JP2008530012A - キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物 - Google Patents

キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2008530012A
JP2008530012A JP2007554206A JP2007554206A JP2008530012A JP 2008530012 A JP2008530012 A JP 2008530012A JP 2007554206 A JP2007554206 A JP 2007554206A JP 2007554206 A JP2007554206 A JP 2007554206A JP 2008530012 A JP2008530012 A JP 2008530012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
alkyl
heterocyclo
cycloalkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007554206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4906738B2 (ja
Inventor
スティーブン・ティ・ローブルスキー
リン・シュクン
カテリナ・レフセリス
リキ・ヘ
スティーブン・ピー・サイツ
タイ−アン・リン
ウェイン・バッカロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2008530012A publication Critical patent/JP2008530012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4906738B2 publication Critical patent/JP4906738B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式(I):
Figure 2008530012

[式中、X、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;Rは水素または−CNであり;N、G、Z、R、R、R、R、およびRは本明細書中に定義する]で示される化合物、並びにその医薬的に許容し得る塩および溶媒和物が、キナーゼインヒビターとして有用である、ことを提供する。本発明はまた、式(I)で示される化合物を含有する医薬組成物、並びにp38キナーゼの活性に関連する疾患および/またはLIMキナーゼの活性に関連する疾患を処置する方法、をも提供する。

Description

関連出願
本出願は、米国仮出願番号60/650,077号(2005年2月4日出願)(これは、本明細書の一部を構成する)の35 USC § 119(e)項の優先権の利益を主張する。
本発明は、フェニル−置換ピリミジン化合物、より具体的にはキナーゼ関連疾患(例えば、p38キナーゼ関連疾患)を処置するのに有用なフェニル−置換ピリミジン化合物に関する。本発明はさらに、キナーゼ関連疾患(例えば、p38キナーゼ関連疾患)を処置するのに有用な本発明に記載する化合物の少なくとも1つを含有する医薬組成物、および哺乳動物におけるキナーゼの活性を阻害する方法に関する。
プロテインキナーゼ(タンパク質をリン酸化する酵素の1クラス)は、広範囲のプロセス(例えば、細胞周期および細胞情報伝達経路を含む)に関与する。プロテインキナーゼの例は、p38キナーゼおよびLIMキナーゼを含む。
多数のサイトカイン(例えば、IL−1、IL−6、IL−8、およびTNF−αを含む)が、炎症性応答に関与する。サイトカイン(例えば、IL−1およびTNF−α)の過剰産生は、広範囲の疾患(例えば、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、多発性硬化症、内毒素ショック、骨粗鬆症、アルツハイマー疾患、うっ血性心不全、およびその他を含む)に関与する[Henryらによる, Drugs Fut., 24巻 (1999), 頁1345-54;Salituroらによる, Curr. Med. Chem., 6巻 (1999), 頁807-823]。ヒト患者における証拠は、サイトカインのタンパク質拮抗薬が慢性の炎症性疾患を処置するのに有用であることを示す。例えば、TNF−αに対するモノクローナル抗体(エンブレル)[Rankinらによる, Br. J. Rheumatol., 34巻 (1995), 頁334-42]、および可溶性TNF−α受容体−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)[Morelandらによる, Ann. Intern. Med., 130巻 (1999), 頁478-86]が挙げられる。
TNF−αの生合成は、外部刺激(例えば、マイトジェン、感染性の生物、または外傷)に対する応答において、多数の細胞タイプ中で生じる。TNF−α産生の重要なメディエーターは、マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼ、Ser/Thrプロテインキナーゼのファミリー(このものは、リン酸化によってそれらの基質を活性化する)を含む。該MAPキナーゼは、様々なストレス刺激(例えば、炎症性誘発性サイトカイン、内毒素、紫外線、および浸透圧ショックを含むが、これらに限定されない)に対する応答において活性化される。
1つの重要なMAPキナーゼはp38キナーゼであり、このものは、サイトカイン抑制抗炎症性薬物結合タンパク質(cytokine suppressive anti-inflammatory drug binding protein)(CSBP)またはIKとしても知られる。p38の活性化は、p38イソ型酵素の特徴であるThr−Gly−Tyrモチーフ内のトレオニンおよびチロシン上の上流MAPキナーゼキナーゼ(MKK3およびMKK6)による二重リン酸化を必要とする。p38の4個の公知のイソ型、すなわち、p38−α、p38β、p38γ、およびp38δが存在する。該αおよびβのイソ型は、炎症性細胞中で発現し、そしてこれらはTNF−α産生の重要なメディエーターである。細胞中でp38αおよびβ酵素を阻害することにより、TNF−α発現のレベルの低下を生じる。また、炎症性疾患の動物モデルにp38αおよびβインヒビターを投与することにより、これらインヒビターがこれらの疾患を処置する際に有効であることを確立した。従って、該p38酵素は、IL−1およびTNF−αによって媒介される炎症性応答において重要な役割を果たす。
炎症疾患を処置する際の使用のための、p38キナーゼおよびサイトカイン(例えば、IL−1およびTNF−α)を阻害すると報告されている化合物は、米国特許第6,277,989号および第6,130,235号(シオス(Scios, Inc)社);米国特許第6,147,080号および第5,945,418号(ベルテックス(Vertex Pharmaceuticals Inc)社);米国特許第6,251,914号、第5,977,103号および第5,658,903号(スミスクライン(Smith-Kline Beecham Corp.)社);米国特許第5,932,576号および第6,087,496号(G.D.セアルル(Searle & Co.)社);WO 00/56738およびWO 01/27089(アストラゼネカ社);WO 01/34605(ジョンソンアンドジョンソン社);WO 00/12497(p38キナーゼインヒビターとしてのキナゾリン誘導体);WO 00/56738(同じ目的のためのピリジンおよびピリミジン誘導体);WO 00/12497(これは、p38キナーゼインヒビター間の関係を記載する);WO 00/12074(p38インヒビターとして有用なピペラジンおよびピペリジン化合物);米国特許公開番号US2002/0010170 A1、米国特許第6,670,357号(p38キナーゼインヒビターとして有用なピロロトリアジン化合物);WO 03/0099820(p38キナーゼ関連疾患を処置するのに有用なアニリン置換ピラゾロ−ピリミジン化合物);および、WO 04/071440(p38キナーゼ関連疾患を処置するのに有用なチアゾリルベース化合物)中に開示されている。
癌細胞の転移は、アクチン細胞骨格を制御する情報伝達経路の調整に関与する。コフィリン(アクチン結合性タンパク質)は、F−アクチン脱重合を促進することによって、アクチン動力学の制御因子として作用する。キナーゼ(例えば、LIMキナーゼ1(LIMK1)およびLIMキナーゼ2(LIMK2))は、コフィリンを失活させることによって、情報伝達経路に影響を及ぼすアクチンの動力学に関与するものと同定されている。LIMK1の過剰発現は、侵襲性の乳癌および前立腺癌のセルラインにおいて見出されている[ヨシオカらによる, Proc. Nat. Acad. Sci. 100(12) 7247-7252 (2003);ダビラ(Davila)らによる, J. Biol. Chem., 278(38) 36868-36875 (2003)]。LIMK2発現の抑制は、ヒト繊維肉腫細胞の移動を制限することが知られている[スヤマらによる, J. Gene Med., 6: 357-363 (2004)]。従って、LIMK1および/またはLIMK2酵素の阻害は、癌を処置(例えば、転移の軽減または防止を含む)するための標的として提案されている。
本発明は、キナーゼインヒビター(特に、キナーゼp38αおよびβ、および/またはLIMキナーゼ(LIMキナーゼ1および/またはLIMキナーゼ2)として有用な、フェニル−置換ピリミジン化合物を提供する。JP2001089452(三共)(日本で2001年4月3日公開)は、フェニル−置換ピリミジン化合物を開示する。JP2003206230(山之内)(日本で2003年7月22日公開)は、カルシウムチャンネルブロック薬物としての、シアノへテロ環化合物(フェニル−置換シアノピリミジン化合物を含む)を開示する。サイクリン依存性キナーゼ(CDK)の依存性または感受性の疾患を処置する方法、および2−置換4−ヘテロアリールピリミジンを用いてウイルス障害を処置する方法は、それぞれ米国特許第6,531,479号およびWO 2004/043467(サイクラセル社(Cyclacel Ltd.))中に開示されている。プロテインキナーゼインヒビターとして有用なピラゾール化合物(例えば、フェニル−置換ピリミジン化合物を含む)は、WO 02/22607(ベルテックス社(Vertex Pharmaceuticals Incorporated.))中に開示されている。該本明細書中で言及する特許出願、特許、および刊行物の各々は、本明細書の一部を構成する。
(発明の概要)
本発明は、一般的に式(I):
Figure 2008530012
[式中、
、XおよびXのうちの2つはNであり、そしてX、XおよびXの残りの1つは−CRであり;
は、水素または−CNであり;
nは、0、1、2または3であり;そして、
G、Z、R、R、R、R、Rは本明細書中に以下に定義する]
で示される化合物に関する。
本発明は更に、式(I)の化合物を含有する医薬組成物、および哺乳動物に式(I)の化合物の医薬的に許容し得る量を投与することを含む、キナーゼ(例えば、p38(αおよびβ))の活性に関連する疾患を処置する方法に関する。
(発明の詳細な記載)
以下は、本明細書中で使用する用語の定義である。本明細書中で基または用語について提示する最初の定義は、特に断らなければ個別にまたは別の基の一部として本明細書中の該基または用語に適用する。
用語「アルキル」および「アルカ」とは、1〜12個の炭素原子(1〜6個の炭素原子が好ましい)を含有する直鎖または分枝のアルカン(炭化水素)基を意味する。典型的な基は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、イソブチル、ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、4,4−ジメチルペンチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシルなどを含むが、これらに限定されない。
「置換アルキル」とは、該アルキル直鎖または分枝鎖上のいずれかの利用可能な結合点で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたアルキル基を意味する。典型的な置換基は、以下の基の1個以上を含む。ハロ(例えば、1個のハロ置換基または複数のハロ置換基、後者の場合には、例えばペルフルオロアルキル基またはClもしくはCFを有するアルキル基)、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ(例えば、トリフルオロメトキシ)、−O−アリール、−O−へテロシクロ、−O−アルキレン−アリール、−O−ハロアルキル、アルキルチオ、カルボキシ(すなわち、−COOH)、アルコキシカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、置換カルバモイル、カルバメート、置換カルバメート、ウレア、置換ウレア、アミジニル、置換アミジニル、アリール、ヘテロ環、シクロアルキル、−NR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)NR、−NRC(O)−NR、−N(R)S(O)NR、−N(R)P(O)NR(ここで、RおよびRの各々は独立して水素、アルキル、アリール、またはヘテロシクロから選ばれ、そしてRは水素、アルキル、またはフェニルである);−SR、−S(=O)R、−S(O)、−NRS(O)−R、−P(O)−R、−NRP(O)−R、−NRC(=O)R、−NRC(O)、−OC(=O)R、−OC(=O)OR、−C(=O)OR、もしくは−C(=O)R(ここで、Rは直近に定義する通りであり、Rは水素、アルキル、アリールまたはヘテロシクロであり、そしてRはアルキル、アリールまたはヘテロシクロである)。上記の置換基において、各々の場合には、該アルキル基、アリール基、ヘテロシクロ基、またはシクロアルキル基(R、R、R、RおよびR)は、場合により1〜4個(1〜3個が好ましい)の更なる基で置換され得る。該基とは、R、−O−R、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、−NR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−SR、−S(=O)R、−S(O)、−OC(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)R、フェニル、、ベンジル、フェニルオキシ、もしくはベンジルオキシ、または1〜2個の基(該基は、−O−R、シアノ、ニトロ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ハロゲン、−NR、−OC(=O)NR、−C(=O)NR、−NRC(=O)R、−SR、−S(=O)R、−S(O)、−OC(=O)R、−C(=O)OR、−C(=O)R、フェニル、ベンジル、フェニルオキシ、もしくはベンジルオキシ(ここで、RおよびRは、水素、低級アルキル、ヒドロキシ(低級アルキル)、ハロ(低級アルキル)、シアノ(低級アルキル)、およびアミノ(低級アルキル)から選ばれ、そしてRは低級アルキルである)である)で置換された低級アルキル。
下付きを以下の基で使用する場合には(例えば、C1〜4アルキル)、これは、ヘテロ原子または他の置換基に加えて、該基が含み得る炭素原子の数を意味する。従って、例えば、C1〜4アルキルとは、1〜4個の炭素原子を有するアルキル基を意味し;−O−C1〜3アルキル(または、−O−C1〜3アルコキシ)とは、1〜3個の炭素原子を有するアルコキシ基(すなわち、メトキシ、エトキシ、およびプロポキシ)を意味し;そして、場合により置換されたC1〜4アルキルとは、置換アルキルについて上記する基から選ばれる1〜4個の基で場合により置換された1〜4個の炭素数のアルキル基を意味する。
本明細書中で使用する「アルキレン」とは、一般式−(CH)−(ここで、nは1〜10である)を有する二価のアルキル基を意味する。非限定的な例は、メチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、およびヘキサメチレンを含む。本明細書中の用語「低級アルキレン」とは、約1〜約6個の炭素原子を有するアルキレン基を意味する。「置換アルキレン」とは、いずれかの利用可能な結合点で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたアルキレン基を意味する。典型的な置換基は例えば、アルキル、置換アルキル、および典型的なアルキル置換基として上記する基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルキル」は以下の別の特に指名する基に添え字として使用する場合には(例えば、「アリールアルキル」、「置換アリールアルキル」、「シクロアルキルアルキル」など、またはヒドロキシ(低級アルキル))、これは、他の特に指名する基から選ばれる1または2個(1個が好ましい)の置換基を有するアルキル基を意味する。従って、例えば、アリールアルキルは、ベンジル、ビフェニル、およびフェニルエチルを含む。「置換アリールアルキル」は、アルキルについて上記する基から選ばれる1個以上の基を有する基のアルキル部分上で置換され、および/または、置換アリールについて下記の基から選ばれる1個以上の基を有する基のアリール部分上で置換される。
用語「アルケニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。典型的な基は、エテニルまたはアリルを含む。「置換アルケニル」とは、いずれかの利用可能な結合点で1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたアルケニル基を意味する。典型的な置換基は例えば、アルキル、置換アルキル、および典型的なアルキル置換基として上記する基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルケニレン」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含有する、直鎖または分枝の二価の炭化水素基を意味する。典型的な基は、エテニレンまたはアリレンを含む。「置換アルケニレン」とは、いずれかの利用可能な結合点で1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたアルケニレン基を意味する。典型的な置換基は例えば、アルキル、置換アルキル、および典型的なアルキル置換基として上記する基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルキニル」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖または分枝の炭化水素基を意味する。典型的な基は、エチニルを含む。「置換アルキニル」とは、いずれかの利用可能な結合点で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたアルキニル基を意味する。典型的な置換基は例えば、アルキル、置換アルキル、および典型的なアルキル置換基として上記する基を含むが、これらに限定されない。
用語「アルキニレン」とは、2〜12個の炭素原子および少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含有する、直鎖または分枝の二価の炭化水素基を意味する。典型的な基は、エチニレンを含む。「置換アルキニレン」とは、いずれかの利用可能な結合点で1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換された、アルキニレン基を意味する。典型的な置換基は例えば、アルキル、置換アルキル、および典型的なアルキル置換基として上記する基を含むが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキル」とは、1〜3個の環および環当たり3〜8個の炭素原子を含有する、完全に飽和な環状炭化水素基を意味する。典型的な基は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを含む。用語「シクロアルキル」とはまた、1〜2個の橋頭炭素原子の炭素−炭素橋を有する基、並びに二環式および三環式の基(ここで、結合点は該シクロアルキル基への結合点であるという条件で、該環の少なくとも1つは飽和の炭素含有環であり、この場合に、該第2または第3の環は炭素環またはヘテロ環であり得る)をも含む。該更なる環は、スピロまたは縮合の様式で、飽和の炭素含有環と結合することができる。「置換シクロアルキル」とは、いずれかの利用可能な結合点で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたシクロアルキル基を意味する。典型的な置換基は例えば、アルキル、置換アルキル、オキソ(=O)、および典型的なアルキル置換基として上記する基を含むが、これらに限定されない。
用語「シクロアルキレン」とは、上で定義する二価のシクロアルキル基を意味する。典型的な基は、シクロプロピレン、シクロブチレン、シクロペンチレン、およびシクロへキシレンを含む。「置換シクロアルキレン」とは、いずれかの利用可能な結合点で、置換シクロアルキルについて記載する基から選ばれる1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたシクロアルキレン基を意味する。
用語「シクロアルケニル」とは、1〜3個の環および環当たり4〜8個の炭素を含有する、部分的に不飽和の環状炭化水素基を意味する。典型的な基は、シクロブテニル、シクロペンテニル、およびシクロへキセニルを含む。用語「シクロアルケニル」とはまた、該環の少なくとも1つが部分的に不飽和な炭素含有環であり、そして結合点が該シクロアルケニル基への結合点であるという条件で、第2または第3の環が炭素環またはヘテロ環であり得る、二環式および三環式の基をも含む。「置換シクロアルケニル」とは、いずれかの利用可能な結合点で、シクロアルキル基について上記する基から選ばれる1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたシクロアルケニル基を意味する。
用語「シクロアルケニレン」とは、上で定義する二価のシクロアルケニル基を意味する。典型的な基は、シクロブテニレン、シクロペンテニレン、およびシクロヘキセニレンを含む。「置換シクロアルケニレン」とは、いずれかの利用可能な結合点で、置換シクロアルキルについて記載する基から選ばれる1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)で置換されたシクロアルケニレン基を意味する。
用語「アルコキシ」または「アルキルチオ」とは、それぞれ酸素連結(−O−)または硫黄連結(−S−)で結合した、上記のアルキル基を意味する。用語「置換アルコキシ」または「置換アルキルチオ」とは、それぞれ酸素または硫黄連結基で結合した、上記の置換アルキル基を意味する。「チオール」とは、−SHを意味する。
用語「アルコキシカルボニル」とは、カルボニル基で結合したアルコキシ基(すなわち、−C(=O)−O−アルキル)を意味する。
用語「アルキルカルボニル」は、カルボニル基で結合したアルキル基(すなわち、−C(=O)アルキル)を意味する。
用語「アルキルカルボニルオキシ」とは、酸素連結基で結合したアルキルカルボニル基(すなわち、−O−C(=O)−アルキル)を意味する。
用語「アミド」とは、基:−NHC(=O)Hを意味し、そしてアミジニルとは、基:−C(=NH)(NH)を意味する。「置換アミド」とは、基:−NRC(=O)Rを意味し、そして「置換アミジニル」とは、基:−C(=NR)(NR)(ここで、R、RおよびRの少なくとも1つは水素以外であるという条件で、R、R、およびRは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および置換ヘテロシクロから選ばれる)を意味する。
用語「アリール」とは、単環式および多環式のアリール基を包含する。用語「単環式アリール」とは、フェニルを意味し、そして用語「多環式アリール」とは、ナフチルおよびアントラセニル、フェニル環と縮合した少なくとも第2の環を有するフェニル環、およびナフチル環と縮合した第3の環を有するナフチル環を意味する。フェニル環と縮合した第2または第3の環を有するフェニル環、またはナフチル環と縮合した第3の環を有するナフチル環からなる多環式アリールの場合には、結合点が炭素環式の芳香環への結合点であるという条件で、該更なる環は、芳香環式または非芳香環式の炭素環またはヘテロ環であり得る。加えて、該第2および第3の更なる環の環内炭素原子がカルボニル[−C(=O)基]で置換され得る(例えば、該環は非芳香族性である場合)。「置換アリール」とは、いずれかの環のいずれかの結合点で、アルキル、置換アルキル、または置換アルキル基について上記する置換基から選ばれる、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい(1または2がより好ましい))で置換されたアリール基を意味する。
従って、アリール基の例は、式:
Figure 2008530012
などを含む。
用語「アリレン」とは、上に定義する二価のアリール基を意味する。
「カルバモイル」とは、基:−C(=O)−NR(ここで、RおよびRは、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、またはヘテロシクロから選ばれる)を意味する。
「カルバメート」とは、基:−O−C(=O)−NRを意味し、そしてウレアは、基:NH−C(=O)−NRおよびN(アルキル)−C(=O)−NR(ここで、RおよびRは、カルバモイルについて記載するのと同じ基から選ばれる)を意味する。
「置換カルバモイル」、「置換カルバメート」、および「置換ウレア」とは、それぞれ基:−C(=O)−NR、−O−C(=O)−NR、および−N(R)−C(=O)−NR(ここで、R、RおよびRの少なくとも1つは、置換アルキル、置換シクロアルキル、置換アリール、または置換ヘテロシクロであるという条件で、R、RおよびRは、水素、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロから選ばれる)を意味する。
用語「ヘテロ環」、「ヘテロ環状」および「ヘテロシクロ」とは、少なくとも1つの炭素原子含有環中に少なくとも1つのヘテロ原子を有する、完全に飽和、部分的に不飽和、または完全に不飽和の(例えば、芳香族性(すなわち、「へテロアリール」)環状基(例えば、3〜7員の単環式、7〜11員の二環式、または10〜16員の三環式)を意味する。従って、用語「へテロアリール」は、ヘテロシクロ基の部分集合である。ヘテロ原子を含有する該へテロ環状基の各環は、窒素原子、酸素原子、および/または硫黄原子から選ばれる1、2、3、または4個のヘテロ原子を有し得て、ここで、該窒素および硫黄のヘテロ原子は、場合により酸化され得て、そして該窒素へテロ原子は場合により4級化され得る。(用語「ヘテロアリーリニウム(heteroarylium)」とは、第4級窒素原子、従って正の電荷を有する、ヘテロアリール基を意味する)。加えて、該へテロシクロ環の1個以上の(1個が好ましい)炭素環内原子は、原子価として、カルボニル基、すなわち−C(=O)−で置換され得る。該へテロ環状基は、該環または環式のいずれかのヘテロ原子または炭素原子上で該分子の残りと結合することができる。
典型的な単環式のヘテロ環状基とは、エチレンオキシド、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキセタニル、ピラゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、イソチアゾリジニル、フリル、テトラヒドロフリル、チエニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロロジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ヘキサヒドロジアゼピニル、4−ピペリドニル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、テトラヒドロピラニル、モルホリニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、1,3−ジオキソラン、およびテトラヒドロ−1,1−ジオキソチエニルなどを含む。
典型的な二環式へテロ環状基とは、インドリル、イソインドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチエニル、キヌクリジニル、キノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフリル、ベンゾフラザニル、クロマニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジル(例えば、フロ[2,3−c]ピリジル、フロ[3,2−b]ピリジニル]、またはフロ[2,3−b]ピリジニル)、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロジオキシドベンゾチオフェニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロキナゾリニル(例えば、3,4−ジヒドロ−4−オキソ−キナゾリニル)、トリアジニルアゼピニル、テトラヒドロキノリニルなどを含む。典型的な三環式へテロ環状基とは、カルバゾリル、ベンゾイドリル(benzidolyl)、フェナントロリニル、ジベンゾフラニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどを含む。
用語「ヘテロサイクレン」とは、上で定義する二価のヘテロ環基を意味する。
「置換ヘテロ環」、「置換へテロ環状」および「置換ヘテロシクロ」(例えば、「置換ヘテロアリール」)とは、いずれかの利用可能な結合点で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)(ここで、該置換基は、置換シクロアルキル基について上記する基から選ばれる)で置換された、ヘテロ環基、ヘテロ環状基、またはヘテロシクロ基を意味する。
用語「第4級窒素」とは、4価の正に荷電した窒素原子(例えば、テトラアルキルアンモニウム基(例えば、テトラメチルアンモニウム、N−メチルピリジニウム)中の正に荷電した窒素、プロトン化したアンモニウム種(例えば、トリメチル−ヒドロアンモニウム、N−ヒドロピリジニウム)中の正に荷電した窒素、アミンN−オキシド(例えば、N−メチル−モルホリン−N−オキシド、ピリジン−N−オキシド)中の正に荷電した窒素、およびN−アミノ−アンモニウム基(例えば、N−アミノピリジニウム)中の正に荷電した窒素を含む)を意味する。
用語「ヘテロアリール」とは、5および6員の単環式の芳香族性ヘテロシクロ基、並びに二環式および三環式のへテロ環式(ここで、該環式の別の基との結合点は、該環式の5または6員の芳香環を経由する)を意味する。従って、例えば用語「ヘテロアリール」とは、例えば5または6員のヘテロアリール基(例えば、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、ピリジル、ピラジニルなど)の基を含み、ここで、二環式および三環式の基を完成する縮合環は炭素原子のみを含み、そして、飽和、部分的に飽和、または不飽和であり得る。二環式または三環式であるヘテロアリール基は、少なくとも1つの完全な芳香環を含み得るが、しかし、該他の縮合環は芳香族性または非芳香族性であり得る。用語「置換ヘテロアリール」とは、いずれかの利用可能な結合点で、1個以上の置換基(1〜4個の置換基が好ましい)(ここで、該置換基は、置換シクロアルキル基について上記する基から選ばれる)で置換された、5および6員の単環式の芳香族性ヘテロシクロ基を意味する。
典型的な単環式へテロアリール基とは、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チエニル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニルなどを含む。
典型的な二環式のヘテロアリール基とは、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾオキサキソリル(benzoxaxolyl)、ベンゾチエニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、インドリジニル、ベンゾフラニル、クロモニル、クマリニル、ベンゾピラニル、シンノリニル、キノキサリニル、インダゾリル、ピロロピリジル、フロピリジルなどを含む。
典型的な三環式のヘテロアリール基とは、カルバゾリル、ベンゾイドリル、フェナントロリニル、アクリジニル、フェナントリジニル、キサンテニルなどを含む。
用語「ハロゲン」または「ハロ」とは、塩素、臭素、フッ素またはヨウ素を意味する。
用語「ヒドロキシアミン」および「ヒドロキシルアミド」とは、それぞれ基:−NH−OHおよび基:−C(=O)−NH−OHを意味する。
用語「ヘテロ原子」とは、酸素、硫黄、および窒素を含む。
用語「ハロアルキル」とは、1個以上のハロ置換基を有するアルキルを意味する。
用語「ハロアルコキシ」とは、1個以上のハロ置換基を有するアルコキシ基を意味する。例えば、「ハロアルコキシ」とは、−OCFを含む。
用語「炭素環」とは、全ての環の全ての原子が炭素である、飽和または不飽和の単環式または二環式の環を意味する。従って、該用語は、シクロアルキル環およびアリール環を含む。該炭素環は置換され得て、この場合に、該置換基はシクロアルキル基およびアリール基について上記する基から選ばれる。
本明細書中で使用する用語「不飽和」が環または基を意味する場合には、該環または基は、完全に不飽和または部分的に不飽和であり得る。
基が場合により置換され得ると記載する場合に、これは、無置換の基および置換された基(ここで、該置換基は、特に指名する基について上記する基から選ばれる)を含むことを意図する。従って、場合により置換されたアリールについて言及する場合には、これは、無置換のアリール基(例えば、フェニル、またはナフチル)、および1個以上の(1〜4個の置換基が好ましく、1または2個がより好ましい)置換基(これは、アルキル、置換アルキル、および置換アルキル基について記載する該置換基から選ばれる)を有するそれらの基を含むことを意図する。用語「場合により置換された」がマーカッシュ基に先行する場合には、用語「場合により置換された」とは、マーカッシュ基中に記載する種の各1つを改変することを意図する。従って、例えば、用語「場合により置換されたアリール、シクロアルキル、またはヘテロ環」とは、アリール、置換アリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル、ヘテロ環、および置換ヘテロ環を含む。
本発明の化合物のうち、スルフィドを有する化合物の場合には、該硫黄原子は、適当な酸価状態のオキシドに変換され得て、そしてこれらのオキシド誘導体の全てを本明細書中に含む。
「N−オキシド」とは、ヘテロ芳香環または第3級アミンのいずれかの塩基性窒素原子が酸化されて、正の形式電荷を有する第4級窒素、および負の形式電荷を有する結合性酸素原子を与える、化合物を意味する。
「溶媒和物」とは、溶媒の分子またはイオンの、溶質の分子またはイオンとの分子性またはイオン性の複合体を意味する。
官能基が「保護(された)」と呼称される場合には、これは、該基が保護された部位での所望しない副反応を緩和し、特に排除するための改変形態であることを意味する。本明細書中に記載する方法および化合物について適当な保護基は、例えば標準的な教科書(例えば、Greene, T. W.らによる, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley, N.Y. (1991))中に記載する基を含むが、これらに限定されない。
特に断らなければ、満足されていない原子価を有するいずれかのヘテロ原子は、該原子価を満足するのに十分な水素原子を有すると仮定する。
カルボキシレートアニオンは、負に荷電した基:−COOを意味する。
本発明の化合物は塩を形成し得て、これはまた本発明の範囲内である。他の塩もまた例えば、本発明の化合物を単離しまたは精製するのに有用であるが、医薬的に許容し得る(すなわち、非毒性の生理学的に許容し得る)塩が好ましい。
本発明の化合物は、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム、およびリチウム)、アルカリ金属土類(例えば、カルシウムおよびマグネシウム)、有機塩基(例えば、ジシクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ピリジン)、およびアミノ酸(例えば、アルギニン、リシン)などとの塩を形成することができる。該塩は、当該分野における当業者にとって知られる通り形成することができる。
本発明の化合物は、様々な有機酸および無機酸との塩を形成することができる。該塩は、塩化水素、臭化水素、メタンスルホン酸、硫酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、シュウ酸、マレイン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸と形成する塩、および様々な他の塩(例えば、硝酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、アスコルビン酸塩、サリチル酸塩など)を含む。該塩は、当該分野における当業者にとって知られる通り形成することができる。該化合物の塩形態は、化合物の溶解速度および経口バイオアベイラビリティを改善するのに有利であり得る。
加えて、双性イオン(「内部塩」)を形成することができる。
本発明の化合物の全ての立体異性体は、混合物、または純粋なもしくは実質的に純粋な形態のいずれかで企図される。本発明に記載する化合物の定義は、全ての可能な立体異性体およびそれらの混合物を包含する。それは、ラセミ形態、および特別な活性を有する単離された光学異性体を包含する。該ラセミ形態は、物理学的な方法(例えば、ジアステレオマー誘導体の分別結晶、分離、もしくは結晶化、またはキラルカラムクロマトグラフィーによる分離)によって分割することができる。個々の光学異性体は、通常の方法(例えば、光学的に活性な酸との塩の形成、続く結晶化)により、ラセミ体から得ることができる。
本発明の化合物はまた、プロドラッグ形態を有し得る。インビボで変換されて生理活性な薬物を与えるいずれかの化合物(すなわち、式Iの化合物)は、本発明の精神および範囲内にあるプロドラッグである。
様々な形態のプロドラッグが当該分野においてよく知られる。該プロドラッグ誘導体の例は、以下を参照。
a)Design of Prodrugs, H. Bundgaard編, (Elsevier, 1985)およびMethods in Enzymology, 112巻, 309-396頁, K. Widderら編, (Academic Press, 1985);
b)A Textbook of Drug Design and Development, Krosgaard-LarsenおよびH. Bundgaard編, 5章, 「Design and Application of Prodrugs,」 H. Bundgaardによる, 113-191頁 (1991);および、
c)H. Bundgaardによる, Advanced Drug Delivery Reviews, 8, 1-38頁 (1992)
(これらの各々は、本明細書の一部を構成する)。
更に、式(I)の化合物の溶媒和物(例えば、水和物)はまた、本発明の範囲内であると理解されるべきである。溶媒和の方法は通常、当該分野において知られる。
好ましい化合物
式(I)のフェニル置換ピリミジン化合物は、式(Ia)、(Ib)および(Ic):
Figure 2008530012
で示される化合物を含む。式(Ia)の化合物は、p38キナーゼ関連疾患を処置する際に使用するのに好ましい。
1つの非限定的な実施態様は、式(II):
Figure 2008530012
[式中、
、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;
は水素または−CNであり;
nは、0、1、2または3であり;
各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
は、単環式5−または6−員のヘテロアリールであり、これは場合により1〜3個のRで置換され;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、および/または置換シクロアルキルであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
は、水素、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
は、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
ここで、RおよびRがアルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;但し、
(a)Gは、4−メチル置換を有するチアゾリルまたは4−メチル置換を有するオキサゾリルではなく;
(b)Zが水素である場合には、Gは2−ピリジル、置換2−ピリジル、またはジクロロチエニルではなく;
(c)Zが−ORまたは塩素である場合には、Gは置換2−ピリジルではなく;
(d)Gは、式:
Figure 2008530012
(式中、Zが水素であり、そしてRが水素である場合には、Xは水素またはアルカリである)
ではなく;
(e)nが0であり、そしてZが水素である場合には、Gは無置換ピラゾリルまたは4−ピリジルではなく;
(f)nが1であり、Rが塩素であり、そしてZが水素である場合には、Gはフェニルで置換されたイソキサゾリル、または置換フェニルで置換されたイソキサゾリルではなく;
(g)Zが水素であり、Rが水素であり、そして少なくとも1つのRが−C(=O)OX(ここで、Xは水素またはアルカリである)である場合には、Gは3−ピリジルまたはジクロロ−4−ピリジルではなく;
(h)Rが−CNである場合には、nは1、2または3であり;
(i)Rは、フェニル環のパラ位で結合した場合により置換されたフェノキシではなく;
(j)Zが−NRである場合には、Rは、ピラゾリル、置換ピラゾリル、アルキル置換トリアゾリル、インダゾリル、または置換インダゾリルではなく;
(k)Rが−CNである場合には、ZはNRではなく;
(l)Zが無置換フェニルである場合には、nは1、2または3である]
を有する式(I)で示されるフェニル置換ピリミジン化合物、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許容し得る塩、プロドラッグ、および溶媒和物を提供する。
式(Ia)の好ましい化合物は、XおよびXが各々Nであり、そしてXが−CRである、化合物を含む。Xが−CHであることがより好ましい。
例えば、各Rが独立してアルキル、ハロゲン、またはシアノである式(Ia)の化合物を提供し得る。少なくとも1つのRが、式(IIa):
Figure 2008530012
(式中、各Rは独立して選ばれる)
の化合物によって示される、フェニル環の2−位に存在することが好ましい。式(IIa)の化合物の例は、式(IIb)、(IIc)および(IId):
Figure 2008530012
(式中、各Rは独立して選ばれる)
で示される化合物を含む。該フェニル環の2−位に存在するRについての好ましい基は、フルオロ、クロロ、アルキル(例えば、メチル)、シアノ、および置換アルキル(ここで、該置換基は−NHC(=O)R、−NHCO、または−NHC(=O)NRである)を含む。
式(Ia)の化合物の例は、Gが単環式の5員へテロアリール(これらは、場合により1〜3個のRで置換される)である化合物を含む。Gは、置換もしくは無置換のチアゾリル、置換もしくは無置換のチアジアゾリル、および置換もしくは無置換のオキサジアゾリルから選ばれ、これらは、例えば式:
Figure 2008530012
を含む。Gは、置換もしくは無置換のチアゾリルであることがより好ましい。Gは、式:
Figure 2008530012
によって示され、2−位に置換アミノ基および4−位に水素を有するチアゾリルであることが一層より好ましい。Gは、式:
Figure 2008530012
であることが最も好ましい。
式(Ia)の典型的な化合物は、Zが−NR、−NRSONR、またはピリジルである化合物を含む。
1実施態様において、式(Ia)
[式中、
nは2または3であり;
各Rは独立して、ハロゲンまたはエーテルであり、ハロゲンまたはアルキルエーテル、置換アルキルエーテル、シクロアルキルエーテル、もしくは置換シクロアルキルエーテルが好ましく;
各Rは独立して、−NR、−NRC(=O)R、−NRCO、または−NRC(=O)NRであり;
但し、
が−NRであり、RおよびRの1つが水素である場合には、RおよびRの他方はアルキルまたは置換アルキルであり;
が−NRCOまたは−NRC(=O)Rである場合には、Rはアルキルまたは置換アルキルであり;そして、
が−NRC(=O)NRである場合には、Rは水素であり、そしてRはアルキルまたは置換アルキルであり;
各Rが水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、または置換C〜Cシクロアルキルであり;そして、
Zaは、ヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである]
の化合物を提供する。
この実施態様の化合物は、LIMK1および/またはLIMK2活性を阻害するのに有用である。
本発明の異なる非限定的な実施態様は、式(Ib):
Figure 2008530012
[式中、
、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;
は水素または−CNであり;
nは、0、1、2または3であり;
各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
は、−C(=O)NR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、または場合により1〜3個のRで置換された単環式5−もしくは6−員のヘテロアリールであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、および/または置換シクロアルキルであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
は、−NR、または1〜10個のR10で置換されたピリジル、ピリダジニル、もしくはピラジニルであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
各R10は独立して、ハロゲン、シアノ、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、および/または置換アルキニルであり;
但し、
(a)Gは、4−メチル置換を有するチアゾリルまたは4−メチル置換を有するオキサゾリルではなく;
(b)Rが−CNである場合には、nは1、2または3であり;
(c)Zが−NRである場合には、Rは、ピラゾリル、置換ピラゾリル、インダゾリル、置換インダゾリル、またはアルキル置換トリアゾリルではなく;
(d)Rが−CNである場合には、ZはNRではない]
を有する式(I)のフェニル−置換ピリミジン、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許容し得る塩、プロドラッグ、および溶媒和物を提供する。
式(Ib)の好ましい化合物は、XおよびXが各々Nであり、そしてXが−CRである化合物を含む。Xは−CHであることがより好ましい。
例えば、式(Ib)(式中、各Rは独立してアルキル、ハロゲン、またはシアノである)の化合物を提供し得る。少なくとも1つのRが、式(IIe):
Figure 2008530012
(式中、各Rは独立して選ばれる)
の化合物によって示される、フェニル環の2−位に存在することがより好ましい。式(IIe)の化合物の例は、式(IIf)、(IIg)、および(IIh):
Figure 2008530012
(式中、各Rは独立して選ばれる)
の化合物を含む。該フェニル環の2−位に存在するRについての好ましい基は、フルオロ、クロロ、アルキル(例えば、メチル)、シアノ、および置換アルキル(ここで、該置換基は、−NHC(=O)R、−NHCO、または−NHC(=O)NRである)を含む。
式(Ib)の化合物の例は、Gが、−C(=O)NR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、または−NRC(=O)NRから選ばれる化合物を含む。
式(Ib)の化合物の他の例は、Gが単環式の5−もしくは6−員のヘテロアリール(これは、場合により1〜3個のRで置換される)である化合物を含む。Gが単環式の5員ヘテロアリール(これは、場合により1〜3個のRで置換される)であることが好ましい。Gは、置換もしくは無置換のチアゾリル、置換もしくは無置換のチアジアゾリル、または置換もしくは無置換のオキサジアゾリルから選ばれることがより好ましく、これは、例えば式:
Figure 2008530012
を含む。Gは、置換もしくは無置換のチアゾリルであることが一層より好ましい。Gは、式:
Figure 2008530012
によって示される、2−位に置換アミノ基および4−位に水素を有するチアゾリルであることが一層より好ましい。Gは、式:
Figure 2008530012
であることが最も好ましい。
式(Ib)の化合物の更なる他の例は、Zが−NRである化合物を含む。
式(Ib)の典型的な化合物は、Zがピリジル、ピリダジニル、またはピラジニルであり、これが場合により1〜3個のR10で置換された化合物を含む。
1実施態様において、式(Ib)
[式中、
nは、2または3であり;
各Rは独立して、ハロゲンまたはエーテルであり、ハロゲンまたはアルキルエーテル、置換アルキルエーテル、シクロアルキルエーテル、もしくは置換シクロアルキルエーテルが好ましく;
が、場合により1〜3個のRで置換された5−または6−員のヘテロアリールであり;
各Rは独立して、−NR、−NRC(=O)R、−NRCO、または−NRC(=O)NRであり;
但し、
が−NRである場合には、RおよびRの1つが水素であって、そしてRおよびRの他方がアルキルまたは置換アルキルであり;
が−NRCOまたは−NRC(=O)Rである場合には、Rはアルキルまたは置換アルキルであり;
が−NRC(=O)NRである場合には、Rは水素であり、そしてRはアルキルまたは置換アルキルであり;
各Rが水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、C〜Cシクロアルキル、または置換C〜Cシクロアルキルであり;そして、
は、場合により1〜3個のR10で置換された、ピリジル、ピリダジニル、またはピラジニルである]
の化合物を提供する。
本発明の別の非限定的な実施態様は、式(Ic):
Figure 2008530012
[式中、
、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;
は水素または−CNであり;
nは、0、1、2または3であり;
各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、および/または置換C〜Cアルキルであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
各Rは独立して、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
は、−C(=O)NR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、または−NRC(=O)NRであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
は、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;そして、
ここで、RおよびRがアルキルまたは置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
但し、
(a)Rが−CNであって、そしてGが−NRC(=O)Rである場合には、Rは水素であり;
(b)Rは場合により置換されたp−フェノキシではなく;
(c)Zが無置換フェニルである場合には、nは1、2または3である]
を有する式(I)のフェニル−置換ピリミジン、並びにそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許容し得る塩、プロドラッグ、および溶媒和物を提供する。
例えば、式(Ic)の化合物は、XおよびXが各々Nであり、そしてXが−CRである化合物を含む。Xは−CHであることが好ましい。
式(Ic)の典型的な化合物は、各Rが独立して、アルキル、ハロゲン、またはシアノである化合物を含む。少なくとも1つのRは、式(IIi):
Figure 2008530012
(式中、各Rは独立して選ばれる)
の化合物によって示される該フェニル環の2−位に存在することが好ましい。式(IIi)の化合物の例は、式(IIj)、(IIk)、および(IIm):
Figure 2008530012
(式中、各Rは独立して選ばれる)
の化合物を含む。該フェニル環の2−位に存在するRについての好ましい基は、フルオロ、クロロ、メチル、シアノ、および置換アルキル(ここで、該置換基は、−NHC(=O)R、−NHCO、または−NHC(=O)NRである)を含む。
例えば、式(Ic)(式中、Gは、−NRSONRまたは−NRSOから選ばれ;そして、Gは−NRSONRであることがより好ましい)の化合物を提供し得る。
式(Ic)の化合物の他の例は、Zがヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロである化合物を含む。Zが単環式の5−または6−員のヘテロアリール(これは、場合により1〜3個のRで置換される)であることが好ましい。Zが単環式の5−員ヘテロアリール(これは、場合により1〜3個のRで置換される)であることがより好ましい。Zについての好ましい単環式の5−員ヘテロアリール基は、置換もしくは無置換のチアゾリル、置換もしくは無置換のチアジアゾリル、または置換もしくは無置換のオキサジアゾリル(例えば、式:
Figure 2008530012
)を含む。Zが置換もしくは無置換のチアゾリルであることが更により好ましい。Zが、式:
Figure 2008530012
によって示される、2−位に置換アミノ基および4−位に水素を有するチアジアゾリルであることが一層より好ましい。Zは、式:
Figure 2008530012
であることが最も好ましい。
(有用性)
本発明の化合物は、キナーゼ(例えば、p38キナーゼ(例えば、イソ型p38αおよびβ))および/またはLIMキナーゼ(例えば、LIMキナーゼ1(LIMK1)およびLIMKキナーゼ2(LIMK2))の選択的なインヒビターである。
本発明の化合物は、p38キナーゼ活性に関係する疾患を処置する際に有用性を有する。該疾患としては例えば、サイトカインレベルがp38による細胞内のシグナル伝達の結果として調節される疾患または障害、特に、サイトカインIL−1、IL−4、IL−8、およびTNF−αの過剰産生に関係する疾患を含む。本明細書中で使用する用語「処置する」または「処置」とは、疾患状態および/またはその病状に取り組む、応答的なおよび/または予防学的な方法を包含する。例えば、該疾患または障害の発生を阻害しまたは遅らせ、該症状もしくは疾患状態の完全なもしくは部分的な低下を達成し、および/または該疾患および/またはその症状を軽減し、和らげもしくは治癒するように設計する方法が挙げられる。「p38α/βキナーゼ」の阻害について本明細書中で言及する場合には、このことは、p38αおよびp38βキナーゼのいずれかまたはその両方が阻害されることを意味する。p−38α/βキナーゼのインヒビターとしてのそれらの活性の観点でみると、式(I)の化合物は、炎症性疾患、自己免疫疾患、破壊性骨疾患、増殖性疾患、血管新生疾患、感染性疾患、神経変性疾患、ウイルス疾患、および虚血再灌流疾患を処置するのに有用である。
より具体的に、本発明の化合物は、炎症性疾患を処置するのに使用することができる。例えば、関節炎(例えば、関節リウマチ、ライム病関節炎、骨関節炎、外傷性関節炎、風疹関節炎、乾癬性関節炎、痛風性関節炎、および他の関節炎疾患);糸球体腎炎、膵炎(急性または慢性)、糖尿病、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、結膜炎、再生不良性貧血、血小板減少症、胃炎、慢性甲状腺炎、慢性活動性肝炎、多発性硬化症、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、カヘキシー(例えば、感染症、癌、または心臓疾患に二次的なカヘキシーを含む)、歯周病、アルツハイマー疾患、パーキンソン病、ケロイド形成、肺性サルコイドーシス、重症筋無力症、内毒素によって誘発される炎症性反応、ライター症候群、痛風、急性滑膜炎、大量の好中球の浸潤を特徴とする疾患、強直性脊椎炎、インフルエンザ、脳性マラリア、ケイ肺症、骨再吸収疾患、発熱、感染症が原因の筋肉痛、骨粗鬆症、多発性骨髄腫関連骨障害、外傷性損傷が原因の神経変性疾患、および外傷性脳損傷を含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物はまた、急性もしくは慢性の移植片対宿主反応(例えば、膵臓島同種異系移植(allografts))、急性もしくは慢性の移植拒絶反応(例えば、腎臓、肝臓、心臓、肺、膵臓、骨髄、角膜、小腸、皮膚同種異系移植、皮膚同種移植片(homografts)、異種移植、および/または該臓器由来の細胞)、および皮膚疾患(例えば、瘢痕組織形成、湿疹、アトピー性皮膚炎、接触性皮膚炎、蕁麻疹、強皮症(schleroderma)、浮腫性強度症(scleraclerma)、および乾癬を含むが、これらに限定されない)を処置するのに使用することができる。本発明の化合物はまた、アレルギーおよび呼吸性疾患(例えば、喘息、急性呼吸窮迫症候群、花粉症(hayfever)、アレルギー性鼻炎、およびいずれかの慢性肺炎症性疾患(例えば、慢性閉塞性肺疾患を含む)を処置するのに使用することもできる。該化合物は更に、喘息およびアレルギーにおけるステロイド耐性を処置するのに使用することができる。
加えて、本発明の化合物はまた、自己免疫疾患に関係する炎症(例えば、全身性ループスエリテマトーデス、アジソン病、多腺性自己免疫疾患(これはまた、多腺性自己免疫症候群としても知られる)およびグレーブス病を含むが、これらに限定されない)を処置するのに使用することができる。本発明の化合物はまた、感染性疾患(例えば、敗血症、敗血症ショック、細菌性赤痢、およびヘリコバクターピロリ)に使用することができる。
本発明の化合物は、ウイルス性疾患(例えば、単純ヘルペス1型(HSV−1)、単純ヘルペス2型(HSV−2)、サイトメガロウイルス、エプスタイン・バーウイルス、ヒト免疫不全症ウイルス(HIV)、急性肝炎感染症(例えば、A型肝炎、B型肝炎、およびC型肝炎を含む)、HIV感染症およびCMV網膜炎、AIDS、ARC、または悪性度、およびヘルペスを含む)を処置するのに使用することができる。
本発明の化合物はまた、血管原性疾患(例えば、固形腫瘍、眼血管新生(ocular neovasculization)、および乳児性血管腫を含む)を処置するのに使用することができる。
本発明の化合物は、癌(例えば、乳癌を含む)を処置するのに使用することもできる。
1実施態様において、本発明の化合物は、喘息、成人呼吸促迫症候群、慢性閉塞性肺疾患、慢性肺疾患、糖尿病、炎症性腸疾患、骨粗鬆症、移植片対宿主拒絶反応、アテローム硬化症、および関節炎から選ばれる疾患または病気を処置するのに使用する。
加えて、本発明のp38インヒビターはまた、誘発性の炎症促進性タンパク質(例えば、プロスタグランジン・エンドペルオキシド・シンターゼ−2(PGHS−2);このものはまた、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)とも呼ばれる)の発現を抑制する。従って、本発明の化合物を用いて処置することができる別の疾患としては例えば、浮腫、鎮痛、および痛み(例えば、神経筋の痛み、頭痛、癌または外科手術が原因の痛み、歯痛、および関節の痛み)を含む。それらのCOX−2阻害活性の観点では、本発明の化合物はまた、癌(例えば、上皮性の癌および腺癌を含むが、これらに限定されない)を処置するのにも使用することができる。
加えて、本発明の化合物は、虚血(例えば、血管閉塞、脳梗塞、脳卒中、および関連する大脳性血管疾患(例えば、脳血管アクシデント、および一過性脳虚血発作から生じる虚血を含む)を含む)を処置するのに有用である。従って、本発明の化合物は、心筋梗塞、冠動脈疾患、非Q波MI、うっ血性心不全、心室肥大、心不整脈、不安定型狭心症、慢性安定型狭心症、プリンツメタルアンギナ、高血圧、間欠性跛行、無症候性心筋虚血、心肥大、および末梢性閉塞性動脈性疾患(例えば、末梢性動脈性疾患、重大な脚虚血、切断の防止、および循環器系罹患(例えば、MI、脳卒中、または死亡)の予防)を処置するのに使用することができる。
加えて、虚血を処置する際のそれらの活性の観点で、本発明の化合物は、血栓症、アテローム硬化症、末梢性動脈性疾患から生じる症状もしくは結果、および1個以上の以下のものに関係するかおよび/または以下のものが原因である血栓性もしくは血栓塞栓性の症状もしくは結果を処置するのに有用であり得る。ここで、以下のものとは、血栓塞栓性脳卒中(例えば、心房細動、または心室性もしくは大動脈壁在性の血栓から生じるものを含む)、静脈血栓症(例えば、深部静脈血栓を含む)、動脈性血栓症、大脳性血栓症、肺塞栓症、脳塞栓症、血栓形成傾向(例えば、第V因子異常分子(Factor V Leiden)およびホモシスチン血症(homocystinenimia))、血液凝固症候群および凝固障害(例えば、播種性血管内凝固症候群)、再狭窄(例えば、内因的または外因的に誘発される動脈損傷後)、心房細動、および心室拡張(例えば、拡張型心筋症および心不全を含む)を処置するのに有用であり得る。本発明の化合物はまた、アテローム硬化性の疾患および障害の症状または結果を処置するのにも使用することができる。例えば、アテローム硬化性の血管疾患、アテローム硬化斑の破壊、アテローム硬化斑の形成、移植アテローム硬化症、および血管再構築アテローム硬化症が挙げられる。本発明の化合物は更に、癌、手術、炎症、全身性感染症、人工的な表面(例えば、ステント、血液酸素供給器、シャント、血管アクセスポート、血管性移植片、人工的なバルブなど)、介入性心臓病学(PTCA)、不動性状態(immobility)、薬物(例えば、経口避妊薬、ホルモン補充療法、およびヘパリン)、妊娠および胎児の損失、糖尿病合併症(例えば、網膜症、腎障害、および神経障害を含む)に関係する血栓性または血栓塞栓性の疾患を処置するのに使用することができる。
本発明の化合物はまた、組織の保存のため、例えば臓器移植および外科手術操作に関する組織の保存のためにすることができる。本発明の化合物は、虚血疾患に関係する他の組織もしくは筋肉における疾患または障害を処置するために、および/または、組織および筋肉の強度または安定性を増大するために、使用することができる。例えば、本発明の化合物は、筋細胞の損傷および/または壊死を処置するために使用することができる。
本発明の化合物を用いて処置することができる別の疾患および障害としては、過敏性大腸症候群、白血病、脳虚血に関係するCNS障害(例えば、脳梗塞、脳浮腫など)、並びに平滑筋細胞、メサンギウム細胞、および線維芽細胞の増殖に関係する疾患を含む。該疾患としては、腎臓線維症、肝臓線維症、前立腺肥大、および肺線維症を含む。
本発明の化合物はまた、獣医学的なウイルス感染症(例えば、レンチウイルス感染症;例えば、ウマ感染性貧血ウイルスを含むが、これに限定されない);または、レトロウイルス感染症(例えば、ネコ免疫不全症ウイルス、ウシ免疫不全症ウイルス、およびイヌ免疫不全症ウイルスを含む)を処置するのに使用することもできる。
本明細書中で使用する用語「p38関連(の)病気」または「p38関連(の)疾患または障害」とは、各々が上で同定される(十分に繰り返す場合)疾患の全て、並びにp38キナーゼ活性によって調節されるいずれかの他の疾患を包含することを意図する。従って、本発明は、処置が必要な被験者に、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、水和物もしくはプロドラッグの少なくとも1つの治療学的に有効な量を投与することによって、該疾患を処置する方法を提供する。p38キナーゼ関連疾患を処置する方法は、式(I)の化合物を単独で、あるいは互いにおよび/または他の適当な治療学的な薬剤(例えば、抗炎症性剤、抗生物質、抗−ウイルス剤、抗酸化剤、コレステロール/脂質低下剤、抗腫瘍剤(例えば、抗増殖性剤を含む)、および虚血を処置するのに使用する剤)と組み合わせて投与することを含む。
更に、本発明の化合物は、LIMキナーゼ活性に関連する病気を処置する際に有用性を有する。該病気としては、アクチンレベルがLIMキナーゼによるアクチン脱重合性タンパク質、コフィリンの阻害の結果として調整される疾患もしくは病気、および特に、LIMK1および/またはLIMK2の過剰産生に関連する疾患を含む。従って、LIMK1およびLIMK2のインヒビターとしてのそれらの活性の観点で、本発明の化合物は、様々な癌(例えば、以下を含む(これらに限定されない))の処置において有用である。
癌腫(例えば、膀胱、乳房、結腸、腎臓、肝臓、肺、卵巣、膵臓、胃、頚部、甲状腺、および皮膚(扁平上皮細胞癌を含む)の癌腫を含む);
リンパ系列の造血系腫瘍(例えば、白血病、急性リンパ球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞性リンパ腫、T細胞性リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ヘアリー細胞リンパ腫およびバーキットリンパ腫を含む);
ミエロイド系列の造血系腫瘍(例えば、急性および慢性骨髄性白血病および前骨髄球性白血病を含む);
間葉起源の腫瘍(例えば、線維肉腫および横紋筋肉腫を含む);
他の腫瘍(例えば、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、神経芽細胞腫、および神経膠腫を含む);
中枢神経系および末梢神経系の腫瘍(例えば、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、およびシュワン細胞腫を含む);
間葉起源の腫瘍(例えば、線維肉腫、横紋筋肉腫、および骨肉腫を含む);
他の腫瘍(例えば、黒色腫、色素性乾皮症(xenoderoma pigmentosum)、角化性棘細胞腫(keratoctanthoma)、精上皮腫、甲状腺濾胞癌、および奇形癌を含む)。
本発明の該フェニル−置換ピリミジン化合物はまた、腫瘍血管新生を阻害し、その結果腫瘍の増殖を抑制し得る。本発明の該フェニル−置換ピリミジン化合物のそのような抗血管新生性質はまた、網膜血管新生、関節炎(特に、炎症性関節炎)、多発性硬化症、再狭窄(restinosis)、および乾癬に関連する失明の形態の処置に有用であり得る。
本発明の該フェニル−置換ピリミジン化合物は、アポトーシス、正常な発生およびホメオスタシスに不可欠な生理学的な細胞死プロセスを誘発しまたは阻害し得る。アポトーシス経路の変化は、様々なヒト疾患の原因に寄与する。アポトーシスの調整因子としての本発明の該フェニル−置換ピリミジン化合物は、アポトーシスにおける異常(例えば、癌を含む)(特に、濾胞性リンパ腫、p53変異を有する癌腫、乳房、前立線および卵巣の腫瘍、並びに前癌性の病変(例えば、家族性大腸腺腫症)を含むが、これらに限定されない)を有する様々なヒト疾患の処置において有用である。
異なる実施態様において、処置が必要な患者に本発明の化合物を含有する医薬組成物を投与することを含む、癌(ここで、癌は、乳癌または前立腺癌から選ばれる)を処置するための方法を提供する。
更に、本発明の化合物は、T−細胞活性化に関するLIMキナーゼ活性に関連する病気(例えば、免疫学的な病気)を処置する際に有用性を有する。
本発明の化合物は、LIMキナーゼ活性に関連する循環器系の病気を処置する際に有用性を有し得る。循環器系の病気の例としては、本明細書中で上に開示する、虚血、血栓症、アテローム硬化症、末梢性動脈疾患、および血栓性もしくは血栓塞栓性の症状を含む。
用語「LIMK関連疾患」、「LIMキナーゼ関連疾患」、「LIMK関連疾患もしくは障害」、または「LIMキナーゼ関連の疾患もしくは障害」を本明細書中で使用する場合に、各々は、十分に繰り返すように上で示す疾患の全て、並びにLIMキナーゼ1および/またはLIMキナーゼ2の活性によって調整されるいずれかの他の疾患を包含することを意図する。従って、本発明は、処置が必要な被験者に、式(I)の化合物、またはその医薬的に許容し得る塩、水和物もしくはプロドラッグの少なくとも1つの有効な量を投与することを含む、該疾患を処置するための方法を提供する。LIMキナーゼ関連疾患を処置する方法は、式(I)の化合物を単独で、あるいは各々互いにおよび/または他の適当な治療薬(例えば、抗炎症薬、抗生物質、抗ウイルス薬、抗酸化薬、コレステロール/脂質低下薬、他の抗腫瘍薬(例えば、他の抗増殖性薬および虚血を処置するのに使用する薬物)と組み合わせて投与することを含み得る。
本発明の化合物と一緒に使用することができる適当な他の抗炎症薬の例としては、アスピリン、クロモリン、ネドクロミル(nedocromil)、テオフィリン(theophylline)、ジレウトン(zileuton)、ザフィルルカスト(zafirlukast)、モンテルカスト(montelukast)、プランルカスト(pranlukast)、インドメタシン、およびリポキシゲナーゼインヒビター;非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)(例えば、イブプロフェンおよびナプロキシン(naproxin));TNF−αインヒビター(例えば、テニダップ(tenidap)およびラパマイシン、またはそれらの誘導体)、またはTNF−α拮抗薬(例えば、インフリキシマブ(infliximab)、エンブレル(Enbrel)、D2E7、OR1384)、サイトカイン調整剤(例えば、TNF−アルファ変換酵素[TACE]インヒビター、インターロイキン−1変換酵素(ICE)インヒビター、インターロイキン−1レセプター拮抗薬)、プレドニゾン(prednisone)、デキサメタゾン(dexamethasone)、エンブレル(登録商標)、シクロオキシゲナーゼインヒビター(すなわち、COX−1および/またはCOX−2インヒビター(例えば、ナプロキセン(Naproxen)(登録商標)またはセレブレックス(Celebrex)(登録商標))、CTLA4−Ig作動薬/拮抗薬(LEA29Y)、CD40リガンド拮抗薬、IMPDHインヒビター(例えば、ミコフェノール酸[セルセプト(CellCept)(登録商標)]およびVX−497)、インテグリン拮抗薬、アルファ−4ベータ−7インテグリン拮抗薬、細胞接着インヒビター、インターフェロンガンマ拮抗薬、ICAM−1、プロスタグランジン合成インヒビター、ブデソニド(budesonide)、クロファジミン(clofazimine)、CNI−1493、CD4拮抗薬(例えば、プリリキシマブ(priliximab))、他のp38マイトジェン活性化プロテインキナーゼインヒビター、タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)インヒビター、IKKインヒビター、過敏性大腸症候群の処置のための治療薬(例えば、ゼルマック(Zelmac)(登録商標)、ゼルノルム(Zelnorm)(登録商標)およびマキシ(Maxi)−K(登録商標)オープナー(例えば、米国特許第6,184,231 B1号中に開示されているもの))、または他のNF−κBインヒビター(例えば、カルフォスチン、CSAIDs、およびキノキサリン(米国特許第4,200,750号中に開示されているもの));コルチコステロイド(例えば、ベクロメタゾン、トリアムシノロン、ブデソニド、フルチカゾン、フルニソリド、デキサメタゾン、プレドニゾン、およびデキサメタゾンを含む);非会合型(disassociated)ステロイド;ケモカインレセプター調節剤(例えば、CCR1、CCR2、CCR3、CCR4、およびCXCR2レセプター拮抗薬を含む);分泌型およびサイトゾルのホスホリパーゼA2インヒビター、VLA4拮抗薬、グルココルチコイド、サリチル酸、一酸化窒素、および他の免疫抑制剤;並びに、核転移(nuclear translocation)インヒビター(例えば、デオキシスペルグアリン(DSG))を含む。
痛みを処置するために、本発明の化合物は、アスピリン、NSAIDs、または5−HT 1受容体作動薬(例えば、ブスピロン、スマトリプタン(sumitriptan)、エレトリプタン、またはリザトリプタン)と組み合わせて使用することができる。
本発明の化合物と一緒に使用することができる適当な抗生物質としては例えば、β−ラクタム(例えば、ペニシリン、セファロスポリンおよびカルボペナム(carbopenams));β−ラクタムおよびラクタマーゼインヒビター(例えば、オーグメンチン(augamentin));アミノグリコシド(例えば、トブラマイシンおよびストレプトマイシン);マクロライド(例えば、エリスロマイシンおよびアジスロマイシン);キノロン(例えば、シプロおよびテキン(tequin));ペプチドおよびデプトペプチド(deptopeptide)(例えば、バンコマイシン、シナシッド、およびダプトマイシン);代謝生成物ベースの抗生物質(例えば、スルホンアミドおよびトリメトプリム);多環式(例えば、テトラサイクリンおよびリファンピン);タンパク質合成インヒビター(例えば、ザイボックス、クロロフェニコール(chlorophenicol)、クリンダマイシンなど);ニトロクラス抗生物質(例えば、ニトロフランおよびニトロイミダゾール)を含む。
本発明の化合物と一緒に使用するのに適当な抗ウイルス剤の例としては、ヌクレオシド−ベースのインヒビター、プロテアーゼ−ベースのインヒビター、およびウイルス−アセンブリのインヒビターを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗−骨粗鬆症剤の例としては、アレンドロネート、リセドロネート、PTH、PTHフラグメント、ラロキシフェン、カルシトニン、RANKリガンド拮抗薬、カルシウム感受性受容体拮抗薬、TRAPインヒビター、選択的エストロゲン受容体モジュレーター(SERM)、およびAP−1インヒビターを含む。
本発明の化合物と組み合わせて使用するのに適当な抗酸化剤の例としては、脂質過酸化インヒビター(例えば、プロブコール、BO−653、ビタミンA、ビタミンE、AGI−1067、およびα−リポ酸)を含む。
本発明の化合物の更なる使用は、ステロイド系(steriodal)または非ステロイド系(non-steroidal)のプロゲステロン受容体作動薬(「PRA」)(例えば、レボノルゲストレル、メドロキシプロゲステロン酢酸(MPA))との組み合わせである。
本発明の化合物はまた、抗−糖尿病剤(例えば、ビグアナイド(例えば、メトホルミン))、グルコシダーゼインヒビター(例えば、アカルボース)、インスリン(例えば、インスリン分泌促進物質またはインスリン感作物質を含む)、メグリチナイド(例えば、レパグリニド)、スルホニル尿素(例えば、グリメピリド(glimepiride)、グリブリド、およびグリピジドを含む)、ビグアナイド/グリブリドの組み合わせ(例えば、グルコバンス(glucovance))、チオゾリジンジオン(thiozolidinedione)(例えば、トログリタゾン、ロシグリタゾン、およびピオグリタゾン)、PPAR−アルファ作動薬、PPAR−ガンマ作動薬、PPAR−アルファ/ガンマ二重作動薬、SGLT2インヒビター、脂肪酸結合タンパク質(aP2)のインヒビター(例えば、米国特許第6,548,529号(本譲受人に譲渡された)中に開示されているもの)、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)、グルカゴンホスホリラーゼ、およびジペプチジルペプチダーゼIV(DP4)インヒビター)と組み合わせて使用することができる。
加えて、本発明の化合物は、治療学的な利点のために細胞中でのcAMPまたはcGMPのレベルを増大させる剤と一緒に使用することができる。例えば、本発明の化合物は、ホスホジエステラーゼインヒビター(例えば、PDE1インヒビター(例えば、Journal of Medicinal Chemistry, 40巻, 頁2196-2210 [1997]中に記載するもの)、PDE2インヒビター、PDE3インヒビター(例えば、レビジノン(revizinone)、ピモベンダン、またはオルプリノン)、PDE4インヒビター(例えば、ロリプラム、シロミラスト、またはピクラミラスト(piclamilast))、PDE7インヒビターもしくは他のPDEインヒビター(例えば、ジピリダモール、シロスタゾール、シルデナフィル、デンブチリン(denbutyine)、テオフィリン(1,2−ジメチルキサンチン)、ARIFLO(登録商標)(すなわち、シス−4−シアノ−4−[3−(シクロペンチルオキシ)−4−メトキシフェニル]シクロヘキサン−1−カルボン酸)、アロフリン(arofyline)、ロフルミラスト、C−11294A、CDC−801、BAY−19−8004、シパムフリン(cipamfylline)、SCH351591、YM−976、PD−189659、メシオプラム(mesiopram)、プマフェントリン(pumafentrine)、CDC−998、IC−485、およびKW−4490を含む)と組み合わせて使用する際に、有利な効果を有し得る。
本発明の化合物はまた、抗癌方法および化学療法剤(例えば、タキソールおよび/またはシスプラチン)と組み合わせて有用であり得る。本発明の化合物は、抗腫瘍剤(例えば、パクリタキセル、アドリアマイシン、エポシロン(epithilone)、シスプラチン、およびカルボプラチン)と組み合わせて使用することができる。
虚血を処置する際のそれらの有用性の観点で、本発明の化合物は、F−ATPaseを阻害する剤と組み合わせて使用することができる。該剤としては、エフラペプチン(efrapeptin)、オリゴマイシン、オートベルチン(autovertin)B、アジド、米国特許公開番号2004/0039033 A1(本譲受人に譲渡された)中に記載する化合物;−アルファまたはベータ−アドレナリン作動性ブロッカー(例えば、プロプラノロール、ナドロール、カルベジロール、およびプラゾシン)、または−β−アドレナリン作動性作動薬(例えば、アルブテロール、テルブタリン、フォルモテロール、サルメテロール、ビトルテロール、ピルブテロール(pilbuterol)、およびフェノテロール);抗狭心剤(例えば、硝酸塩(例えば、硝酸ナトリウム)、ニトログリセリン、イソソルビドモノ硝酸塩、イソソルビドジ硝酸塩、およびニトロ血管拡張薬;抗不整脈薬(例えば、クラスI剤(例えば、プロパフェノン);クラスII剤(プロプラノロール);クラスIII剤(例えば、ソタロール、ドフェチリド、アミオダロン、アジミリド(azimilide)、およびイブチリド(ibutilide));クラスIV剤(例えば、ジルチアゼムおよびベラパミル)を含む);Kチャンネルモジュレーター(例えば、IAchインヒビター、およびKチャンネルオープナーのKν1サブファミリーのインヒビター(例えば、IKurインヒビター)(例えば、米国特許第6,706,720号中に開示する化合物);およびギャップ結合モジュレーター(例えば、コネキシオン(connexion));抗凝固剤または抗血栓剤(例えば、アスピリン、ワルファリン、キシメラグトラン(ximelagtran)を含む)、低分子量ヘパリン(例えば、ロベノックス(lovenox)、エノキサパライン(enoxaparain)、およびダルテパリン)、抗血小板薬(例えば、GPIIb/GPIIIaブロッカー(例えば、アブシキシマブ、エプチフィバチド、およびチロフィバン))、トロンボキサン受容体拮抗薬(例えば、イフェトロバン(ifetroban))、P2YおよびP2Y12拮抗薬(例えば、クロピドグレル、チクロピジン、CS−747、およびアスピリン/クロピドグレルの組み合わせ)、および因子Xaインヒビター(例えば、フォンダプリナックス(fondaprinux));および、利尿薬(例えば、ナトリウム−水素交換インヒビター、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、フルメチチアジド(flumethiazide)、ヒドロフルメチアジド、ベンドロフルメチアジド(bendroflumethiazide)、メチルクロロチアジド、トリクロロメチアジド、ポリチアジド、ベンズチアジド(benzthiazide)、エタクリン酸トリクリナフェン(tricrynafen)、クロルサリドン、フロセミド、ムソリミン(musolimine)、ブメタニド、トリアムトレネン(triamtrenene)、およびアミロライド)を含む。
加えて、本発明の化合物は、脂質特性モジュレーター(lipid profile modulator)および抗アテローム硬化性剤と組み合わせて使用することができる。例えば、HMG−CoAレダクターゼインヒビター(例えば、プラバスタチン、シンバスタチン、アトルバスタチン、フルバスタチン、セリバスタチン、AZ4522、イタバスタチン[ニッサン社/コーワ社製])、ZD−4522(すなわち、ロスバスタチン、アタバスタチン(atavastatin)、またはビサスタチン(visastatin))、プラバコール(pravachol)、スクアレン合成酵素インヒビター、フィブレート、胆汁酸捕捉剤(例えば、ケストラン(questran))、ナイアシンおよびナイアシン/スタチンの組み合わせ、リポキシゲナーゼインヒビター、回腸Na/胆汁酸共輸送体インヒビター、ACAT1インヒビター、ACAT2インヒビター、二重ACAT1/2インヒビター、ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質インヒビター(例えば、米国特許第5,739,135号、第5,712,279号、および第5,760,246号中に開示するもの)、コレステロール吸収インヒビター(例えば、ゼチア(Zetia)(登録商標))、コレステロールエステル輸送タンパク質インヒビター(例えば、CP−529414)、PPAR−デルタ作動薬、PPAR−アルファ作動薬、二重PPAR−アルファ/デルタ作動薬、LXR−アルファ作動薬、LXR−ベータ作動薬、LXR二重アルファ/ベータ作動薬、およびSCAPモジュレーターを含む。
本発明の化合物と他の治療学的な薬物との組み合わせは、相加効果および相乗効果を有すると証明することができる。該組み合わせは、投与の有効性を増大させたりまたは用量を減少させてあり得る副作用を減らすのに、有利であり得る。
本発明の化合物と組み合わせて使用する際の上記の他の治療学的な剤は、例えば、医師用卓上参考書(PDR)中に示されている量で、またはそれ以外には当該分野における当業者によって決定される量で使用することができる。本発明の方法において、該他の治療学的な剤を、本発明の化合物の投与の前、同時、または後に投与することができる。
本発明はまた、上で記載するp38キナーゼ関連疾患(例えば、TNF−α、IL−1、および/またはIL−8媒介性の疾患を含む)を処置することができる医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物は、上記の他の治療学的な剤を含み得る。医薬組成物は、通常の固体または液体のビヒクルまたは希釈剤、並びに所望する投与の様式に適当なタイプの医薬的な添加物(例えば、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、芳香剤など)を使用することによって、例えば製薬の分野においてよく知られる技術に従って、製剤化することができる。
式(I)の化合物は、処置する疾患に適当ないずれかの方法によって投与することができ、これは、部位特異的な処置または運搬する薬物の性質についての要求に依存し得る。他の運搬の様式が企図されるが、皮膚関連疾患に対する局所的な投与が通常好ましく、そして癌性または全癌性の病気に対する全身性処置が好ましい。例えば、該化合物は、経口的に(例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、または液剤(例えば、シロップ剤を含む)の形態で);局所的に(例えば、溶液剤、懸濁剤、ゲル剤または軟膏の形態で);舌下で;頬側的に;非経口的に(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、または胸骨内の注射または注入の方法(例えば、減菌注射可能な水性または非水性の溶液または懸濁液));鼻腔的に(例えば、吸入スプレーによる);局所的に(例えば、クリーム剤または軟膏の形態で);直腸的に(例えば、坐剤の形態で);または、リポソーム的に運搬することができる。非毒性の医薬的に許容し得るビヒクルまたは希釈剤を含有する用量単位製剤を投与することができる。本発明の化合物は、即時型放出または徐放性放出に適当な形態で投与することができる。即時型放出または徐放性放出は、適当な医薬組成物と一緒に(特に、徐放性放出の場合には、例えば皮下インプラントまたは浸透圧性ポンプなどのデバイスと一緒に)達成することができる。
局所投与のための典型的な組成物としては、局所用担体(例えば、PLASTIBASE(登録商標)(ポリエチレンでゲル化した鉱油))を含む。
経口投与のための典型的な組成物は懸濁剤を含み、このものは例えば、バルクを分け与えるための微結晶性セルロース、懸濁化剤としてのアルギン酸またはアルギン酸ナトリウム、粘性増強剤としてのメチルセルロース、および甘味剤または芳香剤(例えば、当該分野において知られるもの);即時型放出錠剤(これは例えば、微結晶性セルロース、リン酸二カルシウム、デンプン、ステアリン酸マグネシウム、および/またはラクトース、および/または他の賦形剤、結合剤、増量剤、崩壊剤、希釈剤および滑沢剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含み得る)を含み得る。本発明の化合物はまた、舌下および/または頬側の投与によって、例えば成型した錠剤、圧縮した錠剤、または凍結乾燥した錠剤を用いて、経口的に運搬することができる。典型的な組成物は、例えばマンニトール、ラクトース、スクロース、および/またはシクロデキストリンなどの速く溶解する希釈剤を含む。それら製剤中には、高分子量の賦形剤、例えばセルロース(AVICEL(登録商標))またはポリエチレングリコール(PEG);粘膜の接着を助ける賦形剤(例えば、ヒドロキシルプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(SCMC)、および/またはリンゴ酸無水物共重合体(例えば、Gantrez)(登録商標));および、放出を制御するための薬物(例えば、ポリアクリル酸共重合体(例えば、CARBOPOL 934)(登録商標))を含み得る。滑沢剤、潤滑剤(glidants)、芳香剤、着色剤および安定化剤をまた、製剤化および使用の便宜のために加えることもできる。
鼻エアロゾルまたは吸入投与のための典型的な組成物は液剤を含み、このものは例えば、ベンジルアルコール、他の適当な保存剤、吸収および/またはバイオアベイラビリティを増大するための吸収促進剤、および/または他の可溶化剤もしくは分散剤(例えば、当該分野において知られるもの)を含み得る。
非経口投与のための典型的な組成物は、注射可能な溶液または懸濁液を含み、これらは例えば、適当な非毒性の非経口的に許容し得る希釈剤もしくは溶媒(例えば、マンニトール、1,3−ブタンジオール、水、リンガー溶液、等張性塩化ナトリウム溶液)、または他の適当な分散剤もしくは湿潤剤および懸濁化剤(これらは、合成モノ−またはジ−グリセリドおよび脂肪酸(これは、オレイン酸を含む)を含む)を含み得る。
直腸投与のための典型的な組成物は、坐剤(これは例えば、適当な非刺激性の賦形剤(例えば、ココアバター、合成グリセリドエステルまたはポリエチレングリコール)を含み得る)を含み、このものは通常の温度で固体であるが、直腸腔中で液化しおよび/または溶解して、薬物を放出する。
本発明の化合物の有効な量は、当該分野の当業者によって決定され得て、そしてこれは、哺乳動物の場合の典型的な用量が、1日当たり約0.05〜100mg/体重kgの活性化合物を含み、これは1回用量でまたは別々に分けた用量の形態で(例えば、1日当たり1〜4回)投与することができる。いずれかのある被験者にとっての具体的な用量レベルおよび投与回数は、様々な因子(例えば、使用する具体的な化合物の活性;該化合物の代謝的安定性および作用の長さ;被験者の種類、年齢、体重、通常の健康、性別および食餌;投与の様式および時間;分泌の速度;薬物の組み合わせ;並びに、疾患の激しさ)に応じて変わり、そして依存するであろうことは、理解される。処置のための好ましい被験者は動物を含み、哺乳動物、例えばヒトおよび家庭内動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ)などが最も好ましい。従って、用語「患者」を本明細書中で使用する場合に、この用語は、p39酵素レベルの媒介によって影響を受ける全ての被験者(哺乳動物が最も好ましい)を含むことを意図する。
通常、本発明の好ましい化合物(例えば、以下の実施例中に開示する化合物)は、p38α/β酵素、TNF−α、LIMK1、および/またはLIMK2の1個以上の活性を阻害すると同定されている。力価は、阻害定数(K値)またはIC50(阻害濃度50%)のいずれかとして算出しそして表現することができ、そしてこれは、本明細書中に記載するインビトロアッセイシステムを使用して測定される活性を意味する。p38α/β酵素の活性を阻害する化合物の典型的な値は、10μM(1μMが好ましく、0.1μMがより好ましい)と等価またはそれ以上の強い濃度を含み、その結果、このことは本発明の化合物がp38α/β酵素の有効なインヒビターであることを実証する。TNF−αの活性を阻害する化合物の典型的な値は、20μM(2μMが好ましく、0.2μMがより好ましい)と等価またはそれ以上の強い濃度を含み、その結果、このことは本発明の化合物がTNF−αの有効なインヒビターであることを実証する。LIMK1酵素の活性を阻害する化合物の典型的な値は、10μM(1μMが好ましく、0.1μMがより好ましい)と等価またはそれ以上の強い濃度を含み、その結果、このことは本発明の化合物がLIMK1酵素の有効なインヒビターであることを実証する。LIMK2酵素の活性を阻害する化合物の典型的な値は、10μM(1μMが好ましく、0.1μMがより好ましい)と等価またはそれ以上の強い濃度を含み、その結果、このことは本発明の化合物がLIMK1酵素の有効なインヒビターであることを実証する。
(生物学的なアッセイ)
(p38キナーゼの生成)
ヒトp38α、βおよびγイソ型のcDNAは、PCRによってクローニングした。これらのcDNAは、pGEX発現ベクター(ファルマシア製)中でサブクローニングした。GST−p38融合タンパク質は大腸菌中で発現し、そしてこのものはグルタチオンアガロースを使用するアフィニティークロマトグラフィーによって細菌性ペレットから精製した。p38融合タンパク質を、常時活性型のMKK6と一緒にインキュベートすることによって活性化する。活性型p38を、アフィニティークロマトグラフィーによってMKK6から分離する。常時活性型MKK6は、Raingeaudらによる[Mol. Cell. Biol., 1247-1255 (1996)]に従って得た。
(LPS刺激性のPBMCSによるTNF−α産生)
ヘパリン処置のヒト全血を、健康なボランティアから入手した。末梢血単核細胞(PBMCs)を、フィコール−ハイパック密度勾配遠心分離によってヒト全血から精製し、そしてこのものをアッセイ培地(10%胎児ウシ血清を含有するRPMI培地)中、濃度が5×10/mLで再懸濁した。細胞懸濁液(50μL)を、RTで5分間、96ウェル−組織培養プレート中で、被験化合物(0.2%DMSOを含有するアッセイ培地中で4倍に濃縮)と一緒にインキュベートした。次いで、LPS(200ng/mLのストック溶液)(100μL)を該細胞懸濁液に加え、そして該プレートを37℃で6時間インキュベートした。インキュベート後に、該培地を集めて、−20℃で保存した。該培地中のTNFαの濃度を、標準的なELISAキット(ファルミンゲン−サンディエゴ(Pharmingen-San Diego)、CA)を用いて定量化した。TNF−αの濃度および該被験化合物のIC50値(これは、LPS刺激性のTNF−α産生を50%だけ抑制する化合物の濃度である)を、直線回帰分析によって算出した。
(p38アッセイ)
該アッセイを、V−底96ウェルプレート中で実施する。最終的なアッセイ容量を、アッセイ緩衝液(50mM トリス、pH 7.5、10mM MgCl、50mM NaClおよび1mM DTT)中の酵素(3個の20μLの追加)、基質(MBPおよびATP)、および被験化合物から調製して60μLとした。細菌で発現した活性型p38を、基質との反応の開始前に10分間、被験化合物と一緒に予めインキュベートした。該反応液を25℃で45分間インキュベートし、そして各試料にEDTA(0.5M、5μL)を加えることによって停止させた。該反応混合物を、スカトロンマイクロ(Skatron Micro)96細胞収集器(スカトロン社製)を用いて、予め湿らせたフィルターマット上に吸引し、次いでPBSで洗浄した。次いで、該フィルターマットを、マイクロ波オーブン中で1分間乾燥し、メルチルレックス(Meltillex)Aシンチレーションワックス(ワラック(Wallac)製)を用いて処理し、そしてマイクロベータ(Microbeta)シンチレーションカウンターモデル1450(ワラック製)を用いて計数した。阻害データを、プリズム(Prizm)(グラフパッド(GraphPad)・ソフトウェア製)を用いる非線形最小二乗回帰式によって分析した。該アッセイにおける試薬の最終濃度は、ATPが1μMであり;[γ−33P]ATPが3nMであり;MBP(シグマ製、M1891番)が2μg/ウェルであり;p38が10nMであり;そして、DMSOが0.3%とする。
(LPS刺激したマウスによる、TNF−α産生)
マウス(Balb/c雌性、6〜8週齢、ハーラン(Harlan)Labs;n=8/処置群)に、減菌生理食塩水中に懸濁したリポ多糖類(LPS:大腸菌株0111:B4(シグマ社製))(50μg/kg)を腹腔内注射した。90分後に、マウスをCO:O吸入によって鎮静させ、そして血液試料を得た。血清を分離し、そして製造主の指示につき商業的なELISAアッセイ(R § D Systems社製、Minneapolis、MN)によってTNF−α濃度について分析した。
被験化合物を、LPS注射前に様々な時点で経口投与した。本発明の化合物を、様々なビヒクルまたは可溶化剤中の懸濁液または溶液のいずれかとして投与した。
(LIMK1およびLIMK2のキナーゼドメインの産生)
LIMK1(寄託番号p53667、およびアミノ酸321〜647)およびLIMK2(寄託番号p53671、およびアミノ酸312〜638)のキナーゼドメインに相当するcDNAコード領域を単離し、そしてPCRを用いてゲートウェイ エントリーベクターpENTR TOPO(インビトロゲン社製)にクローニングした。該cDNAインサートを、製造主(インビトロゲン社)によって提案されている方法に従って、バキュロウイルスドナーベクターpDEST 10に転移させた。グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)融合タンパク質としてLIMK1およびLIMK2のキナーゼドメインを発現する組み換えバキュロウイルスは、製造主の方法に従って、Bac−to−Bacシステム(インビトロゲン社製)を用いて得た。
組み換えキナーゼGST−LIMK1およびGST−LIMK2の産生のために、対数期で増殖するSf9細胞を、MOI=5での対応するバキュロウイルスを用いて2日間感染した。該細胞を収集し、そして氷冷緩衝液A[50mM HEPES、pH 7.5、50mM NaF、100mM NaCl、1mM NaVO、10%グリセロール、1%トリトン−X−100界面活性剤、およびコンプリートプロテアーゼインヒビター(1錠剤/50mL、ロッシュ社(Roche Diagnostics)製]中に再懸濁した。遠心分離後(16,000g、20分間、4℃)、該上清液を、グルタチオンセファロース4B(アマーシャム社(Amersham Pharmacia Biotech)製;溶解液リットル当たり総容積1mL)と一緒に4℃で1時間インキュベートし、そして15総容積の緩衝液Aを用いて2回および15総容積の緩衝液B(50mM HEPES、pH 7.5、50mM NaF、100mM NaCl、1mM NaVO、および10%グリセロール)を用いて2回洗浄した。次いで、該セファロースベッドを2総容積の緩衝液B中に再懸濁し、そしてこのものを使い捨てのカラムに注いだ。該GST融合タンパク質を、10mMグルタチオンを含有する緩衝液Bを用いて溶出し、そしてこのものを−70℃で保存した。
(ビオチン化ADFの産生)
全長アクチン脱重合因子のcDNA(ADF、寄託番号P60981)を、細菌発現のためにpET28N−BioPnベクターにクローニングした。発現は、pBirAベクターとの同時形質転換(ビオチンリガーゼの同時発現のため)後に、M9CA培地(テクノバ(Teknova)社製)中でplysSを有するBL21(DE3)細胞中で行なった。非誘発細胞を、OD600が0.6〜0.8に達するまで、氷上で30分間冷却し、0.4mM IPTGおよび50μM ビオチンを加えることによって誘発させ、そして20℃で16時間インキュベートした。細胞を遠心分離によって収集した。該細胞ペレットを、凍結しおよび5mM イミダゾールおよびEDTA−なしのプロテアーゼインヒビター錠剤(1錠剤/50mL、ロッシュ社(Roche Diagnostics)製)を含有するPBS中で解凍することによって、溶解した。該溶解液をDNase Iを用いて消化し、そして遠心分離(10,000×gを20分間)した。該上清液中のビオチン化ADFをNi−NTA樹脂(キアゲン(Qiagen)社製)と結合し、洗浄し、そして200mM イミダゾールを用いて溶出した。該タンパク質を保存緩衝液(50mM HEPES、pH 7.5、100mM NaCl)に透析し、そして−70℃で保存した。
(LIMK1およびLIMK2キナーゼアッセイ)
フィルター−ベースのTCA沈降アッセイを、タンパク質基質としてビオチン化ADF、および酵素源としてLIMK1およびLIMK2のキナーゼドメインを用いて、1μM ATPの存在下で、LIMK1およびLIMK2に対するIC50値を測定するのに使用した。25mM HEPES、100mM NaCl、5mM MgCl、5mM MnCl、1μM ATP、83μg/1mL ビオチン化ADF、167ng/mL GST−LIMK1(または、835ng/mL GST−LIMK2)を含有する反応液(60μl)、および様々な濃度の被験化合物を、96ウェルプレート中、室温で30分間(LIMK2の場合には、60分間)行なった。反応を20% TCAおよび100mM NaPPiを加えることによって停止させた後に、該TCA−沈降したタンパク質を、GF/Cユニフィルタープレート(パーキンエルマー社製)上に収集し、そして洗浄した。次いで、取り込まれた放射能を、マイクロシンチ(Microscint)シンチレーション液(35μL)を加えた後に、トップカウント(TopCount)(パッカードインスツルメント社製)を用いて測定した。
引用を容易にするために、以下の略号を、本明細書(例えば、下記の製造方法および実施例を含む)中で使用する。
(略号)
MeOH=メタノール;
EtOH=エタノール;
EtOAc=酢酸エチル;
Boc=tert−ブチルオキシカルボニル;
CBZ=カルボベンジルオキシ、カルボベンゾキシ、またはベンジルオキシカルボニル;
DCM=ジクロロメタン;
DCE=1,2−ジクロロエタン;
DEAD=アゾ二炭酸ジエチル;
DMF=ジメチルホルムアミド;
DMF=ジメチルホルムアミド;
DMSO=ジメチルスルホキシド;
PmB=パラ−メトキシベンジル;
TFA=トリフルオロ酢酸;
THF=テトラヒドロフラン;
TMS=トリメチルシリル;
HATU=O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート);
KOH=水酸化カリウム;
CO=炭酸カリウム;
POCl=オキシ塩化リン;
KOtBu=カリウムt−ブトキシド;
EDCまたはEDCI=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸;
DIPEA=ジイソプロピルエチルアミン;
HOBt=1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物;
m−CPBA=m−クロロ過安息香酸;
NaH=水素化ナトリウム;
NaOEt=ナトリウムエトキシド;
NaOH=水酸化ナトリウム;
Na=チオ硫酸ナトリウム;
HCl=塩酸;
NMP=m−メチルピロリジノン;
CO=二酸化炭素;
Pd=パラジウム;
Pd/C=パラジウム/炭素;
sec=秒;
min=分;
h=時間;
L=リットル;
mL=ミリリットル;
μL=マイクロリットル;
g=グラム;
mg=ミリグラム;
mol=モル;
mmol=ミリモル;
N=規定;
M=モル;
℃=摂氏度;
rt=室温;
Ret. timeまたはt=保持時間(分);
anhyd.=無水;
satまたはsat'd=飽和;
aq.=水性;
HPLC=高速液体クロマトグラフィー;
LCMS=高速液体クロマトグラフィー/質量分析;
MS=質量分析;
NMR=核磁気共鳴;
MHz=メガヘルツ;
s=一重線;
m=多重線;
d=二重線;
dd=二重線の二重線。
(製造方法)
式(I)の化合物は通常、以下の反応式および当該分野の通常の知識に従って製造することができる。
Figure 2008530012
化合物8は、反応式1中に示す通り化合物1から製造することができる。化合物1を、溶媒(例えば、エタノール)中で、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させて、化合物2を得ることができる。化合物2を、溶媒(例えば、アセトニトリル)中でα−クロロアセトンと環化させて、化合物3を得ることができる。化合物3を、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させて、化合物4を得ることができる。化合物4を、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下でウレアと反応させて、化合物5を得ることができる。化合物5を、溶媒(例えば、トルエン)中、塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)の存在下でオキシ塩化リンと反応させることによって、化合物6に変換することができる。最後に、化合物6を、溶媒(例えば、トルエン)中、塩基(例えば、KPO)の存在下、触媒(例えば、Pd(PPh))の存在下で化合物7とカップリングすることができる。
Figure 2008530012
別法として、化合物10は、反応式2中に示す通り、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下で、化合物9と反応させることによって、化合物4から製造することができる。
Figure 2008530012
化合物13は、反応式3中に示す通り、化合物3から製造することができる。化合物3は、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、水酸化カリウム)の存在下で化合物11と反応させて、化合物12を得ることができる。化合物12は、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下で、化合物9とカップリングさせて、化合物13を得ることができる。
Figure 2008530012
化合物21は、反応式4中に示す通り、化合物2から製造することができる。化合物2は、溶媒(例えば、アセトニトリル)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、、4−クロロアセト酢酸エチルと環化させて、化合物14を得ることができる。化合物14は、溶媒(例えば、キシレン)中、触媒量のp−トルエンスルホン酸(PPTs)の存在下でチオウレアと反応させて、化合物15を得ることができる。化合物15を、溶媒(例えば、アセトン)中、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下で、アルキル化剤(例えば、ヨードメタン)を用いてアルキル化して、化合物16を得ることができる。化合物16は、溶媒(例えば、トルエン)中、塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)の存在下で、オキシ塩化リンと反応させることによって、化合物17に変換することができる。化合物17は、溶媒(例えば、トルエン)中、触媒(例えば、Pd(PPh))の存在下、および塩基(例えば、KPO)の存在下で、化合物7とカップリングすることができる。化合物18は、溶媒(例えば、水性エタノール)中、酸化剤(例えば、オキソン(登録商標)化合物)の存在下で酸化して、化合物19を得ることができる。最後に、化合物19を、溶媒(例えば、エタノール)の存在下で化合物20とカップリングさせて、化合物21を得ることができる。
Figure 2008530012
別法として、化合物21は、塩基性溶媒(例えば、ピリジン)中、2−アミノ−5−ブロモチアゾールモノ臭化水素塩をt−ブトキシカルボニル無水物と反応させることによって、反応式4a中に記載する通りに製造して、化合物22を得ることができる。次いで、化合物22を、非プロトン性溶媒(例えば、THF)中、DEADおよびPhPの存在下で、適当なアルコール22aと反応させて、化合物22bを得ることができる。化合物22bを、非プロトン性溶媒(例えば、THF)中でアルキルリチウム試薬(例えば、n−ブチルリチウム)を用いてリチオ化し、続いて2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランと反応させることによって、化合物22cを得ることができる。化合物22cは、混合溶媒系(例えば、トルエン中のエタノール)中、塩基(例えば、リン酸カリウム水溶液)の存在下で、適当なパラジウム(0)触媒の触媒作用下で化合物22dとカップリングして、化合物22eを得ることができる。次いで、化合物22eは、同様な条件下で化合物7とカップリングして、化合物22fを得ることができる。化合物22fは、適当な溶媒(例えば、水性メタノール)中、適当な酸化剤(例えば、オキソン)と反応させることによって、化合物22gに変換することができる。次いで、化合物22gは、適当なアミン20と反応させて、22hを得ることができる。最後に、化合物22hを、酸性条件(例えば、ジオキサン中のHCl)下で反応させて、化合物21を得ることができる。
Figure 2008530012
化合物21aaaは、反応式4b中に示す通り、化合物17から製造することができる。化合物17は、溶媒(例えば、トルエン)中、触媒(例えば、Pd(PPh))の存在下、および塩基(例えば、KPO)の存在下で、化合物7aとカップリングすることができる。化合物18aは、溶媒(例えば、水性メタノール)中、酸化剤(例えば、オキソン(登録商標)化合物)の存在下で酸化して、化合物19aを得ることができる。化合物19aは、溶媒(例えば、エタノール)の存在下で、アミン20aと反応させることによって、化合物21aに変換することができる。化合物21aは、溶媒(例えば、ジオキサン)中、酸(例えば、塩酸)と反応させて、化合物21aaを得ることができる。最後に、化合物21aaは、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、活性化試薬(例えば、p−ニトロフェニルクロロホルメート)と反応させ、次いでアミン20aaと反応させて、化合物21aaaを得ることができる。
Figure 2008530012
加えて、化合物21cは、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で酸クロリド74と反応させて、アミン21dを得ることができる。その上、化合物1を、同様な条件下でクロロホルメート75と反応させて、カルバメート21eを得ることができる。
Figure 2008530012
化合物21bは、反応式4c中に示す通り、溶媒(例えば、THF)中、化合物19を還元剤(例えば、水素化ホウ素リチウム)と反応させることによって化合物19から製造して、化合物21bを得ることができる。
Figure 2008530012
加えて、化合物22oは、反応式4d中に示す通り、化合物22iから製造することができる。化合物22iは、非プロトン性溶媒(例えば、DMF)中、適当な臭素化試薬(例えば、N−ブロモスクシンイミド(NBS))の存在下で臭素下して、化合物22jを得ることができる。次いで、化合物22jを、非プロトン性溶媒(例えば、THF)中、アルキルリチウム試薬(例えば、n−ブチルリチウム)を用いてリチオ化し、続いて2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランと反応させることによって、化合物22kに変換することができる。化合物22kを、混合溶媒系(例えば、トルエン中のエタノール)中、塩基(例えば、リン酸カリウム水溶液)の存在下、適当なパラジウム(0)触媒の触媒作用下で化合物22dとカップリングさせて、化合物22lを得ることができる。次いで、化合物22lは、同様な条件下で化合物7とカップリングさせて、化合物22mを得ることができる。化合物22mは、適当な溶媒(例えば、水性メタノール)中、適当な酸化剤(例えば、オキソン)と反応させることによって、化合物22nに変換することができる。最後に、次いで化合物22nを適当なアミン20と反応させて、化合物22oを得ることができる。
Figure 2008530012
化合物19bを、反応式4e中に示す通り、化合物18aから製造することができる。化合物18aは、溶媒(例えば、ジオキサン)中、酸(例えば、塩化水素)と反応させて、化合物18bを得ることができる。化合物18bを、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、活性化試薬(例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI))と反応させ、次いでアミン20aと反応させて、化合物18bbを得ることができる。別法として、化合物18bを、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、イソシアネート20a’と反応させて、化合物18bbを得ることができる。化合物18bbは、溶媒(例えば、水性メタノール)中、酸化剤(例えば、オキソン(登録商標)化合物)の存在下で酸化して、化合物18bbbを得ることができる。最後に、化合物18bbbを、溶媒(例えば、エタノール)の存在下でアミン20aaと反応させることによって、化合物19bに変換することができる。
Figure 2008530012
化合物19hhは、反応式4f中に示す通り、化合物19aaから製造することができる。化合物19aaは、溶媒(例えば、THF)中、酸化剤(例えば、酸化マンガン(IV))の存在下で酸化して、化合物19bbを得ることができる。化合物19bbは、溶媒(例えば、THF)中、グリニャール試薬(例えば、メチルマグネシウムクロリド)反応させて、化合物19ccを得ることができる。化合物19ccは、溶媒(例えば、トルエン)中、塩基(例えば、DBU)の存在下でDPPAと反応させることによって、化合物19ddに変換することができる。化合物19ddは、溶媒(例えば、水性メタノール)中、酸化剤(例えば、オキソン(登録商標))の存在下で酸化して、化合物19eeを得ることができる。化合物19eeは、アミン20aと反応させて、化合物19ffを得ることができる。化合物19ffは、溶媒(例えば、水性THF)中、還元剤(例えばPPh)の存在下で化合物19ggに還元することができる。最後に、化合物19ggは、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、活性化試薬(例えば、カルボニルジイミダゾール(CDI))と反応させ、続いてアミン20aaと反応させて、化合物19hhを得ることができる。
Figure 2008530012
化合物29は、反応式5中に示す通り、tert−ブトキシカルボニルチオウレアから製造することができる。tert−ブトキシカルボニルチオウレアを、溶媒(例えば、エタノール)中、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−DMA)と反応させて、化合物23を得ることができる。化合物23は、溶媒(例えば、アセトニトリル)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下、α−クロロアセトンと環化して、化合物24を得ることができる。化合物24は、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、水酸化カリウム)の存在下、化合物11と反応させて、化合物25を得ることができる。化合物25は、溶媒(例えば、エタノール)の存在下で、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下、化合物9とカップリングして、化合物26を得ることができる。化合物26は、溶媒(例えば、ジオキサン)中、酸(例えば、塩酸)と反応させて、化合物27を得ることができる。化合物27は、溶媒(例えば、ジクロロメタン)の存在下で、触媒(例えば、Cu(II)Br)の存在下、t−ブチルニトリルと反応させることによって化合物28に変換することができる。最後に、化合物28は、溶媒(例えば、エタノール)中、アミンと反応させることによって、化合物29に変換することができる。
Figure 2008530012
別法として、化合物29を、反応式6中に示す通り、商業的に入手可能な化合物30から製造することができる。化合物30を、塩基(例えば、n−ブチルリチウム)と反応させ、続いてカルボキシル化によって化合物31に変換して、化合物31を得ることができる。化合物31は、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、触媒(例えば、DMF)の存在下、試薬(例えば、塩化チオニル)と反応させて、化合物32を得ることができる。化合物32は、溶媒(例えば、THF)中、触媒(例えば、PdCl(PPh)およびヨウ化銅)の存在下、および塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、化合物33とカップリングさせて、化合物34を得ることができる。化合物34は、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下、化合物35とカップリングさせることによって、化合物36に変換することができる。化合物36は、溶媒(例えば、水性メタノール)中、酸化剤(例えば、オキソン(登録商標)化合物)の存在下で酸化して、化合物37を得ることができる。最後に、化合物37は、溶媒(例えば、NMP)の存在下、アミン38とカップリングさせて、化合物29を得ることができる。
Figure 2008530012
別法として、化合物29を、反応式6a中に示す通り、商業的に入手可能な化合物38aから製造することができる。化合物38aは、塩基性溶媒(例えば、ピリジン)中、二炭酸ジ−tert−ブチル[(Boc)O]と反応させることによって化合物38bに変換し、次いで化合物38bを、溶媒(例えば、THF)中、アゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)、トリフェニルホスフィン、および塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、アルコール38cとカップリングすることによって、化合物38dに変換することができる。化合物38dは、溶媒(例えば、THF)中、触媒(例えば、PdCl(PPh))およびヨウ化銅の存在下、および塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、トリメチルシリルアセチレンと反応させて、化合物38eを得ることができる。化合物38fを得るための化合物38eのジシリル化は、アルコール性溶媒(例えば、メタノール)の存在下、塩基(例えば、KCO)を使用して達成することができる。化合物38fは、溶媒(例えば、THF)中、触媒(例えば、PdCl(PPh)およびヨウ化銅)の存在下、および塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で、化合物38gとカップリングして、化合物38hを得て、そして化合物38hを、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、NaOEt)の存在下で化合物38iとカップリングさせて、化合物38jを得ることができる。最後に、化合物29を、溶媒(例えば、ジオキサン)の存在下で、酸(例えば、塩化水素)と反応させることによって、化合物38jから製造することができる。
Figure 2008530012
別法として、化合物29は、反応式7中に示す通り、化合物14から製造することができる。化合物14は、溶媒(例えば、DMF)中、塩基(例えば、DBU)の存在下で、化合物39と反応させることによって、化合物40に変換することができる。化合物40を、溶媒(例えば、トルエン)中、塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)の存在下で、オキシ塩化リンと反応させることによって、化合物41に変換することができる。最後に、化合物41は、溶媒(例えば、トルエン)中、触媒(例えば、Pd(PPh))の存在下、および塩基(例えば、KPO)の存在下で化合物8とカップリングして、化合物29を得ることができる。
Figure 2008530012
化合物46を、反応式8中に示す通り、化合物16から製造することができる。化合物16は、溶媒(例えば、水性メタノール)中、酸化剤(例えば、オキソン(登録商標)化合物)の存在下で酸化して、化合物42を得ることができる。化合物42を、溶媒(例えば、エタノール)中、アミン43と反応させることによって、化合物44に変換することができる。化合物44を、溶媒(例えば、トルエン)中、塩基(例えば、ヒューニッヒ塩基)の存在下、オキシ塩化リンと反応させることによって、化合物45に変換することができる。最後に、化合物45を、溶媒(例えば、トルエン)中、触媒(例えば、PdCl(PPh))の存在下、および塩基(例えば、KPO)の存在下で化合物8とカップリングさせることによって化合物46に変換することができる。
Figure 2008530012
化合物56は、反応式9中に示す通り、化合物47および48から製造することができる。化合物47は、溶媒(例えば、THF)中、塩基(例えば、リチウムヘキサメチルシラジド(LiHMDS))の存在下、化合物48と反応させて、化合物49を得ることができる。化合物49は、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、酸化剤(例えば、二酸化マンガン)を用いて酸化して、化合物50を得ることができる。化合物50は、溶媒(例えば、水性アセトニトリル)中、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下で化合物51と反応させて、化合物52を得ることができる。化合物52は、溶媒(例えば、ジオキサン)中、酸(例えば、塩化水素)と反応させて、化合物53を得ることができる。化合物53を、(1)溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、触媒量のDMFの存在下で塩化オキサリルと反応させ、次いで(2)溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で化合物54とカップリングさせることによって化合物55に変換して、化合物55を得ることができる。最後に、化合物55を、溶媒(例えば、トルエン)中、脱水試薬(例えば、オキシ塩化リン)と反応させることによって、化合物56に変換することができる。
Figure 2008530012
加えて、化合物59を、反応式10中に示す通り、化合物53から製造することができる。化合物53を、(1)溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、触媒量のDMFの存在下でオキシ塩化リンと反応させ、次いで(2)溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で化合物57とカップリグさせることによって化合物58に変換して、化合物58を得ることができる。最後に、化合物58を、溶媒(例えば、トルエン)中、脱水剤(例えば、オキシ塩化リン)と反応させることによって、化合物59に変換することができる。
Figure 2008530012
化合物65は、反応式11中に示す通り、化合物60から製造することができる。化合物60を、溶媒(例えば、ジクロロメタン)中、触媒(例えば、DMF)の存在下で試薬(例えば、塩化チオニル)と反応させて、化合物61を得ることができる。化合物61を、溶媒(例えば、THF)中、触媒(例えば、PdCl(PPh))の存在下、および塩基(例えば、トリエチルアミン)の存在下で化合物62とカップリングさせて、化合物63を得ることができる。最後に、化合物63を、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下で化合物64とカップリングさせることによって、化合物65に変換することができる。
Figure 2008530012
化合物70を、反応式12中に示す通り、化合物3から製造することができる。化合物3を、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、水酸化カリウム)の存在下、化合物66と反応させて、化合物67を得ることができる。化合物67は、溶媒(例えば、エタノール)中、塩基(例えば、ナトリウムエトキシド)の存在下で化合物9とカップリングさせて、化合物68を得ることができる。化合物68を、酸(例えば、TFA)の存在下で化合物69に変換することができる。最後に、化合物69を、溶媒(例えば、DMF)中、塩基(例えば、炭酸カリウム)の存在下、1級アルキルハライド(例えば、1−ヨードプロパン)を用いてアルキル化して、化合物70を得ることができる。
Figure 2008530012
別法として、反応式13中に示す通り、化合物69は、溶媒(例えば、DMF)中、塩基(例えば、水素化ナトリウム)の存在下で、分枝アルキルハライド(例えば、3−ブロモペンタン)を用いてアルキル化して、化合物71を得ることができる。
Figure 2008530012
化合物72は、反応式14中に示す通り、化合物27から製造することができる。化合物27は、溶媒(例えば、THF)の存在下でイソシアネートと反応させて、化合物72を得ることができる。
Figure 2008530012
別法として、反応式15中に示す通り、化合物27を、溶媒(例えば、THF)中、塩基(例えば、TEA)の存在下で酸クロリドと反応させて、化合物73を得ることができる。
以下の実施例において、HPLC保持時間は、以下の条件を使用して決定した。二成分溶媒系(ここで、溶媒A=10%メタノール、90%水、および0.2%ホスホン酸、そして溶媒B=90%メタノール、10%水、および0.2%ホスホン酸、流速=4mL/分、直線勾配時間=4分、開始%B=0、最終的な%B=100)を有する、弾道(Ballistic)YMC S5 ODS 4.6×50mmカラム。
LCMS分析は、以下の条件を用いて行なった。二成分溶媒系(ここで、溶媒A=10%メタノール、90%水、および0.1%トリフルオロ酢酸、そして溶媒B=90%メタノール、10%水、および0.1%トリフルオロ酢酸、流速=4mL/分、直線勾配時間=2分、開始%B=0、最終的な%B=100)を有する、ウォーターズ セテラ(Waters Xterra)5μM 4.6×30mmカラム。
プレパラティブ逆相HPLC精製は、以下の条件を用いて行なった。二成分溶媒系(ここで、溶媒A=10%メタノール、90%水、および0.1%トリフルオロ酢酸、そして溶媒B=90%メタノール、10%水、および0.1%トリフルオロ酢酸、流速=20mL/分、直線勾配時間=10分、開始%B=20、最終的な%B=100)を有する、弾道YMC S5 ODS 20×100mmカラム。
上記のHPLC保持時間、HPLC精製、およびLCMS分析のための溶媒量は、容量基準で報告する。
全ての試薬は、特に断らない限り、商業的な供給源から購入した。全ての反応は、アルゴン雰囲気下で行なった。水性媒質中での反応操作は、特に断らなければ、周囲雰囲気下で行なった。収率は、モル%として報告する。
(実施例1)
5−(2−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例1
Figure 2008530012
無水エタノール(70mL)中のn−プロピルチオウレア(4.00g、33.8mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(5.4mL、40.6mmol)の混合物を1時間還流した。該溶媒を真空下で除去し、そして得られた透明油状物を酢酸エチル(5mL)中に溶解し、そしてヘキサン(100mL)を加えた。1時間放置後に、該固体をろ過によって集め、そしてこのものを更なるヘキサンを用いて洗浄して白色固体の製造例1(5.55g、95%)を得た。HPLC 保持時間:1.07分。LCMS MH(m/z)174.12。
工程2:製造例2
Figure 2008530012
アセトニトリル(50mL)中の製造例1(2.31g、13.3mmol)およびクロロアセトン(1.27mL、15mmol)の混合物を1時間還流した。該溶媒を真空下で除去し、そして該残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液と一緒に10分間撹拌し、そして得られた固体を真空ろ過によって集めて、黄褐色固体の製造例2(2.32g、94%)を得た。HPLC 保持時間:1.57分。LCMS MH(m/z)185.12。1H NMR: (CD3Cl, 500 MHz) δ 7.74 (s, 1H), 5.99 (br. s, 1H), 3.25 (t, 2H), 2.42 (s, 3H), 1.69 (m, 2H), 0.99 (t, 3H)。
工程3:製造例3
Figure 2008530012
N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(8mL)中の製造例2(1.12g)の混合物を10℃で4時間加熱した。rtまで冷却後に、エーテルを加え、そして該混合物を30分間撹拌した。得られた固体を真空ろ過によって集め、そしてエーテルを用いて洗浄して黄褐色固体の製造例3(0.96g、66%)を得た。HPLC 保持時間:1.45分。LCMS MH(m/z)240.22。1H NMR: (d3-DMSO, 500 MHz) δ 8.14(t, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.47 (d, J=12Hz, 1H), 3.16 (m, 2H), 3.05 (br.s, 3H), 2.85 (br.s, 3H), 1.56(m, 2H), 0.90(t, 3H)。
工程4:製造例4
Figure 2008530012
製造例3(800mg、3.34mmol)および水素化ナトリウム(1.1g、27mmol)を一緒に混合した。ウレア(3.20g、53mmol)を加え、そして得られたスラリーを簡単に音波処理した。該混合物をアルゴン下、140℃で5分間加熱した。rtまで冷却後に、水をゆっくりと加え、そしてpHを1N HClを加えることによってpH 8まで調節した。得られた黄色固体を真空ろ過によって集め、そして水およびヘキサンを用いて連続して洗浄して、黄色固体の製造例4(660mg、84%)を得た。HPLC 保持時間:1.24分。LCMS MH(m/z)237.18。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 11.2 (br. s, 1H), 8.46 (t, 1H), 7.67 (d, 1H), 6.72 (d, 1H), 3.22 (m, 2H), 1.56(m, 2H), 0.90(t, 3H)。
工程5:製造例5
Figure 2008530012
トルエン(4mL)中の製造例4(180mg、0.762mmol)のスラリーにrtで、オキシ塩化リン(85μL、0.914mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(132μL、0.762mmol)を加えた。得られた混合物を100℃で4時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物をジクロロメタン(100mL)を用いて希釈し、そして該溶液を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)および砕いた氷(50mL)の混合物に注いだ。得られた層を分離し、そして該水層をジクロロメタン(3×60mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して黄色固体の製造例5(117mg、60%)を得た。この物質をいずれかのさらなる精製なしで直接に使用した。HPLC 保持時間:2.56分。LCMS MH(m/z)255.14。
工程6:実施例1
トルエン(0.5mL)中の製造例5(29mg、0.114mmol)および2−フルオロフェニルボロン酸(24mg、0.170mmol)の混合物にアルゴンを15分間パージした。エタノール(50μL)、炭酸カリウム水溶液(2M、120μL)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.5mg、0.005mol)を連続して加え、そして得られた混合物を110℃で2時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物を酢酸エチル(3×60mL)を用いて抽出し、そして該抽出物を合わせてブラインを用いて洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および真空下で濃縮することにより、黄色固体(9.6mg)を得た。逆相プレパラティブHPLCによる精製により、目的の生成物を含有する画分を得た。該画分を真空下で濃縮してメタノールを除去し、そして得られた水溶液を凍結乾燥して、黄色固体の標題化合物のTFA塩(6.4mg、19%)を得た。HPLC 保持時間:2.92分。LCMS MH(m/z)315.18。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.62 (d, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.94 (t, 1H), 7.65 (d, 1H), 7.45(m. 1H), 7.24(m, 1H), 7.15 (m, 1H) 3.30 (t, 2H), 1.65 (m, 2H), 0.94 (t, 3H)。
(実施例2)
5−(2−フェニルピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
製造例3(25mg、0.104mmol)およびベンズアミジン(14mg、0.115mmol)をエタノール(0.40mL)中に20時間還流した。rtまで冷却後に、該混合物を逆相プレパラティブHPLCによって精製した。該生成物を含有する画分を真空下で濃縮してメタノールを除去し、そして得られた水溶液を凍結乾燥して、黄色固体の標題化合物のTFA塩(14mg、45%)を得た。HPLC 保持時間:3.18分。LCMS MH(m/z)297.16。1H NMR: (d4-CD3OD, 500 MHz) δ 8.71 (d, 1H), 8.39 (m, 2H), 8.18 (s, 1H), 7.68 (d, 1H), 7.51 (m. 3H), 3.43 (t, 2H), 1.74 (m, 2H), 1.04 (t, 3H)。
(実施例3〜20)
以下の表1中に例示する実施例3〜20は、実施例2について記載するのと同じ製法を使用して製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例23)
5−(2−(2−クロロフェニル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例6
Figure 2008530012
製造例6は、実施例1の工程1に記載するのと同じ製法を用いて、イソプロピルチオウレアから製造した。HPLC 保持時間:1.04分。LCMS MH(m/z)174.4。
工程2:製造例7
Figure 2008530012
製造例7は、実施例1の工程2に記載するのと同じ製法を用いて、製造例6から製造した。HPLC 保持時間:1.42分。LCMS MH(m/z)185。
工程3:製造例8
Figure 2008530012
製造例8は、実施例1の工程3に記載するのと同じ製法を用いて、製造例7から製造した。HPLC 保持時間:1.44分。LCMS MH(m/z)240。
工程4:製造例23
標題化合物は、実施例2について記載するのと同じ製法を用いて、製造例8から製造した。HPLC 保持時間:3.10分。LCMS MH(m/z)331。
(実施例24)
4−(2−クロロフェニル)−6−(2−(プロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例9
Figure 2008530012
エタノール(3.5mL)中の実施例1の製造例2(310mg、1.68mmol)および2−クロロベンズアルデヒド(0.21mL、1.85mmol)の懸濁液に0℃で、氷冷水酸化カリウム水溶液(50%、2.5mL)を滴下した。rtで20時間撹拌後に、得られた混合物を氷−水(50mL)中に注ぎ、そしてpHを酢酸を加えることによって7にまで調節した。該黄色固体を真空ろ過によって集め、水洗し、そして真空下で乾燥して黄色固体の製造例9(330mg、64%)を得た。HPLC 保持時間:3.56分および3.83分[トランス(90%)およびシス(10%)]。LCMS MH(m/z)307.08。1H NMR: (d3-CD3Cl, 500 MHz), トランス異性体:δ 8.07 (d, J=15.4, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.17 (d, J=15.4, 1H), 6.13 (br. S, 1H), 3.27 (m, 2H), 1.66 (m, 2H), 0.97 (t, 3H)。
工程2:実施例24
標題化合物は、ベンズアミジンをグアニジン炭酸塩で置き代えることによって、実施例2について記載するのと同じ製法を用いて、製造例9から製造した。HPLC 保持時間:2.59分。LCMS MH(m/z)436.12。1H NMR: (d4-CD3OD, 500 MHz) δ 8.29 (s, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 3.38 (t, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.00 (t, 3H)。
(実施例25〜44)
以下の表2中に例示する実施例25〜44は、実施例24について上記する通りに製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例45)
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例10
Figure 2008530012
製造例10は、実施例24の工程1の製造例9について記載するのと同じ製法を用いて、製造例7から製造した。HPLC 保持時間:3.81分。LCMS MH(m/z)307.42。
工程2:実施例45
標題化合物は、ベンズアミジンを2−アミジノピリジニウムクロリドで置き代えることによって、実施例2について記載するのと同じ製法を用いて、製造例10から製造した。HPLC 保持時間:3.24分。LCMS MH(m/z)408.25。
(実施例46〜49)
以下の表3中に例示する実施例46〜49は、実施例45について上記するのと同じ製法を用いて、製造例10から製造した。
Figure 2008530012
(実施例50)
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例11
Figure 2008530012
製造例11は、クロロアセトンを4−クロロ酢酸エチルで置き代えることによって、実施例1の工程2中に記載するのと同じ製法を用いて、実施例1の製造例1から製造した。黄色固体(95%収率)。HPLC 保持時間:2.33分。LCMS MH(m/z)257.17。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.80 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 4.07 (q, 2H), 3.88 (s, 2H), 3.22 (m, 2H), 1.55 (m, 2H), 1.17 (t, 3H), 0.89 (t, 3H)。
工程2:製造例12
Figure 2008530012
キシレン(300mL)中の製造例11(6.57g、25.5mmol)およびチオウレア(2.15g、28.2mmol)の混合物を、触媒量のピリジニウムp−トルエンスルホネートの存在下で、ディーン−スタークトラップを用いて20時間共沸させた。該溶媒を真空下で除去し、そして得られた固体をトルエンを用いてすすぎ、そして乾燥して褐色固体の製造例12(5.02g、73%)を得た。HPLC 保持時間:2.03分。LCMS MH(m/z)269.14。
工程3:製造例13
Figure 2008530012
アセトン(15mL)中の製造例12(1.00g、3.73mmol)および炭酸カリウム(0.51g、3.73mmol)のスラリーにrtで、ヨードメタン(0.35mL、3.73mmol)を滴下した。rtで30分間撹拌後に、砕いた氷を加え、そして該混合物をrtで1時間撹拌した。酢酸をpHの範囲が3〜4に達するまで加え、そして得られた固体を真空ろ過によって集め、そしてこのものを真空下で乾燥して、明黄色固体の製造例13(0.86g、82%)を得た。HPLC 保持時間:2.08分。LCMS MH(m/z)283。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 12.2 (br.s, 1H), 8.09 (t, 1H), 7.78 (s, 1H), 6.05 (br.s, 1H), 3.12 (m, 2H), 2.41 (s, 3H), 1.48 (m, 2H), 1.17 (t, 3H), 0.82 (t, 3H)。
工程4:製造例14
Figure 2008530012
製造例14を、実施例1の工程5に記載するのと同じ製法を用いて、製造例13から製造した。黄色固体(72%収率)。HPLC 保持時間:3.45分。LCMS MH(m/z)301.08。
工程5:実施例51
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例51は、2−フルオロフェニルボロン酸を2−クロロフェニルボロン酸で置き代えることによって、実施例1の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、製造例14から製造した。明黄色固体(62%収率)。HPLC 保持時間:3.78分。LCMS MH(m/z)377.01。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.41 (t, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.59 (m, 2H), 7.50 (m, 2H), 3.23 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.58 (m, 2H), 1.17 (t, 3H), 0.91 (t, 3H)。
工程6:実施例52
Figure 2008530012
メタノール(10mL)中の実施例51(0.49g、1.30mmol)のスラリーに0℃で、水(10mL)中のオキソン(登録商標)化合物(3.20g)のスラリーを加えた。0℃で5時間撹拌後に、該反応液を水(10mL)を用いて希釈し、そして該固体をろ過によって集め、そしてこのものを水洗して、鮮やかな黄色固体の実施例52(0.46g、87%)を得た。HPLC 保持時間:3.15分。LCMS MH(m/z)408.99。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.70 (t, 1H), 8.42 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.65 (m, 1H), 3.42 (s, 3H), 3.28 (m, 2H), 2.49 (s, 3H), 1.58 (m, 2H), 0.96 (t, 3H)。
工程7:実施例50
エタノール(0.3mL)中の実施例52(30mg、0.073mmol)および1−メチルピペラジン(25μL、0.22mmol)の溶液を80℃で1時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を、炭酸水素ナトリウム水溶液(〜1mL)を加えることによって中和した。該画分を真空下で濃縮してメタノールを除去し、そして得られた水性スラリーを真空ろ過によってろ過して固体を集めた。真空下で乾燥することにより、黄色固体の標題化合物(18mg、58%)を得た。HPLC 保持時間:2.43分。LCMS MH(m/z)429.33。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.18 (t, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.56 (m, 2H), 7.45 (m, 2H), 7.14 (s, 1H), 3.72 (m, 4H), 3.28 (m, 2H), 2.32 (m, 4H), 2.20 (s, 3H), 1.57 (m, 2H), 0.91 (t, 3H)。
(実施例53〜64)
以下の表4中に例示する実施例53〜64は、実施例50について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例65)
4−(2−クロロフェニル)−N−(ピペリジン−4−イル)−6−(2−(プロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:実施例66
Figure 2008530012
実施例66は、1−メチルピペラジンを4−アミノピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルで置き代えることによって、実施例50の工程7で記載するのと同じ製法を用いて、実施例52から製造した。HPLC 保持時間:3.78分。
工程1:実施例65
無水ジオキサン(0.5mL)中の実施例66の溶液に、ジオキサン中の4N HCl溶液(0.5mL)を加え、そして得られた溶液をrtで20時間撹拌した。該混合物をエーテル(〜5mL)を用いて希釈し、そして該固体を真空ろ過によって集めた。該固体を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を真空下で濃縮して、メタノールを除去した。得られた水性スラリーを真空ろ過によってろ過して、該固体を集めた。真空下で乾燥することにより、黄色固体のTFA塩の実施例65(18mg、57%)を得た。HPLC 保持時間:2.37分。LCMS MH(m/z)429.28。1H NMR (d6-DMSO, 500 MHz): δ 8.51 (m, 1H), 8.44 (m, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.04 (s, 1H), 7.56 (m, 2H), 7.46 (m, 2H), 7.15 (s, 1H), 3.98 (m, 1H), 3.30 (m, 2H), 3.24 (m, 2H), 3.01 (m, 2H), 2.07 (m, 2H), 1.72 (m, 2H), 1.60 (m, 2H), 0.91 (t, 3H)。
(実施例67〜68)
以下の表5中に例示する実施例67〜68は、実施例38に記載する一般的な製法に従って製造した。
Figure 2008530012
(実施例69)
5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例15
Figure 2008530012
製造例15は、クロロアセトンを4−クロロ酢酸エチルで置き代えることによって、実施例1の工程2に記載するのと同じ製法を使用して、実施例23の製造例6から製造した。黄色固体(95%収率)。HPLC 保持時間:2.40分。LCMS MH(m/z)257.48。1H NMR: (d6-CDCl3, 500 MHz) δ 7.79 (s, 1H), 6.33 (brs, 1H), 4.19 (q, 2H), 3.75 (s, 2H), 3.67 (m, 1H), 1.30 (d, 6H), 1.24 (t, 3H)。
工程2:製造例16
Figure 2008530012
製造例16は、実施例50の工程2に記載するのと同じ製法を用いて、製造例15から製造した。HPLC 保持時間:2.06分。LCMS MH(m/z)269.48。
工程3:製造例17
Figure 2008530012
製造例17は、実施例50の工程3に記載するのと同じ製法を用いて、製造例16から製造した。HPLC 保持時間:2.21分。LCMS MH(m/z)283.21。
工程4:製造例18
Figure 2008530012
製造例18は、実施例50の工程4に記載するの同じ製法を用いて、製造例17から製造した。HPLC 保持時間:3.55分。LCMS MH(m/z)301.5。
工程5:実施例70、
5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例70は、実施例50の工程5に記載するのと同じ製法を用いて、製造例18から製造した。明黄色固体。HPLC 保持時間:3.97分。LCMS MH(m/z)395.49。
工程6:実施例71
5−(6−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例71は、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例70から製造した。明黄色固体。HPLC 保持時間:3.34分。LCMS MH(m/z)427.17。
工程7:実施例69
標題化合物は、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例71から製造した。明黄色固体。HPLC 保持時間:2.60分。LCMS MH(m/z)447.28。
(実施例72〜125)
以下の表6中に例示する実施例72〜125は、実施例71について記載する一般的な製法に従って製造した。非商業的なアミンを、実施例85〜87、102および116の製造において使用し、そしてこれらは、以下の文献の製法に従って製造した。2−アミノ−N,N−ジメチルアセトアミドおよび2−アミノ−1−モルホリノエタノンはJ. Am. Chem. Soc. 1967, 89(24), 6096-103に記載の通り製造し、2−アミノメチル−3−フルオロピリジンはWO 2003203922に記載の通り製造し、そしてモルホリン−4−スルホンアミドはWO 2004011443に記載の通り製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例126)
1−(2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)ベンジル)−3−シクロプロピルウレア
Figure 2008530012
工程1:実施例127
2−(6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008530012
実施例127は、実施例50の工程5に記載するのと同じ製法を用いて、製造例18から製造した。黄色固体。HPLC 保持時間:3.92分。LCMS MH(m/z)472。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.26 (d, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.46 (m, 2H), 7.39 (m, 2H), 7.25 (br t, 1H), 4.30 (d, 2H), 3.82 (m, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.34 (s, 9H), 1.18 (d, 6H)。
工程2:実施例128
2−(6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008530012
実施例128は、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例127から製造した。黄色固体。HPLC 保持時間:3.50分。LCMS MH(m/z)504.27。
工程3:実施例129
2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008530012
実施例129は、1−メチルピペラジンを2−ジメチルアミノエチルアミンで置き代えることによって、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例128から製造した。黄色固体。HPLC 保持時間:2.56分。LCMS MH(m/z)512.39。
工程4:実施例130
4−(2−(アミノメチル)フェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
無水ジオキサン(1mL)中の実施例129(85mg、0.166mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl溶液(2mL)を加え、そして得られた溶液をrtで20時間撹拌した。該混合物をエーテル(〜20mL)を用いて希釈し、そしてろ過して黄色固体の実施例130のビス塩酸塩を集めた。HPLC 保持時間:1.39分。LCMS MH(m/z)412.33。
工程5:実施例126
塩化メチレン(1mL)中の実施例130(0.10g、0.20mmol)のスラリーに0℃で、p−ニトロフェニルクロロホルメート(44mg、0.22mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.18mL、1.0mmol)を連続して加え、そして得られた混合物を0℃で30分間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、得られた油状物をDCM(1mL)中に溶解し、そしてシクロプロピルアミン(46mg、0.40mmol)を加えた。rtで30分間撹拌後に、該混合物を逆相プレパラティブHPLCによって精製して、目的の生成物を含有する画分を得た。これらの画分を飽和炭酸水素ナトリウム(〜1mL)を加えることによって中和し、そして真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた固体をろ過によって集めて、黄色固体の標題化合物(17mg)を得た。HPLC 保持時間:1.98分。LCMS MH(m/z)495.38。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.06 (d, 1H), 8.00 (s, 1H), 7.46 (m, 1H), 7.41 (m, 2H), 7.38 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 7.00 (br.s, 1H), 6.28 (brs, 1H), 6.25 (brs, 1H), 4.38 (m, 1H), 3.82 (br m, 1H), 3.47 (m, 2H), 2.70 (br m, 2H), 2.38 (br s, 6H), 1.18 (d, 6H), 0.53 (m, 2H), 0.29 (m, 2H)。
(実施例131〜133)
表7中の実施例131〜133は、実施例126について記載するのと同じ製法を用いて、実施例130から製造した。
Figure 2008530012
実施例133の別製造法
Figure 2008530012
1−(2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)ベンジル)−3−エチルウレア
工程1:製造例18a
Figure 2008530012
ピリジン(75mL)中の2−アミノ−5−ブロモ−チアゾールモノ臭化水素塩(25g、96mmol)のスラリーにrtで、(Boc)O(23.1g、106mmol)を15分間かけて3回に分けて加え、そして得られた混合物をrtで〜16時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして水(200mL)および酢酸エチル(200mL)の間で分配した。有意な量の非溶解性固体を含有する水層をさらに、温い酢酸エチル(3×150mL)を用いて抽出した。該有機抽出物を合わせて1N HCl水溶液(3×150mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×100mL)、およびブライン(100mL)を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、そして濃縮して黄褐色固体の製造例18a(16.7g、62%)を得た。HPLC 保持時間:3.71分。
工程2:製造例18b
Figure 2008530012
THF(75mL)中の製造例18a(10g、36mmol)、トリフェニルホスフィン(14.1g、54mmol)、およびイソプロパノール(4.1mL、54mmol)の溶液にrtで、アゾ二炭酸ジエチル(8.4mL、54mmol)を10分間かけてゆっくりと加えると、わずかに発熱反応を生じた。rtで2.5時間撹拌後に、該反応液を真空下で濃縮してTHFを除去し、そして残留物質を酢酸エチル(150mL)中に溶解した。該溶液を1N HCl水溶液(3×100mL)、水(50mL)、および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して濃厚な赤みがかった褐色油状物を得た。酢酸エチル(約50mL)を加えると、該溶液から沈降物が生成した。該溶液をろ過して該固体を除去し、そして得られた透明溶液を濃縮した。次いで、該得られた物質にジエチルエーテル(200mL)を加え、20%オキソン水溶液を加え、そして該混合物をrtで〜16時間激しく撹拌した。酢酸エチル(200mL)を加え、そして該得られた層を分離した。該有機層を濃縮し、そして得られた油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として、5%〜10%の酢酸エチル/ヘキサンを用いる)によって精製した。該生成物を含有する画分を集め、そして濃縮して灰色固体の製造例18b(9.2g、79%)を得た。HPLC 保持時間:4.20分。
工程3:製造例18c
Figure 2008530012
THF(140mL)中の製造例18c(9.2g、28.4mmol)の溶液に−78℃で、ヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム溶液(12.5mL、31.2mmol)を加え、そして得られた橙色溶液を−78℃で25分間撹拌した。この後に、2−イソプロポキシ−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(6.4mL、31.2mmol)を加え、そして該溶液を−78℃でさらに45分間撹拌し、次いでrtまで1時間かけて昇温させた。該反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液(25mL)、次いで水(50mL)をゆっくりと滴下することによってクエンチした。該混合物をロータリーエバポレーターを用いて濃縮してTHFを除去し、次いで該混合物を酢酸エチル(2×150mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて水(2×50mL)およびブライン(50mL)を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して黄色固体の製造例18c(10.0g、95%)を得た。HPLC 保持時間:3.24分。
工程4:製造例18d
Figure 2008530012
トルエン(125mL)中の製造例18c(9.9g、24.7mmol)および4,6−ジクロロ−2−(メチルチオ)ピリミジン(7.2g、37.1mmol)の溶液に、エタノール(16.7mL)および2M リン酸カリウム水溶液(25mL)を加え、そして得られた混合物をアルゴンを用いて脱気した。この後に、Pd(PPh)(1.4g、1.24mmol)を加え、そして得られた溶液を6時間還流した。rtまで冷却後に、酢酸エチル(100mL)を加え、そして層分離した。有機部分を水(50mL)およびブライン(50mL)を用いて洗浄し、次いでこのものを無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して濃厚な赤色油状物を得た。この物質をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(最初に100%ヘキサンから5%酢酸エチル/へキサンの勾配溶出を使用して生成物を溶出した)によって精製した。真空下で濃縮することにより、淡黄色固体の製造例18d(7.25g、73%)を得た。HPLC 保持時間:4.64分。
工程5:実施例133a
Figure 2008530012
実施例133aは、製造例18dの工程4に記載するのと同じ製法を使用して、製造例18dおよび2−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチルから製造した。オフホワイト色固体の実施例133a(86%)を得た。HPLC 保持時間:4.70分。
工程6:実施例133b
Figure 2008530012
実施例133bは、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133aから製造した。淡黄色固体(89%)を得た。HPLC 保持時間:4.14分。LCMS MH(m/z)604.35。
工程7:実施例133c
Figure 2008530012
実施例133cは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を使用して、実施例133bから製造した。白色固体(66%)を得た。HPLC保持時間:3.57分。
工程8:実施例133d
N1−(4−(2−(アミノメチル)フェニル)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル)−N2,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミン
Figure 2008530012
ジオキサン(3mL)中の実施例133c(0.70g、1.14mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl溶液(3mL)を加え、そして得られた溶液を50℃まで4.5時間加温した。窒素を該溶液にバブルして、過剰量のHClをパージし、次いで該溶液をジエチルエーテル(〜5mL)を用いて希釈した。得られたスラリーを簡単に音波処理し、そして該固体を更なるジエチルエーテル(10mL)を用いて洗浄しながら、真空ろ過によって集めた。いくらか吸湿性の固体を真空下で乾燥して、実施例133dのトリスHCl塩の黄色粉末(0.58g、98%)を得た。HPLC 保持時間:1.30分。
工程9:実施例133
ジクロロメタン(12mL)中の実施例133d(0.58g、1.12mmol)のスラリーにrtで、ジイソプロピルエチルアミン(0.68mL、3.91mmol)を加え、そして得られた混合物を、透明な均一溶液を得るまで(〜5分間)撹拌した。この後に、イソシアン酸エチル(97μL、1.23mmol)を加え、そして該混合物をrtで30分間撹拌し、次いでこのものを真空下で濃縮した。得られた油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%ジクロロメタンで開始し、10%の2Mアンモニア/メタノール〜90%ジクロロメタンの混合物を用いて終結させた、勾配溶液を使用する)によって精製した。目的物を含有する画分を濃縮して油状物を得て、このものを水(5mL)中に溶解し、そしてジクロロメタン(5×10mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせてブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡黄色固体の実施例133(0.31g、58%)を得た。HPLC 保持時間:1.90分。LCMS MH(m/z)483.26。
(実施例133e)
Figure 2008530012
工程1:実施例133f
Figure 2008530012
実施例133fは、実施例127の工程4に記載するのと同じ製法を用いて、実施例127から製造した。黄色固体の実施例133fを得た。HPLC 保持時間:2.32分。LCMS MH(m/z)372.25。
工程2:実施例133g
Figure 2008530012
ジクロロロメタン(1mL)中の実施例133f(0.11g、0.25mmol)のスラリーにrtで、イソシアン酸エチル(22μL、0.28mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(0.16mL、0.89mmol)を連続して加え、そして得られた混合物を1時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして得られた混合物を水(2mL)を用いて音波処理した。得られた固体をろ過によって集めて、明黄色固体の標題化合物(170mg)を得た。HPLC 保持時間:3.17分。LCMS MH(m/z)443.31。
工程3:実施例133h
Figure 2008530012
実施例133hを、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133gから製造した。黄色固体の実施例133hを得た。HPLC 保持時間:2.81分。LCMS MH(m/z)475.33。
工程4:実施例133e
実施例133eは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、1−メチルピペラジンを(S)−(+)−2−アミノ−1−メトキシプロパンで置き代えることによって、実施例133hから製造した。黄色固体の実施例133eを得た。HPLC 保持時間:2.81分。LCMS MH(m/z)484.44。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.00 (s, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.42 (m, 2H), 7.38 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.04 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.14 (br s, 1H), 5.95 (br s, 1H), 4.28 (m, 2H), 4.12 (m, 1H), 3.78 (m, 1H), 3.38 (m, 1H), 3.20 (s, 3H), 2.95 (m, 3H), 1.15 (d, 6H), 1.12 (d, 3H), 0.93 (t, 3H)。
(実施例133i〜133z)
表7a中の実施例133i〜133zを、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133hから製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例133za)
Figure 2008530012
工程1:実施例133zb
Figure 2008530012
ジクロロメタン(4mL)中の実施例133f(0.62g、1.27mmol)のスラリーに0℃で、ジイソプロピルエチルアミン(0.177mL、10mmol)およびCDI(309mg、1.90mmol)を連続して加え、そして得られた混合物を0℃で1時間撹拌した。次いで、シクロプロピルアミン(218mg、3.81mmol)を加え、そして該混合物をrtまで終夜昇温させた。得られた混合物をEtOAc(200mL)を用いて希釈し、そしてこのものをHCl水溶液(0.5N、20mL×2)およびブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および真空下で濃縮することにより、明黄色固体を得て、このものをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10%メタノール/酢酸エチルの混合液を用いて溶出する)によって精製した。真空下で濃縮することにより、黄色固体の実施例133zb(506mg、88%)を得た。HPLC 保持時間:3.35分。LCMS MH(m/z)455.29。
工程2:実施例133zc
Figure 2008530012
実施例133zcは、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133zbから製造した。HPLC 保持時間:2.94分。LCMS MH(m/z)487.23。
工程3:実施例133za
実施例133zbは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133zcから製造した。HPLC 保持時間:2.53分。LCMS MH(m/z)482.23。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 7.80 (d, 1H), 7.22 (m, 1H), 7.17 (m, 2H), 7.12 (m, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.66 (m, 1H), 6.05 (m, 1H), 4.50 (m, 1H), 4.12 (m, 2H), 3.56 (m, 2H), 2.96 (m, 1H), 2.15 (m, 1H), 0.94 (d, 6H), 0.84(d, 3H), 0.30 (m 2H), 0.06 (m, 2H)。
(実施例133zd〜133zk)
表7aa中の実施例133zd〜133zkは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133zcから製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例133aa)
Figure 2008530012
工程1:中間体1の製造
Figure 2008530012
DMF(45mL)中の2−ブロモ−5−フルオロ−ベンジルブロミド(2.92g、13.4mmol)、イミノ二炭酸ジ−tert−ブチル(3.00g、11.2mmol)および炭酸セシウム(5.48g、16.8mmol)の混合物を18時間撹拌した。砕いた氷を加えて、そして3時間撹拌した。固体を集め、このものを水洗し、そして真空下で乾燥して標題化合物としての白色固体の中間体1(4.0g、89%)を得た。HPLC 保持時間:4.11分。
工程2:ボロン酸エステルの製造
Figure 2008530012
1,4−ジオキサン(9mL)中の中間体1(1.46g、3.61mmol)、ビス(ピナコレート)ジボラン(1.06g、4.15mmol)、酢酸カリウム、およびDMSO(0.18mL)の混合物を、アルゴンを用いて15分間パージした。ジクロロメタンを有する[1,1'−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−ジクロロパラジウム(II)複合体(89mg、0.108mmol)を加え、そして得られた混合物を95℃で24時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物を酢酸エチル(3×60mL)を用いて抽出し、そして該抽出物を合わせてブラインを用いて洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および真空下で濃縮することにより、黒色油状物(1.90g)を得た。シリカゲル上でのISCO−フラッシュクロマトグラフィー(ヘキサンおよび酢酸エチルの混合液を用いて溶出する)による精製により、無色油状物のボロネートエステル(1.50g、92%)を得た。HPLC 保持時間:4.33分。
工程3:実施例133bb
Figure 2008530012
実施例133bbは、製造例18dの工程4に記載するのと同じ製法を用いて、製造例18dから製造した。
工程4:実施例133cc
Figure 2008530012
実施例133cは、実施例133の工程8に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133bbから製造した。黄色固体の実施例133ccのビス−HCl塩を得た。HPLC 保持時間:2.32分。LCMS MH(m/z)390.27。
工程5:実施例133dd
Figure 2008530012
実施例133ddは、実施例133の工程9に記載するの同じ製法を用いて、実施例133ccから製造した。HPLC 保持時間:3.24分。LCMS MH(m/z)461.25。
工程6:実施例133ee
Figure 2008530012
実施例133eeは、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133ddから製造した。HPLC 保持時間:2.88分。LCMS MH(m/z)493.17。
工程7:実施例133aa
実施例133aaは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133eeから製造した。HPLC t=2.62分。LCMS [M+H]=488.06。
(実施例133ff〜133kk)
表7b中の実施例133ff〜133kkを、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133から製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例133ll)
Figure 2008530012
工程1:実施例133mm
Figure 2008530012
実施例133ccから製造した。
工程2:実施例133nn
Figure 2008530012
実施例133nnは、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133mmから製造した。
工程3:実施例133ll
実施例133llは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133nnから製造した。HPLC t=2.40分。LCMS [M+H]=516.14。
(実施例133oo〜133pp)
表7c中の実施例133oo〜133ppは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133nnから製造した。
Figure 2008530012
(実施例133qq)
Figure 2008530012
工程1:実施例133rr
Figure 2008530012
実施例133rrは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、1−メチルピペラジンを1−アミノ−2−プロパノールで置き代えることによって、実施例127から製造した。黄色固体の実施例133rrを得た。HPLC 保持時間:2.89分。LCMS MH(m/z)499.36。
工程2:実施例133ss
Figure 2008530012
実施例133ssは、実施例127の工程4に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133rrから製造した。黄色固体の実施例133ssを得た。HPLC 保持時間:1.93分。LCMS MH(m/z)399.44。
工程3:実施例133qq
実施例133qqは、実施例133の工程9に記載するのと同じ製法を用いて、イソシアン酸エチルをイソシアン酸n−プロピルで置き代えることによって、実施例133ssから製造した。黄色固体の実施例133qqを得た。HPLC 保持時間:2.68分。LCMS MH(m/z)484.39。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.30 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.45 (m, 3H), 7.35 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 6.28 (s, 1H), 6.05 (m, 1H), 4.29 (m, 2H), 3.95 (m, 2H), 3.82 (m, 2H), 3.22 (m, 1H), 2.93 (m, 2H), 1.38 (m, 2H), 1.22 (d, 6H), 1.10 (d, 3H), 0.81 (t, 3H)。
(実施例133tt〜133uu)
表7d中の実施例133ttおよび133uuは、実施例133の工程9について記載するのと同じ製法を用いて、実施例133ssから製造した。
Figure 2008530012
(実施例133vv)
Figure 2008530012
工程1:実施例133ww
Figure 2008530012
実施例133wwは、実施例50の工程5に記載するのと同じ製法を用いて、製造例18から製造した。黄色固体の実施例133wwを得た。HPLC 保持時間:3.38分。LCMS MH(m/z)373.18。
工程2:実施例133xx
Figure 2008530012
実施例133xxは、実施例133の工程9に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133wwから製造した。黄色固体の実施例133xxを得た。HPLC 保持時間:3.40分。LCMS MH(m/z)443.97。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.28 (d, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.62 (d, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.51 (m,1H), 5.21 (s, 2H), 3.84 (m, 1H), 2.95 (m, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.20 (d, 6H), 0.96 (t, 3H)。
工程3:実施例133yy
Figure 2008530012
実施例133yyを、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133xxから製造した。鮮やかな黄色固体の実施例133yyを得た。HPLC 保持時間:2.84分。LCMS MH(m/z)475.97。
工程4:実施例133vv
実施例133vvは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133yyから製造した。黄色固体の実施例133vvを得た。HPLC 保持時間:2.59分。LCMS MH(m/z)471.05。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.45 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.48 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 7.19 (s, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.21 (s, 2H), 3.85 (m, 2H), 3.20 (m, 1H), 2.98 (m, 2H), 1.20 (d, 6H), 1.09 (d, 3H), 0.96 (t, 3H)。
(実施例133zz)
Figure 2008530012
実施例133zzは、実施例133の工程9に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133yyから製造した。黄色固体の実施例133zzを得た。HPLC 保持時間:2.06分。LCMS MH(m/z)483.63。
(実施例133aaa)
Figure 2008530012
工程1:実施例133bbb
Figure 2008530012
THF(2mL)中の実施例133ww(0.20g、0.54mmol)の溶液にrtで、MnO(0.46g、5.4mmol)を1回で加え、そして得られた混合物をrtで16時間撹拌した。該反応混合物をセライトのパッドを通してろ過し、そしてろ過ケーキをTHF(10mL×3)を用いて洗浄し、そしてろ液を真空下で濃縮して、明褐色固体の標題化合物(146mg)を得た。HPLC 保持時間:2.41分。LCMS MH(m/z)371.16。
工程2:実施例133ccc
Figure 2008530012
THF(0.5mL)中のMeMgCl(0.6mL、THF中の3M、1.8mmol)の溶液に0℃で、THF(2mL)中の実施例133bbbをカニューレを用いて加えた。0℃で1時間撹拌後に、NHCl水溶液(5mL)を加え、そして該混合物をEtOAc(200mL)を用いて抽出した。該抽出物をブラインを用いて洗浄し、そしてこのものを無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および真空下で濃縮することにより、褐色固体(196mg)を得て、このものをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサンの混合液を用いて溶出する)によって精製した。真空下で濃縮することにより、黄色発泡体の実施例133ccc(140mg、96%)を得た。HPLC 保持時間:3.29分。LCMS MH(m/z)387.15。
工程3:実施例133ddd
Figure 2008530012
トルエン(4.5mL)中の実施例133ccc(430mg、1.11mmol)およびDPPA(530μL、2.45mmol)の溶液に0℃で、DBU(366μL、2.45mmol)をシリンジを用いて加えた。0℃で1時間撹拌後に、該混合物をrtまで昇温させた。酢酸エチル(200mL)を加え、そして該混合物を水(2×)およびブラインを用いて洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および真空下で濃縮することにより、黄色油状物(750mg)を得て、このものをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(50%酢酸エチル/ヘキサンの混合液を用いて溶出する)によって精製した。真空下で濃縮することにより、黄色固体の実施例133ddd(150mg、93%)を得た。HPLC 保持時間:3.96分。LCMS MH(m/z)412.16。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.32 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.68 (s, 1H), 7.63 (m, 1H), 7.59 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 5.27 (q, 1H), 3.86 (m, 1H), 2.53 (s, 3H), 1.49 (d, 3H), 1.19 (d, 6H)。
工程4:実施例133eee
Figure 2008530012
実施例133eeeは、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133dddから製造した。明黄色固体の実施例133eeeを得た。HPLC 保持時間:3.30分。LCMS MH(m/z)444.2。
工程5:実施例133fff
Figure 2008530012
実施例133fffは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133eeeから製造した。明黄色固体の実施例133fffを得た。HPLC 保持時間:2.48分。LCMS MH(m/z)452.18。
工程6:実施例133ggg
Figure 2008530012
THF(1mL)および水(20μL、0.45mmol)中の実施例133fff(68mg、0.15mmol)の溶液に、トリフェニルホスフィン(59mg、0.22mmol)を加え、そして得られた混合物を60℃まで3時間加温した。rtまで冷却後に、該THFを真空下で除去し、そして該粗物質を逆相プレパラティブHPLCによって精製した。該生成物を含有する画分を濃縮して、メタノールを除去し、そして得られた水溶液を凍結乾燥して、黄色固体の実施例133ggg(70mg)を得た。HPLC 保持時間:1.43分。LCMS MH(m/z)426.25。
工程7:実施例133aaa
実施例133aaaは、実施例133の工程9に記載するのと同じ製法を用いて、実施例133gggから製造した。明黄色固体の実施例133aaaを得た。HPLC 保持時間:1.97分。LCMS MH(m/z)497.33。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.02 (d, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.34 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 6.78 (m, 1H), 6.38 (m, 1H), 5.70 (m, 1H), 5.14 (m, 1H), 3.81 (m, 1H), 3.37 (m, 2H), 2.92 (m, 2H), 2.42 (m, 2H), 2.16 (br. s, 6H), 1.28 (m, 3H), 1.18 (d, 6H), 0.91 (t, 3H)。
(実施例133hhh)
(S)−1−(1−(2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)フェニル)エチル)−3−エチルウレア
Figure 2008530012
実施例133aaaのキラルクロマトグラフィー分離によって製造した。明黄色粉末を得た。HPLC 保持時間:1.97分。LCMS MH(m/z)497.33。
(実施例133iii)
(R)−1−(1−(2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)フェニル)エチル)−3−エチルウレア
Figure 2008530012
実施例133aaaのキラルクロマトグラフィー分離によって製造した。明黄色粉末を得た。HPLC 保持時間:1.97分。LCMS MH(m/z)497.33。
(実施例134)
5−(6−(2−クロロフェニル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
THF(6mL)中の実施例52(0.10g、0.25mmol)の溶液に−78℃で、水素化ホウ素リチウム(1.6mL、THF中の1.0M)を滴下し、そして得られたものを−78℃で4時間撹拌した。該反応液を、メタノール(0.5mL)、6N水酸化ナトリウム水溶液(0.2mL)および水を連続して加えることによってクエンチした。得られた混合物をrtで4時間撹拌し、そしてこのものを真空下で濃縮してメタノールおよびTHFを除去した。該固体をろ過によって集め、そして水洗した。該固体をメタノール中にスラリーとし、そして真空ろ過によって集めて、黄色固体の標題化合物(59mg)を得た。HPLC 保持時間:3.39分。LCMS MH(m/z)331.22。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 9.00 (s, 1H), 8.38 (t, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.62 (m, 2H), 7.50 (m, 2H), 3.23 (m, 2H), 1.57 (m, 2H), 0.91 (m, 3H)。
(実施例135〜136b)
表8中の実施例135〜136bは、実施例134について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
(実施例137)
Figure 2008530012
ジクロロメタン(1mL)中の実施例130(0.025g、0.06mmol)のスラリーにrtで、ジメチルスルファモイルクロリド(11mg、0.07mmol)およびトリエチルアミン(0.04mL、0.3mmol)を連続して加え、そして得られた混合物をrtで4時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮した。逆相プレパラティブHPLCによる精製により、所望する生成物を含有する画分を得た。これらの画分を、飽和炭酸水素ナトリウム(〜1mL)を加えることによって中和し、そしてこのものを真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた水性部分を酢酸エチル(3×10mL)を用いて抽出し、そして該抽出物を合わせてブライン(5mL)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡黄色固体の標題化合物(13mg)を得た。HPLC 保持時間:1.98分。LCMS MH(m/z)519.36。
(実施例137a)
2−(2−(2−ヒドロキシプロピルアミノ)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)ベンジルカルバミン酸メチル
Figure 2008530012
実施例137aは、実施例137中に記載するのと同じ製法を用いて、ジメチルスルファモイルクロリドをクロロギ酸メチルで置き代えることによって、実施例133sssから製造した。黄色固体。HPLC 保持時間:2.46分。LCMS MH(m/z)457.34。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.25 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.49 (m, 2H), 7.40 (m, 1H), 7.16 (m, 2H), 4.37 (m, 2H), 3.84 (m, 1H), 3.48 (s, 3H), 3.30 (m, 1H), 3.22 (m, 1H), 2.97 (m, 1H), 1.22 (d, 6H), 1.10 (d, 3H)。
(実施例137b〜137e)
表8a中の実施例137b〜137eは、実施例137aについて記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
(実施例137f)
Figure 2008530012
ジクロロメタン(2mL)中のクロロスルホニルイソシアネート(18μL、0.21mmol)の溶液に0℃で、2−クロロエタノール(15μL、0.21mmol)を加え、そして得られた混合物を0℃で1.5時間撹拌した。得られた透明溶液を、ジクロロエタン(2mL)中の実施例133ss(100mg、0.21mmol)およびトリエチルアミン(150μL、1.0mmol)の溶液に0℃でカニューレを用いて加えた。得られた混合物を0℃で1時間、次いでrtで終夜撹拌した。該反応液を0.4N HCl(10mL)を用いてクエンチし、そしてジクロロメタン(30mL×2)を用いて抽出した。該有機抽出物を合わせてブラインで洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および真空下で濃縮することにより、黄色発泡体を得て、このものをアセトニトリル(1mL)中に溶解し、シクロプロピルアミンを加え、そしてこのものを60℃で2時間加熱した。逆相プレパラティブHPLCによる精製により、目的の生成物を含有する画分を得た。これらの画分を、飽和炭酸水素ナトリウム(〜1mL)を加えることによって中和し、そしてこのものを真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた水性部分を酢酸エチル(3×10mL)を用いて抽出し、そして該抽出物を合わせてブライン(5mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡白色固体の標題化合物(4mg)を得た。HPLC 保持時間:2.49分。LCMS MH(m/z)518.38。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.12 (m, 1H), 8.06 (s, 1H), 7.70 (m, 1H), 7.56 (m, 2H), 7.42 (m, 2H), 7.32 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 7.06 (m, 1H), 4.75 (m, 1H), 4.24 (m, 2H), 3.84 (m, 2H), 3.30 (m, 1H), 2.25 (m, 1H), 1.25 (d, 6H), 1.13 (d, 3H), 0.45 (m, 4H)。
(実施例137g〜137i)
表8b中の実施例137g〜137iは、実施例137fについて記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
(実施例138)
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−エチルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例19
Figure 2008530012
製造例19は、実施例1の工程1に記載するのと同じ製法を用いて、N−tert−ブトキシカルボニルチオウレアから製造した。透明油状物。HPLC 保持時間:2.72分。1H NMR: (d3-CD3Cl, 500 MHz): δ 8.71 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 3.20 (s, 3H), 3.15 (s, 3H), 1.49 (s, 9H)。
工程2:製造例20
Figure 2008530012
製造例20は、実施例1の工程2に記載するのと同じ製法を用いて、製造例19から製造した。黄褐色固体(2工程で75%収率)。HPLC 保持時間:2.71分。LCMS MH(m/z)243.18。
工程3:製造例21
Figure 2008530012
製造例21は、実施例24の工程1に記載するのと同じ製法を用いて、製造例20から製造した。ほとんど白色の固体(67%収率)。HPLC 保持時間:3.91分。LCMS MH(m/z)365.04。
工程4:実施例139
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008530012
実施例139は、実施例2について記載するのと同じ製法を用いて、製造例21から製造した。黄色固体(88%収率)。HPLC 保持時間:3.66分。LCMS MH(m/z)466.05。1H NMR (d3-CD3Cl, 500 MHz); δ 8.91 (m, 1H), 8.68 (m, 1H), 8.22 (s, 1H), 9.94 (m, 2H), 7.89 (s,1H), 7.42-7.50 (m, 4H), 7.13 (m, 1H), 1.59 (s, 9H)。
工程5:実施例140
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
無水ジオキサン(0.5mL)中の実施例139(112mg、0.24mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HCl溶液(0.5mL)を加え、そして得られた溶液をrtで20時間撹拌した。該混合物をエーテル(〜50mL)を用いて希釈し、そして該固体を真空ろ過によって集めた。該固体を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(〜1mL)を加えることによって中和し、そしてこのものを真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた水性スラリーを真空ろ過によってろ過して、該固体を集めた。真空下で乾燥することにより、黄色固体の実施例140(42mg、58%)を得た。HPLC 保持時間:2.55分。LCMS MH(m/z)366.54。1H NMR (d6-DMSO, 500 MHz): δ 8.83 (m, 1H), 8.55 (m, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.29 (m, 3H), 8.17 (s, 1H), 7.85 (m, 1H), 7.75 (m, 1H), 7.66 (m, 1H), 7.56 (m, 2H)。
工程6:実施例141
4−(2−ブロモチアゾール−5−イル−6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン
Figure 2008530012
無水アセトニトリル(5mL)中の実施例140(460mg、1.26mmol)および臭化銅(II)(337mg、1.51mmol)のスラリーに0℃で、亜硝酸t−ブチル(0.18mL、1.51mmol)を加え、そして得られた溶液をrtで20時間撹拌した。該混合物を酢酸エチル(150mL)を用いて希釈し、そして該有機層を水(2×50mL)、0.5N HCl水溶液(2×40mL)、水およびブラインを用いて洗浄した。該抽出物を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して、黄色固体の実施例141(540mg、81%)を得た。HPLC 保持時間:3.70分。LCMS MH(m/z)429.44。
工程7:実施例138
エタノール(0.3mL)中の実施例141(30mg、0.070mmol)およびエチルアミン溶液(水中の70%)(50μL、0.35mmol)の溶液を、80℃で20時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた水性部分を凍結乾燥して、黄褐色固体の標題化合物のTFA塩(12.3mg、28%)を得た。HPLC 保持時間:3.03分。LCMS MH(m/z)394.21。1H NMR: (d3-CD3Cl, 500 MHz) δ 11.45 (br s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.75 (m, 1H), 8.22 (m, 1H), 7.94 (s, 1H), 7.88 (m, 2H), 7.76 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.43 (m, 2H), 3.39 (m, 2H), 1.40 (t, 3H)。
(実施例142〜146)
表9中の実施例142〜146は、実施例138について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例147)
2−(6−(2−イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)−2−(2−メトキシエチルアミノ)ピリミジン−4−イル)ベンゾニトリル
Figure 2008530012
工程1:製造例22
Figure 2008530012
製造例22は、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、製造例17から製造した。黄色固体(45%収率)。HPLC 保持時間:1.68分。LCMS MH(m/z)315.16。
工程2:製造例23
Figure 2008530012
製造例23は、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、1−メチルピペラジンを2−メトキシエチルアミンで置き代えることによって、製造例22から製造した。灰色固体(37%収率)。HPLC 保持時間:2.09分。LCMS MH(m/z)310.23。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 10.40 (br s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.69 (s, 1H), 6.48 (br s, 1H), 5.75 (s, 1H), 3.75 (m, 2H), 3.44 (m, 4H), 3.31 (s, 3H), 1.16 (t, 3H)。
工程3:製造例24
Figure 2008530012
製造例24は、実施例1の工程5に記載するのと同じ製法を用いて、製造例23から製造した。黄色固体(定量)。HPLC 保持時間:2.71分。LCMS MH(m/z)328.23。この物質は、いずれかの更なる精製なしで直接に使用した。
工程4:製造例148
標題化合物は、2−フルオロフェニルボロン酸を2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリルで置き代え、そして塩基として炭酸カリウムをリン酸カリウムで置き代えことによって、実施例1の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、製造例24から製造した。橙色固体(30%収率)。HPLC 保持時間:2.81分。LCMS MH(m/z)395.27。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 8.11 (d, 1H), 8.04 (br s, 1H), 7.96 (d, 1H), 7.81 (dd, 1H), 7.67 (dd, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.15 (s, 1H), 3.83 (m, 1H), 3.53 (m, 2H), 3.49 (m, sH), 3.25 (s, 3H), 1.18 (d, 3H)。
(実施例149〜153)
表10中の実施例149〜153は、実施例147について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例154)
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピル−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例25
Figure 2008530012
THF中の1.0M リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド溶液(0.92mL、9.2mmol)に−78℃で、THF(6mL)中のプロピオール酸tert−ブチル溶液(0.92mL、7.9mmol)をカニューレを用いて5分間かけて加え、そして得られた透明の琥珀色溶液を−78℃で20分間撹拌した。この後に、2−クロロベンズアルデヒド(0.89mL、7.9mmol)をゆっくりと滴下し、そして該混合物を−78℃で更に35分間およびrtで15分間撹拌した。塩化アンモニウムの飽和水溶液(6mL)を加え、そして該混合物を真空下で濃縮してTHFを除去した。該混合物を、ジクロロメタン(30mL)および水(10mL)の間で分配し、そして該ジクロロメタン部をブライン(10mL)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して黄色油状物(2.1g)を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(5〜10%酢酸エチル/ヘキサンを用いて溶出する)による精製により、黄色油状物の製造例25(1.1g、52%)を得た。HPLC 保持時間:3.47分。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz) δ 7.72 (m, 1H), 7.35 (m, 3H), 5.92 (d, 1H), 2.58 (d, 1H), 1.50 (s, 9H)。
工程2:製造例26
Figure 2008530012
ジクロロメタン(40mL)中の製造例25(1.0g、3.8mmol)の溶液にrtで、二酸化マンガン(4.5g)を加え、そして得られたスラリーをrtで3.5時間撹拌した。該スラリーをセライトを通してろ過し、そしてろ過ケーキを更なるジクロロメタン(〜150mL)を用いて洗浄し、そして得られた透明ろ過液を真空下で濃縮して、黄色油状物の製造例26(0.81g、82%)を得た。この物質をいずれかの更なる精製なしで使用した。HPLC 保持時間:3.81分。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz) δ 8.06 (d, 1H), 7.51 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 1.54 (s, 9H)。
工程3:製造例155
Figure 2008530012
25%アセトニトリル水溶液(20mL)中の2−アミジノピリジニウム塩酸塩(0.51g、3.2mmol)および炭酸カリウム(1.48g、10.7mmol)の混合物にrtで、アセトニトリル(20mL)中の製造例26の溶液を加え、そして得られた混合物をrtで15時間撹拌した。該混合物をロータリーエバポレーターを用いて濃縮してアセトニトリルを除去し、そして該混合物をジクロロメタン(30mL)および水(15mL)の間で分配した。該分離した水性部分を更なるジクロロメタン(2×10mL)を用いて抽出し、そして該有機部分を合わせてブライン(20mL)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して最初に発泡体を得て、このものは結局は固化して、黄色半固体の実施例155(1.1g、99%)を得た。この物質は、いずれかの更なる精製なしで直接に使用した。HPLC 保持時間:3.66分。1H NMR: (d4-MeOH, 400 MHz) δ 8.77 (m, 1H), 8.69 (d, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.08 (t, 1H), 7.91 (m, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.56 (m, 2H), 1.70 (s, 9H)。
工程4:製造例156
Figure 2008530012
無水ジオキサン(5mL)中の実施例155(1.1g、3.0mmol)の溶液に、ジオキサン中の4N HClの溶液(5mL)を加え、そして得られた溶液をrtで2.5時間撹拌した。該混合物をヘキサン(〜50mL)を用いて希釈し、そして該固体を真空ろ過によって集めた。該固体を更なるヘキサン(2×30mL)を用いてすすいだ後に、該固体をろうと中で乾燥し、次いでこのものを真空下で乾燥してオフホワイト色粉末の実施例156(0.86g、91%)を得た。HPLC 保持時間:2.52分。LCMS MH(m/z)312.41。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.94 (m, 1H), 8.77 (d, 1H), 8.45 (m, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.95 (m, 2H), 7.71 (m, 1H), 7.62 (m, 2H)。
工程5:製造例27
Figure 2008530012
ジクロロメタン(2mL)中の実施例156(0.10g、0.32mmol)のスラリーにrtで、塩化オキサリル(66μL、0.49mmol)およびDMF(10μL、0.01mmol)を連続して加え、そして得られた混合物をrtで30分間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして得られた油状物をジクロロメタン(1mL)中に溶解し、そしてジクロロメタン(1mL)中の4−イソプロピル−3−セミカルバジド塩酸塩(56mg、0.37mmol)およびトリエチルアミン(0.14mL、0.98mmol)の溶液を滴下した。rtで15分間撹拌後に、該混合物を真空下で濃縮し、そして該残渣をメタノール(3mL)中にスラリーとした。〜30秒間音波処理した後に、得られた固体を真空ろ過によって集め、そしてこのものを真空下で乾燥してオフホワイト色固体の製造例27(66mg、50%)を得た。HPLC 保持時間:2.97分。LCMS MH(m/z)312.41。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 10.75 (s, 1H), 8.96 (d, 1H), 8.84 (d, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.15 (t, 1H), 8.03 (s, 1H), 7.85 (m, 1H), 7.71 (m, 2H), 7.62 (m, 2H), 6.39 (d, 1H), 3.76 (m, 1H), 1.08 (d, 6H)。
工程6:製造例157
トルエン(1.8mL)中の製造例27(66mg、0.15mmol)のスラリーにrtで、オキシ塩化リン(36μL、0.45mmol)を加え、そして得られた混合物を80℃で3時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物をメタノール(1mL)を用いて希釈し、そして該溶液を真空下で濃縮して黄色油状物を得た。逆相プレパラティブHPLCによる精製により、所望する生成物を含有する画分を得た。これらの画分を、飽和炭酸水素ナトリウム(〜1mL)を加えることによって中和し、そしてこのものを真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた水性部をジクロロメタン(3×10mL)を用いて抽出し、そして該抽出物を合わせてブライン(5mL)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡黄色固体の標題化合物(34mg、59%)を得た。HPLC 保持時間:3.18分。LCMS MH(m/z)393.37。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.87 (m, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.38 (d, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.94 (m, 1H), 7.76 (m, 1H), 7.65 (m, 3H), 3.90 (m, 1H), 1.31 (d, 6H)。
(実施例158)
5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(ピリジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピル−1,3,4−チアジアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例28
Figure 2008530012
ジクロロメタン(2mL)中の実施例156(0.10g、0.32mmol)のスラリーにrtで、塩化オキサリル(66μL、0.49mmol)およびDMF(10μL、0.01mmol)を連続して加え、そして得られたものをrtで30分間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして得られた油状物をジクロロメタン(1mL)中に溶解し、そしてジクロロメタン(1mL)中の4−イソプロピル−3−チオセミカルバジド(49mg、0.37mmol)およびトリエチルアミン(0.14mL、0.98mmol)の溶液を滴下した。rtで15分間撹拌後に、該混合物を真空下で濃縮し、そして得られた残渣をメタノール(〜2mL)中に溶解した。〜16時間撹拌後に、該結晶化した固体を真空ろ過によって集め、氷冷メタノール(〜1mL)を用いてすすぎ、そしてこのものを真空下で乾燥して淡黄色固体の製造例28(60mg、44%)を得た。HPLC 保持時間:3.22分。LCMS MH(m/z)427.29。
工程2:製造例158
トルエン(1.8mL)中の製造例28(60mg、0.14mmol)のスラリーにrtで、オキシ塩化リン(36μL、0.45mmol)を加え、そして得られた混合物を80℃で12時間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物をメタノール(1mL)を用いて希釈し、そして該溶液を真空下で濃縮して黄色油状物を得た。逆相プレパラティブHPLCによる精製により、所望する生成物を含有する画分を得た。これらの画分を、飽和炭酸水素ナトリウム(〜1mL)を加えることによって中和し、そしてこのものを真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた固体を真空ろ過によって集め、水(〜1mL)を用いてすすぎ、そしてこのものを真空下で乾燥してオフホワイト色固体の標題化合物(23mg、40%)を得た。HPLC 保持時間:3.43分。LCMS MH(m/z)409.25。
(実施例159)
5−(2−アミノ−6−(2−クロロフェニル)ピリミジン−4−イル)−1−ベンジルピリジン−2(1H)−オン
Figure 2008530012
工程1:製造例29
Figure 2008530012
ジクロロメタン(3mL)中の1−ベンジル−6−オキソ−1,6−ジヒドロ−3−ピリジンカルボン酸(0.30g、1.3mmol)のスラリーにrtで、塩化チオニル(0.12mL、1.7mmol)およびDMF(10μL、0.01mmol)を連続して加え、そして得られた混合物を50分間還流した。rtまで冷却後に、該混合物を真空下で濃縮し、そして得られた油状物をジクロロメタン(20mL)および水(10mL)の間で分配した。層分離し、そして該有機部をブライン(3mL)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、セライトを用いてろ過し、そして得られた透明ろ液を真空下で濃縮して透明油状物の製造例31(0.32g、定量)を得た。この物質を、いずれかの更なる精製なしで直接に使用した。
工程2:製造例30
Figure 2008530012
無水THF(3mL)中のPdCl(PPh)(18mg、0.03mmol)、ヨウ化銅(10mg、0.05mmol)、およびトリエチルアミン(0.18mL、1.3mmol)の溶液にrtで、無水THF(3mL)中の製造例29(0.32mg、1.3mmol)および1−クロロ−2−エチニルベンゼン(0.16mL、1.3mmol)の溶液をカニューレを用いて加えた。得られた溶液をrtで〜16時間撹拌し、次いで該混合物を真空下で濃縮し、そして酢酸エチル(20mL)および水(30mL)の間で分配した。層分離し、そして該水性部を更なる酢酸エチル(20mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせてブライン(8mL)を用いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して褐色固体(0.42g)を得た。シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%ジクロロメタンを用いて溶出して非極性不純物を除去し、次いで10%酢酸エチル/ジクロロメタンの混合液を用いて溶出して生成物を溶出する)による精製を行なった。真空下で濃縮することにより、褐色固体の製造例32(0.32g、73%)を得た。HPLC 保持時間:3.80分。LCMS MH(m/z)348.18。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.86 (d, 1H), 8.01 (dd, 1H), 7.86 (dd, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.61 (t, 1H), 7.50 (t, 1H), 7.35 (m, 5H), 6.59 (d, 1H), 5.77 (s, 2H)。
工程3:製造例159
エタノール(3mL)中のグアニジン炭酸水素塩(0.16g、0.86mmol)および製造例30(0.15g、0.43mmol)の混合物にrtで、ナトリウムエトキシド(0.18g、1.7mmol)を加え、そして該得られた混合物を9時間加熱還流した。この後に、水(3mL)を、還流しながら該混合物にゆっくりと加え、そして得られた溶液をrtまで終夜ゆっくりと冷却した。得られた固体を真空ろ過によって集め、そして水洗し(2mL)、次いで真空下で乾燥して中間褐色の固体の標題化合物(0.15g、90%)を得た。HPLC 保持時間:3.18分。LCMS MH(m/z)389.21。
(実施例160)
4−(2−クロロフェニル)−6−(2−(シクロペンチルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:製造例31
Figure 2008530012
無水THF中の2−チオメチルチアゾール(3.0g、23mmol)の溶液に−78℃で、ヘキサン中の2.5M n−ブチルリチウム溶液(9.2mL、23mmol)をゆっくりと加え、そして得られた溶液を−78℃で15分間、次いで−40℃で1.25時間撹拌することにより、深赤色溶液を得た。該溶液を−78℃まで冷却し、そしてCOを該混合物に〜3分間直接にバブルした。rtまで昇温させた後に、該濁った混合物をヘキサン(〜100mL)を用いて希釈し、そして該固体を真空ろ過によって集めた。次いで、該固体を水(〜50mL)中に溶解し、そしてこのものをpHの範囲が1〜2に達するまで、1N HCl水溶液を加えることによって酸性化した。該得られた固体を真空ろ過によって集め、そして真空下で乾燥して白色粉末の製造例31(3.6g、90%)を得た。HPLC 保持時間:1.95分。LCMS MH(m/z)176.00。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 13.50 (s, 1H), 8.23 (s, 1H), 2.80 (s, 3H)。
工程2:製造例32
Figure 2008530012
ジクロロメタン(6mL)中の製造例31(0.55g、3.1mmol)の溶液にrtで、塩化チオニル(0.3mL、4.1mmol)およびDMF(3μL、0.31mmol)を連続して加え、そして得られた混合物を透明溶液が得られるまで(〜2時間)、加熱還流した。該混合物をrtまで冷却し、そして真空下で濃縮して淡黄色固体の製造例32(0.6g、定量)を得た。この物質をいずれかの更なる精製なしで直接に使用した。
工程3:製造例33
Figure 2008530012
無水THF(9mL)中のPdCl(PPh)(44mg、0.06mmol)、ヨウ化銅(24mg、0.13mmol)、およびトリエチルアミン(0.44mL、3.1mmol)の溶液にrtで、無水THF(5mL)中の製造例32(0.6mg、3.1mmol)および1−クロロ−2−エチニルベンゼン(0.38mL、3.1mmol)の溶液をカニューレを用いて加えた。得られた溶液をrtで2時間撹拌し、次いで該混合物をヘキサン(〜20mL)を用いて希釈し、そしてろ過して該固体を除去した。得られたろ液をろ過時に析出した固体からデカントして離し、そして得られた透明ろ液を真空下で真空下で濃縮して褐色固体(0.95g)を得た。真空下で濃縮後にシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(60%ジクロロメタン/ヘキサンを使用する)による精製により、淡黄色固体の製造例33(0.54g、58%)を得た。HPLC 保持時間:4.00分。LCMS MH(m/z)294.12。
工程4:製造例161
4−(2−クロロフェニル)−6−(2−(メチルチオ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
エタノール(20mL)中のグアニジン炭酸水素塩(guanidine hydrogen carbonate)(0.59g、3.3mmol)および製造例33(0.48g、1.6mmol)の混合物にrtで、ナトリウムエトキシド(0.44g、6.5mmol)を加え、そして得られた混合物を6時間加熱還流した。この後に、水(25mL)を還流しながら該混合物にゆっくりと滴下し、そして得られた溶液をrtまで終夜ゆっくりと冷却した。該得られた固体を真空ろ過によって集め、そして氷冷エタノールを用いて洗浄し、次いで真空下で乾燥して淡黄褐色固体の実施例161(0.27g、51%)を得た。HPLC 保持時間:3.30分。LCMS MH(m/z)335.15。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.54 (s, 1H), 7.57 (m, 2H), 7.49 (m, 2H), 7.33 (s, 1H), 6.92 (m, 2H), 2.75 (s, 3H)。
工程5:製造例162
4−(2−クロロフェニル)−6−(2−(メチルスルホニル)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
メタノール(7mL)中の実施例161(0.27g、0.80mmol)の溶液に、水(4mL)中のオキソン(登録商標)化合物(1.9g)のスラリーをゆっくりと加えた。3時間撹拌後に、該反応液を酢酸エチル(〜80mL)を用いて希釈し、そして該溶液を該固体からデカントして離した。該溶液を水(3×20mL)およびブライン(20mL)を用いて洗浄し、次いでこのものを無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して鮮やかな黄色固体(0.32g)を得た。真空下での濃縮後にシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(10〜20%酢酸エチル/ヘキサンの勾配溶出を使用する)による精製により、淡黄色固体の実施例162(0.22g、75%)を得た。HPLC 保持時間:2.94分。LCMS MH(m/z)367.13。
工程6:製造例160
NMP(0.3mL)中の実施例162(30mg、0.08mmol)およびシクロペンチルアミン(81μL、0.8mmol)の溶液を、マイクロ波反応器中、150℃で30分間加熱した。rtまで冷却後に、該混合物を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(〜1mL)を加えることによって中和し、このものを真空下で濃縮してメタノールを除去した。得られた水性スラリーを真空ろ過によってろ過して、固体を集めた。真空下で乾燥して、オフホワイト色固体の標題化合物(23mg、50%)を得た。HPLC 保持時間:3.00分。LCMS MH(m/z)372.20。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.20 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.54 (m, 2H), 7.45 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 6.65 (s, 2H), 3.95 (m, 1H), 1.94 (m, 2H), 1.68 (m, 2H), 1.56 (m, 4H)。
(実施例163〜168)
表11中の実施例163〜168は、実施例160について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例168a)
Figure 2008530012
標題化合物は、シクロペンチルアミンをナトリウムエトキシドで置き代え、そして溶媒としてNMPをエタノールで置き代えることによって、実施例162の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例162から製造した。黄色固体(35%収率)。HPLC 保持時間:3.27分。LCMS MH(m/z)330.2。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz) δ 8.16 (s, 1H), 7.60 (m, 2H), 7.50 (m, 2H), 7.30 (s, 1H), 6.96 (br. s, 2H), 4.48 (q, 2H), 1.39 (t, 3H)。
(実施例168b〜168c)
表11a中の実施例168b〜168cは、実施例168aについて記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
(実施例169)
4−(2−クロロフェニル)−6−(2−(ピペリジン−4−イルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
NMP(0.2mL)中の実施例162(40mg、0.11mmol)および4−アミノ−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチル(0.11g、0.55mmol)の溶液を、マイクロ波反応器中、160℃まで3時間加熱した。rtまで冷却後に、水(10mL)を加え、そして得られた固体を真空ろ過によって集めた。該固体をメタノール(0.5mL)中に溶解し、そして6N HCl水溶液(数滴)を加えた。rtで3時間撹拌後に、該混合物を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、該生成物を含有する画分を濃縮してメタノールを除去し、そして得られた水溶液を凍結乾燥して、黄色固体の実施例169(15mg)を得た。HPLC 保持時間:1.68分。LCMS MH(m/z)387.20。
(実施例170)
4−(5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イルアミノ)ピペリジン−1−カルボン酸エチル
Figure 2008530012
工程1:製造例34
Figure 2008530012
ピリジン中の2−アミノ−5−ブロモチアゾールモノ臭化水素塩(25g、96mmol)のスラリーにrtで、二炭酸ジ−tert−ブチル(25g、114mmol)を3回に分けて15分間かけて加え、そして得られた混合物をrtで16時間撹拌した。該溶媒を真空下で除去し、そして該固体を水(〜250mL)中にスラリーとし、そして温かい酢酸エチル(3×100mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて1N HCl水溶液(6×75mL)およびブライン(75mL)を用いて連続して洗浄し、次いでこのものを無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して明黄褐色固体の製造例34(19.9g、74%)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 11.56 (br s, 1H), 7.24 (s, 1H), 1.58 (s, 9H)。
工程2:製造例35
Figure 2008530012
THF(3mL)中の製造例34(0.34g、1.2mmol)、1−ヒドロキシピペリジンカルボン酸4−tert−ブチル(0.31g、1.5mmol)、およびトリフェニルホスフィン(0.40g、1.5mmol)の溶液に、アゾジカルボン酸ジエチル(0.24mL、1.5mmol)を滴下した。rtで1時間撹拌後に、該溶媒を真空下で除去して、そして該物質を、真空下で濃縮後に、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(勾配溶出(100%ジクロロメタン〜30%酢酸エチル/ジクロロメタン)を使用する)によって精製して、淡黄色半固体の製造例35(0.48g、86%)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.31 (s, 1H), 5.06 (m, 1H), 4.20 (m, 2H), 2.80 (m, 2H), 2.27 (m, 2H), 1.71 (m, 2H), 1.56 (s, 9H), 1.46 (s, 9H)。
工程3:製造例36
Figure 2008530012
トリエチルアミン(3mL)中の製造例35(1.0g、3.11mmol)の溶液に、DMF(0.6mL)およびヨウ化銅(59mg、0.31mmol)を加え、そして得られた混合物を、アルゴンを2〜3分間バブルすることによって脱気した。この後に、トリメチルシリルアセチレン(0.66mL、4.67mmol)およびPdCl(PPh)(0.11g、0.16mmol)を加え、そして該混合物を80℃で3時間加熱し、次いでrtまで冷却し、そして酢酸エチル(〜70mL)を用いて希釈した。該混合物をろ過して不溶性の固体を除去して、そして該透明ろ液をヘキサン(〜40mL)を用いて希釈し、1N HCl水溶液(3×40mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(20mL)、およびブライン(20mL)を用いて洗浄した。濃縮することにより、油状物を得て、このものをシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(40%ジクロロメタン/ヘキサンの混合液を用いて溶出する)によって精製した。真空下で濃縮することにより、黄色油状物の製造例36(0.91g、86%)を得た。1H NMR: (d4-MeOH, 400 MHz): δ 7.30 (s, 1H), 4.92 (m, 1H), 3.97 (m, 2H), 2.63 (m, 2H), 2.10 (m, 2H), 1.48 (m, 2H), 1.35 (s, 9H), 1.24 (s, 9H), 0.00 (s, 9H)。
工程4:製造例37
Figure 2008530012
メタノール(3.5mL)中の製造例36(0.31g、0.65mmol)の溶液に、KCO(45mg、0.33mmol)を加え、そして該混合物をrtで1時間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして該残渣に水(〜10mL)を加え、該混合物を酢酸エチル(3×15mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせてブラインを用いて洗浄し、硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡黄色油状物の製造例37(234mg、89%)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.56 (s, 1H), 5.10 (m, 1H), 4.20 (m, 2H), 3.35 (s, 1H), 2.80 (m, 2H), 2.30 (m, 2H), 1.73 (m, 2H), 1.57 (s, 9H), 1.47 (s, 9H)。
工程5:製造例38
Figure 2008530012
THF(〜1mL)中のPdCl(PPh)(8mg、11μmol)、ヨウ化銅(4mg、22μmol)およびトリエチルアミン(79μL、0.56mmol)の混合物に、THF(〜2mL)中の製造例37(0.23g、0.56mmol)および2−クロロベンゾイルクロリド(72μL、0.56mmol)の溶液を加え、そして得られた混合物をrtで20分間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、水を加え、そして該生成物を酢酸エチル(3×20mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて1N HCl水溶液(2×10mL)、水(10mL)、およびブライン(10mL)を用いて洗浄し、次いで濃縮した。得られた残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン〜5%酢酸エチル/ジクロロメタン混合液の勾配溶出を使用する)によって精製した。真空下で濃縮することにより、黄色固体の製造例38(0.22g、71%)を得た。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 8.01 (d, 1H), 7.86 (s, 1H), 7.48 (m, 2H), 7.41 (m, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.25 (m, 2H), 2.84 (m, 2H), 2.35 (m, 2H), 1.73 (m, 2H), 1.57 (s, 9H), 1.47 (s, 9H)。
工程6:製造例39
Figure 2008530012
エタノール(100mL)中のN,N−ジメチルエチレンジアミン(4.1mL、37.4mmol)およびS−メチル−チロニウムスルフェート(5.2g、37.4mmol)の混合物を18時間加熱還流し、次いでこのものをrtまで冷却した。該溶液を真空下で濃縮し、そして得られた半固体をジエチルエーテル(〜100mL)中にスラリーとし、そして音波処理して該凝集物を分解した。該ジエチルエーテルを該固体からデカントして離し、そして該固体を真空下で乾燥して吸湿性のオフホワイト色粉末の製造例39(6.5g、97%)を得た。1H NMR: (d6-DMSO, 400 MHz): δ 7.80 (br s, 5H), 3.14 (m, 2H), 2.38 (t, 2H), 2.19 (s, 6H)。
工程7:実施例171
Figure 2008530012
エタノール(3mL)中の製造例38(0.20g、0.38mmol)および製造例39(0.14g、0.75mmol)のスラリーにrtで、ナトリウムエトキシド(0.10g、1.5mmol)を加え、そして得られた混合物を30分間加熱還流し、次いでrtまで冷却した。該溶媒を真空下で除去し、酢酸エチル(20mL)を加え、そして該混合物を水(3×10mL)およびブライン(10mL)を用いて洗浄し、次いで無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して黄色固体の実施例171(235mg、95%)を得た。この物質をいずれかの更なる精製なしで使用した。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.99 (d, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.30 (br m, 2H), 3.56 (m, 2H), 2.80 (br m, 2H), 2.53 (t, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.28 (s, 6H), 1.76 (m, 2H), 1.59 (s, 9H), 1.47 (s, 9H)。
工程8:実施例172
4−(2−クロロフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6−(2−(ピペリジン−4−イルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
実施例171(225mg、0.34mmol)をトリフルオロ酢酸(〜3mL)中に溶解し、そして得られた溶液をrtで30分間撹拌した。該混合物を真空下で濃縮し、そして得られた油状物をメタノール(〜3mL)中に溶解し、そして再濃縮した。この操作を1回以上繰り返し、次いで該物質をジクロロメタン(〜3mL)中に溶解し、そして真空下で濃縮して黄色半固体の実施例172のビス−トリフルオロ酢酸塩(275mg、定量)を得た。実施例172の中性形態は、この物質の一部の逆相プレパラティブHPLCによって得た。生成物を含有するHPLC画分を集めて真空下で濃縮してメタノールを除去し、そして得られた水性部を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることによって中和した。生成物をジクロロメタンを用いて抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡黄色固体の実施例172(4mg)を得た。HPLC 保持時間:1.62分。LCMS MH(m/z)458.24。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.99 (d, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.09 (s, 1H), 5.71 (m, 1H), 5.20 (m, 1H), 4.30 (br m, 2H), 3.56 (m, 2H), 2.80 (br m, 2H), 2.53 (t, 2H), 2.30 (m, 2H), 2.28 (s, 6H), 1.76 (m, 2H), 1.59 (s, 9H), 1.47 (s, 9H)。
工程9:実施例170
THF(0.65mL)中の実施例170(75mg、95μmol)の溶液にrtで、トリエチルアミン(66μL、0.47mmol)およびクロロギ酸エチル(11μL、113μmol)を連続して加え、そして該混合物をrtで16時間撹拌した。該溶媒を真空下で除去し、そして該生成物を逆相プレパラティブHPLCによって精製した。該生成物を含有するHPLC画分を集めて真空下で濃縮して、メタノールを除去し、そして得られた水性部を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えることによって中和した。生成物をジクロロメタンを用いて抽出し、そして抽出物を無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮して淡黄色固体の標題化合物(15mg)を得た。HPLC 保持時間:2.89分。LCMS MH(m/z)530.28。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.74 (s, 1H), 7.53 (m, 1H), 7.40 (m, 1H), 7.27 (m, 2H), 6.96 (s, 1H), 5.60 (m, 1H), 5.29 (m, 1H), 4.08 (m, 4H), 3.60 (m, 1H), 3.53 (m, 2H), 2.93 (m, 2H), 2.56 (m, 2H), 2.26 (s, 6H), 2.07 (m, 2H), 1.43 (m, 2H), 1.20 (t, 3H)。
(実施例173)
4−(2−クロロフェニル)−N−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−6−(2−(1−(エチルスルホニル)ピペリジン−4−イルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−アミン
Figure 2008530012
該標題化合物は、クロロギ酸エチルの代わりにエタンスルホニルクロリドを使用することによって、実施例170の工程9に記載する通り、実施例172から製造した。淡黄色固体。HPLC 保持時間:2.55分。LCMS MH(m/z)550.26。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 7.73 (d, 1H), 7.58 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.33 (m, 2H), 7.01 (s, 1H), 5.65 (br s, 1H), 5.40 (br s, 1H), 3.80 (d, 2H), 3.70 (m, 1H), 3.60 (m, 2H), 2.95 (m, 4H), 2.67 (m, 2H), 2.36 (s, 6H), 2.21 (d, 2H), 1.63 (m, 2H), 1.36 (t, 3H)。
(実施例174)
N−(5−(6−(2−クロロフェニル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル)−1−(エチルスルホニル)ピペリジン−4−アミン
Figure 2008530012
工程1:実施例175
Figure 2008530012
実施例175は、製造例39の代わりにホルムアミジン酢酸塩を使用することによって、実施例170の工程7に記載する通り、製造例38から製造した。淡黄色固体として92%収率で単離した。HPLC 保持時間:4.61分。LCMS MH(m/z)572.26。
工程2:実施例176
N−(5−(6−(2−クロロフェニル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル)ピペリジン−4−アミン
Figure 2008530012
実施例176は、実施例170の工程8に記載する通り、実施例175から製造した。HPLC 保持時間:2.13分。LCMS MH(m/z)372.33。黄色固体として64%収率で単離した。
工程3:実施例174
標題化合物は、クロロギ酸エチルの代わりにエタンスルホニルクロリドを使用することによって、実施例170の工程9に記載する通り、実施例176から製造した。黄色固体として単離した。HPLC 保持時間:3.31分。LCMS MH(m/z)464.19。
(実施例176a)
Figure 2008530012
1−(2−(2−(2−(ジメチルアミノ)エチルアミノ)−6−(2−イソブチルチアゾール−5−イル)ピリミジン−4−イル)ベンジル)−3−エチルウレア
工程1:製造例39
Figure 2008530012
DMF(30mL)中の2−イソブチルチアゾール(1g、7.1mmol)の溶液に、N−ブロモスクシンイミド(1.3g、7.1mmol)を加え、そして得られた混合物をrtで3.5時間撹拌した。該反応液を水(100mL)を用いて希釈し、そして酢酸エチル(3×30mL)を用いて抽出し、そして該抽出物を合わせて水(3×25mL)、次いでブライン(25mL)を用いて洗浄し、そして無水硫酸ナトリウムを用いて乾燥した。ろ過および該溶液を濃縮し、続いて得られた油状物をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(溶出液として100%ジクロロメタンを使用する)によって精製することにより、生成物を含有する画分を得た。これらの画分を真空下で濃縮することにより、橙色油状物の製造例39(0.93g、60%)を得た。HPLC 保持時間:3.46分。
工程2:製造例40
Figure 2008530012
製造例40は、製造例18cの工程3に記載するのと同様な製法を用いて、製造例39から製造した。橙色油状物の製造例40(93%)を得た。HPLC 保持時間:1.72分。
工程3:製造例41
Figure 2008530012
製造例41は、製造例18dの工程4に記載するのと同じ製法を用いて、製造例40から製造した。黄色固体の製造例41(52%)を得た。HPLC 保持時間:4.12分。
工程4:実施例176b
2−(6−(2−イソブチルチアゾール−5−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)ベンジルカルバミン酸tert−ブチル
Figure 2008530012
実施例176は、製造例18dの工程4に記載するのと同じ製法を用いて、製造例41から製造した。黄色固体の実施例176b(88%)を得た。
工程5:実施例176c
(2−(6−(2−イソブチルチアゾール−5−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)フェニル)メタンアミン
Figure 2008530012
実施例176cは、実施例30の工程4に記載するのと同じ製法を用いて、実施例176bから製造した。淡黄褐色固体の実施例176cのビスHCl塩(定量)を得た。
工程6:実施例176d
1−エチル−3−(2−(6−(2−イソブチルチアゾール−5−イル)−2−(メチルチオ)ピリミジン−4−イル)ベンジル)ウレア
Figure 2008530012
実施例176dは、実施例133の工程9に記載するのと同じ製法を用いて、実施例176cから製造した。明黄褐色固体の実施例176d(80%)を得た。HPLC 保持時間:3.95分。LCMS MH(m/z)441.95。
工程7:実施例176e
1−エチル−3−(2−(6−(2−イソブチルチアゾール−5−イル)−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)ベンジル)ウレア
Figure 2008530012
実施例176eは、実施例50の工程6に記載するのと同じ製法を用いて、実施例176dから製造した。黄色固体の実施例176e(97%)を得た。HPLC 保持時間:3.27分。
工程8:実施例176a
実施例176aは、実施例50の工程7に記載するのと同じ製法を用いて、実施例176eから製造した。オフホワイト色固体の実施例176aを得た。HPLC 保持時間:2.71分。LCMS MH(m/z)482.00。
(実施例177)
5−(6−(2,6−ジクロロ−4−プロポキシフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:実施例178
5−(6−(2,6−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例178は、実施例45について記載するのと同じ製法を用いることによって製造した。HPLC 保持時間:4.14分。LCMS MH(m/z)473.06。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.80 (d, 1H), 8.83 (d, 1H), 8.71 (d, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.01 (s, 2H), 6.50 (brs, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.40 (m, 2H), 1.81 (m, 2H), 1.09 (t, 3H)。
工程2:実施例179
3,5−ジクロロ−4−(6−(2−(プロピルアミノ)チアゾール−5−イル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)フェノール
Figure 2008530012
無水ジクロロエタン(10mL)中の実施例178(430mg、0.91mmol)のスラリーに、ジクロロエタン中の1.0M 三臭化ホウ素(9.10mL、9.1mmol)を窒素雰囲気下、rtで加えた。rtで18時間撹拌後に、水(20mL)および飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)を用いて希釈した。得られた反応混合物をrtで1時間撹拌し、そして褐色固体を真空ろ過によって集め、そしてこのものを真空下で乾燥して、明褐色固体(420mg、84.5%)を得た。HPLC 保持時間:3.83分。LCMS MH(m/z)459.04。1H NMR: (DMSO-d6, 400 MHz): δ 10.80 (s, 1H), 9.56 (d, 1H), 8.90 (d, 1H), 8.59 (t, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.11 (s, 2H), 6.50 (brs, 1H), 3.37 (m, 2H), 1.70 (m, 2H), 1.02 (t, 3H)。
工程3:実施例177
DMF(0.2mL)中の実施例179(20.0mg、0.044mmol)の溶液に、1−ヨードプロパン(5.1μL、0.05mmol)および炭酸カリウム(18.2mg、0.13mmol)を加えた。rtで18時間撹拌後に、該反応混合物を水(2mL)を用いて希釈し、ジクロロメタン(3×1mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮した。次いで、該残渣を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を真空下で濃縮し、そして1.0N 塩酸(1〜2mL)を用いて希釈し、そして凍結乾燥して黄色固体(13.0mg、59%)を得た。HPLC 保持時間:4.54分。LCMS MH(m/z)501.07。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.70 (d, 1H), 8.73 (d, 1H), 8.61 (d, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 6.91 (s, 2H), 6.17 (brs, 1H), 3.89 (t, 2H), 3.29 (m, 2H), 1.74 (m, 4H), 1.00 (m, 6H)。
(実施例180〜215)
以下の表12中に例示する実施例180〜215は、実施例177について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例216)
5−(6−(2,6−ジメチル−4−(ペンタン−3−イルオキシ)フェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
工程1:実施例217
5−(6−(4−ベンジルオキシ)−2,6−ジメチルフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)−N−プロピルチアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例217は、実施例45について記載するのと同じ製法を用いることによって製造した。HPLC 保持時間:4.53分。LCMS MH(m/z)509.27。1H NMR: (CDCl3, 500 MHz): δ 9.73 (d, 1H), 8.76 (d, 1H), 8.65 (d, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.38 (m, 5H), 7.24 (s, 1H), 6.74 (s, 2H), 5.08 (s, 2H), 3.34 (m, 2H), 2.14 (s, 6H), 1.74 (m, 2H), 1.04 (t, 3H)。
工程2:実施例218
3,5−ジメチル−4−(6−(2−プロピルアミノ)チアゾール−5−イル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)フェノール
Figure 2008530012
実施例217(1.6g、3.15mmol)は、TFA(5mL)中、60℃で4時間撹拌した。rtまで冷却後に、該TFAを真空下で除去し、次いで得られた残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液と一緒に1時間撹拌した。得られた固体の実施例218は真空ろ過によって集めて、淡褐色固体(1.15g、87%)を得た。HPLC 保持時間:3.47分。LCMS MH(m/z)419.19。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.63 (d, 1H), 8.64 (d, 1H), 8.65 (d, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.23 (s, 1H), 6.45 (s, 2H), 3.23 (m, 2H), 1.96 (s, 6H), 1.65 (m, 2H), 0.92 (t, 3H)。
工程3:実施例216
無水DMF(0.2mL)中の実施例218(20.0mg、0.09mmol)の溶液に、NaH(5.4mg、0.14mmol)を窒素雰囲気下、0℃で加え、そして2分後に、該反応混合物を更に3−ブロモペンタン(0.12mL、0.9mmol)を用いて処理し、そして得られた反応溶液をrtで20時間撹拌した。該混合物を水(2.0mL)を用いて希釈し、そしてジクロロメタン(3×2mL)を用いて抽出した。該抽出物を合わせて無水硫酸マグネシウムを用いて乾燥し、ろ過し、そして真空下で濃縮した。該固体を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、該生成物を含有する画分を真空下で濃縮し、そして1.0N 塩酸(1〜2mL)を用いて希釈し、凍結乾燥して黄色固体の標題化合物(8.0mg、17%)を得た。HPLC 保持時間:4.65分。LCMS MH(m/z)489.21。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.69 (d, 1H), 8.71 (d, 1H), 8.60 (d, 1H), 7.84 (s, 1H), 7.32 (s, 1H), 6.60 (s, 2H), 5.78 (brs, 1H), 4.09 (m, 1H), 3.29 (m, 2H), 2.08 (s, 6H), 1.71 (m, 2H), 1.62 (m, 4H), 0.98 (t, 3H), 0.90 (t, 6H)。
(実施例219〜241)
以下の表13中に例示する実施例219〜241は、実施例216について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例242〜247)
以下の表14中に例示する実施例242〜247は、実施例206の工程2について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例248)
N−(5−(6−(2,6−ジメチル−4−プロポキシフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル)アセトアミド
Figure 2008530012
工程1:実施例249
N−(4−メトキシベンジル)−5−(6−(2,6−ジメチル−4−プロポキシフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例249は、実施例45について記載するのと同じ製法を用いることによって製造した。HPLC 保持時間:4.57分。LCMS MH(m/z)539.22。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.67 (d, 1H), 8.71 (d, 1H), 8.60 (d, 1H), 7.63 (s, 1H), 7.27 (d, 2H), 7.25 (s, 1H), 7.09 (brs, 1H) 6.85 (d, 2H), 6.61 (s, 2H), 4.42 (s, 2H), 3.88 (t, 2H), 3.69 (s, 3H), 2.09 (s, 6H), 1.75 (m, 2H), 0.98 (t, 3H)。
工程2:実施例250
5−(6−(2,6−ジメチル−4−プロポキシフェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例249(300.0mg、0.56mmol)は、TFA(5mL)中、60℃で24時間撹拌した。rtまで冷却後に、該TFAを真空下で除去し、次いで得られた残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液と一緒に1時間撹拌した。得られた固体の実施例250は真空ろ過によって集めて、淡褐色固体(200.0mg、85%)を得た。HPLC 保持時間:3.82分。LCMS MH(m/z)419.25。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.76 (d, 1H), 9.34 (brs, 2H), 8.86 (d, 1H), 8.77 (d, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 6.72 (s, 2H), 3.95 (t, 2H), 2.14 (s, 6H), 1.83 (m, 2H), 1.07 (t, 3H)。
工程3:実施例248
THF(0.2mL)中の実施例250(25.0mg、0.06mmol)のスラリーに、TEA(16.7μL、0.12mmol)およびアセチルクロリド(8.5μL、0.12mmol)を加えた。rtで10分間撹拌後に、該反応混合物を水(2mL)を用いて希釈した。明黄色固体を真空ろ過によって集め、そしてこのものを乾燥して固体の実施例250(17.0mg、62%)を得た。HPLC 保持時間:4.34分。LCMS MH(m/z)461.27。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 13.72 (s, 1H), 9.73 (d, 1H), 8.80 (d, 1H), 8.71 (d, 1H), 8.11 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 6.64 (s, 2H), 3.89 (t, 2H), 2.42 (s, 3H), 2.09 (s, 6H), 1.75 (m, 2H), 0.99 (t, 3H)。
(実施例251〜262)
以下の表15中に例示する実施例251〜262は、実施例48について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例263)
1−アリル−3−(5−(6−(2,6−ジメチル−4−(ペンタン−3−イルオキシ)フェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル)ウレア
Figure 2008530012
工程1:実施例264
5−(6−(2,6−ジメチル−4−(ペンタン−3−イルオキシ)フェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−アミン
Figure 2008530012
実施例264は、実施例138の工程5について記載するのと同じ製法を用いることによって製造した。HPLC 保持時間:4.15分。LCMS MH(m/z)447.31。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.74 (d, 1H), 9.64 (brs, 2H), 8.75 (d, 1H), 8.71 (d, 1H), 7.97 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 6.66 (s, 2H), 4.16 (m, 1H), 1.67 (m, 4H), 0.96 (t, 6H)。
工程2:実施例263
THF(0.2mL)中の実施例264(20.0mg、0.056mmol)のスラリーに、TEA(8.5μL、0.062mmol)を加え、そしてイソシアン酸イソプロピル(0.05mL、0.5mmol)を加えた。rtで60時間撹拌後に、該溶媒を真空下で除去した。該油状物残渣を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、該生成物を含有する画分を真空下で濃縮し、そして1.0N 塩酸(1〜2mL)を用いて希釈し、凍結乾燥して黄色固体(18.5mg、58.4%)を得た。HPLC 保持時間:4.66分。LCMS MH(m/z)530.24。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.78 (d, 1H), 8.76 (d, 1H), 8.19 (brs, 1H), 7.52 (m, 2H), 6.69 (s, 2H), 5.91 (m, 1H), 5.32 (m, 1H), 5.21 (m, 1H), 4.17 (m, 1H), 4.01 (d, 2H), 2.15 (s, 6H), 1.70 (m, 4H), 0.98 (t, 6H)。
(実施例265〜305)
以下の表16中に例示する実施例265〜305は、実施例263について記載するのと同じ製法を用いて製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例306)
5−(6−(2,6−ジメチル−4−(ペンタン−3−イルオキシ)フェニル)−2−(ピラジン−2−イル)ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イルカルバミン酸メチル
Figure 2008530012
THF(0.2mL)中の実施例264(25.0mg、0.056mmol)のスラリーに、TEA(8.5μL、0.062mmol)およびクロロギ酸メチル(0.0052mL、0.067mmol)を加えた。rtで1時間撹拌後に、該溶媒を真空下で除去した。該油状物残渣を逆相プレパラティブHPLCによって精製し、そして該生成物を含有する画分を真空下で濃縮して、1.0N 塩酸(1〜2mL)を用いて希釈し、そして凍結乾燥して黄色固体(18.5mg、58.4%)を得た。HPLC 保持時間:4.64分。LCMS MH(m/z)505.23。1H NMR: (CDCl3, 400 MHz): δ 9.80(d, 1H), 8.82 (d, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 6.69 (s, 2H), 4.17 (m, 1H), 3.96 (s, 3H), 2.15 (s, 6H), 1.70 (m, 4H), 0.98 (t, 6H)。
(実施例307〜315)
以下の表18中に例示する実施例307〜315は、実施例306に記載する一般的な製法に従って、実施例264から製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
(実施例316〜317)
以下の表18中に例示する実施例316〜317は、実施例65に記載する一般的な製法に従って、実施例71から製造した。
Figure 2008530012
(実施例318)
4−(2−クロロフェニル)−6−(2−(イソプロピルアミノ)チアゾール−5−イル)ピリミジン−2−オール
Figure 2008530012
実施例318は、1−メチルピペラジンを1N−NaOH水溶液で置き代えることによって、実施例50に記載するのと同じ製法を用いて、5−(6−(2−クロロフェニル)−2−(メチルスルホニル)ピリミジン−4−イル)−N−イソプロピルチアゾール−2−アミンから製造した。黄色固体。HPLC 保持時間:2.55分。LCMS MH(m/z)347.20。1H NMR: (d6-DMSO, 500 MHz) δ 11.58 (br, 1H), 8.41 (d, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.60 (m, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.48 (m, 1H), 6.86 (br. s, 1H), 3.86 (m, 1H), 1.18 (d, 6H)。
(実施例319〜333)
以下の表19中に例示する実施例319〜333は、実施例24に上記する通り製造した。
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012
Figure 2008530012

Claims (20)

  1. 式(I):
    Figure 2008530012
    [式中、
    、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;
    は水素または−CNであり;
    nは、0、1、2または3であり;
    各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    Gは、単環式5−または6−員のヘテロアリールであり、これは場合により1〜3個のRで置換され;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、および/または置換シクロアルキルであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    Zは、水素、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    は、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;そして、
    ここで、RおよびRがアルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    但し、
    (a)Gは、4−メチル置換を有するチアゾリルまたは4−メチル置換を有するオキサゾリルではなく;
    (b)Zが水素である場合には、Gは2−ピリジル、置換2−ピリジル、またはジクロロチエニルではなく;
    (c)Zが−ORまたは塩素である場合には、Gは置換2−ピリジルではなく;
    (d)Gは、式:
    Figure 2008530012
    (式中、Zが水素であり、そしてRが水素である場合には、Xは水素またはアルカリである)
    ではなく;
    (e)nが0であり、そしてZが水素である場合には、Gは無置換ピラゾリルまたは4−ピリジルではなく;
    (f)nが1であり、Rが塩素であり、そしてZが水素である場合には、Gはフェニルで置換されたイソキサゾリル、または置換フェニルで置換されたイソキサゾリルではなく;
    (g)Zが水素であり、Rが水素であり、そして少なくとも1つのRが−C(=O)OX(ここで、Xは水素またはアルカリである)である場合には、Gは3−ピリジルまたはジクロロ−4−ピリジルではなく;
    (h)Rが−CNである場合には、nは1、2または3であり;
    (i)Rは、フェニル環のパラ位と結合した場合により置換されたフェノキシではなく;
    (j)Zが−NRである場合には、Rは、ピラゾリル、置換ピラゾリル、アルキル置換トリアゾリル、インダゾリル、または置換インダゾリルではなく;
    (k)Rが−CNである場合には、ZはNRではなく;
    (l)Zが無置換フェニルである場合には、nは1、2または3である]
    で示される化合物、またはそのエナンチオマー、ジアステレオマー、医薬的に許容し得る塩、もしくは溶媒和物。
  2. およびXはNであり、そしてXは−CRである、請求項1記載の化合物。
  3. Gは、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジリル、ピラジニル、またはピリダジニルであって、これらは場合により1〜3個のRで置換された、請求項1記載の化合物。
  4. Zは、−NR、−NRSONR、ピリジル、または置換ピリジルである、請求項1記載の化合物。
  5. 式(I):
    Figure 2008530012
    [式中、
    、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;
    は、水素または−CNであり;
    nは、0、1、2または3であり;
    各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSO、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    Gは、−C(=O)NR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRC(=O)NR、または場合により1〜3個のRで置換された単環式の5−もしくは6−員のヘテロアリールであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、および/または置換シクロアルキルであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    各Rは独立して、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    Zは、−NR、または場合により1〜3個のR10で置換されたピリジル、ピリダジニル、もしくはピラジニルであり;
    は独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
    は独立して、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    各R10は独立して、水素、シアノ、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、および/または置換アルキニルであり;
    但し、
    (a)Gは、4−メチル置換を有するチアゾリルまたは4−メチル置換を有するオキサゾリルではなく;
    (b)Rが−CNである場合には、nは1、2または3であり;
    (c)Zが−NRである場合には、Rは、ピラゾリル、置換ピラゾリル、インダゾリル、置換インダゾリル、またはアルキル置換トリアゾリルではなく;
    (d)Rが−CNである場合には、Zは−NRではない]
    で示される化合物。
  6. およびXはNであり、そしてXは−CRである、請求項5記載の化合物。
  7. Gが、チアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、またはピリダジニルから選ばれ、これらは場合により1〜3個のRで置換された、請求項5記載の化合物。
  8. Gが、−C(=O)NR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、または−NRC(=O)NRである、請求項5記載の化合物。
  9. Zが、−NR、ピリジル、または置換ピリジルである、請求項5記載の化合物。
  10. 式:
    Figure 2008530012
    [式中、
    、X、およびXのうちの2つはNであり、そしてX、X、およびXの残りの1つは−CRであり;
    は、水素または−CNであり;
    nは、0、1、2または3であり;
    各Rは独立して、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    各Rは独立して、水素、C〜Cアルキル、および/またはC〜C置換アルキルであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    各Rは独立して、C〜Cアルキル、C〜C置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    ここで、RおよびRがアルキルおよび/または置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    Gが、−C(=O)NR、−NRSONR、−NRSO、−NRC(=O)R、または−NRC(=O)NRであり、
    Zは、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、−OR、−SR、−CO、−C(=O)NR、−NR、−S(=O)R、−SO、−SONR、−NRSO、−NRSO、−NRC(=O)R、−NRCO、−NRC(=O)NR、ハロゲン、シアノ、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、および/または置換ヘテロシクロであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;
    は、水素、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、または置換シクロアルキルであり;
    ここで、RおよびRがアルキルまたは置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    は、C〜Cアルキル、置換C〜Cアルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、置換アリール、ヘテロシクロ、または置換ヘテロシクロであり;そして、
    ここで、RおよびRがアルキルまたは置換アルキルであって、そしてそれらが同一原子と結合する場合には、RおよびRは場合により一緒に結合して、4−、5−、または6−員環のヘテロシクロまたは置換ヘテロシクロを形成し得て;
    但し、
    (a)Rが−CNであり、そしてGが−NRC(=O)Rである場合には、Rは水素であり;
    (b)Rは、フェニルのパラ位と結合した場合により置換されたフェノキシではなく;そして、
    (c)Zが無置換フェニルである場合には、nは1、2または3である]
    で示される化合物。
  11. およびXはNであり、そしてXは−CRである、請求項10記載の化合物。
  12. 少なくとも1つの請求項1記載の化合物、および医薬的に許容し得る担体または希釈剤を含有する、医薬組成物。
  13. 少なくとも1つの請求項5記載の化合物、および医薬的に許容し得る担体または希釈剤を含有する、医薬組成物。
  14. 少なくとも1つの請求項10記載の化合物、および医薬的に許容し得る担体または希釈剤を含有する、医薬組成物。
  15. 処置が必要な患者に、請求項12記載の医薬組成物を投与することを含む、炎症性疾患および/または癌を処置する方法。
  16. 処置が必要な哺乳動物に、少なくとも1つの請求項1記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物におけるp38キナーゼ、LIMキナーゼ1、および/またはLIMキナーゼ2を阻害する方法。
  17. 処置が必要な患者に、請求項13記載の医薬組成物を投与することを含む、炎症性疾患および/または癌を処置する方法。
  18. 処置が必要な哺乳動物に、少なくとも1つの請求項5記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物におけるp38キナーゼ、LIMキナーゼ1、および/またはLIMキナーゼ2を阻害する方法。
  19. 処置が必要な患者に請求項14記載の医薬組成物を投与することを含む、炎症性疾患および/または癌を処置する方法。
  20. 処置が必要な哺乳動物に、少なくとも1つの請求項10記載の化合物を投与することを含む、哺乳動物におけるp38キナーゼ、LIMキナーゼ1、および/またはLIMキナーゼ2を阻害する方法。
JP2007554206A 2005-02-04 2006-02-02 キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物 Expired - Fee Related JP4906738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US65007705P 2005-02-04 2005-02-04
US60/650,077 2005-02-04
US11/344,881 2006-02-01
US11/344,881 US20060178388A1 (en) 2005-02-04 2006-02-01 Phenyl-substituted pyrimidine compounds useful as kinase inhibitors
PCT/US2006/003659 WO2006084017A2 (en) 2005-02-04 2006-02-02 Phenyl-substituted pyrimidine compounds useful as kinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008530012A true JP2008530012A (ja) 2008-08-07
JP4906738B2 JP4906738B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36481437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554206A Expired - Fee Related JP4906738B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-02 キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20060178388A1 (ja)
EP (1) EP1848714B1 (ja)
JP (1) JP4906738B2 (ja)
AT (1) ATE453639T1 (ja)
DE (1) DE602006011434D1 (ja)
ES (1) ES2336025T3 (ja)
WO (1) WO2006084017A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518046A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド 特定のキヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
JP2016222661A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 北興化学工業株式会社 新規なヒドロキシフェニルボロン酸エステルとその製造方法、およびヒドロキシビフェニル化合物の製造法
JP2019524739A (ja) * 2016-07-18 2019-09-05 ナショナル・インスティチュート・オブ・バイオロジカル・サイエンシズ,ベイジン アポトーシスインヒビター
JP2019163280A (ja) * 2013-12-11 2019-09-26 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 腫瘍学、神経学及び免疫学におけるヒト疾患の治療に有用なビアリール化合物
JP2021510704A (ja) * 2018-01-15 2021-04-30 オーセントラ ホールディングス ピーティーワイ エルティーディーAucentra Holdings Pty Ltd 治療薬としての5−(ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル尿素誘導体

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200533357A (en) * 2004-01-08 2005-10-16 Millennium Pharm Inc 2-(amino-substituted)-4-aryl pyrimidines and related compounds useful for treating inflammatory diseases
DE102005048072A1 (de) * 2005-09-24 2007-04-05 Bayer Cropscience Ag Thiazole als Fungizide
US7514566B2 (en) * 2006-01-18 2009-04-07 Amgen, Inc. Thiazole compounds and methods of use
US20080242694A1 (en) * 2006-09-18 2008-10-02 D Sidocky Neil R Amino-substituted heterocycles, compositions thereof, and methods of treatment therewith
EP1992344A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Institut Curie P38 alpha as a therapeutic target in pathologies linked to FGFR3 mutation
CA2693473A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Amgen Inc. Thiadiazole modulators of pkb
JP2010533715A (ja) 2007-07-17 2010-10-28 アムジエン・インコーポレーテツド 複素環系pkb調節剤
PT2188289E (pt) 2007-08-08 2015-12-21 Lexicon Pharmaceuticals Inc (7h-pirrolo[2,3-d]pirimidin-4-il)piperazinas como inibidores de quinases para o tratamento de cancro e de inflamação
JP2011505384A (ja) 2007-12-03 2011-02-24 シグナム バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド イソプレニル−s−システイニルメチルトランスフェラーゼの阻害のための酸模倣化合物
WO2009093981A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 S Bio Pte Ltd Triazine compounds as kinase inhibitors
JPWO2009096198A1 (ja) * 2008-02-01 2011-05-26 一般社団法人ファルマIp 新規ビアリール誘導体
WO2009125870A1 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Pyrimidine, pyridine and triazine derivatives as maxi-k channel openers.
EP2297153B1 (en) 2008-04-21 2015-05-27 Lexicon Pharmaceuticals, Inc. Limk2 inhibitors, compositions comprising them, and methods of their use
JP2013107824A (ja) * 2010-03-17 2013-06-06 Dainippon Sumitomo Pharma Co Ltd 新規単環ピリミジン誘導体
WO2012078687A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Confluence Life Sciences, Inc. Substituted pyrimidine urea compounds
KR102027287B1 (ko) 2011-08-30 2019-10-01 씨에이치디아이 파운데이션, 인코포레이티드 키뉴레닌-3-모노옥시게나제 억제제, 약학적 조성물 및 이의 사용 방법
EP2751086A4 (en) 2011-08-30 2015-09-16 Chdi Foundation Inc KYNURENINE-3-MONOOXYGENASE INHIBITORS, PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS THEREOF AND METHOD OF USE THEREOF
WO2013119864A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Increasing taxane sensitivity in cancer cells
EP2825210B1 (en) 2012-03-14 2019-06-26 University of Central Florida Research Foundation, Inc. Lim kinasemodulating agents for neurofibromatoses therapy and methods for screening for same
WO2015025172A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Mark David Charles 5-aryl-thiazol-2-yl-amine compounds and their therapeutic use
EA034528B1 (ru) 2014-07-17 2020-02-17 Сиэйчдиай Фаундэйшн, Инк. Способ лечения нарушений, связанных с вич
US10292122B2 (en) * 2014-10-11 2019-05-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and access point for maintaining synchronization among access points in radio access network
EP3319968A1 (en) 2015-07-06 2018-05-16 Rodin Therapeutics, Inc. Heterobicyclic n-aminophenyl-amides as inhibitors of histone deacetylase
RS62639B1 (sr) 2015-07-06 2021-12-31 Alkermes Inc Hetero-halo inhibitori histonskih deacetilaza
EP3515909A1 (en) 2016-09-23 2019-07-31 Cellipse Lim kinase inhibitors, pharmaceutical composition and method of use in limk-mediated diseases
CN106727536B (zh) * 2016-11-30 2019-05-31 东南大学 LIM激酶抑制剂LIMKi3在制备治疗疼痛药物中的应用
MA47305A (fr) 2017-01-11 2019-11-27 Rodin Therapeutics Inc Inhibiteurs bicycliques d'histone désacétylase
US11040947B2 (en) 2017-03-22 2021-06-22 The Research Foundation For The State University Of New York Substituted quinazolines as matrix metalloproteinase-9 hemopexin domain inhibitors
EP3664802B1 (en) 2017-08-07 2022-02-23 Alkermes, Inc. Bicyclic inhibitors of histone deacetylase
CA3077499C (en) 2017-10-05 2021-09-21 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce dux4 and downstream gene expression for the treatment of fshd
US10342786B2 (en) 2017-10-05 2019-07-09 Fulcrum Therapeutics, Inc. P38 kinase inhibitors reduce DUX4 and downstream gene expression for the treatment of FSHD
WO2019101641A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-31 Bayer Aktiengesellschaft 2-hetarylpyrimidine-4-carboxamides as aryl hydrocarbon receptor anatgonists
CN117003730A (zh) * 2022-04-29 2023-11-07 德明药泰生物技术(深圳)有限公司 取代嘧啶酰肼类化合物及其制备方法和应用
CN117624135A (zh) * 2022-08-19 2024-03-01 德明药泰生物技术(深圳)有限公司 2-氮取代嘧啶类化合物及其制备方法和应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032384A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-17 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives 4,6-diarylpyrimidine et leurs sels
JP2001199982A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6−ヘテロアリールピリミジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JP2003527376A (ja) * 2000-03-10 2003-09-16 ユーロ−セルティック エス. ア. アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用
JP2003528872A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 サイクラセル・リミテッド 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
WO2004080979A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Lg Life Sciences Ltd. Novel 3-(2-amino-4-pyrimidinyl)-4-hydroxyphenyl ketone derivatives
WO2004096797A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Novartis Ag Inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2201083A1 (en) * 1972-09-28 1974-04-26 Ferlux 6-Phenyl pyrimidine-4-carboxylic acids - analgesics, vasodilators, cardiac stimulants and respiratory analeptics
US4200750A (en) * 1977-01-07 1980-04-29 Westwood Pharmaceuticals Inc. 4-Substituted imidazo [1,2-a]quinoxalines
CA1288433C (en) * 1986-12-03 1991-09-03 Tsuguhiro Katoh Pyridinylpyrimidine derivatives, method for production thereof and a fungicide containing them as the active ingredient
DE3922735A1 (de) * 1989-07-11 1991-01-24 Hoechst Ag Aminopyrimidin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltende mittel und ihre verwendung als fungizide
DE3940476A1 (de) * 1989-12-07 1991-06-13 Bayer Ag Pyridinylpyrimidin-derivate
US5022915A (en) * 1990-03-01 1991-06-11 Ici Americas Inc. Substituted 2,4-diarylpyrimidines and their use as herbicides
US5739135A (en) * 1993-09-03 1998-04-14 Bristol-Myers Squibb Company Inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US5658903A (en) * 1995-06-07 1997-08-19 Smithkline Beecham Corporation Imidazole compounds, compositions and use
ES2205167T3 (es) * 1996-01-11 2004-05-01 Smithkline Beecham Corporation Nuevos compuestos de imidazol sustituidos.
US5760246A (en) * 1996-12-17 1998-06-02 Biller; Scott A. Conformationally restricted aromatic inhibitors of microsomal triglyceride transfer protein and method
US6147080A (en) * 1996-12-18 2000-11-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of p38
US5945418A (en) * 1996-12-18 1999-08-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of p38
KR20010012808A (ko) * 1997-05-22 2001-02-26 윌리암스 로저 에이 p38 키나아제로서 4-아릴-3(5)-헤테로아릴 치환 피라졸
US6087496A (en) * 1998-05-22 2000-07-11 G. D. Searle & Co. Substituted pyrazoles suitable as p38 kinase inhibitors
AU8381098A (en) * 1997-07-02 1999-01-25 Smithkline Beecham Corporation Novel cycloalkyl substituted imidazoles
US6130235A (en) * 1998-05-22 2000-10-10 Scios Inc. Compounds and methods to treat cardiac failure and other disorders
MXPA01002173A (es) 1998-08-28 2003-07-14 Scios Inc Inhibidores de p38-alfa cinasa.
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
AR023659A1 (es) * 1998-09-18 2002-09-04 Vertex Pharma Un compuesto inhibidor de p38, una composicion farmaceutica que lo comprende y el uso de dicha composicion en el tratamiento y prevencion de estados patologicos
EP1133474B1 (en) * 1998-12-04 2007-02-21 Bristol-Myers Squibb Company 3-substituted-4-arylquinolin-2-one derivatives as potassium channel modulators
GB9906566D0 (en) 1999-03-23 1999-05-19 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6548529B1 (en) * 1999-04-05 2003-04-15 Bristol-Myers Squibb Company Heterocyclic containing biphenyl aP2 inhibitors and method
JP2001089452A (ja) 1999-09-22 2001-04-03 Sankyo Co Ltd ピリミジン誘導体
GB9924092D0 (en) 1999-10-13 1999-12-15 Zeneca Ltd Pyrimidine derivatives
EP1140939B1 (en) 1999-11-10 2005-02-09 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Substituted 2-aryl-3-(heteroaryl)-imidazo[1,2-alpha]pyrimidines, and related pharmaceutical compositions and methods
MY125533A (en) * 1999-12-06 2006-08-30 Bristol Myers Squibb Co Heterocyclic dihydropyrimidine compounds
AU2001291013A1 (en) 2000-09-15 2002-03-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrazole compounds useful as protein kinase inhibitors
US6670357B2 (en) * 2000-11-17 2003-12-30 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating p38 kinase-associated conditions and pyrrolotriazine compounds useful as kinase inhibitors
EP1256578B1 (en) * 2001-05-11 2006-01-11 Pfizer Products Inc. Thiazole derivatives and their use as cdk inhibitors
WO2003029248A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Cyclacel Limited N-(4-(4-methylthiazol-5-yl) pyrimidin-2-yl) -n-phenylamines as antiproliferative compounds
WO2003050261A2 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Bristol-Myers Squibb Company (1-phenyl-2-heteroaryl)ethyl-guanidine compounds as inhibitors of mitochondrial f1f0 atp hydrolase
JP2003206230A (ja) 2002-01-10 2003-07-22 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd シアノヘテロ環誘導体又はその塩
TW200400034A (en) 2002-05-20 2004-01-01 Bristol Myers Squibb Co Pyrazolo-pyrimidine aniline compounds useful as kinase inhibitors
GB0217431D0 (en) 2002-07-27 2002-09-04 Astrazeneca Ab Novel compounds
GB0226582D0 (en) 2002-11-14 2002-12-18 Cyclacel Ltd Anti-viral compounds
US7169771B2 (en) * 2003-02-06 2007-01-30 Bristol-Myers Squibb Company Thiazolyl-based compounds useful as kinase inhibitors
CA2519677A1 (en) 2003-03-24 2004-10-07 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted 6-membered heterocycles as sodium channel blockers
EP1644338A1 (en) * 2003-04-01 2006-04-12 Aponetics AG 2, 4, 6-trisubstituted pyrimidine derivatives useful for the treatment of neoplastic and autoimmune diseases
JP2007534624A (ja) * 2003-07-16 2007-11-29 ニューロジェン・コーポレーション ビアリールピペラジニル−ピリジン類縁体
GB0403155D0 (en) * 2004-02-12 2004-03-17 Vernalis Res Ltd Chemical compounds
WO2005113514A2 (en) * 2004-05-07 2005-12-01 Janssen Pharmaceutica, N.V. Substituted pyrimidines as inhibitors of bacterial type iii protein secretion systems
JP2008523156A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 ニューロジェン・コーポレーション 置換ビアリール類縁体

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032384A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-17 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives 4,6-diarylpyrimidine et leurs sels
JP2001199982A (ja) * 2000-01-14 2001-07-24 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 6−ヘテロアリールピリミジン誘導体及びそれを含有する医薬組成物
JP2003527376A (ja) * 2000-03-10 2003-09-16 ユーロ−セルティック エス. ア. アリール置換されたピリジン、ピリミジン、ピラジン、およびトリアジンならびにそれらの使用
JP2003528872A (ja) * 2000-03-29 2003-09-30 サイクラセル・リミテッド 2−置換4−ヘテロアリール−ピリミジンおよび増殖性障害におけるその使用
WO2004080979A1 (en) * 2003-03-14 2004-09-23 Lg Life Sciences Ltd. Novel 3-(2-amino-4-pyrimidinyl)-4-hydroxyphenyl ketone derivatives
WO2004096797A1 (en) * 2003-05-02 2004-11-11 Novartis Ag Inhibitors of phosphatidylinositol 3-kinase

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013518046A (ja) * 2010-01-25 2013-05-20 シーエイチディーアイ ファウンデーション,インコーポレーテッド 特定のキヌレニン−3−モノオキシゲナーゼインヒビターおよびその医薬組成物ならびにこれらの使用方法
JP2019163280A (ja) * 2013-12-11 2019-09-26 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 腫瘍学、神経学及び免疫学におけるヒト疾患の治療に有用なビアリール化合物
JP2021091733A (ja) * 2013-12-11 2021-06-17 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. 腫瘍学、神経学及び免疫学におけるヒト疾患の治療に有用なビアリール化合物
JP7076022B2 (ja) 2013-12-11 2022-05-26 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッド 腫瘍学、神経学及び免疫学におけるヒト疾患の治療に有用なビアリール化合物
JP2016222661A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 北興化学工業株式会社 新規なヒドロキシフェニルボロン酸エステルとその製造方法、およびヒドロキシビフェニル化合物の製造法
JP2019524739A (ja) * 2016-07-18 2019-09-05 ナショナル・インスティチュート・オブ・バイオロジカル・サイエンシズ,ベイジン アポトーシスインヒビター
JP6990229B2 (ja) 2016-07-18 2022-01-13 ナショナル・インスティチュート・オブ・バイオロジカル・サイエンシズ,ベイジン アポトーシスインヒビター
JP2021510704A (ja) * 2018-01-15 2021-04-30 オーセントラ ホールディングス ピーティーワイ エルティーディーAucentra Holdings Pty Ltd 治療薬としての5−(ピリミジン−4−イル)チアゾール−2−イル尿素誘導体
JP7406808B2 (ja) 2018-01-15 2023-12-28 オーセントラ セラピュティクス ピーティーワイ エルティーディー 治療薬としての5-(ピリミジン-4-イル)チアゾール-2-イル尿素誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4906738B2 (ja) 2012-03-28
US20100029649A1 (en) 2010-02-04
WO2006084017A3 (en) 2006-12-14
DE602006011434D1 (de) 2010-02-11
ATE453639T1 (de) 2010-01-15
EP1848714B1 (en) 2009-12-30
WO2006084017A2 (en) 2006-08-10
US20060178388A1 (en) 2006-08-10
ES2336025T3 (es) 2010-04-07
EP1848714A2 (en) 2007-10-31
US7923556B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4906738B2 (ja) キナーゼインヒビターとして有用な、フェニル置換ピリミジン化合物
DK1910348T3 (en) BENZOTHIAZOL AND AZABENZOTHIAZOL COMPOUNDS WHICH CAN BE USED AS KINASE INHIBITORS
US8309571B2 (en) Heterobicyclic compounds useful as kinase inhibitors
US7169771B2 (en) Thiazolyl-based compounds useful as kinase inhibitors
JP4601611B2 (ja) キナーゼインヒビターとして有用なアリール置換ピラゾール−アミド化合物
EP2468717B1 (en) Heterocyclic Amide Compounds Useful as Kinase Inhibitors
US7456194B2 (en) Imidazo-fused oxazolo [4,5-b]pyridine and imidazo-fused thiazolo[4,5-b]pyridine based tricyclic compounds and pharmaceutical compositions comprising same
EP2300466B1 (en) Imidazopyridine and imidazopyrazine compounds useful as kinase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees