JP2003531332A - パシベーション層を備えるハウジングおよびこのようなハウジングを備える触媒支持構造の製造のための方法 - Google Patents

パシベーション層を備えるハウジングおよびこのようなハウジングを備える触媒支持構造の製造のための方法

Info

Publication number
JP2003531332A
JP2003531332A JP2001577042A JP2001577042A JP2003531332A JP 2003531332 A JP2003531332 A JP 2003531332A JP 2001577042 A JP2001577042 A JP 2001577042A JP 2001577042 A JP2001577042 A JP 2001577042A JP 2003531332 A JP2003531332 A JP 2003531332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
passivation layer
jacket tube
layer
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001577042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4549606B2 (ja
Inventor
ブリュック,ロルフ
ビーレス,ルートビヒ
クルト,フェルディ
シュミッツ,カール−ヨーゼフ
ファウスト,ハンス−ギュンター
ホッジソン,ヤーン
Original Assignee
エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2000118641 external-priority patent/DE10018641A1/de
Priority claimed from DE2000126697 external-priority patent/DE10026697A1/de
Application filed by エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical エミテク・ゲゼルシャフト・フュール・エミシオーンテクノロギー・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003531332A publication Critical patent/JP2003531332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549606B2 publication Critical patent/JP4549606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2839Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration
    • F01N3/2853Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing
    • F01N3/2864Arrangements for mounting catalyst support in housing, e.g. with means for compensating thermal expansion or vibration using mats or gaskets between catalyst body and housing the mats or gaskets comprising two or more insulation layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49345Catalytic device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/1234Honeycomb, or with grain orientation or elongated elements in defined angular relationship in respective components [e.g., parallel, inter- secting, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12347Plural layers discontinuously bonded [e.g., spot-weld, mechanical fastener, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 内壁(2)を備える外被チューブ(1)を含むハニカム構造(4)のためのハウジングであって、外被チューブ(1)は、接合によるハニカム構造(4)への接続を計画的に修正する(modify)ために、内壁(2)の少なくとも1つのセクション(14)でパシベーション層(3)を有する。この発明によるハニカム構造(4)およびハウジングを備える触媒支持構造の製造のための方法も示される。このようにして製造される触媒支持構造は、ハニカム構造(4)と外被チューブ(1)との間の熱応力を減じ、特に、たとえ真空中においても製造中の信頼できるはんだ付プロセスを保証する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、ハニカム構造のためのハウジング、具体的には外被チューブに関
し、このようなハウジングを備えるハニカム構造の製造に関する。この種類のハ
ニカム構造は、好ましくは内燃機関の排気装置内で、特に自動車両の排気装置内
で、触媒支持構造として用いられる。
【0002】 WO 99/37896は、外被チューブによって取り囲まれるハニカム構造
の製造のための方法を記載している。それらの材料特性の違いと、動作中の温度
の違いとのために、ハニカム構造と外被チューブとは異なる熱膨張挙動を有する
。したがって、目的は、ハニカム構造の少なくとも1つの端の領域または少なく
ともある特定の部分的な区域でハニカム構造と外被チューブとの間の強固な(rig
id)接続を防ぐことである。このために、WO 99/37896に記載されて
いる外被付き(jacketed)ハニカム構造は、スリーブでもって実現され、これは、
外被チューブとハニカム構造とにおける製造公差にもかかわらず、ハニカム構造
と外被チューブとの間の直接的なはんだ継手をハニカム構造の少なくとも1つの
端の領域で防ぐことを確実にするように意図されている。スリーブを用いること
によって、外被チューブとハニカム構造との間の熱応力が大きく減じられるが、
結果として製造に伴う出費がより大きくなる。
【0003】 高温処理(たとえば、焼結またははんだ付)中の金属面の間の接続を防ぐ手段
も知られている。これらは一般に、微細なセラミック粒子、結合剤、および希釈
剤および溶媒の一部を含む。結合剤、希釈剤、および溶媒は、たとえ比較的低い
温度でも揮発性である。触媒支持構造を製造するとき、外被チューブとハウジン
グとの間の接続は好ましくは真空中で形成され、これらの薬剤の揮発するという
傾向は、真空を維持することを非常に困難にし、システムが揮発性成分によって
汚染されるというリスクをもたらす。
【0004】 この状況を考慮すると、この発明が基づく目的は、接合による選択的な接続に
ハニカム構造と外被チューブとの膨張挙動の差を補償させ、さらにはたとえば排
気装置内でのハニカム構造の永久的な固定を確実にする、ハニカム構造のための
ハウジングを特定すること、およびこのようなハウジングを備える触媒支持構造
の製造のための方法を特定することである。
【0005】 この発明によると、これらの目的は、請求項1の特徴を備えるハウジングと、
請求項16の特徴を備える触媒支持構造の製造のための方法とによって達成され
る。方法の有利な展開および改善点によって、それぞれの従属請求項の主題が形
成される。
【0006】 ハニカム構造のためのこの発明によるハウジングは、内壁を備える外被チュー
ブを含み、外被チューブは、接合によるハニカム構造への接続を計画的に防ぐた
めに、内壁の少なくとも1つのセクションでパシベーション層(passivation lay
er)を有する。
【0007】 パシベーション層は、熱的に非常に安定しており、互いと接触する金属面の接
合によるいかなる接続も防ぐ。パシベーション層が適用されるセクションは、熱
応力を防ぐために触媒支持構造の後続の動作中におけるハニカム構造と外被チュ
ーブとの間の相対的な運動が望まれる、外被チューブ上のある点に位置付けられ
る。これは好ましくは、熱い排気ガスが触媒支持構造にあたる端の領域である。
さらなる内側の(in)区域もこのようにして継手がない状態にされ得る。
【0008】 その絶縁性のために、パシベーション層はさらに、ハニカム構造から外被チュ
ーブへの熱伝導を防ぐ。これは、たとえば以下のような場合に特に重要である。
すなわち、効果的な排気ガス浄化が起こる触媒コンバータの着火温度に、自動車
両のスタート(starting)の後できる限り短い時間で到達しなければならない場合
に、特に重要である。
【0009】 ハウジングの1つの実施例によると、パシベーション層は表面酸化物層として
設計される。酸化物、特に金属酸化物は、高い熱安定度を有し、これは、接触し
ている金属面どうしが結合(bond)することを妨げる。酸化物が外被チューブの材
料成分(components of the material)を用いて簡潔な様態で生成され得ること、
およびパシベーション層の製造のためにさらなる材料が必要とされないことが、
同様に特に有利である。この種類の金属酸化物層は、たとえば単にこのセクショ
ンの外被チューブの内壁を粗くすることによっても生成され得る。
【0010】 ハウジングの別の例示的な実施例に従うと、パシベーション層は、塗布(appli
ed)セラミック層、特に酸化アルミニウムを含むものとして実現される。セラミ
ック粒子は、互いに対する特に強い引力と非常に優れた熱力学安定度とによって
特徴付けられる。酸化チタンまたは酸化マグネシウムからなるセラミック層も同
様に可能である。
【0011】 別の例示的な実施例によると、パシベーション層は全周ストリップ(all-round
strip)として設計される。これによって、外被チューブとハニカム構造との間
のはんだ継手が外被チューブの全周囲上のこのセクションで防がれることが確実
となり、膨張挙動の差が補償され得る。
【0012】 別の実施例に従うと、ハウジングが卵形または楕円形状ならば、より鋭く湾曲
した外被チューブセクションにパシベーション層を配置することが有利である。
卵形形状のハウジングは、たとえば以下のような場合に必要とされる。すなわち
、ハウジングを備える触媒支持構造の設置が、排気装置内のある特定の空間的な
制約を満たさなければならない場合に必要とされる。このような構造の平坦な側
に継手を作り、したがって丸みをつけられた側での継手をパシベーション層によ
って防ぐことが有利であると、経験によって示された。これは、特に、一端また
は両端のすべてのパシベーション層のためのさらなる手段である。
【0013】 さらなる別の例示的な実施例によると、パシベーション層の軸方向の長さは、
5mmから50mmである。これによって、ハウジングがそれぞれの応用に正確
に適合させられ得る。たとえば、ハウジングが内燃機関に比較的近接して配置さ
れる場合、またはハニカム構造と外被チューブとの熱膨張挙動が非常に大きく異
なる場合、パシベーション層は、より長い軸方向の長さで実現される。
【0014】 パシベーション層の厚みが0.03mmから0.12mmならば、特に有利で
ある。具体的には、これによって、ハニカム構造と外被チューブとの製造公差が
組立てられた状態で補償され得る。
【0015】 別の例示的な実施例によると、外被チューブとセラミック層との間に接着層が
配置される。これは、セラミック層が高い動荷重にさらされる場合に特に有利で
ある。接着層によって、セラミック層が外被チューブの金属面に永久的に結合さ
れ得る。
【0016】 ハニカム構造との組立の前に、外被チューブのパシベーション層上にはんだ層
を配置することが特に有利である。パシベーション層は一般的には確かに、ハニ
カム構造と外被チューブとの間のはんだ継手の形成を防ぐ。しかし、ハニカム構
造が、たとえば、巻きおよび/または積重ねによって製造された多数のシート金
属層から作られる場合、パシベーション層上に配置されるはんだを用いてシート
金属層の隣接する端の間のはんだ継手を確実にすることができる。このようにし
て、シート金属層の端の領域のはためき(flapping)が防がれ、この種類のハニ
カム構造の寿命が延びる。パシベーション層上に全周はんだ層を形成することは
、特に、すべての隣接するシート金属層が互いにはんだ付されるという効果を持
つ。
【0017】 別の発明の思想によると、触媒支持構造は、この発明によるハウジングと、ハ
ウジング内に配置されるハニカム構造とよって実現される。ハニカム構造は、排
気ガスが流れることのできるダクトをハニカム構造が有するように少なくとも部
分的に構成されたシート金属層を含む。外被チューブは、少なくとも部分的にハ
ニカム構造を取り囲み、少なくとも1つの軸方向の部分的な区域で接合によって
ハニカム構造に接続される。接合によるハニカム構造と外被チューブとの選択的
な接続によって、触媒支持構造の耐用年数が長くなることが保証される。
【0018】 ハニカム構造の端面(end face)付近にセラミック層を配置することが特に有利
である。セラミック層を有するセクションが熱い排気ガスの方に(上流に)向け
られた状態で、触媒支持構造が排気装置内で並べられる(align)ならば、触媒支
持構造は、特に効果的な様態で高い熱応力を補償する。
【0019】 別の例示的な実施例によると、ハニカム構造のシート金属層の径方向の外側の
端の領域が、セラミック層によりかかる(rest against)。このようにして、これ
らの径方向の外側の端の領域のはためきを減じることが可能となる。接触してい
る端の領域を接合によって互いに接続することが特に有利である。これによって
、たとえ極度の動荷重の場合でさえも長い耐用年数が保証される。
【0020】 別の例示的な実施例によると、ハニカム構造は、好ましくは高温真空はんだ付
によって外被チューブにはんだ付される。
【0021】 この発明のさらなる局面によると、ハニカム構造と外被チューブとを有する触
媒支持構造の製造のための方法が提案される。ハニカム構造は、排気ガスが流れ
ることのできるダクトをハニカム構造が有するように少なくとも部分的に構成さ
れたシート金属層から作られる。外被チューブは、少なくとも部分的にハニカム
構造を取囲み、さらには少なくとも1つの軸方向の部分的な区域でハニカム構造
にはんだ付される内壁を有する。外被チューブは、内壁の少なくとも1つのセク
ションでパシベーション層を有し、ハニカム構造とのはんだ継手を計画的に防ぐ
。製造方法は、以下のステップを含む。
【0022】 外被チューブの製造から開始して、次に、パシベーション層が、少なくとも1
つのセクションで外被チューブの内壁上に形成される。このセクションでは、後
続のはんだ付プロセス中、外被チューブとハニカム構造との間のはんだ継手が防
がれる。このセクションは好ましくは、挿入された状態ではハニカム構造の端面
付近に配置される。次に、外被チューブの内壁にはんだが供給される。
【0023】 ハニカム構造は、排気ガスが流れることのできるダクトをハニカム構造が有す
るように少なくとも部分的に構成されているシート金属層の積重ね、および/ま
たは巻きによって公知の様態で形成される。ハニカム構造が外被チューブへと導
入される。はんだ継手が形成される。このようにして、以下のような触媒支持構
造を製造することが可能になる。すなわち、一方ではハニカム構造と外被チュー
ブとの永久的な接続によって特徴付けられ、他方ではハニカム構造と外被チュー
ブとの膨張挙動の間の差の補償を可能にする触媒支持構造を製造することが可能
となる。同時に、はんだ継手の形成を損なうような蒸気またはガスが、特に真空
中で、はんだ付プロセス中に形成されることはない。
【0024】 この発明の改善例(refinement)によると、パシベーション層は、少なくとも1
つのセクションの選択的な、空間的に限定された加熱によって製造される。した
がって、ハウジングのこのセクションは、ある特定の温度にまで加熱され、適切
ならば、この温度で保持されて材料内およびハウジングの内壁の上での拡散過程
(diffusion processes)を可能にする。アルミニウムおよびクロムを含むフェラ
イト材料が特に、この点に関して好適であり、1100℃を超える温度にまで加
熱される。この過程の間、金属粒子、特にアルミニウムが、内側から外被チュー
ブの内壁付近へと進み、環境(environment)中の酸素粒子と反応して所望のパシ
ベーション層を与える。パシベーション層はしたがって、追加的な材料なしに製
造され得る。
【0025】 誘導によって少なくとも1つのセクションの加熱を引き起こすことが、ここで
特に有利である。誘導加熱法は、空間的に限定された渦電流を生成し、これが、
材料の電気抵抗のためにそのセクションの加熱につながる。誘導加熱によって、
加熱されるべき区域の優れた規定が可能になるという事実に加えて、この方法は
、間断ない大量生産に好適である。
【0026】 方法のさらなる別の改善例によると、パシベーション層の製造中、少なくとも
1つのセクションに酸素含有ガス流が供給される。このようにして、表面酸化物
層の形成で必要とされる酸素粒子の十分な供給が、内壁において保証される。結
果として、パシベーション層の形成が大きく促進される。
【0027】 パシベーション層の製造中、少なくとも1つのセクションの外側において外被
チューブに希ガス流、特にアルゴンを供給することがここでは特に有利である。
ここでは、希ガスによって、酸化物層の形成が妨げられる。なぜならば、希ガス
は外被チューブの金属粒子と反応せず、大気中の酸素を押しのけるためである。
【0028】 方法の別の改善例によると、少なくとも1つのセクションの化学処理によって
パシベーション層を生成することが提案される。この目的のために、そのセクシ
ョンは、表面酸化物層の形成につながる化学物質を用いて処理される。この方法
ステップは、収容されるべきハニカム構造に関して非常に近い製造公差で製造さ
れる外被チューブの場合に特に、好適である。ハニカム構造なしの熱処理と、し
たがって熱歪みとが防止され得る。
【0029】 方法の別の改善例によると、パシベーション層は、塗布セラミック層、特に酸
化アルミニウムを適用することによって生成される。
【0030】 方法の別の有利な改善例によると、セラミック層の形成の前に、接着層が、外
被チューブの内壁の関連セクションに適用される。これは、セラミック層と外被
チューブとの間の非常に頑強な接続につながる。この接着層は好ましくは、はん
だ付プロセスの信頼性を保証するために、揮発性成分を有さない。
【0031】 溶射によって外被チューブ上にセラミック層を形成することが、特に有利であ
る。溶射は、外被チューブの内壁上でのセラミック層の特に均一な分配(distrib
ution)によって特徴付けられ、接触している金属層による外被チューブ内の圧力
ピーク(pressure peaks)を防ぐ。
【0032】 方法の別の改善例によると、外被チューブの内壁にはんだが供給される前に、
特にセラミック層にも接着剤が適用されてはんだ層が生成される。接着剤の目的
は、後続のはんだ付プロセス中にはんだ継手が形成されるべき外被チューブのポ
イントに粉末状のはんだを固定することである。ここで、セラミック層上の接着
剤は、外被チューブへの接続が望まれないハニカム構造の区域内に粉末状のはん
だが存在することを保証する。このはんだ層は、ハニカム構造の隣接するシート
金属層どうしの後続のはんだ付のために働く。
【0033】 方法の別の改善例によると、ハニカム構造を外被チューブに導入する前または
その後に、粉末状のはんだがハニカム構造の端部に適用される。このようにして
、端部付近のシート金属層の端の領域がともにはんだ付され、このようにして製
造される触媒支持構造の耐用年数が延びる。
【0034】 方法のさらなる別の改善例によると、パシベーション層は、少なくとも1つの
セクションで内壁を粗くすることによって生成される。粗くすること(roughenin
g)がサンドブラストおよび/またはブラッシングの製造方法によって行なわれる
ことが、ここでは特に有利である。意外にも、結果として得られる内壁の粗さに
よって、このセクションでのはんだによる濡れ性(wetting)が防がれ、接合によ
るハニカム構造と外被チューブとの間の接続が妨げられる。したがって、特定さ
れるパシベーション層は、特に経済的な様態で製造され得る。
【0035】 この発明による触媒支持構造と、その製造方法とのさらなる詳細は、図で例示
される特に好ましい例示的な実施例を参照しながら説明される。
【0036】
【詳細な説明】
図1は、端部12を備えるハニカム構造4を示す。ハニカム構造は、巻きおよ
び/または積重ねによって製造される複数のシート金属層9を有する。ハニカム
構造4は、外被チューブ1に挿入される。外被チューブ1は内壁2を有し、これ
は、パシベーション層3を備えるあるセクション14を有する。セクション14
は、ある長さ5を有し、セクション14は、触媒支持構造の組立てられた状態で
はハニカム構造4の端面12付近に配置される。はんだ層7がさらにセクション
14上に示される。
【0037】 ハニカム構造4が外被チューブ1に一旦導入されると、はんだ継手が形成され
る。ハニカム構造4は、部分的な区域11で接合によって外被チューブ1に接続
される。パシベーション層3によって、ハニカム構造4がセクション14で外被
チューブ1に接続されることが妨げられ、このセクション14で熱膨張挙動の差
が補償され得る。はんだ層7は、シート金属層9が互いと接続されることを確実
にする。
【0038】 図2は、この発明による触媒支持構造の端面図を示す。外被チューブ1は多数
のシート金属層9を取囲み、これらは、それらの端の領域13によって外被チュ
ーブ1によりかかる(rest against)。シート金属層は、波形および平滑なシート
16を有し、これらは、排気ガスが流れることのできるダクト10が形成される
ように、配置される。
【0039】 図3は、ハニカム構造のためのこの発明によるハウジングの構造を概略的に示
し、外被チューブ1のセクション14内の種々の層(3、6、7)の配置が例示
される。外被チューブ1の内壁2の上には接着層6が配置され、これは、パシベ
ーション層3が外被チューブ1に永久的に結合されることを保証する。パシベー
ション層3の厚み8は、触媒支持構造の要件に応じて異なり得る。パシベーショ
ン層3上に示されるものは、はんだ層7であり、これは、シート金属層9の隣接
する端の領域13が接続されることを保証する。
【0040】 図4は、ハニカム構造4とパシベーション層3とを備える卵形の外被チューブ
1の実施例の斜視および概略図を示す。ハニカム構造は、巻きおよび/または積
重ねによって製造される複数のシート金属層9を有し、層は、排気ガスが流れて
通るのを可能にするように少なくとも部分的に構成される。ハニカム構造4は、
多数のダクト10を有し、これらは平滑および/または波形のシート16と境界
を接し、外被チューブ1によって取囲まれる。外被チューブ1は内壁2を有し、
これは、外被チューブセクション17のパシベーション層3で実現される。外被
セクション17は、卵形または楕円形の外被チューブ1のより鋭く湾曲した区域
であり、ここでは、はんだ継手は不利であると、経験によって示された。
【0041】 この発明に従って製造される触媒支持構造によって、ハニカム構造と外被チュ
ーブとの膨張挙動の差を補償することが可能となり、この種類の触媒支持構造の
この製造は、特に高温真空はんだ付プロセスの場合での、信頼性のあるはんだ付
プロセスを保証する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による触媒支持構造の外被チューブとハニカム構造との
斜視図である。
【図2】 この発明による触媒支持構造の組立てられた実施例の端面図であ
る。
【図3】 この発明によるハウジングの層状構造の概略図である。
【図4】 ハニカム構造とパシベーション層とを備える卵形のハウジングの
実施例の斜視図である。
【符号のリスト】
1 外被チューブ、2 内壁、3 パシベーション層、4 ハニカム構造、5 長さ、6 接着層、7 はんだ層、8 厚み、9 シート金属層、10 ダク
ト、11 部分的な区域、12 端面、13 端の領域、14 セクション、1
5 接着剤、16 シート、17 外被チューブのセクション。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 クルト,フェルディ ドイツ、53894 メッヒャーニヒ、ツァイ ズィヒプファート、5 (72)発明者 シュミッツ,カール−ヨーゼフ ドイツ、51766 エンゲルスキルヒェン、 ペルト、15 (72)発明者 ファウスト,ハンス−ギュンター ドイツ、51143 ケルン、ローゼンヒュー ゲル、76 (72)発明者 ホッジソン,ヤーン ドイツ、53819 ノインキルヒェン−ゼー ルシャイト、シュターレンベーク、1 Fターム(参考) 3G091 AA02 AB01 BA10 BA39 GA06 GB17Z HA27 HA28 HA29 HA31 4D048 BB02 BB18 CA07 CC08 CC10

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム構造(4)のためのハウジングであって、 内壁(2)を備える外被チューブ(1)を含み、 接合によるハニカム構造(4)への接続を計画的に防ぐために、外被チューブ
    (1)は内壁(2)の少なくとも1つのセクション(14)においてパシベーシ
    ョン層(3)を有することを特徴とする、ハウジング。
  2. 【請求項2】 パシベーション層(3)は酸化物表面層の形であることを特
    徴とする、請求項1に記載のハウジング。
  3. 【請求項3】 パシベーション層(3)は、特に酸化アルミニウムを含む塗
    布セラミック層として実現される(embodied)ことを特徴とする、請求項1に記載
    のハウジング。
  4. 【請求項4】 パシベーション層(3)は全周ストリップとして設計される
    ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のハウジング。
  5. 【請求項5】 外被チューブ(1)は卵形または楕円形であり、 パシベーション層(3)はより鋭く湾曲した外被チューブセクション(17)
    に配置されることを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載のハウジング
  6. 【請求項6】 パシベーション層(3)の軸方向の長さ(5)は5mmから
    50mmであることを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載のハウジン
    グ。
  7. 【請求項7】 パシベーション層(3)の厚み(8)は30μmから120
    μmであることを特徴とする、請求項1から6のいずれかに記載のハウジング。
  8. 【請求項8】 パシベーション層(3)はセラミック層として実現され、 接着層(6)が外被チューブ(1)と塗布セラミック層(3)との間に配置さ
    れることを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載のハウジング。
  9. 【請求項9】 はんだ層(7)がパシベーション層(3)上に配置されるこ
    とを特徴とする、請求項1から8のいずれかに記載のハウジング。
  10. 【請求項10】 はんだ層(7)はパシベーション層(3)上の全周層とし
    て形成されることを特徴とする、請求項9に記載のハウジング。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれかに記載のハウジングおよびハ
    ニカム構造(4)を備える触媒支持構造であって、前記ハニカム構造は、 排気ガスが流れることのできるダクト(10)をハニカム構造(4)が有する
    ように少なくとも部分的に構成されたシート金属層(9)を含み、外被チューブ
    (1)は、ハニカム構造(4)を少なくとも部分的に取囲み、少なくとも1つの
    軸方向の部分的な区域(11)で接合によってハニカム構造(4)に接続される
    、触媒支持構造。
  12. 【請求項12】 パシベーション層(3)はハニカム構造(4)の端面(1
    2)付近に配置されることを特徴とする、請求項11に記載の触媒支持構造。
  13. 【請求項13】 ハニカム構造(4)のシート金属層(9)の径方向の外側
    の端の領域(13)がパシベーション層(3)によりかかることを特徴とする、
    請求項11または12に記載の触媒支持構造。
  14. 【請求項14】 パシベーション層(3)によりかかる端の領域(13)は
    接合によって互いに接続されることを特徴とする、請求項13に記載の触媒支持
    構造。
  15. 【請求項15】 ハニカム構造(4)は、好ましくは高温真空はんだ付によ
    って外被チューブ(1)にはんだ付されることを特徴とする、請求項11から1
    4のいずれかに記載の触媒支持構造。
  16. 【請求項16】 触媒支持構造の製造のための方法であって、前記触媒支持
    構造は、排気ガスが流れて通ることのできるダクト(10)をハニカム構造(4
    )が有するように少なくとも部分的に構成されたシート金属層(9)を含むハニ
    カム構造(4)を有し、前記触媒支持構造はさらに、少なくとも部分的にハニカ
    ム構造(4)を取囲み、さらには少なくとも1つの軸方向の部分的な区域(11
    )でハニカム構造(4)にはんだ付される内壁(2)を備える外被チューブ(1
    )を有し、外被チューブ(1)は、ハニカム構造(4)とのはんだ継手の計画的
    な防止のために、内壁(2)の少なくとも1つのセクション(14)においてパ
    シベーション層(3)で実現され、前記方法は、 外被チューブ(1)を製造するステップと、 少なくとも1つのセクション(14)で外被チューブ(1)の内壁(2)上に
    パシベーション層(3)を形成するステップとを特徴とし、ここでは外被チュー
    ブ(1)とハニカム構造(4)との間のはんだ継手が妨げられ、前記方法はさら
    に、 外被チューブ(1)の内壁(2)の少なくとも部分的な区域にはんだを供給す
    るステップと、 排気ガスが流れて通ることのできるダクト(10)をハニカム構造(4)が有
    するように少なくとも部分的に構成されたシート金属層(9)の積重ね、および
    /または巻きによって公知の様態でハニカム構造(4)を形成するステップと、 外被チューブ(1)にハニカム構造(4)を導入するステップと、 はんだ継手を形成するステップとを特徴とする、方法。
  17. 【請求項17】 パシベーション層(3)は、少なくとも1つのセクション
    (14)の選択的な、空間的に限定された加熱によって生成される、請求項16
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 セクション(14)は誘導加熱されることを特徴とする、
    請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 少なくとも1つのセクション(14)には、パシベーショ
    ン層(3)の製造中に酸素含有ガス流が供給されることを特徴とする、請求項1
    6から18のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 外被チューブ(1)には、パシベーション層(3)の製造
    中に少なくとも1つのセクション(14)の外側で希ガス流、特にアルゴンが供
    給されることを特徴とする、請求項16から19のいずれかに記載の方法。
  21. 【請求項21】 パシベーション層(3)は少なくとも1つのセクション(
    14)の化学処理によって生成されることを特徴とする、請求項16に記載の方
    法。
  22. 【請求項22】 パシベーション層(3)は、塗布セラミック層、特に酸化
    アルミニウムを内壁(2)の少なくとも1つのセクション(14)に適用するこ
    とによって生成されることを特徴とする、請求項16に記載の方法。
  23. 【請求項23】 接着層(6)が、塗布セラミック層の形成の前に少なくと
    も1つのセクション(14)に適用されることを特徴とする、請求項22に記載
    の方法。
  24. 【請求項24】 パシベーション層(3)は、溶射によって外被チューブ(
    1)上に形成される塗布セラミック層として実現される、請求項23に記載の方
    法。
  25. 【請求項25】 はんだ層(7)を生成するために、外被チューブ(1)の
    内壁(2)にはんだが供給される前に、接着剤(15)が特にパシベーション層
    (3)に適用される、請求項16から24のいずれかに記載の方法。
  26. 【請求項26】 外被チューブ(1)にハニカム構造(4)を導入する前、
    またはその後に、粉末状のはんだがハニカム構造(4)の端部(12)に適用さ
    れる、請求項16から25のいずれかに記載の方法。
  27. 【請求項27】 パシベーション層(3)は、少なくとも1つのセクション
    (14)で内壁(2)を粗くすることによって生成される、請求項16に記載の
    方法。
  28. 【請求項28】 粗くすることは、サンドブラストおよび/またはブラッシ
    ングの製造方法によって行なわれる、請求項27に記載の方法。
JP2001577042A 2000-04-14 2001-04-12 パシベーション層を備えるハウジングおよびこのようなハウジングを備える触媒支持構造の製造のための方法 Expired - Fee Related JP4549606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2000118641 DE10018641A1 (de) 2000-04-14 2000-04-14 Gehäuse mit keramischer Innenschicht für einen Katalysatorträgerkörper und Verfahren zur Herstellung eines Katalysator-Trägerkörpers mit einem solchen Gehäuse
DE10018641.6 2000-04-14
DE10026697.5 2000-05-30
DE2000126697 DE10026697A1 (de) 2000-05-30 2000-05-30 Gehäuse mit Passivierungsschicht und Verfahren zur Herstellung eines Katalysator-Trägerkörpers mit einem solchen Gehäuse
PCT/EP2001/004220 WO2001079669A1 (de) 2000-04-14 2001-04-12 Gehäuse mit passivierungsschicht und verfahren zur herstellung eines katalysator-trägerkörpers mit einem solchen gehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531332A true JP2003531332A (ja) 2003-10-21
JP4549606B2 JP4549606B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=26005318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577042A Expired - Fee Related JP4549606B2 (ja) 2000-04-14 2001-04-12 パシベーション層を備えるハウジングおよびこのようなハウジングを備える触媒支持構造の製造のための方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6673466B2 (ja)
EP (1) EP1272745B1 (ja)
JP (1) JP4549606B2 (ja)
KR (1) KR100785680B1 (ja)
CN (1) CN1180175C (ja)
AU (1) AU2001260203A1 (ja)
BR (1) BR0110013B1 (ja)
DE (1) DE50105540D1 (ja)
MY (1) MY128166A (ja)
PL (1) PL204999B1 (ja)
RU (1) RU2264543C2 (ja)
TW (1) TW587967B (ja)
WO (1) WO2001079669A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514685A (ja) * 2005-11-11 2009-04-09 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気処理装置におけるハニカム体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10027807A1 (de) * 2000-06-05 2002-01-31 Emitec Emissionstechnologie Blech mit Barriere für einen Wabenkörper
US7476366B2 (en) * 2002-04-18 2009-01-13 Emitec Gesellschaft Fuer Emissionstechnologie Mbh Catalyst carrier body with corrugated casing and process for producing the same
DE10217259A1 (de) * 2002-04-18 2003-11-13 Emitec Emissionstechnologie Katalysator-Trägerkörper mit Wellmantel und Verfahren zu dessen Herstellung
US7404254B2 (en) * 2002-04-18 2008-07-29 Emitec Gesellschaft Fuer Emissions Technologie Mbh Calibrated catalyst carrier body with corrugated casing and method for manufacturing the same
US20050186127A1 (en) * 2002-10-18 2005-08-25 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Catalyst carrier body with passivation layer and method for producing the same
DE10251624A1 (de) * 2002-10-18 2004-04-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Katalysator-Trägerkörper mit Passivierungsschicht sowie Verfahren zu dessen Herstellung
US7655194B2 (en) * 2005-01-18 2010-02-02 Dcl International Inc. Catalyst substrate support
US20060242951A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Caterpillar Inc. Refractory material retention device
DE102005045015A1 (de) * 2005-09-21 2007-03-29 Robert Bosch Gmbh Filterelement und Rußfilter mit verbesserter Thermoschockbeständigkeit
DE102005045492A1 (de) * 2005-09-23 2007-03-29 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper mit stirnseitiger Hartlot-Zone
JP5081830B2 (ja) * 2005-10-13 2012-11-28 ヴェロシス インコーポレイテッド マイクロチャンネルにおける無電解めっき法
JP2008045414A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Yamaha Marine Co Ltd 触媒の支持構造
DE102008022519A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Wabenkörper aus metallischen Folien und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102010007499A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Umicore AG & Co. KG, 63457 Volumetrische Beschichtungsanordnung
DE102011119740A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Diffusionssperrschicht bei einer Abgasbehandlungseinheit
TWI586471B (zh) * 2016-08-10 2017-06-11 Sentec E&E Co Ltd Metallic body of the core plate welding structure
EP3501633A1 (en) 2017-12-19 2019-06-26 Yara International ASA Catalyst support systems for ammonia oxidation burners

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235920U (ja) * 1988-08-26 1990-03-08
JPH03157139A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JPH08141409A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Showa Aircraft Ind Co Ltd 触媒装置用メタル担体
JPH10337A (ja) * 1996-06-19 1998-01-06 Nippon Steel Corp 金属製触媒コンバータおよびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55126365A (en) * 1979-03-20 1980-09-30 Showa Alum Corp Production of tube for heat exchanger
DE3119289A1 (de) 1980-05-16 1982-03-18 United Technologies Corp., 06101 Hartford, Conn. "reservage-material fuer das vakuumschweissen"
FR2563900B1 (fr) * 1984-05-04 1986-10-31 Novatome Tube a double paroi pour un echangeur de chaleur et procede de realisation de ce tube
US5403558A (en) * 1988-10-04 1995-04-04 Nippon Steel Corporation Heat and fatigue resistant metallic carrier for automobile exhaust gas-purifying catalyst
JPH0815559B2 (ja) * 1990-11-13 1996-02-21 新日本製鐵株式会社 耐熱応力・耐熱疲労特性の優れたレーストラック型自動車排ガス触媒用金属担体
JP3153049B2 (ja) * 1993-07-01 2001-04-03 新日本製鐵株式会社 メタル担体の製造方法
JP3259081B2 (ja) * 1994-06-02 2002-02-18 日本冶金工業株式会社 耐熱疲労性に優れたメタル担体
DE19507299A1 (de) * 1995-03-02 1996-09-05 Emitec Emissionstechnologie Wabenkörper mit nur teilweiser Anbindung an ein Mantelrohr
DE19545025A1 (de) 1995-12-02 1997-06-05 Abb Research Ltd Verfahren zur Aufbringung einer metallischen Haftschicht für keramische Wärmedämmschichten auf metallische Bauteile
TW396112B (en) * 1996-10-10 2000-07-01 Engelhard Corp Honeycomb carrier body for catalytic converters and method for making same
AU2829399A (en) * 1998-01-27 1999-08-09 Emitec Gesellschaft Fur Emissionstechnologie Mbh Method for introducing solder into a system
DE19803012A1 (de) * 1998-01-27 1999-07-29 Emitec Emissionstechnologie Verfahren zum Beloten einer Anordnung
DE10018641A1 (de) * 2000-04-14 2001-10-25 Emitec Emissionstechnologie Gehäuse mit keramischer Innenschicht für einen Katalysatorträgerkörper und Verfahren zur Herstellung eines Katalysator-Trägerkörpers mit einem solchen Gehäuse

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0235920U (ja) * 1988-08-26 1990-03-08
JPH03157139A (ja) * 1989-11-16 1991-07-05 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JPH08141409A (ja) * 1994-11-21 1996-06-04 Showa Aircraft Ind Co Ltd 触媒装置用メタル担体
JPH10337A (ja) * 1996-06-19 1998-01-06 Nippon Steel Corp 金属製触媒コンバータおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514685A (ja) * 2005-11-11 2009-04-09 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 排気処理装置におけるハニカム体

Also Published As

Publication number Publication date
MY128166A (en) 2007-01-31
DE50105540D1 (de) 2005-04-14
EP1272745A1 (de) 2003-01-08
PL204999B1 (pl) 2010-02-26
CN1180175C (zh) 2004-12-15
EP1272745B1 (de) 2005-03-09
BR0110013B1 (pt) 2011-09-06
KR100785680B1 (ko) 2007-12-14
PL356903A1 (en) 2004-07-12
KR20020086518A (ko) 2002-11-18
AU2001260203A1 (en) 2001-10-30
JP4549606B2 (ja) 2010-09-22
WO2001079669A1 (de) 2001-10-25
CN1401051A (zh) 2003-03-05
RU2264543C2 (ru) 2005-11-20
US6673466B2 (en) 2004-01-06
US20030049484A1 (en) 2003-03-13
TW587967B (en) 2004-05-21
BR0110013A (pt) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531332A (ja) パシベーション層を備えるハウジングおよびこのようなハウジングを備える触媒支持構造の製造のための方法
US7913377B2 (en) Method for producing a ceramic filter element
EP0816526A3 (en) Insulating thermal barrier coating system
JP2001501705A (ja) 特に排気ガス触媒用の断熱体付きハニカム体
JP2002509221A (ja) 少なくとも1つの金属シートを含む中間層を備えたハニカム体構成
JP2002517670A (ja) ハニカム体装置
JP2015500937A (ja) 電気加熱可能なハニカム体用の支持ピン
CN101981289B (zh) 蜂窝体和用于制造钎焊蜂窝体的方法
US6284332B1 (en) Exhaust line of an exhaust system equipped with a catalytic converter for an internal combustion engine
CN114787484B (zh) 具有电加热片的催化器装置的支撑销
JPH10507505A (ja) 触媒反応装置
JP2003531333A (ja) スリーブおよび短くされた筒状ジャケットを備える触媒支持体
US6423276B1 (en) Heater unit
JPH11511697A (ja) ジャケットチューブに部分的にのみ結合されたハニカム状の本体
JP2001502243A (ja) ろう付けされた金属ハニカム体の製造方法
JPH11253815A (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体
JP2001516418A (ja) 触媒反応器の改良
CN101305170A (zh) 用于排气处理单元的蜂窝体
JP4024318B2 (ja) 排気ガス浄化用高耐久性メタル担体
JP2003520133A (ja) 微細構造の膨張可能なスリーブを備えた触媒担体
JP4083548B2 (ja) 耐酸化性に優れた金属製ハニカム構造体及びその製造方法
KR100471590B1 (ko) 삼원촉매 변환장치의 금속촉매담체
JPH10337481A (ja) 触媒コンバータ用メタル担体およびその製造方法
JP2502201B2 (ja) ガス浄化触媒用メタル担体およびその製造方法
JP2003535977A (ja) ハニカム体のためのバリヤを備えた金属シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees