JP2003531052A - 車両縦速度を目標速度に調節する方法と装置 - Google Patents

車両縦速度を目標速度に調節する方法と装置

Info

Publication number
JP2003531052A
JP2003531052A JP2001576295A JP2001576295A JP2003531052A JP 2003531052 A JP2003531052 A JP 2003531052A JP 2001576295 A JP2001576295 A JP 2001576295A JP 2001576295 A JP2001576295 A JP 2001576295A JP 2003531052 A JP2003531052 A JP 2003531052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
vehicle
delay
vehicle longitudinal
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001576295A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン、マンフレート
ヴィナー、ヘルマン
ラウクスマン、ラルフ
イリオン、アルブレヒト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003531052A publication Critical patent/JP2003531052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically
    • B60K31/04Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically and means for comparing one electrical quantity, e.g. voltage, pulse, waveform, flux, or the like, with another quantity of a like kind, which comparison means is involved in the development of an electrical signal which is fed into the controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】 駆動可能な制動ユニットによって,特に制御に基づいて,車両縦速度を目標速度に調節する方法と装置が提案される。走行速度制御装置が駆動される場合に,その時の走行速度が記憶されている目標速度よりも格段に高い場合に,走行速度制御装置の再作動が起こり得る。この状況において制御装置の好ましくないブレーキ反応がもたらされることがあり,それによって運転者と後続の交通参加者が危険にさらされる恐れがある。本発明にかかる方法は,この種の状況において,ブレーキ介入が行われることを阻止し,かつ車両は走行抵抗とエンジンのドラッグトルクのみによって制動されて,設定速度に達するまで徐々に速度を落とすようにする。この方法によって走行速度制御装置の動作が人間の運転者に近づき,それによって自動的な走行速度制御装置の反応が運転者にとってより明確に思われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来技術 駆動可能な制動ユニットによって,特に制御に基づいて,車両縦速度を目標速
度に調節する方法と装置が提案される。
【0002】 速度又は加速度を制御するための,かかる方法及びかかる装置の原則的な動作
方法は,かなり以前から,好適又は動的な走行速度制御器の名称で(英語ではA
daptive Cruise Control(ACC)として)知られてい
る。かかる装置又は方法の原則的な説明は,例えば1996年2月26日から2
9日にデトロイトのSAE96で公開された,ヴィーナー,ヴィッテ他(Win
ner,Witte et al)の論文「アダプティブクルーズコントロール
−システム 展望と開発傾向(Adaptive Cruise Contro
l−System Aspects and Development Tre
nds)」に掲載されている。
【0003】 かかる方法及びそれに属する装置は,例えばDE19627727A1に記載
されており,その場合にここでは元の目標速度で制御を再開する際に,少なくと
も1つの駆動状態においては運転者により遅延される。再開の際に走行速度が記
憶されている目標速度よりも大きい場合には,運転者は再開の時間的遅延によっ
て,好ましくない制動反応を防止するために,目標速度を変化させる可能性を有
する。
【0004】 DE4238399A1には,走行速度制御又は走行速度制限の意味で相互作
用する,方法及び装置が開示されている。かかる方法において,エンジン出力の
撤回が目標速度を維持するのに十分であるかが評価される。車両を減速させて,
目標速度が維持されるようにするには,絞り弁の閉鎖が不十分な際は,必要な場
合に制動出力の増大が可能となる。かかる方法は,走行速度を目標速度に維持し
,その場合にブレーキペダルによるブレーキ介入の実行が不要となるようにする
ために用いられる。
【0005】 本発明の課題,解決及び利点 既知の走行速度制御装置においては,最も一般的な場合においては,車両実際
速度を目標速度に制御するために,絞り弁のみが駆動される。更に制動装置も駆
動することができ,それによって下り坂においても速度を一定に維持することの
できる,走行速度制御装置も知られている。
【0006】 好適な速度制御装置を有する車両の場合には,各条件に応じて,絞り弁もブレ
ーキも駆動することができる。これは,ACC−システムにおいては,各車両が
間隔制御モードにあるか,あるいは速度制御モードにあるかに応じて,速度に従
って,あるいは先行車両に対する間隔に従って実行される。まさに速度制御モー
ドにある場合,従ってセンサ視野領域内に車両が先行していない場合には,目標
速度は運転者によって設定可能な設定速度に等しい。車両が間隔制御モードにあ
る場合,従って自己の車両が先行車両に追従している場合には,走行速度は目標
速度に接近する。従って,このACC−システムにおいては,車両縦速度が設定
速度よりも大きい場合には常に,自動的にブレーキ介入される。ブレーキ介入の
形式の,この制御反応が好ましくなく,それが運転者も後続交通をも驚かし,し
かも危険にさらす状況が存在する。
【0007】 この状況は,例えば,車両速度が記憶されている設定速度よりも格段に大きく
,かつ運転者が再びスイッチオンするために再開を操作した場合に発生する。こ
の反応が発生し得る他の状況は,ACC−制御が作動されている場合に運転者が
アクセルペダルを踏み込み,従って車両をセット速度よりも格段に高速度に加速
した場合である。運転者がアクセルペダルを再び戻して,車両速度がまだ依然と
して設定速度以上にある瞬間に,ACC−制御が再び介入して,運転者がかかる
反応を考慮に入れていないにも関わらず,車両を設定速度に制動する。
【0008】 本発明は,熟練運転者の走行動作に対応し,それによって上記の状況において
,システムが通常駆動の場合と異なるように反応させるようにしている。特に設
定速度よりも大きい車両速度における再開と運転者が過度に踏み込む特殊な場合
に,好ましくは制御される車両の予測されるコース領域内の障害物のような中止
判断基準又は時間的制限の超過が存在しない間,制動ユニットの駆動を止めるこ
とを目的とする。
【0009】 本発明にかかる方法とそれに属する本発明にかかる装置によって,これら特殊
な状況における自然な運転者の反応を模倣して作用し,それによって交通参加者
を驚かし,危険にさらす可能性のある,不意でかつ不必要なブレーキ操作が回避
される。
【0010】 図面と実施例の説明 以下,本発明の実施例を図面を用いて説明する。
【0011】 図1においては,速度軸102が時間軸101に対して記載されており,それ
によってv−t−グラフが形成される。カーブ105は,時点tで車両が有する
車両縦速度vFrgを,時間に沿って示している。カーブ107は,好適な走行
速度制御装置の設定速度vSetを時間tに対して示している。時間軸は,ライ
ン101によって示されている。ライン103は,運転者により作動再開される
時点を示している。図1からは,時点103の前において走行速度vFzg10
5は設定速度vSetより格段に大きいことが,明らかである。時点103で作
動再開されて,それによって制御装置が再び走行事象に介入する。走行速度vF
zgは設定速度vSetよりも格段に大きいので,制御装置は従来の場合におい
ては,車両を設定速度vSetに調節するために,ブレーキを駆動し,それによ
って破線106で示されるような,速度プロフィールが生じる。人間的な運転者
は,この種の状況においては,ブレーキ介入によって減速させる代わりに,設定
速度vSetが達成されるまで車両を徐々に減速させる。この動作を模擬するた
めに,ブレーキ介入が中止され,それによってカーブ105で示されるような速
度プロフィールが生じる。
【0012】 このグラフの下方の部分には,レジューム−ディレイ−フラグの時間的な推移
が記載されている。ライン108は,どの時点でレジューム−ディレイ−フラグ
がセットされているかを示している。時間軸として,この場合には再び軸101
が利用される。
【0013】 車両縦速度vFzgがセット速度vSetよりも格段に大きく,かつ再開が,
好ましくは「再開」−キーの押圧により,作動される瞬間に,フラグがセットさ
れる。この状態においては,必要性が生じない限り,ブレーキ介入は阻止される
。センサが自己の走行車線上に障害物を認識した場合には,「レジューム−ディ
レイ」−フラグを撤回して,ブレーキ介入を許可することが重要である。同様に
,設定速度vSetが変更された場合,好ましくはそれが減少された場合,ある
いは「レジューム−ディレイ」−状態が,予め設定可能な最大の値よりも長く続
いた場合には,「レジューム−ディレイ」−フラグを消去することが重要である
。通常の場合には,「レジューム−ディレイ」−フラグは,車両縦速度vFzg
が予め設定可能な程度より小さく設定速度vSetの上にきた場合に初めて撤回
される。この時点が図1においては,ライン104で示されており,その時点で
「レジューム−ディレイ」−フラグ108も撤回される。
【0014】 ブレーキ介入の阻止が重要である他の状況は,速度制御がアクセルペダルの踏
込みにより上位制御されて,車両縦速度が設定速度vSetに対して格段に高く
された場合に,存在する。この場合を,以下において「サスペンド−ディレイ」
−機能として説明し,図2に示す。図1におけるのと同様に,図2にも,v−t
−グラフが図示されている。速度軸は202によって形成され,時間軸は201
によって形成される。カーブ208は,車両縦速度vFzgを時間tに従って示
している。207は,車両速度制御器の設定速度vSetを表している。
【0015】 時点203の前は,車両速度vFzgはほぼ設定速度vSetを中心に変動し
ている。時点203で,アクセルペダルが速度を増大させるように操作され,そ
れによって車両速度vFzgが設定速度vSetに比較してずっと増大される。
期間206の間にアクセルペダルは操作され続け,それによってこの期間におい
ては車両速度が徐々に上昇する。時点205において,アクセルペダルは再び元
の位置へ戻される。従来の駆動においては,制御が再び介入し,ブレーキ介入に
よって減速されて速度は設定速度vSetへ低下し,それがカーブ211によっ
て示されている。この状況において本発明にかかるブレーキ介入を阻止すること
により,車両は走行抵抗とエンジンのドラッグトルクのみによって制動され,そ
れによって速度カーブは208におけるように低下し,従ってカーブ211によ
り示されるよりも,格段緩慢に低下する。
【0016】 時点205で,車両速度fFzgは,車両縦速度vFzgが設定速度vSet
以上にくる予め設定可能な程度よりも少なく低下される。これもまた,「レジュ
ーム−ディレイ」−ケースにおけるのと同様に,「サスペンド−ディレイ」−ケ
ースのための中止判断基準の1つである。他の判断基準は,この駆動状態につい
ての時間制限を越えること,自己の車線内の障害物を認識すること,操作部材の
操作による設定速度の減少あるいは間隔及び速度制御システムの非作動化である
【0017】 図2の下方の部分には,時間軸及びv−t−グラフと関連する,2つの推移2
09と210が示されている。すなわち209は,「サスペンド−ディレイ」−
フラグを示し,それは時点204で,車両速度が設定速度よりも格段に大きいと
いう条件の元で,制御装置が速度制御に再び介入した場合に,セットされる。こ
の「サスペンド−ディレイ」−フラグがセットされている間,車両速度がもはや
設定速度よりも十分に大きくないことによりこのフラグがリセットされる時点2
05まで,ブレーキ介入は阻止される。ライン210は,どの期間にアクセルペ
ダルが加速意図において操作されるかを示している。アクセルペダルは,時点2
03で速度を増大させるために操作され,期間206の間操作され続け,時点2
04で再び初期位置へ戻される。
【0018】 下り坂走行の間これら2つの駆動状態「レジューム−ディレイ」又は「サスペ
ンド−ディレイ」のいずれかがアクティブである場合に,ブレーキ介入が行われ
るが,それは車両をそれ以上加速しないために勾配が必要とする程度の強さであ
る。
【0019】 図3には,状態「レジューム−ディレイ」と「サスペンド−ディレイ」が如何
にしてもたらされ,かつ如何にしてかかる状態が再び解消されるか,という状態
と移行が示されている。すなわち領域301は,走行速度制御器(好適な走行速
度制御器(ACC)であってもよい)がオフにされている状態を示すブロック3
02とは異なり,アクティブな走行速度制御システムを説明している。状態30
1内のブロック303は,主請求項においては第1の駆動状態と称される,速度
制御装置の通常駆動場合を示している。オフにされた状態からアクティブな通常
駆動への移行308は,スイッチオン操作部材による作動を示している。逆に,
移行309はオフ操作部材の操作による走行速度制御装置の非作動化を示してい
る。
【0020】 状態303からは,2つの可能な状態をとることができる。第1の状態は,移
行310に達することのできる状態304である。移行310は,アクセルペダ
ルが運転者によって操作され,それによって速度制御装置が非作動にされて,状
態「レジューム」に,従って「再開」に移行した場合に,発生する。この状態に
おいて,vFzg>vSet+deltaと仮定して,再開するための操作部材
が操作された場合に,移行311が発生し,それによって状態305「レジュー
ム−ディレイ」がとられ,その状態においてはブレーキ介入が阻止される。車両
速度vFzgがvSet+deltaの下へ低下した場合には,状態「レジュー
ム−ディレイ」が解消されて,車両は再び通常の制御モードでそれ以降案内され
る。通常駆動状態303からとることのできる,第2の可能な駆動状態は,状態
「サスペンド」306である。通常駆動状態303において,速度を増大させる
ようにアクセルペダルが操作された場合に,制御駆動は中断されて,走行速度v
FzgはvSet+deltaよりも大きい値へ増大され,それによって移行3
13は状態「サスペンド」306へ更に案内される。引き続き,依然速度が増大
している場合に,アクセルペダルが再び戻され,それによって移行条件314が
満たされた場合には,状態「サスペンド」306は状態「サスペンド−ディレイ
」307へ移行する。次に走行速度は再び,vFzg<VSet+deltaを
前提とする移行条件315が満たされるまで,緩やかに減少する。この場合に,
ブレーキ介入を阻止する状態「サスペンド−ディレイ」は再び通常駆動場合30
3へ移行して,そこではブレーキ介入が予測される。
【0021】 駆動状態305と307は,第2の駆動状態とも称される2つの状態である。
これら2つの状態においては,人間的な運転者の走行動作を模擬し,従って走行
速度制御装置の予測されない制御反応を防止するために,ブレーキ介入は阻止さ
れる。これら2つの状態305と307において,下り坂走行が認識されている
場合には,それにも関わらず,負の走行抵抗による車両の加速を防止するために
,ブレーキ介入が行われる。
【0022】 従って「レジューム」駆動状態と「サスペンド」駆動状態の2つの特殊場合は
,統一的な方法で処理される。
【0023】 本発明にかかる方法によって,人間的な運転者に相当し,それによって運転者
にとって論理的及び追体験しつつ理解し得ると思われる走行動作が開発された。
それによって走行速度制御システムを各状況において好適な駆動状態で駆動する
ことができ,それによって運転者と追従する交通参加者は,不必要な危険にさら
されることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 レジューム−ディレイ−機能が作動される,再開の場合について
,車両縦速度が時間に対して記載されている,v−t−グラフを示している。
【図2】 運転者がアクセルペダルを過度に踏み込んで(Suspend)
,次にアクセルペダルをゆっくり離し,それによってサスペンド−ディレイ−機
能が作動される場合について,車両縦速度が時間に対して記載されている,v−
t−グラフを示している。
【図3】 いかなる条件と状況がレジューム−ディレイ−状態とサスペンド
−ディレイ−状態をもたらし,かつどのように終了されるかを示す,ブロック回
路図を示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 29/02 301 F02D 29/02 301C (72)発明者 ラウクスマン、ラルフ ドイツ連邦共和国 79825 コルンタール −ミュンヒンゲン テーオドール−シュト ルム−シュトラーセ 25 (72)発明者 イリオン、アルブレヒト ドイツ連邦共和国 70563 シュトゥット ガルト シェードゥレヴェーク 2 Fターム(参考) 3D041 AA33 AB01 AC01 AC26 AD51 AE03 AE11 AE41 3D044 AA04 AA11 AA14 AA27 AB01 AC26 AD02 AD21 AE04 3D046 BB17 BB26 GG02 HH05 HH20 HH22 HH49 JJ01 JJ05 3G093 AA01 BA07 CB07 CB12 CB13 DB05 EA01 EB04 EC02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動可能な制動ユニットによって,特に制御に基づいて,車
    両縦速度を車両の目標速度に調節する方法であって, −前記車両縦速度が前記目標速度を予め設定可能な程度に上回る,少なくとも
    1つの第1の駆動状態(通常減速ケース)が存在する場合に,前記目標速度の調
    節が前記制動ユニットの駆動によって実行され,かつ −前記車両縦速度が前記目標速度を予め設定可能な程度上回る,少なくとも1
    つの第2の駆動状態(レジューム−ディレイ,サスペンド−ディレイ)が存在す
    る場合には,前記目標速度の調節が前記制動ユニットの駆動なしで行われる,前
    記車両縦速度を調節する方法。
  2. 【請求項2】 前記第2の駆動状態は,前記車両縦速度が前記目標速度を予
    め設定可能な程度上回り,同時に前記速度調節を再び作動(再開)させるための
    操作部材が操作された場合(駆動状態レジューム−ディレイ)に,導入されるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第2の駆動状態は,前記車両縦速度が前記目標速度を,
    前記車両の前記運転者により操作可能な速度選択手段,特にアクセルペダルが,
    前記速度を上昇させるように操作されたことによって,少なくとも前記予め設定
    可能な程度を上回った場合(駆動状態 サスペンド−ディレイ)に,導入される
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の駆動状態は, −前記車両縦速度が前記目標速度を,前記予め設定可能な程度より少なく上回
    り,あるいは −前記第2の駆動状態の存在の時間的制限を上回り,あるいは −前記運転者が少なくとも1つの前記操作部材の操作によって前記目標速度を
    低下させ,あるいは −前記運転者が,前記速度を調節するシステムを,前記システムを非作動にす
    るための少なくとも1つの前記操作部材の操作によって,あるいはブレーキ装置
    の操作によって,非作動にし,あるいは −車両に取り付けられた間隔及び速度センサ,好ましくはACC−センサ,が
    自己の車線上に障害物を認識し,その距離が予め設定された間隔よりも小さい,
    場合に終了されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の駆動状態が存在し,かつ同時に前記車両の下り坂
    走行が認識された場合に,特に前記負の走行抵抗が前記車両エンジンの前記ドラ
    ッグトルクよりも大きい場合に,ブレーキ介入が行われ,前記減速トルクは,前
    記下り坂走行区間の勾配に依存することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記第2の駆動状態の存在は,付属の装置内の標識のセット
    又は消去により見分けられるようにされ,その場合に「レジューム−ディレイ」
    −ケースが存在する場合と「サスペンド−ディレイ」−ケースが存在する場合に
    ついて異なる標識が設定されているので,かかる2つのケースの間で区別ができ
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記車両縦速度と第2の先行車両に対する車両の前記間隔を
    制御する装置であって,その場合に前記装置は以下の特徴,すなわち, −前記ブレーキ装置を駆動する手段と, −前記車両縦速度が前記目標速度を予め設定可能な程度上回り,かつ前記目標
    速度が前記制動ユニットの駆動によって調節される,少なくとも1つの予め設定
    可能な第1の駆動状態(通常減速ケース)の存在を表示する,予め定められた第
    1の標識と, −前記車両縦速度が前記目標速度を予め設定可能な程度上回り,かつ前記目標
    速度の調節が前記制動ユニットの駆動なしで行われる,少なくとも1つの予め設
    定可能な第2の駆動状態(レジューム−ディレイ,サスペンド−ディレイ)の存
    在を表示する,予め定められた第2の標識と, −前記車両縦方向における走行路の傾斜を検出して処理する手段と, −前記速度を調節するシステムを作動させ,非作動にし,再開し,かつ前記目
    標速度を変化させるための,前記運転者により操作可能な手段, の1つ又は複数を有することができる装置。
  8. 【請求項8】 前記車両縦速度が前記目標速度を前記予め設定可能な程度上
    回り,かつ同時に前記速度調節を再作動(再開)させるための前記操作部材が操
    作された場合(駆動状態レジューム−ディレイ),あるいは前記車両縦速度が前
    記目標速度を,前記車両の前記運転者により操作可能な,速度選択手段,特にア
    クセルペダルが速度を上昇させるように操作されたことにより,少なくとも前記
    予め設定可能な程度上回った場合(駆動状態サスペンド−ディレイ)に,第2の
    駆動状態の存在が認識されて装置内でメモされることを特徴とする,請求項7に
    記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の駆動状態は,前記装置が, −前記車両縦速度が前記目標速度を前記予め設定可能な程度よりも少なく上回
    り,あるいは −前記第2の駆動状態の存在の時間的な制限を上回り,あるいは −前記運転者が前記操作部材の操作によって前記目標速度を低下させ,あるい
    は −前記運転者が前記速度調節システムを,前記システムを非作動にするための
    少なくとも1つの操作部材の操作によって,あるいはブレーキ装置の操作によっ
    て非作動にし,あるいは −自己の走行車線上に障害物があって,その距離が予め設定可能な間隔よりも
    小さいことを認識した場合に,終了されることを特徴とする請求項7に記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 前記装置は,前記第2の駆動状態が存在し,かつ同時に,
    前記車両の下り坂走行が存在することが認識された場合に,特に前記負の走行抵
    抗が前記車両エンジンの前記ドラッグトルクよりも大きい場合に,ブレーキ介入
    を実施し,前記減速トルクは,前記下り坂走行区間の勾配に依存することを特徴
    とする請求項7に記載の装置。
JP2001576295A 2000-04-17 2001-04-03 車両縦速度を目標速度に調節する方法と装置 Pending JP2003531052A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10019181.9 2000-04-17
DE10019181A DE10019181A1 (de) 2000-04-17 2000-04-17 Verfahren und Vorrichtung zur Einstellung der Fahrzeuglängsgeschwindigkeit auf eine Sollgeschwindigkeit
PCT/DE2001/001262 WO2001079017A1 (de) 2000-04-17 2001-04-03 Verfahren und vorrichtung zur einstellung der fahrzeuglängsgeschwindigkeit auf eine sollgeschwindigkeit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003531052A true JP2003531052A (ja) 2003-10-21

Family

ID=7639172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001576295A Pending JP2003531052A (ja) 2000-04-17 2001-04-03 車両縦速度を目標速度に調節する方法と装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6591181B2 (ja)
EP (1) EP1276630B1 (ja)
JP (1) JP2003531052A (ja)
DE (2) DE10019181A1 (ja)
ES (1) ES2250400T3 (ja)
WO (1) WO2001079017A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056827A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の自動減速制御装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1247685A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Verfahren und Vorrichtung zur Geschwindigkeitsbegrenzungsregelung eines Kraftfahrzeuges
EP1247684A1 (de) * 2001-04-06 2002-10-09 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Bedienungseinrichtung für einen Kraftfahrzeug-Geschwindigkeitsbegrenzer
DE10231687A1 (de) * 2002-07-10 2004-01-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Benachtichtigung des Fahrers eines Kraftfahrzeugs
DE10241059A1 (de) * 2002-09-05 2004-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Begrenzung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE10251563A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Regelung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
FR2847639B1 (fr) * 2002-11-21 2005-02-04 Renault Sa Procede de commande d'une transmission automatique d'un vehicule en situation de descente
DE102004017115A1 (de) * 2004-04-07 2005-10-27 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Geschwindigkeitsregelung für ein Fahrzeug mit automatischem oder automatisiertem Getriebe
DE102005044174A1 (de) * 2005-09-16 2007-03-22 Bayerische Motoren Werke Ag Abstandsbezogenes Fahrgeschwindigkeitsregelsystem
DE102006024502A1 (de) 2006-05-26 2007-11-29 Wabco Gmbh Verfahren zum Abbremsen eines Fahrzeugs
JP4931714B2 (ja) * 2007-07-11 2012-05-16 株式会社デンソー 車速制御装置及び車速制御プログラム
JP5108424B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
EP2103475B1 (en) * 2008-03-18 2012-01-04 IVECO S.p.A. Operating method of an electronic system of an automated stage-geared gearbox in presence of cruise control and electronic gearbox system
DE102008027282A1 (de) * 2008-06-06 2009-12-10 Claas Industrietechnik Gmbh Landwirtschaftliches Fahrzeug und Betriebsverfahren dafür
SE534036C2 (sv) * 2009-06-10 2011-04-12 Scania Cv Ab Metod och modul för bestämning av hastighetsbörvärden till ett fordons styrsystem.
DE102010006643A1 (de) * 2010-02-03 2011-08-04 GM Global Technology Operations LLC, ( n. d. Ges. d. Staates Delaware ), Mich. Verfahren zur Steuerung eines Automatikgetriebes eines Kraftfahrzeugs, Steuervorrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
DE102010019500A1 (de) 2010-05-06 2011-11-10 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs
US8287055B2 (en) 2010-09-28 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Brake control of a vehicle based on driver behavior
DE102012205263B4 (de) * 2012-03-30 2023-11-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Geschwindigkeitsregelsystem mit einem berührungssensitiven Bedienelement
CN102723001B (zh) * 2012-06-08 2014-02-19 长安大学 弯道转向车速安全状态预警的速度反馈标志系统的实现方法
US20140025270A1 (en) * 2012-07-19 2014-01-23 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Radar initiated foundation braking only for autonomous emergency braking situations
DE102013200391B4 (de) 2013-01-14 2022-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs mit manuellem Schaltgetriebe
DE102014200284B4 (de) 2014-01-10 2024-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur adaptiven Geschwindigkeitsregelung eines Kraftfahrzeugs mit manuellem Schaltgetriebe
DE102015001818A1 (de) 2014-02-19 2015-09-03 Cummins Inc. Fahrwiderstandsmanagement für Landfahrzeuge und/oder diesbezügliche Bedienerbenachrichtigung
US9272621B2 (en) * 2014-04-24 2016-03-01 Cummins Inc. Systems and methods for vehicle speed management
US9835248B2 (en) 2014-05-28 2017-12-05 Cummins Inc. Systems and methods for dynamic gear state and vehicle speed management
US10246091B2 (en) 2016-06-13 2019-04-02 Robert Bosch Gmbh Rear monitoring for automotive cruise control systems
GB2572448B (en) * 2018-03-30 2021-02-03 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle control method and apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255393A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Fujitsu Ten Ltd 定速走行装置
JPH11348746A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4338399B4 (de) * 1993-11-10 2013-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs
SE504467C2 (sv) * 1995-06-07 1997-02-17 Volvo Ab Farthållaranordning för motorfordon
DE19627727B4 (de) 1996-07-10 2012-05-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Geschwindigkeit eines Fahrzeugs
DE19901527C1 (de) 1999-01-16 2000-07-06 Porsche Ag Verfahren zum Regeln der Fahrgeschwindigkeit eines Kraftfahrzeuges

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06255393A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Fujitsu Ten Ltd 定速走行装置
JPH11348746A (ja) * 1998-06-15 1999-12-21 Mitsubishi Motors Corp 車両の走行制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056827A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両の自動減速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1276630A1 (de) 2003-01-22
DE50108174D1 (de) 2005-12-29
ES2250400T3 (es) 2006-04-16
WO2001079017A1 (de) 2001-10-25
US6591181B2 (en) 2003-07-08
EP1276630B1 (de) 2005-11-23
DE10019181A1 (de) 2001-10-25
US20020138190A1 (en) 2002-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003531052A (ja) 車両縦速度を目標速度に調節する方法と装置
JP4028618B2 (ja) 車両の速度を制御するための方法及び装置
JP4705087B2 (ja) 車両減速の自動作動方法及びその装置
JP4101759B2 (ja) ストップ機能を有する速度制御器
JP4615856B2 (ja) 車両の減速装置を自動制御する方法と装置
US8306718B2 (en) Vehicle control apparatus
JP3497520B2 (ja) 車両の速度および車間距離制御方法および車両の速度および車間距離制御方法を実施する装置
JP4741156B2 (ja) Acc制御車両のための引継ぎ要請の作動方法及び装置
JP3666342B2 (ja) 走行制御装置
JP2003019913A (ja) 車両用の車線維持及び走行速度制御装置
JP2002029291A (ja) トランスミッション変速比の調節方法及びその装置
GB2298938A (en) Regulating the speed of a motor vehicle
JP2004306690A (ja) 車両の走行制御装置
JP2001354048A (ja) 車両の適応的な距離制御及び/又は走行速度制御方法及びその装置
JP3552628B2 (ja) 走行制御装置
US6459983B1 (en) Method and apparatus for controlling the speed and spacing of a motor vehicle
JP2003531051A (ja) 自動車における好適な間隔及び/又は走行速度制御方法
US20070282514A1 (en) Method And System For Remotely Controlling Speed Limitation For A Motor Vehicle
CN111542464B (zh) 车辆控制方法及车辆控制装置
JP2003011801A (ja) 車両の運転操作支援装置
JP2000198371A (ja) オ―トクル―ズ制御装置および方法
JP2021079942A (ja) 車両のアクセルペダル制御の間隔調節器の動作方法および制御機器
JP3543543B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4259400B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4583320B2 (ja) 大型車両のクルーズコントロール装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920