JP2003533339A - 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター - Google Patents

酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター

Info

Publication number
JP2003533339A
JP2003533339A JP2001581958A JP2001581958A JP2003533339A JP 2003533339 A JP2003533339 A JP 2003533339A JP 2001581958 A JP2001581958 A JP 2001581958A JP 2001581958 A JP2001581958 A JP 2001581958A JP 2003533339 A JP2003533339 A JP 2003533339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air
medium
media
chemisorptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001581958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003533339A5 (ja
JP5595627B2 (ja
Inventor
キシユコビチ,オレグ・ピー
キンキード,デボン
グレイフアー,アナトリー
グツドウイン,ウイリアム・エム
ルード,デイビツド
Original Assignee
エクストラクシヨン・システムズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクストラクシヨン・システムズ・インコーポレーテツド filed Critical エクストラクシヨン・システムズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2003533339A publication Critical patent/JP2003533339A/ja
Publication of JP2003533339A5 publication Critical patent/JP2003533339A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595627B2 publication Critical patent/JP5595627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/20Organic adsorbents
    • B01D2253/202Polymeric adsorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/406Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0216Other waste gases from CVD treatment or semi-conductor manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0454Controlling adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent
    • Y10S95/901Activated carbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フィルターは少なくとも2つの異なる吸着性媒体を含む。第1に、多孔質であり、酸性官能基を含む化学吸着性媒体を使用して、高品質の非汚染気体環境を必要とする半導体加工と他のプロセスで使用される雰囲気からアンモニア、有機アミン、イミド及びアミノアルコールを含む分子塩基を除去する。第2に、物理吸着性媒体は凝縮性汚染物質、特に150℃を超える沸点を有する汚染物質を吸着する能力がある。この物理吸着性媒体は非処理の活性炭を含むことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) この出願は2000年5月5日出願の米国特許暫定出願No.60/201,
928と2000年8月15日出願の米国特許暫定出願No.60/225,2
48の利益を主張する。上記の出願の全教示が引用によりこの明細書に包含され
る。
【0002】 (本発明の背景) 空気汚染の増加したこの時代においては、呼吸している空気からの化学物質の
除去はすべての人の関心事である。加えて、電子材料と半導体などの素子の加工
においては、高品質の非汚染空気に対する要求が存在する。この空気から汚染物
質を濾過するためには、種々の方法で製造された活性炭を通常用いる気相濾過が
一般に使用される。一つのアプローチはカーボン/接着剤スラリーを使用して、
カーボンを基材に接着することである。この接着剤はカーボンの表面上に膜を形
成することによりカーボンの性能を減少させる。別なアプローチにおいては、有
機物ベースのウエブを加熱によりカーボン化し、続いてカーボンの活性化を行う
。このようなアプローチにより製造されるフィルターは高価であり、比較的に低
い吸着容量を有する。更に別なアプローチにおいては、湿式製紙プロセスに類似
したプロセスによりカーボン粉末とファイバーのスラリーをシートに成形する。
この材料は中ないしは高コストであり、望ましくない高い圧力降下を呈する。更
には、このプロセスの性質が水性であることによって、カーボンを含浸するのに
使用される化学物質が洗い流されるか、あるいは含浸性あるいは活性な化学基と
の望ましくない反応によりカーボンの効力がなくなるので、低分子量材料の化学
吸着に使用される、化学薬品が含浸したカーボン粒子を水性プロセスと共に効率
的に使用することができない。しかしながら、一般に、化学的に活性な含まない
フィルター材料は、化学的に活性な基を含むフィルター材料に比較して、アンモ
ニアなどのいくつかのキーの低分子量成分に対する機能の有効性が極めて低い。
【0003】 (本発明の要約) このようなフィルターは当業界で受け入れられていて、そして意図された目的
には多分適切に機能すると考えられる。しかしながら、これらのフィルターは欠
点が無いわけではない。特に、これらの前述の従来技術はいずれもクリーンで、
高費用効果、高効率、低圧力降下の吸着性複合体を提供する所望の特性を充分に
達成していない。
【0004】 本発明はこれらの欠点を克服するフィルターを提供する。特に、本発明の一つ
の局面においては、流体透過性のフィルターは流体、特に気体を流すことができ
る導管を含む。この導管の中にはこの導管を通る流体中の塩基汚染物質を化学的
に吸着する酸性官能基を有するコポリマーを含む化学吸着性媒体が存在する。ま
た、この導管の中にはこの導管を通る流体から凝縮性汚染物質を物理的に吸着す
る物理吸着性媒体が存在する。この2つの媒体タイプを交互に相互混合して、単
一で、連続したフィルター体を形成させることができるが、この化学吸着性媒体
と物理吸着性媒体を好ましい態様では別々のフィルター要素中に存在させる。
【0005】 好ましくは、このフィルターは、未処理の、あるいは製造したままの活性炭と
組み合わせた高表面積、高酸性で、化学的に酸性の吸着剤を含んでなる、クリー
ンで、高費用効果、高効率、低圧力降下の気相フィルターである。本発明の一つ
の態様は、空気中の塩基と結合する酸性官能基を有する不織布の複合材料を使用
する。この未処理の活性炭は、有機及び無機の凝縮性汚染物質、通常150°C
を超える沸点を有する汚染物質を吸着する。半導体ウエハー加工装置の中を循環
する空気中に存在する分子状塩基(例えば、アンモニア及びn−メチルピロリジ
ノン)と有機及び無機の凝縮性汚染物質(例えば、ヨードベンゼン及びシロキサ
ン)などの不純物に対して敏感な材料を用いる平版システム(lithography syste
m)で本発明を使用することができる。アンモニア、NMP、トリエチルアミン、
ピリジンなどを含む多数の塩基を本発明により濾過されたツールクラスター中で
2ppb以下の濃度に維持することができる。例えば、活性な酸性吸着剤を不織
布のキャリア材料に乾式塗布し、次に、加熱し、カバーシートと共にカレンダー
掛けすることにより、酸性吸着剤を形成することができる。
【0006】 この不織布のキャリア材料をポリエステル不織布とし、この酸性吸着剤をスル
ホン化ジビニルベンゼンスチレンコポリマーを含むものとすることができる。一
つの態様はカルボン酸官能基を使用する。この酸性基は少なくとも1ミリ当量/
グラムコポリマーあるいはそれ以上の、好ましくは少なくとも4.0ミリ当量/
グラムコポリマーあるいはそれ以上の酸性度レベルを有する。使用されるポリマ
ーは多孔性であり、50−400オングストロームの範囲の孔径と20m2/g
あるいはそれ以上の表面積を有することができる。
【0007】 不織布のポリエステル詰め綿の乾式加工によって、このポリエステル詰め綿の
深さに対する酸性の吸着性粒子の均等な分布が可能になる。これは、極めて低い
圧力降下で床深さの増加をもたらし、これらの薄い布ベースのスルホン酸床を使
用する場合、床深さの2倍の増加はフィルターの破過時間(破損までの時間)を
4倍増加させることができるので極めて望ましい。
【0008】 「不織布のフィルター複合体」と題する米国特許第5,582,865号に活
性炭が更に詳細に述べられている。この特許の全内容は引用によりこの明細書に
組み入れられる。このフィルターは2つ(あるいはそれ以上)の層、即ち活性炭
の1層とスルホン化ジビニルベンゼンスチレンコポリマービーズの1層を有するこ
とができる。加えて、2つあるいはそれ以上の材料を混合して、複合フィルター
を与えることができる。
【0009】 かくして、この明細書に提供されるのは、クリーンで、高費用効果、高効率、
低圧力降下で、吸着性複合フィルターと上記複合フィルターの形成方法である。
この複合フィルターは空気流中の塩基と有機及び無機の凝縮性汚染物質(通常1
50℃を超える沸点のもの)の除去に特に有用である。このフィルターの孔径よ
りも大きければ、粒状物質も除去される。このフィルターは電力消費を低減させ
、このシステムの運転に及ぼす影響を最少限にするような圧力降下で数ヶ月の使
用寿命を有することができる。例えば、高圧力降下のフィルターではフィルター
交換後平版システムが温度と湿度の平衡化に長い時間が必要となる可能性がある
。化学的に処理され、活性化されたカーボンフィルターに比較して、未処理の活
性炭吸着特性は化学的に処理された活性炭よりも優れていることにより、本発明
の組み合わせフィルターは極めて高い吸着性能を提供する。分子塩基の捕捉に好
適にする活性炭に対して行われる化学処理によって、有機及び無機の凝縮性汚染
物質、通常150℃を超える沸点の汚染物質の吸着容量が損なわれるために、こ
の明細書に述べる方法による未処理の活性炭の使用は、有機及び無機の凝縮性汚
染物質に対して優れた破過容量を提供することができる。
【0010】 別な態様においては、その内容を引用によりこの明細書に全体が包含される米
国特許第5,834,114号に述べられているような合成カーボン材料を本発
明の酸性材料により被覆して、本発明に従い多孔性酸性フィルター要素を提供す
ることができる。更に別な態様においては、その内容を引用によりこの明細書に
全体が包含される米国特許第6,033,573号に述べられている活性ナット
シェルカーボン媒体を単独あるいはこの明細書に述べた他の化学吸着性あるいは
物理吸着性媒体のいずれかと組み合わせて使用して、この明細書の教示と同じ方
法で導管を流れる空気から汚染物質を除去することができる。フィルターを交換
する必要がある場合に空気中の塩基汚染物質を検出することによる定量用検出シ
ステムと使用方法がOleg Kishkovichらを発明者とし、1999
年1月14日出願の「気体試料中の塩基汚染物質の検出」と題する米国特許出願
No.09/232,199に述べられている。また、Oleg Kishko
vichらを発明者とし、1997年2月28日出願の「塩基汚染物質の検出」
と題する米国特許出願No.08/795,949とOleg Kishkov
ichらを発明者とし、1997年12月23日出願の「半導体加工と類似の敏
感プロセスの保護」と題する米国特許出願No.08/996,790も本発明
と共に使用することができる。これらの特許出願は空気中のアミンに敏感な化学
増幅されたフォトレジストを用いるDUV平版プロセスの保護を開示している。
これらの特許出願は引用により全体が本出願に包含される。
【0011】 大きな表面積と所望の流れ特性を有するフィルター要素を加工する一つの方法
は、一方の上面に他方を順序の決まった層で堆積する粉末材料の使用を含む。各
層の粉末材料の堆積に続いて、形成される3次元のフィルター要素のコンピュー
ターモデルによる印刷技術を用いて、バインダー材料を粉末材料の各層の上に送
達する。必要とされる粉末層とバインダー材料をすべてを順次塗布して、対象と
する部分を形成させ、続いて、非結合粉末を適宜取り除き、その結果所望の3次
元のフィルター要素を形成させる。この手法は極めて高分解能で成形される高表
面積を有する、複雑な、一体化あるいは複合化したフィルター要素の加工に備え
たものである。
【0012】 別な装置においては、この物理吸着性及び化学吸着性フィルター媒体を写真平
版器具(photolithography tool)に空気を循環させる循環ループ中に置く。化学
吸着性媒体を維持する温度よりも冷たい温度に物理吸着性媒体を維持するように
、この2つの媒体をそれぞれ異なる場所に置く。
【0013】 物理吸着性媒体を化学吸着性媒体の上流(すなわち、化学吸着性媒体と写真平
版器具の出口との間)に置くことができ、またこの器具の空気調節ユニット中の
冷却コイルの下流側の近傍に置くこともできる。あるいは、物理吸着性媒体を冷
却水の源などの別な冷却要素と連結することもできる。いずれの場合においても
、物理吸着性媒体を通る空気を冷却し、次に、物理吸着性媒体を出た後、固定温
度まで再加熱し、そしてこの写真平版器具に再び入る前に化学吸着性媒体を通す
ことができる。温度センサーを使用して、異なる媒体の温度をモニターし、シス
テムを閉ループ制御するためのコントローラーにフィードバック信号を与えるこ
ともできる。活性吸着、再生及びコンデショニング用の別なチャンバーを有する
回転ホイール中に物理吸着性フィルター要素を収めることもできる。これらの態
様のいくつかにより与えられる利点は、低分子量の凝縮性汚染物質の除去の増大
、システムの全フットプリントの低減、濾過成分の操作圧力降下の低減、及び交
換までの時間または可使用時間の著しい増大を含む。更には、この明細書で述べ
た温度スイング床によれば、低分子量の有機汚染物質は受動的な吸着床により得
られるよりも更に効果的に除去することができる。本発明の別な局面においては
、フィルターユニットは多数個のフィルター要素を含む。このフィルター要素は
化学吸着性媒体と物理吸着性媒体からなっている。このフィルターユニットは、
また、このフィルター要素の性能のモニターするモニター素子に連結するフィル
ターユニットの中に多数個のサンプリングポートも含む。個々のサンプリングポ
ートが隣接するフィルター要素の間に位置するようにこのサンプリングポートを
配置する。多数個のフィルター要素の上流側に位置するサンプリングポートと多
数個のフィルター要素の下流側に位置する別のサンプリングポートを置くことが
できる。
【0014】 ある態様においては、このモニター素子は、例えば、ガスクロマトグラフ質量
選択検出器、イオン易動度スペクトロメーター、音波検出器、原子吸光検出器、
誘導結合プラズマ検出器、またはフーリエ変換法などの分析素子である。あるい
は、このモニター素子をポンプが濃縮器に吸引する試料を集める濃縮器とするこ
ともでき、あるいは濃縮器を試料ポートと連結し、汚染物質を拡散により濃縮器
中に蓄積させる。試料を濃縮器中に集めたならば、試料を評価するために濃縮器
を実験室に持っていく。直列に配置されている1組のスタックでこのフィルター
要素を配置し、そして、各スタックにおいては、このフィルター要素を平列に配
置する。
【0015】 別な局面においては、写真平版システムはシステムの中で空気を移動させるた
めの空気ハンドラーを含み、フィルターユニットとフィルターユニットから濾過
空気を受け入れる写真平版器具に未濾過空気を送達する。この配置の特別な利点
は、汚染物質が写真平版器具のレンズに到達する前に汚染物質を検出することが
可能なことである。
【0016】 本発明の更に別な局面においては、フィルターユニットは1つあるいはそれ以
上のフィルター要素を含む。2つのフィルター要素の間に位置するサンプリング
ポートを置くことができる。それに加えて、あるいはそれに代わって、フィルタ
ー要素の一方の側に位置するサンプリングポートを置くか、あるいはこのフィル
ター要素の反対側に位置する第2のサンプリングポートを置くこともできる。
【0017】 本発明の関連する局面は、フィルターユニットで空気を濾過するための方法と
写真平版器具に空気を循環するための方法を含む。
【0018】 (詳細な説明) 本発明の好ましい態様を以下に説明する。流体透過性フィルターは化学吸着性
媒体と物理吸着性媒体を含む。これらの2つのタイプの媒体はおのおの別々のフ
ィルター要素中に置くことができる。図1に図示する態様は、導管36の中に配
置された化学吸着性フィルター要素16と物理吸着性フィルター要素32を含む
。図2に図示する代替の態様においては、化学吸着性フィルター要素16は、物
理吸着性フィルター要素32の片側または両側に取り付けた層を形成することが
できる。加えて、静電的に帯電した不織布のフィルター材料34は、図3に示す
ように、化学吸着性及び物理吸着性フィルター要素16、32を被覆することが
できる。
【0019】 化学吸着性フィルター要素16は、試剤と反応することが可能である酸性官能
基を有するコポリマーにより形成される多孔性の化学吸着性媒体を含む。物理吸
着性フィルター要素32は未処理の活性炭などの物理吸着性媒体を含む。この明
細書で使用されるような「未処理の」という用語は、化学処理により変成されて
いないで、化学吸着を行う活性炭を意味する;むしろ、未処理の活性炭は物理的
な、あるいは非極性の吸着剤の状態のままである。物理吸着性媒体は物理吸着に
より有機及び無機の凝縮性汚染物質、通常150℃を超える沸点の汚染物質を除
去し、一方ではこの化学吸着性媒体は化学吸着により塩基蒸気を除去する。「物
理吸着」という用語は、吸着物質を弱い物理的な力により保持している可逆的な
吸着プロセスを指す。これに対し、「化学吸着」という用語は、気体あるいは液
体分子と固体表面の間で化学結合を形成する、不可逆の化学反応プロセスを指す
【0020】 図4に示すように、フィルター40を遠紫外の写真平版器具41(例えば、ス
テッパーまたはスキャナー)の入口に配置して、器具41に入る空気を濾過し、
投射及び照射光学素子42、並びに写真平版器具41のチャンバー46の中のウ
エハー44上のフォトレジストを保護することができる。
【0021】 このフィルターは種々の構成を有することができる。第1の例においては、従
来の媒体トレーとラックシステム(例えば、孔のあいた材料またはスクリーンの
両方を使用して、吸着剤中に保持し、一方ではこの構造に空気を流すことを可能
とする金属閉鎖容器)を用いて、ポリマーペレットと未処理の活性炭床を空気流
に暴露する。第2の例においては、このフィルターはハニカム構造の形であり、
ここでは、ポリマーペレットと未処理の活性炭を部分的に充填し、あるいは完全
に充填したハニカム構造に保持する。第3の例においては、このポリマーと未処
理の活性炭がモノリスの多孔性あるいはハニカム構造を形成する。第4の例にお
いては、ポリマーファイバーのマットを、織布あるいは不織布であれ、未処理の
活性炭を入れ、プリーツを付けて、従来のプリーツ付きの空気フィルターに配置
する。第5の例においては、このカーボントレーの片側または両側の中に取り付
けられた、あるいは包含されたスルホン化コポリマーベースの複合材料を含む酸
性ポリマーを含んでなる不織布の複合材料の層を有する従来の媒体トレー及びラ
ックシステムを用いて、活性炭ペレット床を空気流に暴露する。フィルターのプ
リーツ付きのアレーを図5に図示する。
【0022】 低沸点の汚染物質を極めて有効に除去し、化学吸着性媒体と物理吸着性媒体を
操作する別々の条件を更に最適化するために、図6及び7に図示する装置を設計
する。写真平版器具に入る空気流を更によく精製することにより、空気中の分子
塩基からのフォトレジスト汚染と光学素子の表面での光誘起された有機物汚染に
対する更によい保護が提供される。
【0023】 図6の装置においては、循環ループ102は写真平版器具41に空気を循環さ
せる。空気調節ユニット104は写真平版器具41に入る空気の温度と湿度を調
節し、温度と湿度をきっちりと規定した限度内に確実に保つようにする。冷却要
素(例えば、冷却コイル)と加熱要素の制御用のソフトウエアコードを保存する
コンピューターで読み取り可能な媒体を有するコンピューターを空気調節ユニッ
ト104を有するプロセッサーにより連結して、温度と湿度をこれらの限度内に
保つことを確保する。化学吸着性フィルター要素16を循環ループの中に置いて
、より温かく、湿った条件で起こる化学吸着の増進を図る。一方、より冷たく、
乾燥した条件で起こる物理吸着の増進を図るように、物理吸着性フィルター要素
32を置く。
【0024】 循環ループ102の中で化学吸着性フィルター要素16を空気調節ユニット1
04と物理吸着性フィルター要素32の下流の位置に置く。それゆえ、この態様
においては、化学吸着性フィルター要素を写真平版器具41に入る空気に設定さ
れた固定温度(例えば、約21°ないし約23°Cの範囲)と湿度で運転する。
器具41中でこの固定温度を維持することは、収差を起こす可能性のある温度誘
起されたレンズの歪みを最少にするのに重要である。
【0025】 空気調節ユニット104に入る空気は、写真平版器具41を出た再循環空気を
、混入された補給空気(不可避の圧力損失を補なうのに供給される)と共に含ん
でなる。この態様においては、この空気をほぼ外周の圧力または更に低い圧力と
することができる。ファン106を空 気調節ユニット104中に設置して、ユ
ニット104と全循環ループ102を通る空気流を駆動する。冷却コイル108
をファン106の下流に置いて、流入空気を冷却する。約8°Cまで冷却した水
により冷却コイルを冷却することができる。冷却コイル108により冷却した後
、この空気は約18°ないし約20°Cの温度となる。図6の態様においては、
ライン中で次に位置している物理吸着性フィルター要素32にこの空気を通す。
冷却コイル108の近傍及び下流に置くことにより、物理吸着性フィルター要素
32を低温度で運転し、吸着を増進させる。最後に、加熱要素110にこの空気
を通し、化学吸着性フィルター要素16に通す前にこの空気を所望の運転温度ま
で再加熱する。従って、空気調節ユニット104の冷却コイル108と加熱要素
110を利用して、写真平版器具41の運転を増進するためには、空気の温度と
湿度の調節に加えて物理吸着と化学吸着を増進させるのが有利である。
【0026】 図7の装置においては、物理吸着性充填剤要素32は、約1あるいは2メート
ルの長さで、物理吸着性フィルター媒体で満たされた3つの別々なチャンバーを
有する回転ホイールの形となっている。モータ−112をこのホイールに連結さ
せて、矢印で示す方向(循環ループ102中の上流位置から見た場合反時計回り
)にホイールを回転駆動させる。
【0027】 写真平版器具41から循環ループ102へと再循環される空気を受け入れるよ
うに、活性チャンバー114として作動するチャンバーを置く。活性チャンバー
114は循環ループ102中の空気から汚染物質を除去する。
【0028】 回転シーケンスで先行するチャンバーが調節チャンバー116として作動する
。ライン120を循環する冷却水を受け入れるように、調節チャンバー116を
置く。回転によりこのチャンバーを活性チャンバー114の位置に配置する前に
この媒体を冷却(吸着挙動を増進させる)するように、冷却水により調節チャン
バー116中の物理吸着性フィルター媒体を冷却する。あるいは、補助的な冷却
コイルまたは再生型熱交換器などの他の冷却要素を使用して、調節チャンバー1
16中の物理吸着性フィルター媒体を冷却することができる。物理吸着性フィル
ター媒体床を通る圧縮気体の断熱冷却を用いる他の装置も使用することができる
【0029】 写真平版器具41からの熱排気を受け入れるように、再生チャンバー118と
して作動する残りのチャンバーを置く。熱排気からの熱は再生チャンバー118
中の物理吸着性フィルター媒体の温度を上昇させ、それによってこの物理吸着性
フィルター媒体から凝縮した汚染物質を蒸発、放出させ、物理吸着性フィルター
媒体を再使用可能とする。次に、放出された汚染物質を捕捉し、再循環すること
ができる。この熱排気の代替として、他の補助的な熱源を用意して、媒体から汚
染物質を脱離させることができる。
【0030】 各々3分の1回転することにより、活性チャンバー114として作動するチャ
ンバーを再生チャンバー118とし;再生チャンバー118として作動するチャ
ンバーを調節チャンバー116とし;そして調節チャンバー116として作動す
るチャンバーを活性チャンバー114とする。この回転サイクルをこの器具の運
転中継続し、物理吸着性フィルター媒体を連続的に再生、冷却し、その結果「新
しい」媒体が常に使用可能となる。このように、フィルター媒体床を「温度スイ
ング吸着床」として運転し、+/−17mK以内に温度も維持(空気調節ユニッ
トにより)する装置中で化学吸着性フィルター媒体と組み合わせて、循環空気中
のアミン量を10億部当り1部末端に維持することができ、そして他の有機物の
汚染量を10億部当り1部末端に維持することができる。
【0031】 図7の物理吸着性フィルター要素32として使用されるこの同一のホイールを
図6の装置中で同様に使用することができる。この物理吸着性フィルター要素3
2の回転ホイール態様の代替として、別々の導管を循環ループ、熱排気、及び冷
却水導管から3つのチャンバーの各々へそれぞれ分岐させ、そしてこの分岐の各
々でのバルブ操作を制御して、各導管から各チャンバーへの流れを回転させるこ
とができる。
【0032】 写真平版装置中のステッパー(露光)器具用の空気を濾過するのに使用する場
合に、図6及び7の装置は特に有用であり、この場合には、該器具中でフリーラ
ジカルを生成し、器具のレンズに付着し、それによりその操作を妨害する汚染物
質をこのフィルター要素によって除去することができる。それにも拘わらず、図
6及び21の装置を使用して、トラックからの空気を濾過し(この場合、有機物
が加工中のウエハーの濡れ性を変化させ、酸化物層の厚さの測定を狂わせる可能
性がある)、あるいは、汚染物質により悪影響を受ける可能性のある写真平版装
置中の他の要素に入る空気を濾過することもできる。引用によりこの明細書に全
体が包含される米国特許第5,833,726号に図6及び7の装置の使用と組
み合わせ可能であるこのような使用が更に述べられている。
【0033】 図8を参照して、酸性の化学吸着性複合フィルター要素16の部分を示す。化
学吸着性複合フィルター要素16はカバーシート66と中間層62を有する。カ
バーシート66は55/44のバインダー対ファイバー比と0.024インチの
厚さを有するポリエステル不織布とすることができる。中間層62は0.25イ
ンチの厚さと35%ないし65%のバインダー対ファイバー比を有するエアレイ
ド(air-laid)のポリエステル不織布である。このフィルターを流れる空気中で分
子塩基と容易に結合する多孔性酸性ポリマー材料により、中間層62を含浸する
。あるいは、この布を織布とすることができる。
【0034】 図9の構造をこの形で酸性の吸着性複合フィルター要素として直接に使用する
ことができる。酸性の吸着性複合体16は、図10に示すように、第1のカバー
シート66に相対して中間層62の表面上に設けられた第2のカバーシート80
を使用することができる。カバーシート66/80を濾過性あるいは非濾過性の
不織布のポリエステル、ポリアミドまたはポリプロピレン材料または他の類似の
材料とすることができる。カバーシート66/80が濾過性の材料である場合に
は、これは、この空気流中の粒状物質を除去するために複合構造体に入る空気の
一部の濾過を与える役割をする。カバーシート66/80は、ビーズ形とするこ
とができるスルホン化ジビニルベンゼンスチレンコポリマーなどの多孔性酸性ポ
リマー材料を中間層または詰め綿62の中に保持する役割をすることができる。
カバーシート66/80をポリプロピレンまたはポリエステルなどの化学的に不
活性な材料とすることもできる。
【0035】 物理吸着性フィルター要素32は、図1、6及び7に示されるが、未処理の活
性炭を含むことができる。このカーボンは多孔性であり(比表面積を1000m2 /gのオーダーとすることができる)、これをファイバーの形で用意すること
ができる。あるいは、未処理の活性炭をトレー中で凝集した粒子の形とすること
ができる。別な態様においては、未処理の活性炭をブロックに成形し、バインダ
ー材料と共に保持することができる。ココナッツ殻、石炭、木材、ピッチ、及び
他の有機物源を含む多様な源から未処理の活性炭を生成させることができる。更
には、スルホン化されたコポリマーのコーティングを未処理の活性炭に付着させ
ることができる。
【0036】 あるいは、これらの特許の全内容が引用によりこの明細書に包含される米国特
許第5,204,055号;第5,340,656号;及び第5,387,38
0号に述べられているような三次元の印刷技術を用いて、本発明の高表面積のフ
ィルター要素を加工することができる。
【0037】 フィルター要素を加工するこのような方法を図11に関して図示する。プロセ
ス200は寸法をきちんと規定するようにフィルター要素の三次元のモデルを形
成させること(202)を含む。このフィルターを形成するのに使用される粉末
材料の第1の層をこのプリンター装置により載せる(204)。次に、バインダ
ーを粉末材料上に送達し(206)、その結果、これらの選ばれた領域を結合さ
せる。この高表面積のフィルターが形成されるまで、工程204及び206を何
回も繰り返す。最後に、過剰の材料を除去する(210)。この方法に従って作
製される高表面積フィルターの例示の例を図12の例に示す(240)。このバ
インダーは酸重合性あるいは酸架橋性の液体とすることができる。
【0038】 この2つのフィルター要素の有用な寿命が一定の環境中においてほぼ同一の時
間で尽きるように、化学吸着性フィルター要素16と物理吸着性フィルター要素
32の相対的な厚さを設計することができる。従って、通常、カーボンの物理吸
着特性は酸性のスルホン化ポリマーの化学吸着特性よりも急速に消尽するので、
スルホン化ポリマーから形成される化学吸着性フィルター要素を未処理のカーボ
ンで形成する物理吸着性フィルター要素よりも薄くすることができる。
【0039】 2つの複合フィルター成分16及び32を、写真平版器具と連結した濾過装置
の空気流経路中に設置するための任意の好適な容器またはわく組みの中に収める
ことができる。フィルター成分16及び32は通常取り外し可能なあるいは交換
可能なフィルター要素の形である。多くの目的には、入射の空気流に暴露される
フィルター材料の表面積を増加させることが好ましい;そして、この目的には、
複合フィルター要素をプリーツ付きとして、表面積を増加させることができる。
【0040】 複合材料が空気フィルター要素15あるいは17を形成する一つの態様を図1
3に示す。図14に示すように、フィルター材料を矢印22により示す空気流に
対して開放された正面21と背面23を有するアコーディオン状構造19にプリ
ーツ付けし、正方形あるいは長方形の容器18の中に収める。プリーツ20は空
気流に対して実質的に垂直である。図9は正面図または背面図でこの構造を示す
。図14はフィルター要素の一部を切り取った上面図を示す。
【0041】 複数のプリーツ付きの複合フィルター要素24を容器18の中に順次配置して
、空気を通すことができる多段のフィルターを設けた代替の態様を図15に示す
。上記の態様におけるように、要素24のプリーツ20は空気流22の方向に実
質的に垂直である。
【0042】 複合フィルター要素を円筒形構造で配置し、円筒形容器28の中に保持する更
なる態様を図16に示す。プリーツ20は、上述のように、径方向に向けられた
空気流に実質的に垂直である。この複合構造体をらせん状の構造30に巻き、概
ね円筒形容器28の中に収めた更なる態様を図17に示す。
【0043】 不織布またはファイバーマトリックスまたはポリエステル詰め綿中に酸性の化
学吸着性粒子を均等に分布させることができる。酸性の化学吸着性粒子の例には
、限定するものではないが、スルホン化ジビニルベンゼンスチレンコポリマーを
含む。
【0044】 一つの態様においては、このイオン交換性で、強酸性の予備的な触媒は、0.
3と1.2mmの間の粒子サイズ、ほぼ0.30ml/gの多孔性、及び約25
0オングストロームの平均細孔直径を有する。この触媒は300ml/gあるい
はそれ以上の高い多孔性を有することができる。加えて、この触媒中の酸サイト
の濃度はほぼ1.8ミリ当量/mlとすることができ、この触媒の表面積は約4
5m2/gとすることができる。このような触媒はRohm and Haas
により商品名AMBERLYSTR 15DRYまたはAMBERLYSTR
5DRYで販売されている。上述の範囲外の物性の触媒も使用することができる
【0045】 全体として、化学吸着性フィルター要素のファイバーマトリックスの乾式加工
は、乾燥材料の分配システム、詰め綿の密度の固有の階層化、及びスルホン化ジ
ビニルベンゼンスチレンコポリマー粒子の均等な分布、並びにスルホン化ジビニ
ルベンゼンスチレンコポリマー粒子サイズの階層化を用いるスルホン化ジビニル
ベンゼン−スチレンコポリマーの組み合わせを含む。これらの方法によれば、極
めて低い圧力降下で床深さを増大させた布の構造が可能となり、これは低運転コ
ストに加えて化学吸着性フィルター要素の高いワンパス効率によって極めて望ま
しい。
【0046】 この明細書で使用するような「効率」という用語は、式X−Y/Xにより定義
され、ここで、Xは汚染物質の上流濃度であり、Yは汚染物質の下流濃度である
【0047】 このフィルターは活性炭と上述の予備的な触媒材料の混合を有することができ
る。この組み合わせは充分な多孔性と強酸性基を有して、媒体と強塩基の永久的
な除去を容易とし、空気中の塩基汚染物質からの弱塩基の保持を充分なものとす
る。このフィルターは多孔性ポリマー材料を含むこともできる。
【0048】 このフィルターは、述べた通り、高品質の非汚染空気に対する要求が存在する
半導体加工システムなどの環境中で空気を濾過するのに使用される。
【0049】 図18を参照すると、中間のエアレイドのポリエステル不織布のレイ62をカ
バーシート66につき合わせる。流動床または他の粒子分布システム64からの
ファイバーマトリックス62上に酸性の吸着性粒子60を置く。スルホン化ジビ
ニルベンゼンスチレンコポリマー粒子60を詰め綿62の深さに対して均等に層
状化する。上述のように、詰め綿に対して分散された吸着性粒子の床深さを増加
させると、滞留時間が増加し、化学吸着性粒子の表面の露出が増大し、低圧力降
下が得られ、そしてフィルターの寿命が実質的に増加するので極めて望ましい。
【0050】 次に、好ましくは異なる波長の赤外エネルギーの2つのゾーン68、70を用
いて、マトリックス62中に分布する化学吸着性粒子60を加熱する。詰め綿6
2を250°と350°Fの間の全体の平均温度まで加熱する。
【0051】 赤外エネルギーにより、粒子の詰め綿との接触ポイントで化学吸着性粒子を詰
め綿に接着させる。詰め綿全体の温度をポリエステル詰め綿の融点またはその近
傍のポイントまで上昇させると、詰め綿を融解、崩壊させて、それにより粒子を
包み込み、粒子の化学的活性を破壊することがあり得るが、この方法によればそ
の必要性が回避される。
【0052】 次に、1対のカレンダーロール76、78を用いて、詰め綿62をカレンダー
掛けする。第1のこれらのロール76は温度制御することができ、これによって
、加熱とカレンダー掛け工程をほぼ140°Fの安定した温度で行うことが可能
となり、過熱とそれに続くカバーシートの融解が防止され、そしてこの布の過剰
なカレンダー掛けが防止される。第2のロールのロール78は吸着性粒子が押し
潰されるのを回避させるデュロメーターを有するゴムロールであることができ;
ロール78は金属であってもよい。
【0053】 更には、温度制御されたローラー76を使用する場合には、この詰め綿の圧力
を26インチの距離にわたって約2000ポンドとする。特にこれらの粒子が活
性炭ベースである場合カレンダー掛け圧力が高いとこの粒子を押し潰し、それに
より、この複合フィルター要素中に保持させることができず、その結果この気体
流の中に出るダストを生成させる可能性がある。
【0054】 加えて、上述のように、スルホン化ジビニルベンゼンスチレンコポリマーを詰
め綿中に保持するのを助ける合成の不織布のカバーシート80を詰め綿62と共
にカレンダー掛けすることができる。フィルター要素を形成した後、ガセットま
たはスペーサーをこのフィルター要素中に入れる。このフィルター要素をボック
スの中に封入する。
【0055】 場合によっては、材料を上方のローラー84の上に導いて、更なる加工に先立
って材料の冷却を促進することもできる。「不織布のフィルター複合体」と題す
る米国特許第5,582,865号に活性炭フィルター要素の製造方法が更に詳
細に述べられている。この特許の全内容は引用によりこの明細書に包含される。
【0056】 上述の方法がこのフィルターを作る一つの方法であるが、他の方法を使用する
ことができることも認識される。これらの方法のいくつかはこの全内容を引用に
よりこの明細書に包含される、米国特許第5,605,746号に述べられてい
るようなHoechstにより開発されたものまたはK.X.Industri
esの媒体の形成方法を含む。これらの方法のすべてにおける共通の特徴は、多
孔性媒体構造の中への化学的に活性な収着媒の包含である。
【0057】 別な方法においては、化学吸着性媒体と物理吸着性媒体を共に前混合し、次に
この混合物をウエブ上に堆積させることにより、フィルター要素を作製すること
ができる。あるいは、ウエブが分注ユニットの下を通るのに従って、化学吸着性
媒体と物理吸着性媒体を各分注ユニットから所望の比率でウエブ上にその場で堆
積させることができる。
【0058】 本発明の多孔性酸性ポリマーを用いるプリーツ付きのフィルター構造220を
図19に示す。これは、長さ222、幅224及びスタックフィルターシステム
中で交換フィルターとして使用することができるような深さの長方形のフレーム
228の両側で開放されたプリーツ付きのシステムである。このフィルターは1
000ppbの濃度で99%以上の除去効率を有する。
【0059】 図20は3つの異なる酸性の化学吸着性フィルター要素に対する除去効率をグ
ラフ表示する。このグラフはフィルターの上流で20ppmのNH3濃度での時
間の関数としての除去効率を表わす。フィルター要素サイズはほぼ12インチ×
12インチ×6インチである。空気流はほぼ1分当り100立方フィート(cf
m)である。使用寿命データのみを考慮すると、フィルター要素#3が最良の性
能を発揮したように思われる。しかしながら、追加的なデータを考慮すると、結
論はさほど単純でない。フィルター要素#1に対する圧力降下は0.2”水柱(
WC)であり;フィルター要素#2に対する圧力降下は0.3”WCであり;そ
してフィルター要素#3に対する圧力降下は1.0”WCであった。フィルター
要素#1及び#2は器具製造業者の仕様に極めて近いが、フィルター要素#3は
器具の適当なECUの機能を妨害する過度の圧力降下を生じる。過度の圧力降下
は多くの理由で望ましくない。例えば、それはファンの負荷と電力消費を増大さ
せ、器具からの空気流と密閉容器の内側の正圧を低減させる。かくして、本発明
に従って作製されたフィルター要素#1は使用寿命の実質的な改善をもたらし、
一方、器具の操作と適合する圧力降下をもたらす。
【0060】 未処理の活性炭フィルター要素の吸着性能を図21に図示する。図21のグラ
フは、処理済み及び未処理の両方のカーボン上の多数の有機化合物に対する吸着
破過曲線を示す。処理済みカーボン50と未処理のカーボン50′についての酢
酸エチル(EtAc)に対する破過曲線を比較すると、未処理のカーボンの容量
(当量の破過までの時間)は処理済みのカーボンの容量よりも5と10倍 の間
で高いことが判明する。このグラフに示すように、未処理のカーボンにおけるイ
ソプロピルアルコール52’とイソブタン54’に対する有機物蒸気の容量の対
応する測定と比較して、処理済みのカーボンにおけるイソプロピルアルコール5
2とイソブタン54に対する有機蒸気の容量は同じように小さい。
【0061】 上述のフィルター要素は、揮発性塩基化合物と凝縮性有機汚染物質の両方に対
して99%以上の除去効率を有する。揮発性塩基化合物と凝縮性有機物の両方に
対するこれらのフィルター要素の容量は5ないし60ppm−日の間の範囲を有
する。非凝縮性有機汚染物質に対する除去効率は90%を超え、有機金属化合物
に対する除去効率は99%以上である。通常の有機金属化合物はSi−R、P−
R、B−R、Sn(Bi)3及び他の有機金属を含む。ここで、Rは有機基であ
り、Siはケイ素であり、Pはリンであり、Bはホウ素であり、Snはスズであ
り、そしてBiはビスマスである。
【0062】 図22に図示されているのは、化学吸着性及び物理吸着性媒体の両方を有する
多数個のフィルター要素502を含むフィルターユニット500としての本発明
の態様である。図22に見ることができるように、フィルターユニット550の
ケーシング504の中に直列に配置された1組のスタック501としてフィルタ
ー要素502を平行に配置する。取り外し可能なカバーパネル505によって、
フィルター要素502に接近することが可能となる。フィルターユニット500
には、また、フィルターユニット500を所望の場所への容易な移動を促進する
1組のキャスター507も設けられる。全内容が引用によりこの明細書に包含さ
れる米国特許第5,607,647号に空気濾過システムが更に詳細に述べられ
ている。
【0063】 運転時には、空気は取り込み口506から矢印Aの方向で、フィルター要素5
02を通って流れ、出口508から出る。1組のサンプリングポート510−1
、510−2、510−3、及び510−4(総括的にサンプリングポート51
0と呼ばれる)はフィルターユニット500のいくつかの領域に接近することを
可能にして、フィルターユニット500を通る空気の品質のモニターを促進する
。個別のフィルター要素502のそれぞれの側の上にサンプリングポートがあり
、このフィルター要素を通過するのに従ってこの空気の品質が変化するのを評価
することができる。
【0064】 図23を参照すると、写真平版プロセス512の一部に使用されるフィルター
ユニット500を示す。フィルターユニット500をライン516により空気ハ
ンドラーユニット514に連結する。別なライン518はフィルターユニット5
00をステッパーまたはトラックなどの器具520に連結し、そしてライン52
2は器具520を空気ハンドラー514に連結する。かくして、空気ハンドラー
514は未濾過空気をライン516からフィルターユニット500に送る。次に
、この空気がフィルターユニット500のフィルター要素502から流れるに従
って、この空気中の汚染物質を除去する。引き続いて、この濾過空気をライン5
18から器具520に送る。そして、この空気が器具520を通った後、この空
気をライン522経由で空気ハンドラー514に戻す。
【0065】 この半導体ウエハーを目視で検査することにより、フィルター要素502の性
能をモニターすることができる。例えば、オペレーターはこのウエハーを見て、
この平版プロセスが劣化したかどうかを決定することができる。このような劣化
はこのフィルターの性能が劣化したことをオペレーターに間接的に示す。
【0066】 あるいは、試料を試料ポート510から採取することにより、フィルター要素
502の性能をモニターする。例えば、図24Aに図示するように、空気をフィ
ルター要素502から矢印Aの方向に流すに従って、この2つのフィルター要素
502の間の領域の空気中の汚染物質をサンプリングポート510からライン5
22に試料を採取する分析素子520により求める。通常の分析素子は、ガスク
ロマトグラフ質量選択型検出器(GCMS)、イオン易動度スペクトロメーター
、表面音波検出器、原子吸光検出器、誘導結合プラズマ検出器、及びフーリエ変
換法(FTIR)を含む。すべてのポート510−1ないし510−4からのサ
ンプリング(図23)によって、この空気がこのフィルター要素の各々を通る前
後でのこの空気中の汚染物質の量を決定することが可能になり、それにより、フ
ィルターユニット500のすべてのフィルター要素502の性能をモニターする
ための便利な方法を提供する。
【0067】 引用により全体がこの明細書に包含される米国特許第5,856,198号に
表面音波検出器が更に述べられている。図25を参照すると、消耗型レンズ60
2と組み合わせて使用して、Si−Rなどの有機金属化合物の存在を検出する音
波検出器600が示される。このSi−R分子は揮発性である;しかしながら、
UV光への露光時に、Si−Rは反応
【0068】
【数1】
【0069】 に従って反応する。ここで、R°は有機フリーラジカルであり、酸素O2
【0070】
【数2】
【0071】 のように反応し、
【0072】
【数3】
【0073】 となる。
【0074】 上記の反応をn回繰り返すと、
【0075】
【数4】
【0076】 が得られ、それにより消耗型レンズ602上に凝縮する可能性のある非揮発性無
機酸化物であるSiO2を生成する。それゆえ、Si−RをUV光に暴露するこ
とにより、音波検出器600はこのサンプリングした空気中のSi−Rの量を検
出することが可能である。
【0077】 このサンプリングポートを分析素子に連結せずに、図24Bに図示するように
、サンプリングポート510を濃縮器524に連結することができる。濃縮器5
24に連結されているポンプ526は試料をライン528からこの濃縮器に索引
する。あるいは、図24Cに図示するように、この試料はサンプリングポート5
10に直接に取り付けられた濃縮器530中で拡散により蓄積する。いずれの場
合にも、オペレーターは濃縮器524あるいは530を実験室に持ち帰り、濃縮
器の内容を上述の分析素子のいずれかにより評価する。
【0078】 これらの好ましい態様を参照しながら本発明を特定的に示し、説明する一方で
、添付の特許請求の範囲により包含される本発明の範囲から逸脱せずに、形式と
詳細の種々の変更をこの中で行なうことができることを当該技術の熟練者ならば
理解するであろう。
【図面の簡単な説明】
本発明の前記の及び他の目的、特徴及び利点は、付随する図面で図示するよう
な本発明の好ましい態様の更に特別な説明から明白になるであろう。図面中で、
同様の参照番号は異なる図でも同一のパーツを指す。これらの図面は必ずしも比
例するものでなく、本発明の原理を説明することに重点を置いている。
【図1】 図1は化学吸着性フィルター要素と物理吸着性フィルター要素を含むフィルタ
ーを図示する。
【図2】 図2はこの化学吸着性フィルター要素がこの物理吸着性フィルター要素上に被
覆されているフィルターを図示する。
【図3】 図3はこの化学吸着性フィルター要素と物理吸着性フィルター要素に加えて静
電的に帯電した不織布のフィルター材料を含むフィルターを図示する。
【図4】 図4は写真平版器具に連結した本発明のフィルターを図示する。
【図5】 図5はフィルター集合体を図示する。
【図6】 図6は写真平版器具と汚染物質の除去効率を増進させるために置かれた物理吸
着性媒体と化学吸着性媒体を有する循環ループを含む装置の概略図である。
【図7】 図7は写真平版器具と汚染物質の除去効率を増進させるために置かれた物理吸
着性媒体と化学吸着性媒体を有する循環ループを含む装置の別な態様の概略図で
ある。
【図8】 図8は加熱とカレンダー掛けの前の酸性の吸着性フィルター要素の透視図であ
る。
【図9】 図9は加熱とカレンダー掛けの後の酸性の吸着性フィルター要素の透視図であ
る。
【図10】 図10はカバーシートと共に加熱とカレンダー掛けした後の酸性の吸着性フィ
ルター要素の透視図である。
【図11】 図11はフィルター要素を加工するためのプロセスを示すフローチャートであ
る。
【図12】 図12は図11に示すプロセスにより加工される3次元のフィルター要素の例
を図示する。
【図13】 図13はプリーツ付きの構造の折目を示す正方形あるいは長方形の封じ込め構
造のフィルター要素の透視図である。
【図14】 図14はそのプリーツ付きの構造を示すフィルター要素の上面図である。
【図15】 図15は正方形あるいは長方形の封じ込め構造における高ワンパス効率の多プ
リーツパックのパネルフィルターを有するフィルター要素の上面図である。
【図16】 図16は径方向にプリーツ付きの円筒形封じ込め構造のフィルター要素の上面
図である。
【図17】 図17は媒体を巻き付けた円筒形フィルターのフィルター要素の上面図である
【図18】 図18はフィルター要素の製造プロセスの透視図である。
【図19】 図19はプリーツ付きのフィルター要素である。
【図20】 図20は以前に入手可能なフィルターと本発明の酸性の吸着性フィルター要素
の塩基除去効率を含むグラフ図示である。
【図21】 図21は処理済み及び未処理の活性炭フィルターについて比較した蒸気破過速
度を図示するグラフである。
【図22】 図22は本発明に記載のフィルターユニットである。
【図23】 図23は写真平版システムのコンポーネントとしての図22のフィルターユニ
ットの概略図である。
【図24A】 図24Aは分析素子に連結した図22のフィルターユニットのサンプリングポ
ートの大写し図である。
【図24B】 図24Bは濃縮器に連結した図22のフィルターユニットのサンプリングポー
トの大写し図である。
【図24C】 図24Cは図22のフィルターユニットのサンプリングポートに取り付けられ
た受動的な試料採取器の大写し図である。
【図25】 図25はこのフィルターをモニターするのに使用される消耗型レンズの概略図
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 グレイフアー,アナトリー アメリカ合衆国マサチユセツツ州02458ニ ユートン・カーパス9 (72)発明者 グツドウイン,ウイリアム・エム アメリカ合衆国マサチユセツツ州02052メ ドウエイ・ブルツクサイドロード5 (72)発明者 ルード,デイビツド アメリカ合衆国マサチユセツツ州01534ノ ースブリツジ・ブルツクウエイドライブ80 Fターム(参考) 4D012 CA10 CB01 CC02 CD01 CE01 CE03 CF04 CF10 CG01 CG04 4G066 AA05B AC07A AC08A AC14B AC14C AD01B AD15B BA16 BA23 BA42 CA27 CA29 CA33 DA03

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流体の流れの通路を規定する導管; 該導管の中の化学吸着性媒体であって、該化学吸着性媒体が該導管を通る流体
    中の塩基汚染物質を化学的に吸着することができる酸性官能基を有するコポリマ
    ーを含んでおり;そして 該導管の中の物理吸着性媒体であって、該物理吸着性媒体が該導管を通る流体
    から凝縮性汚染物質を物理的に吸着することができるものである; を含んでなる流体透過性フィルター。
  2. 【請求項2】 該化学吸着性媒体がスルホン酸基を有する多孔性ジビニルベ
    ンゼンスチレンコポリマーを含む請求項1のフィルター。
  3. 【請求項3】 該酸性基が少なくとも1ミリ当量/グラムのスチレンコポリ
    マーの酸性度レベルを有する請求項1のフィルター。
  4. 【請求項4】 該化学吸着性媒体が50−400オングストロームの範囲の
    孔径を有する請求項1のフィルター。
  5. 【請求項5】 該酸性官能基がカルボン酸を含んでなる請求項1のフィルタ
    ー。
  6. 【請求項6】 該フィルター要素の少なくとも一つがプリーツ付きのフィル
    ター要素である請求項1のフィルター。
  7. 【請求項7】 各フィルター要素の該媒体が20m2/gあるいはそれ以上
    の表面積を有する請求項1のフィルター。
  8. 【請求項8】 該物理吸着性媒体が未処理の活性炭を含む請求項1のフィル
    ター。
  9. 【請求項9】 該未処理の活性炭がトレーを満たしている請求項8のフィル
    ター。
  10. 【請求項10】 該未処理の活性炭がココナッツ殻をベースとした請求項9
    のフィルター。
  11. 【請求項11】 該未処理の活性炭が石炭をベースとした請求項9のフィル
    ター。
  12. 【請求項12】 該未処理の活性炭が木材をベースとした請求項9のフィル
    ター。
  13. 【請求項13】 該未処理の活性炭がピッチをベースとした請求項9のフィ
    ルター。
  14. 【請求項14】 該未処理の活性炭が有機物源から誘導される請求項9のフ
    ィルター。
  15. 【請求項15】 該化学吸着性媒体が未処理の活性炭に付着した層を形成す
    る請求項9のフィルター。
  16. 【請求項16】 該未処理の活性炭がバインダー材料と共に保持されたブロ
    ックの形になっている請求項8のフィルター。
  17. 【請求項17】 該化学吸着性媒体と該物理吸着性媒体が別々のフィルター
    要素になっている請求項1のフィルター。
  18. 【請求項18】 フォトレジストをコーティングした基板上に光源を向ける
    光学素子を有するチャンバー; 流体を該チャンバーに供給することができる導管; 該導管の中の化学吸着性媒体であって、該化学吸着性媒体が該導管を通る流体
    中の塩基汚染物質を化学的に吸着することができる酸性官能基を有するコポリマ
    ーを含んでおり;及び 該導管の中の物理吸着性媒体であって、該物理吸着性媒体が該導管を通る流体
    から凝縮性汚染物質を物理的に吸着することができるものである; を含んでなる写真平版器具。
  19. 【請求項19】 該化学吸着性媒体がスルホン酸基を有する多孔性ジビニル
    ベンゼンスチレンコポリマーを含む請求項18の写真平版器具。
  20. 【請求項20】 該物理吸着性媒体が未処理の活性炭を含む請求項18の写
    真平版器具。
  21. 【請求項21】 高品質の非汚染空気を必要とする加工設備用の空気を濾過
    する方法であって、 塩基汚染物質と反応することができる酸性官能基を有するコポリマーを含む化
    学吸着性媒体を用意し; 凝縮性汚染物質を物理的に吸着することができる物理吸着性媒体を用意し; 該化学吸着性フィルター要素と該物理吸着性フィルター要素に空気を流す工程
    を含んでなる方法。
  22. 【請求項22】 該化学吸着性媒体がスルホン酸基を有する多孔性ジビニル
    ベンゼンスチレンコポリマーを含む請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 該物理吸着性媒体が未処理の活性炭である請求項21の方
    法。
  24. 【請求項24】 該フィルター要素に該空気を通した後に写真平版器具に該
    空気を流す工程を更に含んでなる請求項21の方法。
  25. 【請求項25】 フォトレジストの層上にパターンを生成する露光器具; 該露光器具に空気を循環するために該露光器具と連結した循環ループ; 該循環ループ中の空気調節ユニットであって、該空気調節システムが冷却要素
    と加熱要素を含み、該加熱要素が該冷却要素の下流に置かれ; 該冷却要素と該加熱要素の間に置かれた物理吸着性フィルター媒体;及び 該加熱要素の下流に置かれた化学吸着性フィルター媒体 を含んでなる写真平版装置。
  26. 【請求項26】 該冷却要素と該加熱要素を制御して、該空気調節システム
    を出る該空気を固定温度に維持するソフトウエアコードを保存するコンピュータ
    ーで読み取り可能な記憶媒体;及び 該コンピューターで読み取り可能な記憶媒体と連結し、該冷却要素と該加熱要
    素と通信するプロセッサー; を更に含んでなる請求項25の写真平版装置。
  27. 【請求項27】 該固定温度が約21゜と約23°Cの間にある請求項26
    の写真平版装置。
  28. 【請求項28】 該物理吸着性フィルター媒体が該ホイールの回転を駆動す
    ることができるモーターと連結した、回転可能なホイールの中に組み込まれ、該
    ホイールが各々該物理吸着性フィルター媒体を含む少なくとも3つのチャンバー
    を含み、該チャンバーが 該循環導管を通る空気を受け入れるように置かれた活性チャンバー; 該導管を通る空気とほぼ同じ温度と湿度の空気を供給する空気源から空気を受
    け入れるように置かれた調節チャンバー;及び 該活性チャンバーと該調節チャンバーが受け入れる空気よりも実質的に熱い空
    気を受け入れるように置かれた再生チャンバー; を含む請求項25の写真平版装置。
  29. 【請求項29】 フォトレジストの層上にパターンを生成する露光器具; 該露光器具に空気を循環するための該露光器具と連結した循環ループ; 該循環ループ中の物理吸着性フィルター媒体; 該化学吸着性フィルター媒体と連結した冷却要素; 該物理吸着性フィルター媒体の下流に置かれた循環ループ中の化学吸着性フィル
    ター媒体;及び 該循環ループを循環する空気を加熱するための加熱要素であって、該加熱要素
    は該化学吸着性媒体と該物理吸着性媒体の間に置かれている; を含んでなる写真平版装置。
  30. 【請求項30】 該冷却要素が冷却水源である請求項29の写真平版装置。
  31. 【請求項31】 該冷却要素が冷却コイルである請求項29の写真平版装置
  32. 【請求項32】 該物理吸着性フィルター媒体が該ホイールの回転を駆動す
    ることができるモーターと連結した、回転可能なホイールの中に組み込まれ、該
    ホイールが、各々が該物理吸着性フィルター媒体を含む少なくとも3つのチャン
    バーを含み、該チャンバーが 該循環導管を通る空気を受け入れるように置かれた活性チャンバー; 該導管を通る空気とほぼ同じ温度と湿度の空気を供給する空気源から空気を受
    け入れるように置かれた調節チャンバー;及び 該活性チャンバーと該調節チャンバーが受け入れる空気よりも実質的に熱い空
    気を受け入れるように置かれた再生チャンバー; を含む請求項29の写真平版装置。
  33. 【請求項33】 写真平版器具に循環される空気を濾過する方法であって
    、 物理吸着性フィルター媒体に空気を通し; 該物理吸着性フィルター媒体で、あるいはその前で該空気を冷却要素により冷
    却し; 該空気が該物理吸着性フィルター媒体を出た後、該空気を加熱要素により加熱
    し; 該空気を加熱した後、該空気を化学吸着性フィルター媒体に通し;そして 該空気が該化学吸着性フィルター媒体を出た後、該空気を写真平版器具に送達
    する; 工程を含んでなる方法。
  34. 【請求項34】 該加熱要素が該空気を約21゜と約23°Cの間の温度ま
    で加熱するように制御される請求項33の方法。
  35. 【請求項35】 多数個のフィルター要素であって、該フィルター要素が塩
    基汚染物質を化学的に吸着することができる酸性官能基を有するコポリマーを有
    する化学吸着性媒体と流体から凝縮性汚染物質を物理的に吸着する能力のある物
    理吸着性媒体を含んでおり;及び 該フィルター要素の性能をモニターするモニター素子に連結するための該フィ
    ルターユニットの中の多数個のサンプリングポートであって、該サンプリングポ
    ートが隣接するフィルター要素の間に位置する個別のサンプリングポートが配列
    されている; を含んでなるフィルターユニット。
  36. 【請求項36】 該多数個のサンプリングポートのあるサンプリングポート
    が該多数個のフィルター要素の上流側に位置し、そして該多数個のサンプリング
    ポートの別のサンプリングポートが該多数個のフィルター要素の下流側に位置す
    る請求項35のフィルターユニット。
  37. 【請求項37】 該モニター素子が分析素子である請求項35のフィルター
    ユニット。
  38. 【請求項38】 該分析素子がガスクロマトグラフ質量選択検出器である請
    求項37のフィルターユニット。
  39. 【請求項39】 該分析素子がイオン易動度スペクトロメーターである請求
    項37のフィルターユニット。
  40. 【請求項40】 該分析素子が音波検出器である請求項37のフィルターユ
    ニット。
  41. 【請求項41】 該分析素子が原子吸光検出器である請求項37のフィルタ
    ーユニット。
  42. 【請求項42】 該分析素子が誘導結合プラズマ検出器である請求項37の
    フィルターユニット。
  43. 【請求項43】 該分析素子がフーリエ変換法である請求項37のフィルタ
    ーユニット。
  44. 【請求項44】 該モニター素子が濃縮器である請求項35のフィルターユ
    ニット。
  45. 【請求項45】 該濃縮器が該試料ポートに連結し、そして該汚染物質が拡
    散により濃縮器中に蓄積する請求項44のフィルターユニット。
  46. 【請求項46】 該濃縮器が、該汚染物質を該濃縮器に牽引するポンプに連
    結している請求項44のフィルターユニット。
  47. 【請求項47】 該汚染物質が該濃縮器中に蓄積し、該蓄積された内容物が
    分析素子により評価される請求項44のフィルターユニット。
  48. 【請求項48】 写真平版システムであって、 該システムにわたって空気
    を動かすための空気ハンドラー; 未濾過空気を該空気ハンドラーから受け入れるフィルターユニットであって、
    該フィルターユニットが、 塩基汚染物質を化学的に吸着できる酸性官能基を有するコポリマーを含む化学
    吸着性媒体と流体から凝縮性汚染物質を物理的に吸着することができる物理吸着
    性媒体を有する多数個のフィルター要素、及び モニター素子に連結するための該フィルターユニットの中の多数個のサンプリ
    ングポートであって、個別のサンプリングポートが隣接するフィルター要素の間
    に位置するように該サンプリングポートが配列されており;及び 濾過空気を該フィルターユニットから受け入れる写真平版器具; を含んでなる写真平版システム。
  49. 【請求項49】 該多数個のサンプリングポートのあるサンプリングポート
    が該多数個のフィルター要素の上流側に位置し、そして該多数個のサンプリング
    ポートの別のサンプリングポートが該多数個のフィルター要素の下流側に位置す
    る請求項48の写真平版システム。
  50. 【請求項50】 該モニター素子が分析素子である請求項48の写真平版シ
    ステム。
  51. 【請求項51】 該モニター素子が濃縮器である請求項48の写真平版シス
    テム。
  52. 【請求項52】 多数個のフィルター要素であって、該フィルター要素が化
    学吸着性媒体と物理吸着性媒体を含んでおり;及び 該フィルター要素の性能をモニターするモニター素子に連結するための該フィ
    ルターユニットの中の多数個のサンプリングポートであって、個別のサンプリン
    グポートが隣接するフィルター要 素の間に位置するように該サンプリングポー
    トが配列されている; を含んでなるフィルターユニット。
  53. 【請求項53】 該多数個のフィルター要素が1組のスタックに配列され、
    該スタックが直列に配列されている請求項52のフィルターユニット。
  54. 【請求項54】 各スタックに対して、該フィルター要素が並列に配列され
    ている請求項53のフィルターユニット。
  55. 【請求項55】 フィルターユニットにより空気を濾過する方法であって、 物理吸着性媒体と化学吸着性媒体からなる多数個のフィルター要素に該空気を
    通し;そして 隣接するフィルター要素の間の領域中で該空気をサンプリングすることにより
    該多数個のフィルター要素の性能をモニターする; 工程を含んでなる方法。
  56. 【請求項56】 モニタリングの該段階が該多数個のフィルター要素の上流
    の領域で、また該多数個のフィルター要素の下流の領域で該空気をサンプリング
    することを含む請求項55の方法。
  57. 【請求項57】 写真平版器具に循環される空気を濾過する方法であって、 物理吸着性媒体と化学吸着性媒体からなる多数個のフィルター要素を有するフ
    ィルターユニットに空気を送達し; 該空気が該フィルターユニットを出た後、該写真平版器具に該空気を送達し;
    そして 隣接するフィルター要素の間の領域の該フィルターユニットの中の該空気をサ
    ンプリングすることにより該フィルター要素の性能をモニターする; 工程を含んでなる方法。
  58. 【請求項58】 モニタリングの該工程が該多数個のフィルター要素の上流
    の領域と該多数個のフィルター要素の下流の領域の該フィルターユニットの中の
    該空気をサンプリングすることを含む請求項57の方法。
  59. 【請求項59】 少なくとも2つのフィルター要素であって、該フィルター
    要素が化学吸着性媒体と物理吸着性媒体を含み;及び 該フィルター要素の性能をモニターするモニター素子に連結するための該フィ
    ルターユニットの中のサンプリングポートであって、該サンプリングポートが該
    少なくとも2つのフィルター要素の間に位置している; を含んでなるフィルターユニット。
  60. 【請求項60】 該少なくとも2つのフィルター要素の上流側に位置するあ
    るサンプリングポートと該少なくとも2つのフィルター要素の下流側に位置する
    別のサンプリングポートを更に含んでなる請求項59のフィルターユニット。
  61. 【請求項61】 化学吸着性媒体と物理吸着性媒体を有するフィルター要素
    ;及び 該フィルターユニットの中及び該フィルター要素の片側に位置するサンプリン
    グポート; を含んでなるフィルターユニット。
  62. 【請求項62】 該フィルターユニットの中及び該フィルター要素の反対側
    に位置する別のサンプリングポートを更に含んでなる請求項61のフィルターユ
    ニット。
  63. 【請求項63】 化学吸着性媒体と物理吸着性媒体を有するフィルター要素
    ;及び 2つのサンプリングポートであって、一方のサンプリングポートが該フィルタ
    ー要素の片側に位置し、そして該他方のサンプリングポートが該フィルター要素
    の反対側に位置する; を含んでなるフィルターユニット。
JP2001581958A 2000-05-05 2001-05-04 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター Expired - Lifetime JP5595627B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20192800P 2000-05-05 2000-05-05
US60/201,928 2000-05-05
US22524800P 2000-08-15 2000-08-15
US60/225,248 2000-08-15
PCT/US2001/014655 WO2001085308A2 (en) 2000-05-05 2001-05-04 Filters employing both acidic polymers and physical-absorption media

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039134A Division JP2013150979A (ja) 2000-05-05 2013-02-28 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003533339A true JP2003533339A (ja) 2003-11-11
JP2003533339A5 JP2003533339A5 (ja) 2010-12-02
JP5595627B2 JP5595627B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=26897215

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581958A Expired - Lifetime JP5595627B2 (ja) 2000-05-05 2001-05-04 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター
JP2013039134A Withdrawn JP2013150979A (ja) 2000-05-05 2013-02-28 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013039134A Withdrawn JP2013150979A (ja) 2000-05-05 2013-02-28 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6740147B2 (ja)
EP (2) EP1357998B1 (ja)
JP (2) JP5595627B2 (ja)
KR (1) KR100825146B1 (ja)
AU (1) AU2001259568A1 (ja)
CA (1) CA2406703A1 (ja)
WO (1) WO2001085308A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504718A (ja) * 2004-06-07 2008-02-14 インテグリス・インコーポレーテッド 汚染物質を除去するためのシステムおよび方法
JP2009543678A (ja) * 2006-07-13 2009-12-10 インテグリス・インコーポレーテッド 半導体処理ツールのためのフィルタリングシステム
JP2014217811A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 清水建設株式会社 浄化フィルタ装置
JP2017533818A (ja) * 2015-03-12 2017-11-16 同方威視技術股▲フン▼有限公司 イオン移動度分光計における持続的に動作可能な気体浄化装置

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1105203B1 (en) * 1998-08-20 2004-01-28 Extraction Systems, Inc. Filters employing porous strongly acidic polymers
CA2406703A1 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Extraction Systems, Inc. Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media
US7540901B2 (en) * 2000-05-05 2009-06-02 Entegris, Inc. Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media
US6533847B2 (en) * 2001-02-13 2003-03-18 Donaldson Company, Inc. Adsorption apparatus
EP1247558A1 (en) * 2001-04-07 2002-10-09 3M Innovative Properties Company A combination filter for filtering fluids
JP2003001028A (ja) * 2001-06-22 2003-01-07 Bridgestone Corp フィルター材
US20040023419A1 (en) * 2001-09-24 2004-02-05 Extraction Systems, Inc System and method for monitoring contamination
US7092077B2 (en) * 2001-09-24 2006-08-15 Entegris, Inc. System and method for monitoring contamination
JP2003286012A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Toshiba Corp ガスリサイクルシステムおよび方法、ガス絶縁機器、六弗化硫黄供給システム並びに電力事業システム
US6905645B2 (en) * 2002-07-03 2005-06-14 Therics, Inc. Apparatus, systems and methods for use in three-dimensional printing
US7341618B2 (en) * 2002-10-24 2008-03-11 Georgia Tech Research Corporation Filters and methods of making and using the same
US7105037B2 (en) * 2002-10-31 2006-09-12 Advanced Technology Materials, Inc. Semiconductor manufacturing facility utilizing exhaust recirculation
FI20031207A (fi) * 2003-05-13 2005-02-08 Hydrocell Ltd Oy Suodatusmenetelmä ja suodatinlaite
US6905536B2 (en) * 2003-06-11 2005-06-14 Arvin Technologies, Inc. Increased surface area hydrocarbon adsorber
US7132011B2 (en) * 2003-09-02 2006-11-07 Entegris, Inc. Reactive gas filter
WO2005037395A2 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Koslow Technologies Corporation Tangential in-line air filter
US7430893B2 (en) * 2003-12-03 2008-10-07 Entegris, Inc. Systems and methods for detecting contaminants
US20050120775A1 (en) * 2003-12-03 2005-06-09 Extraction Systems, Inc. Systems and methods for detecting contaminants
US20050217484A1 (en) * 2004-01-06 2005-10-06 Claude Bourgault Method and portable apparatus for cooling and heating structures
US7314506B2 (en) * 2004-10-25 2008-01-01 Matheson Tri-Gas, Inc. Fluid purification system with low temperature purifier
US7400383B2 (en) * 2005-04-04 2008-07-15 Entegris, Inc. Environmental control in a reticle SMIF pod
US20060249027A1 (en) * 2005-05-05 2006-11-09 Adolphsen Tony L Rigid adsorption apparatus, and methods
US7850766B1 (en) * 2005-08-31 2010-12-14 Cocona, Inc. Systems and methods for preferentially heating active particles and articles produced thereof
JP4828198B2 (ja) * 2005-10-06 2011-11-30 サンデン株式会社 空気浄化用フィルタおよびその製造方法
US7789949B2 (en) * 2005-11-23 2010-09-07 Integrated Sensing Systems, Inc. Getter device
US7628845B2 (en) * 2006-03-10 2009-12-08 Macronix International Co., Ltd. Filtering device and filtering method thereof and semiconductor fabricating method
US9533251B2 (en) * 2006-04-10 2017-01-03 Ingevity South Carolina, Llc Control of vapor emissions from gasoline stations
US20070277536A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Johnson Coltrols Technology Company Filter for vapor compression systems
KR101474572B1 (ko) 2006-06-19 2014-12-18 엔테그리스, 아이엔씨. 레티클 스토리지 정화시스템
JP4965953B2 (ja) * 2006-09-29 2012-07-04 株式会社東芝 ポリシラザンまたはポリシラザン溶液の取り扱い方法、ポリシラザン溶液、半導体装置の製造方法
EP2122014A4 (en) * 2007-02-28 2014-09-17 Entegris Inc CLEANING SYSTEM FOR A SUBSTRATE CONTAINER
US20080226534A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Gidumal Rajan H Adsorbent Articles for Disk Drives
BRPI0814706A2 (pt) * 2007-07-13 2015-01-20 Donaldson Co Inc Meios para remoção de compostos orgânicos
EP2237839B1 (en) * 2008-01-17 2017-04-12 Carrier Corporation Filters for removal of volatile siloxanes and lifetime extension of photcatalytic devices
US7572976B1 (en) * 2008-02-06 2009-08-11 Victor Merrill Quick connect electrical box
US20090211453A1 (en) * 2008-02-26 2009-08-27 Nassivera Terry W Filtration Media for the Removal of Basic Molecular Contaminants for Use in a Clean Environment
US8147592B2 (en) * 2008-03-14 2012-04-03 The Boeing Company Using a metallocene to remove oxygen from a stream of gas
US8007555B2 (en) * 2008-03-30 2011-08-30 Lack Nicholas L Filter with multiple sections of different media
EP2352635A2 (de) * 2008-10-31 2011-08-10 Basf Se Ionentauscher-formkoerper und verfahren zu ihrer herstellung
WO2010065880A2 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Matheson Tri-Gas, Inc. Acetylene process gas purification methods and systems
TWI515035B (zh) * 2009-03-02 2016-01-01 科邁實業有限公司 可再生皺褶式過濾器媒介
US8157892B2 (en) 2010-05-17 2012-04-17 Enverid Systems, Inc. Method and system for improved-efficiency air-conditioning
US8404023B1 (en) 2010-06-08 2013-03-26 Aaf-Mcquay Inc. Air handling filtration equipment with adjustable media bed and method of use
CA2706495A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-08 Alan B. Morison Particulate scavenger medium canister
US8518166B2 (en) * 2010-09-13 2013-08-27 Atomic Energy Council-Institute Of Nuclear Energy Research Air filtering system capable of enhancing inspection convenience
US20120145005A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 General Electric Company New panel filter augmentation technique for particulate capture gains
US8690999B2 (en) 2011-02-09 2014-04-08 Enverid Systems, Inc. Modular, high-throughput air treatment system
US9533250B2 (en) 2011-08-23 2017-01-03 Enverid Systems, Inc. Sorbents for carbon dioxide reduction from indoor air
CN107255324A (zh) 2011-11-17 2017-10-17 恩弗里德系统公司 用于以分布式空气循环系统调节封闭环境中的空气的方法和系统
CN104254741B (zh) 2012-01-10 2017-07-07 恩弗里德系统公司 用于管理空调系统中的空气质量和能量使用的方法和系统
US9566545B2 (en) 2012-05-22 2017-02-14 Enverid Systems, Inc. Efficient use of adsorbents for indoor air scrubbing
WO2014015138A2 (en) 2012-07-18 2014-01-23 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for regenerating adsorbents for indoor air scrubbing
WO2014047632A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Enverid Systems, Inc. Air handling system with integrated air treatment
WO2014075080A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Image Insight Inc. Crowd-sourced hardware calibration
CN107744714A (zh) 2012-11-15 2018-03-02 恩沃德系统公司 适用于减少室内空气中的有害气体的方法和系统
JP6563396B2 (ja) * 2013-09-06 2019-08-21 インテグリス・インコーポレーテッド 微量レベルの酸性および塩基性amcを測定するための液体非含有試料トラップおよび分析方法
US9919257B2 (en) 2013-09-17 2018-03-20 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for efficient heating of sorbents in an indoor air scrubber
EP3119498B1 (en) 2014-03-19 2023-05-31 Entegris, Inc. Filter stack and method for replacing filters in a filter stack
WO2016183237A1 (en) 2015-05-11 2016-11-17 Enverid Systems, Inc. Method and system for reduction of unwanted gases in indoor air
WO2017035254A1 (en) 2015-08-24 2017-03-02 Enverid Systems, Inc. Scrubber for hvac system
WO2017184780A1 (en) 2016-04-19 2017-10-26 Enverid Systems, Inc. Systems and methods for closed-loop heating and regeneration of sorbents
WO2017189940A1 (en) 2016-04-28 2017-11-02 Entegris, Inc. Airborne molecular contamination filter cartridge system with combustible filter cartridge and reusable frame
WO2017196868A1 (en) * 2016-05-09 2017-11-16 Image Insight, Inc. Medical devices for diagnostic imaging
WO2018043697A1 (ja) * 2016-09-02 2018-03-08 富士フイルム株式会社 有機溶剤の精製方法および有機溶剤の精製装置
US11110387B2 (en) 2016-11-10 2021-09-07 Enverid Systems, Inc. Low noise, ceiling mounted indoor air scrubber
CN108159840A (zh) * 2016-12-07 2018-06-15 杰智环境科技股份有限公司 具有较佳结构强度的转轮结构
KR102338325B1 (ko) 2017-01-13 2021-12-10 지브이에스 필트레이션, 인코포레이티드 유체 필터의 제조방법
CN107081039A (zh) * 2017-06-14 2017-08-22 上海安居乐环保科技股份有限公司 一种新型VOCs吸附浓缩转轮
CN109141973B (zh) * 2017-06-28 2021-09-21 西安市宇驰检测技术有限公司 固定污染源大气中酸雾的收集装置和方法
GB201802917D0 (en) 2018-02-22 2018-04-11 Micromass Ltd Charge detection mass spectrometry
EP3765481A2 (en) * 2018-03-15 2021-01-20 Klawego GmbH & Co. KG Composite materials for the depletion of contaminants from solutions
CN108956750B (zh) * 2018-06-01 2021-07-27 清华大学深圳研究生院 一种工作于低气压条件的离子迁移谱装置
CN108854281B (zh) * 2018-07-03 2020-11-17 江苏爱科固体废物处理有限公司 一种化工车间环保吸气装置及其使用方法
DE102018119408A1 (de) * 2018-08-09 2020-02-13 Innovative Sensor Technology ISTAG Filter für einen Feuchtesensor
KR20210080568A (ko) 2018-12-20 2021-06-30 엔테그리스, 아이엔씨. 능동 습식 스크러빙 여과 시스템
WO2021117456A1 (ja) 2019-12-09 2021-06-17 富士フイルム株式会社 処理液、パターン形成方法
US11842891B2 (en) 2020-04-09 2023-12-12 Waters Technologies Corporation Ion detector

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126513A (ja) * 1990-08-31 1992-04-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd クリーンルーム
US5582864A (en) * 1994-01-26 1996-12-10 Environmental L.L.C. Elastomeric polysulfide composites and method
JPH10216477A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Ebara Corp 気体の清浄化方法及びその装置
JPH10230117A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Ebara Corp ケミカルフィルタ装置及びその制御方法
WO2000010687A1 (en) * 1998-08-20 2000-03-02 Extraction Systems, Inc. Filters employing porous strongly acidic polymers
US6096267A (en) * 1997-02-28 2000-08-01 Extraction Systems, Inc. System for detecting base contaminants in air
US6207460B1 (en) * 1999-01-14 2001-03-27 Extraction Systems, Inc. Detection of base contaminants in gas samples

Family Cites Families (93)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2430861A (en) * 1944-02-24 1947-11-18 John H Carpenter Gas purification method
US3019127A (en) 1957-10-07 1962-01-30 American Air Filter Co Filtering medium and method of making the same
NL241315A (ja) 1958-07-18
US3409691A (en) 1966-02-01 1968-11-05 Dow Chemical Co Porous cation exchange resins as selective sorbents in organic systems
US3607706A (en) 1967-08-04 1971-09-21 Ionics Method of making stable laminated cation-exchange membranes
USRE29410E (en) 1970-05-23 1977-09-20 C. Weinberger & Co., Ltd. Process for manufacturing of deodorizing air filters
CA957214A (en) 1970-12-24 1974-11-05 Teijin Limited Conjugate fiber
US3961920A (en) * 1974-01-24 1976-06-08 Humphrey Gilbert Gas adsorber cell test sampler
JPS568901Y2 (ja) 1975-07-23 1981-02-26
US4135896A (en) * 1975-12-11 1979-01-23 Cvi Corporation Gas purifier having rechargeable adsorber filter with removeable rechargeable sample canister
US4055075A (en) * 1976-04-08 1977-10-25 Flanders Filters, Inc. Method and apparatus for the leak testing of filters
JPS5414478A (en) 1977-07-04 1979-02-02 Kurashiki Boseki Kk Method of uniformly pushing powdery substance to porous material
US4313832A (en) 1980-06-12 1982-02-02 Rohm And Haas Company Method for treatment of aqueous solutions with ion exchange fibers
US4322230A (en) 1980-09-08 1982-03-30 Donaldson Company, Inc. Unitized gas-particulate filter and housing
JPS6071830A (ja) * 1983-09-29 1985-04-23 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 組替式局所環境制御室
IT1179369B (it) 1984-05-15 1987-09-16 Ital Idee Srl Gruppo filtrante multiplo, particolarmente per impianti di aerazione e condizionamento per autoveicoli e ambienti chiusi, munito di mezzi di controllo dell'efficienza
US4904343A (en) 1985-04-23 1990-02-27 American Cyanamid Company Non-woven activated carbon fabric
US5133864A (en) 1985-09-16 1992-07-28 The Dow Chemical Company Filters employing particulate porous polymers
JPS63119233A (ja) 1986-11-07 1988-05-23 Hitachi Ltd X線転写装置
AU598606B2 (en) 1986-11-27 1990-06-28 Unitika Ltd. Adsorptive fiber sheet
US4760423A (en) * 1987-03-12 1988-07-26 Savin Corporation Apparatus and method for reducing hydrocarbon emissions from a liquid-based electrophotographic copying machine
US5143552A (en) * 1988-03-09 1992-09-01 Tokyo Electron Limited Coating equipment
EP0335034A1 (en) * 1988-03-30 1989-10-04 Uop An integrated process for the removal of sulfur compounds from fluid streams
DE3813563C2 (de) 1988-04-22 2002-01-17 Mhb Filtration Gmbh & Co Kg Adsorptionsfilter mit hoher Luftdurchlässigkeit
JPH0226612A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Shin Etsu Handotai Co Ltd ガス体中の微量イオンの捕捉方法及びガス体浄化方法及びガス体浄化フィルター装置
US5023654A (en) * 1988-10-31 1991-06-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Thermal fixing device for image recording apparatus
JP2736662B2 (ja) * 1988-11-04 1998-04-02 東芝セラミックス株式会社 半導体ウェーハの曇防止装置
US5582865A (en) 1988-12-12 1996-12-10 Extraction Systems, Inc. Non-woven filter composite
US5626820A (en) 1988-12-12 1997-05-06 Kinkead; Devon A. Clean room air filtering
IT1229757B (it) * 1989-05-18 1991-09-10 Fabrizio Mariani Filtro per la bonifica dell'aria, particolarmente studiato per uffici, abitazioni e ambienti industriali.
US4946480A (en) * 1989-09-27 1990-08-07 Hauville Francois P Filter apparatus with improved filtration and saturation level detector
US5130743A (en) * 1989-10-23 1992-07-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having means for indicating timing of heat-fixing filter
US5387380A (en) 1989-12-08 1995-02-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
US5181819A (en) * 1990-10-09 1993-01-26 Tokyo Electron Sagami Limited Apparatus for processing semiconductors
US5219464A (en) * 1990-10-09 1993-06-15 Tokyo Electron Limited Clean air apparatus
US5328758A (en) 1991-10-11 1994-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Particle-loaded nonwoven fibrous article for separations and purifications
US5166530A (en) 1991-12-20 1992-11-24 General Signal Corporation Illuminator for microlithographic integrated circuit manufacture
US5200554A (en) 1992-01-21 1993-04-06 Nasman Jan Anders H Bisphosphonic acid derivatives and their use
US5302354A (en) * 1992-06-26 1994-04-12 Pall Corporation Filtration device
US5430303A (en) 1992-07-01 1995-07-04 Nikon Corporation Exposure apparatus
US5306321A (en) 1992-07-07 1994-04-26 Donaldson Company, Inc. Layered air filter medium having improved efficiency and pleatability
JPH0763578B2 (ja) 1992-08-04 1995-07-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 環状アルキレンカーボネートの洗気による削減方法
JP3238495B2 (ja) * 1992-11-02 2001-12-17 日本原子力研究所 クリーンルーム内の微量汚染空気の浄化方法
EP0669993B1 (en) 1992-11-18 1997-12-29 Hoechst Celanese Corporation Process for making a fibrous structure containing immobilized particulate matter
JPH06154545A (ja) * 1992-11-18 1994-06-03 Sekisui Plastics Co Ltd 脱臭装置
US5399377A (en) 1992-12-31 1995-03-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Borazine oligomers and composite materials including boron nitride and methods of making the same
US5290345A (en) 1993-01-13 1994-03-01 Donaldson Company, Inc. Refillable gas adsorption bed assembly and counterflow adsorber module
RU2124986C1 (ru) 1993-01-25 1999-01-20 Дайкин Индастриз Лтд. Пористая политетрафторэтиленовая пленка и способ ее получения
US5514196A (en) * 1993-02-04 1996-05-07 Tokyo Electron Limited Air cleaning apparatus
JP3334929B2 (ja) * 1993-02-04 2002-10-15 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
KR100242530B1 (ko) * 1993-05-18 2000-02-01 히가시 데쓰로 필터장치
US5647356A (en) 1993-07-28 1997-07-15 Donaldson Company, Inc. Respirator cartridge with sealing fit test structure and method of use
JP3448670B2 (ja) 1993-09-02 2003-09-22 株式会社ニコン 露光装置及び素子製造方法
JP3489891B2 (ja) * 1993-11-30 2004-01-26 野村マイクロ・サイエンス株式会社 多機能エアフィルター及び該フィルターが組込まれた空気循環式クリーンユニット
US5772738A (en) * 1993-11-30 1998-06-30 Purex Co., Ltd. Multifunctional air filter and air-circulating clean unit with the same incorporated therein
US5607647A (en) 1993-12-02 1997-03-04 Extraction Systems, Inc. Air filtering within clean environments
US5462485A (en) 1993-12-03 1995-10-31 Extraction Systems, Inc. Controlling air quality
DE4407149B4 (de) * 1994-03-04 2006-06-29 Mhb Filtration Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer mehrlagigen Adsorptionsfilterschicht
SE509743C2 (sv) 1994-06-17 1999-03-01 Bluecher Hasso Von Adsorptionsfilterskikt
SE515506C2 (sv) 1994-06-17 2001-08-20 Mhb Filtration Gmbh & Co Kg Luktfilter för ventilationsutloppshuvar
US5685895A (en) 1994-08-10 1997-11-11 Nikon Corporation Air cleaning apparatus used for an exposure apparatus
US5675752A (en) 1994-09-15 1997-10-07 Sony Corporation Interactive applications generator for an interactive presentation environment
TW288051B (ja) 1994-11-22 1996-10-11 Ebara Corp
US5856198A (en) 1994-12-28 1999-01-05 Extraction Systems, Inc. Performance monitoring of gas-phase air filters
SE9501369D0 (sv) 1995-04-12 1995-04-12 Curt Lindhe Konsult & Foervalt Multiple filter unit
JP3346680B2 (ja) 1995-05-11 2002-11-18 株式会社西部技研 湿気交換用吸着体
US5833726A (en) 1995-05-26 1998-11-10 Extraction System, Inc. Storing substrates between process steps within a processing facility
US5834114A (en) 1995-05-31 1998-11-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Coated absorbent fibers
EP0901404B1 (de) 1996-05-03 2001-12-12 MHB Filtration GmbH & CO. KG Filtermaterial und verfahren zu seiner herstellung sowie aus diesem filtermaterial hergestellter adsorptionsfilter
KR100197900B1 (ko) * 1996-07-24 1999-06-15 윤종용 반도체 청정실용의 공기조화시스템
US5743927A (en) 1996-07-31 1998-04-28 Donaldson Company, Inc. Air filter element; assembly; and, method
US5928792A (en) 1997-05-01 1999-07-27 Millipore Corporation Process for making surface modified porous membrane with perfluorocarbon copolymer
US6033573A (en) 1997-05-29 2000-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Activated nutshell carbons from agricultural waste
US5964927A (en) * 1997-07-11 1999-10-12 Donaldson Company, Inc. Adsorption apparatus
US6056805A (en) 1997-08-15 2000-05-02 Guardian Environmental Technologies, Inc. Method and apparatus for the absorption of non-polar organic molecules on hydrocarbon block copolymers
JP3342838B2 (ja) * 1997-09-22 2002-11-11 東京エレクトロン株式会社 処理装置および処理方法
US6068685A (en) * 1997-10-15 2000-05-30 Saes Pure Gas, Inc. Semiconductor manufacturing system with getter safety device
US6013821A (en) 1998-06-25 2000-01-11 Abbott Laboratories Removal of silylated compounds from solvent and gas waste streams
WO2000007696A1 (fr) 1998-08-05 2000-02-17 Toray Industries, Inc. Appareil de filtrage chimique et systeme d'epuration de gaz
EP1402943B1 (en) 1998-08-20 2013-04-10 Entegris, Inc. Filters employing porous strongly acidic polymers
DE19844167A1 (de) 1998-09-25 2000-04-06 Ticona Gmbh Aktivkohlefilter
WO2000025896A1 (en) 1998-11-03 2000-05-11 Donaldson Company, Inc. Gas chemical filter having compression mechanism; and methods
JP2980124B1 (ja) * 1998-11-26 1999-11-22 日本電気株式会社 ケミカルフィルタ及びその交換判定法、並びに気体浄化装置
DE19859788C1 (de) * 1998-12-23 2000-03-23 Draeger Sicherheitstech Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Anzeige der Erschöpfung eines Gasfilters
CA2406703A1 (en) 2000-05-05 2001-11-15 Extraction Systems, Inc. Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media
US7540901B2 (en) 2000-05-05 2009-06-02 Entegris, Inc. Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media
JP2001317000A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Osaka Gas Co Ltd 活性炭含有紙およびエアフィルター
KR100797202B1 (ko) 2000-06-23 2008-01-23 허니웰 인터내셔널 인코포레이티드 손상된 실리카 유전 필름에 소수성을 부여하는 방법 및 손상된 실리카 유전 필름 처리 방법
US6533847B2 (en) 2001-02-13 2003-03-18 Donaldson Company, Inc. Adsorption apparatus
US7264648B1 (en) 2003-06-19 2007-09-04 Applied Filter Technology, Inc. Removing siloxanes from a gas using a segmented filtration system customized to the gas composition
US7132011B2 (en) 2003-09-02 2006-11-07 Entegris, Inc. Reactive gas filter
TWI417130B (zh) 2006-07-13 2013-12-01 Entegris Inc 過濾系統

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04126513A (ja) * 1990-08-31 1992-04-27 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd クリーンルーム
US5582864A (en) * 1994-01-26 1996-12-10 Environmental L.L.C. Elastomeric polysulfide composites and method
JPH10216477A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Ebara Corp 気体の清浄化方法及びその装置
JPH10230117A (ja) * 1997-02-18 1998-09-02 Ebara Corp ケミカルフィルタ装置及びその制御方法
US6096267A (en) * 1997-02-28 2000-08-01 Extraction Systems, Inc. System for detecting base contaminants in air
US6296806B1 (en) * 1997-02-28 2001-10-02 Extraction Systems, Inc. Protection of semiconductor fabrication and similar sensitive processes
WO2000010687A1 (en) * 1998-08-20 2000-03-02 Extraction Systems, Inc. Filters employing porous strongly acidic polymers
US6207460B1 (en) * 1999-01-14 2001-03-27 Extraction Systems, Inc. Detection of base contaminants in gas samples

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008504718A (ja) * 2004-06-07 2008-02-14 インテグリス・インコーポレーテッド 汚染物質を除去するためのシステムおよび方法
JP4921367B2 (ja) * 2004-06-07 2012-04-25 インテグリス・インコーポレーテッド 汚染物質を除去するためのシステムおよび方法
KR101168455B1 (ko) * 2004-06-07 2012-07-25 엔테그리스, 아이엔씨. 오염물 제거 장치 및 방법
US8398753B2 (en) 2004-06-07 2013-03-19 Entegris, Inc. System and method for removing contaminants
JP2009543678A (ja) * 2006-07-13 2009-12-10 インテグリス・インコーポレーテッド 半導体処理ツールのためのフィルタリングシステム
JP2014217811A (ja) * 2013-05-09 2014-11-20 清水建設株式会社 浄化フィルタ装置
JP2017533818A (ja) * 2015-03-12 2017-11-16 同方威視技術股▲フン▼有限公司 イオン移動度分光計における持続的に動作可能な気体浄化装置
US10058817B2 (en) 2015-03-12 2018-08-28 Nuctech Company Limited Continuous operable gas purification device in an ion mobility spectrometer

Also Published As

Publication number Publication date
US6740147B2 (en) 2004-05-25
EP1357998B1 (en) 2014-12-03
US20020078828A1 (en) 2002-06-27
US20050051030A1 (en) 2005-03-10
WO2001085308A8 (en) 2002-09-06
WO2001085308A3 (en) 2003-09-12
KR100825146B1 (ko) 2008-04-24
US20020178923A1 (en) 2002-12-05
US7014693B2 (en) 2006-03-21
JP2013150979A (ja) 2013-08-08
WO2001085308A2 (en) 2001-11-15
USRE44536E1 (en) 2013-10-15
EP1357998A2 (en) 2003-11-05
US6761753B2 (en) 2004-07-13
EP2269710A1 (en) 2011-01-05
AU2001259568A1 (en) 2001-11-20
KR20030001471A (ko) 2003-01-06
CA2406703A1 (en) 2001-11-15
JP5595627B2 (ja) 2014-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595627B2 (ja) 酸性ポリマーと物理吸着媒体の両方を使用するフィルター
US7540901B2 (en) Filters employing both acidic polymers and physical-adsorption media
KR100639280B1 (ko) 다공성의 강산성 중합체를 채용한 필터
US5607647A (en) Air filtering within clean environments
US5626820A (en) Clean room air filtering
JP2007317667A (ja) 低温度触媒工程用のエアフィルタ組立体
JP2007532310A (ja) 空気輸送手段を組み込む化学フィルタユニット
EP2040820B1 (en) Filtering for a semiconductor processing tool
WO1995019828A1 (en) Air filtering
EP1402943B1 (en) Filters employing porous strongly acidic polymers
WO1996029100A1 (en) Filtering proton-accepting molecular contamination from air for use in a clean environment
JP3552140B2 (ja) 気体の清浄化方法及びその装置
MXPA99005864A (en) Method and means for purifying air with a regenerable carbon cloth sorbent

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050809

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050808

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111020

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130430

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20130705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5595627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term