JP2003530384A - カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬 - Google Patents

カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬

Info

Publication number
JP2003530384A
JP2003530384A JP2001575549A JP2001575549A JP2003530384A JP 2003530384 A JP2003530384 A JP 2003530384A JP 2001575549 A JP2001575549 A JP 2001575549A JP 2001575549 A JP2001575549 A JP 2001575549A JP 2003530384 A JP2003530384 A JP 2003530384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyano
methyl
compound
mammal
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001575549A
Other languages
English (en)
Inventor
プラシツト,ペトピブーン
フアルグレイ,ジヤン−ピエール
オバツラ,レナータ
リドゼウスキー,ロバート
収 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Axys Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Axys Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd, Axys Pharmaceuticals Inc filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Publication of JP2003530384A publication Critical patent/JP2003530384A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D207/09Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/277Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/58[b]- or [c]-condensed
    • C07D209/62Naphtho [c] pyrroles; Hydrogenated naphtho [c] pyrroles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カテプシンKおよびLの阻害薬を含む(それらに限定されるものではない)システインプロテアーゼ阻害薬である新規な種類の化合物に関する。その化合物は、骨粗鬆症のような骨吸収の阻害が適応である疾患の治療において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) (背景技術) ヒトおよび他の哺乳動物における各種障害で、骨吸収異常が関与または関連し
ている。そのような障害には、骨粗鬆症、糖質コルチコイド誘発骨粗鬆症、ペー
ジェット病、骨代謝異常亢進、歯周病、歯損失、骨折、慢性関節リウマチ、骨関
節炎、補綴具周囲骨溶解、骨形成不全症、転移性骨疾患、悪性の高カルシウム血
症および多発性骨髄腫などがあるが、これらに限定されるものではない。これら
の障害のうちで最も一般的なものの一つは骨粗鬆症であり、最も高頻度で認めら
れるのは閉経後女性においてである。骨粗鬆症は、低骨量および骨組織の微小構
成劣化を特徴とする全身骨格疾患であり、結果的に骨の脆さおよび骨折の起こし
易さが高くなる。骨粗鬆症性骨折は、高齢者群における罹病率および死亡率の主
要な原因である。女性の50%および男性の1/3という多数が骨粗鬆症性骨折
を経験することになる。高齢者群のかなりの部分ですでに骨密度が低く、骨折の
リスクが高い。そこで、骨粗鬆症および骨吸収に関連する他の状態の予防および
治療の両方が非常に必要とされている。骨粗鬆症ならびに骨損失に関連する他の
障害は通常は慢性状態であることから、適切な治療法では通常は慢性治療が必要
とされると考えられている。
【0002】 骨粗鬆症は、骨強度低下および骨折率上昇を生じる骨構造の漸進的損失ならび
に骨石化を特徴とする。骨格は、新たな骨を生じさせる骨芽細胞と骨を破壊もし
くは吸収する破骨細胞との間のバランスによって常時再構築されている。一部の
疾患状態および加齢において、骨形成と骨吸収との間のバランスが崩れて、骨の
除去速度の方が大きくなる。そのような形成に対する吸収の長期間にわたる不均
衡によって、骨構造が弱くなり、骨折のリスクが高くなっていく。
【0003】 骨吸収は主として、多核巨大細胞である破骨細胞によって行われる。破骨細胞
は、骨組織への初期細胞付着部を形成し、次に細胞外区画すなわち小腔を形成す
ることで骨を吸収する。その小腔は、プロトン−ATPポンプによって低pHで
維持される。小腔における酸性環境によって骨の初期脱塩が可能となり、次にシ
ステインプロテアーゼなどのプロテアーゼによる骨蛋白またはコラーゲンの分解
が可能となる(Delaisse, J. M. et al., 1980, Biochem J 192: 365-368; Dela
isse, J. et al., 1984, Biochem Biophys Res Commun: 441-447; Delaisse, J.
M. et al., 1987, Bone 8: 305-313参照(これらはその全体が参照によって本
明細書に組み込まれる))。コラーゲンは、骨の有機基質の95%を構成してい
る。従って、コラーゲン分解に関与するプロテアーゼ類は骨代謝、従って骨粗鬆
症の発生および進行の本質的構成要素である。
【0004】 カテプシン類は、システインプロテアーゼのパパインスーパーファミリーに属
する。そのプロテアーゼは、結合組織の正常な生理的分解ならびに病的分解で機
能する。カテプシンは、細胞内蛋白分解および代謝ならびに再構築において主要
な役割を果たす。現在までに、多くの入手源から多くのカテプシンが確認され、
配列決定されている。それらのカテプシンは、非常に多様な組織で天然に認めら
れる。例えば、カテプシンB、F、H、L、K、S、WおよびZがクローニング
されている。カテプシンK(略称のcatKとも称される)は、カテプシンOお
よびカテプシンO2とも称される(1996年5月9日公開のPCT出願WO
96/13523(Khepri Pharmaceuticals, Inc.)参照;引用によって全内容
が本明細書に組み込まれる)。カテプシンLは、正常なリゾソーム蛋白分解なら
びにメラノーマの転位など(これに限定されるものではない)のいくつかの疾患
状態において示唆されている。カテプシンSは、アルツハイマー病ならびに若年
型糖尿病、多発性硬化症、尋常性天疱瘡、グレーブス病、重症筋無力症、全身性
エリテマトーデス、慢性関節リウマチおよび橋本甲状腺炎など(これらに限定さ
れるものではない)のある種の自己免疫障害;喘息などの(それに限定されるも
のではない)アレルギー障害;ならびに臓器移植または組織移植片の拒絶などの
(それらに限定されるものではない)同種免疫応答において示唆されている。
【0005】 E−64(トランス−エポキシスクシニル−L−ロイシルアミド−(4−グア
ニジノ)ブタン)などのシステインプロテアーゼ阻害薬は、骨吸収阻害において
有効であることが知られている(Delaisse, J. M. et al., 1987, Bone 8: 305-
313参照;参照によってその全体が本明細書に組み込まれる)。最近、カテプシ
ンKがクローニングされ、破骨細胞で特異的に発現されることが認められている
(Tezuka, K. et al., 1994, J Biol Chem 269: 1106-1109; Shi, G. P. et al.
, 1995, FEBS Lett 357: 129-134; Bromme, D. and Okamoto, K., 1995, Biol C
hem Hoppe Seyler 376: 379-384 ;Bromme, D. et al., 1996, J. Biol Chem 271 : 2126-2132; Drake, F. H. et al., 1996, J Biol Chem 271: 12511-12516参照
;これらの全内容は、参照によって本明細書に組み込まれる)。そのクローニン
グと同時に、骨吸収が低下した骨錐体(osteopetrotic)表現型を特徴とする常
染色体劣性障害であるピクノディスオストーシスが、カテプシンK遺伝子に存在
する突然変異にマッピングされた。現在までのところ、カテプシンK遺伝子で確
認された全ての突然変異が失活蛋白を生じることが知られている(Gelb, B. D.
et al., 1996, Science 273: 1236-1238; Johnson, M. R. et al., 1996, Genom
e Res 6: 1050-1055参照;これらの全内容は、参照によって本明細書に組み込ま
れる)。従って、カテプシンKは破骨細胞介在骨吸収に関与するように思われる
【0006】 カテプシンKは、リゾソーム区画に局在する37kDaのプレプロ酵素として
合成され、そこで恐らくは低pHで自己活性化して成熟27kDa酵素となる(
McQueney, M. S. et al., 1997, J Biol Chem 272: 13955-13960; Littlewood-E
vans, A. et al., 1997, Bone 20: 81-86参照;これらは全体が参照によって本
明細書に組み込まれる)。カテプシンKはカテプシンSと最も関係が深く、アミ
ノ酸レベルで56%の配列一致がある。カテプシンKのS基質特異性はカ
テプシンSの場合と同様であり、それぞれアルギニンなどの正電荷を有する残基
ならびにフェニルアラニンもしくはロイシンなどの疎水性残基に関してP1位お
よびP2位が優先である(Bromme, D. et al., 1996, J Biol Chem 271: 2126-2
132; Bossard, M. J. et al., 1996, J Biol Chem 271: 12517-12524参照;これ
らの全内容が、参照によって本明細書に組み込まれる)。カテプシンKは広いp
H範囲で活性であって、活性が大きいのはpH4〜8であることから、pHが約
4〜5である破骨細胞の吸収小腔において良好な触媒活性が可能となる。
【0007】 骨における主要コラーゲンであるヒトI型コラーゲンが、カテプシンKの良好
な基質である(Kafienah, W., et al., 1998, Biochem J 331: 727-732参照;こ
の全内容は参照によって本明細書に含まれる)。カテプシンKに対するアンチセ
ンスオリゴヌクレオチド類を用いるin vitro実験で、恐らくカテプシンKmRN
Aの翻訳減少が原因と考えられるin vitroでの骨吸収低下が明らかになっている
(Inui, T., et al., 1997, J Biol Chem 272: 8109-8112参照;この全内容は参
照によって本明細書に含まれる)。カテプシンKの結晶構造が明らかになってい
る(McGrath, M. E. et al., 1997, Nat Struct Biol 4: 105-109; Zhao, B. et
al., 1997, Nat Struct Biol 4: 109-11参照;これらの全内容は参照によって
本明細書に含まれる)。さらに、選択的ペプチドに基づくカテプシンK阻害薬が
開発されている(Bromme, D., et al., 1996, Biochem J 315: 85-89; Thompson
, S. K. et al., 1997, Proc Natl Acad Sci USA 94: 14249-14254参照;これら
の全内容は参照によって本明細書に含まれる)。従って、カテプシンKの阻害薬
は骨吸収を低下させ得る。そのような阻害薬は、骨粗鬆症などの骨吸収が関与す
る障害の治療において有用であると考えられる。
【0008】 本発明の化合物は、カテプシンの阻害薬として有用である。詳細には本発明の
化合物は、カテプシンKおよびLの阻害薬として有用である。
【0009】 従って本発明の目的は、処置を必要とする哺乳動物においてカテプシン活性を
阻害する化合物を提供することにある。
【0010】 本発明の別の目的は、処置を必要とする哺乳動物において骨損失を治療および
/または予防する上で有用な化合物を提供することにある。
【0011】 本発明のさらに別の目的は、処置を必要とする哺乳動物において骨損失を低下
させる上で有用な化合物を提供することにある。
【0012】 本発明のさらに別の目的は、処置を必要とする哺乳動物において骨折を治療お
よび/または予防する上で有用な化合物を提供することにある。
【0013】 本発明のさらに別の目的は、処置を必要とする哺乳動物において骨粗鬆症を治
療および/または予防する上で有用な化合物を提供することにある。
【0014】 本発明のさらに別の目的は、処置を必要とする哺乳動物においてカテプシン依
存の状態または疾患を治療および/または予防する上で有用な化合物を提供する
ことにある。
【0015】 (発明の開示) 本発明は、下記の化学式を有する化合物ならびにその化合物の製薬上許容され
る塩に関する。
【0016】
【化2】 式中、 RおよびRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、オキソ、−(CH −NH−S(O)−R、−(CH−NH−CO−R、−C(O)、−(CHOR、−OR、−(CHNR、−CN、
−NH(CH、−(CH、−R、−C(O)NHR
よび−C(O)NRからなる群から選択されるか;あるいはRおよびR
一体となって、アリール、シクロアルキルおよび複素環アルキルからなる群から
選択される系を形成していても良く; Rは、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルおよび複素環アルキル
からなる群から選択され;前記アリール、アリールアルキルおよびシクロアルキ
ル基は未置換であるか、1個、2個もしくは3個のハロゲン原子で置換されてお
り; Rは、アリール、シクロアルキル、複素環アルキル、ビアリール、CH(R10 )−NHC(O)、OR、(CH、(CH(Rからなる群から選択され;前記のアリール、シクロアルキル、複素環アルキ
ルおよびビアリール基は、未置換であるか1個、2個もしくは3個のハロゲン原
子で置換されており; Rは、アルキル、アルケニル、アルキニルおよび(CHからなる
群から選択され; Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびCH(R10)−N
HC(O)からなる群から選択され; RおよびRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
および−(CHからなる群から選択されるか;あるいは RとRが一体となって、アリールおよび複素環アルキルからなる群から選
択される系を形成しており; Rは、アリール、シクロアルキルおよび複素環アルキルからなる群から選択
され; R10は、天然アミノ酸または合成アミノ酸の側鎖からなる群から選択され; 各nは独立に、0〜4の整数であり; 各pは独立に、0〜6の整数であり; 各qは独立に、0〜4の整数である。
【0017】 本発明はまた、本発明の化合物および製薬上許容される担体を含む医薬組成物
に関するものでもある。
【0018】 本発明はまた、本発明の医薬組成物の製造方法に関するものでもある。
【0019】 本発明はさらに、処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン活性の阻害方
法および/またはカテプシン依存性状態の治療方法であって、その哺乳動物に、
本発明の化合物および医薬組成物を投与する段階を有する方法に関するものでも
ある。
【0020】 本発明はさらに、処置を必要とする哺乳動物における骨損失の治療、予防およ
び/または低減方法であって、その哺乳動物に、本発明の化合物および医薬組成
物を投与する段階を有する方法に関するものでもある。
【0021】 本発明はさらに、処置を必要とする哺乳動物における骨粗鬆症の阻害、治療お
よび/または予防方法であって、その哺乳動物に、本発明の化合物および医薬組
成物を投与する段階を有する方法に関するものでもある。
【0022】 本発明はさらに、処置を必要とする哺乳動物における骨損失の低減方法であっ
て、その哺乳動物に、本発明の化合物および医薬組成物を投与する段階を有する
方法に関するものでもある。
【0023】 本発明はさらに、処置を必要とする哺乳動物における骨折の治療および/また
は予防方法であって、その哺乳動物に、本発明の化合物および医薬組成物を投与
する段階を有する方法に関するものでもある。
【0024】 本発明は、処置を必要とする哺乳動物における骨損失の治療または予防用の医
薬品製造における本発明の化合物および組成物の使用に関するものである。
【0025】 本発明は、哺乳動物における骨損失の治療または予防に有用な医薬組成物であ
って、製薬上許容される担体とともに、治療上有効量の本発明の化合物を含む医
薬組成物に関するものである。
【0026】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明は、下記の化学式を有する化合物ならびにその化合物の製薬上許容され
る塩に関する。
【0027】
【化3】 式中、 RおよびRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、オキソ、−(CH −NH−S(O)−R、−(CH−NH−CO−R、−C(O)、−(CHOR、−OR、−(CHNR、−CN、
−NH(CH、−(CH、−R、−C(O)NHR
よび−C(O)NRからなる群から選択されるか;あるいはRおよびR
一体となって、アリール、シクロアルキルおよび複素環アルキルからなる群から
選択される系を形成していても良く; Rは、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルおよび複素環アルキル
からなる群から選択され;前記アリール、アリールアルキルおよびシクロアルキ
ル基は未置換であるか、1個、2個もしくは3個のハロゲン原子で置換されてお
り; Rは、アリール、シクロアルキル、複素環アルキル、ビアリール、CH(R10 )−NHC(O)、OR、(CH、(CH(Rからなる群から選択され;前記のアリール、シクロアルキル、複素環アルキ
ルおよびビアリール基は、未置換であるか1個、2個もしくは3個のハロゲン原
子で置換されており; Rは、アルキル、アルケニル、アルキニルおよび(CHからなる
群から選択され; Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびCH(R10)−N
HC(O)からなる群から選択され; RおよびRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
および−(CHからなる群から選択されるか;あるいは RとRが一体となって、アリールおよび複素環アルキルからなる群から選
択される系を形成しており; Rは、アリール、シクロアルキルおよび複素環アルキルからなる群から選択
され; R10は、天然アミノ酸または合成アミノ酸の側鎖からなる群から選択され; 各nは独立に、0〜4の整数であり; 各pは独立に、0〜6の整数であり; 各qは独立に、0〜4の整数である。
【0028】 本発明の化合物において、RおよびRはそれぞれ独立にかつ好ましくは、
水素、−(CH−NH−S(O)−R、−(CH−NH−CO
−R、−C(O)、−(CHOR、−OR、−CN、−NH
(CH、−(CHおよび−C(O)NRからなる群から
選択されるか;あるいはRおよびRが一体となって、アリール、シクロアル
キルおよび複素環アルキルからなる群から選択される系を形成していても良い。
【0029】 本発明の化合物において、各nは独立にかつ好ましくは0〜2の整数である。
【0030】 本発明の化合物において、R10は好ましくは、ロイシンおよびイソロイシン
の側鎖からなる群から選択される。
【0031】 本発明の化合物において、各pは独立にかつ好ましくは0〜4の整数である。
【0032】 本発明の1実施形態は、処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン活性の
阻害方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記のいずれかの化
合物または上記のいずれかの組成物を投与する段階を有する方法である。
【0033】 前記実施形態のある群は、前記カテプシン活性がカテプシンK活性である方法
である。
【0034】 前記実施形態の第2の群は、前記カテプシン活性がカテプシンL活性である方
法である。
【0035】 本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン依存
性状態の治療または予防方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の
上記のいずれかの化合物または上記のいずれかの組成物を投与する段階を有する
方法である。
【0036】 前記実施形態のある群は、前記カテプシン活性がカテプシンK活性である方法
である。
【0037】 前記実施形態の第2の群は、前記カテプシン活性がカテプシンL活性である方
法である。
【0038】 本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物における骨損失の治療ま
たは予防方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記のいずれか
の化合物または上記のいずれかの組成物を投与する段階を有する方法である。
【0039】 本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物における骨損失の低減方
法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記のいずれかの化合物ま
たは上記のいずれかの組成物を投与する段階を有する方法である。
【0040】 本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物における骨折の治療また
は予防方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記のいずれかの
化合物または上記のいずれかの組成物を投与する段階を有する方法である。
【0041】 本発明の別の実施形態は、処置を必要とする哺乳動物における骨粗鬆症の治療
または予防方法であって、その哺乳動物に対して、治療上有効量の上記のいずれ
かの化合物または上記のいずれかの組成物を投与する段階を有する方法である。
【0042】 本発明の例には、上記のいずれかの化合物および製薬上許容される塩を含む医
薬組成物がある。さらに本発明の例には、上記のいずれかの化合物と製薬上許容
される担体とを組み合わせることで製造される医薬組成物である。本発明の1例
は、上記のいずれかの化合物と製薬上許容される担体とを組み合わせる段階を有
する医薬組成物の製造方法である。
【0043】 本発明のさらなる例は、処置を必要とする哺乳動物における骨粗鬆症の治療お
よび/または予防用の医薬品の製造での上記のいずれかの化合物の使用である。
さらに別の本発明の例は、骨損失、骨吸収、骨折および/またはカテプシン機能
化に関連する障害の治療および/または予防用の医薬品の製造における上記のい
ずれかの化合物の使用である。
【0044】 本発明はまた、骨粗鬆症の予防または治療において有用な1以上の薬剤と上記
のいずれかの化合物もしくはいずれかの医薬組成物の組み合わせに関するもので
もある。例えば本発明の化合物は、有機ビスホスホン酸誘導体またはエストロゲ
ン受容体調節剤などの有効量の他薬剤との併用で効果的に投与することができる
。前記有機ビスホスホン酸誘導体の例としては、アレンドロ酸誘導体、クロドロ
ン酸誘導体(clodronate)、エチドロン酸誘導体、イバンドロン酸誘導体(iban
dronate)、インカドロン酸誘導体(incadronate)、ミノドロン酸誘導体(mino
dronate)、ネリドロン酸誘導体(neridronate)、リセドロン酸誘導体(risedr
onate)、ピリドロン酸誘導体(piridronate)、パミドロン酸誘導体(pamidron
ate)、チルドロン酸誘導体(tiludronate)、ゾレドロン酸誘導体(zoledronat
e)、それらの製薬上許容される塩もしくはエステル、ならびにそれらの混合物
などがあるが、これらに限定されるものではない。好ましい有機ビスホスホン酸
誘導体には、アレンドロ酸誘導体ならびにそれの製薬上許容される塩および混合
物などがある。最も好ましいものは、アレンドロ酸モノナトリウム塩・3水和物
である。
【0045】 ビスホスホン酸誘導体の詳細な用量は、投与計画、選択される特定のビスホス
ホン酸誘導体の経口効力、哺乳動物もしくはヒトの年齢、大きさ、性別および状
態、治療対象の障害の性質および重度、ならびに他の関連する医学的および身体
的要素に応じて変動する。そこで、詳細な医薬的に有効な量は前もって特定する
ことはできず、ケア担当者または臨床医が容易に決定することができる。適切な
量は、動物モデルからの通常の実験およびヒト臨床試験によって決定することが
できる。概して、適切な量のビスホスホン酸誘導体を選択して、骨吸収阻害効果
を得るようにする。すなわち、骨吸収阻害量のビスホスホン酸誘導体を投与する
。ヒトの場合、ビスホスホン酸誘導体の有効経口用量は、代表的には約1.5〜
約6000μg/kgであり、好ましくは約10〜約2000μg/kgである
【0046】 アレンドロン酸誘導体、それの製薬上許容される塩またはそれの製薬上許容さ
れる誘導体を含むヒト経口組成物の場合、単位用量は代表的には、アレンドロン
酸活性重量基準で、すなわち相当する酸換算でアレンドロン酸化合物約8.75
mg〜約140mgを含む。
【0047】 医薬で用いる場合、本発明の化合物の塩は、無毒性の「製薬上許容される塩」
を指す。しかしながら、本発明による化合物またはそれの製薬上許容される塩の
製造においては、他の塩が有用な場合がある。本発明の化合物が塩基性基を有す
る場合、「製薬上許容される塩」という用語に包含される塩は、遊離塩基と好適
な有機酸もしくは無機酸とを反応させることで製造される無毒性塩を指す。代表
的な塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、重硫酸塩
、重酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カルシウム、カムシル酸塩、炭酸塩、塩化物
、クラブラン酸塩、クエン酸塩、2塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エスト
ル酸塩(estolate)、エシル酸塩(esylate)、フマル酸塩、グルセプト酸塩、
グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩(glycollylarsanil
ate)、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒド
ロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、
ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル
ブロミド、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N
−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸、シュウ酸塩、パモ酸塩(エン
ボネート(embonate))、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン
酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性
酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩(teoclate)、ト
シル酸塩、トリエチオジドおよび吉草酸塩などがある。さらに、本発明の化合物
が酸性部分を有する場合、それの好適な製薬上許容される塩には、ナトリウム塩
もしくはカリウム塩などのアルカリ金属塩;カルシウム塩もしくはマグネシウム
塩などのアルカリ土類金属塩;ならびに4級アンモニウム塩などの好適な有機配
位子で形成されている塩などがあり得る。
【0048】 本発明の化合物はキラル中心を有し、ラセミ体、ラセミ混合物、ジアステレオ
マー混合物および個々のジアステレオマーまたはエナンチオマーとして得られる
場合があり、それらの異性体はいずれも本発明に含まれる。従って、化合物がキ
ラルである場合、実質的に他方を含まない別個のエナンチオマーは本発明の範囲
に含まれ、さらにはその2種類のエナンチオマーの全ての混合物も含まれる。本
発明の化合物の多形体、水和物および溶媒和物も本発明の範囲に含まれる。
【0049】 本発明はその範囲に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。概してそのよう
なプロドラッグは、in vivoで必要な化合物に容易に変換可能な本発明の化合物
の官能基誘導体である。そこで、本発明の治療方法においては、「投与」という
用語は、具体的に開示されている化合物または具体的に開示されていないが患者
に投与した後にin vivoで特定の化合物に変換される化合物を用いる前記の各種
状態の治療を包含するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択および製造
に関する従来の手順については、文献に記載されている(例:″Design of Prod
rugs″, ed. H. Bundgaard, Elsevier, 1985;これの全体が参照によって本明細
書に組み込まれる)。これらの化合物の代謝物は、本発明の化合物を生体環境に
導入すると生成する活性化学種を含む。
【0050】 「治療上有効量」という用語は、研究者または臨床医が探求している組織、系
、動物またはヒトの生理的もしくは医学的応答を誘発する薬剤または医薬の量を
意味するものとする。
【0051】 本明細書で使用される「骨吸収」という用語は、破骨細胞が骨を分解するプロ
セスを指す。
【0052】 「アルキル」という用語は、総炭素数1〜10個またはその範囲内のあらゆる
数の直鎖または分岐のアルカンを意味するものとする(すなわち、メチル、エチ
ル、1−プロピル、2−プロピル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルなど)
【0053】 「アルケニル」という用語は、少なくとも1個の二重結合を有し、総炭素数2
〜10個またはその範囲内のあらゆる数の直鎖または分岐のアルケンを意味する
ものとする(すなわち、−CH=CH、−CHCH=CH、−CH=CH
CH、−CHCH=C(CHなど)。
【0054】 「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の三重結合を有し、総炭素数2
〜10個またはその範囲内のあらゆる数の直鎖または分岐のアルキンを意味する
ものとする(すなわち、−CH≡CH、−CHC≡CH、−C≡CCH、−
CHC≡CCH(CHなど)。
【0055】 「シクロアルキル」という用語は、総炭素数3〜8個またはその範囲内のあら
ゆる数のアルカンの環を意味するものとする(すなわち、シクロプロピル、シク
ロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオク
チル)。
【0056】 「シクロアルケニル」という用語は、二重結合を有する不飽和単環式炭化水素
から水素原子1個を概念的に取り除くことで誘導される1価置換基を意味するも
のとする(すなわち、シクロペンテニルまたはシクロヘキセニル)。
【0057】 本明細書で使用される「シクロヘテロアルキル」という用語は、N、Oまたは
Sから選択される1個もしくは2個のヘテロ原子を有する3〜8員の完全不飽和
複素環を意味するものとする。シクロヘテロアルキル基の例としては、オキシラ
ニル、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、モルホリニル、ピペラジニ
ルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0058】 本明細書で使用される「アリール」という用語は、少なくとも1個の芳香環を
有する単環式または多環式の系であって、前記単環式もしくは多環式の系がN、
OもしくはSから選択される0、1、2、3または4個のヘテロ原子を有し、前
記単環式もしくは多環式の系が未置換であるか水素、ハロゲン、C1−10アル
キル、C3−8シクロアルキル、アリール、アリールC1−8アルキル、アミノ
、アミノC1−8アルキル、C1−3アシルアミノ、C1−3アシルアミノC −8 アルキル、C1−6アルキルアミノ、C1−6アルキルアミノC1−8アル
キル、C1−6ジアルキルアミノ、C1−6ジアルキルアミノ−C1−8アルキ
ル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−6アルキル、ヒドロキシカ
ルボニル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキル、C1−5アルコキシカルボ
ニル、C1−3アルコキシカルボニルC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニル
1−6アルキルオキシ、水酸基、ヒドロキシC1−6アルキル、シアノ、トリ
フルオロメチル、オキソまたはC1−5アルキルカルボニルオキシから独立に選
択される1以上の基で置換されているものを指す。アリールの例には、未置換で
あるか水素、ハロゲン、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、アリー
ル、アリールC1−8アルキル、アミノ、アミノC1−8アルキル、C1−3
シルアミノ、C1−3アシルアミノC1−8アルキル、C1−6アルキルアミノ
、C1−6アルキルアミノ−C1−8アルキル、C1−6ジアルキルアミノ、C1−6 ジアルキルアミノC1−8アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アル
コキシC1−6アルキル、ヒドロキシカルボニル、ヒドロキシカルボニルC1− アルキル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルコキシカルボニルC1−6 アルキル、ヒドロキシカルボニルC1−6アルキルオキシ、水酸基、ヒド
ロキシC1−6アルキル、シアノ、トリフルオロメチル、オキソまたはC1−5 アルキルカルボニルオキシから独立に選択される1以上の基で置換されているフ
ェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、ベン
ズイミダゾリル、インドリル、チエニル、フリル、ジヒドロベンゾフリル、ベン
ゾ(1,3)ジオキソラン、オキサゾリル、イソオキサゾリルおよびチアゾリル
などがあるが、これらに限定されるものではない。好ましくはアリール基は、未
置換であるか、1〜4個の上記の置換基でモノ置換、ジ置換、トリ置換またはテ
トラ置換されている。より好ましくはアリール基は、未置換であるか、1〜3個
の上記の置換基でモノ置換、ジ置換またはトリ置換されている。最も好ましくは
アリール基は、未置換であるか、1〜2個の上記の置換基でモノ置換またはジ置
換されている。
【0059】 「アルキル」もしくは「アリール」またはその接頭語形のいずれかが置換基の
名称にある場合は必ず(例:アリールC0−8アルキル)、それは「アルキル」
および「アリール」について上記の限定を含むものと解釈される。指定数の炭素
原子(例:C1−10)は独立に、アルキル部分もしくは環状アルキル部分ある
いはアルキルが接頭語形となっている比較的大きい置換基のアルキル部分におけ
る炭素原子数を指すものとする。
【0060】 「アリールアルキル」および「アルキルアリール」という用語は、アルキルが
上記で定義の通りであるアルキル部分を有し、アリールが上記で定義の通りであ
るアリール部分を有するものである。アリールアルキルの例としては、ベンジル
、フルオロベンジル、クロロベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、フ
ルオロフェニルエチル、クロロフェニルエチル、チエニルメチル、チエニルエチ
ルおよびチエニルプロピルなどがあるが、これらに限定されるものではない。ア
ルキルアリールの例には、トルイル、エチルフェニルおよびプロピルフェニルな
どがあるが、これらに限定されるものではない。
【0061】 「ハロゲン」という用語は、ヨウ素、臭素、塩素およびフッ素を含むものであ
る。
【0062】 「オキシ」という用語は、酸素(O)原子を意味する。「チオ」という用語は
硫黄(S)原子を意味する。「オキソ」という用語は、=Oを意味する。「オキ
シイミノ」という用語は、=C(H)NOH基を意味する。
【0063】 「側鎖」という用語は、アミノ基やカルボニル基ではない四面体α−炭素に結
合したアミノ酸の部分を指す。側鎖の例としては、−CHCHCHCH NH(リジン)および−CH(アラニン)などがあるが、これらに限定され
るものではない。
【0064】 「天然アミノ酸」という用語は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アス
パラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、
イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、
セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシンおよびバリンを含むアミノ酸を
指す。
【0065】 「合成アミノ酸」という用語は、天然アミノ酸で認められるもの以外のα−側
鎖を有するアミノ酸を指す。合成アミノ酸の例には、ロイシン、イソロイシン、
トリプトファン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、アラニンおよびバ
リンのニトリル類、スピロシクロアルキル類(下記の例参照)、アルキルおよび
アルケニル基、天然アミノ酸速算のハロゲン化したものならびに−(CHなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0066】
【化4】
【0067】 本発明の化合物においてRおよびRは、それらが結合していることができ
るまたはそれらの間にあるいずれかの原子と一体となって、4〜6員環系を形成
することができる。
【0068】 「置換」という用語は、指定の置換基による複数の置換を含むものと考えられ
る。複数の置換基部分が開示または特許請求されている場合、その置換化合物は
、1箇所もしくは複数箇所で1以上の開示または特許請求の置換基部分によって
独立に置換されていることができる。独立に置換されているとは、(2個以上の
)置換基が同一でも異なっていても良いことを意味している。
【0069】 本明細書を通じて使用される場合に「保護」および「PG」という用語は、α
−アミノ保護またはα−カルボキシ保護を指すものとする。α−アミノ保護基の
例としては、ベンジルオキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、2−(4−
ビフェニルイル)−イソプロポキシカルボニル、9−フルオロエニルメトキシカ
ルボニル、トリフェニルメチルおよび2−ニトロフェニルスルフェニルなどがあ
るが、これらに限定されるものではない。α−カルボキシ保護基の例には、メチ
ルエステルおよびエチルエステル、ベンジルエステル、t−ブチルエステルおよ
びフェニルエステルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0070】 「未保護」という用語は、遊離のNHまたはC(O)OH末端を指すものと
する。
【0071】 本明細書で使用される「アルコキシ」という用語は、指定炭素原子数(例:C1−5 アルコキシ)またはその範囲内のいずれかの数(すなわち、メトキシ、エ
トキシなど)の直鎖または分岐のアルコキシドを指す。
【0072】 本明細書で使用される「ビアリール」という用語は、非縮合(縮合と反対の意
味で)二環式環系を指す。ビアリーレン系は、2つの連結または結合箇所のいず
れかを介して本発明の分子に組み込まれる。ビアリーレン系は2個の芳香環系を
有し、その各芳香環系は5員または6員の芳香環系である。ビアリーレン系は、
N、OおよびSからなる群から選択される0〜8個のヘテロ原子を有する。ビア
リーレン系は、未置換であるか1以上のR置換基で置換されていても良い。ビ
アリーレン系の2個の芳香環系は、同一でも異なっていても良い。本発明で有用
なビアリーレン系の例としては、下記のものからなる群から選択されるものなど
があるが、これらに限定されるものではない。
【0073】
【化5】
【0074】 本開示を通じて使用される標準命名法下では、指定の側鎖の末端部分を最初に
記載して、それに続いて結合箇所方向に隣接する官能基を記載する。例えば、C1−5 アルキルカルボニルアミノC1−6アルキル置換基は下記のものと等価で
ある。
【0075】
【化6】
【0076】 本発明の化合物を選択するに当たって当業者であれば、各種置換基、すなわち
、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、n、pおよ
びqは化学構造の連結性について公知の原理と一致するように選択すべきである
ことは明らかである。
【0077】 本発明の化合物は、ラセミ体でまたは個々のエナンチオマーとして得られる。
所望の生理活性のほとんどまたは全てが単一のエナンチオマーによるものである
ことから、エナンチオマー的に純粋な形としての本発明の構造の化合物を投与す
ることが好ましい。ラセミ混合物は、多くの従来法のいずれかによって個々のエ
ナンチオマーに分離することができる。それには、キラルクロマトグラフィー、
キラル補助基による誘導体化とそれに続くクロマトグラフィーもしくは結晶化に
よる分離、ならびにジアステレオマー塩の分別結晶などがある。
【0078】 本発明の化合物は、カテプシン介在状態を治療する上で有用な他の薬剤と併用
することができる。そのような組み合わせの個々の成分は、分割または単一の組
み合わせ形態で、治療の途中の異なる時点で別個に、あるいは同時に投与するこ
とができる。従って本発明は、そのような同時投与または交互投与の投与法を包
含するものと理解すべきであり、「投与」という用語はそれに従って解釈すべき
である。本発明の化合物とエストロゲン介在状態の治療に有用な他薬剤との組み
合わせの範囲は原則として、エストロゲン機能化に関連する障害の治療に有用な
あらゆる医薬組成物とのあらゆる組み合わせを含むことは明らかであろう。
【0079】 本明細書で使用する場合の「組成物」という用語は、指定の量で指定の成分を
含む製造物ならびに指定の量での指定の成分を組み合わせることで直接もしくは
間接に得られる製造物を包含するものである。
【0080】 本発明の化合物は、錠剤、カプセル(それぞれ、徐放製剤または持続性製剤を
含む)、丸薬、粉剤、粒剤、エリキシル剤、チンキ剤、懸濁液、シロップおよび
乳濁液などの経口製剤で投与することができる。同様にその化合物は、いずれも
製薬業界の当業者には公知の形態である静脈投与(ボラスまたは注入)、腹腔内
投与、局所投与(例:点眼剤)、皮下投与、筋肉投与または経皮投与(例:貼付
剤)することもできる。
【0081】 本発明の化合物を使用する投与法は、患者の種類、動物種、年齢、体重、性別
および医学的状態;治療すべき状態の重度;投与経路;患者の腎臓および肝臓機
能;ならびに使用される特定の化合物またはそれの塩に応じて選択される。通常
の技術を有する医師、獣医または臨床関係者は、その状態の予防、抑制または進
行停止に必要な薬剤の有効量を容易に決定および処方することができる。
【0082】 適応の効果に使用される場合に本発明の経口用量は、約0.01mg/kg/
日〜約100mg/kg/日、好ましくは0.01〜10mg/kg/日、最も
好ましくは0.1〜5.0mg/kg/日の範囲である。経口投与の場合、組成
物は好ましくは、治療を受ける患者に対する用量の対症的調節を行うために、有
効成分0.01、0.05、0.1、0.5、1.0、2.5、5.0、10.
0、15.0、25.0、50.0、100および500mgを含む錠剤の形で
与える。医薬品は代表的には、有効成分約0.01mg〜約500mg、好まし
くは有効成分約1mg〜約100mgを含む。静脈投与では、最も好ましい用量
は、定速注入時で約0.1〜約10mg/kg/分の範囲である。有利には本発
明の化合物は1日1回投与で投与することができるか、あるいは総1日用量を1
日2回、3回または4回の分割用量で投与することができる。さらに、本発明の
好ましい化合物は、好適な経鼻媒体の局所使用を用いて経鼻的に、あるいは当業
者に公知の経皮貼付剤の形のものを用いて経皮経路で投与することができる。経
皮投与系の形で投与するには、当然のことながら、その投与法を通じて投与は間
歇的ではなく連続的なものとなる。
【0083】 本発明の方法では、本明細書に詳細に記載の化合物が有効成分を形成すること
ができ、代表的には所期の投与形態、すなわち経口錠剤、カプセル、エリキシル
剤、シロップなどに関して好適に選択され、従来の製薬上の実務と一致する好適
な医薬用の希釈剤、賦形剤または担体(本明細書においては、総称して「担体」
材料と称する)と混合して投与される。
【0084】 例えば、錠剤またはカプセルの形での経口投与の場合、活性薬剤成分は、乳糖
、デンプン、ショ糖、グルコース、メチルセルロース、ステアリン酸マグネシウ
ム、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マニトール、ソルビトールなどの経
口用で無毒性の製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。液体
製剤での経口投与の場合、経口薬剤成分は、エタノール、グリセリン、水などの
経口用の無毒性で製薬上許容される不活性担体と組み合わせることができる。さ
らに、所望または必要に応じて、好適な結合剤、潤滑剤、崩壊剤および着色剤を
、混合物に組み込むこともできる。好適な結合剤には、デンプン、ゼラチン、グ
ルコースもしくはβ−乳糖などの天然糖類、トウモロコシ甘味剤、アカシア、ト
ラガカントもしくはアルギン酸ナトリウムなどの天然および合成ガム類、カルボ
キシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ロウ類などがある。これらの
製剤で使用される潤滑剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム
、ステアリン酸マグネシウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナト
リウムなどがある。崩壊剤には、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナ
イト、キサンタンガムなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0085】 本発明の化合物は、小単ラメラ小胞、大単ラメラ小胞および多ラメラ小胞など
のリポソーム投与系の形態で投与することもできる。リポソームは、コレステロ
ール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン類などの各種リン脂質から
形成することができる。
【0086】 本発明の化合物は、化合物分子が結合した個々の担体としてのモノクローナル
抗体を用いて投与することもできる。本発明の化合物は、標的指向性(targetab
le)薬剤担体としての可溶性ポリマーと結合させることもできる。そのようなポ
リマーには、ポリビニルピロリドン、ピランコポリマー、ポリヒドロキシプロピ
ルメタクリルアミド−フェノール、ポリヒドロキシ−エチルアスパルタミド−フ
ェノールまたはパルミトイル残基で置換されたポリエチレンオキサイド−ポリリ
ジンなどがあり得る。さらに本発明の化合物は、例えばポリ酢酸、ポリグリコー
ル酸、ポリ酢酸とポリグリコール酸のコポリマー、ポリε−カプロラクトン、ポ
リヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル類、ポリアセタール類、ポリヒドロピラ
ン類、ポリシアノアクリレート類およびヒドロゲルの架橋もしくは両親媒性ブロ
ックコポリマーなどの、薬剤徐放を行う上で有用な種類の生物分解性ポリマーに
結合させることができる。
【0087】 本明細書に関して、下記の略称はここに示した意味を有する。
【0088】 BH・MeS=ボラン−硫化メチル錯体; Boc=t−ブチルオキシカルボニル; BocO=ジ−tert−ブチルジカーボネート; BrCN=臭化シアン; CCl=四塩化炭素; CHCl=塩化メチレン; CHCN=アセトニトリル; CsCO=炭酸セシウム; DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン; DMF=N,N−ジメチルホルムアミド; DMSO=ジメチルスルホキシド; DPPA=ジフェニルホスホリルアジド; EDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド
塩酸塩; EtO=ジエチルエーテル; EtN=トリエチルアミン; EtOAc=酢酸エチル; EtOH=エタノール; HOAc=酢酸; mCPBA=メタクロロ過安息香酸; MeOH=メタノール; MgSO=硫酸マグネシウム; Ms=メタンスルホニル=メシル; MsCl=メタンスルホニルクロライド; NaNCN=2ナトリウムシアナミド; NaBH=水素化ホウ素ナトリウム; NaCN=シアン化ナトリウム; NaH=水素化ナトリウム; NaHCO=炭酸水素ナトリウム; NaN=アジ化ナトリウム; NaOH=水酸化ナトリウム; NBS=N−ブロモコハク酸イミド; NH=アンモニア; NHCl=塩化アンモニウム; Pd/C=パラジウム/炭素; rt=室温; sat.aq.=飽和水溶液; TFA=トリフルオロ酢酸; THF=テトラヒドロフラン; tlc=薄層クロマトグラフィー; TMSCN=シアン化トリメチルシリル; Me=メチル; Et=エチル; n−Pr=ノルマルプロピル; i−Pr=イソプロピル; n−Bu=ノルマルブチル; i−Bu=イソブチル; s−Bu=セカンダリーブチル; t−Bu=ターシャリーブチル。
【0089】 本発明の新規化合物は、適切な材料を用い、以下に記載の一般手順に従って製
造され、さらには以下の具体的な実施例によって例示されている。しかしながら
これら実施例に示した化合物は、本発明と見なされる唯一の属を形成するものと
解釈すべきではない。以下の実施例は、本発明の化合物の製造に関する詳細をさ
らに説明するものである。当業者であれば、以下の製造手順の条件およびプロセ
スについての公知の変法を用いてこれら化合物を製造可能であることは容易に理
解できよう。別段の断りがない限り、温度はいずれも摂氏単位である。
【0090】 一般手順1
【0091】
【化7】
【0092】 原料アミン(1当量)のCHCN(原料アミン1mmol当たり約2mL)
溶液を撹拌しながら、それにDMAP(2当量)のCHCN(DMAP 1m
mol当たり約0.3mL)溶液を加え、次にBocO(1.2当量)のCH CN(BocO 1mmol当たり約0.3mL)溶液を加えた。得られた
溶液を、tlc分析による確認で反応が完結するまで室温で撹拌した(3〜24
時間)。溶液をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブラインで
洗浄した。有機抽出液をMgSOで脱水し、減圧下に濃縮して、所望のBoc
−保護アミンを得た。
【0093】 一般手順2
【0094】
【化8】
【0095】 臭素(5.5mL、1当量)のHO(15mL)懸濁液を冷却下に(−5℃
)撹拌しながら、それにシアン化ナトリウム(5.0g、1当量)のHO(1
5mL)溶液を30分間かけて滴下した。シアン化ナトリウム滴下時の反応混合
物の温度は−5〜5℃に維持した。得られた懸濁液をさらに10分間撹拌し、C
Clで抽出した(33.3mLで3回)。得られたBrCN溶液(1M
CHCl溶液)をCaClで4℃にて保存した。
【0096】 一般手順3
【0097】
【化9】
【0098】 Boc−保護アミン(1当量)のCHCl(アミン1mmol当たり約1
mL)溶液を撹拌しながら、それにTFA(16当量)を加えた。溶液を室温で
0.5時間撹拌し、CHCl/TFA溶媒を減圧下に除去した。残留物をC
Clで希釈し、溶媒を再度減圧下に除去した(2回繰り返した)。
【0099】 得られたアミンをCHCl(アミン1mmol当たり約5mL)に溶かし
、冷却して0℃とした。その冷溶液に、EtN(1.5当量)を加え、次にB
rCNのCHCl溶液(一般手順2に記載の方法によって製造、1M、1.
1〜5当量)を加えた。溶液を昇温させて室温とし、EtOAcで希釈し、H Oおよびブラインで洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃
縮し、得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望
のシアナミドを得た。
【0100】 一般手順4
【0101】
【化10】
【0102】 前記1級アルコール(1当量)のEtOAcまたはTHF(アルコール1mm
ol当たり3〜20mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEt N(1.5〜2当量)を加え、次にMsCl(1.2〜1.5当量)を加えた。
得られた懸濁液を0℃で0.5〜1時間撹拌した。不溶物(EtN・HCl)
を濾去し、EtOAcで洗浄した。有機濾液を減圧下に濃縮して油状物を得た。
その粗油状物(メシレート)をDMSO(原料アルコール1mmol当たり2m
L)に溶かし、NaN(1.5〜2当量)を加えた。得られた反応混合物を7
0〜100℃で2〜5時間撹拌した。反応混合物をHOに投入し、EtOで
抽出した(4回)。合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、Mg
SOで脱水し、減圧下に濃縮して所望のアジドを得た。それをフラッシュクロ
マトグラフィーによって精製するか、次の反応に粗取得物のままで使用した。
【0103】 アジド(1当量)のMeOH(アジド1mmol当たり2〜3mL)溶液を撹
拌しながら、それに5〜10%Pd/炭素(アジド重量の5〜10%)を加えた
。溶液を脱気し、H雰囲気(1気圧)とし、室温で1日間撹拌した。次に、懸
濁液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の
1級アミンを得た。
【0104】 一般手順5
【0105】
【化11】
【0106】 アミド(1当量)のTHF(アミド1mmol当たり0.5〜1mL)溶液を
冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにBH・MeSのTHF溶液(2M、
2当量)を滴下した。得られた混合物を1〜2時間加熱還流した。反応液を冷却
して室温とし、MeOHを加えた(アミド1mmol当たり0.2mL)。溶液
を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcに溶かし、飽和NHCl水溶液(2回
)およびブラインで洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃
縮して、所望のアミドを得て、それをフラッシュクロマトグラフィーを用いて精
製した。
【0107】 一般手順6
【0108】
【化12】
【0109】 エステル(1当量)およびNaBH(2当量)のTHF(エステル1mmo
l当たり1mL)懸濁液を還流させながら、それにMeOH(エステル1mmo
l当たり0.2mL)を滴下した。MeOHを加えた後、得られた混合物を1時
間還流させた。混合物を10%クエン酸に投入し、EtOAcで抽出した(3回
)。合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO )、減圧下に濃縮した。得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィーを用い
て精製して、所望のアルコールを得た。
【0110】 一般手順7
【0111】
【化13】
【0112】 酸(1当量)およびEtN(1.2当量)のトルエン(酸1mmol当たり
2.8mL)溶液を撹拌しながら、それにDPPA((CO)P(O)
、1.1当量)を加えた。室温で10分間撹拌後、混合物を1時間還流させ
た。その還流混合物に、ベンジルアルコール(2当量)を加え、還流を14時間
続けた。得られた混合物を1N NaOH水溶液に投入し、EtOで抽出した
(3回)。合わせた有機抽出液をHO、10%クエン酸、HOおよびブライ
ンの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮し、残留
物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、ベンジルカーバメート中
間体を得た。
【0113】 ベンジルカーバメート中間体(1当量)のMeOH(ベンジルカーバメート1
mmol当たり3mL)溶液を撹拌しながら、それに10%パラジウム/炭素(
10%)を加えた。溶液を脱気し、H雰囲気(35気圧)とし、5時間振盪し
た。懸濁液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、
所望のアミンを得た。
【0114】 一般手順8
【0115】
【化14】
【0116】 1級アルコール(1当量)のEtOAc(アルコール1mmol当たり1.5
mL)溶液を冷却下(0℃)に撹拌しながら、それにEtN(1.3当量)を
加え、次にMsCl(1.2当量)を加えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹
拌した。不溶物(EtN・HCl)を濾去し、EtOAcで洗浄した。有機抽
出液を減圧下に濃縮して、油状物を得た。その粗油状物(メシレート)をDMS
O(原料アルコール1mmol当たり0.7mL)に溶かし、NaCN(2当量
)を加えた。得られた反応混合物を130℃で2日間撹拌した。反応混合物をH Oに投入し、EtOで抽出した(2回)。合わせた有機抽出液をHOおよ
びブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して所望のアジドを得
て、それをフラッシュクロマトグラフィーによって精製した。
【0117】 アジド(1当量)のNH/MeOH(2M、アジド1mmol当たり4mL
)溶液を撹拌しながら、それにラネーニッケル(アジド1mmol当たり約0.
25mL)を加えた。混合物を脱気し、H雰囲気(40気圧)とし、室温で3
.5時間振盪した。懸濁液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧
下に濃縮して、所望の1級アミンを得た。
【0118】 一般手順9
【0119】
【化15】
【0120】 アミン(1当量)、α−アミノ保護アミノ酸(1当量)およびEDCI(1.
1当量)のCHCl(アミン1mmol当たり5mL)溶液を撹拌しながら
、それにDMAP(0.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹
拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブライン
の順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留
物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望のカップリング生成
物を得た。
【0121】 一般手順10
【0122】
【化16】
【0123】 アミン(1当量)およびEtN(1.5当量)のCHCl(アミン1m
mol当たり10mL)溶液を撹拌しながら、それに酸塩化物(RC(O)C
l、1.1当量)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌した。混合物
をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブラインの順で洗浄した
。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュ
クロマトグラフィーによって精製して、所望のカップリング生成物を得た。
【0124】 一般手順11
【0125】
【化17】
【0126】 アミン(1当量)およびEtN(1.5当量)のCHCl(アミン1m
mol当たり10mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにアリール
スルホニルクロライド(RS(O)Cl、1.1当量)を加えた。得られた
混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン
酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO
、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して
、所望のスルホンアミドを得た。
【0127】 一般手順12
【0128】
【化18】
【0129】 アルコール(1当量)のDMF(アルコール1mmol当たり10mL)溶液
を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにNaH(1.5当量)を加えた。懸濁
液を0℃で40分間撹拌し、次にアリールクロライド(RCHCl、2当量
)を加えた。懸濁液を昇温させて室温とし、6時間撹拌した。MeOHを加え、
次に飽和NHCl水溶液を加えた。水相をEtOAcで抽出し(3回)、合わ
せた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した
。残留物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、所望のベンジルエ
ーテルを得た。
【0130】 一般手順13
【0131】
【化19】
【0132】 ジオール1(208mg、1当量)(1. Rao, A. V. R.; Yadav, J. S.; Vall
uri, M. Tetrahedron Lett. 1994, 35, 3616)のTHF(24mL)溶液を冷却
下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(460μL、3当量)を加え、次
にMsCl(213μL、2.5当量)を加えた。得られた懸濁液を室温で1時
間撹拌した。懸濁液をEtOAcで希釈し、混合物を10%クエン酸、HO、
飽和NaHCO水溶液およびブラインで洗浄した。合わせた水系洗浄液をEt
OAcで逆抽出し(2回)、合わせた有機抽出液をMgSOで脱水し、減圧下
に濃縮して所望のジメシレートを得た。それを次の反応にそのまま用いた。粗ジ
メシレート(420mg、1当量)をDMSO(10mL)に溶かし、Na
CN(189mg、2当量)を加えた。暗赤色溶液を室温で2時間撹拌し、その
時点でHOを加えた。水相をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機抽出
液をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。
得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサン
)で精製して、2−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]キ
ノリン(2)を得た。
【0133】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ5.93(s、1H)、
8.02(d、J=8.6Hz、1H)、7.96(d、J=7.4Hz、1H
)、7.76(t、J=7.7Hz、1H)、7.60(t、J=7.5Hz、
1H)、5.00(s、2H)、4.86(s、2H);m/z(+APCI)
:196.0(M+1)
【0134】 ジオール(3)(307mg、1当量)のTHF(25mL)溶液を冷却下に
(0℃)撹拌しながら、それにEtN(680μL、3当量)を加え、次にM
sCl(320μL、2.5当量)を加えた。得られた懸濁液を室温で0.5時
間撹拌した。懸濁液をEtOAcで希釈し、混合物を10%クエン酸、HO、
飽和NaHCO水溶液、HOおよびブラインで洗浄した。有機抽出液をMg
SOで脱水し、減圧下に濃縮して、所望のジメシレートを得た。それを次の反
応でそのまま用いた。粗ジメシレートをDMSO(16mL)に溶かし、Na NCN(280mg、2当量)を加えた。暗赤色懸濁液を室温で1時間撹拌し、
その時点で混合物をHOに投入した。水相をEtOで抽出し(3回)、合わ
せた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下
に濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:20
%EtOAc/ヘキサンから50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、
2−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[f]イソインドール(4)を得
た。
【0135】 H NMR(300MHz、アセトン−d):δ7.89(m、2H)、
7.85(s、2H)、7.49(m、2H)、4.60(s、4H);m/z
(+APCI):195.2(M+1)
【0136】 1,2−ジメチルナフタレン(5)(1.56g、1当量)のCCl(10
mL)溶液を撹拌しながら、それにNBS(3.56g、2当量)を加えた。反
応混合物を1時間還流した。室温まで冷却した後、混合物を濾過し、CHCl で洗浄した。濾液をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧
下に濃縮して粗固体を得た。その固体を少量のトルエン/CHClで洗浄して
、精製時ブロミド(6)を得た。NaNCN(516mg、2当量)のDMS
O(30mL)懸濁液に、ジブロミド(6)(924mg、1当量)を加えた。
懸濁液を室温で1時間撹拌し、その時点で混合物をHOに投入した。水相をE
Oで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し
、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(勾配溶離:10%EtOAc/ヘキサンから20%EtOAc/
ヘキサン)によって精製して、2−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[
e]イソインドール(7)を得た。
【0137】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ7.98(d、1H)、
7.95(d、1H)、7.76(d、1H)、7.58(m、2H)、7.4
7(d、1H)、5.17(s、2H)、4.96(s、2H)。
【0138】
【化20】
【0139】 一般手順3(第2の反応)に従って、アミン(8)(167mg、1当量)の
CHCl(10mL)溶液をEtN(0.35mL、2.5当量)および
BrCN(1M CHCl溶液1mL、1当量)で処理して、後処理後に所
望の1−シアノ−2−ピロリジンカルボン酸メチル(9)を得た。
【0140】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ4.30(m、1H)、
3.75(s、3H)、3.50(m、2H)、2.29(m、1H)、1.9
6(m、3H)。
【0141】 N−(t−ブトキシカルバモイル)−(D)−プロリンN−ヒドロキシコハク
酸イミドエステル(10)(1.25g、4.0mmol)および(L)−ロイ
シンベンジルエステル(0.885g、4.0mmol)を、室温でアセトニト
リル(10mL)中14時間撹拌した。溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルと水
との間で分配した。有機相を分離し、1N HCl、飽和NaHCOおよび飽
和NaClで洗浄した。無水MgSOで脱水した後、溶媒留去によって、N−
(t−ブトキシカルバモイル)−(D)−プロリルロイシンベンジルエステルを
無色油状物として得た。N−(t−ブトキシカルバモイル)−(D)−プロリル
ロイシンベンジルエステル(1.38g、3.3mmol)を、トリフルオロ酢
酸の30%(体積比)塩化メチレン溶液(20mL)とともに室温で1時間撹拌
した。溶媒をロータリーエバポレータで除去し、残留物を酢酸エチルと50%(
体積比)飽和NaHCO水溶液および飽和NaCO水溶液との間で分配し
た。有機相を分液し、飽和NaCl水溶液で洗浄し、無水MgSOで脱水した
。濾過および溶媒留去によって、(D)−プロリルロイシンベンジルエステルを
白色半固体として得た。
【0142】 ジエチルエーテル10mL、水2mLおよび炭酸マグネシウム150mgの混
合物を氷浴で冷却し、5Mシアン化臭素のアセトニトリル溶液0.83mL(4
.16mmol)を撹拌しながら加えた。(D)−プロリルロイシンベンジルエ
ステル(883mg、2.77mmol)のジエチルエーテル(17mL)溶液
を10分間かけて加えた。追加の5Mシアン化臭素のアセトニトリル溶液0.2
0mL(1.0mmol)を加え、混合物を室温で30分間撹拌した。有機相を
傾斜法で取り、水相をジエチルエーテルで2回抽出した。合わせたエーテル相を
1N HCl、水および飽和重炭酸ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで脱
水した。濾過および溶媒留去によって粗生成物を得て、それを2%メタノール/
塩化メチレンを溶離液とするシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製した。N−シアノ−(D)−プロリル−ロイシンベンジルエステル(1
1)を淡黄色油状物として単離した。
【0143】 H NMR(300MHz、DMSO−d):δ8.52(d、J=8H
z、1H)、δ7.35(bs、5H)、δ5.11(s、2H)、δ4.34
(m、1H)、δ4.13(m、1H)、δ3.48(m、1H)、δ3.38
(m、1H)、δ2.13(m、1H)、δ1.51〜1.83(m、6H)、
δ0.85(m、6H)。
【0144】 13C APT NMR(67.5MHz、CDCl):δ172.4(e
)、170.0(e)、135.2(e)、128.7(e)、128.6(o
)、128.4(o)、116.4(e)、67.3(e)、65.3(o)、
52.7(e)、50.9(o)、41.1(e)、31.2(e)、24.9
(o)、24.5(e)、22.9(o)、21.7(o);MS(電気スプレ
ー):mH344(100%)。
【0145】 アミド(12)(1.43g、1当量)のCHCN(30mL)溶液を撹拌
しながら、それにCsCO(3.25g、1当量)を加え、懸濁液を室温で
1時間撹拌した。BrCNのCHCl溶液(1M、15mL、1.5当量)
を加え、得られた懸濁液を室温で16時間撹拌した。反応が完結まで進行してい
なかったことから、追加のBrCNのCHCl溶液(1M、10mL、1当
量)を加え、得られた懸濁液を室温でさらに48時間撹拌した。懸濁液を濾過し
、CHClで洗浄した。濾液をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(M
gSO)、減圧下に濃縮した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから50%EtOAc/ヘキサン)
によって精製して、所望の1−シアノ−5−オキソ−2−ピロリジンカルボン酸
メチル(13)を得た。
【0146】 H NMR(300MHz、アセトン−d):δ4.89(m、1H)、
3.81(s、3H)、2.30〜2.75(m、4H)。
【0147】
【化21】
【0148】 一般手順1に従って、アミド(12)(53g、1当量)のCHCN(25
0mL)溶液に、DMAP(42g、1当量)のCHCN(100mL)溶液
を加え、次にBocO(81g、1当量)のCHCN(100mL)溶液を
滴下した(30分間かけて)。得られた溶液を室温で3時間撹拌し、次に追加の
BocO(45g、0.5当量)を加えた。混合物を室温でさらに16時間撹
拌し、一般手順1に記載の後処理手順を行って、所望のBoc保護アミドを得た
。そのBoc保護アミド(48g、1当量)のTHF(200mL)溶液を撹拌
しながら、それにBH・MeSのTHF溶液(2M、190mL、2当量)
を加えた。得られた混合物を1時間加熱還流した。反応液を冷却して室温とし、
MeOHを加えた(30mL)。溶液を減圧下に濃縮し、残留物をEtOAcに
溶かし、飽和NHCl水溶液(2回)およびブラインで洗浄した。有機抽出液
を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して油状物を得た。それをフラッシュク
ロマトグラフィーによって精製して、アルコール(14)を得た。
【0149】 一般手順4に従って、アルコール(14)(8.82g、1当量)のEtOA
c(120mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(8.
69mL、1.5当量)を加え、次にMsCl(3.85mL、1.2当量)を
加えた。得られた懸濁液を室温で0.5時間撹拌した。不溶物(EtN・HC
l)を濾去し、EtOAcで洗浄した。有機濾液を減圧下に濃縮して油状物を得
た。その粗油状物(メシレート)をDMSO(80mL)に溶かし、NaN
4.05g、1.5当量)を加えた。得られた反応混合物を70℃で2時間撹拌
した。反応混合物をHOに投入し、EtOで抽出した(4回)。合わせた有
機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮
して残留物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィー(25%EtOAc/
ヘキサン)によって精製して、所望のアジド(15)を得た。
【0150】 アジド(15)(6.75g、1当量)のMeOH(68mL)溶液を撹拌し
ながら、それに5%Pd/炭素(1g、15%)を加えた。溶液を脱気し、H 雰囲気(1気圧)とし、室温で3日間撹拌した。懸濁液をセライト濾過し、Me
OHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の1級アミン(16)を得た。
【0151】 一般手順10に従って、アミン(16)(200mg、1当量)およびEt N(0.21mL、1.5当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら
、それに臭化ベンゾイル(0.13mL、1.1当量)を加えた。得られた混合
物を室温で30分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、
Oおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減
圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:10%E
tOAc/ヘキサンから33%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望
のカップリング生成物を得た。そのカップリング生成物のN−Boc基を、一般
手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(
N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:
50%EtOAc/ヘキサンから67%EtOAc/ヘキサン)によって精製し
て、所望のN−[(1−シアノ−2−ピロリジニル)メチル]ベンズアミド(1
7)を得た。
【0152】 H NMR(500MHz、CDCl):δ7.67(d、2H)、7.
35(m、3H)、6.45(brs、1H)、3.72(m、2H)、3.3
7(m、3H)、1.96(m、1H)、1.70(m、2H)、1.60(m
、1H)。
【0153】 一般手順11に従って、アミン(16)(200mg、1当量)およびEt N(0.21mL、1.5当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら
、それにベンゼンスルホニルクロライド(0.14mL、1.1当量)を加えた
。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、1
0%クエン酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(M
gSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配
溶離:10%EtOAc/ヘキサンから33%EtOAc/ヘキサン)によって
精製して、所望のカップリング生成物を得た(350mg、収率103%)。そ
のカップリング生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよび
BrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物
をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:50%EtOAc/ヘキサンから
67%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のN−[(1−シアノ−
2−ピロリジニル)メチル]ベンゼンスルホンアミド(18)を得た。
【0154】 H NMR(500MHz、CDCl):δ7.76(d、2H)、7.
48(m、3H)、4.70(brt、1H)、3.58(m、1H)、3.3
0(m、2H)、3.02(m、2H)、1.82(m、4H)。
【0155】 一般手順9に従って、アミン(16)(200mg、1当量)、N−カルボベ
ンジルオキシ−L−イソロイシン(265mg、1当量)およびEDCI(21
1mg、1.1当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら、それにD
MAP(61mg、0.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹
拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブライン
の順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留
物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:25%EtOAc/ヘキサンか
ら50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のカップリング生成物
を得た。そのカップリング生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、T
FAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した
。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:50%EtOAc/ヘ
キサンから75%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の固体ベンジ
ル(1S,2S)−1−({[(1−シアノ−2−ピロリジニル)メチル]アミ
ノ}カルボニル)−2−メチルブチルカーバメート(19)を得た。
【0156】 H NMR(300MHz、CDCl):δ7.32(brs、5H)、
6.60(m、1H)、5.40(m、1H)、5.09(d、2H)、4.0
4(m、2H)、3.67(m、1H)、3.37(m、3H)、1.89(m
、4H)、1.52(m、2H)、1.10(m、1H)、0.87(t、6H
)。
【0157】
【化22】
【0158】 一般手順5に従って、アミド(20)(32.7g、1当量)のTHF(70
mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにBH・MeSのTHF
溶液(2M、140mL、2当量)を加えた。得られた混合物を2時間加熱還流
した。反応液を冷却して0℃とし、MeOHを加えた(25mL)。その混合物
を3時間還流下に撹拌し、冷却して室温とした。溶液を減圧下に濃縮し、得られ
た残留物に氷(30g)および10N NaOHを、混合物のpHがpH9に調
節されるまで加えた。混合物をCHClで抽出し(2回)、脱水し(MgS
)、減圧下に濃縮して所望のベンジルアミンを得た。それをベンジルアミン
の蒸留(沸点125〜135℃、1〜2mmHg)によって精製した。ベンジル
アミン(219mg、1当量)のCHCl(5mL)溶液に、BrCNのC
Cl溶液(1M、1.5mL、1.5当量)を加えた。混合物を30分間
還流し、冷却して室温とし、減圧下に濃縮した。得られた残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(勾配溶離:20%EtOAc/ヘキサンから50%EtOA
c/ヘキサン)によって精製して、所望の1−シアノ−3−ピロリジンカルボン
酸メチル(21)を得た。
【0159】 H NMR(400MHz、CDCl):δ3.74(s、3H)、3.
60(m、2H)、3.45(m、2H)、3.10(m、1H)、2.15(
m、2H)。
【0160】 3−ピロリジノール(22)(181mg、1当量)のCHCl(20m
L)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(0.73mL、2
.5当量)を加え、次にBrCNのCHCl溶液(1M、2.5mL、1.
2当量)を加えた。得られた反応混合物を0℃で2時間撹拌した。溶液を昇温さ
せて室温とし、EtOAcで希釈し、HOおよびブラインで洗浄した。有機抽
出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮し、得られた残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(勾配溶離:100%EtOAcから50%MeOH/EtO
Ac)によって精製して、所望の1−シアノ−3−ピロリジノール(23)を得
た。
【0161】 H NMR(400MHz、MeOH−d):δ4.38(m、1H)、
3.52(m、3H)、3.25(dt、1H)、1.95(m、2H);m/
z(+APCI):113.0(M+1)
【0162】 一般手順12に従って、アルコール(23)(58mg、1当量)のDMF(
5mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにNaH(60%オイル中
分散品、31mg、1.5当量)を加えた。懸濁液を0℃で40分間撹拌してか
ら、前記ベンジルクロライド(120μL、2当量)を加えた。懸濁液を昇温さ
せて室温とし、6時間撹拌した。MeOHを加え、次に飽和NHCl水溶液を
加えた。水相をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブラインで
洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(25%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のベンジ
ルエーテル3−(ベンジルオキシ)−1−シアノピロリジン(24)を得た。
【0163】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ7.30(m、5H)、
4.56(s、2H)、4.25(m、1H)、3.46(m、4H)、2.1
3(m、1H)、2.03(m、1H);m/z(+APCI):203.1(
M+1)
【0164】
【化23】
【0165】 一般手順6に従って、エステル(25)(2.29g、1当量)およびNaB
(757mg、2当量)のTHF(10mL)懸濁液を還流させながら、そ
れにMeOH(2mL)を滴下した。MeOHを加えた後、得られた混合物を1
時間還流した。混合物を10%クエン酸に投入し、EtOAcで抽出した(3回
)。合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO )、減圧下に濃縮した。得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配
溶離:50%EtOAc/ヘキサンから70%EtOAc/ヘキサン)を用いて
精製して、所望のアルコール(26)を得た。
【0166】 一般手順12に従って、アルコール(26)(188mg、1当量)のDMF
(9mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにNaH(60%オイル
中分散品、56mg、1.5当量)を加えた。懸濁液を0℃で40分間撹拌して
から、前記ベンジルクロライド(215μL、2当量)を加えた。懸濁液を昇温
させて室温とし、16時間撹拌した。MeOHを加え、次に飽和NHCl水溶
液を加えた。水相をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブライ
ンで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(20%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のベ
ンジルエーテル(27)を得た。ベンジルエーテル(27)のN−Boc基を、
一般手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミ
ド(N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶
離:30%EtOAc/ヘキサンから50%EtOAc/ヘキサン)によって精
製して、所望の生成物3−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−シアノピロリジ
ン(28)を得た。
【0167】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ7.30(m、5H)、
4.53(s、2H)、3.43(m、5H)、3.18(dd、1H)、2.
59(m、1H)、2.03(m、1H)、1.74(m、1H);m/z(+
APCI):217.1(M+1)
【0168】 一般手順4に従って、アルコール(26)(250mg、1当量)のTHF(
25mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(346μL
、2当量)を加え、次にMsCl(144μL、1.5当量)を加えた。得られ
た懸濁液を室温で40分間撹拌した。懸濁液をEtOAcで希釈し、混合物を1
0%クエン酸、HO、飽和NaHCO水溶液およびブラインの順で洗浄した
。合わせた水系洗浄液をEtOAcで逆抽出し(3回)、合わせた有機抽出液を
MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して所望のメシレートを得た。それをそのま
ま次の反応で用いた。その粗油状物(メシレート)をDMSO(3mL)に溶か
し、NaN(173mg、2当量)を加えた。得られた反応混合物を100℃
で5時間撹拌した。反応混合物をHOに投入し、EtOで抽出した(4回)
。合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、
減圧下に濃縮して粗アジド(29)を得た。
【0169】 粗アジド(29)(295mg、1当量)のMeOH/CHCl(各2mL
)溶液を撹拌しながら、それに10%Pd/炭素(30mg、10%)を加えた
。溶液を脱気し、H雰囲気(1気圧)とし、室温で16時間撹拌した。懸濁液
をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の1級
アミン(30)を得た。
【0170】 一般手順11に従って、アミン(30)(109mg、1当量)およびEt N(130μL、1.7当量)のCHCl(7mL)溶液を撹拌しながら、
それにベンゼンスルホニルクロライド(97μL、1.4当量)を加えた。得ら
れた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%ク
エン酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO )、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(50%Et
OAc/ヘキサン)によって精製して、所望のカップリング生成物を得た。その
カップリング生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよびB
rCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物を
フラッシュクロマトグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)によって精製し
て、所望のN−[(1−シアノ−3−ピロリジニル)メチル]ベンゼンスルホン
アミド(31)を得た。
【0171】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ7.88(m、2H)、
7.62(m、3H)、6.68(brs、1H)、3.38(m、3H)、3
.12(dd、1H)、2.97(t、2H)、2.46(m、1H)、2.0
2(m、1H)、1.70(m、1H);m/z(+APCI):266.0(
M+1)
【0172】
【化24】
【0173】 一般手順5に従って、アミド20(32.7g、1当量)のTHF(70mL
)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにBH・MeSのTHF溶液
(2M、140mL、2当量)を加えた。得られた混合物を2時間加熱還流した
。反応液を冷却して0℃とし、MeOHを加えた(25mL)。その混合物を3
時間還流下に撹拌し、冷却して室温とした。溶液を減圧下に濃縮し、得られた残
留物に氷(30g)および10N NaOHを、混合物のpHがpH9に調節さ
れるまで加えた。混合物をCHClで抽出し(2回)、脱水し(MgSO )、減圧下に濃縮して所望のアミンを得た。それを蒸留(沸点125〜135℃
、1〜2mmHg)によって精製して、ベンジルアミン(32)を得た。
【0174】 ベンジルアミン(32)(10g、1当量)の塩化メチレン(220mL)溶
液を撹拌しながら、それにクロロギ酸1−クロロエチル(5.91mL、1.2
当量)を加えた。反応液を室温で30分間撹拌してから、混合物を減圧下に濃縮
した。残留物をMeOH(100mL)に溶かし、20分間還流し、減圧下に濃
縮した。残留物をCHCl(80mL)およびEtN(19.1mL、3当
量)に溶かし、冷却して0℃とした。その混合物にBocO(9.95g、1
当量)のCHCl(20mL)溶液を加え、反応液を室温で16時間撹拌した
。その混合物を減圧下に濃縮し、EtOAcに溶かし、10%クエン酸、H
およびブラインで洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮
した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:20%EtOAc/
ヘキサンから33%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、Boc保護アミ
ンを得た。そのBoc保護アミン(2.29g、1当量)のMeOH(24mL
)溶液に、1N NaOH(12mL、1.2当量)を加えた。混合物を室温で
3日間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物を1N HCl(10mL)および1
0%クエン酸(20mL)の溶液に投入した。混合物をEtOAcで抽出し(3
回)、合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO )、減圧下に濃縮して酸(33)を得た。
【0175】 酸(33)(1.505g、1当量)およびEtN(1.17mL、1.2
当量)のトルエン(20mL)溶液を撹拌しながら、それにDPPA(1.66
mL、1.1当量)を加えた。室温で10分間撹拌後、混合物を1時間還流させ
た。その還流混合物に、ベンジルアルコール(1.45mL、2当量)を加え、
還流を14時間続けた。得られた混合物を1N NaOH水溶液に投入し、Et Oで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をHO、10%クエン酸、H Oおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下
に濃縮し、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:20%EtOA
c/ヘキサンから67%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、ベンジルカ
ーバメート中間体(34)を得た。
【0176】 ベンジルカーバメート中間体(34)(1.95g、1当量)のMeOH(2
0mL)溶液を撹拌しながら、それに10%パラジウム/炭素(200mg、1
0%)を加えた。溶液を脱気し、H雰囲気(35気圧)とし、5時間振盪した
。懸濁液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所
望のアミンを得た。一般手順11に従って、前記アミン(100mg、1当量)
およびEtN(120μL、1.6当量)のCHCl(5mL)溶液を撹
拌しながら、それにベンゼンスルホニルクロライド(82μL、1.2当量)を
加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈
し、10%クエン酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水
し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー
(勾配溶離:10%EtOAc/ヘキサンから67%EtOAc/ヘキサン)に
よって精製して、所望のカップリング生成物を得た。そのカップリング生成物の
N−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順次処理)に
従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュクロマトグ
ラフィー(勾配溶離:33%EtOAc/ヘキサンから70%EtOAc/ヘキ
サン)によって精製して、所望のN−(1−シアノ−3−ピロリジニル)ベンゼ
ンスルホンアミド(35)を得た。
【0177】 H NMR(500MHz、CDCl):δ7.78(d、2H)、7.
53(m、1H)、7.43(m、2H)、4.90(d、1H)、3.79(
m、1H)、3.32(m、3H)、3.03(m、1H)、1.95(m、1
H)、1.73(m、1H);m/z(+APCI):251.9(M+1)
【0178】 ベンジルカーバメート中間体(34)(1.95g、1当量)のMeOH(2
0mL)溶液を撹拌しながら、それにパラジウム/炭素(200mg、10%)
を加えた。溶液を脱気し、H雰囲気(35気圧)とし、5時間振盪した。懸濁
液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所望のア
ミンを得た。一般手順10に従って、前記アミン(105mg、1当量)および
EtN(160μL、2当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら
、それに臭化ベンゾイル(90μL、1.3当量)を加えた。得られた混合物を
室温で10分間撹拌した。混合物を減圧下に濃縮し、残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のカップ
リング生成物を得た。そのカップリング生成物のN−Boc基を、一般手順3(
すなわち、TFAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN
)に変換した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:50%E
tOAc/ヘキサンから67%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望
のシアナミドN−(1−シアノ−3−ピロリジニル)ベンズアミド(36)を得
た。
【0179】 H NMR(300MHz、CDCl):δ7.76(d、2H)、7.
47(m、3H)、6.23(m、1H)、4.70(m、1H)、3.75(
dd、1H)、3.57(m、2H)、3.39(dd、1H)、2.30(m
、1H)、2.03(m、1H);m/z(+APCI):216.1(M+1
【0180】
【化25】
【0181】 一般手順1に従って、アミド(37)(1g、1当量)のCHCN(20m
L)溶液を冷却し(0℃)、それにDMAP(3.53g、2当量)を加え、次
にBocO(3.8g、1.2当量)のCHCN(10mL)溶液を滴下し
た(30分間かけて)。得られた溶液を室温で24時間撹拌した。混合物をEt
OAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブラインで洗浄した。有機抽出
液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して所望のBoc保護アミンを得た。
そのBoc保護アミン(2.19g、1当量)のCHCl(50mL)溶液
を冷却下に(0℃)撹拌しながら、mCPBA(57%、4.7g、1.2当量
)を加えた。溶液を昇温させて室温とし、16時間撹拌した。得られた懸濁液を
セライト濾過し、ヘキサンで洗浄した。濾液を飽和チオ硫酸塩水溶液(1回)、
飽和NaHCO水溶液(2回)およびブライン(2回)で洗浄した。有機抽出
液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮して固体残留物を得た。それをフラッ
シュクロマトグラフィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから60%E
tOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のエポキシド(38)を得た。
【0182】 エポキシド(38)(180mg、1当量)のMeOH/HO(8:1混合
物、5mL)溶液を撹拌しながら、それにNHCl(114mg、2.2当量
)を加え、次にNaN(316mg、5当量)を加えた。溶液を70℃で17
時間加熱した。冷却して室温とした後、EtOおよび飽和NaHCO水溶液
を加え、水系抽出液をEtO(2回)およびEtOAc(2回)で抽出した。
合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮
した。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:35%Et
OAc/ヘキサンから50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、アジド
(39)を得た。
【0183】 アジド(39)(86mg、1当量)のMeOH/CHCl(各2mL)溶
液を撹拌しながら、それに10%Pd/炭素(10mg、9%)を加えた。溶液
を脱気し、H雰囲気(1気圧)とし、室温で48時間撹拌した。懸濁液をセラ
イト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所望のアミンを得
た。一般手順11に従って、得られたアミン(76mg、1当量)およびEt N(73μL、1.4当量)のCHCl(4mL)溶液を撹拌しながら、そ
れにベンゼンスルホニルクロライド(58μL、1.2当量)を加えた。得られ
た混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン
酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO
、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:50
%EtOAc/ヘキサンから100%EtOAc)によって精製して、所望のカ
ップリング生成物(40)を得た。
【0184】 一般手順12に従って、アルコール(40)(92mg、1当量)のDMF(
3mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにNaH(60%オイル中
分散品、24mg、2.2当量)を加えた。懸濁液を0℃で1時間撹拌してから
、前記ベンジルクロライド(37μL、1.2当量)を加えた。懸濁液を昇温さ
せて室温とし、45時間撹拌した。MeOHを加え、次に飽和NHCl水溶液
を加えた。水相をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブライン
で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のベン
ジルエーテルを得た。ベンジルエーテルのN−Boc基を、一般手順3(すなわ
ち、TFAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変
換した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(40%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製して、所望の生成物N−[(3S,4S)−4−(ベンジルオ
キシ)−1−シアノピロリジニル]ベンゼンスルホンアミド(41)を得た。
【0185】 H NMR(300MHz、アセトン−d):δ7.90(d、2H)、
7.63(m、3H)、7.30(m、5H)、7.07(brs、1H)、4
.53(m、2H)、4.08(m、1H)、3.90(brs、1H)、3.
64(m、2H)、3.41(brd、1H)、3.25(dd、1H);m/
z(+APCI):258.0(M+1)
【0186】
【化26】
【0187】 一般手順3(第2の反応)に従って、アミン(42)(147mg、1当量)
のCHCl(10mL)溶液をEtN(0.41mL、3当量)およびB
rCN(1M CHCl溶液1.9mL、2当量)で処理して、後処理後に
所望の1−シアノ−2−アゼチジンカルボン酸メチル(43)を得た。
【0188】 H NMR(400MHz、MeOH−d):δ4.95(dd、1H)
、4.16(m、1H)、4.06(m、1H)、3.80(s、3H)、2.
62(m、1H)、2.45(m、1H);m/z(+APCI):141.5
(M+1)
【0189】 一般手順1に従って、アミン(42)(600mg、1当量)のCHCN(
12mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにDMAP(2.9g、
4当量)を加え、次にBocO(1.55g、1.2当量)のCHCN(1
0mL)溶液を滴下した(30分間かけて)。得られた溶液を室温で24時間撹
拌し、次に一般手順1に記載の後処理手順を行った。残留物をフラッシュクロマ
トグラフィー(50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のBoc
保護アミンを得た。そのBoc保護アミン(566mg、1当量)およびNaB
(200mg、2当量)のTHF(5mL)懸濁液を還流させながら、それ
にMeOH(0.53mL)を滴下した。MeOHの滴下後、得られた混合物を
1.5時間還流させた。混合物を10%クエン酸に投入し、EtOAcで抽出し
た(3回)。合わせた有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(M
gSO)、減圧下に濃縮した。得られた油状物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(勾配溶離:50%EtOAc/ヘキサンから100%EtOAc)によって
精製して、所望のアルコール(44)を得た。
【0190】 一般手順12に従って、アルコール(44)(100mg、1当量)のDMF
(5mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにNaH(60%オイル
中分散品、32mg、1.5当量)を加えた。懸濁液を0℃で40分間撹拌して
から、前記ベンジルクロライド(125μL、2当量)を加えた。懸濁液を昇温
させて室温とし、16時間撹拌した。MeOHを加え、次に飽和NHCl水溶
液を加えた。水相をEtOAcで抽出し(3回)、合わせた有機抽出液をブライ
ンで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュク
ロマトグラフィー(勾配溶離:100%ヘキサンから20%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製して、所望のベンジルエーテルを得た。ベンジルエーテルのN
−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順次処理)に従
って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュクロマトグラ
フィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから60%EtOAc/ヘキサ
ン)によって精製して、所望の生成物2−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−
シアノアゼチジン(45)を得た。
【0191】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ7.33(m、5H)、
4.58(m、3H)、4.03(m、2H)、3.68(m、2H)、2.3
9(m、1H)、2.22(m、1H);m/z(+APCI):203.1(
M+1)
【0192】
【化27】
【0193】 一般手順4に従って、アルコール(46)(1.23g、1当量)のEtOA
c(10mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(1.2
8mL、1.3当量)を加え、次にMsCl(0.66mL、1.2当量)を加
えた。得られた懸濁液を0℃で1時間撹拌した。不溶物(EtN・HCl)を
濾去し、EtOAcで洗浄した。有機濾液を減圧下に濃縮して油状物を得た。そ
の粗油状物(メシレート)をDMSO(5mL)に溶かし、NaCN(0.69
6g、2当量)を加えた。得られた反応混合物を130℃で2日間撹拌した。反
応混合物をHOに投入し、EtOで抽出した(2回)。合わせた有機抽出液
をHOおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して残留
物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:25%EtOAc
/ヘキサンから33%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のニトリ
ル(47)を得た。
【0194】 ニトリル(47)(728mg、1当量)のMeOH(5mL)溶液を撹拌し
ながら、それにNH(2M MeOH溶液、10mL)およびラネーニッケル
(1mL)を加えた。溶液を脱気し、H雰囲気(40気圧)下とし、室温で3
.5時間撹拌した。懸濁液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧
下に濃縮して、所望の1級アミン(48)を得た。
【0195】 一般手順10に従って、アミン(48)(100mg、1当量)およびEt N(0.11mL、1.5当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら
、それに臭化ベンゾイル(0.07mL、1.1当量)を加えた。得られた混合
物を室温で10分間撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、
Oおよびブラインの順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減
圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:50%E
tOAc/ヘキサンから70%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望
のカップリング生成物を得た。そのカップリング生成物のN−Boc基を、一般
手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(
N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:
50%EtOAc/ヘキサンから67%EtOAc/ヘキサン)によって精製し
て、所望の固体N−[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]ベンズアミド
(49)を得た。
【0196】 H NMR(500MHz、CDCl):δ7.65(m、2H)、7.
38(m、3H)、6.34(brs、1H)、4.17(m、2H)、3.8
4(m、2H)、3.59(m、2H)、2.93(m、1H);m/z(+A
PCI):216.1(M+1)
【0197】 一般手順11に従って、アミン(48)(100mg、1当量)およびEt N(0.12mL、1.5当量)のCHCl(5mL)溶液を冷却下に(0
℃)撹拌しながら、それにベンゼンスルホニルクロライド(0.08mL、1.
1当量)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtO
Acで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有機抽
出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマト
グラフィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから50%EtOAc/ヘ
キサン)によって精製して、所望のカップリング生成物を得た。そのカップリン
グ生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順
次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュ
クロマトグラフィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから67%EtO
Ac/ヘキサン)によって精製して、所望の固体N−[(1−シアノ−3−アゼ
チジニル)メチル]ベンゼンスルホンアミド(50)を得た。
【0198】 H NMR(400MHz、CDCl):δ7.85(m、2H)、7.
58(m、3H)、5.20(brt、1H)、4.16(t、2H)、3.8
1(dd、2H)、3.13(t、2H)、2.83(m、1H);m/z(+
APCI):251.9(M+1)
【0199】 一般手順9に従って、アミン(48)(186mg、1当量)、N−カルボベ
ンジルオキシ−L−イソロイシン(265mg、1当量)およびEDCI(21
1mg、1.1当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら、それにD
MAP(61mg、0.5当量)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹
拌した。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブライン
の順で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留
物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンか
ら50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のカップリング生成物
を得た。そのカップリング生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、T
FAおよびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した
。粗取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:50%EtOAc/ヘ
キサン)によって精製して、所望の固体ベンジル(1S,2S)−1−({[(
1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]アミノ}カルボニル)−2−メチルブ
チルカーバメート(51)を得た。
【0200】 H NMR(500MHz、CDCl):δ7.24(m、5H)、6.
25(brs、1H)、5.18(brd、1H)、5.00(s、2H)、4
.02(m、2H)、3.81(t、1H)、3.72(m、2H)、3.32
(m、2H)、2.75(brs、1H)、1.79(m、1H)、1.38(
m、1H)、1.01(m、1H)、0.80(m、6H);m/z(+APC
I):359.1(M+1)
【0201】
【化28】
【0202】 エピクロルヒドリン(52)(15.6mL、1.4当量)およびアミノジフ
ェニル−メタン(53)(24.6mL、1当量)のMeOH(200mL)溶
液を室温で18時間撹拌して、非環式中間体(54)を形成した。MeOHを減
圧下に除去し、EtOH(240mL)を残留物に加えた。混合物を3時間加熱
還流し、減圧下に濃縮した。残留物をCHClで磨砕して白色固体を得た。
それをCHClで洗浄して、所望の4員環アルコール(55)を得た。
【0203】 (55)(10.6g、1当量)のEtOH/HO(それぞれ100mLお
よび20mL)溶液を撹拌しながら、それに5%Pd/炭素(1g、10%)を
加えた。溶液を脱気し、H雰囲気(60気圧)下とし、室温で16時間撹拌し
た。懸濁液をセライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、
所望のアミンを得た。そのアミン(2g、1当量)のEtOH(35mL)溶液
を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(7.5mL、2当量)を加
え、次にBocO(6.47g、1.1当量)を加えた。得られた溶液を室温
で30分間撹拌し、減圧下に濃縮した。残留物をEtOAcで希釈し、10%ク
エン酸、HOおよびブラインで洗浄した。有機抽出液をMgSOで脱水し、
減圧下に濃縮して油状物を得た。それをフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶
離:67%EtOAc/ヘキサンから100%EtOAc)によって精製して、
Boc保護アミン(46)を得た。
【0204】 一般手順4に従って、アルコール(46)(710mg、1当量)のEtOA
c(5mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにEtN(0.74
mL、1.3当量)を加え、次にMsCl(0.38mL、1.2当量)を加え
た。得られた懸濁液を室温で1時間撹拌した。不溶物(EtN・HCl)を濾
去し、EtOAcで洗浄した。有機濾液を減圧下に濃縮して油状物を得た。その
粗油状物(メシレート)をDMSO(3mL)に溶かし、NaN(533mg
、2当量)を加えた。得られた反応混合物を120℃で3日間撹拌した。反応混
合物をHOに投入し、EtOで抽出した(4回)。合わせた有機抽出液をH Oおよびブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、減圧下に濃縮して粗アジド
を得た。粗アジド(641mg、1当量)のMeOH/CHCl(各5mL)
溶液を撹拌しながら、それに10%Pd/炭素(60mg、10%)を加えた。
溶液を脱気し、H雰囲気(1気圧)とし、室温で16時間撹拌した。懸濁液を
セライト濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を減圧下に濃縮して、所望の1級ア
ミン(56)を得た。
【0205】 一般手順9に従って、アミン(56)(172mg、1当量)、N−カルボベ
ンジルオキシ−L−イソロイシン(265mg、1当量)およびEDCI(19
2mg、1当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら、それにDMA
P(24mg、0.2当量)を加えた。得られた混合物を室温で16時間撹拌し
た。混合物をEtOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブラインの順
で洗浄した。有機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物を
フラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:30%EtOAc/ヘキサンから5
0%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のカップリング生成物を得
た。そのカップリング生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFA
およびBrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗
取得物をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:25%EtOAc/ヘキサ
ンから50%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の固体ベンジル(
1S,2S)−1−{[(1−シアノ−3−アゼチジニル)アミノ]カルボニル
}−2−メチルブチルカーバメート(57)を得た。
【0206】 H NMR(500MHz、DMSO−d):δ8.73(d、1H)、
8.61(d、1H)、7.32(m、5H)、5.90(s、1H)、5.0
1(brd、2H)、4.34(m、1H)、3.65(m、4H)、1.70
(m、1H)、1.40(m、1H)、1.11(m、1H)、0.80(m、
6H);m/z(+APCI):345.1(M+1)
【0207】 一般手順11に従って、アミン(56)(256mg、1当量)およびEt N(0.31mL、1.5当量)のCHCl(5mL)溶液を撹拌しながら
、それにジベンゾ[b,d]フラン−2−スルホニルクロライド(356mg、
0.9当量)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。混合物をE
tOAcで希釈し、10%クエン酸、HOおよびブラインの順で洗浄した。有
機抽出液を脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロ
マトグラフィー(勾配溶離:20%EtOAc/ヘキサンから50%EtOAc
/ヘキサン)によって精製して、所望のカップリング生成物を得た。そのカップ
リング生成物のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよびBrCN
で順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物をエーテ
ルで洗浄して、所望の黄色固体N−(1−シアノ−3−アゼチジニル)ジベンゾ
[b,d]フラン−2−スルホンアミド(58)を得た。
【0208】 H NMR(400MHz、アセトン−d):δ8.64(m、1H)、
8.28(d、1H)、8.02(m、1H)、7.85(d、1H)、7.7
5(d、1H)、7.63(m、1H)、7.46(m、2H)、4.40(m
、1H)、4.24(t、2H)、3.95(t、2H);m/z(+APCI
):328.0(M+1)
【0209】 一般手順12に従って、アルコール(46)(173mg、1当量)のDMF
(2mL)溶液を冷却下に(0℃)撹拌しながら、それにNaH(60%オイル
中分散品、60mg、1.5当量)を加えた。懸濁液を0℃で30分間撹拌して
から、前記ベンジルクロライド(230μL、2当量)を加えた。得られた懸濁
液をHOに投入し、EtOで抽出した(3回)。合わせた有機抽出液をH Oおよびブラインで洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物
をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:10%EtOAc/ヘキサンから
25%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望のベンジルエーテルを得
た。ベンジルエーテルのN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよび
BrCNで順次処理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物
をフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶離:10%EtOAc/ヘキサンから
33%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の生成物3−(ベンジル
オキシ)−1−シアノアゼチジン(59)を得た。
【0210】 H NMR(500MHz、CDCl):δ7.22(m、5H)、4.
34(s、2H)、4.25(m、1H)、4.10(m、2H)、3.97(
m、2H)。
【0211】
【化29】
【0212】 アルコール(46)(2.03g、1当量)のCHCl(20mL)溶液
を撹拌しながら、それにデス−マーチンペルヨージナン(periodinane)(7.
47g、1.5当量)のCHCl(80mL)溶液を加えた。混合物を室温
で1時間撹拌した。得られた懸濁液を短いシリカ層で濾過し、CHClで洗
浄した。濾液を1N NaOH、HOおよびブラインで洗浄し、脱水し(Mg
SO)、減圧下に濃縮して所望のケトン(60)を白色固体として得た。
【0213】 ケトン(60)(100mg、1当量)およびジベンジルアミン(61)(0
.28mL、2.5当量)のHOAc(1mL)溶液を撹拌しながら、それにT
MSCN(0.1mL、1.25当量)を加えた。混合物を加熱して60℃とし
、3時間撹拌した。得られた溶液を飽和NaHCO水溶液に投入し、EtOA
cで抽出した(3回)。有機抽出液をHOおよびブラインで洗浄し、脱水し(
MgSO)、減圧下に濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(1
0%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、白色固体(62)を得た。(6
2)のN−Boc基を、一般手順3(すなわち、TFAおよびBrCNで順次処
理)に従って、シアナミド(N−CN)に変換した。粗取得物をフラッシュクロ
マトグラフィー(10%EtOAc/ヘキサン)によって精製して、所望の生成
物1−シアノ−3−(ジベンジルアミノ)−3−アゼチジンカルボニトリル(6
3)を得た。
【0214】 H NMR(400MHz、CDCl):δ7.34(m、10H)、3
.92(d、2H)、3.82(d、2H)、3.55(s、4H);m/z(
+APCI):303.2(M+1)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4035 A61K 31/4035 31/4745 31/4745 A61P 1/02 A61P 1/02 3/14 3/14 19/02 19/02 19/08 19/08 19/10 19/10 29/00 101 29/00 101 35/02 35/02 43/00 101 43/00 101 107 107 C07D 207/08 C07D 207/08 207/09 207/09 207/12 207/12 207/14 207/14 207/16 207/16 209/62 209/62 471/04 104 471/04 104H (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (71)出願人 萬有製薬株式会社 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 (72)発明者 プラシツト,ペトピブーン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 フアルグレイ,ジヤン−ピエール カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 オバツラ,レナータ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス−カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 リドゼウスキー,ロバート アメリカ合衆国、カリフオルニア・94080、 サウス・サン・フランシスコ、キンボー ル・ウエイ・180 (72)発明者 岡本 収 東京都中央区日本橋本町2丁目2番3号 Fターム(参考) 4C065 AA04 BB04 CC09 DD02 EE02 HH01 JJ01 KK09 LL01 PP01 QQ02 4C069 AA09 AA12 AA15 BB16 BB38 BB44 BC05 BD03 BD06 BD09 CC02 CC16 CC17 CC19 CC20 4C086 AA01 AA02 BC02 BC07 BC08 BC10 CB05 MA02 MA05 NA14 ZA67 ZA96 ZA97 ZB15 ZB22 ZB27 ZC20 4C204 BB01 CB16 DB01 DB30 EB01 FB29 GB01

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式の化合物ならびに該化合物の製薬上許容される塩。 【化1】 [式中、 RおよびRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、オキソ、−(CH −NH−S(O)−R、−(CH−NH−CO−R、−C(O)、−(CHOR、−OR、−(CHNR、−CN、
    −NH(CH、−(CH、−R、−C(O)NHR
    よび−C(O)NRからなる群から選択されるか;あるいはRおよびR
    一体となって、アリール、シクロアルキルおよび複素環アルキルからなる群から
    選択される系を形成していても良く; Rは、アリール、アリールアルキル、シクロアルキルおよび複素環アルキル
    からなる群から選択され;前記アリール、アリールアルキルおよびシクロアルキ
    ル基は未置換であるか、1個、2個もしくは3個のハロゲン原子で置換されてお
    り; Rは、アリール、シクロアルキル、複素環アルキル、ビアリール、CH(R10 )−NHC(O)、OR、(CH、(CH(Rからなる群から選択され;前記のアリール、シクロアルキル、複素環アルキ
    ルおよびビアリール基は、未置換であるか1個、2個もしくは3個のハロゲン原
    子で置換されており; Rは、アルキル、アルケニル、アルキニルおよび(CHからなる
    群から選択され; Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニルおよびCH(R10)−N
    HC(O)からなる群から選択され; RおよびRはそれぞれ独立に、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    および−(CHからなる群から選択されるか;あるいは RとRが一体となって、アリールおよび複素環アルキルからなる群から選
    択される系を形成しており; Rは、アリール、シクロアルキルおよび複素環アルキルからなる群から選択
    され; R10は、天然アミノ酸または合成アミノ酸の側鎖からなる群から選択され; 各nは独立に、0〜4の整数であり; 各pは独立に、0〜6の整数であり; 各qは独立に、0〜4の整数である。]
  2. 【請求項2】 RおよびRがそれぞれ独立に、水素、−(CH
    NH−S(O)−R、−(CH−NH−CO−R、−C(O) 、−(CHOR、−OR、−CN、−NH(CH、−(
    CH、−C(O)NHRおよび−C(O)NRからなる群から選
    択されるか;あるいはRおよびRが一体となって、アリール、シクロアルキ
    ルおよび複素環アルキルからなる群から選択される系を形成している請求項1に
    記載の化合物および該化合物の製薬上許容される塩。
  3. 【請求項3】 各nが独立に0〜2の整数である請求項2に記載の化合物お
    よび該化合物製薬上許容される塩。
  4. 【請求項4】 R10が、ロイシンおよびイソロイシンの側鎖からなる群か
    ら選択される請求項3に記載の化合物および該化合物製薬上許容される塩。
  5. 【請求項5】 各pが独立に0〜4の整数である請求項4に記載の化合物お
    よび該化合物製薬上許容される塩。
  6. 【請求項6】 2−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,4−b]キノリン; 1−シアノピロリジン; 2−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[f]イソインドール; 2−シアノ−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e]イソインドール; (2S)−1−シアノ−2−ピロリジンカルボン酸メチル; 1−シアノ−2,5−ジメチルピロリジン; 1−シアノピペリジン; 1−シアノ−5−オキソ−2−ピロリジンカルボン酸メチル; N−[(1−シアノ−2−ピロリジニル)メチル]ベンズアミド; N−[(1−シアノ−2−ピロリジニル)メチル]ベンゼンスルホンアミド; N−[(1−シアノ−2−ピロリジニル)メチル]ジベンゾ[b,d]フラン
    −2−スルホンアミド; 1−シアノ−2−ピロリジンカルボン酸メチル; 1−シアノアゼチジン; 1−シアノ−1H−イミダゾール; 3−シアノ−3−アザトリシクロ[3.2.1.02,4]オクタン; 1−シアノ−3−アゼチジンオール; 1−シアノ−3−ピロリジンカルボン酸メチル; N−(1−シアノ−3−アゼチジニル)ジベンゾ[b,d]フラン−2−スル
    ホンアミド; (1S,2S)−1−{[(1−シアノ−3−アゼチジニル)アミノ]カルボ
    ニル}−2−メチルブチルカルバミン酸ベンジル; (1S,2S)−1−({[(1−シアノ−2−ピロリジニル)メチル]アミ
    ノ}カルボニル)−2−メチルブチルカルバミン酸ベンジル; (1S,2S)−1−({[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]アミ
    ノ}カルボニル)−2−メチルブチルカルバミン酸ベンジル; N−[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]ジベンゾ[b,d]フラン
    −2−スルホンアミド; (2S)−1−シアノ−2−(1−ピロリジニルメチル)ピロリジン; 1−シアノ−3−ピロリジニルカルバミン酸ベンジル; N−[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]ベンゼンスルホンアミド; N−[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]−2−ナフタレンスルホン
    アミド; N−[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]ベンズアミド; N−(1−シアノ−3−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミド; (2S)−1−シアノ−2−アゼチジンカルボン酸メチル; 3−(ベンジルオキシ)−1−シアノアゼチジン; N−[(1−シアノ−3−アゼチジニル)メチル]シクロヘキサンカルボキサ
    ミド; 1−シアノ−3−ピロリジノール; 3−(ベンジルオキシ)−1−シアノピロリジン; N−(1−シアノ−3−ピロリジニル)[1,1′−ビフェニル]−4−カル
    ボキサミド; N−(1−シアノ−3−ピロリジニル)−2,2−ジフェニルアセトアミド; N−(1−シアノ−3−ピロリジニル)ベンズアミド; (2S)−2−({[(2R)−1−シアノピロリジニル]カルボニル}アミ
    ノ)−4−メチルペンタン酸メチル; 1−シアノ−3−(ジベンジルアミノ)−3−アゼチジンカルボニトリル; 3−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−シアノピロリジン; 1−シアノ−3−アゼチジニルシクロヘキシルメチルエーテル; 4−ベンジル−1−シアノピペリジン; (2S)−2−[(ベンジルオキシ)メチル]−1−シアノアゼチジン; N−(1−シアノ−3−ピロリジニル)−4−フルオロベンゼンスルホンアミ
    ド; 4−クロロ−N−(1−シアノ−3−ピロリジニル)ベンゼンスルホンアミド
    ; N−[(1−シアノ−3−ピロリジニル)メチル]ベンゼンスルホンアミド; (2S)−2−({[(2R)−1−シアノピロリジニル]カルボニル}アミ
    ノ)−4−メチルペンタン酸ベンジル; 4−{[(1−シアノ−3−アゼチジニル)オキシ]メチル}ピリジン; 2−{[(1−シアノ−3−アゼチジニル)オキシ]メチル}ピリジン; (2R)−2−({[(2S)−1−シアノピロリジニル]カルボニル}アミ
    ノ)−4−メチルペンタン酸ベンジル; (2R)−2−({[(2S)−1−シアノピロリジニル]カルボニル}アミ
    ノ)−4−メチルペンタン酸メチル; (1R)−1−({[(3R)−1−シアノピロリジニル]アミノ}カルボニ
    ル)−3−メチルブチルカルバミン酸ベンジル; (1R)−1−({[(3S)−1−シアノピロリジニル]アミノ}カルボニ
    ル)−3−メチルブチルカルバミン酸ベンジル; (2S)−1−シアノ−N−イソペンチル−2−ピロリジンカルボキサミド; (2S)−2−({[(2S,4R)−1−シアノ−4−ヒドロキシピロリジ
    ニル]カルボニル}アミノ)−4−メチルペンタン酸メチル; (2S)−1−シアノ−N−{(1S)−1−[(ジメチルアミノ)カルボニ
    ル]−3−メチルブチル}−2−ピロリジンカルボキサミド; N−[4−(ベンジルオキシ)−1−シアノ−3−ピロリジニル]ベンゼンス
    ルホンアミド からなる群から選択される請求項1に記載の化合物、ならびに該化合物製薬上
    許容される塩。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を含む
    医薬組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の化合物と製薬上許容される担体とを組み合
    わせることで製造される医薬組成物。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体とを組
    み合わせる段階を有する医薬組成物の製造方法。
  10. 【請求項10】 処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン活性の阻害
    方法であって、該哺乳動物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与する
    段階を有する方法。
  11. 【請求項11】 前記カテプシン活性がカテプシンK活性である請求項10
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記カテプシン活性がカテプシンL活性である請求項10
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 哺乳動物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与
    することで、処置を必要とする哺乳動物における骨損失を治療または予防する方
    法。
  14. 【請求項14】 哺乳動物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与
    することで、処置を必要とする哺乳動物における骨損失を低減する方法。
  15. 【請求項15】 哺乳動物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与
    することで、処置を必要とする哺乳動物における骨折を治療または予防する方法
  16. 【請求項16】 哺乳動物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与
    することで、処置を必要とする哺乳動物における骨粗鬆症を治療または予防する
    方法。
  17. 【請求項17】 哺乳動物に治療上有効量の請求項1に記載の化合物を投与
    することで、処置を必要とする哺乳動物におけるカテプシン依存性状態を治療す
    る方法。
  18. 【請求項18】 前記カテプシンがカテプシンKである請求項16に記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 前記カテプシンがカテプシンLである請求項16に記載の
    方法。
  20. 【請求項20】 処置を必要とする哺乳動物における骨損失の治療または予
    防用の医薬品の製造における請求項1に記載の化合物の使用。
  21. 【請求項21】 哺乳動物における骨損失を治療または予防する上で有用な
    医薬組成物であって、製薬上許容される担体との組み合わせで医薬的に有効量の
    請求項1に記載の化合物を含む組成物。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載の化合物および製薬上許容される担体を組
    み合わせることで製造される医薬組成物。
JP2001575549A 2000-04-06 2001-04-04 カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬 Withdrawn JP2003530384A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19555700P 2000-04-06 2000-04-06
US60/195,557 2000-04-06
PCT/US2001/011001 WO2001077073A1 (en) 2000-04-06 2001-04-04 Cathepsin cysteine protease inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530384A true JP2003530384A (ja) 2003-10-14

Family

ID=22721859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001575549A Withdrawn JP2003530384A (ja) 2000-04-06 2001-04-04 カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6835727B2 (ja)
EP (1) EP1272467A4 (ja)
JP (1) JP2003530384A (ja)
AU (1) AU2001256981A1 (ja)
CA (1) CA2404630A1 (ja)
WO (1) WO2001077073A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522489A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド システインプロテアーゼの可逆性インヒビターとして有用なシアナミド
JP2017530960A (ja) * 2014-09-23 2017-10-19 ミッション・セラピューティクス・リミテッド 新規化合物
JP2018510183A (ja) * 2015-03-30 2018-04-12 ミッション セラピューティクス リミティド Usp30阻害剤としての1−シアノ−ピロリジン化合物
JP2018524367A (ja) * 2015-07-14 2018-08-30 ミッション セラピューティクス リミティド 癌の処置のためのdub阻害剤としてのシアノピロリジン

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6756389B2 (en) * 1996-08-09 2004-06-29 Cambridge Neuroscience, Inc. Pharmaceutically active compounds and methods of use
US7012075B2 (en) * 2001-03-02 2006-03-14 Merck & Co., Inc. Cathepsin cysteine protease inhibitors
US6982263B2 (en) 2001-06-08 2006-01-03 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. Nitriles useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US6878706B1 (en) 2002-04-05 2005-04-12 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. Cyanamides useful as reversible inhibitors of cysteine proteases
US7572792B2 (en) 2004-04-29 2009-08-11 Merck & Co., Inc. Azetidine glycine transporter inhibitors
UA87854C2 (en) 2004-06-07 2009-08-25 Мерк Энд Ко., Инк. N-(2-benzyl)-2-phenylbutanamides as androgen receptor modulators
EP1981596A4 (en) * 2006-01-11 2010-09-01 Glaxosmithkline Llc NEW CONNECTIONS
TW200922556A (en) * 2007-08-20 2009-06-01 Glaxo Group Ltd Novel cathepsin C inhibitors and their use
CA2709677C (en) 2007-12-21 2017-03-14 Lin Zhi Selective androgen receptor modulators (sarms) and uses thereof
JP5587790B2 (ja) 2008-01-09 2014-09-10 アミュラ セラピューティクス リミティド 化合物
AR071480A1 (es) * 2008-04-18 2010-06-23 Glaxo Group Ltd Compuesto de 1- ciano -3- pirrolidinil -bencenosulfonamida composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar un medicamento util para tratar la enfermedad pulmonar obstructiva cronica (copd )
AR071369A1 (es) * 2008-04-18 2010-06-16 Glaxo Group Ltd Compuesto de 1- ciano-3-pirrolidinil-n-sustituido-sulfonamida, su uso para preparar un medicamento util para tratar una enfermedad pulmonar obstructiva cronica y composicion farmaceutica que lo comprende
WO2009129370A1 (en) * 2008-04-18 2009-10-22 Glaxo Group Limited Cathepsin c inhibitors
WO2014015133A1 (en) 2012-07-19 2014-01-23 National Cheng Kung University Treatment of osteoarthritis using il-20 antagonists
US10441567B2 (en) 2014-01-17 2019-10-15 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for modulating hormone levels
US9963444B2 (en) 2014-05-19 2018-05-08 Northeastern University N-acylethanolamine hydrolyzing acid amidase (NAAA) inhibitors and their use thereof
KR20160147007A (ko) 2014-05-30 2016-12-21 화이자 인코포레이티드 선택적인 안드로겐 수용체 조절제로서의 카보니트릴 유도체
GB201522267D0 (en) * 2015-12-17 2016-02-03 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201522768D0 (en) 2015-12-23 2016-02-03 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201602854D0 (en) 2016-02-18 2016-04-06 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201603779D0 (en) 2016-03-04 2016-04-20 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201604638D0 (en) 2016-03-18 2016-05-04 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201604647D0 (en) 2016-03-18 2016-05-04 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
EP3433246B1 (en) 2016-03-24 2022-05-04 Mission Therapeutics Limited 1-cyano-pyrrolidine derivatives as dbu inhibitors
WO2018060689A1 (en) 2016-09-27 2018-04-05 Mission Therapeutics Limited Cyanopyrrolidine derivatives with activity as inhibitors of usp30
GB201616511D0 (en) 2016-09-29 2016-11-16 Mission Therapeutics Limited Novel compounds
GB201616627D0 (en) * 2016-09-30 2016-11-16 Mission Therapeutics Limited Novel compounds
TWI771327B (zh) 2016-10-05 2022-07-21 英商使命醫療公司 新穎化合物
GB201708652D0 (en) * 2017-05-31 2017-07-12 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds and uses
US11059809B2 (en) 2017-06-20 2021-07-13 Mission Therapeutics Limited Substituted cyanopyrrolidines with activity as DUB inhibitors
CN111148743B (zh) 2017-10-06 2023-12-15 福马治疗有限公司 抑制泛素特异性肽酶30
US10689357B2 (en) 2018-05-08 2020-06-23 Northeastern University N-acylethanolamine hydrolyzing acid amidase (NAAA) inhibitors and use thereof
CA3110113A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Forma Therapeutics, Inc. Fused pyrrolines which act as ubiquitin-specific protease 30 (usp30) inhibitors
GB201905375D0 (en) 2019-04-16 2019-05-29 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201905371D0 (en) 2019-04-16 2019-05-29 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
GB201912674D0 (en) 2019-09-04 2019-10-16 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
WO2021147882A1 (zh) * 2020-01-21 2021-07-29 深圳信立泰药业股份有限公司 一种二苯并呋喃类衍生物组织蛋白酶k抑制剂及其制备方法和医药用途
AU2021253617A1 (en) 2020-04-08 2022-12-01 Mission Therapeutics Limited N-cyanopyrrolidines with activity as USP30 inhibitors
BR112022020644A2 (pt) 2020-05-28 2022-12-06 Mission Therapeutics Ltd Derivados de n-(1-ciano-pirrolidin-3-il)-5-(3-(trifluorometil)fenil) oxazol-2-carboxamida e os correspondentes derivados de oxadiazol como inibidores de usp30 para o tratamento de disfunção mitocondrial
EP4161920A1 (en) 2020-06-04 2023-04-12 Mission Therapeutics Limited N-cyanopyrrolidines with activity as usp30 inhibitors
CA3186148A1 (en) 2020-06-08 2021-12-16 Mission Therapeutics Limited 1-(5-(2-cyanopyridin-4-yl)oxazole-2-carbonyl)-4-methylhexahydropyrrolo[3,4-b]pyr role-5(1h)-carbonitrile as usp30 inhibitor for use in the treatment of mitochondrial dysfunction, cancer and fibrosis
GB202016800D0 (en) 2020-10-22 2020-12-09 Mission Therapeutics Ltd Novel compounds
WO2023275715A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Pfizer Inc. Metabolites of selective androgen receptor modulators
WO2023099561A1 (en) 2021-12-01 2023-06-08 Mission Therapeutics Limited Substituted n-cyanopyrrolidines with activity as usp30 inhibitors
WO2023249875A1 (en) * 2022-06-21 2023-12-28 Alkermes, Inc. Substituted pyrrolidinyl and piperidinyl compounds and related methods of treatment
WO2024006956A2 (en) * 2022-06-30 2024-01-04 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Deubiquitinase inhibitors and methods of use thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE641601A (ja)
DE301870C (ja)
GB994508A (en) 1962-11-01 1965-06-10 Du Pont N-cyanoimino compounds and their preparation
BE631188A (ja) 1963-04-17
US4115384A (en) 1964-07-16 1978-09-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-cyanoaziridines

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005522489A (ja) * 2002-04-05 2005-07-28 ベーリンガー インゲルハイム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド システインプロテアーゼの可逆性インヒビターとして有用なシアナミド
JP2017530960A (ja) * 2014-09-23 2017-10-19 ミッション・セラピューティクス・リミテッド 新規化合物
JP2019178161A (ja) * 2014-09-23 2019-10-17 ミッション・セラピューティクス・リミテッド 新規化合物
JP2021138734A (ja) * 2014-09-23 2021-09-16 ミッション・セラピューティクス・リミテッド 新規化合物
JP7261264B2 (ja) 2014-09-23 2023-04-19 ミッション・セラピューティクス・リミテッド 新規化合物
JP2018510183A (ja) * 2015-03-30 2018-04-12 ミッション セラピューティクス リミティド Usp30阻害剤としての1−シアノ−ピロリジン化合物
JP2022123095A (ja) * 2015-03-30 2022-08-23 ミッション セラピューティクス リミティド Usp30阻害剤としての1-シアノ-ピロリジン化合物
JP7389856B2 (ja) 2015-03-30 2023-11-30 ミッション セラピューティクス リミティド Usp30阻害剤としての1-シアノ-ピロリジン化合物
JP2018524367A (ja) * 2015-07-14 2018-08-30 ミッション セラピューティクス リミティド 癌の処置のためのdub阻害剤としてのシアノピロリジン

Also Published As

Publication number Publication date
US20030229226A1 (en) 2003-12-11
US6835727B2 (en) 2004-12-28
EP1272467A1 (en) 2003-01-08
CA2404630A1 (en) 2001-10-18
WO2001077073A1 (en) 2001-10-18
AU2001256981A1 (en) 2001-10-23
EP1272467A4 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003530384A (ja) カテプシンシステインプロテアーゼ阻害薬
US7375134B2 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
RU2607045C2 (ru) Бензиламиновые производные как ингибиторы калликреина плазмы
JP2002508361A (ja) ((シクロ)アルキル置換)−γ−アミノ酪酸誘導体(=GABA類似体)、それらの製造および神経学的疾患の治療における使用
JP2005515254A (ja) カテプシンk阻害剤として有用なシクロアルキルケトアミド誘導体
EP1694647B1 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
WO2001027105A1 (fr) Composes de pyrimidine-5-carboxamide, procede de preparation et d'utilisation desdits composes
TWI656120B (zh) 組織蛋白酶半胱胺酸蛋白酶抑制劑
EP1660436A1 (en) Cathepsin inhibitors
US6627767B2 (en) Amino(oxo) acetic acid protein tyrosine phosphatase inhibitors
JP5666468B2 (ja) システインプロテアーゼ阻害剤
UA81437C2 (en) Proline derivatives having affinity for the calcium channel alpha-2-delta subunit
WO1998047887A1 (fr) Nouveaux derives d'epoxysuccinamide et sels associes
WO2002070517A2 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
JP2009529518A (ja) 化合物
US10577356B2 (en) Beta-arrestin-biased cannabinoid CB1 receptor agonists and methods for making and using them
CN110407770B (zh) 3-取代-1,5-苯并氮杂䓬类化合物及其药物用途
JP4861179B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼの阻害剤として使用される二環式イミノ酸誘導体
JP2001233875A (ja) ピリミジン−5−カルボキサミド化合物、その製造法およびその用途
WO2015051479A1 (en) Cathepsin cysteine protease inhibitors
JP2005537216A (ja) セリンおよびシステインプロテアーゼの阻害剤としてのプロピルカーバメート誘導体
KR20110038903A (ko) 세로토닌 수용체 길항 작용과 세로토닌 재흡수 억제 작용을 가지는 설폰아마이드 화합물
CA3157279A1 (en) Trpv4 receptor ligands
UA79666C2 (en) 1,2,4-triaminobenzene derivatives suitable for the treatment of the central nervous system disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701