JP3229323B2 - リム、支持リング及び該要素を含む組立体 - Google Patents

リム、支持リング及び該要素を含む組立体

Info

Publication number
JP3229323B2
JP3229323B2 JP51591795A JP51591795A JP3229323B2 JP 3229323 B2 JP3229323 B2 JP 3229323B2 JP 51591795 A JP51591795 A JP 51591795A JP 51591795 A JP51591795 A JP 51591795A JP 3229323 B2 JP3229323 B2 JP 3229323B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
sheet
axially
diameter
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51591795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09506312A (ja
Inventor
オリヴィエール ムールオッフ
ジャン ピエール ポンピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Original Assignee
Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA filed Critical Compagnie Generale des Etablissements Michelin SCA
Publication of JPH09506312A publication Critical patent/JPH09506312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229323B2 publication Critical patent/JP3229323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • B60B21/023Rims characterised by transverse section the transverse section being non-symmetrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • B60B21/026Rims characterised by transverse section the shape of rim well
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/02Rims characterised by transverse section
    • B60B21/028Rims characterised by transverse section the shape of hump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B21/00Rims
    • B60B21/10Rims characterised by the form of tyre-seat or flange, e.g. corrugated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Pulleys (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイヤ(好ましくはラジアルカーカスを備
えたタイヤ)の一体取付けリムであって、トレッド及び
タイヤの支持リングと協働して、使用圧力と呼ばれる使
用定格圧力に比べて膨張圧力が異常に低下(ゼロになっ
てもよい)した場合の走行にも使用できる一体取付けリ
ムの製造技術に関する。
フラットタイヤ又は低圧タイヤで運転するときに遭遇
する主要な困難性は、タイヤのビードのシート外れの危
険性、より詳しくは、車両の外部に取り付けられるタイ
ヤの外側に位置するビードのシート外れの危険性にあ
る。このようなシート外れを回避するために提案されて
いる良く知られた技術、より詳しくは、外側のリムシー
トの軸線方向内方に高さの低い突出部すなわちハンプ
(隆起部)を設ける技術は、完全に満足できるものでは
なく、タイヤの装着及び取外しの困難性を増大させる傾
向を有する。
ビードのシート外れの問題に適用できる1つの解決法
として、仏国特許第1139616号に記載されたものがあ
り、この技術は、慣用的なビードとは異なり、タイヤの
可撓性縁部が、膨張圧力の作用を受けて、前記縁部を互
いに隔てておくことを意図したリムストッパをきつく抱
え込むように構成された、タイヤ及びリムからなる組立
体に関する。この解決法は、非常に特殊なタイヤ構造で
あって、現在のタイヤに要求される特性と妥協しないタ
イヤ構造を必要とする。
従前の或る解決法は、利用可能な任意の手段により一
体化、取付け又は固定される支持体を前述のリムに付加
することを主張する。支持体を備えたリムからなる組立
体であって、ハンプを備えたもの及びハンプを備えてい
ないものがドイツ国特許出願第3626012号及び仏国特許
出願第2560121号に開示されている。しかしながら、こ
れらは、進歩がなされているけれども、装着が困難であ
るため広範囲に使用されていない。上記仏国特許出願
は、多くの困難をなくすことができる装着手順を開示し
ており、その手順とは、リムの回転軸線がタイヤの回転
軸線に対して垂直になるように配置したとき、タイヤの
一方のビードを傾け且つ楕円形化して、タイヤの内側に
支持体が設けられたリムを通り得るようにし、次に、支
持体の両側で軸線方向に配置された取付け溝の助けによ
り、それぞれのリムシート上にビードを連続的に配置す
ることからなる。
2つのフランジの端部間で軸線方向に測定された取付
けリムの全幅をSとし、リムフランジとリムシートの截
頭円錐状母線(これは子午線方向断面で見たものであ
る)との間の交差部のレベルで測定したリムの直径をDJ
とし、前記交差点を通り且つリムの回転軸線に対して平
行なラインに対して測定した支持体の高さをH′とし、
タイヤの赤道平面に対して平行なライン(該ラインはビ
ードワイヤの中心を通る)上で測定したタイヤのビード
の直径をDTとするとき、上記方法は、2πDTの大きさが
2(DJ+2H′+S)より小さくい場合には適用できな
い。なぜならば、有効な内部支持体をもつ普通の形状比
をもつタイヤを自由に使用することができないからであ
る。
また、これらの適用が関係するリムは取付け溝を有す
る。トレッドの任意の支持リングを受け入れることを意
図したリムの支持面の幅を適用できる場合には、タイヤ
のビードをこれらのそれぞれのリムシート上に取り付け
る機能をもつ取付け溝は、前記ビードの任意の補強リン
グの内径の深さ及び軸線方向幅(これは、ビードの軸線
方向幅の関数である)を有する。
或る場合には、溝の深さが過大となって、機械的運動
要素より詳しくはブレーキ要素に与えられる自由空間を
大幅に減少させることもある。同様に、取付け溝の軸線
方向幅は、支持体を用いるのが有効である場合に、溝の
軸線方向幅は、トレッドの支持リングの軸線方向拡大を
妨げる良く知られた障害となる。
本発明の目的は、あらゆる取付け溝を省略することに
ある。この目的のため、リム幅Sだけ軸線方向に間隔を
隔てた第1リム縁及び第2リム縁により軸線方向に限定
され且つ子午線方向断面で見て少なくとも第1リムシー
ト、第2リムシート及びリム基部を備えた、少なくとも
2つのビードからなるタイヤを取り付けるための一体リ
ムにおいて、第1リムシートが母線を有し、第1リムシ
ートの母線の軸線方向内端部は、軸線方向外端部が位置
する円の直径より大きい直径の円上にあり、前記第1リ
ムシートは、小さい高さの突出部すなわちハンプによっ
て軸方向外側に延長されており、第2リムシートが母線
を有し、第2リムシートの母線の軸線方向内端部は、第
1リムシートの軸線方向内端部が位置する円の直径りも
大きい直径の円上にあり、リム基部が溝を備えておらず
且つ最小直径を有し、該最小直径は第1リムシートに軸
線方向に近接したリム基部の端部の直径であり且つ前記
端部と第1リム縁との間に含まれるリムの任意の部分の
直径に少なくとも等しいことを特徴とする一体リムが提
供される。
リムの赤道方向平面に対して平行な平面内で測定した
直径方向に対向するリム基部の2つの点の間の最大距離
は、リム基部の直径と呼ばれる。リム基部の最小直径
は、第1リムシートに近接した端部を通る赤道方向平面
に対して平行な平面内で測定した上記定義の直径であ
る。
両リムシートの軸線方向内端部がそれぞれ位置する円
の直径間の差は2mmより大きいことが好ましい。
第1リムシートは低い高さの突出部又はハンプにより
軸線方向外方に延長でき、前記突出部の高さは、全ての
点で、T.R.A.又はE.T.R.T.O.等の国際規格により標準化
された慣用的なリムシートの軸線方向内方に延びている
突出部すなわちハンプの高さに相当である。
本発明の第1実施例によれば、第2リムシートの軸線
方向外端部は、軸線方向内端部が位置する円の直径より
小さい円上にある。この第2リムシートは、第1リムシ
ートのように、外方に向かって傾斜させることができ
る。
この場合、第2リムシートは、第1リムシートの場合
のように、実質的に截頭円錐状の内壁を有し且つ回転軸
線に対して少なくとも30゜の角度を形成する低い高さの
突出部により、軸線方向外方に延長するのが有効であ
る。同様に、本発明のこの第1実施例によれば、第2リ
ムシートの軸線方向外端部が位置する円の直径が、第1
リムシートの軸線方向内端部が位置する円の直径より少
なくとも2mmだけ大きくするのが有効である。
本発明の第2実施例によれば、第2リムシートの軸線
方向外端部は、該第2リムシートの軸線方向内端部が位
置する円の直径に少なくとも等しい直径の円上にある。
次に、この第2リムシートは、平らな場合には、慣用的
に内方に向かって傾斜される。
また、回転軸線に対して実質的に垂直な少なくとも一
部で形成されたリムフランジにより軸線方向外方に延長
することもできる。このリムフランジの高さ(該リムフ
ランジが隣接するシートの端部に対して測定される高
さ)は、国際規格により標準化された既知のリムフラン
ジの高さに相当する。
本発明によるリムに、内方に向かって傾斜した第2リ
ムシートが設けられている場合でも、又は外方に向かっ
て傾斜した第2リムシートが設けられている場合でも、
リム基部にはトレッドの支持リングのための位置決めス
トッパを設けることができ、該ストッパはリムシートの
両端部間で軸線方向に配置される。この位置決めストッ
パは、第1リムシートの軸線方向内端部に近接したリム
基部の端部と協働して、トレッドの支持リングを受け入
れるための支持面を形成し、支持リング自体は、第1リ
ムシート上に取り付けられるビードのストッパとして機
能する。この軸線方向長さは、リム及び支持リングによ
り形成される組立体の設計者により、例えば組立体の重
量の関数として自由に選択できる。
この場合には、第2リムシートは隆起部の母線の軸線
方向内方に隣接させるのが有効である。前記母線はリム
の回転軸線に対して軸線方向内方及び半径方向外方に向
かって少なくとも45゜の角度を形成している。
内方に向かって傾斜した第2リムシートの場合には、
該第2リムシートの軸線方向内端部に対して測定したこ
の隆起部の高さは、現行の標準形リムシートの内方に延
びている突出部すなわちハンプの高さと同等である。こ
の場合には、前記隆起部の軸線方向内方の壁は、リムの
回転軸線に対して軸線方向外方及び半径方向外方に開い
たせいぜい45゜の角度を形成する実質的に截頭円錐状の
母線を有する。
外方に向かって傾斜した第2リムシートの場合には、
隆起部は、リムの回転軸線に対して実質的に垂直な軸線
方向内方の壁を有し、前記隆起部の軸線方向外方の壁
は、第2リムシートに近接したリム基部の端部に対して
測定したその軸線方向内方の壁の高さの1/2にほぼ等し
い。前記隆起部の半径方向外端部が位置する円の直径
は、前記隆起部と第2リム縁との間にあるリムのいかな
る部分の直径よりも大きい。
また、本発明によるリムには、トレッドの支持リング
を受け入れるのに適した、支持面として機能するリム基
部を設けることができ、該リム基部の基部における軸線
方向幅は、リムに取り付けられ且つ使用圧力に膨張され
るタイヤの両ビード間の軸線方向距離に等しい。この場
合には、支持リングは両タイヤビードのストッパとして
機能する。また、この場合には、第2リムシートの軸線
方向内端部に軸線方向に隣接する隆起部の高さを低い値
にすることができ、ゼロにすることもできる。
例えば第2リムシートが外方に向かって傾斜する場合
には、隆起部の高さは低い値である。「低い値の高さ」
とは、標準化された突出部の高さにほぼ等しい高さであ
ると理解すべきであり、隆起部の半径方向外端部は依然
としてリムの最大直径の円上に配置される。隆起部の軸
線方向内方の壁は、リムの回転軸線に対して半径方向外
方及び軸線方向外方に向かって開いたせいぜい30゜の角
度を形成する截頭円錐状母線にすることができる。
第2リムシートが内方に向かって傾斜している場合に
は、截頭円錐状母線の角度はゼロであるのが好ましい。
この場合には、前記第2リムシートが近接リム基部の端
部に滑らかに連結される(すなわち、前記リム基部の端
部を含む赤道方向平面に対して平行な平面内にある)。
上記全ての場合において、リムシートは、リムの回転
軸線に対して0〜30゜の間の角度を形成する截頭円錐状
母線を有するのが好ましい。前記シートの母線は異なる
角度でも、同じ角度でもよい。
リム基部は直線状母線にするのが好ましく、また、リ
ムの回転軸線に対して平行であるのが更に好ましい。こ
の場合、リム基部は円筒状にする。円筒状リム基部の最
小直径は、第1リムシートの軸線方向内端部《が位置す
る》円の直径に等しくすることができ、該直径はリムの
称呼直径を形成する。
リムシートの軸線方向外方の突出部の高さは、有利に
はリムの称呼直径のせいぜい1.25%である。
リム及びトレッドの支持リングにより形成される組立
体のリムが上記のようなリムであるときは、この組立体
は、本発明によれば、トレッドの支持リングは楕円形化
になることができ、好ましくは周方向に延びることがな
く且つリム基部上でスリップできる。
本発明による組立体の最大有効性は、支持リングの高
さが大きい(前記リングに取り付けられるタイヤのカー
カス補強体の高さの40%より大きいことが好ましい)場
合に得られる。この特別な特徴により、フラットタイヤ
(すなわち、ゼロ膨張圧力)で、慣用的なタイヤの側壁
構造の場合に(及びクラウン補強体の場合にも)生じる
カーカス補強体の変性(degeneration)を引き起こすこ
となく、長時間走行を可能にする長所が得られる。
取付けリムの特殊な特徴により、支持リングは容易に
スリップできる。その最小内径が少なくともリム基部の
最小直径に等しくなる(せいぜい前記直径より2mmだけ
大きくなる)ように選択されるならば、その内方の母線
は前記リム基部の母線に平行になる。高速での遠心力の
効果により生じる可能性のある欠点を回避するには、リ
ングの内方の母線を、リム基部の母線からせいぜい2mm
だけ隔てる。
楕円形化でき且つ周方向には延びることができない支
持リングは、環状の加硫ゴムで作るのが好ましい。加硫
ゴムは、約2゜の範囲内で周方向に配置されるワイヤ又
はケーブルの補強体により補強される。このような構成
により簡単な操作が可能になると同時に、あらゆる走行
条件下、特に高速による遠心力の作用下での非伸延性
(inextensibility)が確保される。
一般に、支持リングは、子午線方向断面で見て、組立
体の回転軸線に対して実質的に垂直な2つの側壁をもつ
準矩形の形状を有する。前記支持リングが両ビード間の
軸線方向距離より小さい軸線方向幅の基部を有する場合
には、支持リングは、子午線方向断面で見て種々の形状
にするのが有効である。この形状は、第2リムシートに
近接した側壁が、前記側壁と第2リムシートの軸線方向
内端部を通る赤道方向平面に平行な平面との間の軸線方
向距離が支持リングの高さの関数として増大してその最
大値に到達し且つリングの高さに実質的に等しいリム基
部からの半径方向距離で前記平行平面に非常に近接する
ような特徴をもたせることができる。
ビードのシート外れの問題を解決すると同時に、タイ
ヤを装着するあらゆる場合に通常遭遇する問題を最小に
する本発明の組立体とは別に、本発明に従って構成され
た上記リムと、該リムの形状に適合する形状をもつビー
ドを備えたタイヤとにより形成される組立体は他の長所
を有する。
実際、タイヤのビードの楕円形化はタイヤを装着する
のに必要な作業であり且つビードの或る補強リング(よ
り詳しくは、「編組」形ビードワイヤ)の構成は容易な
楕円形化を可能にするけれども、この操作は或る限度を
超えてはならない。より詳しくは、前述の従来技術にお
けるように楕円形化があまりにも広範囲に過ぎると、張
力、縁部での曲げ応力、及びその平面内での曲げ応力が
作用しているときのビードワイヤの剛性に大きな影響を
与え、これは、走行中の或るタイヤの場合には、シート
外れ、気密性、ビードの疲労強度及びブローアウトに対
する抵抗性の特性低下により表される。これらの特性は
本発明により保護される。
本発明は、185/60−14タイヤを取り付けるためのリム
の実施例についての非制限的な例を示す図面を参照して
述べる以下の説明により、一層良く理解されよう。
第1図は、トレッドの支持リングが設けられた本発明
のリムの第1実施例を示す子午線方向断面図である。
第2図〜第4図は、本発明によるリムの第2、第3及
び第4実施例を示す子午線方向断面図である。
第5図は、適合する形状をもつ支持リングが設けられ
たリムを示す第5実施例を示す子午線方向断面図であ
る。
第1図に示すリム(2)は、赤道方向平面X−X′か
ら最も離れた両端部間すなわち両縁部間で測定した軸線
方向幅Sを有し、該リム(2)は、取付け溝がなく、主
として2つのリムシート(23′)、(23″)及びリム基
部(21)により形成されている。2つのリムシート(2
3′)、(23″)は、それぞれ直径D′、D″の円
上に位置する軸線方向外方の端部(軸線方向外端部)を
有し、直径D′、D″は、これらのリムシートの軸
線方向内方の端部(軸線方向内端部)が位置するそれぞ
れの円の直径D′、D″より小さい。これらの2つ
のシートは截頭円錐状の母線を有し、該母線は、リムの
回転軸線に対して角度α′(この角度α′は両母線につ
いて同じであり、6゜である)を形成する。第2リムシ
ート(23″)の軸線方向内端部の直径D″は、第1リ
ムシート(23′)の軸線方向内端部の直径D′より大
きい。両リムシート(23′)、(23″)は、それぞれ、
突出部(25′)、(25″)により軸線方向外方に延長さ
れている。ここに説明する例では、両突出部(25′)、
(25″)は低い高さ(3.5mmに等しい)を有し、且つそ
れぞれの直径D′、D″はシート(23′)、(2
3″)の軸線方向内端部の直径D′、D″より小さ
い。両突出部(25′)、(25″)は截頭円錐状の内側壁
を有し、該壁は、リムの回転軸線に対して45゜の同じ角
度γ′を形成する。第1リムシート(23′)の軸線方向
内端部は截頭円錐状母線を介してリム基部(21)に結合
されており、円筒状のリム基部(21)の直径DNは第1リ
ムシート(23′)の軸線方向内端部の直径D′より僅
かに大きい。リム基部(21)には位置決めストッパ(2
6)が設けられており、該位置決めストッパ(26)は、
その名が示す通り、トレッドの支持リング(3)を軸線
方向に位置決めする。支持リング(3)の軸線方向幅
は、リムシート(23′)、(23″)の両軸線方向内端部
の間の軸線方向距離より小さく、支持リング(3)は直
接第1シート(23′)上でスリップできる。第2リムシ
ート(23″)の軸線方向内端部と、第2リムシート(2
3″)に近接したリム基部(21)の端部との間には、隆
起部(27)が設けられている。この隆起部(27)は、第
1に、リムの回転軸線に対して角度β″(この角度β″
は、軸線方向内方及び半径方向外方に向いて開いた角度
であり、45゜に等しい)を形成する截頭円錐状の外側母
線を有し、第2に、リムの回転軸線に対して実質的に垂
直な内側母線を有する。「実質的に垂直(substantiall
y perpendicular)」とは、母線が、リムの回転軸線に
対し、軸線方向外方及び半径方向外方に向かって75〜90
゜で開いた角度を形成することを意味する。隆起部(2
7)は直径DPの円上にある半径方向外端部を有し、この
直径DPは、第2リムシート(23″)に対応する前記端部
とリム縁との間に位置する任意の部分の直径(より詳し
くは、直径D″、D″及び突出部(25″)の直径
D″)より大きい。直径DPと直径D″との差2h
1(ここに説明する例では9mmに等しい)は、直径DPと直
径DNとの差2h2(h2は10mmに等しい)の1/2より小さい。
第2図に示すリム(2)が、第1図に示すリム(2)
と比べて異なっている主要点は、第2図のリム基部(2
1)の全体が、トレッドの支持リング(3)を受け入れ
るのに適した支持面になっていることである。第2図の
リム基部(21)は完全な円筒状ではなく、その一部が、
リムの回転軸線に対して角度ε″を形成する截頭円錐状
の母線からなる。角度ε″は、軸線方向外方及び半径方
向外方に向かって開いた角度であり、ここに説明する例
では、10゜に等しい小さな値である。リム基部(21)の
截頭円錐状母線は、第2リムシート(23″)の軸線方向
内端部に対して軸線方向に隣接しており、前記端部の直
径D″は、常に、第1リムシート(23′)の軸線方向
内端部の直径D′(この直径D′自体は、リム基部
(21)の最小直径DNに等しい)より大きい。
この場合、リング3は、シート外れに耐え得る態様で
タイヤの各ビードを保持する内側肩部として機能する。
第3図に示すリム(2)は、内側に向かって傾斜した
第2リムシート(23″)が設けられている点で、第1図
のリム(2)とは異なっている。実際、第2リムシート
(23″)の軸線方向内端部が位置する円の直径は、軸線
方向外端部が位置する円の直径よりも小さい。この第2
リムシート(23″)は、リムの回転軸線に対して角度
α″を形成する截頭円錐状母線を有する。この角度α″
は、軸線方向外方及び半径方向外方に向かって開いた角
度であり、第1リムシート(23′)の母線がリムの回転
軸線に対して形成する角度α′より小さい。この解決法
は、タイヤの対応するビードの、リム上でのクランピン
グの修正を可能にする。シート(23″)はリムフランジ
(24)により軸線方向外方に延長されている。リムフラ
ンジ(24)は、リムの回転軸線に対して垂直な内壁及び
半径方向外端部を有し、該半径方向外端部の直径DRはリ
ム(2)の最大直径である。第2リムシート(23″)
は、隆起部(27)により軸線方向内方に延長されてい
る。隆起部(27)の高さh1は、「耐シート外れ輪郭をも
つ」と呼ばれており且つ「ハンプ(Hump)」、「ダブル
ハンプ(Double Hump)」、「フラットハンプ(Flat Hu
mp)」、「ダブルフラットハンプ(Double Flat Hum
p)」、「非対称ハンプ(Asymmetric Hump)」等のベア
リング名で呼ばれている現行の標準形リムに通常用いら
れている突出部すなわちハンプの高さと同じである。前
記突出部の外側の母線は、リムの回転軸線に対して45゜
の角度β″を形成し、一方、前記突出部(27)の内側の
母線は、リムの回転軸線に対して角度δ″を形成し、こ
の角度δ″は軸線方向外方及び半径方向外方に向かって
開いている。
第4図に示すリム(2)は非常に簡単である。第1リ
ムシート(23′)の形状は上記第1リムシートに関して
変更されていない。リム基部(21)は円筒状であり且つ
両リムシート(23′)、(23″)の軸線方向内端部間の
全軸線方向距離を占める。第2リムシート(23″)は内
方に向かって傾斜したシートであり、その母線は、リム
の回転軸線に対して、第3図に示した例と同じ角度α″
を形成する。この角度α″は、第1リムシート(23′)
がリムの回転軸線に対して形成する角度α′より小さ
い。第2リムシート(23″)は、フックが設けられたリ
ムフランジ(24)により軸線方向外方に延長されてお
り、リムフランジ(24)の形状は、あらゆる点で既知の
標準形リムフランジの形状と同じである。第2リムシー
ト(23″)は、その内側に、赤道平面に対して平行な平
面内に軸線方向内端部を有し、該平面内にはリム基部
(21)の端部も含まれている。支持リング(3)は、リ
ム基部(21)の軸線方向全幅上に載置される。
第5図は、本発明によるリム(2)と、特殊形状を有
するトレッドの支持リング(3)とにより形成された組
立体を示す子午線方向断面図である。リム(2)は第3
図に示したリム(2)と実質的に同一であるが、隆起部
(27)が省略されており且つ第2リムシート(23″)の
軸線方向内端部が第2リムシート(23″)に近接したリ
ム基部(21)の端部に隣接している点で異なっている。
支持リング(3)について説明すると、該支持リング
(3)は、位置決めストッパ(26)を備えたリム基部
(21)の両端部間の軸線方向距離より小さい軸線方向幅
Lmを有する。支持リング(3)は、第1に、第1リムシ
ート(23′)に近接し且つリム(2)の回転軸線に対し
て実質的に垂直な側壁(31)と、第2に、第2リムシー
ト(23″)に近接した側壁(32)を有する。回転軸線に
対して平行な直線上で測定したリングの軸線方向幅L
は、リム基部(21)から測定した半径方向距離dの関数
として、最小値Lmから最大値LMまで規則的に増大する。
前記最大幅LMは、リング(3)の全高H′の実質的に90
%に等しい高さで達成される。この解決法は、前述のよ
うに、隆起部(27)を省略することを可能にすると同時
に、第2リムシート上に取り付けられるべきビードのシ
ート外れを回避し、且つ前記ビードに対応する側壁が支
持リングの側壁上に載り得るようにする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポンピエール ジャン ピエール フランス国 エフ−63530 ヴォルヴィ アンヴァル (番地なし) (56)参考文献 特開 平5−330304(JP,A) 特開 平3−253401(JP,A) 実開 昭59−147604(JP,U) 特公 昭45−33002(JP,B1) 米国特許5000241(US,A) 米国特許4246950(US,A) 西独国特許出願公開3626012(DE, A1) 欧州特許出願公開138027(EP,A 1) 仏国特許出願公開2560121(FR,A 1) 仏国特許出願公開1139619(FR,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60B 21/00 - 23/10 B60C 15/00 - 17/08 B60C 25/00 - 25/14

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リム幅Sだけ軸線方向に間隔を隔てた第1
    リム縁及び第2リム縁により軸線方向に限定され且つ子
    午線方向断面で見て少なくとも第1リムシート(2
    3′)、第2リムシート(23″)及びリム基部(21)を
    備えた、少なくとも2つのビードからなるタイヤを取り
    付けるための一体リム(2)において、第1リムシート
    (23′)が母線を有し、第1リムシートの母線の軸線方
    向内端部は、軸線方向外端部が位置する円の直径より大
    きい直径の円上にあり、前記第1リムシートは、小さい
    高さの突出部すなわちハンプによって軸方向外側に延長
    されており、第2リムシート(23″)が母線を有し、第
    2リムシートの母線の軸線方向内端部は、第1リムシー
    ト(23′)の軸線方向内端部が位置する円の直径よりも
    大きい直径の円上にあり、リム基部(21)が溝を備えて
    おらず且つ最小直径を有し、該最小直径は第1リムシー
    ト(23′)に軸線方向に近接したリム基部の端部の直径
    (DN)であり且つ前記端部と第1リムシート(23′)に
    近接した第1リム縁との間に含まれるリムの任意の部分
    の直径(DB′、DA′、DS′)に少なくとも等しい
    ことを特徴とする一体リム。
  2. 【請求項2】第2リムシート(23″)は母線を有し、該
    母線の軸線方向内端部が位置する円の直径は、第1リム
    シート(23′)の軸線方向内端部が位置する円の直径よ
    り大きいことを特徴とする請求の範囲第1項に記載のリ
    ム。
  3. 【請求項3】第2リムシート(23″)は、小さい高さの
    突出部によって軸方向外側に延長されていることを特徴
    とする請求の範囲第2項に記載のリム。
  4. 【請求項4】第2リムシート(23″)は母線を有し、該
    母線の軸線方向外端部は、前記リムシート(23″)の軸
    線方向内端部が位置する円の直径より小さい直径の円上
    にあることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のい
    ずれか1項に記載のリム。
  5. 【請求項5】第2リムシート(23″)は、リムの回転軸
    線に対して実質的に垂直な部分により少なくとも一部が
    形成されたリムフランジ(24)により軸線方向外方に延
    長されていることを特徴とする請求の範囲第1項に記載
    のリム。
  6. 【請求項6】トレッドの支持リング(3)のための位置
    決めストッパ(26)が設けられたリム基部(21)を有
    し、前記ストッパ(26)は、リム基部(21)の両端部の
    間で軸線方向に配置され且つ第1リムシート(23′)の
    軸線方向内端部に近接したリム基部(21)の端部と協働
    して支持リング(3)を受け入れるための支持面を画定
    し、支持リング(3)は第1リムシート(23′)上に取
    り付けられるタイヤビードのストッパとして機能するこ
    とを特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1
    項に記載のリム。
  7. 【請求項7】第2リムシート(23″)は隆起部(27)の
    母線の軸線方向内方に隣接しており、前記母線はリムの
    回転軸線に対して軸線方向内方及び半径方向外方に向か
    って少なくとも45゜の角度β″を形成していることを特
    徴とする請求の範囲第6項に記載のリム。
  8. 【請求項8】第2リムシート(23″)は内方に向かって
    傾斜しており、第2リムシート(23″)の軸線方向内端
    部に対して測定した隆起部(27)の高さは低く且つ現行
    の標準形リムシートの内方に配置された突出部すなわち
    ハンプの高さと同程度であることを特徴とする請求の範
    囲第7項に記載のリム。
  9. 【請求項9】隆起部(27)の軸線方向内方の壁は、リム
    の回転軸線に対して軸線方向外方及び半径方向外方に開
    いたせいぜい45゜の角度δ″を形成する実質的に截頭円
    錐状の母線を有することを特徴とする請求の範囲第8項
    に記載のリム。
  10. 【請求項10】第2リムシート(23″)は外方に向かっ
    て傾斜しており、隆起部(27)はリムの回転軸線に対し
    て実質的に垂直な軸線方向内方の壁を有し、前記隆起部
    (27)の軸線方向外方の壁は、第2リムシート(23″)
    に近接したリム基部(21)の端部に対して測定したその
    軸線方向内方の壁の高さh2の1/2より小さく、前記隆起
    部(27)の半径方向外端部が位置する円の直径DPは、前
    記隆起部(27)と第2リム縁との間にあるリム(2)の
    いかなる部分の直径よりも大きいことを特徴とする請求
    の範囲第7項に記載のリム。
  11. 【請求項11】トレッドの支持リング(3)を受け入れ
    るのに適したリム基部(21)を有し、該リム基部の基部
    における軸線方向幅は、リムに取り付けられ且つ使用圧
    力に膨張されるタイヤの両ビード間の軸線方向距離に等
    しく、外方に向かって傾斜した第2リムシート(23″)
    を更に有し、該リムシートは低い高さの第1截頭円錐状
    母線により軸線方向内方に延長されており、前記截頭円
    錐状母線は、リムの回転軸線に対して軸線方向内方及び
    半径方向外方に向かって開いた少なくとも45゜に等しい
    角度β″を形成し、前記截頭円錐状母線の半径方向外端
    部はリムの最大直径の円上にあり、前記截頭円錐状母線
    は、リムの回転軸線に対して半径方向外方及び軸線方向
    外方に向かって開いたせいぜい30゜の角度ε″を形成す
    る第2截頭円錐状母線により軸線方向内方に延長されて
    いることを特徴とする請求の範囲第1項〜第5項のいず
    れか1項に記載のリム。
  12. 【請求項12】第1母線の高さh1がゼロであることを特
    徴とする請求の範囲第11項に記載のリム。
  13. 【請求項13】トレッドの支持リング(3)を受け入れ
    るのに適したリム基部(21)を有し、該リム基部の基部
    における軸線方向幅は、リムに取り付けられ且つ使用圧
    力に膨張されるタイヤの両ビード間の軸線方向距離に等
    しく、内方に向かって傾斜した第2リムシート(23″)
    を更に有し、該リムシート(23″)の軸線方向内側端部
    は、前記リムシート(23″)に近接したリム基部(21)
    の端部と同じ、赤道平面に平行な平面内にあることを特
    徴とする請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項の記
    載のリム。
  14. 【請求項14】リムシート(23′)、(23″)は、リム
    の回転軸線に対して0〜30゜の間の角度α′、α″を形
    成する截頭円錐状母線を有することを特徴とする請求の
    範囲第1項〜第13項のいずれか1項に記載のリム。
  15. 【請求項15】リム基部(21)はリムの回転軸線に対し
    て平行な直線状母線を有し、リム基部(21)が円筒状で
    あり且つリム基部(21)の最小直径DNは第1リムシート
    (23′)の軸線方向内端部が位置する円の直径DB′に等
    しいことを特徴とする請求の範囲第1項〜第14項のいず
    れか1項に記載のリム。
  16. 【請求項16】リム及びトレッドの支持リングにより形
    成される組立体において、請求の範囲第1項〜第15項の
    いずれか1項に記載のリム(2)を有し、トレッドの支
    持リング(3)は楕円形化になることができ、好ましく
    は周方向に延びることがなく且つリム基部(21)上でス
    リップできることを特徴とする組立体。
  17. 【請求項17】リム及びトレッドの支持リングにより形
    成される組立体において、請求の範囲第6項〜第10項の
    いずれか1項に記載のリム(2)及び支持リング(3)
    を有し、該支持リング(3)は、リム基部(21)の両端
    部間の軸線方向距離より小さい軸線方向幅Lmの基部(3
    3)と、第1リムシート(23′)に近接し且つリム
    (2)の回転軸線に対して実質的に垂直な第1の側壁
    (31)と、第2リムシート(23″)に近接した第2の側
    壁(32)とを有し、回転軸線に対して平行な直線上で測
    定したリング(3)の軸線方向幅Lが、リム基部(21)
    から測定した半径方向距離dの関数として最小値Lmから
    最大値LMまで規則的に増大し、前記最大幅LMはリング
    (3)の全高H′の実質的に90%の高さで達成されるこ
    とを特徴とする組立体。
JP51591795A 1993-12-08 1994-11-22 リム、支持リング及び該要素を含む組立体 Expired - Fee Related JP3229323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9314703A FR2713557B1 (fr) 1993-12-08 1993-12-08 Jante, anneau de soutien et ensemble comprenant lesdits éléments.
FR93/14703 1993-12-08
PCT/EP1994/003872 WO1995015862A1 (fr) 1993-12-08 1994-11-22 Jante, anneau de soutien et ensemble comprenant lesdits elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09506312A JPH09506312A (ja) 1997-06-24
JP3229323B2 true JP3229323B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=9453683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51591795A Expired - Fee Related JP3229323B2 (ja) 1993-12-08 1994-11-22 リム、支持リング及び該要素を含む組立体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5787950A (ja)
EP (1) EP0732999B1 (ja)
JP (1) JP3229323B2 (ja)
KR (1) KR100313054B1 (ja)
CN (1) CN1085593C (ja)
AT (1) ATE172412T1 (ja)
AU (1) AU678088B2 (ja)
BR (1) BR9408280A (ja)
CA (1) CA2178217C (ja)
DE (1) DE69414130T2 (ja)
DK (1) DK0732999T3 (ja)
ES (1) ES2123945T3 (ja)
FR (1) FR2713557B1 (ja)
PL (1) PL174381B1 (ja)
RU (1) RU2122949C1 (ja)
WO (1) WO1995015862A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523986B1 (ko) * 2021-02-15 2023-04-21 오스템임플란트 주식회사 인상재 보관용기

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2699121B1 (fr) * 1992-12-11 1995-03-17 Michelin & Cie Ensemble formé d'un pneumatique, d'une jante et d'un anneau de soutien.
FR2716645B1 (fr) 1994-02-28 1996-04-19 Michelin & Cie Pneumatique avec des bourrelets de structure améliorée et ensemble d'un tel pneumatique avec une jante adaptée.
FR2741567B1 (fr) 1995-11-27 1998-01-02 Michelin & Cie Roue avec appui de securite et capteur de pression incorpore
FR2748695B1 (fr) * 1996-05-15 1998-06-26 Michelin & Cie Roue avec jante ayant des sieges inclines vers l'exterieur
FR2795023A1 (fr) 1999-06-21 2000-12-22 Michelin Soc Tech Procede de demontage d'un pneumatique sur jante a sieges inclines vers l'exterieur
FR2797224B1 (fr) * 1999-08-02 2002-02-08 Michelin Soc Tech Ensemble d'une jante et d'un appui de soutien
FR2800671A1 (fr) * 1999-11-04 2001-05-11 Michelin Soc Tech Jante destinee a recevoir un anneau de soutien
FR2805214B1 (fr) 2000-02-21 2002-04-05 Michelin Soc Tech Jante et ensemble d'une telle jante avec un appui de soutien
FR2805491B1 (fr) * 2000-02-28 2002-05-10 Michelin Soc Tech Jante avec sieges inclines vers l'exterieur et ensembles comprenant une telle jante et un appui de soutien gonfle
EP1318922B1 (en) * 2000-09-11 2004-11-03 Dow Global Technologies Inc. Method of manufacturing a run flat tire support
BR0114127A (pt) * 2000-09-11 2003-07-22 Dow Global Technologies Inc Método de dispositivo para preparar suporte de pneu
JP4091422B2 (ja) * 2000-10-25 2008-05-28 コンセプション エ デヴロップマン ミシュラン,ソシエテ アノニム 回転電気装置と、その製造方法
JP2002192921A (ja) * 2000-11-20 2002-07-10 Goodyear Tire & Rubber Co:The らせん六角ビードおよび製造方法
FR2818585A1 (fr) * 2000-12-22 2002-06-28 Michelin Soc Tech Ensemble d'une jante et d'un appui de soutien
FR2819218A1 (fr) 2001-01-11 2002-07-12 Michelin Soc Tech Procede de montage d'un pneumatique sur une jante, dispositif et outil pour la mise en oeuvre d'une etape de ce procede
FR2827548A1 (fr) * 2001-07-17 2003-01-24 Michelin Soc Tech Ensemble monte tubeless pour cycle, jante et pneumatique tubeless
US6814114B2 (en) * 2001-11-26 2004-11-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire to rim rotation limiter for a run-flat assembly
US20030166772A1 (en) * 2002-01-07 2003-09-04 Manoj Ajbani Tread supporting ring for use with a rim for a tire having two beads
US6854963B2 (en) 2002-01-28 2005-02-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Radially expandable bead molding ring for a tire mold
US6702977B2 (en) * 2002-01-28 2004-03-09 The Goodyear Tire & Rubber Company Expandable bead molding ring for a tire mold
US6681822B2 (en) 2002-04-26 2004-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Non-pneumatic spare tire
US7426423B2 (en) 2003-05-30 2008-09-16 Liebherr-Werk Nenzing—GmbH Crane or excavator for handling a cable-suspended load provided with optimised motion guidance
FR2872088B1 (fr) 2004-06-29 2006-08-11 Michelin Soc Tech Dispositif de demontage d'un pneumatique sur jante a sieges inclines vers l'exterieur
FR2872739B1 (fr) * 2004-07-08 2006-09-22 Michelin Soc Tech Jante de vehicule destinee au montage d'un pneumatique et d'un appui de soutien
US20080210357A1 (en) * 2004-07-08 2008-09-04 Marc Calvet Vehicle Wheel Rim Designed For Mounting A Tyre And A Support
ATE524328T1 (de) * 2005-07-04 2011-09-15 Michelin Soc Tech Fahrzeugfelge mit sitzen mit nicht übereinstimmenden durchmessern
FR2888776B1 (fr) * 2005-07-19 2007-09-14 Michelin Soc Tech Roue de vehicule avec des sieges de diametres inegaux et ensemble constitue d'une roue et d'un appui de soutien
US7730918B2 (en) * 2006-04-21 2010-06-08 Michelin Recherche Et Technique S.A. Vehicle rim intended for mounting a tire and a bearing support and mounting process for a tire/wheel assembly provided with such a rim
FR2910378B1 (fr) 2006-12-22 2009-03-06 Michelin Soc Tech Jante de vehicule destinee au montage d'un pneumatique.
CN114643815A (zh) * 2021-12-24 2022-06-21 中信戴卡股份有限公司 一种缺气行驶防脱胎安全轮毂

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1139619A (fr) * 1954-10-05 1957-07-03 Dunlop Sa Jante de roue
NL130933C (ja) * 1965-07-05
DE2355491A1 (de) * 1973-11-07 1975-05-22 Continental Gummi Werke Ag Fahrzeugluftreifen
US4246950A (en) * 1979-10-11 1981-01-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Asymmetric rim humping
FR2552028B1 (fr) * 1983-09-15 1987-10-30 Michelin & Cie Jante en une seule piece conformee de maniere a retenir le bourrelet sur son siege et procede de montage de l'enveloppe sur sa jante
FR2560121B1 (fr) * 1984-02-23 1987-01-30 Michelin & Cie Procede de montage d'une enveloppe de pneumatique sur une jante
US4606390A (en) * 1985-08-22 1986-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Vehicle rim with tire bead retaining humps
DE3626012A1 (de) * 1986-07-31 1988-02-11 Uniroyal Englebert Gmbh Luftreifen - fahrzeugrad
US5000241A (en) * 1989-05-09 1991-03-19 Patecell Theodore C Unitary bead-lock and run-flat roller support ring for pneumatic tires on two-part wheels
JPH05330304A (ja) * 1992-06-03 1993-12-14 Bridgestone Corp タイヤ車輪用リムホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523986B1 (ko) * 2021-02-15 2023-04-21 오스템임플란트 주식회사 인상재 보관용기

Also Published As

Publication number Publication date
CN1085593C (zh) 2002-05-29
DK0732999T3 (da) 1999-06-28
RU2122949C1 (ru) 1998-12-10
AU1219595A (en) 1995-06-27
EP0732999B1 (fr) 1998-10-21
ATE172412T1 (de) 1998-11-15
EP0732999A1 (fr) 1996-09-25
KR100313054B1 (ko) 2002-04-24
FR2713557B1 (fr) 1996-03-01
CA2178217C (fr) 2005-10-25
BR9408280A (pt) 1996-12-17
KR960706409A (ko) 1996-12-09
PL174381B1 (pl) 1998-07-31
FR2713557A1 (fr) 1995-06-16
AU678088B2 (en) 1997-05-15
ES2123945T3 (es) 1999-01-16
DE69414130T2 (de) 1999-04-08
JPH09506312A (ja) 1997-06-24
WO1995015862A1 (fr) 1995-06-15
PL314875A1 (en) 1996-09-30
CA2178217A1 (fr) 1995-06-15
DE69414130D1 (de) 1998-11-26
US5787950A (en) 1998-08-04
CN1142800A (zh) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229323B2 (ja) リム、支持リング及び該要素を含む組立体
JP3212312B2 (ja) タイヤ、リム、支持リング及び該要素を含む組立体
US6092575A (en) Rim and assembly of tire and ring-shaped tread support on same
JP3724805B2 (ja) 改良構造のビードを備えたタイヤ及び該タイヤと適当なリムとからなる組立体
US6415839B1 (en) Rim intended to receive a support ring
AU754754B2 (en) Tyre with beads having improved structure
JP4044335B2 (ja) リムおよび支持用支持体からなる組立体
RU2264302C2 (ru) Пневматическая шина с усовершенствованной конструкцией бортов
US5318088A (en) Rim with inclined seats and assembly of such a rim with a tire
JP2003534186A (ja) 少なくとも1つの側壁に補強輪郭要素を有するタイヤおよびかかるタイヤを備えたタイヤ/リム組立体
EP1318029B1 (en) Tire with multiple carcass reinforcement plies having beads of specified structure
JPS6124601A (ja) 単体構造のリム
JP2003523872A (ja) ホイールリムおよび該ホイールリムとトレッド支持体との組立体
CN101223043A (zh) 具有柔韧侧壁的高机动性轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees