JP2003534186A - 少なくとも1つの側壁に補強輪郭要素を有するタイヤおよびかかるタイヤを備えたタイヤ/リム組立体 - Google Patents

少なくとも1つの側壁に補強輪郭要素を有するタイヤおよびかかるタイヤを備えたタイヤ/リム組立体

Info

Publication number
JP2003534186A
JP2003534186A JP2001586076A JP2001586076A JP2003534186A JP 2003534186 A JP2003534186 A JP 2003534186A JP 2001586076 A JP2001586076 A JP 2001586076A JP 2001586076 A JP2001586076 A JP 2001586076A JP 2003534186 A JP2003534186 A JP 2003534186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
carcass reinforcement
point
contour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001586076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003534186A5 (ja
Inventor
ジャン−ジャック ドリュー
ジャン−クロード フォーレ
ジャン−ピエール ポンピエール
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR0006598A external-priority patent/FR2809054A1/fr
Priority claimed from FR0006876A external-priority patent/FR2809348B1/fr
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2003534186A publication Critical patent/JP2003534186A/ja
Publication of JP2003534186A5 publication Critical patent/JP2003534186A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • B60B21/023Rims characterised by transverse section the transverse section being non-symmetrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • B60B21/026Rims characterised by transverse section the shape of rim well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/10Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
    • B60B21/102Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated the shape of bead seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/10Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated
    • B60B21/104Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated the shape of flanges
    • B60B21/106Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated the shape of flanges the shape of flange end-sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/12Appurtenances, e.g. lining bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/0236Asymmetric bead seats, e.g. different bead diameter or inclination angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/024Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs
    • B60C15/0247Bead contour, e.g. lips, grooves, or ribs with reverse bead seat inclination, i.e. the axially inner diameter of the bead seat is bigger than the axially outer diameter thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/04Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor utilising additional non-inflatable supports which become load-supporting in emergency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/06Tyres characterised by the transverse section asymmetric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/06Peg leg
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10855Characterized by the carcass, carcass material, or physical arrangement of the carcass materials
    • Y10T152/10864Sidewall stiffening or reinforcing means other than main carcass plies or foldups thereof about beads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 少なくとも1つの第1ビードとラジアルカーカス補強体(112)とを備え、該第1ビードのシートが母線を有し、前記第1ビードの軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置する円の直径よりも大きい直径の円上に位置し、前記ラジアルカーカス補強体(112)は、各ビード内で、少なくとも1つの非伸張性環状ヒール補強要素(105)の回りを巻いて、該非伸張性環状ヒール補強要素の内方から外方へ通りターンアップを形成し、前記カーカス補強体の子午線方向輪郭は、タイヤが該タイヤの作動リム(102)上に取り付けられて推奨圧力まで膨張されたとき、前記第1ビード及び該ビードを半径方向に延長する側壁中で一定の湾曲方向を有し、かつ回転軸線に対して45°の外方に向って開いた角度φを形成する前記第1ビードの環状要素(105)と前記輪郭との接点Tに対する接線TT’を有する構成のタイヤ(101)において、子午線断面で見ると、第1ビードを延長する少なくとも側壁(107)は、子午線断面で見ると実質的に三日月形状を有する補強輪郭要素(114)を備え、前記輪郭要素(114)の内面または外面の1つが前記カーカス補強体の輪郭に続き、前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面の線が、単一の湾曲方向を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、母線が、軸線方向内端部よりも回転軸線により近い軸線方向外端部
を有する少なくとも1つの第1截頭円錐状シートを備えたリム上に取り付けられ
るように意図されたタイヤに関し、更に、リム上に取り付けられたそのようなタ
イヤを備える取り付け組立体に関する。
【0002】 (背景技術) このようなタイヤは、本出願人によって出願された米国特許第5,785,7
81号に記載されている。該タイヤは、外方へ向かって傾斜している前記第1リ
ムのシート上に取り付けられることを意図された少なくとも1つの第1ビードを
備え、該第1ビードは、従来の軸線方向の幅で、ビードシートを有するビードト
ウ内で軸線方向外方に終結し、その母線は、その軸線方向内端部より回転軸線に
近い軸線方向外端部を有し、前記母線は、ビードトウを形成する外面によって軸
線方向外方まで延びており、前記外面は、回転軸線と、半径方向及び軸線方向外
方へ向かって開いた、90°よりも小さい角度γを形成する。 各ビード内で少なくとも1つの非伸張性環状補強要素に係止された前記タイヤ
のラジアルカーカス補強体は、タイヤが作動リム上に取り付けられて作動圧力ま
で膨張された場合、トウ内で終結する前記ビードを延びる少なくとも側壁内で一
定の湾曲方向を有する子午線方向輪郭を有し、前記ビード内で、前記ビードの非
伸張性環状要素と前記輪郭との接点に対する接線が、回転軸線と外方に向かって
開いた少なくとも70°の角度φを形成するようになっている。
【0003】 そのようなタイヤのビード、より詳細には、カーカス補強体の掛り止め構造は
変わりうる。前述の国際特許出願では、カーカス補強体は、非伸張性環状補強要
素(一般に被覆されたビードワイヤー)に係止され、従来の方法で、即ち、前記
補強体を前記要素の周りで巻くことにより、要素の根元から始まって半径方向外
方に向かって上昇してターンアップを形成する。
【0004】 ビード構造は、カーカス補強体の張力に関連する取り付けリム上へのビードト
ウのクランプ力の改善(増大)を可能にするために設定され、これによって、リ
ム上への初期クランプ力を小さくすることができ、タイヤがその推奨圧力まで膨
張されると前記クランプ力は増大することが分かる。これらのビード構造は、タ
イヤの走行条件でビードが高温に曝され、その寿命が終わっている場合、耐久性
が不足し、カーカス補強体がビードのヒールの環状補強要素近辺からある程度巻
き戻され、特にカーカス補強体のターンアップが短い場合は、クランプ力の減少
につながることになる。
【0005】 これらの欠点を解消するために、本出願人により出願された特許出願PCT/
EP/10471に提案された新規のタイヤは、少なくとも1つの第1ビードと
、ラジアルカーカス補強体とを備え、該ビードのシートは、軸線方向外端部が位
置する円周の直径よりも大きい直径の円上に、その軸線方向内端部がある母線を
有し、ビードヒールが軸線方向内方にある一方、ビードトウは軸線方向外方にあ
り、ラジアルカーカス補強体は、各ビード内で、ゴム配合物で被覆された、少な
くとも1つの非伸張性環状のヒール補強要素の周囲で巻き、内方から外方に通っ
てターンアップを形成し、環状要素の断面の下方に位置された頂点Aから来る2
つの側によって形成されるくさびの形態のゴム配合物の輪郭要素へ延び、該くさ
びの形態のゴム配合物は、前記環状要素及び軸線方向に隣接する輪郭要素のそれ
ぞれ半径方向上方のゴム配合物のショアA硬度よりも大きいショアA硬度を有す
るというものである。 更に、このタイヤが作動リム上に取り付けられ、推奨圧力まで膨張されると、
カーカス補強体の子午線方向輪郭は、第1ビードと、該補強体の半径方向に延び
る側壁中に一定の湾曲方向を有し、回転軸線に対し外方に開いた45°から70
°の間の角度φを形成する、前記第1ビードの環状要素との前記輪郭の接点Tに
対する接線TT’を有する。
【0006】 この後者のタイヤビードの構造において、非伸張性環状補強要素と関連したカ
ーカス補強体の傾斜により、前記補強によって前記環状補強要素に加えられた力
の軸線方向成分が増大する結果となり、環状補強要素の下でカーカス補強体のク
ランピング力を効果的に増大させることができる。しかし、環状要素を備えた接
点に対して、45°から70°の間のカーカス補強体開口角度を実際に使用する
のは、使用中に側壁領域内のタイヤ外面の高さにアタックの問題を引き起こす可
能性がある。特にそして、ビードの非伸張性環状要素との接点で、カーカス補強
体によって形成される角度が70°よりも大きい、米国特許第5,785,78
1号に記載されたタイヤ構造と比較して、引用した該出願に記載された構造によ
って、美的外観に不利な影響を及ぼし、またタイヤの保全性に不利な影響を及ぼ
す種々の引っ掻き及びこすれ現象にいっそう曝される側壁を有する結果となる。
この引っ掻きのようなアタックに対して、先に記載された構造に関連して、側壁
が受ける衝撃が追加されなければならず、その衝撃はカーカス補強体ならびに前
記側壁の保全性に不利な影響を及ぼすものとなる。
【0007】 (発明の開示) 本発明によるタイヤは、子午線断面で見て、少なくとも1つの第1ビードと、
ラジアルカーカス補強体とを備え、前記第1ビードのシートが母線を有し、前記
第1ビードのシートの母線の軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置する円の
直径よりも大きい直径の円上に位置し、ビードヒールは軸線方向内方にあるのに
対し、ビードトウは軸線方向外方にあり、前記ラジアルカーカス補強体は、各ビ
ード内で、ゴム配合物で被覆された少なくとも1つの非伸張性環状ヒール補強要
素の回りを巻いて、該非伸張性環状ヒール補強要素の内方から外方へ通りターン
アップを形成し、くさびの形態のゴム配合物の輪郭要素へ延び、該くさびの形態
のゴム配合物は、前記環状要素及び軸線方向に隣接する輪郭要素のそれぞれ半径
方向上方のゴム配合物のショアA硬度よりも高いショアA硬度を有し、前記カー
カス補強体の子午線方向輪郭は、タイヤが該タイヤの作動リム上に取り付けられ
て推奨圧力まで膨張されたとき、前記第1ビード及び該ビードを半径方向に延長
する側壁中で一定の湾曲方向を有し、かつ回転軸線に対して45°から70°の
間の外方に向って開いた角度φを形成する前記第1ビードの環状要素と前記輪郭
との接点Tに対する接線TT’を有する構成のタイヤにおいて、 子午線断面で見ると、 第1ビードに延びる少なくとも側壁は、内面及び外面によって画定された、子
午線断面で見ると実質的に三日月形状を有する輪郭要素を備え、前記輪郭要素は
点P1と点P2の間に延び、点P1は、前記環状ビード要素の外方半径Rteよ
りも大きく、リムに取り付けられて使用圧力まで膨張されるタイヤのカーカス補
強体の軸線方向最外点に位置する円の半径R0よりも小さい半径R1の円上に位
置し、点P2は、前記半径R0よりも大きい半径R2の円上に位置し、 前記輪郭要素の内面または外面の1つが前記カーカス補強体の輪郭に続き、 前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面
の線が、単一の湾曲方向を有する、 ことを特徴とする。
【0008】 輪郭要素は同様に、側壁中のカーカス補強体の軸線方向外方に向かって、また
は内方に向かって適切に位置することができる。前記カーカス補強体に最も近い
輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面上の点P1に対する接線と、接線TT
’とによって形成される角度は、側壁に(対して)適切な剛性を与え、前記側壁
をアタックから保護するのに十分な厚さにするために、絶対値で20°よりも大
きいかまたは等しいのが好ましい。
【0009】 側壁中の輪郭要素の存在によってなされる、側壁上のアタックに対する有益な
役割とは別に、タイヤが非常に低い圧力かまたはゼロ圧力で走行する条件にさら
される場合、本発明によるタイヤの抵抗に対する影響が有益であることに留意さ
れたい。実際に、適切な厚さの輪郭要素を少なくとも1つ追加することによって
、カーカス補強体と連結された(即ち、ゴム配合物によってこの補強体に連結さ
れた)この輪郭要素は、半径方向に側壁を剛化し、圧力がゼロの時の固定負荷に
おける荷重変形が実質的に減少し、その結果これらの特定の/例外的な条件下に
おける、特にベアリング支持体が負荷を支えるように動く前でさえ、走行性能を
向上させることが可能となる。
【0010】 補足すると、本出願人は米国特許第5,785,781号の記載に従ったタイ
ヤ、すなわち、少なくとも1つの第1ビードと、カーカス補強体とを備え、該第
1ビードのシートが母線を有し、前記第1ビードのシートの母線の軸線方向内端
部は、軸線方向外端部が位置する円の直径よりも大きい直径の円上に位置し、さ
らにカーカス補強体及び前記カーカスの子午線方向輪郭は、タイヤがその作動リ
ム上に取り付けられて、その作動圧力まで膨張されたとき、前記第1ビードを延
長する側壁中で少なくとも一定の湾曲方向を有し、回転軸線に対して少なくとも
70°の外方に向って開いた角度φを形成する前記ビードの非伸張性環状要素と
前記輪郭との接点に対する接線を有し、それに対して、第1ビードを延長する少
なくとも側壁は、内面及び外面によって形成された、子午線断面で見ると実質的
に三日月形状を有する輪郭要素が追加され、前記輪郭要素は点P1と点P2の間
に延び、点P1は、回転軸に対して、前記環状ビード要素の外方半径Rteより
も大きく、リムに取り付けられて使用圧力まで膨張されるタイヤのカーカス補強
体の軸線方向最外点に位置する円の半径R0よりも小さい距離R1上に位置し、
点P2は、前記半径R0よりも大きい距離R2上に位置し、前記距離R1及びR
2は、タイヤの回転軸線に垂直に測定され、前記輪郭要素の内面または外面の1
つが前記カーカス補強体の輪郭に続き、前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭
要素の面と反対側にある輪郭要素の面の線が、単一の湾曲方向を有するタイヤを
製造した。
【0011】 また、前記タイヤから部分的にまたは完全に空気が抜けたときに、前記タイヤ
の側壁は、アタックから保護する上で特に著しく有益な効果があることに留意さ
れたい。実際に、道路上の負荷によって不利な影響を受けるタイヤのその部分に
おいて、側壁は、前記側壁がアタックに曝される外方へ向かう撓み力を受ける。
この種のタイヤは、低い圧力(または圧力ゼロの)条件で走行するように意図さ
れているので、外部からのアタックに対する感応性が増す結果となる。この感応
性を少なくするために、好もしくは前述したように、外方に向かって開口した少
なくとも45°の角度φの輪郭要素を存在させることが有利である。
【0012】 輪郭要素の多くは、タイヤのゴム配合物と互換性のあるゴム配合物またはプラ
スティック材料で作られる。
【0013】 好適な変形形態において、輪郭要素は、カーカス補強体に対して最も近い前記
輪郭要素の面の軸線方向に反対側の面のP1とP2間の少なくとも一部にわたっ
て補完的な補強アーマチュアでカバーされ、前記補完的なアーマチュアは、例え
ば各プライにおいて同様に配向された、複数のコードまたはケーブルによって補
強された1つまたはそれ以上のプライで構成される。
【0014】 輪郭要素の十分な係止を保証するために、補完的な補強アーマチュアをカーカ
ス補強体に沿って正しく、例えば環状要素を半径方向下へ通過させるように、輪
郭要素の点P1を超えて半径方向内方へ向かって延長されるようにすることが有
利である。
【0015】 実際には、子午線断面で見て、輪郭要素の半径方向最内方の点P1が、環状ビ
ード要素の最大円周方向変位の点の近くに位置する場合には(実際には、点P1
が位置する円の半径R1はRtと(3Rt+Ro)/4の間にある)、この輪郭
要素によって創出された過度の厚さは、タイヤの前記環状要素周辺部分がさらに
加熱される原因になる場合があり、実際に、ビードに連結された側壁部の付加的
な曲げ強度が前記ビードの応力を増加させる結果となる。この後者の構造におい
て、ビードの応力が増えるのを回避するために、円周方向に配向された分離溝が
提供され、この分離溝は、第1ビードの軸線方向外方及び半径方向外方に向かっ
て開いている。この溝は、実質的に点P1の周りで関節部として動作可能とする
ために、半径方向内面と半径方向外面によって、断面で見て、前記2つの面の交
差点Kが、前記輪郭要素の半径R1と実質的に等しいタイヤの回転軸線からの距
離Rriに位置するように画定される。溝を画定する半径方向内面と半径方向外
面の交差する点Kは、前記面と回転軸線に対して垂直な直線とが接する共通の点
に一致する。
【0016】 「距離が実質的にR1に等しい」とは、R1よりも小さいかまたはR1よりも
大きい距離で、この2つの距離の差がR1の20%よりも小さいことを意味する
ものと理解されたい。
【0017】 ゼロ圧力かまたは実質上ゼロで走行するときの動作を改善するために、子午線
断面で見て、溝を形成する半径方向内面が、回転軸線からの距離Rriよりも大
きいかまたは等しい距離Rreに位置する軸線方向外方及び半径方向外方の点を
有し、前記面の輪郭が適切に互いに支えるようになり、ゼロまたは実質的にゼロ
の圧力で走行するときには、従って負荷の支持に関与を支えるようになることが
有利である。
【0018】 この溝はまた米国特許第5,785,781号に記載されたようなタイヤの場
合に同じ利点を有し、該特許の内容は、出典を明示することによって本明細書の
一部とされる。
【0019】 本発明によるタイヤはまた、所定の自動車に装着された1つのおよび同一の寸
法のタイヤに関して、取り付けホイール、タイヤ及び手段を有する取り付け組立
体を実質的に軽量化でき、自動車に取り付けられたこの取り付け組立体内の圧力
がゼロかまたは実質的にゼロの時に、タイヤのクラウンが張り出すのを防止する
ことができる利点がある。
【0020】 (円周方向及び横方向に)二重曲面を有する前記クラウンが、内部の膨張圧力
によって前記道路に対てもはや作用しなくなると、道路と接触するようになるタ
イヤ部分にクラウンの張り出しが発生し、その後曲面が突然変化して、タイヤは
痕跡の周辺部だけで路面と接触する。
【0021】 既に述べた出願(PCT/EP99/10471)において、図示された取り
付け組立体は、異なる直径のシートと円筒状のベアリング面上で支持する内部支
持リングとを有する、リム上に取り付けられたタイヤを備える。取り付け組立体
の最大幅は、ビード及びリムの軸線方向最外点によって与えられることに留意さ
れたい。ゼロ圧力で走行するときにクラウンの張り出しの危険を低減すると同時
に、ビードの1つのヒールをブロックし、かつタイヤの子午線部を支持するため
に、支持リングは十分に幅が広くなければならないことに留意されたい。この組
立体の機能的特性を維持しつつ、軸線方向最外点の間で測定されたリムの幅を小
さくすることによって、過去の取り付け組立体に比べて軽量化された取り付け組
立体を製造できる利点がある。
【0022】 この目的を達成するために、本発明によるタイヤで形成された回転組立体が提
案され、取り付けリム及び取り付け手段は、ゼロ圧力で走行するときのタイヤの
張り出しを制限する。
【0023】 この組立体は、クラウンと側壁とビードとラジアルカーカス補強体とを備えた
タイヤを有し、各ビードが母線を有するシートを有し、前記ビードのシートの母
線の軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置する円の直径よりも大きい直径の
円上に位置し、ビードヒールは軸線方向内方にあるのに対し、ビードトウは軸線
方向外方にあり、ラジアルカーカス補強体は、各ビード内で、ゴム配合物で被覆
された少なくとも1つの非伸張性環状ヒール補強要素の回りを巻いて、該非伸張
性環状ヒール補強要素の内方から外方へ通りターンアップを形成し、くさびの形
態のゴム配合物の輪郭要素へ延び、該くさびの形態のゴム配合物は、前記環状要
素及び軸線方向に隣接する輪郭要素のそれぞれ半径方向上方のゴム配合物のショ
アA硬度よりも高いショアA硬度を有し、前記カーカス補強体の子午線方向輪郭
は、タイヤが該タイヤの作動リム上に取り付けられて推奨圧力まで膨張されたと
き、前記ビード及び該ビードを半径方向に延長する側壁中で一定の湾曲方向を有
し、かつ回転軸線に対して45°から70°の間の外方に向って開いた角度φを
形成する各ビードの環状要素と前記輪郭との接点Tに対する接線TT’を有し、
2つの截頭円錐状シートを備えるリムを有し、該各シートの母線が回転軸線に対
し4°から30°の間の角度αを形成し、該母線の軸線方向外端部は、軸線方向
内端部からの距離よりも小さい量だけ前記回転軸線から離れており、前記截頭円
錐状シートは、軸線方向の截頭円錐状内壁を有する突起物によって、軸線方向外
方に画定されており、更に、少なくともタイヤのクラウンの張り出しを防ぐよう
に意図された支持手段、即ちゼロ圧力で走行する条件下で、前記クラウンを地面
と接触して維持させるための手段を有し、 この組立体は、このタイヤがそのリム上に取り付けられてその作動圧力まで膨張
され、子午線断面で見たときに、 第1ビードに延びる少なくとも側壁が、内面及び外面によって画定された、子
午線断面で見ると実質的に三日月形状を有する輪郭要素を備え、前記輪郭要素は
点P1と点P2の間に延び、点P1は、前記環状ビード要素の外方半径Rteよ
りも大きく、タイヤが膨張したときに、カーカス補強体の軸線方向最外点に位置
する円の半径R0よりも小さい距離R1に位置し、点P2は、前記半径R0より
も大きい距離R2に位置し、前記距離R1及びR2は、タイヤの回転軸線に垂直
に測定され、 前記輪郭要素の内面または外面の1つが前記カーカス補強体の輪郭に続き、 前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面
の線が、単一の湾曲方向を有することを特徴とする。
【0024】 側壁に対するアタックに対して改良された特性を有する本発明によるタイヤは
、低い圧力またはゼロ圧力で走行するときに、そのビードの構造によって与えら
れる特性を維持すると同時に、取り付けリムの最大幅を減少させる効果があり、
その結果その分実質的に軽量化することができる。更に、リム幅の減少にはベア
リング支持体の幅の減少が含まれており、後者は実際にタイヤのトレッドの下方
に良好に位置される(その結果重量の軽減がもたらされる)。
【0025】 タイヤの側壁に輪郭要素が存在することにより、同業者が把握できる範囲内の
適用で、支持リングの幅をさらに小さくすることが可能であり、側壁が支持体と
協働して、ゼロ膨張圧力の負荷に耐え、そしてこれらの条件下での変形を低減す
るので、実際輪郭要素の存在によって側壁の追加の剛性が与えられ、支持体の幅
を小さくすることができる。最後に、トレッドを道路に接触して”張り出し”か
ら防ぐのに必要なこと、即ち側壁がそれら自身上で、ゼロ膨張圧力時に負荷を支
えること、に対して、ベアリング支持体の寸法を低減することは可能である。
【0026】 他方では、タイヤのビードが、側壁の軸線方向最外点の軸線方向内方に位置す
るように、取り付けリムの幅を実質的に小さくできることは、前記のリムにタイ
ヤを容易に取り付けられるという利点をもたらし、特にリム上に必ずしも取り付
け溝が存在する必要がなくなる(この種の取付は、例えば米国特許第5,836
,366号に記載されている)。それによりリムの製造が簡単になり、その結果
製造コストが低減されることになる。回転組立体をさらに軽量化するために、リ
ムのシートをリムと同じ直径とするのが有利である。
【0027】 本発明のその他の特性と利点は、添付図面を参照しながら以下の説明から明白
になるであろう。該添付図面は、タイヤ/リム組立体を形成する適切なリムと対
応づけられた本発明による実施例として示したが、これに限定されるものではな
い。
【0028】 (発明を実施するための最良の形態) 図1は取り付けリム2上に取り付けられた、本発明によるタイヤ1の部分のみ
を示している。
【0029】 タイヤ1が取り付けられるリム2は、截頭円錐状シート3を有し、その母線は
、回転軸線に対し、タイヤビードのシートの対応母線の角度よりも小さい、タイ
ヤの外方に傾斜した4°から30°の間(図示の例では10°)の角度αを形成
する。前記シートは、軸線方向最内端部が位置する円の直径よりも小さい直径の
円上に、軸線方向外端部を有する。シートは、突起物すなわちハンプ(hump
)4によって軸線方向外方に延長され、このハンプの内面は回転軸線に対して角
度γを形成し、該ハンプの半径Reは、前記シート上に取り付けられたビードの
補強ビードワイヤ5の内方の半径Rtiより小さい。
【0030】 図1は、側壁によってビード8に連結されたタイヤ1のトレッド6の部分を示
し、そのシート9は母線を有し、その軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置
する円の直径よりも大きい直径の円上にあり、ビード10のヒールは、軸線方向
内方にあり、一方でビード11のトウ(toe)は外方にある。タイヤ1は、2
つの重なり合ったプライで構成されたクラウン補強体13が軸線方向に載ってい
るラジアルカーカス補強体12によって補強される。カーカス補強体12は、非
伸張性環状補強要素5(ここでは、「編組」形のビードワイヤ)の周りでターン
アップによりビード8に係止されるテクスタイルケーブルの単一プライで形成さ
れ、内方から外方に向けて通ってターンアップ18を形成し、くさびの形態のゴ
ム配合物の輪郭要素へ延び、該くさびの形態のゴム配合物は、前記環状要素及び
軸線方向に隣接する輪郭要素のそれぞれ半径方向上方のゴム配合物のショアA硬
度よりも大きいショアA硬度を有する。タイヤ1がリム2上に取り付けられて、
推奨使用圧力まで膨張すると(図1の場合のように)、このカーカス補強体12
は、環状要素5を有する接点Tとクラウン補強体を有する連結点(最も幅が広い
クラウンプライの軸線方向最外点に相当)の間に、どのような湾曲の変化の徴候
もない(すなわち変曲点がない)子午線方向輪郭となり、さらにこの輪郭は、取
り付け組立体の回転軸線に対して外方へ開いた、45°から70°の間の角度φ
を形成する、環状要素5と接点Tに対する接線TT’を有する。
【0031】 側壁7は、図形平面で三日月形状の断面を有するゴム配合物で作られた輪郭要
素14を備え、該要素の点P1及びP2は、それぞれ半径R1及びR2の円上に
あり、R1は、環状要素5の外半径Rteと、リム2上に取り付けられて使用圧
力まで膨張したときに、軸線方向でタイヤの最外方にあるカーカス補強体の点に
位置する円の半径R0との間にあり、R2は半径R0よりも大きい。
【0032】 さらに、輪郭要素14は、2つの面を有し、第1面15は、軸線方向外方にあ
ってカーカス補強体12の形状に続き、第2面16は軸線方向内方にあり、図1
の平面における線が、P1及びP2の間で一定の湾曲形状を有しており、ビード
に最も近い点P1に対するその接線は、回転軸線に対して70°よりも大きい(
本発明の場合は、この角度βは80°に等しい)角度βを形成する。
【0033】 ゼロ圧力で走行する条件下で、タイヤの耐久性に不利な結果を招く恐れがある
過度の厚さを創出しないようにすると同時に、アタックに対して側壁7の抵抗を
有効に維持するために、この図1に示すように、輪郭要素14の内面16の線に
対する点P1における接線P1’P1が、また前記ビード補強体の軸線方向外方
部分でビード5のビードワイヤーに接するように、点P1が選択されるのが好ま
しい。このようにして、側壁の保護を効果的に保証する輪郭要素を有すると同時
に、タイヤの側壁とビードの接点に位置する部分が厚くなるのを回避し、P1近
辺の継ぎ目帯を維持することが可能である。
【0034】 使用される輪郭要素は、此処ではゴム配合物で作られ、その機械的特性は、タ
イヤを形成するゴム配合物と、特にカーカス補強体のゴム配合物と互換性を持つ
ように選択され、輪郭要素の最大厚さは、タイヤの軸線方向で最大幅の領域に(
すなわち半径R0の円上のタイヤの点に)位置するのが好ましい。
【0035】 図1を参照して説明されたタイヤは、第2ビードで終わる第2側壁(ここでは
両方とも図示されていない)を有し、この第2側壁は、また寸法及び位置が同じ
か、または異なる補強輪郭要素を有することができる。同様に、第2ビードの直
径は、異なるかまたは同じとすることができ、第2ビードの構造は、第1ビード
の構造、すなわちシートを有し、その母線が、軸線方向外端部が位置する円の直
径よりも大きい直径の円上に、軸線方向内端部を有する構造と同じとするかまた
は異なるものとされる。
【0036】 図2に示された変形形態において、リム102に取り付けれた本発明によるタ
イヤ101の一部分だけが見られ、前記タイヤは、ビードワイヤー105のまわ
りで巻くカーカス補強体112を有し、内方から外方へ通ってループ118を形
成する。円周方向に連続する三日月形状の保護輪郭要素114は、カーカス補強
体112内方の側壁107内に形成され、ビードワイヤーとカーカス補強体の接
点Tにほぼ近い(すなわち、Rteと(3Rte+R0)/4の間の回転軸線か
ら距離R1の)点P1と、膨張したタイヤのカーカス補強体112の軸方向に最
外方の点に一致する半径R0の前記側壁の点及びクラウンプライ113の端部の
点Eとの間のタイヤの側壁に位置する、点P2との間に延びる。保護輪郭要素1
14の内面116は、タイヤの外方から内方に軸線方向の力が加えられたときに
、この輪郭要素の剛性を大きくするために、P1とP2の間に延びる補強アーマ
チュア119でカバーされる。輪郭要素の内面116は、P1において、回転軸
線に対して70°よりも大きい角度βを形成する接線P1P1’を有する。
【0037】 側壁内でビードの環状要素105の近辺に延びる輪郭要素114のこの構成と
組み合わせて、カーカスターンアップ118の半径方向外方に向かってカバーす
るビード120部分に、円周方向に配向する分離溝121を形成するのが好まし
い。この溝121は、半径方向内面123及び半径方向外面122によって、断
面に見られるように、前記2つの面が交差する点Kが、実質的にR1とRteの
間にあるタイヤの回転軸線から距離Rriに位置するように形成され、この点K
は、ビードワイヤー105の軸線方向最外点に対して軸線方向内方にある。半径
方向内面及び外面の交差点Kは、回転軸線に垂直な直線と前記内外面の接点とし
て決定される。
【0038】 さらに、溝121を形成する半径方向内面123は、回転軸線から距離Rri
より大きいかまたは等しい距離Rreに位置する、軸線方向及び半径方向外方の
点Lを有し、圧力がゼロまたは実質的にゼロで走行するときに、溝121を形成
する面122及び123は、前記面が互いに支え合うようにするのに適切な輪郭
である。
【0039】 このようにして、圧力がゼロ以外の定格条件下での走行に対しては、輪郭要素
114が、側壁内に、特に分離溝の存在によりビードの近辺に存在する効果を低
減することが可能であると同時に、圧力が少ないかまたはゼロで走行するときに
は、半径方向内面上で半径方向外面を支えることができる。
【0040】 この支持動作の調整は、当業者が理解する範囲であり、この溝の幅と輪郭の関
数である。
【0041】 当該の場合において、輪郭要素の内面をカバーする補強体119は、互いに平
行に配置され、カーカス補強体112の補強と同じ向きの、複数のコードまたは
ケーブルで形成されたプライである。有利には、輪郭要素をカバーしているプラ
イ119は、タイヤのさらに良好な密着とビードへのタイヤ側壁のさらに良好な
係止を保証し、カーカス補強体の輪郭に続き、ビードワイヤーの周囲に巻いてタ
ーンアップ119’を形成するように、点P1の下に半径方向に延びている。
【0042】 ビード補強アーマチュア105との連結点におけるカーカス補強体に対する接
線TT’と、点P1における輪郭要素の内面に対する接線P1P1’と間の角度
δは、20°よりも大きい。輪郭要素114の最大厚さは、実質的に半径方向で
半径R0のカーカス補強体の点の下方に位置する。
【0043】 図3に実線で示されているのは、取り付けリム302上に取り付けられて内部
支持リング303を備える、本発明によるタイヤ301を有する取り付け組立体
300の子午線断面である。この同じ図3には、従来技術による、タイヤ301
’、取り付けリム302’、および支持リング303’を有する同等の(即ち、
1つが1つのために提供され、同じ用途の)取り付け組立体300’が破線で示
されている。従来技術によるこの組立のリム302’は、直径の異なる2つのリ
ムのシートを有し、截頭円錐形状のこの各シートは、タイヤの外方向に傾斜し、
回転軸線と形成する角度が、タイヤ側ビードのシートが持つ相当する母線の角度
よりも小さい4°から30°の間である母線を有する。従って、前記シートは、
軸線方向内端部が位置する円よりも小さい直径の円上に、軸線方向外端部を有す
る。従来技術のリムの各シートは、突起物またはハンプによって軸線方向外方へ
向かって延長されており、この軸線方向外面は、図3に明瞭に見られるように、
取り付け組立体の最大幅を決定する。
【0044】 従来技術による取り付け組立体300’の全幅はタイヤ301’のビードの外
方点間の幅によって決定される。
【0045】 本発明による取り付け組立体300は実線で示され、タイヤ301、リム30
2、および支持リング303とを有する。タイヤ301は、第1及び第2ビード
304、305、別の構造の第1及び第2ビード306、307を有する。 このタイヤの第1側壁304は、自動車の外方に置かれるように設計されてお
り、前記側壁をアタックから保護するために補強輪郭要素308を有し、前記輪
郭要素はカーカス補強体309の軸線方向内方に配置される。この半月形の輪郭
要素308は、ゴム配合物で作られ、ビード補強要素310を有するカーカス補
強体309の接点Tと実質的に同一である点P1と、クラウンプライ311の端
部Eに対して、軸線方向内方の点P2との間に延びる。第2側壁305は、自動
車の内方に置かれるように設計されており、補強輪郭要素を備えておらず、第2
ビード307によって延長されており、その内方の展開は、第1ビード306の
展開よりも大きい。
【0046】 従来技術の取り付け組立体と同様に、リムのシート313、314の軸線方向
間に設けられたリムのベアリング面312上にスリップされる内部リング303
が設けられている。この内部リング303は、圧力がゼロで走行しているときに
タイヤのクラウンが張り出すのを防ぎ、同時にこの構成でタイヤの負荷に耐える
ように設計されている。図に示すように、タイヤは、タイヤの外方に向かって開
口している溝315が、第1ビード306の上方に半径方向に設けられていて、
前記溝は、補強輪郭要素が備えられた側壁に、前記輪郭要素の下側の点P1付近
で、優れた柔軟性を確保している。
【0047】 タイヤがリム上に取り付けられ膨張しているとき、この全幅S’が軸線方向で
最も離れた側壁の点の間の回転軸線と平行に測定された距離に一致するという事
実を除けば(この幅S’はリム302から軸線方向に最も離れた点の間で測定さ
れた幅Sよりも大きい)、このタイヤ組立体300の全幅S’は、従来技術の取
り付け組立体300’の全幅に実質的に等しい。リムの幅が減少し、支持リング
の幅が減少することによって、各側壁の輪郭要素の存在に起因する重量増加の大
部分が補償され、その結果、従来技術の取り付け組立体の重量と比較して、取り
付け組立体300の全重量を全体的に低減することになる。
【0048】 図4に示される本発明による取り付け組立体の別の変形形態においては、支持
リングを使用しないことが提案されている。図4において、(図3の破線で示さ
れたのと同様)従来技術による取り付け組立体400’が破線で示されており、
そこではリムが直径が異なるシートを備える。実線で示される本発明による膨張
した取り付け組立体400の変形形態は、回転軸線に垂直な中央平面に対して対
称で、同じ直径のシート413、414を有するリム402上に取り付けられた
タイヤ401を備える。それぞれの側壁404、405は、カーカス補強体40
9を備え、子午線方向輪郭は、ビード内と前記側壁内で一定の湾曲の方向と、前
記ビードの環状要素410と前記輪郭の接点Tに対する接線TT’を有し、該接
線は、回転軸線と70°の外方に開口する角度を形成する。
【0049】 当該の変形形態において、側壁補強輪郭要素408は、カーカス補強体409
の軸線方向外方に位置する。接点Tにおけるカーカス補強体に対する接線TT’
と、カーカス補強体と接触していない輪郭要素の面上で前記輪郭要素408に対
する点P1における接線P1P1’との間の角度δは、20°に等しい。更に、
この輪郭要素408は、軸線方向最外面上に補強アーマチュア411でカバーさ
れ、該補強アーマチュアは、前記輪郭要素に対して半径方向内方へ、カーカス補
強体に沿って、カーカス補強体のターンアップが埋め込まれているゴムのくさび
412へ延びており、このようにして輪郭要素408のカーカス補強体409と
ビード410のビードワイヤーに対するより良好な掛り止めが保証される。 さらに、この補強アーマチュア411は点P2を越えてカーカス補強体に沿っ
て半径方向に延長されている。
【0050】 環状ビード要素410とカーカス補強体の輪郭の接点の近辺に、点P1が実質
的に位置するので、輪郭要素に起因する過度の厚みを補償し、P1に近い一種の
接合面を形成するように、外方及び軸線方向に向ってビードトウ上方に半径方向
に開口している溝417を各ビードに備えるのが有利である。
【0051】 取り付けリムは、同じ直径のシート413、414を備え、それぞれが回転軸
線とタイヤの外方に向かって傾斜した角度を形成する母線を有する。2つのリム
のシート413及び414の軸線方向間に、半径方向外方に円筒面416を有す
る円周方向リブ415が形成され、その半径Rpは、リム402の截頭円錐状シ
ートの母線の軸線方向最内点の最大距離よりも大きい。本発明によるタイヤの側
壁はそれぞれ、圧力ゼロの走行条件下の負荷耐久に関わる補強輪郭要素を備え、
リムに設けられたリブ415の機能は、前記リムに取り付けられ走行するタイヤ
のクラウンの膨張を制限するためにあり、そのような配置によって、支持リング
を使用するのを回避できる。
【0052】 好ましくは、回転軸線から半径方向最遠位のリブの点の半径Rpは、タイヤの
クラウンが膨らむのを回避するために十分な動作をするように、環状ビード要素
から半径方向最遠位点の半径Rteよりも大きい。この機能は、半径Rpと半径
Rteの差が少なくとも5mmになると達成される。
【0053】 図3の変形形態で説明されたことをイメージすると、タイヤ組立体の全幅S’
は、取り付けリム402の全幅Sよりも大きい。
【0054】 本発明によるタイヤを使用することによりリム幅を減少することができ、取り
付け溝を必要としないリムの製造が可能になる。
【0055】 図5には、この組立体400の膨張圧力がゼロで所定の負荷が加えられたとき
の、図4に示されたのと同一の取り付け組立体400の子午線断面が示されてい
る(使用された参照は図4と同じで、同じ要素を示す)。この高負荷の構成では
、大きく曲がった側壁がビードトウを支持しており、溝417が閉じられ、前記
溝を形成する半径方向外方及び内方の壁が互いを支持していることが分かる。こ
のようにタイヤが膨張していないので、負荷は基本的に側壁とビードによって支
えられる。さらに、リム402のリブ415の半径方向外面はまた、タイヤのク
ラウンの内方の部分と局部的に接触して、前記クラウンの湾曲が反対になるのを
回避し、その結果道路との接触を維持していることが分かる。外部のアタックか
ら前記側壁を保護する輪郭要素を備えた側壁と、外方に向かって開いた母線を有
するビードとの組合せにより、定格使用条件下での走行時、または圧力が低いか
或いはゼロの走行条件下でも、非常に高性能のタイヤ組立体を製造することが可
能となる。
【0056】 事実、タイヤは膨張すると、外部からのアタックを受けやすくなる(補強され
ていない側壁は、種々の物体によって容易に損傷し、膨張圧力によって張力が与
えられていない場合はなおさらである)。従って、前記タイヤの側壁に本発明に
よる補強輪郭要素を提供することは特に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ビード及びクラウンによって延長された側壁を示す、取り付けリム上に取り付
けられた本発明によるタイヤの部分的子午線断面である。
【図2】 取り付けリムに取り付けられた本発明の変形形態によるタイヤの子午線断面で
ある。
【図3】 本発明のタイヤ、その取り付けリム及びベアリング支持体によって構成された
取り付け組立体の子午線断面である。
【図4】 本発明によるタイヤと取り付けリムによって構成された、取り付け組立体の変
形形態の子午線断面である。
【図5】 タイヤが装着された配置で膨張していない図4の取り付け組立体の変形形態の
子午線断面である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 フォーレ ジャン−クロード フランス エフ−63200 モザ リュ ジ ャン ゼイ 45 (72)発明者 ポンピエール ジャン−ピエール アメリカ合衆国 サウスカロライナ州 29607 グリーンヴィル サドラー ウェ イ 9 【要約の続き】 つが前記カーカス補強体の輪郭に続き、前記カーカス補 強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要 素の面の線が、単一の湾曲方向を有している。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの第1ビードと、ラジアルカーカス補強体(
    12、112、309、409)とを備え、前記第1ビードのシートが母線を有
    し、前記第1ビードのシートの母線の軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置
    する円の直径よりも大きい直径の円上に位置し、ビードヒールは軸線方向内方に
    あるのに対し、ビードトウは軸線方向外方にあり、前記ラジアルカーカス補強体
    (12、112、309、409)は、各ビード内で、ゴム配合物で被覆された
    少なくとも1つの非伸張性環状ヒール補強要素(5、105、310、410)
    の回りを巻いて、該非伸張性環状ヒール補強要素の内方から外方へ通りターンア
    ップを形成し、くさびの形態のゴム配合物の輪郭要素へ延び、該くさびの形態の
    ゴム配合物は、前記環状要素及び軸線方向に隣接する輪郭要素のそれぞれ半径方
    向上方のゴム配合物のショアA硬度よりも高いショアA硬度を有し、前記カーカ
    ス補強体の子午線方向輪郭は、タイヤが該タイヤの作動リム(2、102、30
    2、402)上に取り付けられて推奨圧力まで膨張されたとき、前記第1ビード
    及び該ビードを半径方向に延長する側壁中で一定の湾曲方向を有し、かつ回転軸
    線に対して45°から70°の間の外方に向って開いた角度φを形成する前記第
    1ビードの環状要素(5、105、310、410)と前記輪郭との接点Tに対
    する接線TT’を有する構成の、タイヤ(1、101、301、401)におい
    て、 子午線断面で見ると、 第1ビードを延長する少なくとも側壁(7、107、304、404)は、内
    面及び外面によって画定された、子午線断面で見ると実質的に三日月形状を有す
    る輪郭要素(14、114、308、408)を備え、前記輪郭要素は点P1と
    点P2の間に延び、点P1は、前記環状ビード要素の外方半径Rteよりも大き
    く、リムに取り付けられて使用圧力まで膨張されるタイヤのカーカス補強体の軸
    線方向最外点に位置する円の半径R0よりも小さい半径R1の円上に位置し、点
    P2は、前記半径R0よりも大きい半径R2の円上に位置し、 前記輪郭要素(14、114、308、408)の内面または外面の1つが前
    記カーカス補強体の輪郭に続き、 前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面
    の線が、単一の湾曲方向を有する、 ことを特徴とするタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側に
    ある前記輪郭要素の面上の点P1に対する接線と、前記接線TT’とによって形
    成される角度δが、絶対値で20°よりも大きいかまたは等しいことを特徴とす
    る、請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 前記輪郭要素が、前記カーカス補強体と接触していない前記
    輪郭要素の面のP1とP2間の少なくとも一部にわたって、該輪郭要素を補強す
    るように意図された補完的な補強アーマチュアでカバーされることを特徴とする
    、請求項1または請求項2のいずれかに記載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 補完的な補強アーマチュアが、前記カーカス補強体に沿って
    輪郭要素の点P1を超えて半径方向内方へ向かって延長さあれていることを特徴
    とする、請求項3に記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 前記半径R1が(3Rte+Ro)/4よりも小さく、円周
    方向に配向された分離溝(121、315)が、前記第1ビードの軸線方向外方
    及び半径方向外方に形成され、減圧状態かまたはゼロ圧力状態で走行するときに
    、半径方向内面上で半径方向上面を支持可能とするために、断面で見て、前記2
    つの面の交差点Kが、前記輪郭要素の半径R1と実質的に等しいタイヤの回転軸
    線からの距離Rriに位置するように、前記溝が半径方向内面と半径方向外面に
    よって画定され、該半径方向内面及び外面の交差する点Kが、回転軸線に対して
    垂直な直線を有する前記面の接点とされることを特徴とする、請求項1乃至請求
    項4のいずれか1項に記載のタイヤ(101、301)。
  6. 【請求項6】 子午線断面で見て、前記溝を形成する半径方向内面が、回転
    軸線から距離Rriより大きい距離Rreに位置する点Lを軸線方向外方及び半
    径方向外方に有し、ゼロまたは実質的にゼロ圧力で走行するときに、前記面の輪
    郭が、互いに適切に支えるようになることを特徴とする、請求項5に記載のタイ
    ヤ(101、301)。
  7. 【請求項7】 子午線断面で見て、溝(121、315)を画定する半径方
    向内面と半径方向外面が交差する点Kが、回転軸線に対して垂直な直線の軸線方
    向内方に位置され、かつ環状要素(105、310)の軸線方向最外点を通過す
    ることを特徴とする、請求項5または請求項6に記載のタイヤ。
  8. 【請求項8】 輪郭要素(14、114、309)が、カーカス補強体(1
    2、112、309)の軸線方向内方の側壁内に置かれ、前記カーカス補強体と
    接触している前記輪郭要素の面と反対側の同じ輪郭要素の面に対する接線と、タ
    イヤの回転軸線とによって形成される角度βが、70°よりも大きいことを特徴
    とする、請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のタイヤ(1、101、3
    01)。
  9. 【請求項9】 第2ビードを有し、該ビードのシートが第1ビードの第1シ
    ートと同じ構造を有し、即ち、該シートの母線が、軸線方向外端部が位置する円
    の直径よりも大きい直径の円上に軸線方向内端部を有するシート、または外方に
    向って傾斜しているとされるシートを有し、カーカス補強体の子午線方向輪郭が
    、第2ビード中に一定の曲面方向と半径方向に延びる側壁とを有し、回転軸線に
    対して、外方に向って開いた45°から70°の間の角度φを形成する前記第2
    ビードの環状要素と前記輪郭との接点Tに対する接線TT’を有し、輪郭要素を
    有する第2ビードを延長する側壁は、断面で見て、実質的に円周方向に連続する
    半月形を有し、かつ2つの点P1とP2の間に延び、タイヤが膨張したときに、
    軸線方向最外位のカーカス補強体の点の両辺上に位置する、ことを特徴とする、
    請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のタイヤ。
  10. 【請求項10】 外方に向って傾斜しているとされ、直径が異なる2つのシ
    ートを有することを特徴とする、請求項9に記載のタイヤ。
  11. 【請求項11】 側壁(304、305、404、405)と、クラウンと
    、ビードと、ラジアルカーカス補強体とを備え、各ビードが、母線を有するシー
    トを有し、前記シートの母線の軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置する円
    の直径よりも大きい直径の円上に位置し、ビードヒールは軸線方向内方にあるの
    に対し、ビードトウは軸線方向外方にあり、前記ラジアルカーカス補強体は、各
    ビード内で、ゴム配合物で被覆された少なくとも1つの非伸張性環状ヒール補強
    要素の回りを巻いて、該非伸張性環状ヒール補強要素の内方から外方へ通りター
    ンアップを形成し、くさびの形態のゴム配合物の輪郭要素へ延び、該くさびの形
    態のゴム配合物は、前記環状要素及び軸線方向で隣接する輪郭要素のそれぞれ半
    径方向上方のゴム配合物のショアA硬度よりも高いショアA硬度を有し、前記カ
    ーカス補強体の子午線方向輪郭は、タイヤが該タイヤの作動リム(2、102、
    302、402)上に取り付けられて推奨圧力まで膨張されたとき、前記ビード
    及び該ビードを半径方向に延長する側壁中で一定の湾曲方向を有し、かつ回転軸
    線に対して45°から70°の間の外方に向って開いた角度φを形成する各ビー
    ドの環状要素と前記輪郭との接点Tに対する接線TT’を有する構成のタイヤと
    、 2つの截頭円錐状シートを備え、該各シートの母線が回転軸線に対し4°から
    30°の間の角度を形成し、該母線の軸線方向外端部は、軸線方向内端部から前
    記回転軸線までの距離よりも小さい量だけ前記回転軸線から離れており、前記截
    頭円錐状シートは、軸線方向の截頭円錐状内壁を有する突起物によって、軸線方
    向外方に画定されており、更に、少なくともタイヤのクラウンの張り出しを防ぐ
    ように意図された支持手段(303、415)、即ちゼロ圧力で走行する条件下
    で、前記クラウンを地面と接触して維持させるための手段を有する構成のリム(
    302、402)と、 から形成されたタイヤ組立体(300、400)であって、 該タイヤがそのリム上に取り付けられて該タイヤの作動圧力まで膨張されたと
    き、子午線断面で見ると、 第1ビードを延長する少なくとも側壁が、内面及び外面によって画定された、
    子午線断面で見ると実質的に三日月形状を有する輪郭要素(308、408)を
    備え、前記輪郭要素は点P1と点P2の間に延び、点P1は、前記環状ビード要
    素(310、410)の外方半径Rteよりも大きく、カーカス補強体の軸線方
    向最外点に位置する円の半径R0よりも小さい距離R1に位置し、点P2は、前
    記半径R0よりも大きい距離R2に位置し、前記距離R1及びR2は、タイヤの
    回転軸線に垂直に測定され、 前記輪郭要素(308、408)の内面または外面の1つが前記カーカス補強
    体の輪郭に続き、 前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面
    の線が、単一の湾曲方向を有する、ことを特徴とするタイヤ組立体。
  12. 【請求項12】 前記半径R1が(3Rt+Ro)/4よりも小さく、カー
    カス補強体に接する面と反対側の輪郭要素の面上の点P1に対する接線と、接線
    TT’とによって形成される角度δが20°よりも大きいかまたは同じであるこ
    とを特徴とする、請求項11に記載のタイヤ組立体(300、400)。
  13. 【請求項13】 円周方向に配向された分離溝(315)が、第1ビードの
    軸線方向外方及び半径方向外方に形成され、減圧状態かまたはゼロ圧力状態で走
    行するときに、半径方向内面上で半径方向上面を支持可能とするために、断面で
    見て、前記2つの面の交差点Kが、前記輪郭要素の半径R1と実質的に等しいタ
    イヤの回転軸線からの距離Rriに位置するように、前記溝が半径方向内面と半
    径方向外面によって画定され、該半径方向内面及び外面の交差する点Kが、回転
    軸線に対して垂直な直線を有する前記面の接点とされることを特徴とする、請求
    項12に記載のタイヤ組立体(300、400)。
  14. 【請求項14】 タイヤのクラウンの張り出しを防止するよう意図された前
    記支持手段が、リムのシートと適切な寸法の支持リング(303)との間に軸線
    方向に形成されたベアリング面(312)を有し、前記リングがベアリング面(
    312)上に取り付けられていることを特徴とする、請求項11乃至13のいず
    れか1項に記載のタイヤ組立体(300)。
  15. 【請求項15】 自動車に取り付けられたときに、前記自動車の外方に位置
    する前記側壁を走行中のアタックから最適に保護するために、輪郭要素を備えた
    側壁が、前記自動車の軸線方向外方に置かれていることを特徴とする、請求項1
    1乃至14のいずれか1項に記載のタイヤ組立体。
  16. 【請求項16】 前記リムのシートの直径は異なることを特徴とする、請求
    項11乃至15のいずれか1項に記載のタイヤ組立体。
  17. 【請求項17】 前記リム(402)が、截頭円錐状シートの軸線方向の間
    に支持体を形成するリブ(415)を有し、回転軸線から最遠位の前記リブ(4
    15)の点が、前記截頭円錐状シートの軸線方向最内点が位置する円の半径の最
    大値よりも大きい、半径Rpの円上に位置することを特徴とする、請求項11に
    記載のタイヤ組立体(400)。
  18. 【請求項18】 回転軸線から半径方向最遠位にある前記リブの点の半径R
    pが、環状ビード要素の半径方向最遠位点の半径Rteよりも大きいことを特徴
    とする、請求項17に記載のタイヤ組立体(400)。
  19. 【請求項19】 回転軸線から半径方向最遠位にある前記リブの点の半径R
    pと、環状ビード要素から半径方向最遠位にある点の半径Rteとの間の差が、
    少なくとも5mmであることを特徴とする、請求項17に記載のタイヤ組立体(
    400)。
  20. 【請求項20】 取り付け組立体の全幅S’がリムの軸線方向最遠位にある
    点の間の幅Sよりも大きいことを特徴とする、請求項11乃至19のいずれか1
    項に記載のタイヤ組立体(300、400)。
  21. 【請求項21】 クラウンを有し、カーカス補強体によって補強されたタイ
    ヤを取り付けるために意図され、幅Sだけ離れた2つのリム端部によって軸線方
    向に形成されたリム(402)であって、 子午線断面で見て、2つの截頭円錐状シートを有し、各シートの母線が回転軸
    線に対して4°から30°の間の角度を形成し、該母線の軸線方向外端部が、軸
    線方向内端部から前記回転軸線までの距離よりも小さい量だけ前記回転軸線から
    離れており、前記截頭円錐状シートは、軸線方向の截頭円錐状内壁を有する突起
    物によって、軸線方向外方に画定されており、前記リムは更に、前記2つのシー
    ト間に軸線方向にリブ(415)を有し、前記リブは、前記リムに取り付けられ
    、ゼロの圧力で走行するときにタイヤのクラウンの張り出しを制限する機能を少
    なくとも有し、該リブは、子午線断面で見て、前記截頭円錐状シートの母線の軸
    線方向最内点の最大距離に少なくとも等しい、前記リムの回転軸線からの距離R
    pに位置された少なくとも1つの点を有する、ことを特徴とするリム。
  22. 【請求項22】 同じ直径の2つのシートを有することを特徴とする請求項
    21に記載のタイヤリム。
  23. 【請求項23】 少なくとも1つの第1ビードと、ラジアルカーカス補強体
    を備え、該第1ビードのシートが母線を有し、前記第1ビードのシートの母線の
    軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置する円の直径よりも大きい直径の円上
    に位置し、前記ラジアルカーカス補強体は、各ビード内で、ゴム配合物で被覆さ
    れた少なくとも1つの非伸張性環状ヒール補強要素(5、105、310、41
    0)の回りを巻いて、該非伸張性環状ヒール補強要素の内方から外方へ通り、タ
    ーンアップを形成し、くさびの形態のゴム配合物の輪郭要素へ延び、該くさびの
    形態のゴム配合物は、前記要素及び軸線方向に該要素に隣接する輪郭要素のそれ
    ぞれ半径方向上方のゴム配合物のショアA硬度よりも高いショアA硬度を有し、
    前記カーカス補強体の子午線方向輪郭は、タイヤが該タイヤの作動リム(2、1
    02、302、402)上に取り付けられてタイヤの作動圧力まで膨張されたと
    き、少なくとも前記第1ビードを延長する側壁中で一定の湾曲方向を有し、かつ
    前記ビード内で、前記ビードの前記非伸張性環状要素(5、105、310、4
    10)と前記輪郭の接点の接線が、回転軸線に対して45°から70°の間の外
    方に向って開いた角度φを形成するように構成されたタイヤにおいて、 子午線断面で見て、 第1ビードによって延長される少なくとも側壁(7、107、304、404
    )は、内面及び外面によって画定された、子午線断面で見ると実質的に三日月形
    状を有する輪郭要素(14、114、308、408)を備え、前記輪郭要素は
    点P1と点P2の間に延び、点P1は、回転軸線に対して、前記環状ビード要素
    の外方半径Rteよりも大きく、リムに取り付けられて使用圧力まで膨張される
    タイヤのカーカス補強体の軸線方向最外点に位置する円の半径R0よりも小さい
    距離R1に位置し、点P2は、前記半径R0よりも大きい距離R2に位置し、前
    記距離R1及びR2は、タイヤの回転軸線に垂直に測定され、 前記輪郭要素(14、114、308、408)の内面または外面の1つが前
    記カーカス補強体の輪郭に続き、 前記カーカス補強体に最も近い前記輪郭要素の面と反対側にある輪郭要素の面
    の線が、単一の湾曲方向を有する、ことを特徴とするタイヤ。
JP2001586076A 2000-05-22 2001-05-14 少なくとも1つの側壁に補強輪郭要素を有するタイヤおよびかかるタイヤを備えたタイヤ/リム組立体 Pending JP2003534186A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR00/06598 2000-05-22
FR0006598A FR2809054A1 (fr) 2000-05-22 2000-05-22 Pneumatique, ensemble pneumatique et jante
FR0006876A FR2809348B1 (fr) 2000-05-26 2000-05-26 Pneumatique comprenant un profile de renfort dans au moins un flanc et ensemble pneumatique/jante comprenant un tel pneumatique
FR00/06876 2000-05-26
PCT/EP2001/005459 WO2001089861A1 (fr) 2000-05-22 2001-05-14 Pneumatique comprenant un profile de renfort dans au moins un flanc, et ensemble monte pneumatique/jante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003534186A true JP2003534186A (ja) 2003-11-18
JP2003534186A5 JP2003534186A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=26212418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586076A Pending JP2003534186A (ja) 2000-05-22 2001-05-14 少なくとも1つの側壁に補強輪郭要素を有するタイヤおよびかかるタイヤを備えたタイヤ/リム組立体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6688354B2 (ja)
EP (1) EP1289779B1 (ja)
JP (1) JP2003534186A (ja)
AT (1) ATE287339T1 (ja)
AU (1) AU7052201A (ja)
DE (1) DE60108496T2 (ja)
ES (1) ES2233661T3 (ja)
WO (1) WO2001089861A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306371A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラット空気タイヤ
JP2007253789A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ、及び空気入りラジアルタイヤの使用方法
KR101312845B1 (ko) * 2011-12-15 2013-09-30 금호타이어 주식회사 내구성이 우수한 항공기용타이어
JP2014144657A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2819450B1 (fr) * 2001-01-17 2003-09-05 Michelin Soc Tech Pneumatique avec au moins un bourrelet a siege incline vers l'exterieur et un flanc avec anneau additionnel
FR2859947A1 (fr) * 2003-09-22 2005-03-25 Michelin Soc Tech Liaison au sol comprenant un ensemble pneumatique a mobilite etendue et des caracteristiques d'amortissement particulieres
US7243694B2 (en) * 2003-12-19 2007-07-17 Michelin Recherche Et Technique S. A. Run-flat support ring with improved mounting features
AU2003299735A1 (en) * 2003-12-19 2005-08-03 Michelin Recherche Et Technique S.A. A run-flat support ring with improved mounting features
US7448422B2 (en) * 2004-04-22 2008-11-11 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic run-flat tire
FR2889110B1 (fr) * 2005-07-28 2009-10-09 Michelin Soc Tech Ensemble roue et pneumatique avec des sieges de diametres inegaux dont le pneumatique comporte des flancs de largeur superieure a la jante
EP1981722A1 (fr) * 2006-02-01 2008-10-22 Société de Technologie Michelin Pneumatique avec des sièges de diamètres inégaux et à déport axial inversé à l'état gonflé
US8627866B2 (en) * 2009-01-09 2014-01-14 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire and wheel rim assembly
LU100179B1 (fr) 2017-04-26 2018-10-30 Mauro Salis Pneu avec chambre à air de secours

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR196280A1 (es) * 1972-12-20 1973-12-10 Pirelli Neumatico para rueda de vehiculos
JPS5235161B2 (ja) * 1973-06-21 1977-09-07
GB2061199B (en) * 1979-10-20 1983-09-01 Dunlop Ltd Tyre and wheel assemblies
DE3321979A1 (de) * 1983-06-18 1984-12-20 Uniroyal Englebert Reifen GmbH, 5100 Aachen Radfelge
FR2699121B1 (fr) * 1992-12-11 1995-03-17 Michelin & Cie Ensemble formé d'un pneumatique, d'une jante et d'un anneau de soutien.
FR2716645B1 (fr) * 1994-02-28 1996-04-19 Michelin & Cie Pneumatique avec des bourrelets de structure améliorée et ensemble d'un tel pneumatique avec une jante adaptée.
FR2720977B1 (fr) 1994-06-09 1996-09-06 Michelin & Cie Procédé de montage d'un ensemble formé d'un pneumatique et d'un appui de soutien de bande de roulement.
FR2788239B1 (fr) * 1999-01-13 2001-02-16 Michelin Soc Tech Pneumatique avec des bourrelets de structure amelioree

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005306371A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラット空気タイヤ
JP4680661B2 (ja) * 2004-04-22 2011-05-11 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー ランフラット空気タイヤ
JP2007253789A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ、及び空気入りラジアルタイヤの使用方法
KR101312845B1 (ko) * 2011-12-15 2013-09-30 금호타이어 주식회사 내구성이 우수한 항공기용타이어
JP2014144657A (ja) * 2013-01-25 2014-08-14 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2233661T3 (es) 2005-06-16
EP1289779B1 (fr) 2005-01-19
EP1289779A1 (fr) 2003-03-12
ATE287339T1 (de) 2005-02-15
US20030106625A1 (en) 2003-06-12
DE60108496T2 (de) 2006-03-30
DE60108496D1 (de) 2005-02-24
US6688354B2 (en) 2004-02-10
AU7052201A (en) 2001-12-03
WO2001089861A1 (fr) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212312B2 (ja) タイヤ、リム、支持リング及び該要素を含む組立体
JP3211090B2 (ja) タイヤ、リム、支持用リングおよびこれらの要素を含んで成る組立体
JP3724805B2 (ja) 改良構造のビードを備えたタイヤ及び該タイヤと適当なリムとからなる組立体
JP4521120B2 (ja) ラジアルタイヤ用ビード
JP3229323B2 (ja) リム、支持リング及び該要素を含む組立体
JPH0378281B2 (ja)
JP2003534186A (ja) 少なくとも1つの側壁に補強輪郭要素を有するタイヤおよびかかるタイヤを備えたタイヤ/リム組立体
US5513686A (en) Tire bead structure for heavy vehicles
IE41594B1 (en) Improvements in pneumatic tyres
JP4383662B2 (ja) 三角形クラウン補強体を備えたタイヤ
JP2003515488A (ja) 延長走行可能性を有する多ゾーンビード
AU754754B2 (en) Tyre with beads having improved structure
JP4184083B2 (ja) 付加リングおよび外側に傾斜したシートを有するビードを備えたタイヤ
JP2004501013A (ja) 延長走行可能性を有するタイヤのビード
JP2003534186A5 (ja)
JP4302516B2 (ja) 半半径方向または半径方向カーカス付きのタイヤ
US20030136492A1 (en) Tyre having beads of improved structure
JP2004504975A (ja) 改善された構造を有する側壁を備えたタイヤ
JP2004535976A (ja) 保護リブを備えたタイヤビード
JP2002507515A (ja) ロックビード構造
KR20030043716A (ko) 특수한 구조의 비드를 갖는 여러 개의 카커스 보강플라이들을 갖는 타이어
JP2003531057A (ja) 小型化タイヤビード
US7836930B2 (en) Tire whereof at least one bead seat comprises a rib
JP2003512968A (ja) タイヤの安全支持体、およびセンタリング手段を備えた取付けが容易なリム/支持体組立体
US20080135154A1 (en) Tire Bead Facilitating Mounting and Method For Making Such a Bead

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110915