JP4091422B2 - 回転電気装置と、その製造方法 - Google Patents

回転電気装置と、その製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4091422B2
JP4091422B2 JP2002538553A JP2002538553A JP4091422B2 JP 4091422 B2 JP4091422 B2 JP 4091422B2 JP 2002538553 A JP2002538553 A JP 2002538553A JP 2002538553 A JP2002538553 A JP 2002538553A JP 4091422 B2 JP4091422 B2 JP 4091422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
filler
particle size
weight
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002538553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004512796A5 (ja
JP2004512796A (ja
Inventor
ブルキ,ジェラール
ランダ,ジャン―ルイ
ミュリ,ロジェ
トルナル,マルセル
Original Assignee
コンセプション エ デヴロップマン ミシュラン,ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンセプション エ デヴロップマン ミシュラン,ソシエテ アノニム filed Critical コンセプション エ デヴロップマン ミシュラン,ソシエテ アノニム
Publication of JP2004512796A publication Critical patent/JP2004512796A/ja
Publication of JP2004512796A5 publication Critical patent/JP2004512796A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4091422B2 publication Critical patent/JP4091422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/12Impregnating, heating or drying of windings, stators, rotors or machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49011Commutator or slip ring assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • Y10T29/49195Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting
    • Y10T29/49197Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc. with end-to-end orienting including fluid evacuating or pressurizing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator
    • Y10T29/53148Means to assemble commutator

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回転電気装置、モータまたは発電機に関するものであり、特にこれらの固定子(ステータ)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の固定子は磁気回路と導体ワイヤの巻線、一般には円形断面の絶縁銅線からなる巻線とを有している。磁気回路は複数の磁性金属板の積層体から成り、各金属板にはスロットが形成され、各スロットは歯型要素部によって規定され、各スロット中には導体ワイヤが収容されている。固定子のこの構造原理は同期機、非同期機で広く用いられている。
【0003】
モータの出力レベルを高くし、しかも、構造を小型にするという両方の要求を同時に満足しなければならない用途がある。その1つの具体例は自動車の車輪の内部に駆動用電気モータを取付ける場合で、モータ当たり少なくとも10kW、好ましは少なくとも25〜30kWの出力にし、しかも重量をできるだけ小さくして非懸垂重量を軽くすることが望まれている。さらに、体積をできるだけ小さくし、車輪の内側容積を超えないか、最小限度しか超えないようにしてサスペンションや車両の他の部品の運動を邪魔しないようにすることが望まれている。
【0004】
現在市販の電気機械の重量/出力比をドラスティックに変えなで上記の全ての要求(高出力、低重量、低容積)を満たした状態で駆動用電気モータを車輪内に取付けるには極めて多くの問題がある。
さらに、機械損失に起因する発熱量を一定限度内に抑えないと不可逆的な劣化、特に導体の絶縁低下が起こるため、固定子の導体内で発生する熱はできるだけ効果的に除かなければならない。
過酷な用途では液体を用いて回転電気装置を冷却することが知られている。この場合には回転電気装置の内部、主として電気巻線がある固定子内部に液体を強制循環させて熱を外側の熱交換器に案内する。
【0005】
また、各スロット中の導体の機械的強度を維持し、電気絶縁性を強化し、伝導による熱交換を良くするために、導体を樹脂で含浸して樹脂でスロットを埋め、固定子の両側の巻線頭部をカバーすることは公知である。
高性能モータには導体の樹脂含浸は必須であるが、残念なことにスロット内の導体の含浸に用いられる樹脂は熱伝導がかなり悪い材料である。一方、巻線頭部の導体の含浸には上記材料より熱伝導が良い充填材を含む樹脂が用いられている。しかし、この充填材はスロット内の小さな隙間に侵入できないため、巻線頭部用の樹脂はスロット内の導体の含浸には適していない。すなわち、スロットに銅を高い充填度で充填することが求められる高性能モータでは使えない。
【0006】
さらに、スロット内に生じる熱の放散にも問題が多い。すなわち、充填不良の問題があり、泡(空気または発生ガス)が導体内および樹脂内部に閉じ込められるという欠点がある。こうした含浸不良のある場合には熱交換効率が極めて悪くなる。その結果、局部的に温度が上昇し、使用した絶縁材料の特性に悪影響を与え、回転電気装置の熱絶縁破壊現象を引き起こす。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、回転電気装置の熱特性を大きく向上させることにある。
本発明の他の目的は、スロット内の導体の含浸をより均質にし、高品質にすることにある。
本発明のさらに他の目的は、熱伝導率が高い樹脂を用いて含浸できるようにすることにある。このことは回転電気装置の定格トルクを増大させる場合に極めて重要なことである。そのためにはできるだけ大きな電流を流すことが望まれ、そうするとジュール損失が生じ、スロット内の導体および巻線頭部に熱が生じるのが避けられない。この熱はできるだけ効果的に除かなければならない。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の対象は固定子を有する回転電気装置にあり、固定子は装置の回転軸線に直角な面に対してほぼ平行に積層された複数の磁性金属板からなる磁気回路(1)を有し、この磁気回路は複数の歯型要素を有し、各歯型要素は導体ワイヤが収容される縦方向スロットを規定し、スロットの有効断面に対する各導体ワイヤの断面に外接する正方形の断面の和の比は各スロットで0.7以上である。導体ワイヤは熱硬化樹脂と充填材とからなるスロット含浸組成物によってスロット内に固定され、上記含浸組成物は少なくとも65重量%の充填材を含む。
【0009】
【発明の実施の形態】
上記の比は、導体ワイヤによるスロット充填度が極めて高いということを示している。これは本発明が比出力 (puissantce massique) が大きい装置を想定していることを示している。
本発明の第1の観点から、スロット含浸組成物を構成する粒子の平均粒径は約15μm以下であり、少なくとも約80重量%の粒子の粒径は25μm以下である。
すなわち、充填材の特徴は使用する導体ワイヤの断面直径(より一般的には寸法)と無関係ではない。上記の充填材の特徴は直径が約1.2〜1.5mmのワイヤ(本発明の対象とする比出力の大きい装置)に対して非常によく合うが、別の観点から、充填材の粒子の最大粒径を0.045*φ以下にすることもできる。ここで、φはスロット内に配置される導体ワイヤの直径である。
【0010】
充填材の最大で3重量%の粒子の粒径は50μm以上であるのが好ましい。
充填材はシリカフラワー(酸化シリコン)、石英(結晶シリカ)、窒化アルミニウムまたはアルミナであるのが好ましい。本発明者はこれらの充填材を下記方法で用いた場合に電気装置の性能を大きく向上させるということを見い出した。
【0011】
固定子は磁気回路の軸線方向両端部に巻線頭部(chignons、リード部分)を有する。本発明の他の対象は、巻線頭部内の導体が熱硬化樹脂と充填材とからなる巻線頭部含浸用組成物で含浸され、上記充填材の粒径はスロット含浸組成物の充填材の粒径よりも大きい回転電気装置にある。
【0012】
上記の概念を明確にするために、粒度差を粒径および各粒径の分布で限定することができる。例えば、粒径の大きい充填材が約30〜55重量%で、その粒子の粒径は500〜1000μmであり、約25〜45重量%の粒子の粒径は200〜600μmであり、残部は少なくとも5重量%の粒子からなる。この残部粒子の少なくとも80重量%の粒子の粒径は25μm以下、好ましくは約20μm以下であり、最大で3重量%の粒子の粒径は50μm以上、好ましくは45μm以上である。
【0013】
上記粒径よりも粒径が小さい充填剤は平均粒径が約15μm以下、好ましくは約10μm以下で、少なくとも約80重量%の粒子の粒径は25μm以下、好ましくは約20μm以下であり、最大で3重量%の粒子の粒径が50μm以上、好ましくは45μm以上であることで特徴付けられる。
上記充填材はスロット含浸組成物の熱伝導率を高くすることができ、しかも、この組成物の熱伝導性の向上が組成物の粘度上昇という欠点を伴わないということを確認した。
スロット含浸材料の熱伝導率を大幅に高くするためには、スロット含浸組成物が上記充填材を少なくとも70重量%含むのが好ましい。
【0014】
本発明はさらに、装置の回転軸線に直角な面に対してほぼ平行に積層された複数の磁性金属板からなる磁気回路を備えた固定子を有し、磁気回路は複数の歯型要素を有し、各歯型要素は導体ワイヤが収容される縦方向スロットを規定している回転電気装置の固定子の製造方法に関するものである:本発明方法は下記の段階(1)〜(3)を含むことを特徴とする:
(1)導体ワイヤをスロット内に取付け、巻線頭部を磁気回路の軸線方向両端部に形成し、
(2)スロット内の導体を支持する磁気回路と巻線頭部とからなる組立体を装置の軸線に直角に取付け、
(3)熱硬化樹脂と充填材とからなるスロット含浸組成物でスロット内の導体を真空含浸し、
(4)上記組成物の重合を開始する。
【0015】
少なくとも充填材が異なる2種類の含浸組成物を用いて本発明を実施する場合には用いられる本発明は、装置の回転軸線に直角な面に対してほぼ平行に積層された複数の磁性金属板からなる磁気回路を備えた固定子を有し、磁気回路は複数の歯型要素を有し、各歯型要素は導体ワイヤが収容される縦方向スロットを規定している回転電気装置の固定子の製造方法であって、下記の段階(1)〜(7)を含むことを特徴とする:
(1)導体ワイヤをスロット内に取付け、巻線頭部を磁気回路の軸線方向両端部に形成し、
(2)スロット内の導体を支持する磁気回路と巻線頭部とからなる組立体を装置の軸線に直角に取付け、
(3)熱硬化樹脂と粒径の大きい充填材とからなる巻線頭部含浸用組成物で軸線方向上側位置にある第1の巻線頭部を含浸し、
(4)第1の巻線頭部が下側巻線頭部になるように上記組立体を反対にし、装置の軸線に直角に取付け、
(5)熱硬化樹脂と、第1の組成物の充填材よりも粒径の小さい別の充填材とからなるスロット含浸組成物でスロット内の導体を真空含浸し、
(6)熱硬化樹脂と粒径の大きい充填材とからなる巻線頭部含浸用組成物で第2の巻線頭部を含浸し、
(7)上記組成物の重合を開始する。
【0016】
本発明は、ワニスで被覆された銅の導体を含浸するための特定の含浸組成物を提案する。以下、スロットの含浸および巻線頭部の含浸に適用する例を述べる。本発明が提案する組成物は熱硬化樹脂とその樹脂に必要な各種添加物とを含む。以下、いくつかの実施例を挙げて本発明を詳しく説明するが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。本発明は樹脂自体を対象とするものではなく、種々の樹脂を用いることができる。当業者は樹脂に関してはその従来技術を参照することができる。
【0017】
【実施例】
スロット含浸用樹脂は下記のように製造される。第1実施例では、シリカフラワー(SIKRON B800、Quarz Werke社から入手可能)をオーブンに入れて130℃に加熱する。エポキシ樹脂配合物を作る。100部(重量)のCY179樹脂を115部のHY917硬化剤と混合する。30部のDY040可塑剤と0.05〜2部のDY070促進剤とを所望の架橋速度に応じて添加する(上記の樹脂に関する全ての化合物はVANTICO社から入手可能でである)。
上記組成物を100℃の温度に加熱し、消泡剤のBYK A501(BYK−CHEMIE)を数滴すなわち約0.05〜0.10部添加する。455部の充填剤を245部の樹脂に少しずつ添加し、上記の高い温度を維持しながら均質な液体が得られるまで混合する。最終混合物を泡が消えるまで真空脱気する。得られた組成物は約65重量%の充填材と35重量%の樹脂とを含む。この含浸組成物は直ちに注型できる状態にある。ここで使用した充填材は粒径が小さく、所望の塗布に十分な流動性を示し且つ高い熱伝導率(約0.9W/mK)が確実に維持される。
【0018】
別のスロット含浸組成物は、アルミナまたは酸化アルミニウム(CL 4400FG、ALCOA社から入手可能)を充填剤として用いて製造することもできる。アルミナをオーブンに入れて140℃に加熱する。100部(重量)のCY179樹脂を115部のHY917硬化剤と混合して樹脂を調製する。30部のDY040可塑剤を導入する(上記の全ての化合物はVANTICO社から入手可能である)。6部のBYK 9010(BYK−CHEMIE)分散剤を添加し、さらに、消泡剤(BYK−CHEMIE社のBYK A501)を数滴、すなわち約0.10部添加する。この組成物を約60〜70℃の温度に加熱する。714部の充填材を251部の樹脂に速やかに添加し、含浸で使用可能な均質な懸濁液が得られるまで混合する。最終混合物を泡が消えるまで真空脱気する。得られた組成物は約74重量%のアルミナと26重量%の樹脂とを含む。この含浸組成物は直ちに注型できる状態にあり、高い塗布温度に耐えることができる(約120℃に加熱された巻線上で容易に使用できるようにするためにこの組成物は加熱される)。塗布後、140℃以上と、最大で180℃の異なる温度で行われる次の一連の段階で組成物を硬化する。得られる熱伝導率は極めて高い(1.6W/mKのオーダ)。
【0019】
分散剤を用いることによって充填材のかなりの部分を混和でき、その結果、充填材が70%を超えるときに組成物の伝導率が大幅に高くある。80%のアルミナを混和した場合には約2.0W/mKの伝導率も達成可能である。
【0020】
一般に、熱伝導率は組成物中の充填材の比率を上げた時、特に一定の閾値を越えた時に大きく増大する。しかし、熱伝導率の増大ととも粘度も上がり、塗布が困難になる。粘度は重要なパラメータであり、特に含浸組成物が使用可能かどうかは塗布温度と、粘度との組み合せで決まる。伝導率も最終組成物中の充填材の分散の規則性に依存することに注目しなければならない。確かに、充填材粒子の分散規則性を(例えば分散剤を用いて)向上させることで粘度は低下するが、その場合には同時に熱伝導率も低下する。この点から、直ちに注型可能な状態の組成物の粘度を(これ以外の全てのものが同じときに)以下に説明するその後の含浸段階との適合性を維持するのに十分に高い粘度にするのが望ましい。
【0021】
スロットの含浸に関する下記実施例では、予め乾燥させた混合物Aおよび混合物Bとよぶ二種の中間混合物を調製する。充填材はいずれもアルミナ(CL 4400FG)である。
混合物Aは上記の第2実施例で説明した方法で製造し、下記の成分を有する:
CY 179樹脂(100部)、
DY 040可塑剤(30部)、
BYK 9010分散剤(2.4部)、
BYK A501消泡剤(0.1部)、
CL 4400FG充填材(286部)。
この懸濁液を適当な容器に保存し、放冷する。
混合物Bも上記第2実施例で説明した方法で製造し、下記の成分を有する:
HY 917硬化剤(115部)、
BYK 9010分散剤(3.6部)、
BYK A501消泡剤(0.1部)、
CL 4400FG充填材(429部)。
この懸濁液を適当な容器に保存し、放冷する。
【0022】
硬化剤および樹脂を混合しなければ混合物Aおよび混合物Bは数日、おそらくはそれよりはるかに長い期間、劣化せずに保存できる。含浸組成物を製造する操作手順は下記の通りである:
1.混合物AおよびBを70〜80℃のオーブンに入れ、
2.得られた懸濁液を均質化し、
3.混合物A(100部)および混合物B(131部)を秤量し、混合し、真空脱気する。
得られた含浸樹脂を80〜100℃の温度で用いる。
【0023】
巻線頭部を含浸するための組成物の例を以下に示す。少なくとも80重量%の粒子の粒径が20μm以下で、最大で3重量%の粒子の粒径が45μm以上であるアルミナ、または酸化アルミニウム(CL 4400FG、ALCOA社から入手可能)308部と、粒径が500〜1000μmのアルミナ617部と、粒径が200〜600μmのアルミナ463部とを用いる。樹脂を調製するために、100部(重量)のCY179樹脂を115部のHY917硬化剤と混合する。30部のDY040可塑剤を導入する(上記の全ての化合物はVANTICO社から入手可能)。さらに、0.10部の消泡剤(BYK−CHEMIE社のBYK A501)を添加する。この組成物を約60〜70℃の温度に加熱し、次いで、予め約140℃に加熱した充填材をこの樹脂に添加し、使用可能な均質な懸濁液が得られるまで混合する。最終混合物を泡がなくなるまで真空脱気する。得られた組成物は約85重量%の充填材と15重量%の樹脂とを含む。塗布後、140℃以上と、最大で180℃の異なる温度で行われる次の一連の段階で組成物は硬化する。得られる熱伝導率は極めて高い(4.0W/mKオーダ)。
【0024】
要約すると、スロット含浸組成物は少なくとも65%の充填材を含むのが有利であり、巻線頭部の含浸に対して最適化した組成物では少なくとも85%の充填材を含むのが有利である。
上記組成物は特に以下で説明する方法で導体を完全に含浸するのに特に適している。
【0025】
[図1]に示す固定子は積層した磁気回路1を有している。この磁気回路は複数の磁性金属板を軸線に直角な面に対してほぼ平行に積層したものであり、複数の歯型要素を有している。歯型要素は導体ワイヤ2を収容する縦方向スロットを規定している。また、固定子の両端には巻線頭部3があり、巻線頭部の一端に巻線ワイヤの出口点30がある。
[図2]は単にいくつかの導体ワイヤ2を示した図であり、図示した導体ワイヤ2の数は本発明の特徴である極めて高いスロット充填性を表すものではない。この点について、銅線を取付けるためのスロットの有効断面は、スロット内に取付けることができる他の要素、例えばスロットの内壁を被覆する絶縁フィルム11が占められる断面を除いたスロット内の空間の幾何学的断面であることに注意しなければならない。この有効断面は絶縁フィルム11で制限された断面の表面積に対応し、絶縁フィルム11の断面は有効断面に含まれない。導体ワイヤ2が円形断面であるごく一般的な場合には、各導体ワイヤの断面に外接する正方形の一辺が導体ワイヤ2の直径の値である。各導体ワイヤの断面に外接する正方形の断面の和をS1とし、有効断面をS2とすると、S1/S2比によって導体ワイヤによるスロット充填率を定量化できる。この充填率は既に述べたように極めて高い。
【0026】
含浸の第1段階の前に、導体2を支持する磁気回路1と巻線頭部3とからなる組立体を、最終モータの一部をなす外側シース4と、ロータ用に確保された容積を実質的に占める取外し可能な内側コア5(ここでは3つの部材51,52,53からなる)との間に閉じ込める。コア5は後で取外さなければならないので離型剤で被覆することは理解できよう。
【0027】
[図1]から分かるように、上側巻線頭部を含浸する前に、導体を支持する磁気回路と巻線頭部とからなる組立体を軸線に直角に取付ける。ワイヤの出口点30を下側にする。粒径の大きい充填材61を含む巻線頭部含浸用組成物を用いて、軸線方向上側位置の第1の巻線頭部を含浸する。この組成物の熱伝導率は極めて高く、好ましくは3W/mK以上、さらに好ましくは4W/mK以上である。巻線頭部含浸用組成物としては既に述べた含浸組成物を用いることができる。使用可能な(この場合は市販の)組成物の他の例としては商品名「STYCAST 2850 KT」(EMERSON&CUMINGから入手可能)で市販の組成物が挙げられる。
【0028】
次いで、既に含浸された巻線頭部3の軸線方向側端部を通気穴71を有する閉鎖要素7で閉じる。導入される巻線頭部含浸用組成物の量は組成物が通気孔の内側でわずかに上昇するような量にする。次いで、この通気孔を閉じる。
次に、この組立体を第1の巻線頭部が下側巻線頭部となるように逆にし、軸線に直角に取り付ける([図3]参照)。
【0029】
低い粘度で含浸ができるようにするために、充填材81を含むスロット含浸組成物8を予め100℃の温度に加熱しておいた巻線に真空注型する。スロット内の導体の含浸では、スロット含浸組成物の全重量を数回、例えば2、3回に分けて順次導入し、一回導入した後に大気圧に徐々に戻すか、あるいは大気圧より高い圧力に上げてから真空に戻すのが好ましい。一回導入するたびに圧力を上げる段階と真空に戻す段階とを交互に行うことによって含浸の均質性が高くなる。従って、負荷の高い状態に置かれたときに、回転電気装置の熱絶縁破壊ははるかに少なくなる。スロット含浸組成物の全導入量は組成物が上側巻線頭部へわずかにあふれでる量にするのが好ましい。
【0030】
含浸を続ける前に、第2の巻線頭部に存在する過剰なスロット含浸組成物を全て除去し、必要な場合にはスロット含浸組成物を部分重合または重合して、第2の巻線頭部の含浸に用いられる粘度よりも低い粘度を有するこの組成物が第2の巻線頭部含浸用組成物と混ざらないようにする。
次いで、巻線頭部含浸用組成物、好ましくは第1の巻線頭部に用いたのと同じ巻線頭部用組成物6を用いて第2の巻線頭部を含浸する([図4]参照)。次に、コア5を取外すと、[図5]に示す状態、すなわち固定子が回転子、軸線方向端部板、コネクタ、必要に応じてさらに他の補助要素、例えば冷却回路を受け入れることができる状態になる。
【0031】
[図6]に示す回転電気装置は固定子Sと、この固定子S内に取付けられた回転子Rとを有している。この構造は電気装置の配置で最も一般的なものであり、本発明はこれに限定されるものではない。固定子Sは積層した磁気回路1を有している。固定子はこの磁気回路の軸線方向両端部に巻線頭部3を有している。シース4は金属材料からなり、電気部材を保護してモータの機械的挙動を保証する外側シェル45の少なくとも一部を成す。シース4には冷却液の循環路40が形成されている。そのためにシース4は外面にネジ山42を有する。シース4の周りには外側ジャケット43が取付けられている。循環路40はコイル状である。循環路40は開口部44を介してモータを冷却液のタンクに連結させている。
【0032】
用途によっては、固定子を巻線頭部を含めて完全に含浸するのにスロット含浸組成物を用いることができるものもある。この場合は、[図3]を参照して説明したスロット内の導体を真空含浸する段階で完全に含浸することができる。この段階では同じ含浸組成物を用いて最初に下側巻線頭部、次いでスロット、最後に上側巻線頭部を含浸する。特定の巻線頭部含浸用組成物は高い熱伝導率を有することができるが、本発明の提案するスロット組成物の中にこの目的のために十分な高さの熱伝導率を有するものがある。本発明によって、スロット内の導体ワイヤの含浸と適合できる組成物の伝導率を達成することができ、固定子全体で充填材を含む1種の組成物だけを用いればよく、製造が簡単になる。
【0033】
上記の含浸方法でスロット含浸組成物を用いて製造した固定子の性能レベルと、上記のスロット含浸組成物と同じだが充填材を含まない樹脂をスロットに用い且つ巻線頭部の含浸には上記と同じ組成物を用いたモータとを比較した。モータの負荷が最大に近い状態で同じ運転を行った場合に、巻線頭部の最高温度は約20℃〜25℃低下した。これは巻線頭部を含浸するための組成物は同じなので、スロットを介して伝導率が大幅に増加したという証拠であり、スロットの最高温度が約25℃〜30℃低下することがわかる。すなわち、運転温度が大きく低下し、巻線抵抗が大きく低下する結果、間接的に大きな利得が生じ、結果的に回転電気装置の効率が大きく増大する。
【0034】
従って、運転最大温度が変わらないと仮定した場合、巻線を流れる電流強度を上げることができ、従って、装置の出力を増大させることができる。
本発明は電気モータまたは交流発電機の製造で用いることができる。モータをさらに小型化にするために固定子に冷却液、例えば自動車の熱機関の冷却に用いる冷却液を循環させる導管系を設けることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の製造方法の初期段階を示す回転装置の軸線を含む断面図。
【図2】 図1の切断面AAに沿った部分断面図。
【図3】 本発明の製造方法の後期段階を示す回転装置の軸線を含む断面図。
【図4】 本発明の製造方法の最終段階を示す回転装置の軸線を含む断面図。
【図5】 本発明で得られた固定子を示す回転装置の軸線を含む断面図。
【図6】 固定子およびロータを示す本発明回転装置の軸線を含む断面図。

Claims (11)

  1. 回転軸線を有する回転子と固定子とを有し、固定子が上記回転軸線に直角な面に対してほぼ平行に積層された複数の磁性金属板からなる磁気回路(1)を有し、この磁気回路は複数の歯型要素を有し、各歯型要素は導体ワイヤが収容される縦方向スロットを規定し、各縦方向スロットは、導体ワイヤがこの縦方向スロット中に長手方向に延びて収容されるような有効断面を上記回転軸線に対してほぼ垂直な垂直断面内に有し、各導体ワイヤは正方形に外接する上記垂直断面内に断面を有し、上記垂直断面内でのこの断面の和と上記垂直断面内での縦方向スロットの有効断面との比は各スロットで0.7以上であり、スロット内の導体ワイヤは熱硬化樹脂と充填材(81)とを含むスロット含浸組成物(8)によって固定され、上記充填材を構成する粒子の平均粒径は約15μm以下であり、少なくとも約80重量%の粒子の粒径は25μm以下であり、上記含浸組成物(8)が上記充填材を少なくとも65重量%含むことを特徴とする回転電気装置。
  2. 回転軸線を有する回転子と固定子とを有し、固定子が装置の回転軸線に直角な面に対してほぼ平行に積層された複数の磁性金属板からなる磁気回路(1)を有し、この磁気回路は複数の歯型要素を有し、各歯型要素は導体ワイヤが収容される縦方向スロットを規定し、各縦方向スロットは、導体ワイヤがこの縦方向スロット中に長手方向に延びて収容されるような有効断面を上記回転軸線に対してほぼ垂直な垂直断面内に有し、各導体ワイヤは正方形に外接する上記垂直断面内に断面を有し、上記垂直断面内でのこの断面の和と上記垂直断面内での縦方向スロットの有効断面との比は各スロットで0.7以上であり、スロット内の導体ワイヤは熱硬化樹脂と充填材(81)とを含むスロット含浸組成物(8)によって固定され、上記充填材を構成する粒子の最大粒径は0.045*φ以下(ここでφはスロット内に配置された導体ワイヤ(2)の直径)であり、上記含浸組成物(8)が上記充填材を少なくとも65重量%含むことを特徴とする回転電気装置。
  3. 最大で3重量%の充填材(81)の粒子の粒径が50μm以上である請求項1または2に記載の装置。
  4. スロット含浸組成物が少なくとも70重量%の充填材を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の装置。
  5. スロット含浸組成物の充填材がシリカフラワー、石英、窒化アルミニウムおよびアルミナからなる群の中から選択される請求項1〜4のいずれか一項に記載の装置。
  6. スロット含浸組成物(8)の充填材の粒子の平均粒径が約10μm以下であり、少なくとも約80重量%の粒子の粒径が20μm以下である請求項1〜5のいずれか一項に記載の装置。
  7. スロット含浸組成物(8)の最大で約3重量%の粒子の粒径が45μm以上である請求項6に記載の装置。
  8. 磁気回路の軸線方向両端部に巻線頭部を有し、巻線頭部内の導体が熱硬化樹脂と充填材(61)とを含む巻線頭部含浸用組成物(6)で含浸され、この充填材の粒径がスロット含浸組成物の充填材の粒径よりも大きい請求項1〜7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 巻線頭部含浸用組成物の充填材の約30〜55重量%の粒子の粒径が500〜1000μmであり、約25〜45重量%の粒子の粒径が200〜600μmであり、残部が少なくとも5重量%の粒子からなり、その少なくとも80重量%の粒子の粒径が25μm以下であり、最大で3重量%の粒子の粒径が50μm以上である請求項8に記載の装置。
  10. 巻線頭部含浸用組成物の充填材の上記残部が少なくとも5重量%の粒子からなり、その少なくとも80重量%の粒子の粒径が20μm以下であり、最大で3重量%の粒子の粒径が45μm以上である請求項9に記載の装置。
  11. 積層した磁気回路(1)が金属材料からなるシース(4)の内部にある請求項1〜10のいずれか一項に記載の装置。
JP2002538553A 2000-10-25 2001-10-24 回転電気装置と、その製造方法 Expired - Fee Related JP4091422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0013783 2000-10-25
PCT/EP2001/012290 WO2002035685A1 (fr) 2000-10-25 2001-10-24 Machine electrique tournante et procede de fabrication

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263195A Division JP4637888B2 (ja) 2000-10-25 2007-10-09 回転電気装置と、その製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004512796A JP2004512796A (ja) 2004-04-22
JP2004512796A5 JP2004512796A5 (ja) 2005-12-22
JP4091422B2 true JP4091422B2 (ja) 2008-05-28

Family

ID=8855794

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538553A Expired - Fee Related JP4091422B2 (ja) 2000-10-25 2001-10-24 回転電気装置と、その製造方法
JP2007263195A Expired - Fee Related JP4637888B2 (ja) 2000-10-25 2007-10-09 回転電気装置と、その製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263195A Expired - Fee Related JP4637888B2 (ja) 2000-10-25 2007-10-09 回転電気装置と、その製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US6756710B2 (ja)
EP (1) EP1273086B1 (ja)
JP (2) JP4091422B2 (ja)
KR (1) KR100810926B1 (ja)
CN (2) CN1306680C (ja)
AT (1) ATE492058T1 (ja)
AU (1) AU2002220656A1 (ja)
DE (1) DE60143647D1 (ja)
ES (1) ES2358011T3 (ja)
WO (1) WO2002035685A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8538840B2 (en) * 2002-12-20 2013-09-17 Siebel Systems, Inc. Financial services data model
JP2004336883A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
ATE445928T1 (de) * 2004-04-21 2009-10-15 Michelin Rech Tech Flüssigkeitsgekühlte elektrische maschine
EP1588889B1 (fr) * 2004-04-21 2016-11-23 MICHELIN Recherche et Technique S.A. Chaîne de traction électrique pour véhicule à pile à combustible, comportant une résistance électrique de dissipation
FR2869476A1 (fr) * 2004-04-21 2005-10-28 Conception Et Dev Michelin Sa Chaine de traction electrique pour vehicule, comportant une resistance electrique de dissipation refroidie par liquide de refroidissement
ES2265745B1 (es) * 2004-12-16 2008-02-16 GAMESA INNOVATION & TECHNOLOGY, S.L. Aparato, sistema y metodo para impregnar una pieza que tiene una superficie a ser impregnada.
CN101326709A (zh) * 2005-10-12 2008-12-17 欧陆汽车有限责任公司 为风扇马达提供脉宽调制的功率脉冲的装置
JP2007143245A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 回転機
FR2902709B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902708B1 (fr) 2006-06-26 2015-03-27 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle redondante pour l'etage de puissance d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2902707B1 (fr) * 2006-06-26 2008-09-05 Conception & Dev Michelin Sa Architecture materielle rebondante pour etage d'alimentation basse tension d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
GB0702997D0 (en) * 2007-02-16 2007-03-28 Rolls Royce Plc A cooling arrangement of an electrical machine
FR2921310B1 (fr) * 2007-09-20 2011-04-29 Michelin Soc Tech Architecture materielle redondante pour l'etage de signaux de commande d'un systeme de freinage d'un vehicule dont toutes les roues sont reliees chacune a au moins une machine electrique rotative
FR2923437B1 (fr) * 2007-11-09 2010-04-09 Michelin Soc Tech Systeme de controle du comportement d'un vehicule comportant une determination du coefficient d'adherence de roue
FR2923436B1 (fr) * 2007-11-09 2010-04-09 Michelin Soc Tech Systeme de controle du comportement d'un vehicule comportant une determination de sa vitesse par rapport au sol
FR2935563A1 (fr) * 2008-09-03 2010-03-05 Michelin Soc Tech Construction de stator pour machine electrique
FR2935564A1 (fr) 2008-09-03 2010-03-05 Michelin Soc Tech Dispositif de montage d'un resolver dans une machine electrique
FR2935561A1 (fr) * 2008-09-03 2010-03-05 Michelin Soc Tech Flasque connecteur pour machine electrique a enroulements statoriques
US8604656B2 (en) * 2008-12-19 2013-12-10 Schlumberger Technology Corporation High-temperature thermosetting polymeric materials for ESP motor applications
DE102009012478A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektromotor
DE102009012477A1 (de) * 2009-03-12 2010-09-16 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektromotor
FR2953077B1 (fr) 2009-11-26 2013-07-05 Michelin Soc Tech Onduleur de pilotage d'un moteur electrique synchrone comportant un regulateur integre.
FR2960358B1 (fr) 2010-05-21 2012-06-29 Michelin Soc Tech Installation et procede de mesure de decalage de l'angle d'un resolveur dans une machine electrique synchrone
FR2960357B1 (fr) 2010-05-21 2012-06-29 Soc Tech Michelin Procede de reglage automatique d'un resolveur d'une machine electrique
JP5573395B2 (ja) * 2010-06-15 2014-08-20 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータの製造方法
CN103066717A (zh) * 2011-10-24 2013-04-24 太仓富田瑞兰得电机有限公司 一种具有封装定子绕组的电机定子和封装定子绕组的方法
JP5825044B2 (ja) * 2011-10-27 2015-12-02 コベルコ建機株式会社 電動機及び電動機の製造方法
CN102594068A (zh) * 2012-01-20 2012-07-18 天津大学 拓宽永磁同步电动机弱磁调速范围的方法及其定子
US9379590B2 (en) * 2013-08-25 2016-06-28 Baker Hughes Incorporated Systems and methods for electric motor construction
JP5900528B2 (ja) * 2014-04-02 2016-04-06 愛知製鋼株式会社 内包磁石型インナーロータの製造装置
WO2016014517A2 (en) * 2014-07-21 2016-01-28 Prime Datum Development Comapny, Llc Cooling tower having thermally managed motor
EP3001544A1 (de) * 2014-09-29 2016-03-30 Siemens Aktiengesellschaft Aktivteil als Rotor oder Stator, ein Verfahren zur Herstellung eines solchen Aktivteils und eine elektrische Maschine
US20160294243A1 (en) 2015-03-31 2016-10-06 Baker Hughes Incorporated Electrical Submersible Pump with Motor Winding Encapsulated in Bonded Ceramic
DE102016203372B4 (de) * 2016-03-02 2018-06-21 Continental Automotive Gmbh Elektrische Maschine und zugehöriges Herstellungsverfahren
CN109818446A (zh) * 2017-11-22 2019-05-28 金华市东大泵业有限公司 直蔽电机
JP6943743B2 (ja) * 2017-12-05 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 電動機用ステータの製造方法
US11557941B2 (en) 2019-03-14 2023-01-17 Robert C. Hendricks Electronically commutated axial conductor motor
CN112520000A (zh) * 2019-09-17 2021-03-19 西门子(中国)有限公司 吊舱式推进器及船舶
CN111262351B (zh) * 2020-01-15 2021-11-16 浙江盘毂动力科技有限公司 一种电机定子结构及其灌封方法
CN111654164A (zh) * 2020-05-19 2020-09-11 珠海格力电器股份有限公司 一种电机定子及电机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867658A (en) * 1970-01-29 1975-02-18 Gen Electric Dynamoelectric machines
US3710437A (en) * 1970-08-05 1973-01-16 Westinghouse Electric Corp Method of preparing insulated coil in slotted core
US3874073A (en) 1972-01-06 1975-04-01 Gen Electric Method of manufacturing dynamoelectric machines
JPS52137601A (en) 1976-05-12 1977-11-17 Hitachi Ltd Resin mold stator
JPS585903A (ja) * 1981-07-01 1983-01-13 株式会社デンソー 熱放散性絶縁物およびその製造方法
JPH0640717B2 (ja) 1984-05-31 1994-05-25 松下電器産業株式会社 無鉄心電機子
SE455246B (sv) * 1986-10-22 1988-06-27 Asea Ab Herva for anordnande i spar i en stator eller rotor i en elektrisk maskin och sett att tillverka en sadan herva
JPH04112651A (ja) 1990-08-31 1992-04-14 Toshiba Corp 電気機器のワニス含浸方法
US5490319A (en) * 1992-01-29 1996-02-13 Ebara Corporation Thermotropic liquid crystal polymer composition and insulator
DE4338913C2 (de) * 1993-11-15 1997-06-05 Vacontec Verfahren zum Herstellen eines Ankers für einen Elektromotor
FR2713557B1 (fr) * 1993-12-08 1996-03-01 Michelin & Cie Jante, anneau de soutien et ensemble comprenant lesdits éléments.
DE4344044A1 (de) * 1993-12-23 1995-06-29 Abb Research Ltd Elektrisches Isoliermaterial und Verfahren zur Herstellung eines elektrisch isolierten Leiters
JPH08283448A (ja) * 1995-04-12 1996-10-29 Toyota Motor Corp 樹脂複合材料
US6229241B1 (en) * 1997-03-26 2001-05-08 Hitachi, Ltd. Structure and manufacturing method for motor and stator
JP3514939B2 (ja) 1997-03-27 2004-04-05 株式会社日立製作所 電動機およびステータの製造方法
US6137201A (en) * 1997-05-26 2000-10-24 Denso Corporation AC generator for vehicles
US5811041A (en) * 1997-08-13 1998-09-22 Miken Composites Company, Llc. Method and apparatus for vacuum transfer molding
DE19902837C1 (de) 1999-01-20 2000-08-10 Siemens Ag Rotierende elektrische Maschine mit permanenterregtem Rotor

Also Published As

Publication number Publication date
US20080005888A1 (en) 2008-01-10
JP2008061498A (ja) 2008-03-13
EP1273086B1 (fr) 2010-12-15
WO2002035685A1 (fr) 2002-05-02
US6756710B2 (en) 2004-06-29
KR100810926B1 (ko) 2008-03-10
CN1866679A (zh) 2006-11-22
EP1273086A1 (fr) 2003-01-08
CN1306680C (zh) 2007-03-21
AU2002220656A1 (en) 2002-05-06
CN100561832C (zh) 2009-11-18
US7574790B2 (en) 2009-08-18
US7587807B2 (en) 2009-09-15
JP2004512796A (ja) 2004-04-22
CN1394377A (zh) 2003-01-29
DE60143647D1 (de) 2011-01-27
KR20020074462A (ko) 2002-09-30
US20040194287A1 (en) 2004-10-07
JP4637888B2 (ja) 2011-02-23
ATE492058T1 (de) 2011-01-15
US20030001440A1 (en) 2003-01-02
ES2358011T3 (es) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4091422B2 (ja) 回転電気装置と、その製造方法
US6242825B1 (en) Electric rotating machine with reduced thickness and volume of insulation
CN1238944C (zh) 旋转电机的绕组及用于该绕组绝缘的云母带、云母片
JP6058169B2 (ja) 絶縁テープ及びその製造方法、固定子コイル及びその製造方法、並びに回転電機
US2820914A (en) Dynamoelectric machine structures
CN113474969A (zh) 具有改进的冷却的电机绕组
JP2004518390A (ja) 熱伝導性プラスチックでコーティングされた電機子を有する電気モータ
JP2675086B2 (ja) 樹脂モールドコイル
US3075107A (en) Canned motor
JP2007312497A (ja) 電動機用巻線体の製造方法、電動機用巻線体及び電動機用固定子
JPH08214514A (ja) かご形誘導電動機、そのステータ鋳造金型およびステータ鋳造方法
JP2023538567A (ja) 相変化物質によって熱伝達を改善した航空機の電気機械及び関連する方法
EP4318892A1 (en) Insulation system for an electric machine
JP2008312313A (ja) 高熱伝導回転電機及びその製造方法
JPH11206055A (ja) 電機絶縁コイルおよびこれを用いた回転電機
CN212304933U (zh) 定子组件和电机
WO1998034239A1 (en) Horizontal air-cooling in a transformer
JP7153437B2 (ja) 回転電機
JPH08283448A (ja) 樹脂複合材料
CN116111760A (zh) 永磁电机端部绕组降温冷却结构
JPH09224341A (ja) 回転電機の固定子巻線
KR20200022805A (ko) 개선된 방열 성능을 갖는 전기 모터 및 그 제조 방법
CN111917213A (zh) 适用低压高功率密度开关磁阻电机的绝缘结构及制备工艺
JP2000023431A (ja) 電動機の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040817

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees