JP2003527376A - アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用 - Google Patents

アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用

Info

Publication number
JP2003527376A
JP2003527376A JP2001567706A JP2001567706A JP2003527376A JP 2003527376 A JP2003527376 A JP 2003527376A JP 2001567706 A JP2001567706 A JP 2001567706A JP 2001567706 A JP2001567706 A JP 2001567706A JP 2003527376 A JP2003527376 A JP 2003527376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
alkyl
group
fluorophenoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001567706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003527376A5 (ja
JP4359016B2 (ja
Inventor
ダーク ジェイ. ホゲンカンプ,
フォン ニューエン,
ビン シャオ,
Original Assignee
ユーロ−セルティック エス. ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロ−セルティック エス. ア. filed Critical ユーロ−セルティック エス. ア.
Publication of JP2003527376A publication Critical patent/JP2003527376A/ja
Publication of JP2003527376A5 publication Critical patent/JP2003527376A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359016B2 publication Critical patent/JP4359016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • A61P23/02Local anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/10Ophthalmic agents for accommodation disorders, e.g. myopia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/38One sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/14Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom
    • C07D251/24Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrogen or carbon atoms directly attached to at least one ring carbon atom to three ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、式I(式中、A、A、A、R〜R、およびYは、明細書中にて記載する)を有する、アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジン、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物に関する。本発明はまた、全体および限局性虚血に続く神経損傷の治療または防止のための、筋萎縮性側索硬化症(ALS)のような神経変性症状の治療または防止のための、および急性もしくは慢性疼痛の治療、防止または回復のための、抗耳鳴剤としての、抗痙攣薬としての、および抗躁鬱薬としての、局所麻酔としての、抗不整脈剤としての、ならびに糖尿病性ニューロパシーの治療または防止のための、式Iを有する化合物の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、医薬品化学分野に属する。特に、本発明は、アリール置換された新
規のピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンに関連し、そしてこれ
らの化合物が抗痙攣薬であり、ナトリウム(Na)チャネルの遮断薬として作
用するという発見に関連する。
【0002】 (関連技術) 局所麻酔薬(リドカインおよびブピバカインなど)、抗不整脈薬(プロパフェ
ノンおよびアミオクラロン(amioclarone)など)、抗痙攣薬(ラモ
トリジン、フェニトイン、およびカルバマゼピンなど)を含む治療上有用な薬物
のいくつかのクラスは、Naチャネル活性の遮断または調節による共通の作用
機構を共有することが示されている(Catterall,W.A.,Tren
ds Pharmacol.Sci.8:57−65(1987))。これらの
各薬剤は、Naイオンの急速な流入を妨害することによって作用すると考えら
れる。
【0003】 近年、BW619C89およびリファリジンなどの他のNaチャネル遮断薬
が、全体および巣状虚血の動物モデルにおいて神経保護性であることが示されお
り、現在臨床試験中である(Grahamら,J.Pharmacol.Exp
.Ther.269:854〜859(1994);Brownら,Briti
sh J.Pharmacol.115:1425−1432(1995))。
【0004】 Naチャネル遮断薬の神経保護活性は、この興奮毒性アミノ酸神経伝達物質
の放出の阻害による虚血中の細胞外グルタミン酸濃度の減少効果に起因する。研
究により、グルタミン酸受容体アンタゴニストと異なり、Naチャネル遮断薬
は哺乳動物の白質への低酸素性損傷を防止することが示されている(Stysら
,J.Neurosci.12:430−439(1992))。したがって、
これらは白質領域の損傷が顕著である一定の型の脳卒中またはニューロン損傷の
治療に利点を付与し得る。
【0005】 Naチャネル遮断薬の別の臨床使用例は、リルゾールである。この薬物は、
ALS患者の一部の生存を延長することが示され(Bensimmら,New
Engl.J.Med.330:585−591(1994))、その後ALS
処置についてFDAで承認された。上記の臨床上の使用に加えて、カルバマゼピ
ン、リドカイン、フェニトインを時折使用して、三叉神経痛、糖尿病性ニューロ
パシーおよび他の神経損傷形態などからの神経障害性疼痛が処置されており(T
aylorおよびMeldrum,Trends Pharmacol.Sci
.16:309−316(1995))、カルバマゼピンおよびラモトリジンは
、躁鬱病の処置に使用されている(Denicottら,J.Clin.Psy
chiatry 55:70−76(1994))。さらに、慢性疼痛と耳鳴と
の間の多数の類似性に基づいて(Moller,A.R.Am.J.Otol.
18:577−585(1997);Tonndorf,J.Hear.Res
.28:271−275(1987))、耳鳴は慢性痛覚の形態と見なされるこ
とが提案されている(Simpson,J.J.およびDavies,E.W.
Tip.20:12−18 (1999))。実際、リグノカインおよびカルバ
マゼピンは、耳鳴の処置に有効であることが示されている(Majumdar,
B.ら,Clin.Otolaryngol.8:175〜180(1983)
;Donaldson,I.Laryngol.Otol.95:947−95
1(1981))。
【0006】 電位感受性Naチャネル上に神経毒に特異的に結合する少なくとも5〜6個
の部位が存在することが確証されている(Catterall,W.A.Sci
ence 242:50−61(1988))。研究により、その作用がNa チャネルに媒介される治療用抗不整脈薬、抗痙攣薬、および局所麻酔は、Na チャネルの細胞内側との相互作用によってその作用を発揮し、神経毒受容体部位
2との相互作用をアロステリック阻害することがさらに明らかとなっている(C
atterall,W.A.,Ann.Rev.Pharmacol.Toxi
col.10:15−43(1980))。
【0007】 Yukioら(Pestic.Sci.,47:103−113(1996)
)は、以下の式:
【0008】
【化15】 の化合物を開示している。この化合物は除草剤として有用であることが開示され
ている。
【0009】 FR1477021は、以下の式:
【0010】
【化16】 の化合物を開示している。この化合物は、写真材料に含まれる。
【0011】 FR1536093は、以下の式:
【0012】
【化17】 の化合物を開示している。この化合物は、色素中間体として使用されている。
【0013】 米国特許第4,912,218号は、以下の式:
【0014】
【化18】 の化合物を開示している。この化合物は、光重合可能な組成物に使用されている
【0015】 WO9931088号は、以下の式:
【0016】
【化19】 の化合物を開示し、ここで、Xは、OまたはSである。これらの化合物は血管新
生阻害剤として有用であることが述べられている。
【0017】 (発明の概要) 本発明は、式Iにより表されるアリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピ
ラジンおよびトリアジンが、抗痙攣薬であり、ナトリウム(Na)チャネルの
遮断薬として作用するという発見に関する。
【0018】 本発明はまた、本明細書に記載するように有効量の式Iの化合物を投与するこ
とにより、ナトリウムチャネルの過度の活性に罹患する哺乳動物において、ナト
リウムチャネルの遮断に応答性の障害の処置に関連する。
【0019】 本発明はまた、全体および巣状虚血に続く神経損傷の処置のための、および筋
萎縮性側索硬化症(ALS)のような神経変性症状の処置または予防のための、
耳鳴の処置のための、抗躁鬱薬としての、局所麻酔としての、抗不整脈剤として
の、抗痙攣薬としての、ならびに糖尿病性ニューロパシーの処置または予防のた
めの、および急性および慢性疼痛、および片頭痛を含む疼痛の処置のための、式
Iの化合物の使用に関する。
【0020】 本発明において有用な多数の化合物は、これまでに報告されていない。したが
って、本発明の1つの局面は、新規の式Iのアリール置換されたピリジン、ピリ
ミジン、ピラジンおよびトリアジンに関する。
【0021】 本発明の別の局面は、ナトリウムチャネルの遮断薬としての、式Iの新規化合
物に関する。
【0022】 本発明のさらなる局面は、以下のような治療または使用を必要とする哺乳動物
に式Iの化合物を投与することによって、全体および巣状虚血に続く神経損傷の
処置、予防または回復;急性および慢性疼痛ならびに神経障害性疼痛を含む疼痛
の処置、予防または回復;痙攣および神経変性状態の処置、予防または回復;躁
鬱病の処置、予防または回復;局所麻酔および抗不整脈剤としての使用、ならび
に耳鳴の処置のための方法を提供することである。
【0023】 また、本発明の局面は、1以上の薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤と
混合した有効量の式Iの化合物を含有する、ナトリウムイオンチャネルの遮断に
応答性の障害の処置に有用な薬学的組成物を提供することである。
【0024】 本発明のさらなる実施形態および利点は、以下の説明にてある程度記載され、
その説明からある程度明白である。あるいは、本発明の実施により習得されても
よい。本発明の実施形態および利点は、添付の特許請求の範囲の特記した要素お
よび組合せを用いて、実現および達成されるである。
【0025】 上述の一般的な説明および以下の詳細な説明の両方は、単なる例示的かつ説明
的なものにすぎず、特許請求するように本発明を限定するものではないことを理
解されるべきである。
【0026】 (発明の詳細な説明) 本発明は、式Iのアリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およ
びトリアジンが抗痙攣薬であり、Naチャネルの遮断薬として作用するという
発見から生じる。本発見の観点において、式Iの化合物は、ナトリウムイオンチ
ャネルの遮断に応答性の障害の処置に有用である。
【0027】 本発明のこの局面に有用な化合物は、式Iによって表されるアリール置換され
たピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンまたはこれらの薬学的に
受容可能な塩、プロドラッグ、または溶媒和物であり:
【0028】
【化20】 ここで、Yは、
【0029】
【化21】 またはRであり; 但し、YがRである場合は、Rはアミノカルボニルであり; A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではなく); Rは、必要に応じて置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(
O)R、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾ
リル、3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−ト
リアゾリルからなる群から選択され; Rはそれぞれ独立して、水素、必要に応じて置換されたアルキル(例えば、
アミノアルキル、ハロアルキル、およびヒドロキシアルキル)、アルケニルまた
はアルキニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルミノカルボニル、アルキルア
ミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、ア
ルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボ
ニルアミノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが
結合する炭素原子と一緒になって、複素環を形成し; R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、
アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニト
ロ、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレ
イド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキ
シ、カルボニルアミド、およびアルキルチオールからなる群から選択され;そし
て Rは、必要に応じて置換されたアルキルであり、 Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
ルおよびアリールアルキルアミノ(これらすべては必要に応じて置換され得る)
からなる群から選択され、但し、RがSOである場合には、RはOR ではなく;ここで、 Rは、水素、必要に応じて置換されたアルキル、およびアルカリ金属からな
る群から選択され;そして、 Xは、YがR以外である場合には、O、S、NH、またはCHのうちの1
つであるか;または Xは、YがRである場合には、O、S、NH、CHのうちの1つであるか
、または存在しない。
【0030】 したがって、本発明で有用な化合物は、式IIによって表されるアリール置換
されたピリジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンであるか、またはこれ
の薬学的に受容可能な塩、プロドラックもしくは溶媒和物であり:
【0031】
【化22】 ここで、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり、但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではなく; Rは、必要に応じて置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(
O)R、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾ
リル、3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−ト
リアゾリルからなる群から選択され; Rはそれぞれ独立して、水素、必要に応じて置換されたアルキル(例えば、
アミノアルキル、ハロアルキル、およびヒドロキシアルキル)、アルケニルまた
はアルキニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アル
キルアミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アルミノカルボニル、アルキルア
ミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、ア
ルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボ
ニルアミノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが
結合する炭素原子と一緒になって、複素環を形成し; R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、
アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニト
ロ、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレ
イド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキ
シ、カルボニルアミド、およびアルキルチオールからなる群から選択され; Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
ルおよびアリールアルキルアミノ(これらすべて、必要に応じて置換され得る)
からなる群から選択され、但し、RがSOである場合には、RはOR ではなく;ここで、 Rは、水素、必要に応じて置換されたアルキル、およびアルカリ金属からな
る群から選択され;そして Xは、O、S、NH、またはCHのうちの1つである。
【0032】 本発明のこの態様で有用な別の群の化合物は、一般式IIによって表されるア
リール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジンおよびトリアジンであり、こ
こで、A、A、A、R〜RおよびR〜R11は上記の通りであるが
、但し、 1)Rがトリフルオロメチルであり、RがHであり、XがOであり、そし
てRがSOCHPhである場合、Rはメトキシでなく; 2)Rがメチルチオであり、XがOであり、そしてA、A、およびA のうちの2つがNである場合、RはNHでなく; 3)RがSO(ここで、Rはメチルフェニルである)であり、R およびRがメトキシであり、XがSであり、そしてA、A、およびA
うちの2つがNである場合、Rはメチルでなく; 4)RがCClであり、XがSであり、そしてA、A、およびA
うちの2つがNである場合、RはCClでなく;または、 5)XがOまたはSであり、そしてA、A、およびAのうちの2つがN
である場合、RおよびRはともにNHでない。
【0033】 RおよびRが一緒になって形成する架橋の例は、−CHNCH−、−
C(O)NC(O)−、および−C(NH)=NH−CH=CH−である。
【0034】 好ましくは、A、AおよびAは、それぞれCR(ピリジル)であるか
;またはAがNであり、AおよびAはCR(ピリミジル)であるか;ま
たはAがNであり、AおよびAはCR(ピリミジル)であるか;または
がNであり、AおよびAはCR(ピラジニル)であるか;またはA およびAがNであり、AはCR(1,3,5−トリアジニル)である。よ
り好ましくは、A、AおよびAはそれぞれCR(ピリジル)であるか;
またはAがNであり、AおよびAはCR(ピリミジル)であるか;また
はAがNであり、AおよびAはCR(ピリミジル)であるか;またはA がNであり、AおよびAはCR(ピラジニル)である。最も好ましくは
、A、AおよびAはそれぞれCR(ピリジル)であるか;またはA
Nであり、AおよびAはCR(ピリミジル)であるか;またはAはNで
あり、AおよびAはCR(ピリミジル)である。
【0035】 好ましくは、Rは、ハロゲンまたはヒドロキシで必要に応じて置換されたア
ルキル、チオメチル、C(O)R、SO、2−イミダゾリニル、2−イ
ミダゾリル、3−ピラゾリル、および5−イソオキサゾリルからなる群から選択
される(ここで、Rは、アルキル、アルケニル、OR、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジ
アルキルアミノアルキルアミノ、およびヘテロシクロアルキルアミノ(これらす
べて、必要に応じて置換され得る)からなる群から選択され、但し、RがSO である場合には、RはORではない。
【0036】 好ましくは、Rは水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノアルキ
ル、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルミノカルボニル、アルキル
アミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、
アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカル
ボニルアミノ、より好ましくは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノアルキル
、およびアミノカルボニルからなる群から選択される。
【0037】 好ましくは、R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒド
ロキシ、ニトロ、アミノ、およびシアノからなる群から選択される。より好まし
くは、R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、ハロゲン
、ハロアルキル、およびニトロからなる群から選択される。好ましいR〜R の基(value)には、水素、ハロ、C〜Cハロアルキル、C〜C
ルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cヒドロキシ
アルキル、ニトロ、アミノ、ウレイド、シアノ、C〜Cアシルアミド、ヒド
ロキシ、チオール、C〜Cアシルオキシ、アジド、C〜Cアルコキシ、
またはカルボキシが挙げられる。基R〜Rはそれぞれ水素原子と代わり、そ
うでない場合には、R基が結合されるアリール環上の任意の位置に存在する。R およびRがともに水素であり、Rが水素であり、そしてRがパラ位でフ
ルオロである化合物が特に好ましい。
【0038】 好ましくは、Rは、1以上のハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シア
ノ、およびアルコキシで必要に応じて置換されたC1〜10炭素原子の、好まし
くはC1〜6炭素原子の直鎖または分枝アルキル基である。
【0039】 好ましくは、Rは、アルキル、アルケニル、OR、アミノ、アルキルアミ
ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
ルキルアミノアルキルアミノ、およびヘテロシクロアルキルアミノ(これらすべ
て、必要に応じて置換され得る)からなる群から選択され、ここで、Rは上述
の定義通りであり、但し、RがSOである場合には、RはORでは
ない。
【0040】 好ましくは、XはOまたはSであり、より好ましくは、XはOである。
【0041】 XがCHである場合、Rは、好ましくは、アミノカルボニルである。
【0042】 A、AおよびAがそれぞれCRである場合、1つのRはH以外であ
り、上記Rは、好ましくはAの位置に存在する。AがNである場合、A およびAはともにCRであり、1つのRはH以外であり、上記Rは、好
ましくは、Aの位置に存在する。AがNである場合、AおよびAはとも
にCRであり、1つのRはH以外であり、上記Rは、好ましくは、A
位置に存在する。AがNである場合、AおよびAはともにCRであり、
1つのRはH以外であり、上記Rは、好ましくは、Aの位置に存在する。
【0043】 本発明の1つの局面では、式IIの範囲内の好ましい化合物には、XがOまた
はSである化合物が挙げられる。本発明のこの局面では、Rは好ましくはアミ
ノカルボニルであり、Rは好ましくは水素である。好ましいR〜R基は、
上記の通りである。
【0044】 式Iの化合物はナトリウム(Na)チャネルの遮断薬であるので、これらの
化合物を使用してナトリウムイオン流入によって媒介される多数の疾患および状
態を処置し得る。したがって、本発明は、脳卒中、全体および巣状虚血、CNS
損傷、低血糖症、および手術、脊髄損傷に関連するニューロンの損失の処置、予
防または回復の方法、ならびにアルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、パーキ
ンソン病を含む神経変性疾患の治療または回復の方法、不安、痙攣、緑内障、片
頭痛、および筋痙攣の治療または回復の方法に関する。式Iの化合物はまた、抗
耳鳴薬、抗躁病薬として、局所麻酔として、および抗不整脈薬として有用であり
;そして外科的疼痛、慢性疼痛および神経障害性疼痛を含む処置、予防または回
復のために有用である。各場合において、本発明の方法は、かかる処置を必要と
する動物へ、有効量の本発明のナトリウムチャネル遮断薬、またはそれらの薬学
的に許容可能な塩もしくはプロドラッグを投与することを必要とする。
【0045】 本発明はまた、式IIIによって表されるアリール置換されたピリジン、ピリ
ミジン、ピラジンおよびトリアジン、またはこれらの薬学的に受容可能な塩、プ
ロドラッグ、もしくは溶媒和物に関連し、ここで:
【0046】
【化23】 〜A、R〜R、R、およびXは、式I〜IIで先に定義している
【0047】 式IIIの範囲内の好ましい化合物には、Rが水素であり、Rがアミノで
あり、かつXがOおよびSである化合物が含まれる。R〜Rは、式IIにつ
いて上記に記載したような好ましい基である。さらに、好ましくは、Rは、ア
ルキル、アルケニル、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニル
アミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジアルキルアミノアルキルアミノ、およ
びヘテロシクロアルキルアミノ(これらすべて、必要に応じて置換され得る)か
らなる群から選択される。
【0048】 さらに、本発明は、式IV:
【0049】
【化24】 (式中、 A〜A、R〜R、およびXは、式I〜IIIで先に定義しており、そ
してRは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アルキルアミノ、ジ
アルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジアルキル
アミノアルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキ
ルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル
、アリールアルケニル、アリールアルキニル、およびアリールアルキルアミノ(
これらすべて、必要に応じて置換され得る)からなる群から選択される) により表されるアリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびト
リアジン、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和
物に関する。好ましくは、Rは、アルキル、アルケニル、アミノ、アルキルア
ミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジ
アルキルアミノアルキルアミノ、およびヘテロシクロアルキルアミノ(これらす
べて、必要に応じて置換され得る)からなる群から選択される。より好ましくは
、Rは、必要に応じて置換されたアルキル、シクロアルキル、アリール、およ
びアミノからなる群から選択される。R〜Rは、式IIについて上記に記載
するような好ましい基である。
【0050】 式IVの範囲内の好ましい化合物には、Rが水素であり、Rがアミノであ
り、かつXがOおよびSである化合物が含まれる。
【0051】 また、本発明は、式V:
【0052】
【化25】 (式中、 A〜A、R〜R、およびRは、式I〜IVで先に定義され、そして
XはO、S、NH、CHのうちの1つであるか、または存在しない) の化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和
物に関する。
【0053】 式Vの範囲内の好ましい化合物には、Rが水素であり、かつXがOおよびS
である化合物が含まれる。好ましくは、Rは必要に応じて1つまたはそれ以上
のハロゲン(特に、フルオロまたはクロロ)で置換された直鎖または分岐鎖C 〜6 、より好ましくはC1〜4アルキルである。RおよびRは、式IIにつ
いて上記に記載するような好ましい基である。
【0054】 本発明のこの方法にて用いられ得る典型的な好ましい化合物としては、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサ
ミド、 4−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサミ
ド、 4−[4−(4−メトキシフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサ
ミド、 4−[4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−
カルボキサミド、 4−[4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−
カルボキサミド、 4−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2
−カルボキサミド、 4−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カル
ボキサミド、 4−[4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2
−カルボキサミド、 1−[4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−イル
]−エタノン、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カルボキサ
ミド、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチルピリミジン、 2−メチル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
ナトリウム塩、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
メチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
ジメチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
t−ブチルアミド、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
−カルボキサミド、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
−カルボン酸、 2−(4−フェノキシフェニル)−6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−カ
ルボン酸ジメチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
2−ヒドロキシエチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
ヒドロキシメチレンアミド、 2−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル)−4−[4−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニル]ピリミジン、 4−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カル
ボン酸2−モルホリン−4−イル−エチルアミド、 2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾル−2−イル)−4−[4−(4−フ
ルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン塩酸塩 2−(3−ピラゾリル)−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピ
リミジン、 2−(5−イソオキサゾリル)−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニ
ル]ピリミジン、 2−(1−メチル−3−ピラゾリル)−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル]ピリミジン、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
−カルボン酸メチルアミド、 3−ジメチルアミノ−1−{4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}
ピリミジン−2−イル]プロペノン、 2−チオメチル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン
、 2−メタンスルホニル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリ
ミジン、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチル−
ピリミジン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリミジン−
2−カルボキサミド、および 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリミジン−
4−カルボキサミド が挙げられるが、これらに限定されない。
【0055】 本発明のさらなる有用な化合物としては、 2−メチル−6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン、 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン、 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸、 6−(4−フェノキシフェニル]ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサミ
ド、 6−[(4−トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサミド
、 6−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボ
キサミド、 6−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−
カルボキサミド、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリジン−2
−カルボキサミド、 6−[4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カ
ルボキサミド、 6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサミド、 3,5−ジアミノ−6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサ
ミド、および 2−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]−4−メチル−[1,3,5]
−トリアジン が挙げられる。
【0056】 本発明のさらに有用な化合物としては、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピペ
リジニルエチルアミド、 6−(4−t−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−n−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−i−プロピルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−チオメチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−エトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、および 6−(4−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド が挙げられる。
【0057】 さらに、本発明の有用な化合物としては、 2−ジメチルアミノ−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミ
ジン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
エチルエステル、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルバメー
ト、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
2−クロロエチルアミド、 1−[4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−イル
]−2,2−ジブロモエタノン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
メチルアミノメチレンアミド塩酸塩、 2−[3−(1,2,4−トリアゾリル)]−4−[4−(4−フルオロフェノ
キシ)フェニル]ピリミジン、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
−カルボン酸ジメチルアミノメチレンアミド、 4−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カル
ボン酸メチルエステル、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カルボン酸
メチルエステル、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−[3−(1,2,4−
トリアゾリル)]ピリミジン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
ヒドロキシメチレンアミド、 2−(4−フェノキシフェニル)−6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−カ
ルボキサミド、 2−(4−フェノキシフェニル)−6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−カ
ルボン酸ジメチルアミド、 2−メチル−3−シアノ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピ
リジン、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2,3−ジカルボ
キサミド、 2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−3−
カルボキサミド、 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸ジメチルアミド、 5−シアノ−6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 5−ヒドロキシ−6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミ
ド、および 5−メトキシ−6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド
が挙げられる。
【0058】 有用なアリール基には、C6〜14アリール、特にC6〜10アリールである
。典型的なC6〜14アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、フェナン
トリル基、アントラシル基、インデニル基、アズレニル基、ビフェニル基、ビフ
ェニレニル基およびフルオレニル基が含まれる。
【0059】 有用なシクロアルキル基には、C3〜8シクロアルキルである。典型的なシク
ロアルキル基としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
ロへキシルおよびシクロへプチルが含まれる。
【0060】 有用なハロまたはハロゲン基には、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素が含ま
れる。
【0061】 有用なアルキル基には、直鎖および分岐C1〜10アルキル基、より好ましく
はC1〜6アルキル基が含まれる。典型的なC1〜10アルキル基には、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、s−ブチル基、t−ブ
チル基、3−ペンチル基、ヘキシル基、およびオクチル基が含まれる。本発明の
化合物のベンゼン環上の2つの隣接する位置に置換されるトリメチレン基もまた
企図される。
【0062】 有用なアルケニル基は、C2〜6アルケニル基、好ましくはC2〜4アルケニ
ルである。典型的なC2〜4アルケニル基には、エテニル、プロペニル、イソプ
ロペニル、ブテニル、およびs−ブテニルが含まれる。
【0063】 有用なアルキニル基は、C2〜6アルキニル基、好ましくはC2〜4アルキニ
ルである。典型的なC2〜4アルキニル基には、エチニル基、プロピニル基、ブ
チニル基、および2−ブチニル基が含まれる。
【0064】 有用なアリールアルキル基には、上記のC6〜14アリール基のいずれかで置
換された上記のC1〜10アルキル基のいずれも含まれる。有用な基には、ベン
ジル、フェネチル、およびナフチルメチルが含まれる。
【0065】 有用なアリールアルケニル基には、上記のC6〜14アリール基のいずれかで
置換された上記のC2〜4アルケニル基のいずれも含まれる。
【0066】 有用なアリールアルキニル基には、上記のC6〜14アリール基のいずれかで
置換された上記のC2〜4アルキニル基のいずれも含まれる。有用な基には、フ
ェニルエチニルおよびフェニルプロピニルが含まれる。
【0067】 有用なシクロアルキルアルキル基には、上記のシクロアルキル基のいずれかで
置換された上記のC1〜10アルキル基のいずれも含まれる。
【0068】 有用なハロアルキル基には、1つ以上のフッ素、塩素、臭素、またはヨウ素原
子で置換されたC1〜10アルキル基(例えば、フルオロメチル基、ジフルオロ
メチル基、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、1,1−ジフルオ
ロエチル基、およびトリクロロメチル基)が含まれる。
【0069】 有用なヒドロキシアルキル基には、ヒドロキシで置換されたC1〜10アルキ
ル基(例えば、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基、ヒドロキシプロピル
基、およびヒドロキシブチル基)が含まれる。
【0070】 有用なアルコキシ基は、上記のC1〜10アルキル基の1つで置換された酸素
が含まれる。
【0071】 有用なアルキルチオ基は、上記のC1〜10アルキル基の1つで置換された硫
黄が含まれる。
【0072】 有用なアシルアミノ基は、アミノ窒素に結合した任意のアシル基、特にC2〜 アルカノイルまたはC6〜10アリール(C2〜6)アルカノイル(例えば、
アセトアミド、プロピオンアミド、ブタノイルアミド、ペンタノイルアミド、ヘ
キサノイルアミド、およびベンゾイル)である。
【0073】 有用なアシルオキシ基は、オキシ(−O−)基に結合した任意のC1〜6アシ
ル(アルカノイル)(例えば、アセトキシ、プロピオノイルオキシ、ブタノイル
オキシ、ペンタノイルオキシ、ヘキサノイルオキシなど)である。
【0074】 複素環式という用語は、炭素原子、ならびにO、N、およびSからなる群から
独立して選択される1〜4個のヘテロ原子からなる、飽和もしくは完全または部
分的に不飽和の3〜7員環の単環式あるいは7〜10員環の二環系であることを
意味するために本明細書で使用され、ここで窒素および硫黄へテロ原子は必要に
応じて酸化され得、窒素は必要に応じて四級化され得、また上記定義の複素環の
いずれかがベンゼン環に縮合した任意の二環式の基を含み、ここで、得られる化
合物が安定である場合は複素環を炭素原子または窒素原子上にて置換することが
できる。例として、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、イミダ
ゾリン、ピラゾリジン、ベンゾジアゼピンンなどが含まれるが、これらに限定さ
れない。
【0075】 有用なヘテロシクロアルキル基には、上記の複素環基のいずれかで置換された
上記のC1〜10アルキル基のいずれも含まれる。
【0076】 有用なヘテロシクロアルキルアミノ基には、アミノ窒素に結合した上記のヘテ
ロシクロアルキル基(N−ピペリジニルエチルアミノなど)のいずれも含まれる
【0077】 有用なアルキルアミノ基およびジアルキルアミノ基は、−NHR10および−
NR1011(式中、R10およびR11はC1〜10アルキル基である)で
ある。
【0078】 有用なジアルキルアミノアルキル基には、任意の上記のジアルキルアミノ基に
よって置換された任意の上記のC1〜10アルキル基が含まれる。
【0079】 有用なジアルキルアミノアルキルアミノ基には、アミノ窒素に結合した任意の
上記のジアルキルアミノアルキル基(ジメチルアミノエチルアミノなど)が含ま
れる。
【0080】 アミノカルボニル基は、−C(O)NHである。
【0081】 有用なアルキルアミノカルボニル基は、−NHR10および−NR1011 (式中、R10およびR11は、C1〜10アルキル基である)で置換されたカ
ルボニル基である。
【0082】 有用なアルキルチオール基には、−SH基で置換された任意の上記のC1〜1 アルキル基が含まれる。
【0083】 カルボキシ基は、−COOHである。
【0084】 アジド基は、−Nである。
【0085】 ウレイド基は、−NH−C(O)−NHである。
【0086】 アミノ基は、−NHである。
【0087】 アミド基は、官能基として−NHC(O)−を有する有機基である。
【0088】 R、R、およびR〜R11上の任意の置換基には、上記のハロ基、ハロ
(C1〜6)アルキル基、アリール基、複素環基、シクロアルキル基、C1〜6 アルキル基、C2〜6アルケニル基、C2〜6アルキニル基、アリール(C1〜 )アルキル基、アリール(C2〜6)アルケニル基、アリール(C2〜6)ア
ルキニル基、シクロアルキル(C1〜6)アルキル基、ヘテロシクロ(C1〜6 )アルキル基、ヒドロキシ(C1〜6)アルキル基、アミノ(C1〜6)アルキ
ル基、カルボキシ(C1〜6)アルキル基、アルコキシ(C1〜6)アルキル基
、ニトロ基、アミノ基、ウレイド基、シアノ基、アシルアミノ基、ヒドロキシ基
、チオール基、アシルオキシ基、アジド基、アルコキシ基、カルボキシ基、アミ
ノカルボニル基、およびC1〜6アルキルチオール基のいずれか1つが含まれる
。好ましい任意の置換基には、ハロ、ハロ(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ(
1〜6)アルキル、アミノ(C1〜6)アルキル、ヒドロキシ、ニトロ、C 〜6 アルキル、アルコキシ、およびアミノが含まれる。
【0089】 式I〜Vの特定の化合物は、光学異性体として存在し得、本発明では、このよ
うな光学異性体のラセミ混合物ならびに当業者に周知の方法で分離することがで
きる個々の鏡像異性体の両方が含まれる。
【0090】 薬学的に許容可能な付加塩の例には、塩酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩、硫酸
塩、クエン酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、マンデル酸塩
、酢酸塩、ジクロロ酢酸塩、およびシュウ酸塩などの無機酸付加塩および有機酸
付加塩が含まれる。
【0091】 プロドラッグの例には、ヒドロキシアルキルまたはアミノアルキルとしてR 、R、R、R、およびRを有する式I〜Vのエステルまたはアミドが含
まれ、そしてこれらはこのような化合物と無水コハク酸などの無水物との反応に
よって調製することができる。
【0092】 本発明はまた、ナトリウムチャネルの遮断に応答性の障害に罹患した動物にお
いてその障害を治療する方法に関する。本発明の方法で使用するためのアリール
置換されたへテロアリール化合物の特に好ましい実施形態は、先に定義した式I
〜Vで表される。
【0093】 本発明の化合物を、当該分野で既知の方法を用いて調製することができる。式
IIIの化合物の4−アリールピリミジン誘導体を、スキーム1の例示的反応に
よって示すように調製することができる。Fischer,G.W.(J.He
terocyclic Chem.30:1517−1519 (1993))
、およびDomagala,J.M.ら(J.Heterocyclic.Ch
em.26:1147−1158 (1989))に記載のように、ピリミジン
環を形成した。メチルピリミジンの酸化には、Sakamono,T.ら(Ch
em.Pharm.Bull.28:571−577 (1980))の方法を
使用した。
【0094】
【化26】 式IIIの化合物のピラジン誘導体を、Ohta,A.ら(J.Hetero
cycl.Chem.20:311−320(1983))、Sato,N.ら
(J.Chem.Soc.Perkin Trans.1 21:3167−3
172(1997))、およびGainer,(J.Org.Chem.24:
691(1959))の方法を使用したスキーム2の例示的反応に示すように調
製し得る。
【0095】
【化27】 式IIIの化合物の2−アリールピリミジン誘導体を、スキーム3に記載のよ
うに調製し得る。ピリミジン環を、Burdeska,K.ら(Helv.Ch
im.Acta.64:113−152(1981))に記載のように調製した
【0096】
【化28】 2−アリールピリミジン−4−カルボキシアミドをまた、スキーム4に記載の
ように2−クロロピリミジン−4−カルボキシアミドとボロン酸またはボロネー
トとのカップリングによって調製し得る。
【0097】
【化29】 2−クロロピリミジン−4−カルボキシアミドを、Davesら(J.Het
erocycl.Chem.1:130−133(1964))の手順を使用し
て4−メチル−2−ピリミジノール塩酸塩から調製する。次に、塩化物を、上述
の手順を使用して、ボロン酸またはボロネートとカップリングする。
【0098】 式IIIのピリジンアミドを、スキーム5に記載のように合成し得る。
【0099】
【化30】 6−ブロモピコリン酸(例えば、Aldrichで市販されている)を、対応
するアミドに変換し、そして触媒Pd(PPhの存在下で、アリールボロ
ン酸とカップリングする。例えば、Daines,R.A.ら(Bioorg.
Med.Chem.Lett.7:2673−2676(1997))を参照の
こと。ボロン酸は市販品であるか、あるいはBettmanら(J.Am.Ch
em.Soc.56:1865−1866(1934))、Baldwin,J
. E.ら(Tetrahedron Lett.39:707−710(19
98))、Li,J.J.ら(J.Med.Chem.38:4570−457
8(1995))、およびPiettre,S.R.ら(J.Med.Chem
.40:4208−4221(1997))の手順を使用したグリニャール試薬
または有機リチウム種による対応する臭化物またはヨウ化物からもまた調製し得
る。ボロン酸を使用するよりも、臭化アリールを使用し得、そしてMurata
,M.ら(J.Org.Chem.65:164−168(2000))の方法
を使用して臭化アリール、ヨウ化アリール、およびアリールトリフレートから調
製し、そしてGiroux,A.ら(Tetrahedron 38:3841
(1997))の方法を使用して、カップリングする。
【0100】 あるいは、2−ブロモ−6−メチルピリジンを、4−ブロモボロン酸とカップ
リングし、そして形成されたブロミドを、CsCOおよび銅粉の存在下での
フェノールとのウルマンカップリング(Buchwald,S.L.ら、J.A
m.Chem.Soc.119:10539−10540(1997))に供し
得る。次いで、上記の方法を使用して、ピリジン上のメチル基を、2つの工程で
所望のアミドに変換する。
【0101】
【化31】 以下のスキーム7に記載の対応するピリジンの合成に記載の方法を使用して、
適切に置換した6−ハロピラジンとアリールボロン酸とのカップリングによって
ピラジンを調製し得る。
【0102】
【化32】 本発明の1,3,5−トリアジンを、例えば、Chenら(J.Org.Ch
em.60:8428−8430(1995))の以下のような方法を使用して
調製し得る。
【0103】
【化33】 本発明の5−アリール−1,2,4−トリアジンを、スキーム9に記載のBe
nson,S.ら(J.Org.Chem.55:3257−3269(199
0))の手順を使用して調製し得る。チオオキサミン酸エチル(Aldrich
)を、RaetzおよびSchroeder(J.Org.Chem.23:1
931−1933(1958))の方法を使用して、対応するヒドラゾンに変換
し得る。
【0104】
【化34】 本発明の3−アリール−1,2,4−トリアジンを、スキーム10に記載のよ
うに調製し得る。Kauffmann,T.ら(Angew.Chem.75:
344(1963))の方法を使用してヒドロアジンのナトリウム塩をベンゾニ
トリルに添加し得る。Shkurko,O.P.ら(Chem.Heteroc
ycl.Compd.(英語版)23:216−221(1987))に記載の
ようにトリアジン環の形成を達成し得る。RykowskiおよびMakosz
a(Tetrahedron Lett.25:4795−4796(1984
)ならびにRykowski,A.ら(J.Heterocycl.Chem.
33:1567−1572(1996))に開示のように、所望のアミドへの変
換を実施し得る。
【0105】
【化35】 式Vの化合物を、適切な出発化合物を使用した上記の方法によって調製し得る
【0106】 本発明の化合物を、ナトリウムチャネル遮断薬の活性について解離海馬ニュー
ロンの電気生理学的アッセイによって評価した。これらの化合物をまた、ラット
前脳膜および[H]BTX−Bを使用したニューロンの電位依存性ナトリウム
チャネルへの結合についてアッセイし得る。
【0107】 ナトリウムチャネルは、種々の組織で発現する巨大な膜貫通タンパク質である
。それらは、電位感受性チャネルであり、そして筋肉、神経、および心臓の細胞
を含む多数の興奮細胞(excitable cell)の活動電位に関連する
脱分極に応答する急速なNa浸透性の増加を担う。
【0108】 本発明の1つの態様は、特異的Naチャネル遮断薬として本明細書中に記載
の化合物の作用機構の発見である。この機構の発見に基づいて、これらの化合物
は、限局性および全体性虚血によるニューロン損失の治療または予防、ならびに
ALS、不安症、および癲癇を含む神経変性障害の治療および予防に有用である
予想される。これらはまた、神経障害性疼痛、手術による疼痛、慢性疼痛、およ
び耳鳴の治療、予防、および緩和に有効であると予想される。化合物はまた、抗
不整脈薬、麻酔薬、および抗躁病抑制剤として有用であると予想される。
【0109】 本発明は、電位感受性ナトリウムチャネルの遮断薬である式I〜Vの化合物に
関する。本発明に従って、好ましいナトリウムチャネル遮断特性を有するこれら
の化合物は、本明細書中に記載の電気生理学的アッセイにおいて約100μMま
たはそれ以下のIC50を示す。好ましくは、本発明の化合物は、10μMまた
はそれ以下のIC50を示す。最も好ましくは、本発明の化合物は、約1.0μ
Mまたはそれ以下のIC50を示す。本発明の置換ヘテロアリール化合物を、以
下に記載の電気生理学的アッセイおよび結合アッセイによってそれらのNa
ャネル遮断活性について試験し得る。
【0110】 (電気生理学的アッセイ1:) 細胞の調製:NaチャネルのrBIIAアイソフォームを安定に発現するH
EK−293(NaIIA−B2)細胞株を、研究所内で確立した。細胞を、先
に記載の標準的技術(Verdoorn,T.A.ら、Neuron 4:91
9−928(1990))を使用して培養した。電気生理学のために、細胞を、
コンフルエントな培養物の再播種日にポリ−D−リジンプレコートCellwa
re35mmペトリ皿(BIOCOAT、Becton Dickinson)
に約10細胞/皿の密度でプレートした。本発明者らの経験では、細胞はプレ
ーティングから2〜3日後が記録に適切である。
【0111】 電圧感受性Na電流のパッチクランプレコーディング:Axopatch2
00A増幅器(Axon Instruments,Foster City,
CA)を使用した従来のパッチ−クランプ技術(Hamillら、Pflueg
ers Arch.391:85−100(1981))を使用して、ホールセ
ル電位−クランプ記録を行った。記録室に、約1mL/分の速度の外部液(15
0mM NaCl、5.4mM KCl、1.8mM CaCl、1mM M
gCl、10mM HEPES、10mMグルコース(pH7.4、NaOH
で調整)、オスモル濃度約320mmol/kg)を継続的に灌流した。記録ピ
ペットを、厚壁キャピラリー(WPI、Sarasota、FI)から引いて、
そして火造りした。ピペットの抵抗範囲は、ピペットが130 CsF、20
NaCl、2 MgCl、10 EGTA、10 HEPES(CsOHでp
H7.4に調整)、オスモル濃度約310mmol/kgを含む(mMで)内部
溶液で充填されている場合、1〜3MΩである。薬物およびその間の洗浄物を、
直線配列のフローパイプ(Drummond Microcaps、2μL、長
さ64mm)を介して適用した。化合物をジメチルスルホキシド(DMSO)に
溶解して、30mMのストック溶液を作製し、その後これを外部溶液中に希釈し
て最終濃度を0.1〜100μMとした。最高濃度(1%)では、DMSOは、
Na電流の大きさのみをわずかに阻害した。電流を、室温(22〜25℃)で
記録し、活性な8極(8−pole)Besselフィルター(Frequen
cy Devices, Haverhill, MA)にて3kHzで濾過し
、10〜50μs間隔でデジタル化し、そしてPclamp6/Clampex
ソフトウェア(Axon Instruments)とのDigidata 1
200アナログ/デジタルインターフェースを使用して保存した。一連の抵抗は
、必要ならば典型的には約75%キャンセルした。
【0112】 以下の電圧パルスプロトコルを使用して、化合物によるNaチャネル阻害の
可能性およびキネティックスを評価した(図1)。
【0113】
【表1】 電流−電圧の関係(IV曲線)、プロトコルAを使用して、最大内部Na電流
を達成した電圧を報告した。この電圧を、本実験を通して試験電圧Vとして使
用した。定常状態不活性化(または、有効性(availability))曲
線(プロトコルC)を使用して、ほとんど完全に(95%以上)Naチャネル
が不活性化される電圧が得られ、これを本実験を通して馴化プレパルス(con
ditioning prepulse)の電圧(V)として使用した。プロ
トコルBは、どのぐらいの速さでチャネルが過分極化電圧での不活性化から回復
するかを報告する。これにより、過分極化ギャップの継続時間を設定し、それを
、不活性化Naチャネルに対する化合物の結合キネティックスの測定(プロト
コルD)に使用する。コントロール条件下でのチャネルのリプライミング(re
priming)は速かった(最初の5〜10分間で90%以上の回復)。薬物
がリプライミングプロセスを実質的に遅らせる場合、不活性化チャネルに対する
インヒビターの結合キネティックスおよび定常状態親和性(kおよびK)を
正確に測定することが可能となる(プロトコルD)。k値を評価するために、
種々のプレパルスの継続時間での一連の試験でのピーク電流の減少を、一指数関
数(mono−exponential)の適合度によって測定したプレパルス
継続時間と時間定数(τ)の関数としてプロットした。次いで、アンタゴニスト
濃度の関数としての1/τのプロットから、アンタゴニストの巨視的結合速度を
計算した。Ki値を決定するために、定常状態の部分的応答(fraction
al response)によって測定した部分的阻害曲線を、以下のロジステ
ィック式に適合した: I/Iコントロール=1/(1+([アンタゴニスト]/Ki)
式1 ここで、Iコントロールは、アンタゴニストの非存在下での最大Na電流であ
り、[アンタゴニスト]は薬物濃度であり、Kiは半分の最大阻害を生じるアン
タゴニスト濃度であり、そしてpは傾斜因子である。
【0114】 (電気生理学的アッセイ2:) 電気生理学的アッセイ2を使用して、Xenopus卵母細胞で発現する本発
明の化合物rBIIa/β1ナトリウムチャネルの有効性を測定した。
【0115】 クローン化ラット脳IIa型(rBIIa)およびβ1型(β1)をコードす
るcRNAの調製:ラット脳β1サブユニットをコードするcDNAクローンを
、標準的な方法を使用して研究室でクローン化し、mRNAを標準的な方法によ
って調製し、rBIIaをコードするmRNAは、A.Golden博士(UC
Irvine)から提供された。mRNAを希釈し、注射まで1μLアリコー
トを−80℃で保存した。
【0116】 卵母細胞の調製:成熟雌Xenopus Iaevisを、確立された手順(
Woodward,R.M.ら,Mol.Pharmacol.41:89−1
03 (1992))に従って、0.15% 3−アミノ安息香酸エチルエステ
ル(MS−222)を使用して麻酔した(20〜40分)。
【0117】 2〜6個の卵巣葉を手術によって取り出した。発生期V〜VIの卵母細胞を卵
巣から切り出したが、卵母細胞は依然として卵巣組織に包囲されていた。卵母細
胞を、手術日にコラゲナーゼ処理(0.5mg/mL Sigma Type
I またはBoehringer Mannheim Type A、0.5〜
1時間)により脱濾胞(defolliculate)した。処理した卵母細胞
をボルテックスして上皮を取り除き、繰り返し洗浄し、88mM NaCl、1
mM KCl、0.41mM CaCl、0.33mM Ca(NO
0.82mM MgSO、2.4mM NaHCO、5mM HEPES(
pH7.4、0.1mg/mL硫酸ゲンタマイシンで調整)を含むバース培地に
保存した。
【0118】 卵母細胞の微量注入:脱濾胞卵母細胞を、Nanoject注射システム(D
rummond Scientific Co.,Broomall,PA)を
使用して微量注射した。注射ピペットを傾けて詰まりを最小にした。注射用ピペ
ットのチップ直径は、15〜35μmであった。rBIIaおよびβ1に対して
それぞれ1:10のcRNAの混合比で卵母細胞を約50nL微量注射した。
【0119】 電気生理学:膜電流反応を、115mM NaCl、2mM KCl、1.8
mM CaCl、5mM HEPES(pH7.4)を含むカエルリンガー液
中で記録した。注射から1〜7日間にわたり、従来の2電極電圧クランプ(Da
gan TEV−200)を使用して電気的に記録した。記録室は、簡単な重力
送り貫流室であった(体積は吸引装置の調整にしたがって100〜500mL)
。卵母細胞を記録室におき、電極を突き刺し、カエルリンガー液で継続的に灌流
した(5〜15mL/分)。試験化合物を、浴灌流(bath perfusi
on)に適用した。
【0120】 ナトリウムチャネル電流誘導用の電圧プロトコル:完全な卵母細胞クランプの
標準的な保持電位は、−120mVであった。標準的な電流−電圧関係を、60
mVから+50mVまで10mV毎の40ms減極ステップによって惹起した。
ピーク電流を、減極電圧ステップ後の最大負電流として測定した。最大電流反応
由来の電圧を記録し、次の電圧プロトコルに使用した。
【0121】 目的は、ニューロンのナトリウムチャネルの状態依存性変更因子である化合物
を見出すことであった。好ましくは、化合物は、チャネルの静止/閉じた状態で
低親和性であるが、不活性化状態では高親和性である。以下の電圧プロトコルを
使用して、不活性化状態の化合物の親和性を測定した。卵母細胞の保持電位(h
olding potential)は、−120mVに保持した。この膜電圧
では、ほとんど全てのチャネルが閉じた状態であろう。次に、最大電流が惹起さ
れる電圧に4秒間減極させた。この減極の終わりには、ほとんど全てのチャネル
が不活性化状態であろう。ついで、10ms過分極ステップを行い、不活性状態
からいくつかのチャネルを取り除いた。最後の減極試験のパルスを使用して、こ
の延長した減極後のナトリウム電流をアッセイした(以下の分析を参照のこと)
。ナトリウム電流を、試験化合物の適用前および適用後にこの試験パルスで測定
した。データを、pClamp8.0ソフトウェアを用いて取得し、クランプ適
合ソフトウェア(Axon instruments)で分析した。
【0122】 データ分析:アンタゴニストの見かけの阻害定数(K値)を、以下の式(チ
ェン−プルソフ(Cheng−Prusoff)の式の一般式)(Leff,P
.and I.G.Dougall,TIPS 14:110−1112 (1
993))を使用した一点(single point)阻害データから決定し
た: K=(FR/1−FR)[薬物] 式2 (式中、FRは、部分反応であり、薬物の存在下で測定したナトリウム電流で除
した薬物適用前の最終減極試験パルスから誘導したナトリウム電流と定義する。
[薬物]は、使用薬物濃度である。)。
【0123】 薬物:薬物を、最初に2〜10mMの濃度のDMSO溶液として作製した。つ
いで、化合物の有効性に依存して0.3μM〜10mMまでの範囲で一連のDM
SOストックを作製した。ストックのリンガー液への1000〜3000倍希釈
によって検量線用(working)溶液を作製した。これらの希釈では、DM
SOのみでは膜電流反応に対する測定可能な効果はほとんどないか、全くなかっ
た。薬物のDMSOストックを4℃の暗所で保存した。薬物のリンガー液を、各
使用日に新たに作製した。
【0124】 インビトロ結合アッセイ: 本発明の化合物のNaチャネルの部位1または部位2のいずれかを調整する
能力を、それぞれYasushi,J.Biol.Chem.261:6149
−6152 (1986)、およびCreveling,Mol.Pharma
col.23:350−358 (1983)に完全に記載の手順にしたがって
決定した。ラット前脳膜を、Naチャネルタンパク質供給源として使用した。
部位1および部位2について、それぞれ130μMの塩化コリン中で、放射性リ
ガンドとして[H]サキシトキシンおよび[H]バトラコトキシンを用いて
37℃で60分間インキュベートして結合アッセイを行った。
【0125】 インビボ薬理学: 本発明の化合物を、最大電気ショック発作試験(maximum elect
roshock seizure test)(MES)を含む、マウスにおけ
る多数の抗痙攣薬試験を使用した静脈内、経口、腹腔内注射後のin vivo
抗痙攣薬活性について試験することができる。体重15〜20gの雄NSAマウ
スおよび体重200〜225gの雄Sprague−Dawleyラットの最大
電気ショック発作を、Ugo Basile ECTデバイス(Model 7
801)を使用した電流(50mA、60パルス/秒、パルス幅0.8m秒、継
続時間1秒、D.C.,マウス;99mA、125パルス/秒、パルス幅0.8
m秒、継続時間2秒、D.C.、ラット)の印加によって誘導した。背側表面の
弛緩性皮膚を保持してマウスを押さえ、生理食塩水でコートした角膜電極を、2
つの角膜に当てて軽く保持した。ラットをベンチ上で自由に運動させ、イヤーク
リップ式の電極を使用した。電流を印加し、動物を緊張性後肢伸筋反応の出現に
ついて30秒間まで観察した。強直発作を、身体面から90°を超える場合に後
肢伸筋と定義する。結果を量子様式で処理した。
【0126】 化合物を、Hunskaar,S.,O.B.Fasmer,and K.H
ole,J.Neurosci.Methods 14,69−76 (198
5)に記載のホルマリンモデルにおける抗侵害受容活性について試験することが
できる。雄Swiss Webster NIHマウス(20〜30g、Har
lan,San Diego,CA)を、全実験に使用した。実験日は飼料を与
えなかった。マウスを、環境に順応させるために少なくとも1時間プレキシグラ
スジャーに置いた。順応期間後、マウスを秤量し、目的の化合物を腹腔内もしく
は経口で投与するか、または適切な体積の賦形剤(10%Tween−80)の
いずれかを投与する。腹腔内投与から15分後および経口投与から30分後、マ
ウスの後右足の背側表面にホルマリン(20μLの5%ホルムアルデヒドの生理
食塩水溶液)を注射した。マウスをプレキシグラスジャーに移し、注射した脚を
舐めるか噛むのに費やされた時間を監視した。舐める時間および噛む時間を、ホ
ルマリン注射後1時間、5分間隔で記録した。全ての実験を、明サイクル(li
ght cycle)の間に盲検様式で行った。初期段階のホルマリン反応を、
0〜5分間の間に舐め/噛みとして測定したが、後期では15〜50分測定した
。賦形剤処置群と薬物処置群との間の差違を、一元分散分析法(ANOVA)に
よって分析した。0.05以下のP値を有意であるとみなした。急性期および第
2期のホルマリン誘導脚舐め活性(paw−licking activity
)の阻止における活性を有すると、化合物は急性および慢性疼痛に有効であると
みなされる。
【0127】 化合物を、末梢神経障害のChungモデルにおける慢性疼痛治療に関する有
効性(抗異痛活性および抗痛覚過敏活性)について試験することができる。体重
200〜225gの雄Sprague−Dawleyラットを、ハロタンで麻酔
し(70%空気および30%酸素の混合気において1〜3%)、麻酔の間その体
温を恒温ブランケットの使用によって調節した。次にL5およびL6レベルで2
cmの背側正中切開を行い、脊椎傍(para−vertibral)の筋肉群
を左右対称に収縮させた。L5およびL6脊髄神経を露出し、単離し、6−0シ
ルク縫合糸で強く結紮した。ネガティブコントロールとして反対側のL5および
L6脊髄神経を露出する見せかけの操作を行った。
【0128】 触覚異痛:ラットを、ワイヤ製のメッシュの底を備える高架試験ケージに移し
、5〜10分間馴化させた。一連のSemmes−Weinsteinモノフィ
ラメントを、後足の足底表面に適用して動物の引込め(witdrawal)の
閾値を決定した。使用した第1のフィラメントは、9.1g(0.96対数値)
の座屈重量を有し、引込め反応を誘導するかどうかを観察するために5回までこ
れを適用した。次いで、動物が引込め反応を有する場合、一連のフィラメントで
次に軽いフィラメントを、5回まで適用して、反応を惹起することができるかど
うかを決定する。反応を示さなくなるまで次に小さいフィラメントを使用してこ
の手順を繰り返し、反応を惹起した最も軽いフィラメントを記録した。動物が最
初の9.1gフィラメント由来の引込め反応を有さない場合、その後の重量が増
加したフィラメントを、フィラメントが反応を惹起するまで適用し、次いで、こ
のフィラメントを記録した。各動物について、各時点で3つの測定を行い、平均
引込め閾値を決定した。薬物投与前、投与から1、2、4、および24時間後に
試験を行った。触覚異痛試験および機械的痛覚過敏症の試験を同時に行った。
【0129】 機械的痛覚過敏症:ラットを、ワイヤ製のメッシュの底を備える上部の試験ケ
ージに移し、5〜10分間馴化させた。わずかに先の丸いニードルを後ろ足の足
底表面に接触させて、皮膚を貫通することなく皮膚を窪ませる。コントロール足
にニードルを接触させて、典型的には、急速な引込め(flinching)反
応が起こり、ストップウォッチで時間を計るには短すぎるので、任意に0.5秒
間の引込め時間とした。神経障害動物の手術した方の足は、先の丸いニードルに
対して強い引込め反応が示された。10秒間の最大引込め時間を、カットオフ時
間として使用した。動物の両足の引込め時間を、適用間の5分間の回復期間を空
けて各時点で、3回測定した。3つの測定値を使用して、各時点の平均引込め時
間を得た。触覚異痛および機械的痛覚過敏症試験を、同時に行った。
【0130】 Buchanら(Stroke、補遺、148−152、1993)、She
ardownら(Eur.J.Pharmacol.236:347−353
(1993))、およびGrahamら(J.Pharmacol.Exp.T
herap.276:1−4 (1996))に記載の手順に従って、ラットま
たはアレチネズミにおいて生じる限局性および全体性虚血後の神経保護活性につ
いて化合物を試験できる。
【0131】 Wrathall 他(Exp.Neurology 137:119−12
6 (1996))およびIwasaki 他(J.Neuro Sci.13
4:21−25 (1995))に記載の手順に従って、外傷性脊髄損傷後のそ
の神経防護活性について化合物を試験することができる。
【0132】 本発明の範囲内の組成物には、本発明の化合物がその意図される目的の達成に
有効な量で含まれる全ての組成物が含まれる。個体の必要量はさまざまであるが
、各成分の有効量の最適範囲の決定は当該分野の技術の範囲内である。典型的に
は、化合物を、癲癇、神経変性疾患、感覚脱失、不整脈、躁鬱病、および疼痛の
処置を受ける哺乳動物(例えば、ヒト)の体重の1日あたりとして、哺乳動物に
0.0025〜50mg/kgの用量または等量のその薬学的に許容可能な塩を
経口投与することができる。筋肉内注射では、一般に、用量は経口投与の約半分
である。
【0133】 全体および限局性虚血、脳損傷および脊髄損傷、低酸素症、低血糖、癲癇持続
状態および手術におけるニューロン損失の治療および予防法では、化合物を、約
0.025〜約10mg/kgの用量での静脈内注射によって投与することがで
きる。
【0134】 単位経口用量は、約0.01〜約50mg、好ましくは約0.1〜約10mg
の化合物を含み得る。単位用量を、約0.1〜約10、便利には約0.25〜5
0mgの化合物またはその溶媒和物をそれぞれ含む1個または複数個の錠剤とし
て毎日1回または複数回投与することができる。
【0135】 原料化学物質としての化合物の投与に加えて、本発明の化合物を、化合物の薬
学的に使用することができる調製物への処理を容易にする賦形剤および補助剤を
含む適切な薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的調製物の一部として投与す
ることができる。好ましくは、調製物、特に経口投与することができ、好ましい
型の投与に使用することができる調製物(錠剤、糖剤、およびカプセルなど)、
および直腸投与できる調製物(坐剤など)ならびに注射および経口投与に適切な
溶液は、約0.01〜99%、好ましくは約0.25〜75%の活性化合物(単
数または複数)を賦形剤と共に含む。
【0136】 本発明の化合物の無毒の薬学的に許容可能な塩もまた、本発明の範囲内である
。酸付加塩を、本発明の特定のヘテロアリール化合物溶液と、薬学的に許容可能
な無毒の酸(塩酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸
、炭酸、リン酸、シュウ酸、ジクロロ酢酸など)の溶液との混合によって形成す
る。塩基性塩を、本発明のヘテロアリール化合物溶液と、薬学的に許容可能な無
毒の塩基(水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化コリン、炭酸ナトリウム
など)の溶液との混合によって形成する。
【0137】 本発明の薬学的組成物を、本発明の化合物の有利な効果を得ることができる任
意の動物に投与することができる。このような動物のうち最も重要なのは哺乳動
物(例えば、ヒト)であるが、本発明は、そのように限定されることを意図しな
い。
【0138】 本発明の薬学的組成物を、その意図する目的を達成する任意の手段で投与する
ことができる。例えば、非経口、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内、経皮、または
頬側経路で投与することができる。あるいは、または同時に、経口経路で投与す
ることができる。投薬量は、レシピエントの年齢、健康状態、および体重、同時
に行う治療の種類(もしあれば)、処置頻度、および所望の効果の性質に依存す
る。
【0139】 本発明の薬学的調製物を、それ自体が公知の様式、例えば、従来の混合、顆粒
化、糖衣化、溶解、または凍結乾燥プロセスによって製造する。したがって、経
口用薬学的調製物を、活性化合物と固体賦形剤との組み合わせ、必要に応じて得
られた混合物の粉砕、および顆粒混合物の処理によって得ることができ、所望で
あるか必要であれば適切な賦形剤の添加後に錠剤コアまたは糖剤コアを得ること
ができる。
【0140】 適切な賦形剤は、特に、糖類(例えば、ラクトースまたはスクロース、マンニ
トールまたはソルビトール、セルロース調製物)および/またはリン酸カルシウ
ム(例えば、リン酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウム)などのフィラー
ならびに結合剤(例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、コメデンプン
、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースを使用し
たデンプン粉および/またはポリビニルピロリドン)である。所望ならば、上記
のデンプンならびにカルボキシメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、寒
天、アルギン酸もしくはその塩(アルギン酸ナトリウムなど)などの崩壊剤を添
加することができる。補助剤は、とりわけ、流動調節剤、および滑沢剤(例えば
、シリカ、タルク、ステアリン酸もしくはその塩(ステアリン酸マグネシウムま
たはステアリン酸カルシウムなど)、および/またはポリエチレングリコール)
である。所望ならば、胃液に耐性を示す適切なコーティングを備えた糖剤コアを
得る。この目的では、必要に応じて、アラビアガム、タルク、ポリビニルピロリ
ドン、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、
および適切な有機溶媒または溶媒混合物を含むことができる濃縮糖類溶液を使用
することができる。胃液に耐性を示すコーティングを作製するために、適切なセ
ルロース調製物(アセチルセルロースフタレートまたはヒドロキシプロピルメチ
ル−セルロースフタレートなど)の溶液を使用する。例えば、活性化合物の用量
の組み合わせの同定または特徴付けのために、染料および色素を、錠剤または糖
剤コーティングに添加することができる。
【0141】 経口で使用することができる他の薬学的調製物には、ゼラチンで作製した押し
出し嵌合(push−fit)カプセルならびにゼラチンで作製した軟質密封カ
プセルおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤が含まれる。押し出
し嵌合用カプセルは、ラクトースなどのフィラー、デンプンなどの結合剤、およ
び/またはタルクまたはステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、必要に応じて
安定化剤と混合することができる顆粒形態の活性化合物を含み得る。軟質カプセ
ルでは、活性化合物を脂肪油または液体パラフィンなどの適切な液体に溶解また
は懸濁することが好ましい。さらに、安定化剤を添加することができる。
【0142】 直腸で使用することができる可能な薬学的調製物には、例えば、1つまたは複
数の活性化合物と坐剤用基剤との組み合わせからなる坐剤が含まれる。適切な坐
剤用基剤は、例えば、天然または合成トリグリセリドまたはパラフィン炭化水素
である。さらに、活性化合物と基剤との組み合わせからなるゼラチン直腸用カプ
セルを使用することも可能である。可能な基剤材料には、例えば、液体トリグリ
セリド、ポリエチレングリコール、またはパラフィン炭化水素が含まれる。
【0143】 適切な非経口投与用処方物には、水溶性形態(例えば、水溶性の塩およびアル
カリ溶液)の活性化合物の水溶液が含まれる。さらに、適切な油性注射用懸濁液
としての活性化合物の懸濁液を投与することができる。適切な親油性溶媒または
賦形剤には、脂肪油(例えば、ゴマ油)、合成脂肪酸エステル(例えば、オレイ
ン酸エチルまたはトリグリセリド)またはポリエチレングリコール−400(化
合物はPEG400に溶解する)が含まれる。水性注射用懸濁液は、懸濁液の粘
度を高める物質(例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトー
ル、および/またはデキストランを含む)を含み得る。必要に応じて、懸濁液は
また、安定化剤を含み得る。
【0144】 以下の実施例は、本発明の方法および組成物の例示であるが、これらに限定さ
れない。当業者に自明の他の適切な修正および種々の条件の適用、および臨床治
療で通常直面するパラメータは、本発明の精神および特許請求の範囲内である。
【0145】 実施例1 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボ
キサミド a)1−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]エタノン:DMF(4
0mL)中の4−フルオロフェノール(4.45g、39.3mmol)、4−
フルオロアセトフェノン(4.4mL、36mmol)、および炭酸カリウム(
13g、94mmol)の混合物を一晩還流させた。混合物を室温に冷却した後
、酢酸エチル(200mL)および水(200mL)間で分配させた。分離した
水層を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。酢酸エチル層を合わせて、水
酸化ナトリウム水溶液(2N、200mL)で洗浄し、水で2回(それぞれ20
0mL)洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させて、濾過して、減圧下にてエバ
ポレートして、黒いオイルを得た。このオイルは、室温にて一晩放置することに
より凝固した。粗製1−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]エタノン
の重量は、6.7g(80%)であった。H NMR(CDCl):7.9
6(d、J=9.0Hz、2H)、7.11〜7.06(m、4H)、6.98
(d、J=8.7Hz、2H)、2.59(s、3H)。
【0146】 b)3−ジメチルアミノ−1−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]
−プロペノン:DMF(20mL)中の粗製1−[4−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニル]エタノン(17.9mmol)およびN,N−ジメチルホルムア
ミドジメチルアセタール(2.6mL、18.4mmol)の混合物を24時間
還流させた。次に、酢酸エチルおよび水間で分配させた。水層を酢酸エチルで2
回抽出し、酢酸エチル層を合わせて、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾
燥させて、濾過して、減圧下にてエバポレートして、3−ジメチルアミノ−1−
[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−プロペノンを、黄色固体として
得た(mp115〜118℃)。
【0147】 c)2−メチル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミ
ジン:無水THF(20mL)中の塩酸アセトアミジン(2.00g、20.1
mmol)およびカリウムtert−ブトキシド(2.37g、20.1mmo
l)を50分間還流させた。無水THF(20mL)中の3−ジメチルアミノ−
1−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−プロペノン(3.96g、
13.9mmol)を、反応物に添加し、さらに4時間還流させた。反応物を室
温に冷却し、減圧下で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび水間で分配させた。水
層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムにより乾燥
させて、濾過して、減圧下にてエバポレートして、固体を得た。この粗製生成物
をカラムクロマトグラフィ(7:3 ヘキサン/酢酸エチル)により精製して、
表題の化合物1.7g(44%)を黄色固体として得た。H NMR(CDC
)δ8.61(d、J=5.1Hz、1H)、8.05(d、J=8.4H
z、2H)、7.42(d、J=5.7Hz、1H)、7.05〜7.02(m
、6H)、2.77(s、3H)。
【0148】 d)4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カ
ルボン酸:ピリジン(40mL)中の4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フ
ェニル]−2−メチル−ピリミジン(1.70g、6.03mmol)および二
酸化セレン(1.16g、10.4mmol)を一晩還流させた。混合物を濾過
して、形成した固体を除去した。濾液を減圧下にてエバポレートした。残渣を2
N水酸化ナトリウム溶液に添加した。得られた固体を濾過により収集し、塩酸水
(2N)および酢酸エチル間で分配させた。水層を酢酸エチルで2回以上抽出し
た。有機層を合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、減圧下にてエ
バポレートして、上記酸1.5g(80%)を固体として得た。H NMR(
DMSO−d):δ8.95(d、J=5.4Hz、1H)、8.25(d、
J=8.7Hz、2H)、8.18(d、J=5.4Hz、1H)、7.30(
t、J=8.7Hz、2H)、7.22〜7.17(m、2H)、7.13(d
、J=9.3Hz、2H)。
【0149】 e)4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カ
ルボキサミド:DMF(10mL)中の4−[4−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル]−ピリミジン−2−カルボン酸(1.00g、3.23mmol)お
よびカルボニルジイミダゾール(1.10g、6.78mmol)の混合物を室
温で2時間攪拌した。次に、固形酢酸アンモニウム(2.10g、27.2mm
ol)を反応物に添加した。室温にて一晩攪拌した後、反応物を酢酸エチルで希
釈し、水で数回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させて、濾過して、減圧下に
てエバポレートした。粗製生成物を、カラムクロマトグラフィ(100%酢酸エ
チルから95:5の酢酸エチル/メタノールまでの勾配)により精製して、所望
の生成物669mg(67%)を黄色固体として得た(mp180〜182℃)
H NMR(DMSO−d):δ8.94(d、J=5.1Hz、1H)
、8.38(d、J=8.7Hz、2H)、8.34(bs、1H)、8.15
(d、J=5.4Hz、1H)、7.83(bs、1H)、7.30(t、J=
8.4Hz、2H)、7.22〜7.17(m、2H)、7.12、(d、J=
8.7Hz、2H)。
【0150】 以下の化合物を同様に調製した: 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボン
酸メチルアミド; 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボン
酸ジメチルアミド; 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボン
酸tert−ブチルアミド; 4−[4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2
−カルボキサミド; 4−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カ
ルボキサミド;および 4−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボキサ
ミド。
【0151】 さらに、以下の化合物を同様に調製し得る: 4−[4−(4−メトキシフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサ
ミド、 4−[4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−
カルボキサミド、および 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリミジン−
2−カルボキサミド。
【0152】 (実施例2) 2−メタンスルホニル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピ
リミジン a)2−チオメチル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリ
ミジン:エタノール5mL中に懸濁させた、3−ジメチルアミノ−1−[4−(
4−フルオロフェノキシ)フェニル]−プロペノン(551mg、1.93mm
ol)およびチオ尿素(294mg、3.86mmol)の混合物を、シリンジ
により滴下して、エタノール5mL中の85%KOH 382mgから調製した
ストック溶液1.6mL(1.93mmol)で処理した。得られた溶液を4時
間、還流下にて加熱した。一旦室温に冷却し、形成した黄色い沈殿物(348m
g)を濾過により単離し、エタノール(2mL)で洗浄した。次に、固体(33
8mg)を水5mL中に懸濁させて、硫酸ジメチル0.25mL(2.6mmo
l)を添加した。5分後、2NのNaOH水溶液1.6mLを添加した。一晩攪
拌した後、混合物をエーテル(3×15mL)で抽出した。有機層をプールし、
水および塩水で洗浄し、乾燥(NaSO)させ、濃縮した。フラッシュクロ
マトグラフィ(シリカゲル、3:1 ヘキサン/酢酸エチル)により、上記チオ
ール226mgをオフホワイトの固体として得た。H NMR(CDCl
δ8.51(d、1H、J=5.1Hz)、8.08(d、2H、J=8.8H
z)、7.31(d、1H、J=5.5Hz)、7.11〜7.00(m、6H
)、2.64(s、3H)。
【0153】 b)2−メタンスルホニル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル
]ピリミジン:CHCl8mL中の2−チオメチル−4−[4−(4−フル
オロフェノキシ)フェニル]ピリミジン205mg(0.656mmol)の溶
液を、CHCl(2mL)中のm−クロロペルオキシ安息香酸(57〜86
%)321mgの溶液で処理した。室温にて2時間攪拌した後、反応物を水、5
%亜硫酸水素ナトリウム水溶液、水、および塩水それぞれ20mLで抽出した。
乾燥(NaSO)でさせた後、減圧下で溶媒を除去し、残渣を、フラッシュ
クロマトグラフィ(シリカゲル、3:1 EtOAc/へキサン)により精製し
、表題の化合物183mg(81%)を白色固体として得た(mp146〜14
7℃)。H NMR(CDCl)δ8.90(d、1H、J=5.5Hz)
、8.19(d、2H、J=8.8Hz)、7.87(d、1H、J=5.5H
z)、7.13〜7.09(m、6H)、3.45(s、3H)。
【0154】 (実施例3) 1−[4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−
イル]−エタノン a)4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カ
ルボン酸エチルエステル:DMF(100mL)中の4−[4−(4−フルオロ
フェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボン酸(3.15g、10.2
mmol)、ヨードエタン(2.0mL、25mmol)、および炭酸セシウム
(7.00g、21.5mmol)の混合物を、70〜80℃にて16時間保持
した。次に、混合物を水および酢酸エチル間で分配させた。水層を酢酸エチルで
2回抽出した。有機層を合わせて、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥
させて、濾過して、減圧下にてエバポレートして、オイルを得た。クロマトグラ
フィ(1:1 ヘキサン/酢酸エチル)による精製により、所望の生成物(2.
14g、62%)がオイルとして得られ、それを室温にて一晩放置することによ
り凝固させた(mp61〜63℃)。H NMR(CDCl):δ8.88
(d、J=5.4Hz、1H)、8.16(d、J=8.7Hz、2H)、7.
77(d、J=5.4Hz、1H)、7.12〜7.05(m、6H)、4.5
5(q、J=7.5Hz、2H)、1.49(t、J=7.5Hz、3H)。
【0155】 b)1−[4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−
2−イル]−エタノン:窒素下にて−78℃での無水THF(20mL)中の4
−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボン酸
エチルエステル(0.66g、1.95mmol)の溶液に、エーテル中のメチ
ルマグネシウムブロミド1.4M溶液(1.4mL、1.96mmol)を一度
に添加した。反応物を、−78℃にて30分間攪拌し、水でクエンチして、水お
よび酢酸エチル間で分配させた。水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を合わせて
、硫酸ナトリウムにより乾燥させ、濾過して、減圧下にてエバポレートして、固
体を得た。次に、粗製生成物をカラムクロマトグラフィ(6:4 ヘキサン/酢
酸エチル)に供し、所望の生成物0.36g(60%)を固体として得た。
NMR(CDCl):δ8.90(d、J=4.2Hz、1H)、8.16
(d、J=8.4Hz、2H)、7.76(d、J=4.8Hz、1H)、7.
09〜7.06(m、6H)、2.85(s、3H)。
【0156】 (実施例4) 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−
4−カルボキサミド a)4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)ベンゾニトリル: DMF(100ml)中の4−フルオロベンゾニトリル(5.0g、41.3
mmol)、4−クロロ−2−フルオロフェノール(4.7mL、44mmol
)。および炭酸カリウム(13.8g、99.8mmol)の混合物を一晩還流
させた。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、2Nの水酸化ナトリ
ウム水溶液で2回洗浄し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させて、濾過
して、減圧下にてエバポレートして、非常に淡い黄色固体を得た。粗製生成物の
重量は、7.56g(74%)であった。H NMR(CDCl):δ7.
61(d、J=8.1Hz、2H)、7.27〜7.07(m、3H)、6.9
8(d、J=8.7Hz、2H)。
【0157】 b)2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メ
チル−ピリミジン:塩化水素ガスを、N下にて0℃で15分間、エタノール(
100mL)中の4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)ベンゾニトリル
(1.64g、6.64mmol)の溶液を通してバブリングした。溶液に栓を
し、室温にて24時間攪拌して、濃縮乾固させた。残渣をエタノール(100m
L)中に溶解させて、炭酸アンモニウム(6.3g、65mmol)を添加して
、得られた混合物を室温にて24時間攪拌した。混合物を濾過して、濾液を減圧
下にてエバポレートして、白色固体を得た。粗製中間体は精製せず、次の工程に
進めた。H NMR(DMSO−d):δ7.90(d、J=8.4Hz、
2H)、7.40〜7.25(m、3H)、7.18(d、J=8.7Hz、2
H)。
【0158】 メタノール(100mL)中の粗製アミジンおよびカリウムtert−ブトキ
シド(0.72g、6.1mmol)の混合物を30分間還流させた。アセチル
アセトアルデヒドジメチルアセタール(AADDA、0.8mL、5.4mmo
l)を添加して、反応物を還流下にて一晩加熱した。さらにカリウムtert−
ブトキシド(0.72g、6.1mmol)およびAADDA(0.8mL、5
.4mmol)を添加した。還流下にて6時間後、反応物を室温に冷却して、水
および酢酸エチル間で分配させた。水層を酢酸エチルで1回抽出した。有機層を
合わせて、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、減圧下にてエバポレートし
て、濃褐色固体を得た。カラムクロマトグラフィ(85/15のヘキサン/酢酸
エチルから8/2のヘキサン/酢酸エチル)により、所望の生成物0.90g(
ベンゾニトリルからの収率43%)を固体として得た。H NMR(CDCl ):δ8.60(d、J=5.1Hz、1H)、8.42(d、J=8.4H
z、2H)、7.24〜7.02(m、6H)、2.56(s、3H)。
【0159】 c)2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジ
ン−4−カルボン酸:ピリジン(50mL)中の2−[4−(4−クロロ−2−
フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチル−ピリミジン(0.90g、2.
87mmol)、および二酸化セレン(0.62g、5.6mmol)の混合物
を一晩還流させた。混合物を室温に冷却した後、Celite層を通して濾過し
た。濾液を減圧下にてエバポレートした。残渣を酢酸エチルに溶解して、2Nの
塩酸水溶液で2回洗浄した。有機層を分離して、硫酸ナトリウムにより乾燥させ
て、濾過して、減圧下にてエバポレートして、淡黄色固体0.808g(82%
)を得た。H NMR(DMSO−d):δ9.11(d、J=5.1Hz
、1H)、8.46(d、J=8.7Hz、2H)、7.87(d、J=4.5
Hz,1H)、7.38〜7.35(m、3H)、7.15(d、J=9.0H
z、2H)。
【0160】 d)2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジ
ン−4−カルボキサミド:DMF(20mL)中の2−[4−(4−クロロ−2
−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カルボン酸(0.6g、1
.74mmol)、およびカルボニルジイミダゾール(0.54g、3.3mm
ol)の溶液を、窒素下にて室温で30分間攪拌した。固形酢酸アンモニウム(
2.0g、26mmol)を添加して、反応物を一晩攪拌した。次に、反応物を
酢酸エチルで希釈して、水で3回洗浄して、硫酸ナトリウムにより乾燥させて、
濾過して、減圧下にてエバポレートして、黄色固体を得た。粗製生成物をカラム
クロマトグラフィ(4:1 ジクロロメタン/酢酸エチル)により精製して、最
終生成物331mg(55%)を白色固体として得た(mp198〜200℃)
H NMR(CDCl):δ9.01(d、J=4.8Hz、1H)、8
.44(d、J=8.4Hz、2H)、7.96(d、J=4.2Hz、1H)
、7.88(bs、1H)、7.26〜7.23(m、1H)、7.16〜7.
10(m、2H)、7.06(d、J=8.7Hz、2H)、5.75(bs、
1H)。
【0161】 以下の化合物を同様に調製した: 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
−カルボン酸メチルアミド。
【0162】 (実施例5) 2−クロロピリミジン−4−カルボキサミド a)2−ヒドロキシ−4−ピリミジンカルボキサルデヒド,オキシム:12℃
での50%HOAc水溶液100mL中の4−メチル−2−ピリミジノール塩酸
塩(14.7g、0.100mol)の溶液を、一度に添加して、固形NaNO (10.47g、0.150mol)で処理した。反応温度が42℃に上昇す
ると、褐色気体が放出し、黄色沈殿物を形成した。室温にて3時間攪拌した後、
固体沈殿物を濾過により単離し、冷水(2×50mL)で洗浄した。得られた固
体を沸騰水550mLから再結晶させて、上記オキシム11.9g(85%)を
黄褐針状結晶として得た(mp222〜226℃(分解))。H NMR(D
MSO−d):δ12.4(br s、1H)、11.9(br s、1H)
、7.95(d、J=6.3Hz,1H)、7.79(s、1H)、6.68(
d、1H、J=6.6Hz)。
【0163】 b)2−クロロ−4−シアノピリミジン:氷水浴中で冷却したニートのPOC
(40mL、65.8g、0.429mol)に、粉末固体2−ヒドロキシ
−4−ピリミジンカルボキサルデヒド,オキシム(10.0g、71.9mmo
l)を数回で添加した。冷却浴を取り外し、混合物を還流するまで徐々に加熱し
た。反応がそのままで還流し始めたときに、加熱をやめた。いったん還流が静ま
ったら、ニートのN,N−ジメチルアニリン(5mL、4.78g、39.4m
mol)をシリンジにより添加した。得られた黒い溶液を還流下にて30分間加
熱した。一旦室温にして、反応物に砕いた氷300gを徐々に添加した。得られ
た黒い混合物をエーテル(4×100mL)で抽出した。次に、プールしたエー
テル層を水(2×50mL)、飽和NaHCO水溶液(2×50mL)および
水(2×50mL)で洗浄した。乾燥(NaSO)させた後、混合物を濾過
して、減圧下で濃縮した。得られた赤色オイル1.5gを最少量のCHCl 中に溶解させて、直径4cmのカラム中のフラッシュシリカ15cmまで添加し
た。100%で溶出させて、黄色固体1.4gを得た。赤色オイルの残り(3.
6g)に対して、シリカゲルによるカラムクロマトグラフィを行い、上記ニトリ
ル合計4.72g(47%)を黄色固体として得た(mp49.5〜52℃)。 H NMR(CDCl):δ8.89(d、1H、J=4.8Hz)、7.
62(d、1H、J=4.8Hz)。
【0164】 c)2−クロロピリミジン−4−カルボキサミド:15℃での濃HSO
5mLに、微粉砕した2−クロロ−4−シアノピリジン(4.0g、28.7m
mol)を添加した。生成した混合物を室温にまで加温して、5時間攪拌した。
次に、得られた淡黄色溶液を砕いた氷80gに徐々に添加した。混合物を濾過し
て、冷水(2×25mL)および飽和NaHCO水溶液(25mL)で洗浄し
て、上記アミド490mgを黄色固体として得た(mp151〜152℃)。母
液をEtOAc(3×50mL)で抽出した。プールした有機層を水(25ml
)および飽和NaHCO水溶液(2×25mL)で洗浄した。乾燥(Na
)させた後、減圧下でEtOAcを除去して、上記アミドのさらに2.5g
を黄色固体として得た。表題の化合物の全収率は、2.99g(66%)であっ
た。H NMR(CDCl):δ8.88(d、1H、J=4.8Hz)、
8.07(d、1H、J=4.8Hz)、7.65(br s、1H)、5.9
3(br s、1H)。
【0165】 (実施例6) 6−[(4−トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサミ
ド a)6−ブロモピリジン−2−カルボキサミド:DMF中での6−ブロモピコ
リン酸(Aldrich)のカルボニルジイミダゾールとの反応、続く過剰の酢
酸アンモニウムの添加を、上述のように実施して、上記アミドを白色固体として
得た(mp130〜135℃)。H NMR(CDCl):δ8.17(d
、1H、J=7.5Hz)、7.73(t、1H、J=7.8Hz)、7.64
(d、1H、J=7.5Hz)、5.66(br s、1H)。
【0166】 b)6−[(4トリフルオロメトキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサ
ミド:トルエン10mLならびに水およびEtOH各2.5mL中の6−ブロモ
ピリジン−2−カルボキサミド(110mg、0.547mmol)、4−(ト
リフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(Aldrich、138mg、0.6
70mmol)、炭酸ナトリウム(185mg)およびPd(PPh(3
2mg、5mol%)の混合物を還流下にて一晩加熱した。室温に冷却した後、
混合物を水およびEtOAc間で分配させた。水層をEtOAcで2回洗浄し、
プールした有機層を水(3回)で洗浄し、乾燥(NaSO)させて、濾過し
て、濃縮乾固させた。フラッシュクロマトグラフィ(6:4 ヘキサン/アセト
ン)により、表題の化合物122mg(79%)を白色固体として得た(mp1
33〜135℃)。H NMR(CDCl):δ8.19(d、J=7.5
Hz、1H)、8.04(d、J=9.0Hz、2H)、7.96(t、J=7
.8Hz、1H)、7.94(bs、1H)、7.87(d、J=7.8Hz、
1H)、7.35(d、J=8.1Hz、2H)、5.76(bs、1H)。
【0167】 (実施例7) 3−ジメチルアミノ−1−{4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル
]ピリミジン−2−イル}プロペノン DMF(10mL)中の1−{4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニ
ル]ピリミジン−2−イル}エタノン(0.36g、1.17mmol)、およ
びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(94%、0.25mL、
1.77mmol)の溶液を数時間還流させた。反応物を室温に冷却した後、酢
酸エチル(50mL)および水(50mL)間で分配させた。水層を酢酸エチル
(2×50mL)で抽出した。有機層を合わせて、水(3×50mL)で洗浄し
、硫酸ナトリウムにより乾燥させて、濾過して、減圧下にてエバポレートして、
オイルを得た。このオイルをカラムクロマトグラフィ(100%酢酸エチルから
8:2の酢酸エチル/メタノールまで)により精製して、最終生成物182mg
(収率43%)を茶色がかった黄色固体として得た(mp151〜153℃)。 H NMR(CDCl):δ8.87(d、J=5.1Hz、1H)、8.
16(d、J=9.0Hz、2H)、7.98(d、J=12.9Hz、1H)
、7.67(d、J=5.4Hz,1H)、7.11〜7.05(m、6H)、
6.43(bd、1H)、3.19(s、3H)、3.00(s、3H)。
【0168】 (実施例8) 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン
酸(2−ヒドロキシエチル)アミド 窒素下にて0℃でのDMF(20mL)中の4−[4−(4−フルオロフェノ
キシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸(1.03g、3.1mmol)
、エタノールアミン(0.31mL、5.08mmol)、および1−ヒドロキ
シベンゾトリアゾール水和物(0.53g、3.46mmol)の混合物に、4
−メチルモルホリン(0.76mL、6.9mmol)、および1−[3−(ジ
メチルアミノ)プロピル]−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.68g、3
.48mmol)を添加した。混合物を室温に一晩加温した。反応物を酢酸エチ
ルで希釈して、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させて、濾過して、減圧
下にてエバポレートして、所望の生成物をオイルとして得た。H NMR(C
DCl):δ8.82(d、J=5.7Hz、1H)、8.50(bs、1H
)、8.10(d、J=8.7Hz、2H)、7.71(d、J=5.1Hz、
1H)、7.08〜7.03(m、6H)、3.88(t、J=4.2Hz、2
H)、3.70(q、J=4.8Hz、2H)、3.25(bs、1H)。
【0169】 (実施例9) 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド カップリング試薬としてカルボニルジイミダゾール(CDI)を用いて、6−
ブロモピコリン酸(Aldrich)をメチルアミンとカップリングさせて、6
−ブロモピリジン−2−カルボン酸メチルアミドを得た。触媒としてのテトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウムの存在下にて、6−ブロモピリジン−
2−カルボン酸メチルアミドを、4−フェノキシフェニルボロン酸とSuzuk
iカップリングさせて、6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボ
ン酸メチルアミドを固体として得た。H NMR(CDCl):δ8.12
(d、J=7.8Hz、1H)、7.98(d、J=8.7Hz、2H)、7.
90(t、J=7.8Hz、1H)、7.81(d、J=7.8Hz、1H)、
7.38(t、J=8.4Hz、2H)、7.18〜7.06(m、5H)、3
.08(d、J=5.4Hz、3H)。
【0170】 (実施例10) 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサ
ミド a)2−メチル−6−(4−ブロモフェニル)ピリジン:トルエン(60mL
)、水(15mL)およびエタノール(15mL)中の4−ブロモフェニルボロ
ン酸(3.14g、15.6mmol)、2−ブロモ−6−メチルピリジン(1
.7ml、14.9mmol)、固形炭酸ナトリウム(5.1g、31.9mm
ol)の混合物に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(
890mg、0.77mmol)を添加した。この混合物を一晩還流した(11
0〜110℃)。反応物を室温に冷却し、次いで、酢酸エチルと水との間で分配
させた。水層を酢酸エチルで1回以上抽出した。有機層を合わせて、硫酸ナトリ
ウムにより乾燥し、濾過し、減圧下でエバポレートし、粗生成物を得た。フラッ
シュクロマトグラフィ(シリカゲル;4% EtOAc/へキサン)による精製
により、生成物2.5g(87%)を白色固体として得た。H NMR(CD
Cl):δ7.88(d,J=9.0Hz,2H)、7.67−7.56(m
、3H)、7.48(d,J=8.1Hz,1H)、7.11(d,J=8.1
Hz,1H)、2.61(s,3H)。
【0171】 b)2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン
:DMF(50mL)中の2−メチル−6−(4−ブロモフェニル)ピリジン(
3.25g、13mmol)、4−フルオロフェノール(2.5g、22mmo
l)、炭酸セシウム(11.2g、34mmol)、および銅粉末(4.5g)
の混合物を一晩還流した。この反応物を室温に冷却し、濾過して、酢酸エチルと
水との間で分配した。この水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を合わせて
、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、濾過し、減圧下でエバポレー
トし、固体を得て、それに対してフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル;4
% EtOAc/へキサン)を行い、生成物1.8g(50%)を白色固体とし
て得た。H NMR(CDCl):δ7.94(d,J=9.0Hz,2H
)、7.61(t、J=7.6Hz、1H)、7.46(d,J=8.1Hz,
1H)、7.8−7.01(m,7H)、2.61(s,3H)。
【0172】 c)6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボ
キサミド:ピリジン(30mL)中の2−メチル−6−[4−(4−フルオロフ
ェノキシ)フェニル]ピリジン(1.8g、6.45mmol)、および二酸化
セレン(3.6g、32.4mmol)の混合物を還流下にて一晩加熱した。一
旦室温に冷却して、セライトを通してこの反応物を濾過した。濾液を酢酸エチル
と塩酸水溶液(2N)との間で分配した。この水層を酢酸エチルで2回以上抽出
した。有機層を合わせて、塩酸水溶液(2N)で洗浄し、硫酸ナトリウムにより
乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートし、粗酸1.8g(90%)を黄
色固体として得た。この粗酸(1.2g、3.88mmol)をDMF(50m
L)中に溶解し、カルボニルジイミダゾール(1.3g、8.0mmol)を添
加した。この得られた溶液を室温にて1時間攪拌した。固形酢酸アンモニウム(
3.1g、39mmol)を添加して、この混合物を一晩攪拌した。この反応物
を、酢酸エチルと水との間で分配させた。この水層を酢酸エチルで2回抽出した
。有機層を合わせて、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、濾過し、
そして減圧下でエバポレートし、粗生成物を得た。フラッシュクロマトグラフィ
(シリカゲルカラム;65/35 ヘキサン/アセトン)による精製により、表
題の化合物509mg(42%)を得た(mp150〜152℃)。H NM
R(DMSO−d):δ8.32(d,J=9.0Hz,2H)、8.31(
bs、1H)、8.12(d,J=8.1Hz,1H)、8.03(dd、J=
8.1,7.2Hz,1H)、7.94(d,J=7.2Hz,1H)、7.6
9(bs、1H)、7.27(t,J=9.0Hz,2H)、7.18−7.1
3(m,2H)、7.07(d,J=9.0,2H)。
【0173】 以下の化合物を同様に調製することができる: 6−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボ
キサミド; 6−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−
カルボキサミド; 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリジン−2
−カルボキサミド;および 6−[4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カ
ルボキサミド。
【0174】 (実施例11) (6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド) 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミドを、実施例1
0において、その4−フルオロアナログのために使用される方法により調製した
。但し、4−フェノキシフェニルボロン酸(Aldrich)を、4−ブロモフ
ェニルボロン酸の代わりに使用した。
【0175】 a)2−メチル−6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン:H NMR(
CDCl):δ7.95(d,J=9.0Hz,2H)、7.60(t,J=
7.5Hz,1H)、7.46(d,J=7.5Hz,1H)、7.34(t,
J=7.8Hz,2H)、7.13−7.02(m,6H)、2.61(s,3
H)。
【0176】 b)6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸:H NM
R(DMSO−d):δ13.1(bs、1H)、8.21(d,J=8.4
Hz,2H)、8.16(d,J=7.8Hz,1H)、8.04(t,J=7
.2Hz,1H)、7.96(d,J=7.2Hz,1H)、7.44(t,J
=7.6Hz,2H)、7.19(t,J=7.4Hz,1H)、7.11(d
d、J=8.4,7.5Hz,4H)。
【0177】 c)6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド:
NMR(DMSO−d):δ8.33(d,J=8.7Hz,2H)、8.3
1(bs、1H)、8.12(d,J=7.8Hz,1H)、8.03(t,J
=7.6Hz,1H)、7.94(d,J=7.8Hz,1H)、7.69(b
s、1H)、7.43(dd、J=8.7,7.5Hz,2H)、7.19(t
,J=7.8Hz,1H)、7.09(d,J=8.7Hz,4H)、mp17
.8〜180℃、出発原料からの収率45%(3工程)。
【0178】 (実施例12) (2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カルボ
キサミド) a)4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾニトリル:DMF(150mL)
中の4−フルオロフェノール(5.1g、45.5mmol)、4−フルオロベ
ンゾニトリル(4.58g、37.8mmol)および炭酸カリウム(12g、
86.8mmol)の混合物を一晩還流した。この反応物を室温に冷却して、酢
酸エチルと水との間に分配させた。この水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機
層を合わせて、水で3回洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥させ、濾過して、減
圧下でエバポレートし、粗4−(4−フルオロフェノキシ)ベンゾニトリル7.
5g(93%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ7.60(
d,J=9.0Hz,2H)、7.10−6.96(m,6H)。Tanaka
,A.ら(J.Med.Chem.41:4408−4420(1998))を
参照のこと。
【0179】 b)酢酸4−(4−フルオロフェノキシ)ベンズアミジン:4−(4−フルオ
ロフェノキシ)ベンゾニトリル(4.7g、22.4mol)をエタノール中に
溶解した。この溶液を0℃に冷却し、20分間溶液を通してHClガスをバブリ
ングした。この反応を停止し、室温にて一晩攪拌した。この溶液を減圧下でエバ
ポレートし、形成した固体残渣をエタノール中に溶解して、固形酢酸アンモニウ
ム(6.0g、75.5mol)で処理した。一晩攪拌した後、濾過により純粋
なアミジンを単離した。濾液からさらなる生成物を単離した。濾液を濃縮乾固さ
せた後に得られた固体をヘキサン(4回)で粉砕し、EtOHから2度再結晶さ
せた。得られたアミジンの総重量は、2.92g(収率45%)であった。
NMR(DMSO−d):δ7.85(d,J=8.0Hz,2H)、7.
31(t,J=8.7Hz,2H)、7.21−7.17(m、2H)、7.1
1(d,J=8.0Hz,2H)、1.77(s、3H)。
【0180】 c)2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチルピリミジ
ン:THF中のカリウムtert−ブトキシドの1M溶液(11mL、11mm
ol)を、DMF中の4−(4−フルオロフェノキシ)ベンズアミジンアセテー
ト(2.92g、10.2mmol)の溶液に、シリンジを介して添加した。得
られた混合物を100℃にて2時間加熱した。アセチルアセトアルデヒドジメチ
ルアセタール(2mL、13.6mmol)をシリンジを介して添加した。TL
Cが反応の完了を示す場合、この反応物を110〜110℃の間で一晩保持した
。この反応物を室温に冷却し、水とEtOAcとの間で分配させた。水層をEt
OAcで抽出して、有機層を合わせて、水(3回)で洗浄し、MgSOにより
乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートし、所望の生成物を黄色油状物と
して得た。H NMR(CDCl):δ8.60(d,J=5.1Hz,1
H)、8.40(d,J=9.0Hz,2H)、7.05−7.00(m、7H
)、2.57(s、3H)。この物質をさらに精製することなく進めた。
【0181】 d)2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カル
ボン酸:2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチルピリミ
ジン(先の工程からの黄色油状物)、二酸化セレン(3.0g、27mmol)
およびピリジン(30mL)の混合物を一晩還流した。この反応物を室温に冷却
して、濾過して、セレン金属を除去した。濾液を減圧下でエバポレートし、残渣
を2NのHCl水溶液で処理した。得られた固体をヘキサンで粉砕して(3回)
、真空で乾燥させて、この酸の2.72g(86%)を得た。H NMR(D
MSO−d):δ13.8(bs、1H)、9.10(d,J=5.0Hz,
1H)、8.45(d,J=9.0Hz,2H)、7.86(d,J=5.0H
z,1H)、7.30(t,J=9.0Hz,2H)、7.22−7.17(m
、2H)、7.11(d,J=9.0Hz,2H)。
【0182】 e)2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カル
ボキサミド:DMF中の2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリ
ミジン−4−カルボン酸(2.00g、6.45mmol)の溶液に、カルボニ
ルジイミダゾール(2.00g、12.3mmol)を添加した。室温にて1時
間攪拌した後、固形酢酸アンモニウム(5.00g、62.9mmol)を添加
した。室温にて一晩攪拌した後、この反応物を水とEtOAcとの間に分配した
。この水層を酢酸エチルで抽出し、このプールした有機層を水で洗浄し(3回)
、乾燥(NaSO)し、濾過し、そして減圧下でエバポレートし、粗生成物
を固体として得た。カラムクロマトグラフィ(シリカゲル)により、所望の生成
物1.1g(55%)を淡黄褐色固体(HPLCにより99.80%純度)を得
た(mp195〜197℃)。H NMR(CDCl):δ9.01(d,
J=4.8Hz,1H)、8.43(d,J=8.7Hz,2H)、7.95(
d,J=4.8Hz,1H)、7.89(bs、1H)、7.08−7.04(
m、6H)、5.72(bs、1H)。
【0183】 以下の化合物は、同様に調製することができる: 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリミジン−
4−カルボキサミド (実施例13) (3,5−ジアミノ−6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボ
キサミド) トルエン(14mL)、エタノール(3.5mL)および水(3.5mL)中
の4−フェノキシフェニルボロン酸(0.22g、1.02mmol)、3,5
−ジアミノ−6−クロロピラジン−2−カルボキサミド(0.176g、0.9
19mmol)、炭酸ナトリウム(0.33g、2.06mmol)の混合物に
、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(60mg)を添加した。
この混合物を一晩還流した。この反応物を室温に冷却し、次いで水と酢酸エチル
との間に分配した。この水層を酢酸エチルで1回以上抽出した。有機層を合わせ
て、水で洗浄し、硫酸ナトリウムにより乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポ
レートし、粗生成物を固体として得た。フラッシュクロマトグラフィ(シリカゲ
ル;6:4の酢酸エチル/ジクロロメタンから7:3の酢酸エチル/ジクロロメ
タン)、続くクロロホルムからの再結晶により、所望の生成物81mg(27%
)を白色固体として得た。H NMR(CDCl):δ7.58(d,J=
9.0Hz,2H)、7.37(t,J=7.8Hz,2H)、7.38(bs
、1H)、7.15(t,J=8.4Hz,1H)、7.10−7.05(m、
4H)、5.26(bs、1H)、4.97(s、4H)。
【0184】 (実施例14) (6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサミド) a)2−クロロ−6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン:トルエン(50
mL)、エタノール(12mL)および水(12mL)中の4−フェノキシフェ
ニルボロン酸(0.54g、2.52mmol)、2,6−ジクロロピラジン(
1.28g、7.73mmol)、炭酸ナトリウム(1.15g、7.18mm
ol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.15g
、0.13mmol)の混合物を還流下にて一晩加熱した。この反応物を室温に
冷却して、次いで水とおよび酢酸エチルとの間に分配した。この水層を酢酸エチ
ルで1回以上抽出した。有機層を合わせて、水で洗浄し、硫酸ナトリウムにより
乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートし、粗生成物を固体として得た。
カラムクロマトグラフィによる精製により、2−クロロ−6−(4−フェノキシ
フェニル)ピラジン0.49g(69%)を固体として得た。H NMR(C
DCl):δ8.87(s,1H)、8.47(s,1H)、7.99(d,
J=9.0Hz,2H)、7.38(t,J=8.1Hz,2H)、7.15(
t,J=7.2Hz,1H)、7.12−7.06(m、4H)。
【0185】 b)6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサミド:DMF
中の2−クロロ−6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン(0.49g、1.
73mmol)、シアン化カリウム(98%、0.30g、4.51mmol)
、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0.10g、0.
086mmol)の混合物を一晩還流した。上述の後処理およびカラムクロマト
グラフィにより、6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサミ
ド35mg(7%)を固体として得た。H NMR(CDCl):δ9.3
0(s,1H)、9.16(s,1H)、8.01(d,J=8.7Hz,2H
)、7.75(bs、1H)、7.40(t,J=8.4Hz,2H)、7.2
1−7.08(m、5H)、5.84(bs、1H)。
【0186】 (実施例15) (2−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]−4−メチル−[1,3,
5]トリアジン) a)N−ジメチルアミノメチレン−4−(4−ニトロフェノキシ)ベンズアミ
ド:4−(4−ニトロフェノキシ)ベンゾニトリル(0.90g、3.75mm
ol)、水(10mL)中の水酸化カリウム(2.0g、30mmol)、30
%過酸化水素水溶液(4mL、39mmol)およびエタノール(50mL)の
溶液を数時間還流した。この反応物を室温に冷却し、次いで水と酢酸エチルとの
間に分配した。分離した有機層を水で数回洗浄し、MgSOにより乾燥し、濾
過して、減圧下でエバポレートし、アミド中間体を固体として得た。DMF(2
0mL)中のこのアミドおよびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセター
ルを100〜120.0℃に2時間加熱した。一旦室温にし、水を添加して、濾
過によりこのアミド0.93g(79%)を黄色固体として単離した。H N
MR(CDCl):δ8.66(s,1H)、8.34(d,J=8.7Hz
,2H)、8.22(d,J=9.0Hz,2H)、7.10(d,J=9.0
Hz,2H)、7.06(d,J=9.0Hz,2H)、3.23(s,3H)
、3.22(s,3H)。
【0187】 b)2−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェノル]−4−メチル−[1,3
,5]トリアジン:ジオキサン中のN−ジメチルアミノメチレン−4−(4−ニ
トロフェノキシ)ベンズアミド(0.93g、2.97mmol)、塩酸アセト
アミジン(0.32g、3.2mmol)、およびカリウムtert−ブトキシ
ド(95%、0.33g、2.79mmol)の混合物を一晩還流した。この反
応物を室温に冷却し、次いで水と酢酸エチルとの間に分配した。水層を酢酸エチ
ルで1回以上抽出した。有機層を合わせて、水で2回洗浄し、硫酸ナトリウムに
より乾燥し、濾過し、そして減圧下でエバポレートし、粗生成物を得た。カラム
クロマトグラフィによる精製により、表題の化合物24mg(3%)を淡黄色固
体といて得た(mp148〜149℃)。H NMR(CDCl):δ9.
08(s,1H)、8.59(d,J=8.1Hz,2H)、8.25(d,J
=8.1Hz,2H)、7.19(d,J=9.3Hz,2H)、7.11(d
,J=8.4Hz,2H)、2.74(s,3H)。
【0188】 (実施例16) (6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジンカルボン酸N−
ピペリジニルエチルアミド(3))
【0189】
【化36】 a)6−ブロモピリジン−2−カルボン酸N−ピペリジニルエチルアミド(2
):DMF中の6−ブロモピコリン酸(5.0g、24.8mmol)(1)お
よび1−(2−アミノエチル)−ピペリジン(3.3g、26.0mmol)の
溶液に、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)(3.4g、24.8
mmol)および5−(3,4−ジメチル−1−トリアゼニル)−1H−イミダ
ゾール−4−カルボキサミド(DIC)(3.1g、24.8mmol)を添加
した。この反応物を外気温にて24時間攪拌した。この反応物をジクロロメタン
で希釈し、次いで水を添加した。この相を分離して、水相をジクロロメタンで2
回抽出した。有機相を合わせて、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶液を濾過
し、続いて濃縮して、生成物を淡黄色固体として得た。次いで、化合物2の精製
をシリカゲルクロマトグラフィにより行った。
【0190】 b)6−[4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピペ
リジニルエチルアミド(3):4−(4−フルオロフェノキシ)フェニルボロン
酸(557mg、2.4mmol)を、1,2−ジメトキシエタン(DME)6
mL)中の化合物2(624mg、2.0mmol)の溶液に添加し、続いて、
水(2mL)および炭酸カリウム(746mg、5.4mmol)を添加した。
Pd(PPh(92mg、0.08mmol)をこの混合物に添加して、
この反応物をアルゴン雰囲気下にて85℃で16時間加熱した。この反応物を外
気温に冷却して、この相を分離した。この水相を酢酸エチルで3回抽出し、有機
相を合わせて、硫酸ナトリウムにより乾燥させた。溶液を濾過して、濃縮して、
続いてフロリジル層上で濾過して、粗化合物3を得た。次いで、化合物3の精製
をシリカゲルクロマトグラフィにより行った。H NMR(400MHz,C
DCl):δ1.48(bs,2H)、1.61−1.67(m,4H)、2
.48(bs,2H)、2.59(t,2H,J=6.3Hz)、7.05−7
.07(m,5H)、7.64−7.71(m,1H)、7.81−7.91(
m,5H)、8.80(bs,1H)。
【0191】 (実施例17) (6−(4−tert−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8
a)) (6−(4−n−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8b)) (6−(4−i−プロピルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8c) (6−(4−チオメチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8d)) (6−(4−エトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8e)) (6−(4−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8f))
【0192】
【化37】 a)化合物6:DMF中の20%ピペリジンを、固相反応容器中で、9−フル
オレニルメトキシカルボニル(FMOC)保護基を有するポリスチレン−Rin
k−アミド樹脂(PS−rink−NH−FMOC樹脂)(4)(4.45g、
4.14mmol)に添加し、この反応物を外気温にて1.5時間振とうした。
この樹脂を洗浄(DMFで2回、ジクロロメタンで2回、DMF)し、次いでD
MF中の20%ピペリジンで再び処理した。それをさらに1時間振とうし、一連
の洗浄を繰り返した。この樹脂にDMFを添加し、続いてN−ヒドロキシベンゾ
トリアゾール(HOBt)(3.4g、24.8mmol)、6−ブロモピコリ
ン酸(1、5.0g、24.8mmol)およびDMF中の5−(3,4−ジメ
チル−1−トリアゼニル)−1H−イミダゾール−4−カルボキサミド(DIC
)(3.1g、24.8mmol)の溶液を添加した。混合物を外気温で24時
間振とうし、排出した。この樹脂を洗浄(DMFで2回、ジクロロメタンで2回
、DMF)して、乾燥した。化合物6を個々の反応容器に分割した。
【0193】 b)化合物7a〜7f:1,2−ジメトキシエタン(DME)(2.5mL)
を化合物6(0.25mmol)を含む個々の反応容器に添加して、続いてフェ
ニルボロン酸(1.5mmol)を添加した。この混合物に、水(1.0mL)
、炭酸カリウム(3.8mmol)、およびPd(PPh(0.043m
mol)を添加した。この反応物を85℃にて16時間加熱した。外気温に戻し
た後、この反応物を排出し、樹脂を洗浄(1:1のDME−水で2回、水、1:
1のDME−水で2回、DMEで2回、水で2回、THFで2回、ジクロロメタ
ンで2回)して、7a〜7fを得た。
【0194】 c)化合物8a〜8f:化合物7a〜7fを、1:1のトリフルオロ酢酸(T
FA)−ジクロロメタンの存在下にて、1.5時間振盪した。上記反応物を濾過
し、樹脂をジクロロメタンで洗浄し、続いてその溶媒をエバポレートした。まず
フロリジル(florisil)層上を濾過した後に、シリカゲルクロマトグラ
フィを行うことにより、化合物8a〜8fの精製を行った。
【0195】 6−(4−t−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8a): H NMR(400MHz、CDCl):δ1.38(s,9H),5.65
(bs,1H),7.55(d,2H,J=8.9Hz),7.85−7.99
(m,4H),8.05(bs,1H),8.15(d,1H,J=8.6Hz
)。
【0196】 6−(4−n−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8b): H NMR(400MHz、CDCl):δ0.95(t,3H,J=7.3
Hz),1.36−1.42(m,2H),1.61−1.69(m,2H),
2.69(t,2H,J=7.6Hz),5.68(bs,1H),7.32(
d,2H,J=8.4Hz),7.86−7.94(m,4H),8.03(b
s,1H),8.13(d,1H,J=7.3Hz)。
【0197】 6−(4−i−プロピルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8c): H NMR(400MHz、CDCl):δ1.31(d,6H,J=6.
9Hz),2.95−3.02(m,1H),5.65(bs,1H),7.3
7(d,2H,J=8.2Hz),7.86−7.95(m,4H),8.05
(bs,1H),8.14(d,1H,J=7.3Hz)。
【0198】 6−(4−チオメチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8d): H NMR(400MHz、CDCl):δ2.56(s,3H),7.38
(d,2H,J=8.7Hz),7.93−8.09(m,5H)。
【0199】 6−(4−エトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8e):
NMR(400MHz、CDCl):δ1.46(t,3H,J=7.0H
z),4.11(q,2H,J=6.8Hz),7.01(d,2H,J=8.
9Hz),7.82−7.91(m,2H),7.97(d,2H,J=8.9
Hz),8.01(bs,1H),8.10(d,1,J=8.6Hz H)。
【0200】 6−(4−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド(8f):
NMR(400MHz、CDCl):δ3.90(s,3H),7.05(
d,2H,J=8.9Hz),7.90−8.05(m,5H)。
【0201】 (実施例18) (2−メチル−4−ジメチルアミノ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル]ピリジン(14) 4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−
2−カルボキサミド(18) 4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−
2−カルボン酸ジメチルアミノエチルアミド(19))
【0202】
【化38】 上記反応の収率は、最適化しなかった。化合物全てのMSスペクトルは、LC
MSを用いて得られた。反応後、TLCまたは/およびLCMSまたは/および H NMRを行った。
【0203】 a)化合物10:トルエン100mL中の、10gの2,4−ペンタジオン(
9)(100mmol)および11.2gのアニリン(120mmol)溶液、
ならびに触媒量のp−トルエンスルホン酸一水和物を、共沸(azotropi
c)装置およびコンデンサーを装備した丸底フラスコ中で、12時間還流させた
。溶液を濃縮乾固させ、生成物は、精製しないで使用した。H NMR(CD
Cl):δ7.35(t,2H,J=5.69Hz),7.19(t,1H,
J=6.4Hz),7.10(d,2H,J=7.5Hz),5.19(s,1
H),2.10(s,3H),1.99(s,3H)。
【0204】 b)2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−ピ
リジノン(12):31mLの1.6Mのn−BuLi(50mmol)を、不
活性雰囲気下にて、−78℃でTHF80mL中の7.21gの2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン(51mmol)の溶液に滴下した。添加後、反応混
合物を同じ温度にて30分間攪拌した。−78℃でのTHF10mL中の3gの
化合物10(17mmol)の溶液を、この溶液に滴下した。添加後、反応混合
物を30分間攪拌した。得られた濃赤色溶液に、−78℃でのTHF13mL中
の2.7gの化合物11(17mmol)溶液を滴下した。添加後、混合物をゆ
っくりと−50℃まで加温し、その温度で1時間攪拌した。反応混合物を、NH Clの冷飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで2回抽出した。有機相を飽和ブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過した。濾液を濃縮乾固させた
。2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−ピリジ
ノンは、精製しないで使用した。H NMR(CDCl):δ7.54(d
,2H,H=3.8Hz),7.31(m,2H),6.90−7.10(m,
4H),5.23(s,1H),5.08(s,lH),2.03(s,3H)
【0205】 c)4−クロロ−2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニ
ル]ピリジン(13):120℃の油浴中のPOCl20mLを含有するフラ
スコに、塩化メチレン20mL中の5gの粗製化合物12(17mmol)およ
よび2.6mLの1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデク−7−エン(
DBU)(17mmol)を慎重に添加した。添加後、反応混合物を1時間還流
させた。反応混合物を濃縮乾固させて、酢酸エチル(EtOAc)で希釈した。
飽和NaHCO水溶液を溶液に慎重に添加して、pHを5〜6に調整した。有
機相を分離して、水相を同容量のEtOAcで抽出した。次に、有機相をブライ
ンで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させて、濾過して、濃縮乾固させた。残渣
をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、5%EtOAc/へキサン)で精
製して、1.8gの化合物13、ならびに化合物13および未反応の化合物11
の混合物を850mg得た。H NMR(CDCl):δ7.93(d,2
H,J=6.7Hz),7.48(d,1H,J=1.36Hz),7.09(
d,1H,J=1.5Hz),7.00(m,6H),2.59(s,3H).
MS:314.1. d)2−メチル−1,4−ジメチルアミノ−6−[4−(4−フルオロフェノ
キシ)フェニル]ピリジン(14):
【0206】
【化39】 方法1:N,N−ジメチルエチレンジアミン5mL中の800mgの化合物1
3(2.5mmol)および101mgの60%NaH(2.5mmol)の混
合物を、シールド管中で、120℃にて6時間加熱した。冷却した反応混合物に
、メタノールを慎重に添加して、NaHをクエンチした。得られた混合物を濃縮
乾固させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィ(シリカゲル、1%NHOH
を伴った10%MeOH/CHCl)により精製して、100mgの化合物
14を得た。
【0207】 方法2:−78℃で三つ口丸底フラスコに、ジメチルアミンを凝縮させた後、
−78℃での化合物13を含有する密封容器に移した。密封容器を徐々に室温に
まで加温し、48時間攪拌して、10%の不純物のない変換物を得た。H N
MR(CDCl):δ7.89(d,2H,J=6.7Hz),7.00(m
,6H),6.69(d,1H,J=2.3Hz),6.35(d,1H,J=
2.3Hz),3.03(s,6H),2.51(s,3H).MS:323.
2。
【0208】 e)2−メチル−4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェ
ニル]ピリミジン(15):メタノール中の25重量%NaOMe10ml中の
1.8gの化合物13(4.8mmol)を含むシールド管を85℃にて4時間
加熱した。冷却した反応混合物を濃縮乾固させて、酢酸エチルで希釈した。混合
物を飽和NHCl水溶液、続いてブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシ
ウムで乾燥させて、濾過して、濃縮乾固させて、不純物のない化合物15 1.
5gを得た。H NMR(CDCl):δ7.92(d,2H,J=6.8
Hz),7.00(m,7H),6.62(d,1H,J=2.1Hz),3.
88(s,3H),2.57(s,3H)MS:310.2。
【0209】 f)4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジ
ン−2−カルボン酸(16):ピリジン36ml中の1.5gの化合物15(4
.8mmol)の溶液に、2.1gのSeO(19mmol)を添加して、得
られた溶液を3日間還流させた。冷却した反応混合物を濃縮乾固させて、メタノ
ールで希釈して、濾過して、濃縮して、100%変換物を得た。H NMR(
CDCl):δ7.92(d,2H,J=8.8Hz),7.69(s,1H
),7.38(m,3H),7.07(m,4H),3.97(s,3H).M
S:320.9。
【0210】 g)4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジ
ン−2−カルボン酸メチルエステル(17):粗製化合物16のメタノール溶液
に、塩化チオニル0.701ml(9.6mmol)を慎重に、ゆっくりと添加
した。添加後、得られた溶液を12時間還流させた。冷却した反応混合物を濾過
して、濃縮乾固させた。次に、残渣をEtOAc中の10%EtNを用いたシ
リカゲルプラグを通して濾過した。濾液を濃縮乾固させて、不純物のない化合物
17 1.6gを得た。H NMR(CDCl):δ7.98(d,2H,
J=8.7Hz),7.61(d,1H,J=2.2Hz),7.33(d,1
H,J=2.2Hz),7.00(m,6H),4.05(s,3H),4.0
0(s,3H).MS:354.1。
【0211】 h)4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジ
ン−2−カルボキサミド(18):140mgの化合物17(0.39mmol
)を、メタノール中の2MのNHの10ml溶液に添加して、得られた溶液を
12時間攪拌した。次に、混合物を濃縮乾固させて、得られた固体をメタノール
中で再結晶させて、67mgの不純物のない4−メトキシ−6−[4−(4−フ
ルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサミド(18)を得た。 H NMR(DMSO−d):δ8.31(d,2H,J=8.9Hz),
8.27(bs,1H,N−H),7.70(bs,1H,N−H),7.61
(d,1H,J=2.3Hz),7.47(d,1H,J=2.3Hz),7.
26(t,2H,8.7Hz),7.13(m,2H),7.03(d,2H,
J=9.0Hz),3.94(s,3H).MS:339.2。
【0212】 i)4−メトキシ−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジ
ン−2−カルボン酸ジメチルアミノエチルアミド(19):過剰のN,N−ジメ
チルエチレンジアミンを、メタノール10ml中の200mgの化合物17(0
.56mmol)の溶液に添加して、得られた溶液を室温にて4日間攪拌し、そ
の時点で変換は完了した。反応混合物を濃縮乾固させた。EtO中のHClを
残渣に添加して、固体を再結晶させて、不純物のない化合物19を得た。
NMR(CDCl):δ8.97(bs,1H,N−H),8.10(d,2
H,J=8.8Hz),7.61(d,1H,J=2.2Hz),7.32(d
,1 H,J=2.2Hz),7.05(m,6H),4.00(m,1H),
3.96(s,3H),3.78(m,1H),3.63(m,1H),3.4
5(s,3H),3.27(bs,1H),2.85(s,3H).MS:41
0.2。
【0213】 (実施例19) 抗痙攣薬としての4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミ
ジン−2−カルボキサミド 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリジン−2−カルボキ
サミドの、最大電気ショックにより誘発された発作(MES)を阻止する能力を
、上記方法に従って測定した。
【0214】 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボ
キサミドは、試験処置の30分前にマウスに経口投与した。化合物は、1.6m
g/kgのED50(動物の50%を保護する用量)で、MESに対する保護を
示した。
【0215】 以下の表1の化合物を、上記に従って、経口投与後、また静脈内注射後に試験
した。化合物は、試験処置の15分前に静脈内注射した。
【0216】
【表2】 (実施例20) (ナトリウムチャネル遮断薬としての4−[4−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル]−ピリミジン−2−カルボキサミドの活性) 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボ
キサミドを、上述の電気生理学的アッセイ1および結合アッセイにて試験し、N
チャネルのrBIIAアイソフォームを安定的に発現するHEK−293細
胞にて記録された電圧ゲートナトリウム電流の用量依存阻害をもたらした。この
化合物のNa流に対する遮断効果は、保持電圧に非常に感受性が高く、4−[
4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボキサミド
は、不活性化状態にある電圧感受性のNaチャネルに結合し、活動していない
状態にあるNaチャネルに対して弱い効力を有することを示す(Ragsda
leら,Mol.Pharmacol,40:756〜765(1991);K
uoおよびBean,Mol.Pharmacol.46:716〜725(1
994))。不活性化ナトリウムチャネルに関するこの化合物の見かけのアンタ
ゴニスト解離定数(K)は、0.49μMである。
【0217】 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−ピリミジン−2−カルボ
キサミドおよび他の試験化合物に関するK(最大の半分の抑制をもたらす化合
物濃度)値を表2に示す。
【0218】
【表3】 (実施例21) (ナトリウムチャネル遮断薬としての6−[4−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピペリジニルエチルアミドの活性) 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピ
ペリジニルエチルアミドを、上述のように電気生理学的アッセイ2にて試験した
。6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピ
ペリジニルエチルアミド、および他の化合物の結果を表3に表す。
【0219】
【表4】 (実施例22) (ナトリウムチャネル遮断薬としての6−[4−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピペリジニルエチルアミドの活性) 表4に列挙した化合物の触感抗異痛効果を、上述およびKimおよびChun
g(Pain 50:355〜363(1992))により記載されるようにラ
ットにおける神経障害性疼痛のChungモデルにて試験した。試験化合物は、
Chungモデルにて活性を示した。各試験化合物に関する結果を、表4にて最
小有効用量(MED)として示す。
【0220】
【表5】 いまや本発明を完全に説明してきたが、本発明の範囲およびそれらのいかなる
実施形態にも影響を及ぼすことなく、条件、処方および他の規定要因の広い範囲
および同等範囲で、同じことが実施され得ることを当業者は理解するであろう。
【0221】 本発明の他の実施形態は、本明細書および本明細書中に開示した本発明の実施
の考察から当業者には明らかであろう。明細書および実施例は、単なる例示であ
り、本発明の真の範囲および精神は上記特許請求の範囲により示されることが意
図される。
【0222】 本明細書中で引用したすべての特許および刊行物は、それら全体が参照により
本明細書に完全に援用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/505 A61K 31/505 31/506 31/506 31/53 31/53 A61P 9/06 A61P 9/06 9/10 9/10 23/02 23/02 25/04 25/04 25/08 25/08 25/18 25/18 25/24 25/24 25/28 25/28 27/10 27/10 29/02 29/02 C07D 239/26 C07D 239/26 239/28 239/28 239/38 239/38 241/24 241/24 241/26 241/26 251/22 251/22 A 253/06 253/06 Z 295/12 295/12 A 403/04 403/04 413/04 413/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 シャオ, ビン アメリカ合衆国 ペンシルベニア 18954, リッチボロ, シェルボルン ロード 23 Fターム(参考) 4C055 AA01 BA02 BA03 BA15 BA34 CA01 DA01 DA15 DB07 DB08 DB10 DB11 4C063 AA01 BB01 CC29 CC34 CC51 DD22 DD25 DD29 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC17 BC42 BC50 BC64 BC67 MA01 NA14 ZA01 ZA06 ZA08 ZA12 ZA18 ZA21 ZA29 ZA34 ZA36 ZA38

Claims (58)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式I: 【化1】 を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒
    和物であって、 ここで、 Yは、 【化2】 またはRであり(但し、YがRである場合は、Rはアミノカルボニルであ
    る)、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではない)、 Rは、任意に置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(O)R 、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル、
    3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−トリアゾ
    リルからなる群から選択され、 Rはそれぞれ、水素、任意に置換されたアルキル、アルケニル、またはアル
    キニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカル
    ボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボニルアミ
    ノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する
    炭素原子と一緒になって、複素環を形成し、 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、
    アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニト
    ロ、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレ
    イド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキ
    シ、カルボニルアミドおよびアルキルチオールからなる群から選択され、 Rは、任意に置換されたアルキルであり、 Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
    ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
    ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
    アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
    ル、およびアリールアルキルアミノ(これらすべて、任意に置換され得る)から
    なる群から選択され(但し、RがSOである場合には、RはOR
    はない)、ここで、 Rは、水素、任意に置換されたアルキル、およびアルカリ金属からなる群か
    ら選択され、および Xは、YがR以外である場合には、O、S、NH、またはCHのうちの1
    つであり、あるいは、 Xは、YがRである場合は、O、S、NH、CHのうちの1つであるか、
    または存在せず、 但し、 1)Rがトリフルオロメチルであり、RがHであり、XがOであり、そし
    てRがSOCHPhである場合、Rはメトキシでなく、 2)Rがメチルチオであり、XがOであり、そしてA、AおよびA
    うちの2つがNである場合、RはNHでなく、 3)RがSO(ここで、Rはメチルフェニルである)であり、R およびRがメトキシであり、XがSであり、そしてA、AおよびAのう
    ちの2つがNである場合、Rはメチルでなく、 4)RがCClであり、XがSであり、そしてA、AおよびAのう
    ちの2つがNである場合、RはCClでなく、あるいは、 5)XがOまたはSであり、そしてA、AおよびAのうちの2つがNで
    ある場合、RおよびRはともにNHでない、化合物。
  2. 【請求項2】 下記式II: 【化3】 を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒
    和物であって、 ここで、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではない)、 Rは、任意に置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(O)R 、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル、
    3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−トリアゾ
    リルからなる群から選択され、 Rはそれぞれ、水素、任意に置換されたアルキル、アルケニル、またはアル
    キニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカル
    ボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボニルアミ
    ノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する
    炭素原子と一緒になって、複素環を形成し、 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、
    アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニト
    ロ、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレ
    イド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキ
    シ、カルボニルアミドおよびアルキルチオールからなる群から選択され、そして Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
    ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
    ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
    アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
    ル、およびアリールアルキルアミノ(これらすべて、任意に置換され得る)から
    なる群から選択され(但し、RがSOである場合には、RはOR
    はない)、ここで、 Rは、水素、任意に置換されたアルキル、およびアルカリ金属からなる群か
    ら選択される)、そして Xは、O、S、NH、またはCHのうちの1つであり、 但し、 1)Rがトリフルオロメチルであり、RがHであり、XがOであり、そし
    てRがSOCHPhである場合、Rはメトキシでなく、 2)Rがメチルチオであり、XがOであり、そしてA、AおよびA
    うちの2つがNである場合、RはNHでなく、 3)RがSO(ここで、Rはメチルフェニルである)であり、R およびRがメトキシであり、XがSであり、そしてA、AおよびAのう
    ちの2つがNである場合、Rはメチルでなく、 4)RがCClであり、XがSであり、そしてA、AおよびAのう
    ちの2つがNである場合、RはCClでなく、あるいは、 5)XがOまたはSであり、そしてA、AおよびAのうちの2つがNで
    ある場合、RおよびRはともにNHでない、化合物。
  3. 【請求項3】 A、AおよびAは、それぞれCRであるか、または
    がNであり、そしてAおよびAはCRであるか、またはAがNであ
    り、AおよびAはCRであるか、またはAがNであり、そしてAおよ
    びAはCRであるか、またはAおよびAがNであり、そしてAはCR である、請求項2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 Rは、ハロゲンまたはヒドロキシにより任意に置換される
    アルキル、C(O)R、SO、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル
    、3−ピラゾリル、および5−イソオキサゾリルからなる群から選択され、ここ
    でRは、請求項2に定義される通りである(但し、RがSOである場
    合には、RはORではない)、請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 Rは、アルキル、アルケニル、OR、アミノ、アルキル
    アミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、
    ジアルキルアミノアルキルアミノ、およびヘテロシクロアルキルアミノ(これら
    すべて、任意に置換され得る)からなる群から選択され、ここでRは、請求項
    2に定義する通りである、請求項4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ
    アルキル、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アミノカルボニル、アル
    キルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニ
    ル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキル
    カルボニルアミノからなる群から選択される、請求項2に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 Rは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノアルキルおよ
    びアミノカルボニルからなる群から選択される、請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキ
    ル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、
    ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、およびシアノからなる群から選択される、請求項
    2に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 RおよびRは、ともに水素であり、RおよびRは、
    独立して、水素、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、およびニトロからなる群
    から選択される、請求項8に記載の化合物。
  10. 【請求項10】 Xは、OまたはSである、請求項2に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 XはOである、請求項10に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 Rは水素であり、Xは、OまたはSであり、そしてR はアミノカルボニルである、請求項2に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 AはCRであり、ここで、Rは、H以外であり、そ
    してAおよびAは、それぞれCHである、請求項2に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 AはNであり、AはCRであり、ここで、Rは、
    H以外であり、そしてAはCHである、請求項2に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 AはNであり、AはCRであり、ここで、Rは、
    H以外であり、そしてAはCHである、請求項2に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 AはNであり、AはCRであり、ここで、Rは、
    H以外であり、そしてAはCHである、請求項2に記載の化合物。
  17. 【請求項17】 請求項2に記載の化合物であって、下記式III: 【化4】 を有する化合物、またはそれらの薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは
    溶媒和物であり、 ここで、A〜A、R〜R、RおよびXは、請求項2に定義する通り
    である、化合物。
  18. 【請求項18】 A、AおよびAは、それぞれCRであるか、また
    はAがNであり、そしてAおよびAはCRであるか、またはAがNで
    あり、そしてAおよびAはCRであるか、またはAがNであり、そして
    およびAはCRであるか、またはAおよびAがNであり、そしてA はCRである、請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミ
    ノアルキル、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アミノカルボニル、ア
    ルキルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボ
    ニル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキ
    ルカルボニルアミノからなる群から選択される、請求項17に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 Rは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノアルキルお
    よびアミノカルボニルからなる群から選択される、請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル
    、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、およびシアノからなる群から選択される、請求
    項17に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 RおよびRは、ともに水素であり、そしてRおよび
    は、独立して、水素、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、およびニトロか
    らなる群から選択される、請求項21に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 Rは、アルキル、アルケニル、OR、アミノ、アルキ
    ルアミノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル
    、ジアルキルアミノアルキルアミノ、およびヘテロシクロアルキルアミノ(これ
    らすべて、任意に置換され得る)からなる群から選択され(但し、RがSOである場合には、RはORではない)、ここでRは、請求項2に定義
    する通りである、請求項17に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 Xは、OまたはSである、請求項17に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 XはOである、請求項24に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 Xは、Oであり、 A、AおよびAは、それぞれCRであるか、またはAがNであり、
    そしてAおよびAはCRであるか、またはAがNであり、そしてA
    よびAはCRであるか、またはAがNであり、そしてAおよびAはC
    であるか、またはAおよびAがNであり、そしてAはCRであり、 ここで、Rは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノアルキル、およびアミ
    ノカルボニルからなる群から選択され、そして RおよびRは、ともに水素であり、 RおよびRは、独立して、水素、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、お
    よびニトロからなる群から選択される、 Rはアミノである、請求項17に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 AはCRであり、ここで、Rは、H以外であり、そ
    してAおよびAは、それぞれCHである、請求項17に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 AはNであり、AはCRであり、ここで、Rは、
    H以外であり、そしてAはCHである、請求項17に記載の化合物。
  29. 【請求項29】 AはNであり、AはCRであり、ここで、Rは、
    H以外であり、そしてAはCHである、請求項17に記載の化合物。
  30. 【請求項30】 AはNであり、AはCRであり、ここで、Rは、
    H以外であり、そしてAはCHである、請求項17に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 請求項2に記載の化合物であって、下記式IV: 【化5】 を有する化合物、またはその薬学的に許容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒
    和物であり、ここで A〜A、R〜R、およびXは、請求項2に定義する通りであり、そし
    て Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ、アルキルアミノ、ジア
    ルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジアルキルア
    ミノアルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、シクロアルキル
    アルキルアミノ、ヘテロシクロアルキルアミノ、アリール、アリールアルキル、
    アリールアルケニル、アリールアルキニル、およびアリールアルキルアミノ(こ
    れらすべて、任意に置換され得る)からなる群から選択される)、化合物。
  32. 【請求項32】 A、AおよびAは、それぞれCRであるか、また
    はAがNであり、そしてAおよびAはCRであるか、またはAがNで
    あり、そしてAおよびAはCRであるか、またはAがNであり、そして
    およびAはCRであるか、またはAおよびAがNであり、そしてA はCRであり、Rは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アミノ
    アルキル、アミノ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アミノカルボニル、アル
    キルアミノカルボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニ
    ル、アルキルカルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキル
    カルボニルアミノからなる群から選択される、請求項31に記載の化合物。
  33. 【請求項33】 Rは、水素、アルキル、アルコキシ、アミノアルキルお
    よびアミノカルボニルからなる群から選択される、請求項32に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アル
    キル、アルケニル、アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル
    、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、およびシアノからなる群から選択される、請求
    項31に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 RおよびRは、ともに水素であり、そしてRおよび
    は、独立して、水素、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、およびニトロか
    らなる群から選択される、請求項34に記載の化合物。
  36. 【請求項36】 Rは、アルキル、アルケニル、アミノ、アルキルアミノ
    、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、、およ
    びヘテロシクロアルキルアミノ(これらすべて、任意に置換され得る)からなる
    群から選択される、請求項31に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 Xは、OまたはSである、請求項31に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 XはOである、請求項37に記載の化合物。
  39. 【請求項39】 請求項2に記載の化合物であって、ここで、前記化合物が
    、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサ
    ミド、 4−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサミ
    ド、 4−[4−(4−メトキシフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボキサ
    ミド、 4−[4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−
    カルボキサミド、 4−[4−(3−クロロ−2−シアノフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−
    カルボキサミド、 4−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2
    −カルボキサミド、 4−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カル
    ボキサミド、 4−[4−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2
    −カルボキサミド、 1−[4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−イル
    ]−エタノン、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4−カルボキサ
    ミド、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチルピリミジン、 2−メチル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    ナトリウム塩、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    メチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    ジメチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    tert−ブチルアミド、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
    −カルボキサミド、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
    −カルボン酸、 2−(4−フェノキシフェニル)−6−(ジメチルアミノ)ピリミジン−4−カ
    ルボン酸ジメチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    2−ヒドロキシエチルアミド、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カルボン酸
    ヒドロキシメチレンアミド、 2−(2−ヒドロキシプロパ−2−イル)−4−[4−(4−フルオロフェノキ
    シ)フェニル]ピリミジン、 4−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−2−カル
    ボン酸2−モルホリン−4−イル−エチルアミド、 2−(4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イル)−4−[4−(4−
    フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン、 2−(3−ピラゾリル)−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピ
    リミジン、 2−(5−イソオキサゾリル)−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニ
    ル]ピリミジン、 2−(1−メチル−3−ピラゾリル)−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)
    フェニル]ピリミジン、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン−4
    −カルボン酸メチルアミド、 3−ジメチルアミノ−1−{4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}
    ピリミジン−2−イル]プロペノン、 2−チオメチル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリミジン
    、 2−メタンスルホニル−4−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリ
    ミジン、 2−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]−4−メチル−
    ピリミジン、 4−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリミジン−
    2−カルボキサミド、 2−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリミジン−
    4−カルボキサミド、 2−メチル−6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン、 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 2−メチル−6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン、 6−(4−フェノキシフェニル)ピリジン−2−カルボン酸、 6−(4−フェノキシフェニル]ピリジン−2−カルボン酸メチルアミド、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボキサミ
    ド、 6−[4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カルボ
    キサミド、 6−[4−(4−クロロ−2−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−
    カルボキサミド、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)−3−フルオロフェニル]ピリジン−2
    −カルボキサミド、 6−[4−(4−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル]ピリジン−2−カ
    ルボキサミド、 6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサミド、 3,5−ジアミノ−6−(4−フェノキシフェニル)ピラジン−2−カルボキサ
    ミド、または 2−[4−(4−ニトロフェノキシ)フェニル]−4−メチル−[1,3,5]
    −トリアジン、 あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物である、
    化合物。
  40. 【請求項40】 請求項1に記載の化合物であって、ここで、前記化合物が
    、 6−[4−(4−フルオロフェノキシ)フェニル]ピリジンカルボン酸N−ピペ
    リジニルエチルアミド、 6−(4−tert−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−n−ブチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−i−プロピルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−チオメチルフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 6−(4−エトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、または 6−(4−メトキシフェニル)ピリジン−2−カルボキサミド、 あるいはこれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物である
    、化合物。
  41. 【請求項41】 下記式V: 【化6】 を有する請求項1に記載の化合物または該化合物の薬学的に受容可能な塩、プロ
    ドラッグもしくは溶媒和物である、化合物であって、ここで、 A〜A、R〜R、およびRは、請求項1に定義する通りであり、そ
    して Xは、O、S、NH、CHのうちの1つであるか、または存在しない、 化合物。
  42. 【請求項42】A、AおよびAは、それぞれCRであるか、または
    がNであり、AおよびAはCRであるか、またはAがNであり、A およびAはCRであるか、またはAがNであり、AおよびAはCR であるか、またはAおよびAがNであり、AはCRである、請求項4
    1に記載の化合物。
  43. 【請求項43】 Rが、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、シアノ
    およびアルコキシの1つ以上で任意に置換されるC〜Cアルキルである、請
    求項41に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 Rが、水素、アルキル、アルコキシ、アミノアルキルお
    よびアミノカルボニルからなる群から選択される、請求項41に記載の化合物。
  45. 【請求項45】RおよびRが、独立して、水素、アルキル、アルケニル
    、アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニ
    トロ、アミノ、およびシアノからなる群から選択される、請求項41に記載の化
    合物。
  46. 【請求項46】 RおよびRが、ともに水素である、請求項45に記載
    の化合物。
  47. 【請求項47】 Xが、OまたはSである、請求項41に記載の化合物。
  48. 【請求項48】 Xが、Oである、請求項47に記載の化合物。
  49. 【請求項49】 前記化合物が、6−[(4−トリフルオロメトキシ)フェ
    ニル]ピリジン−2−カルボサミドまたはその薬学的に受容可能な塩、プロドラ
    ッグもしくは溶媒和物である、請求項41に記載の化合物。
  50. 【請求項50】 薬学的組成物であって、該組成物は、式: 【化7】 の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物、な
    らびに薬学的に受容可能なキャリアまたは希釈剤を含み、 ここで、 Yは、 【化8】 またはRであり(但し、YがRである場合は、Rはアミノカルボニルであ
    る)、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではない)、 Rは、任意に置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(O)R 、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル、
    3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−トリアゾ
    リルからなる群から選択され、 Rはそれぞれ、水素、任意に置換されたアルキル、アルケニル、またはアル
    キニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカル
    ボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボニルアミ
    ノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する
    炭素原子と一緒になって、複素環を形成し、 R、R、RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニトロ
    、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレイ
    ド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキシ
    、カルボニルアミドおよびアルキルチオールからなる群から選択され、 Rは、任意に置換されたアルキルであり、 Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
    ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
    ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
    アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
    ル、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、これら全てが、任
    意に置換され得(但し、RがSOである場合には、RはORではな
    い)、ここで、 Rは、水素、任意に置換されたアルキル、およびアルカリ金属からなる群か
    ら選択され、そして Xは、YがR以外である場合には、O、S、NH、またはCHのうちの1
    つであり、あるいは、 Xは、YがRである場合には、O、S、NH、CHのうちの1つであるか
    、または存在しない、 化合物である、薬学的組成物。
  51. 【請求項51】 前記化合物が、請求項1〜49のいずれか1項に記載の化
    合物である、請求項50に記載の組成物。
  52. 【請求項52】 ナトリウムチャネルの遮断に対して応答性の疾患を患って
    いる哺乳動物において、該疾患を治療するための方法であって、該方法が、かか
    る処置を必要とする哺乳動物に、式: 【化9】 の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物の有
    効量を投与する工程を包含し、ここで、 Yは、 【化10】 またはRであり(但し、YがRである場合は、Rはアミノカルボニルであ
    る)、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではない)、 Rは、任意に置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(O)R 、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル、
    3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−トリアゾ
    リルからなる群から選択され、 Rはそれぞれ、水素、任意に置換されたアルキル、アルケニル、またはアル
    キニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカル
    ボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボニルアミ
    ノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する
    炭素原子と一緒になって、複素環を形成し、 R、R、RおよびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、ア
    ルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニトロ
    、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレイ
    ド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキシ
    、カルボニルアミドおよびアルキルチオールからなる群から選択され、 Rは、任意に置換されたアルキルであり、 Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
    ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
    ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
    アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
    ル、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、これら全てが、任
    意に置換され得(但し、RがSOである場合には、RはORではな
    い)、ここで、 Rは、水素、任意に置換されたアルキル、およびアルカリ金属からなる群か
    ら選択され、 Xは、YがR以外である場合には、O、S、NH、またはCHのうちの1
    つであり、あるいは、 Xは、YがRである場合は、O、S、NH、CHのうちの1つであるか、
    または存在しない、 化合物である、方法。
  53. 【請求項53】 前記投与される化合物が、請求項1〜49のいずれか1項
    に記載の化合物である、請求項52に記載の方法。
  54. 【請求項54】 全体的な虚血および限局性の虚血に続くニューロンの喪失
    を処置、予防または回復するための方法、神経変性状態を処置、予防または回復
    するための方法、疼痛もしくは耳鳴を処置、予防または回復するための方法、躁
    鬱病を処置、予防または回復するための方法、局所麻酔を提供するための方法、
    あるいは不整脈を処置するための方法、または痙攣を処置する方法であって、該
    方法が、かかる処置を必要とする哺乳動物に、式: 【化11】 の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物
    の有効量を投与する工程を包含し、ここで、 Yは、 【化12】 またはRであり(但し、YがRである場合は、Rはアミノカルボニルであ
    る)、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではない)、 Rは、任意に置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(O)R 、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル、
    3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−トリアゾ
    リルからなる群から選択され、 Rはそれぞれ、水素、任意に置換されたアルキル、アルケニル、またはアル
    キニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカル
    ボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボニルアミ
    ノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する
    炭素原子と一緒になって、複素環を形成し、 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、
    アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニト
    ロ、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレ
    イド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキ
    シ、カルボニルアミドおよびアルキルチオールからなる群から選択され、 Rは、任意に置換されたアルキルであり、 Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
    ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
    ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
    アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
    ル、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、これら全てが、任
    意に置換され得(但し、RがSOである場合には、RはORではな
    い)、ここで、 Rは、水素、任意に置換されたアルキル、およびアルカリ金属からなる群か
    ら選択される、そして Xは、YがR以外である場合には、O、S、NH、またはCHのうちの1
    つであり、あるいは、 Xは、YがRである場合は、O、S、NH、CHのうちの1つであるか、
    または存在しない、 化合物である、方法。
  55. 【請求項55】 前記投与される化合物は、請求項1〜49のいずれか1項
    に記載の化合物である、請求項54に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記方法は、疼痛を処置、予防または回復するためのもの
    であり、そして該疼痛は、神経障害性疼痛、外科的疼痛または慢性疼痛のうちの
    1つである、請求項54に記載の方法。
  57. 【請求項57】 動物被験体において、発作活性を緩和または予防する方法
    であって、かかる処置を必要とする該動物に、式: 【化13】 の化合物またはそれらの薬学的に受容可能な塩、プロドラッグもしくは溶媒和物
    の有効量を投与する工程を包含する方法であって、ここで、 Yは、 【化14】 またはRであり(但し、YがRである場合は、Rはアミノカルボニルであ
    る)、 A、AおよびAは、独立して、CRまたはNであり(但し、A、A およびAは、同時にすべてがNではない)、 Rは、任意に置換されたアルキル、アミノ、アルキルチオール、C(O)R 、SO、OC(O)NH、2−イミダゾリニル、2−イミダゾリル、
    3−ピラゾリル、5−イソオキサゾリル、および3−(1,2,4)−トリアゾ
    リルからなる群から選択され、 Rはそれぞれ、水素、任意に置換されたアルキル、アルケニル、またはアル
    キニル、ハロゲン、ヒドロキシ、シクロアルキル、シアノ、アミノ、アルキルア
    ミノ、ジアルキルアミノ、アルコキシ、アミノカルボニル、アルキルアミノカル
    ボニル、アリールアミノカルボニル、アラルキルアミノカルボニル、アルキルカ
    ルボニルアミノ、アリールカルボニルアミノ、およびアラルキルカルボニルアミ
    ノからなる群から選択されるか、あるいはRおよびRは、それらが結合する
    炭素原子と一緒になって、複素環を形成し、 R、R、R、およびRは、独立して、水素、アルキル、アルケニル、
    アルキニル、ハロゲン、ハロアルキル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシ、ニト
    ロ、アミノ、シアノ、アミド、カルボキシアルキル、アルコキシアルキル、ウレ
    イド、アシルアミノ、チオール、アシルオキシ、アジド、アルコキシ、カルボキ
    シ、カルボニルアミドおよびアルキルチオールからなる群から選択され、 Rは、任意に置換されたアルキルであり、 Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、OR、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ジアルキルアミノ、アルケニルアミノ、ジアルキルアミノアルケニル、ジア
    ルキルアミノアルキルアミノ、ジアルキルアミノアルケニルアミノ、アルキルア
    ミノアルケニルアミノ、ヒドロキシアミノアルケニルアミノ、シクロアルキル、
    ヘテロシクロアルキル、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクロアルキル
    アミノ、アリール、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリールアルキニ
    ル、およびアリールアルキルアミノからなる群から選択され、これら全てが、任
    意に置換され得(但し、RがSOである場合には、RはORではな
    い)、ここで、 Rは、水素、任意に置換されたアルキル、およびアルカリ金属からなる群か
    ら選択され、そして Xは、YがR以外である場合には、O、S、NH、またはCHのうちの1
    つであり、あるいは、 Xは、YがRである場合は、O、S、NH、CHのうちの1つであるか、
    または存在しない、 化合物である、方法。
  58. 【請求項58】 前記投与される化合物は、請求項1〜49のいずれか1項
    に記載の化合物である、請求項57に記載の方法。
JP2001567706A 2000-03-10 2001-03-12 アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用 Expired - Fee Related JP4359016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18818800P 2000-03-10 2000-03-10
US60/188,188 2000-03-10
PCT/US2001/007797 WO2001068612A2 (en) 2000-03-10 2001-03-12 Aryl substituted pyridines, pyrimidines, pyrazines and triazines and the use thereof

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274840A Division JP2009062390A (ja) 2000-03-10 2008-10-24 アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003527376A true JP2003527376A (ja) 2003-09-16
JP2003527376A5 JP2003527376A5 (ja) 2005-11-17
JP4359016B2 JP4359016B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=22692096

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001567706A Expired - Fee Related JP4359016B2 (ja) 2000-03-10 2001-03-12 アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用
JP2008274840A Withdrawn JP2009062390A (ja) 2000-03-10 2008-10-24 アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008274840A Withdrawn JP2009062390A (ja) 2000-03-10 2008-10-24 アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用

Country Status (34)

Country Link
US (3) US6867210B2 (ja)
EP (1) EP1265866B1 (ja)
JP (2) JP4359016B2 (ja)
KR (1) KR20030011792A (ja)
CN (1) CN1422254A (ja)
AP (1) AP1404A (ja)
AR (1) AR029489A1 (ja)
AT (1) ATE474828T1 (ja)
AU (2) AU4562001A (ja)
BR (1) BR0108918A (ja)
CA (1) CA2400945C (ja)
CR (1) CR6774A (ja)
CY (1) CY1110809T1 (ja)
CZ (1) CZ20032228A3 (ja)
DE (1) DE60142613D1 (ja)
DK (1) DK1265866T3 (ja)
EA (1) EA005770B1 (ja)
ES (1) ES2348974T3 (ja)
HR (1) HRP20020805A2 (ja)
HU (1) HUP0300466A3 (ja)
IL (2) IL151417A0 (ja)
IS (1) IS6518A (ja)
MA (1) MA26893A1 (ja)
MX (1) MXPA02008733A (ja)
NO (1) NO20024308L (ja)
NZ (1) NZ521866A (ja)
OA (1) OA12677A (ja)
PL (1) PL357272A1 (ja)
PT (1) PT1265866E (ja)
SI (1) SI1265866T1 (ja)
SK (1) SK10692003A3 (ja)
WO (1) WO2001068612A2 (ja)
YU (1) YU67902A (ja)
ZA (1) ZA200207069B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510741A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としての置換トリアゾール類
JP2008530012A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物
JP2013538227A (ja) * 2010-09-17 2013-10-10 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ピリジン化合物およびその使用
JP2014525431A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としてのピリミジン
JP2016511270A (ja) * 2013-03-04 2016-04-14 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としてのピリミジンカルボキサミド
JP2019070032A (ja) * 2013-03-15 2019-05-09 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ カルボキサミド誘導体及びその使用

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR029489A1 (es) * 2000-03-10 2003-07-02 Euro Celtique Sa Piridinas, pirimidinas, pirazinas, triazinas sustituidas por arilo, composiciones farmaceuticas y el uso de las mismas para la manufactura de un medicamento
SE0102438D0 (sv) * 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
SE0102439D0 (sv) * 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
MXPA04000411A (es) * 2001-07-16 2004-03-18 Euro Celtique Sa Tiazolidinonas arilo sustituidas y uso de las mismas.
AR037233A1 (es) * 2001-09-07 2004-11-03 Euro Celtique Sa Piridinas aril sustituidas, composiciones farmaceuticas y el uso de dichos compuestos para la elaboracion de un medicamento
AR036873A1 (es) * 2001-09-07 2004-10-13 Euro Celtique Sa Piridinas aril sustituidas a, composiciones farmaceuticas y el uso de las mismas para la preparacion de un medicamento
US20030124174A1 (en) * 2001-10-25 2003-07-03 Endo Pharmaceuticals, Inc Method for treating non-neuropathic pain
CN1646500A (zh) * 2002-03-13 2005-07-27 欧洲凯尔特股份有限公司 芳基取代的嘧啶及其用途
JP2006504660A (ja) * 2002-07-31 2006-02-09 ユーロ−セルティーク エス.エイ. アリール置換ベンゾイミダゾール類およびナトリウムチャネルブロッカーとしてのそれらの使用
US20040152696A1 (en) * 2002-08-01 2004-08-05 Euro-Celtique S.A. 2-substituted bicyclic benzoheterocyclic compounds and their use as sodium channel blockers
US20050227974A9 (en) * 2002-08-01 2005-10-13 Euro-Celtique S.A. Aminoalkyl-substituted aryl compounds and their use as sodium channel blockers
SE0203752D0 (sv) * 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
SE0203754D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
SE0203753D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
AU2004212004B2 (en) * 2003-02-13 2008-01-10 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Regulation of food intake and glucose production by modulation of long-chain fatty acyl-coa levels in the hypothalamus
MY142651A (en) 2003-03-18 2010-12-15 Merck Sharp & Dohme Biaryl substituted triazoles as sodium channel blockers
CN101333192A (zh) 2003-04-03 2008-12-31 默克公司 作为钠通道阻滞剂的联芳基取代吡唑
WO2004111011A2 (en) * 2003-05-30 2004-12-23 Euro-Celtique S.A. Synthesis of 2-aryl pyrimidine 4-carboxylic acid amides
US20050112183A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Galer Bradley S. Compositions and methods for treating neuropathic sensory loss
BRPI0513717A (pt) 2004-07-23 2008-05-13 Pfizer derivados de piridina
WO2006041922A2 (en) * 2004-10-08 2006-04-20 Dara Biosciences, Inc. Agents and methods for administration to the central nervous system
WO2006088875A2 (en) * 2005-02-14 2006-08-24 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Intranasal administration of modulators of hypothalamic atp-sensitive potassium channels
US8168592B2 (en) * 2005-10-21 2012-05-01 Amgen Inc. CGRP peptide antagonists and conjugates
JP4657384B2 (ja) 2007-05-03 2011-03-23 ファイザー・リミテッド ナトリウムチャンネルモジュレーターとしての2−ピリジンカルボキサミド誘導体
CA2747252C (en) 2008-12-19 2018-09-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazine derivatives useful as inhibitors of atr kinase
JP2013530180A (ja) 2010-06-16 2013-07-25 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ アリール置換インドールおよびその使用
EP2593434A1 (en) 2010-07-16 2013-05-22 Purdue Pharma LP Pyridine compounds as sodium channel blockers
KR20130095772A (ko) 2010-10-05 2013-08-28 퍼듀 퍼머 엘피 나트륨 채널 차단제로서 퀴나졸린 화합물
KR20130119964A (ko) 2010-12-22 2013-11-01 퍼듀 퍼머 엘피 나트륨 채널 차단제로서의 치환된 피리딘
US9181185B2 (en) 2011-10-31 2015-11-10 Purdue Pharma L.P. Heteroaryl compounds as sodium channel blockers
US9388137B2 (en) 2011-10-31 2016-07-12 Purdue Pharma L.P. Quaternized amines as sodium channel blockers
WO2013072758A1 (en) * 2011-11-15 2013-05-23 Purdue Pharma L.P. Pyrimidine diol amides as sodium channel blockers
US9206127B2 (en) 2012-03-16 2015-12-08 Purdue Pharm, L.P. Substituted pyridines as sodium channel blockers
US9714252B2 (en) 2012-12-20 2017-07-25 Purdue Pharma L.P. Cyclic sulfonamides as sodium channel blockers
US9120786B2 (en) 2013-03-04 2015-09-01 Purdue Pharma, L.P. Triazine carboxamides as sodium channel blockers
US9359330B2 (en) 2013-08-26 2016-06-07 Purdue Pharma L.P. Substituted piperidines as sodium channel blockers
WO2015031036A1 (en) 2013-08-26 2015-03-05 Purdue Pharma L.P. Azaspiro[4.5] decane derivatives and use thereof
US9828348B2 (en) 2013-11-08 2017-11-28 Purdue Pharma L.P. Benzimidazole derivatives and use thereof
US9340504B2 (en) 2013-11-21 2016-05-17 Purdue Pharma L.P. Pyridine and piperidine derivatives as novel sodium channel blockers
EP3083606B1 (en) 2013-12-20 2020-10-28 Purdue Pharma LP Pyrimidines and use thereof
US9695144B2 (en) 2013-12-23 2017-07-04 Purdue Pharma L.P. Dibenzazepine derivatives and use thereof
JP6337124B2 (ja) 2013-12-23 2018-06-06 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ インダゾール及びその使用
EP3089978B1 (en) 2013-12-30 2018-08-29 Purdue Pharma L.P. Pyridone-sulfone morphinan analogs as opioid receptor ligands
CN106061944A (zh) 2014-01-24 2016-10-26 普渡制药公司 吡啶类和嘧啶类物质及其用途
EP3105217B1 (en) 2014-02-12 2019-05-29 Purdue Pharma LP Isoquinoline derivatives and use thereof
US10730866B2 (en) 2014-04-07 2020-08-04 Purdue Pharma L.P. Indole derivatives and use thereof
US9975854B2 (en) 2014-05-06 2018-05-22 Purdue Pharma L.P. Benzomorphan analogs and use thereof
JP6580074B2 (ja) 2014-05-23 2019-09-25 アクティブ バイオテック エイビー S100阻害薬として有用な新規化合物
MA40170A (fr) 2014-06-13 2017-04-19 Purdue Pharma Lp Dérivés hétérocycliques de morphinan et leur utilisation
MA40171A (fr) 2014-06-13 2017-04-19 Purdue Pharma Lp Dérivés d'azamophinan et leur utilisation
CN104387331A (zh) * 2014-10-27 2015-03-04 湖南华腾制药有限公司 一种吡嗪衍生物的制备方法
EP3258925B1 (en) 2015-02-19 2023-03-29 Purdue Pharma LP Methods and compositions for decreasing gastric emptying
JP7187308B2 (ja) 2015-09-30 2022-12-12 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Dna損傷剤とatr阻害剤との組み合わせを使用する、がんを処置するための方法
US10745402B2 (en) 2017-01-02 2020-08-18 Purdue Pharma L.P. Morphinan derivatives and use thereof

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3149109A (en) * 1962-02-20 1964-09-15 Searle & Co Certain 4-trifluoromethyl-2-(oxy/thio) pyrimidines
FR1477021A (fr) 1965-04-21 1967-04-14 Ilford Ltd Matières photographiques
GB1121922A (en) * 1966-06-17 1968-07-31 Ici Ltd Pyrimidine derivatives
FR1536093A (fr) 1966-09-10 1968-08-09 Basf Ag Nouvelles amino-4-alcoylmercapto-6-triazines-s
US3631036A (en) * 1969-11-04 1971-12-28 American Home Prod 5-amino-2 6-substituted-7h-pyrrolo(2 3-d) pyrimidines and related compounds
US3660414A (en) 1970-06-01 1972-05-02 Sandoz Ag Certain 5-aryl-2-amino-nicotinonitriles
US3709888A (en) 1970-06-01 1973-01-09 Sandoz Ag Aryl-substituted-pyrido(2,3-d)pyrimidin-2-ones
US3886167A (en) 1974-03-06 1975-05-27 Us Army 2-Aryl-6-trifluoromethyl-4-pyridylcarbinolamine antimalarials
US3940404A (en) 1974-03-06 1976-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army 2-Substituted phenyl-6-trifluoromethyl-4-pyridyl-carbinolamines
US4133956A (en) 1977-07-27 1979-01-09 Eli Lilly And Company Preparation of benzoylureas
US4293552A (en) 1978-02-27 1981-10-06 Eli Lilly And Company Novel 1-(mono-o-substituted benzoyl)-3-(substituted pyrazinyl) ureas
IL59748A (en) 1979-04-05 1983-11-30 Lilly Industries Ltd 5-substituted pyranone derivatives,their production and pharmaceutical compositions containing them
JPS56104883A (en) * 1980-01-25 1981-08-20 Tanabe Seiyaku Co Ltd Novel pyridinecarboxamide derivative and its preparation
JPS56115784A (en) 1980-02-15 1981-09-11 Tanabe Seiyaku Co Ltd Novel pyridinecarboxamide derivative and its preparation
US4332552A (en) * 1980-10-03 1982-06-01 General Signal Corporation Moldatherm insulated pacemaker furnace and method of manufacture
GB2095240A (en) * 1981-03-05 1982-09-29 Fujisawa Pharmaceutical Co Dihydropyrimidine derivatives, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
DE3239573A1 (de) 1981-10-28 1983-05-19 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Substituierte picolinsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung, ihre verwendung und sie enthaltende arzneimittel
DE3245950A1 (de) 1981-12-24 1983-07-07 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh, 7750 Konstanz Verfahren zur herstellung substituierter pyridine
FR2527206B1 (fr) 1982-05-18 1986-12-05 Sandoz Sa Nouveaux derives de la 2(1h)-pyridinone, leur preparation et leur utilisation comme medicaments
DE3379544D1 (en) 1982-06-08 1989-05-11 Ciba Geigy Ag 2-phenyl-2-naphthyl and 2-heterocyclic pyrimidines as antidotes for protecting cultured plants before phytotoxic damages caused by herbicides
EP0123700A1 (de) 1983-04-27 1984-11-07 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Substituierte Picolinsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung und sie enthaltende Arzneimittel
US4701208A (en) 1983-08-02 1987-10-20 American Cyanamid Company Dihydroimidazopyrrolopyridine, quinoline, thieno- and furo[2,3-b]pyridine, dihydrothieno- and furo[2,3-b]-pyridine, thieno- and furo[3,2-b]pyridine and dihydrothieno- and furo[3,2-b]pyridine herbicides and method for preparation thereof
EP0200024B1 (de) 1985-04-30 1992-07-01 ARZNEIMITTELWERK DRESDEN GmbH 3-Cyan-pyridine, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre pharmazeutische Verwendung
GB8531637D0 (en) * 1985-12-23 1986-02-05 Ici Plc Pyrimidine derivatives
US4962109A (en) * 1985-12-23 1990-10-09 Imperial Chemical Industries Plc Insecticidally and acaricidally active pyrimidine esters and intermediates therefor
JPS6320234A (ja) 1986-07-11 1988-01-27 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車の2輪・4輪駆動切換装置
GB8627059D0 (en) 1986-11-12 1986-12-10 Cookson Group Plc Substituted trialine derivatives
ZW21687A1 (en) 1986-12-12 1988-07-20 Hoffmann La Roche Triazine derivatives
US5116989A (en) 1987-11-06 1992-05-26 Baxter Diagnostics Inc. Fluorescent poly(arylpyridine) rare earth chelates
US5084462A (en) 1988-04-26 1992-01-28 The Du Pont Merck Pharmaceutical Company 4-quinoline carboxylic acid derivatives useful as immunosuppressive agents
EP0356672B1 (en) * 1988-07-13 1993-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric chiral smectic liquid crystal composition and liquid crystal device using same
JPH0252360A (ja) 1988-08-15 1990-02-21 Fujitsu Ltd 電子写真感光体
EP0362578A1 (en) 1988-09-14 1990-04-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Treatment of cancer in mammals by concurrent administration of 4-quinoline carboxylic acid derivatives and interleukin-2
FI895821A0 (fi) * 1988-12-07 1989-12-05 Wellcome Found Farmaceutiskt aktiva cns foereningar.
US4968702A (en) 1989-01-17 1990-11-06 American Cyanamid Company Substituted quinolinecarboxylic acids
GB8906470D0 (en) 1989-03-21 1989-05-04 Cookson Group Plc Photopolymerisable composition
DE4134467A1 (de) * 1991-10-18 1993-04-22 Thomae Gmbh Dr K Heterobiarylderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3940476A1 (de) 1989-12-07 1991-06-13 Bayer Ag Pyridinylpyrimidin-derivate
GB8923131D0 (en) 1989-10-13 1989-11-29 Smith Kline French Lab Chemical compounds
US5136080A (en) * 1989-12-04 1992-08-04 Burroughs Wellcome Co. Nitrile compounds
US5403934A (en) 1990-03-12 1995-04-04 Burroughs Wellcome Co. Heterocyclic compounds
EP0446604A3 (en) 1990-03-16 1992-02-19 American Cyanamid Company Pyridine and related aza heterocycle derivatives as cardiovascular agents
EP0550576A1 (en) 1990-09-28 1993-07-14 Smith Kline & French Laboratories Limited Phenylpyridinol derivatives as medicaments
DE4032147A1 (de) 1990-10-10 1992-04-16 Bayer Ag Verwendung von substituierten 2-mercaptonicotinsaeurederivaten zur bekaempfung von endoparasiten, neue substituierte 2-mercaptonicotinsaeurederivate und verfahren zu ihrer herstellung
WO1992007846A1 (en) * 1990-10-25 1992-05-14 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Picolinic acid derivative, production thereof, and herbicide
JPH0597706A (ja) 1991-04-09 1993-04-20 Chemex Block Drug Jv アフタ性潰瘍および他の粘膜皮膚障害の処置方法
DE4200323A1 (de) 1992-01-09 1993-07-15 Bayer Ag Herbizide und pflanzennematizide mittel auf basis von mercaptonicotinsaeurederivaten
US5389632A (en) 1992-02-24 1995-02-14 Laboratoires Upsa Pyrazolopyrimidine derivatives which are angiotensin II receptor antagonists
TW237456B (ja) 1992-04-09 1995-01-01 Ciba Geigy
JPH0776542A (ja) 1993-09-06 1995-03-20 Canon Inc 液晶性化合物、これを含む液晶組成物、それを有する液晶素子、それらを用いた表示方法および表示装置
US5744492A (en) 1993-09-17 1998-04-28 United States Of America Method for inhibiting angiogenesis
US5602156A (en) 1993-09-17 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for inhibiting metalloproteinase expression
IL112290A (en) 1994-01-12 1999-01-26 Novartis Ag Transformed aryl and the troiryl pyrimidines and herbicides containing them
US5563143A (en) 1994-09-21 1996-10-08 Pfizer Inc. Catechol diether compounds as inhibitors of TNF release
US6057346A (en) 1994-12-12 2000-05-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Inhibition of retroviral LTR promoters by calcium response modifiers
US5849758A (en) * 1995-05-30 1998-12-15 American Cyanamid Company Herbicidal 2, 6-disubstituted pyridines and 2, 4-disubstituted pyrimidines
CZ290330B6 (cs) * 1995-01-26 2002-07-17 American Cyanamid Company 2,6-Disubstituované pyridinové a 2,4-disubstituované pyrimidinové deriváty, způsob a meziprodukty pro jejich výrobu, jejich pouľití a herbicidní prostředky na jejich bázi a způsob potlačování růstu neľádoucích rostlin
US6008161A (en) * 1995-05-30 1999-12-28 American Cyanamid Company Herbicidal 2-(hetero)aryloxy-6-arylpyridines and 2-aryl-4-(hetero) aryloxypyrimidines
US5741818A (en) 1995-06-07 1998-04-21 University Of Saskatchewan Semicarbazones having CNS activity and pharmaceutical preparations containing same
ES2166462T3 (es) 1995-08-02 2002-04-16 Smithkline Beecham Corp Antagonistas del receptor de la endotelina.
WO1998037068A1 (en) 1997-02-21 1998-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Benzoic acid derivatives and related compounds as antiarrhythmic agents
AU738197C (en) 1997-04-22 2002-05-16 Cocensys, Inc. Carbocyclic and heterocyclic substituted semicarbazones and thiosemicarbazones and the use thereof
SK8662000A3 (en) * 1997-12-12 2001-01-18 Abbott Lab Triazine angiogenesis inhibitors
WO1999031062A1 (fr) 1997-12-17 1999-06-24 Shionogi & Co., Ltd. Nouveaux composes de pyridine
CN1282326A (zh) 1997-12-19 2001-01-31 武田药品工业株式会社 酰苯胺衍生物、其生产方法及其用途
AU742641B2 (en) 1998-01-28 2002-01-10 Shionogi & Co., Ltd. Novel tricyclic compound
AU782353B2 (en) 1999-03-26 2005-07-21 Euro-Celtique S.A. Aryl substituted pyrazoles, imidazoles, oxazoles, thiazoles and pyrroles, and the use thereof
WO2001025220A1 (en) * 1999-10-07 2001-04-12 Amgen Inc. Triazine kinase inhibitors
AR029489A1 (es) * 2000-03-10 2003-07-02 Euro Celtique Sa Piridinas, pirimidinas, pirazinas, triazinas sustituidas por arilo, composiciones farmaceuticas y el uso de las mismas para la manufactura de un medicamento

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007510741A (ja) * 2003-11-10 2007-04-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド ナトリウムチャンネル遮断薬としての置換トリアゾール類
JP2008530012A (ja) * 2005-02-04 2008-08-07 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物
JP2013538227A (ja) * 2010-09-17 2013-10-10 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ピリジン化合物およびその使用
JP2014525431A (ja) * 2011-09-02 2014-09-29 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としてのピリミジン
JP2016175940A (ja) * 2011-09-02 2016-10-06 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としてのピリミジン
JP2016511270A (ja) * 2013-03-04 2016-04-14 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としてのピリミジンカルボキサミド
JP2017132783A (ja) * 2013-03-04 2017-08-03 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ナトリウムチャネル遮断剤としてのピリミジンカルボキサミド
JP2019070032A (ja) * 2013-03-15 2019-05-09 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ カルボキサミド誘導体及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1265866A2 (en) 2002-12-18
SK10692003A3 (sk) 2004-03-02
ZA200207069B (en) 2003-12-03
PL357272A1 (en) 2004-07-26
CZ20032228A3 (cs) 2004-06-16
EP1265866B1 (en) 2010-07-21
AR029489A1 (es) 2003-07-02
SI1265866T1 (sl) 2010-09-30
IS6518A (is) 2002-08-21
NZ521866A (en) 2005-03-24
US20050043305A1 (en) 2005-02-24
DE60142613D1 (de) 2010-09-02
OA12677A (en) 2006-06-20
AP2002002629A0 (en) 2002-09-30
MXPA02008733A (es) 2003-04-14
CA2400945C (en) 2007-04-03
EA005770B1 (ru) 2005-06-30
NO20024308L (no) 2002-11-08
CN1422254A (zh) 2003-06-04
JP2009062390A (ja) 2009-03-26
YU67902A (sh) 2005-07-19
US20020040025A1 (en) 2002-04-04
WO2001068612A2 (en) 2001-09-20
HUP0300466A2 (hu) 2003-07-28
PT1265866E (pt) 2010-10-21
WO2001068612A3 (en) 2002-03-14
AU4562001A (en) 2001-09-24
ATE474828T1 (de) 2010-08-15
DK1265866T3 (da) 2010-11-01
CA2400945A1 (en) 2001-09-20
EA200200966A1 (ru) 2003-04-24
NO20024308D0 (no) 2002-09-09
JP4359016B2 (ja) 2009-11-04
US20040192691A1 (en) 2004-09-30
AP1404A (en) 2005-04-29
IL151417A (en) 2008-06-05
IL151417A0 (en) 2003-04-10
HRP20020805A2 (en) 2004-12-31
US6867210B2 (en) 2005-03-15
CY1110809T1 (el) 2015-06-10
KR20030011792A (ko) 2003-02-11
BR0108918A (pt) 2004-06-29
HUP0300466A3 (en) 2003-09-29
ES2348974T3 (es) 2010-12-20
AU2001245620B2 (en) 2006-04-13
CR6774A (es) 2003-09-16
MA26893A1 (fr) 2004-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359016B2 (ja) アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用
AU2001245620A1 (en) Aryl substituted pyridines, pyrimidines, pyrazines and triazines and the use thereof
EP1173169B1 (en) Aryl substituted pyrazoles, imidazoles, oxazoles, thiazoles and pyrroles, and the use thereof
US7943643B2 (en) Aryl substituted pyridines and the use thereof
US6770661B2 (en) Aryl substituted pyridines and their use
EP1483247A2 (en) Aryl substituted pyrimidines and the use thereof
AU2002336443A1 (en) Aryl substituted pyridinecarboxamides and their use as sodium channel blockers
AU2002335707A1 (en) Heterocyclic substituted 2- (4-phenoxy) pyridine derivatives and related compounds as sodium channel blockers for the treatment of neuronal damage and neurodegenerative conditions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040401

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees