JP2003526092A - 小型化アレイで使用するためのケイ素含有層を含む材料および製造方法 - Google Patents

小型化アレイで使用するためのケイ素含有層を含む材料および製造方法

Info

Publication number
JP2003526092A
JP2003526092A JP2001564888A JP2001564888A JP2003526092A JP 2003526092 A JP2003526092 A JP 2003526092A JP 2001564888 A JP2001564888 A JP 2001564888A JP 2001564888 A JP2001564888 A JP 2001564888A JP 2003526092 A JP2003526092 A JP 2003526092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
array
film
surface area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001564888A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. ハダッド,ルイス
エム. デービッド,モーゼス
ジェイ. ハルバーソン,カート
エル. パティル,サンジェイ
ケイ. ラズムッセン,ジェラルド
アイ. ヘンバー,ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2003526092A publication Critical patent/JP2003526092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0046Sequential or parallel reactions, e.g. for the synthesis of polypeptides or polynucleotides; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making molecular arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00497Features relating to the solid phase supports
    • B01J2219/00527Sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00585Parallel processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00596Solid-phase processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00608DNA chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00612Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports the surface being inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00614Delimitation of the attachment areas
    • B01J2219/00621Delimitation of the attachment areas by physical means, e.g. trenches, raised areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00635Introduction of reactive groups to the surface by reactive plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00605Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being directly bound or immobilised to solid supports
    • B01J2219/00632Introduction of reactive groups to the surface
    • B01J2219/00637Introduction of reactive groups to the surface by coating it with another layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00639Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium
    • B01J2219/00644Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being trapped in or bound to a porous medium the porous medium being present in discrete locations, e.g. gel pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00646Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports
    • B01J2219/00648Making arrays on substantially continuous surfaces the compounds being bound to beads immobilised on the solid supports by the use of solid beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00583Features relative to the processes being carried out
    • B01J2219/00603Making arrays on substantially continuous surfaces
    • B01J2219/00659Two-dimensional arrays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00718Type of compounds synthesised
    • B01J2219/0072Organic compounds
    • B01J2219/00722Nucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • C40B40/04Libraries containing only organic compounds
    • C40B40/06Libraries containing nucleotides or polynucleotides, or derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick

Abstract

(57)【要約】 小型化アレイで使用するための材料、アレイ、および製造方法。ここに記載される、アレイを製造するための材料は、ケイ素含有層を有し、任意に連結剤と反応体とを有する基材を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アレイを製造するための材料、アレイ、および製造方法に関する。
該材料およびアレイは、その上にケイ素含有層を有するポリマー基材を含む。
【0002】 小型化されたアレイは、遺伝子配列の決定、遺伝子発現のモニタリング、遺伝
子地図、細菌同定、薬剤の発見、および組合せ化学などの様々な用途で使用でき
る。これらの用途の多くでは、高価で入手困難なことが多いサンプルおよび試薬
が必要とされる。したがって96ウェルプレートなどの標準配列と比較して、限
られたまたは高価なサンプルに関して効率を劇的に増大できることから、好まし
くは高密度である小型化アレイが望ましい。例えば診断試験を実施するのに96
ウェルプレートではウェルあたり数百μlのサンプルが必要であるのに対し、小
型化アレイは全アレイに対してそのほんの一部のサンプルのみが必要である。容
積削減に加えて、小型化によって数百または数千の試験が同時に実施できるよう
になる。
【0003】 アレイを製造するための多くの方法では、現在ガラス基材が用いられている。
ガラスは、低いバックグラウンド蛍光と比較的低い化学反応性のために好ましい
。しかしガラス上にアレイを製造する多くの方法は、高密度をいかにして高精度
に達成するかなどのその他の面倒な問題を有する。したがってそれによってアレ
イ、特に高密度の結合部位を有するアレイが製造できる、さらに別の方法に対す
る必要性がある。
【0004】 注目すべきことに、本発明は従来のガラスアレイの利点を提供しながら、広範
な結合部位密度を提供できる表面を含む小型化アレイを提供する。意外にも、該
アレイは、材料からアレイへの転換時に比較的大きな表面積と高い検出信号強度
を有する配列に良好に付着するケイ素含有層を有する材料から、本発明に従って
製造できる。かかる材料は、多種多様の反応体を使用して官能化(官能性の付与
)し、表面の化学的性質を変更できるので、特に重要である。
【0005】 したがって本発明は、基材と、その少なくとも一部の上に配置されたケイ素含
有層を含む材料を提供する。ここでの用法では、「その上に配置された」とは、
ケイ素含有層が基材に結合またはその他のやり方で接触する、またはケイ素含有
層が1つ以上の介在層(例えば、マスク層)に結合またはその他のやり方で接触
することを意味する。
【0006】 かかる層は、連結剤が層に共有結合できるように好ましくはシリル化できる。
必要条件ではないが、Si−OH基(すなわちSi−OH部分)の存在のために
シリル化が起きることができると考えられる。注目に値し、また有利なことには
、かかる連結剤は、シリカ(例、ガラス)表面の官能性付与のために伝統的に使
用されるものであることができる。この材料は、引き続くその上への反応体の固
着に適している。シランカプリング剤などの連結剤によりケイ素含有層に官能性
付与することで、あるいはその上に官能性付与ポリマー(すなわち連結剤を含む
ポリマー)を塗布することで、連結剤を提供してもよい。
【0007】 ケイ素含有層は、パターン化された層のように連続または不連続であることが
できる。任意であるが、アレイまたはかかるアレイを製造するための材料は、例
えば連結剤、マスキング層、および電磁気エネルギー感受性材料層を任意に有す
る、ポリマー層も含むことができる。
【0008】 一実施態様では、アレイの製造に使用するための材料が提供され、該材料は、
弛緩性または回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置されたケイ
素原子(好ましくはケイ素および酸素、そしてよりより好ましくはケイ素、酸素
、および炭素原子)を含む層を含み、該層はシリル化反応を受けることができる
。基材は好ましくは配向が弛緩できる熱収縮性フィルム(「弛緩性基材」)、あ
るいは延伸されたまたは延伸することができ、好ましくは実質的にその原寸に回
復できるエラストマーフィルム(「回復性基材」)などの配向フィルムである。
【0009】 好ましくはアレイの製造に使用するための材料、およびアレイそれ自体は、反
応体を基材上のケイ素含有層に固着するための連結剤を含む。しかし特定の反応
体はケイ素含有層に直接固着できる(例えば吸着できる)ので、かかる連結剤は
必ずしも必要でない。したがって特定の実施態様のためには、連結剤がケイ素含
有層の上に配置される。ここでの用法では「配置される」とは、連結剤がケイ素
含有層に直接接触する(例えばそれに共有結合する)または1つ以上の介在層(
例えば有機ポリマーコーティング)に接触することを意味する。したがって連結
剤は例えばポリマーコーティングによって提供でき、あるいはそれらはケイ素含
有層に共有結合できる。
【0010】 ケイ素含有層は、コーティング、またはダイアモンド様ガラスフィルムなどの
フィルムであることができる。したがって好ましい実施態様では、本発明は、そ
の少なくとも一部の上に配置されたダイアモンド様ガラスフィルムを有する弛緩
性または回復性ポリマー基材を含む、アレイの製造に使用するための材料を提供
する。
【0011】 さらに別の好ましい実施態様では、本発明は、その少なくとも一部の上に配置
された、水素不含基準で少なくとも約30%の炭素、少なくとも約25%のケイ
素、および約45%以下の酸素を含む層を有する、弛緩性または回復性ポリマー
基材を含む、アレイの製造に使用するための材料を提供する。「水素不含(水素
フリー)基準」とは、薄膜中に水素が大量に存在しても水素を検出しない、化学
分析のための電子分光法(ESCA)などの方法によって確立される材料の原子
組成を意味する。
【0012】 別の実施態様では、本発明は、その少なくとも一部の上に配置されたSi−O
H基を含む層を有する弛緩性または回復性ポリマー基材を含む、アレイの製造で
使用するための材料を提供する。
【0013】 さらに別の実施態様では、本発明は、その少なくとも一部の上に配置された、
ケイ素原子(好ましくはケイ素および酸素原子、より好ましくはケイ素、酸素、
および炭素原子)を含む層を有する、弛緩性または回復性ポリマー基材を含む、
アレイの製造で使用するための材料を提供し、該層は基材に共有結合する。
【0014】 さらに別の実施態様では、本発明は、その少なくとも一部の上に配置された、
ケイ素原子を含む層およびケイ素含有層に共有結合する連結剤を有する、弛緩性
または回復性ポリマー基材を含む、アレイの製造で使用するための材料を提供す
る。好ましくは、反応体が連結剤に固着して配列を形成する。より好ましくは、
反応体が結合部位を形成する。
【0015】 本発明はアレイも提供する。一実施態様では、ポリマー基材と、該基材の少な
くとも一部の上に配置されたケイ素含有層と、ケイ素含有層に固着した反応体と
、を含むアレイが提供され、該ケイ素含有層は投影表面積および形態表面積を有
し、かつさらに形態表面積は投影表面積よりも大きい。好ましくはケイ素含有層
は、その上に配置された、反応体を固着するための連結剤を有する。破面もまた
有用であることができるが、好ましくはケイ素含有層は波形の表面を含む。
【0016】 別の実施態様では、ポリマー基材と、該基材の少なくとも一部の上に配置され
たダイアモンド様ガラスフィルムと、ダイアモンド様フィルムに固着した反応体
と、を含むアレイが提供され、ダイアモンド様ガラスフィルムは投影表面積およ
び形態表面積を有し、かつさらに形態表面積は投影表面積よりも大きい。
【0017】 かかるアレイの製造方法もまた提供される。一実施態様では、該方法は弛緩性
または回復性ポリマー基材を提供するステップと、ケイ素含有層をポリマー基材
に適用するステップと、ケイ素含有層に官能性を付与してその上に連結剤を形成
するステップと、反応体を連結剤に固着するステップと、基材を弛緩または回復
させるステップと、を含み、ケイ素含有層は形態表面積および投影表面積を有し
、かつさらに形態表面積は投影表面積よりも大きい。
【0018】 一実施態様では、ポリマー基材は配向フィルムである。かかる基材においてポ
リマー基材を弛緩または回復させるステップは、その配向性または等方性が低下
するように弛緩させるステップを伴う。好ましくはこれは、基材を加熱して配向
性を低下させるステップを伴う。バッキングまたはその他の構造体を追加して、
基材を配向性が低下した状態に保ってもよい。
【0019】 別の実施態様では、ポリマー基材はエラストマー材料である。かかる基材では
、上述の方法は反応体の固着に先立って基材を延伸するステップをさらに含む。
ポリマー基材を弛緩または回復させるステップは、エラストマー材料が回復する
ように延伸力をゆるめるステップを伴う。バッキングまたはその他の構造体を追
加して、基材を延伸された状態に保ってもよい。
【0020】 基材を弛緩または回復させて結合部位を有するアレイを製造するのに先立って
、その最中に、またはそれに引き続いて、任意に連結剤を通じて反応体をケイ素
含有層に固着してもよい。好ましくは反応体は、基材を弛緩または回復させるの
に先立って固着される。
【0021】 別の実施態様では、ブランクアレイを製造する方法は、弛緩性または回復性ポ
リマー基材を提供するステップと、ポリマー基材にケイ素含有層を適用するステ
ップと、ケイ素含有層に官能性を付与することにより引き続く反応体の固着のた
めに連結剤を基材上に作り出すステップと、を含む。ケイ素含有層に官能性を付
与するステップは、連結剤を含むポリマー材料で層を被覆するステップを含むこ
とができる。代案としては、ケイ素含有層に官能性を付与するステップは、シラ
ンカプリング剤を層に共有結合させるステップを含むことができる。好ましくは
、この方法は、基材を弛緩または回復させるステップをさらに含み、ケイ素含有
層は形態表面積および投影表面積を有し、かつさらに形態表面積は投影表面積よ
りも大きい。
【0022】 本発明のその他の様々な特徴と利点は、以下の詳細な説明、実施例、請求項、
および添付の図面を参照することで容易に明らかになるであろう。
【0023】 本発明は、小型化アレイおよび該アレイを製造する方法を提供する。本発明の
目的のために、以下の定義は下記の意味を有するものとする。
【0024】 「A(一又は1)」または「an(一又は1)」とは、列挙された要素が1つ
もしくは1種以上であることを意味する。
【0025】 「固着する」とは、ケイ素含有層に反応体を付着させるあらゆる様式を含むも
のとする。かかる様式としては、共有およびイオン結合や、接着剤による粘着、
物理的取り込み、および吸着などが挙げられるが、これに限定されるものではな
い。これには連結剤の使用が必要であるかも必要でないかもしれない。
【0026】 「分析物」とは、当該サンプル中で検出または測定される、あるいはそれから
分離される天然物または人工物のどちらかである分子、化合物、組成物または複
合体を意味するものとする。分析物としては、タンパク質、ペプチド、脂肪酸、
核酸、炭水化物、ホルモン、ステロイド、脂質、ビタミン、細菌、ウイルス、医
薬品、および代謝産物が挙げられるが、これに限定されるものではない。
【0027】 「結合部位」とは、反応体がそこに固着する、ケイ素含有層上に配置された離
散した位置を意味するものとする。単一結合部位が、ケイ素含有層に固着した多
量の1つ以上の同一反応体を含んでもよい。
【0028】 「密度」とは、例えば平方センチメートルあたりの連結剤、または平方センチ
メートルあたりの結合部位などのケイ素含有層の単位投影面積あたりの量の尺度
を意味するものとする。
【0029】 「熱弛緩性」または「熱収縮性」とは、基材などの材料との関連で、材料への
熱エネルギーの伝達に反応して、材料が少なくとも1つの寸法でいくらか弛緩す
ることを意味する。
【0030】 「連結剤(リンク剤)」とは、「反応体」をケイ素含有層に固着できるあらゆ
る化学種を意味する。連結剤はケイ素含有層に共有結合でき、あるいはその上へ
のポリマーコーティングによって提供される。
【0031】 「投影表面積」とは、表面の「x」および「y」軸を包含する平面に関して計
算された表面の表面積を意味する。
【0032】 「反応体」とは、単独で、または例えばケイ素含有層への分析物の結合を助け
る補酵素などの分子または化合物と協力して、当該サンプル中の分析物に結合で
きる、天然物または人工物のどちらかであるあらゆる化学分子、化合物、組成物
または複合体を意味する。本発明の反応体は化学または生化学測定、検出または
分離のために有用である。したがって「反応体」という用語は、上述の分析物に
結合しない分子、化合物、組成物、またはインクなどの複合体を特に除外する。
反応体の例としては、ポリペプチド(例えば酵素および抗体などのタンパク質)
、ポリヌクレオチド(例えばオリゴヌクレオチドおよびcDNA)、および炭水
化物が挙げられるが、これに限定されるものではない。
【0033】 「回復性」とは、基材などの材料との関連で、少なくとも1つの寸法において
材料が延伸(ストレッチ)されて、好ましくは引き続いて実質的に原寸に回復で
きることを意味する。
【0034】 「弛緩性」とは、基材などの材料との関連で、少なくとも1つの寸法において
材料が弛緩でき、好ましくは収縮できることを意味する。好ましくは少なくとも
約10%の収縮が起きる。
【0035】 「形態(トポグラフィカル)表面積」は、表面の「x」、「y」および「z」
軸を包含する平面に関して計算された表面の表面積、換言すればコーティングの
表面特徴群の測定を意味する。
【0036】 「波打ち」または「波形」とは、回旋状で波様の形態を意味する。本発明の目
的のためには、波形の表面が図4および図5に示すような不規則なパターンの波
打ちを含むことが好ましい。「波打ち」または「波形」は、例えばプリント、エ
ンボス加工、キャスティング、モールディング、レーザースクライビング、写真
平板、エッチング、機械的スクラッチまたはスコーリングなどの方法によって製
造される、リザーバまたはマイクロウェルなどの構造体を含まない。
【0037】 本発明は、小型化アレイを製造するための材料と、大きな表面積と検出信号強
度を有する反応性表面を含むアレイそれ自体と、かかるアレイを製造する方法と
、を提供する。アレイを製造するための材料としては、その上にケイ素原子を含
む層が配置される弛緩性または回復性基材が挙げられる。好ましくは、この層は
基材に直接接触し、より好ましくはこの層は基材に共有結合する。ここでの用法
では、「層」には、例えばプラズマ蒸着技術を使用して蒸着されたフィルム、な
らびに最初に液体状態で固形基材に塗布され、次に紫外線(光重合性)、熱(熱
硬化性)、またはコーティング溶液からの溶剤分子除去により、固化されたコー
ティングが含まれる。
【0038】 ケイ素含有層は好ましくはケイ素および酸素原子を含み、より好ましくはケイ
素、酸素、および炭素原子を含む。ケイ素含有層は、好ましくは連結剤が層に共
有結合できるようにシリル化できる。必要条件ではないが、Si−OH基の存在
のためにシリル化が起きることができると考えられる。任意にアレイは、例えば
連結剤、マスキング層、および電磁気エネルギー感受性材料層を任意に有するポ
リマー層も含むことができる。
【0039】 図1および図2に関して述べると、本発明のアレイ10は、表面積を有する少
なくとも1つの主要面13がある基材12を含む。主要面13は、概して平坦で
あってもまたは波打ちを含んでいてもよい。基材12は、あらゆる形状であるこ
とができる。以下でより詳細に述べるように、基材12がその上に連結剤および
反応体22を含むケイ素含有層15を適用するベースを提供する限り、基材12
の形状は限定されない。
【0040】 好ましい実施態様では、層15は基材12に少なくとも部分的に付着し、概し
て平坦な外見を有する。層15は投影表面積および形態表面積を有する。したが
って基材の弛緩前は、層15の投影表面積および形態表面積は実質的に等しい。
【0041】 以下でより詳細に述べるように、基材12の弛緩または回復に際して、ケイ素
含有層15の形態表面積は、ケイ素含有層15の投影表面積よりも大きくなる。
意外にも本発明のアレイ10は、投影表面積を大きく上回る形態表面積を示すこ
とができる、ケイ素含有層15を含む。好ましくはケイ素含有層15の形態表面
積は、投影表面積の少なくとも約5倍の大きさである。最も好ましい実施態様で
は、形態表面積は投影表面積の少なくとも15倍の大きさである。
【0042】 好ましい実施態様では、以下でより詳細に述べるように、基材12の弛緩また
は回復に際して、ケイ素含有層15は図2に示すように波形になる。波打ちはあ
らゆる識別し得るパターンに関して不規則であるが、本発明の方法に従って規則
的な波打ちパターンが達成できるかもしれないことが考察された。基材への層1
5の付着は、基材からの完全な層間剥離を防ぐのに十分であるべきである。所望
の配列は好ましくは波形の表面を含むので、ある程度の層間剥離が実際に生じる
かもしれないが、それでもなお本発明に従って有用なアレイを提供する。しかし
層間剥離の程度は、アレイに対して実施されるアッセイを妨害したり、あるいは
基材15からのケイ素含有層の事実上の損失をもたらすほど高くてはならない。
意外にもケイ素含有層15は、波打ちを形成するよりもむしろ(図6に示すよう
に)破面を形成するかもしれないが、それでもなお層間剥離は生じない。
【0043】 概してケイ素含有層は、蒸着条件および出発原料次第で、様々な厚さで蒸着で
きる。それらは必要であれば、例えば約10Åほどに薄くてもまたは約10μm
(すなわちミクロン)ほどに厚くてもよい。好ましくはそれらは、厚さ約200
Åから厚さ約1ミクロンである。より好ましくはそれらは厚さ約500Åから厚
さ約1000Åである。層の曲げ剛性は、ほぼその厚さの立方と共に変化するの
で、層が厚いほどより大きな寸法の波打ちをもたらすと考えられる。理論上は、
曲げ剛性がより高い物体は、(その他のあらゆる変量が等しい)剛性がより低い
物体よりも大きな半径で曲がることが予測される。実際には曲げ剛性は、基材に
対するケイ素含有の付着性によっても影響される。
【0044】 本発明のアレイは、より大きな形態表面積を示すことができる。表面積が大き
なこれらのアレイは、アレイの信号強度を増大させる追加的機会を提供する。波
形および/または破面により、比較的平坦な表面への反応体の結合と対比して、
より多くの反応体が特定領域に固着できるようになる。また弛緩または回復に先
立って反応体を基材に固着する場合は、表面に対する反応体相互の空間的関係が
固定される。基材の弛緩または回復に際してケイ素含有層の表面は事実上波形に
なり、投影表面積に対して反応体の密度が増大するが、ケイ素含有層の形態表面
積のために、それらの相対分離は実質的に維持される。このスペーシングによっ
て、潜在的な立体的密集を最小化しながら、ケイ素含有層の表面でのまたはその
近辺における高密度の反応体または結合部位の提示が可能になる。次にこれによ
って、予定分析物との急速な相互作用動態が促進される。
【0045】基材 本発明の基材は、ポリマー材料である。基材の材料は、得られるアレイの用途
に関して選択される。例えば基材は、検出目的で蛍光を使用する場合、好ましく
は低いバックグラウンド蛍光を示し、その結果、本発明の方法に従って製造され
るアレイ上で実施されるアッセイで使用する指標システムを実質的に妨害しない
。基材材料は、好ましくは試薬や温度およびpHなどのアッセイ条件と適合性で
ある。
【0046】 多くのポリマー材料が、本発明で使用するのに適しているかもしれない。しか
し好ましい表面積の大きい表面を形成するためには、材料は好ましくは配向でき
る、すなわちエネルギー、好ましくは熱をフィルムに特定期間適用した際に、フ
ィルム平面内で少なくとも1つの方向に収縮するフィルムである。反応体の固着
に先立って少なくとも1つの方向に延伸され、反応体の固着中は延伸された状態
に拘束されて、次に回復する結果、基材表面の投影表面積が延伸された状態から
減少するエラストマー材料もまた、本発明で使用するのに適している。したがっ
てここでは弛緩性基材は配向フィルムを含み、回復性基材はエラストマー材料を
含む。
【0047】 配向フィルムに関しては、実質的に均一の収縮が好ましいが、収縮がフィルム
平面内であらゆる2つの直交方向に必ずしも等しくなくてもよい。収縮をフィル
ム平面内の方向の関数として考えると、フィルム内の二地点間での方向依存性収
縮の実質的な均一性が好ましい。すなわち配向フィルムは好ましくは、フィルム
平面上の位置にかかわらず各方向に実質的に同量収縮する。用いられる配向フィ
ルムが実質的に均一の収縮特性を示さない場合、位置決め指標を結合部位に追加
して、あるいは別のやり方で使用して、完成アレイ中の結合部位を位置あわせし
てもよい。
【0048】 本発明の基材原材料は配向フィルムを含むが、本発明のアレイの基材は概して
弛緩しており、すなわち概してもはや配向しておらず、あるいは事実上等方性で
はない。バッキングを基材に適用して、基材を配向に満たない状態に保ってもよ
い。バッキングが任意に剥離ライナーを含み、必要であればバッキングが除去で
きるようにしてもよい。
【0049】 好ましくは基材は、その上にケイ素含有層、またはその他のフィルムまたはコ
ーティング(例えばポリマーコーティング、マスク層など)が配置されてもよい
非多孔性表面を提供する。基材の弛緩または回復に際して、基材は、その上に配
置されるケイ素含有層、またはその他のフィルムまたはコーティング(例えばポ
リマーコーティング、マスク層など)に支持および結合性を提供する。
【0050】 好ましい配向フィルムとしては、二軸配向低密度ポリエチレン、二軸配向線状
低密度ポリエチレン、および二軸配向超低密度ポリエチレンが挙げられる。2つ
の直交する平面内方向(以下、「x」および「y」方向と称する)で収縮を示す
ことから、二軸配向フィルムが好ましい。本発明で使用するのに適するかもしれ
ないその他の配向フィルムとしては、溶融配向と、吹込フィルム、バブル、ダブ
ルバブル、およびチューブ加工と、長さ配向と、幅出し工程と、マンドレル上で
の伸長と、熱成形と、吹込み成形と、が挙げられるが、これに限定されるもので
はない、技術分野で既知のあらゆる方法によって製造される一軸、二軸、または
多軸配向フィルムが挙げられる。かかるフィルムで用いることができるポリマー
としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン
、超低密度ポリエチレン、およびエチレン共重合体(エチレンプロピレン共重合
体およびエチレン酢酸ビニル共重合体など)をはじめとするポリエチレンと、ア
イソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレン、およびポ
リメチルペンテンをはじめとするポリオレフィンと、ポリアセタールと、ポリア
ミド6およびポリアミド66をはじめとするポリアミドと、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリブチレンテレフタレート、およびポリエチレンナフタレートをは
じめとするポリエステルと、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリクロロ
トリフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、およびポリフッ化ビニリデンをはじ
めとするハロゲン化ポリマーと、汎用ポリスチレンおよびシンジオタクチックポ
リスチレンをはじめとするスチレンポリマーと、酢酸セルロースおよびプロピオ
ン酸セルロースをはじめとするセルロースエステルと、ポリエーテルエーテルケ
トンおよび一酸化炭素とエチレンおよび/またはプロピレンとの共重合体および
ターポリマーをはじめとするポリケトンと、ビスフェノールAのポリカーボネー
トをはじめとするポリカーボネートと、ポリフェニレンスルフィドをはじめとす
るフェニル環ポリマーと、ポリスルホンと、ポリウレタンと、アクリル酸および
メタクリル酸のポリマーおよびそれらのエステルと、イオノマーと、上記ポリマ
ーのいずれかの共重合体、配合物、または層状構造体とが挙げられるが、これに
限定されるものではない。これらのポリマーのいずれの配向フィルムも任意に架
橋されてよい。
【0051】 本発明で使用するのに適したエラストマー材料の例としては、天然ゴム、ポリ
イソプレン、ポリクロロプレン、ポリイソブチレン、ポリブテン、ニトリル、ポ
リウレタン、シリコーン、ランダム共重合体およびターポリマー(エチレン−プ
ロピレン共重合体、およびエチレン−プロピレン−ジエンモノマーのターポリマ
ーなど)およびブロック共重合体が挙げられる。
【0052】ケイ素含有層 本発明のアレイ中のケイ素含有層、またはかかるアレイを製造するための材料
は、連結剤が層に共有結合できるように好ましくはシリル化できる。必要条件で
はないが、Si−OH基の存在のためにシリル化が起きることができるものと考
えられる。注目すべきであり有利なことには、かかる連結剤は、シリカ(例えば
ガラス)表面に官能性を付与するのに伝統的に使用されるものであることができ
る。ケイ素含有層に反応体が固着するのに連結剤は必ずしも必要ないが、この物
質は引き続くケイ素含有層への反応体固着のために適している。連結剤は、例え
ばシランカプリングなどの連結剤によってケイ素含有層に官能性を付与して、あ
るいはその上に官能性付与ポリマー(例えば以下で述べるアズラクトン官能性ポ
リマー)を塗布して提供してもよい。
【0053】 ケイ素含有層は、フィルムまたはコーティングであることができる。フィルム
としては典型的に酸化ケイ素フィルム、窒化ケイ素フィルム、酸窒化ケイ素フィ
ルム、プラズマ重合ポリシロキサンフィルム、水素化および非水素化非晶質ケイ
素含有フィルム、ケイ素ドープダイアモンド様炭素フィルムなどのケイ素原子を
含有するプラズマおよび/または蒸着材料が挙げられる。例えば2000年3月
5日に出願された、出願人が譲受人となる同時係属出願、米国特許出願第09/
519449号、および2000年3月5日に出願された米国特許出願第09/
519447号、およびPlasma Deposited Thin Fil
ms、J.Fort & F.Jansen編、CRC Press、フロリダ
州ボカラトン(1986)を参照されたい。コーティングとしては典型的に、加
水分解反応から形成されるポリシロキサン、酸化ケイ素などの液体から蒸着され
るケイ素原子を含有する材料が挙げられる。かかるケイ素含有層は、反応性、そ
して連結剤および反応体との相互作用に関して、シリカ(例えばガラス)基材を
模倣できる表面を提供する。
【0054】 好ましいケイ素含有層としては、ダイアモンド様ガラスフィルムが挙げられる
。ここでの用法では、「ダイアモンド様ガラスフィルム」と言う用語は、炭素、
ケイ素、および酸素を含む実質的にまたは完全に非晶質のフィルムを意味する。
フィルムは、共有結合してもまたは相互貫入してもよい。本発明の非晶質ダイア
モンド様フィルムはショートレンジオーダー(短距離秩序)を与える原子クラス
ターを含有するが、180nm〜800nmの波長を有する化学線を不利に散乱
できる、微小結晶度または巨視的結晶度をもたらす媒体およびロングレンジオー
ダー(長距離秩序)を実質的に欠いている。ダイアモンド様ガラス(DLG)は
、ガラスのようにかなりの量のケイ素および酸素と共に非晶質炭素系を含むが、
それでもなおダイアモンド様特性を保持する。これらのフィルム中には、水素不
含基準で少なくとも約30%の炭素、かなりの量のケイ素(少なくとも約25%
)、および約45%以下の酸素(ここでは組成物百分率とは原子百分率を意味す
る)がある。かなり大量のケイ素と顕著な量の酸素および相当な量の炭素とのユ
ニークな組合せによって、これらのフィルムは高度に透明で、(ガラスと異なり
)可撓性になる。
【0055】 本発明に従って製造される薄膜は、様々な光透過特性を有してもよい。用途次
第で、薄膜は様々な周波数で増大した透過特性を有してもよい。しかし特定の実
施態様では、薄膜は約180〜約800nmの1つ以上の波長の放射線に対して
、少なくとも約50%透過性である。
【0056】 特定材料中の炭素原子の配列および分子間結合のために、本発明の非晶質ダイ
アモンド様フィルムと顕著に異なる特性を有するダイアモンド薄膜は、以前は基
材上に蒸着されてきた。分子間結合のタイプと量は、赤外線(IR)および核磁
気共鳴(NMR)スペクトルによって求められる。カーボン蒸着は、三方晶グラ
ファイト結合(sp2)および四面体ダイアモンド結合(sp3)の実質的に2タ
イプの炭素−炭素結合を含有する。ダイアモンドが実質的に全て四面体結合から
構成されるのに対し、非晶質ダイアモンド様フィルムはおよそ50%〜およそ9
0%の四面体結合から構成され、グラファイトは実質的に全て三方晶結合から構
成される。
【0057】 炭素質フィルムの結合の結晶度および性質によって、蒸着の物理特性および化
学特性が定まる。ダイアモンドが結晶性であるのに対して、本発明の非晶質ダイ
アモンド様フィルムは、x線回折によって測定されるように非結晶性、非晶質材
料である。ダイアモンドが実質的に純粋な炭素であるのに対し、ダイアモンド様
フィルムは、相当量の追加的構成要素(およそ50原子%までの単一非炭素構成
要素、およびおよそ75原子%までのあらゆる追加的非炭素構成要素の組合せ)
を含むことができる。これらの原子%は燃焼分析によって測定できる。
【0058】 ダイアモンドは、大気圧であらゆる材料の最高の充填密度またはグラム原子密
度(GAD)を有する。そのGADは0.28グラム原子/ccである。非晶質
ダイアモンド様フィルムは約0.20〜0.28グラム原子/ccの範囲のGA
Dを有する。対照的にグラファイトは0.18グラム原子/ccのGADを有す
る。非晶質ダイアモンド様フィルムの高充填密度によって、液体または気体物質
の拡散に対して優れた抵抗性が得られる。グラム原子密度は、材料の重量および
厚さの測定から計算される。「グラム原子」とは、グラムで表した材料の原子量
を意味する。
【0059】 非晶質ダイアモンド様フィルムは、ダイアモンドに類似した前述の物理特性に
加えて、極度な硬さ(1000〜2000kg/mm2)、高い電気抵抗(109 〜1013Ω・cm)、低摩擦係数(0.1)、および広範囲な波長にわたる光学
的透明度(400〜800nmの範囲で0.1未満の吸光係数)などのダイアモ
ンドの望ましい性能特性の多くを有するために、ダイアモンド様である。
【0060】 ダイアモンド様フィルムとは対照的に、ダイアモンドフィルムは、多くの用途
で保護層として非晶質ダイアモンド様フィルムよりも有益さに劣るいくつかの特
性も有する。ダイアモンドフィルムは、電子顕微鏡によって測定されるように粒
構造を有する。粒界は化学的攻撃および基材分解の経路であり、化学線の分散も
引き起こす。非晶質ダイアモンド様フィルムは、電子顕微鏡によって測定される
ように粒構造を有さないので、フィルムを化学線が通過する用途に良く適してい
る。
【0061】 ダイアモンドフィルムの多結晶性構造は、粒界からの光散乱を引き起こす。意
外にも本発明に従ったダイアモンド様フィルムは、優れた光透過を可能にする。
さらに炭素ベース、または炭素および水素ベースのフィルムの可視光透過は、蒸
着工程中に、ケイ素および酸素原子を非晶質ダイアモンド様構造体に組み込むこ
とによってさらに改善される。追加的構成要素は結晶格子構造を乱すため、これ
は結晶性ダイアモンド薄膜については可能ではない。
【0062】 ダイアモンド様フィルムは、蒸着条件および出発原料次第で様々な厚さで蒸着
できる。例えばそれらは必要であれば約10Å程度の薄さにも、あるいは約10
μm(すなわちミクロン)程度の厚さにもできる。好ましくはそれらは厚さ約2
00Å〜約1μmである。より好ましくはそれらは厚さ約500Å〜約1000
Åである。
【0063】 ダイアモンド様フィルムの基材への接着は、必要であれば当業者に既知のいず
れかの方法によって改善されてもよい。これらの方法は、典型的にコロナまたは
プラズマ処理などの種々の前処理を含む。
【0064】ダイアモンド様フィルムの形成方法 ダイアモンド様フィルムは、出願人が譲受人となる同時係属出願、2000年
3月5日に出願された米国特許出願第09/519449号、および2000年
3月5日に出願された米国特許出願第09/519447号で開示される方法お
よび装置を使用して、気体からプラズマ蒸着によって基材に蒸着される。
【0065】 典型的なシステムは、その片方または両方がRFによって給電される電極、お
よび接地反応チャンバーを含む。基材は電極近くに配置され、給電電極周囲にイ
オンシースが形成してイオンシースの全体に大きな電界が確立する。電源(約0
.001Hz〜約100MHzの範囲の周波数で作動するRFジェネレータ)に
よってプラズマが生じて保持される。効率的な出力カップリング(すなわち反射
される出力が放射出力のごく一部である)を得るために、ニュージャージー州ク
レッソンのRF Power ProductsからモデルAMN3000型と
して入手できる2個の可変コンデンサおよびインダクタを含むマッチング回路に
よって、プラズマ負荷のインピーダンスを電源に合わせることができる。
【0066】 簡単に述べると、接地反応チャンバーは部分的に排気され、高周波出力が2つ
の電極のうちの1つにかけられる。炭素含有源が電極間に導入されて、電極の近
くに反応性化学種を含むプラズマを形成し、また少なくとも1つの電極の近くに
イオンシースも形成する。基材は電極近くのイオンシース内の反応性化学種に曝
されて、基材上にダイアモンド様薄膜を形成する。
【0067】 蒸着は、減圧(大気圧に対して)下において、制御された環境で起きる。炭素
含有気体に電界をかけることで、反応チャンバー内に炭素の豊富なプラズマが生
じる。その上にフィルムが蒸着される基材は、通常、反応器内の容器またはコン
テナ内に保持される。ダイアモンド様フィルムの蒸着は、圧力、出力、ガス濃度
、ガスのタイプ、電極の相対的サイズなどをはじめとする条件次第で、典型的に
約1nm毎秒(nm/秒)〜約100nm毎秒(約10Å毎秒〜約1000Å毎
秒)の範囲の速度で起きる。概して、出力、圧力、およびガス濃度の増大と共に
蒸着速度は増大するが、速度は上限に近づく。
【0068】 プラズマ内の化学種は基材表面で反応して共有結合を形成し、基材表面に非晶
質ダイアモンド様フィルムが得られる。本発明の工程中に、多数の基材上に同時
にフィルム蒸着してもよい。基材は、ダイアモンド様フィルム蒸着を生じる条件
を維持できる、排気可能なチャンバー内の容器またはコンテナ内に保持できる。
すわなち、チャンバーは、特に圧力、種々の不活性および反応性ガスの流れ、給
電電極に供給される電圧、イオンシース全体にわたる電界強度、反応性化学種を
含有するプラズマの形成、イオン衝撃の強度、および反応性化学種からのダイア
モンド様フィルムの蒸着速度の制御を可能にする環境を提供する。
【0069】 蒸着工程に先立って、チャンバーは空気およびあらゆる不純物を除去するのに
必要な程度まで排気される。不活性ガス(アルゴンなど)をチャンバー内に入れ
て圧力を変化させてもよい。基材をチャンバー内に入れて排気し、炭素を(そし
て通常は水素をも)含有する物体、および任意にそれから追加的構成要素が蒸着
できる物体をチャンバー内に入れて電界をかけると、プラズマが形成し、それか
ら非晶質ダイアモンド様フィルムが蒸着される。ダイアモンド様フィルム蒸着の
圧力および温度(典型的に、約0.13パスカル(Pa)〜約133Pa(0.
001〜1.0トル)(ここで述べるあらゆる圧力はゲージ圧である)および5
0℃未満)では、炭素含有物体、およびそれから任意の追加的構成要素が得られ
るかもしれない物体は気体形態である。
【0070】 ダイアモンド様フィルム中の炭素および水素蒸着のためには、アセチレン、メ
タン、ブタジエン、ベンゼン、メチルシクロペンタジエン、ペンタジエン、スチ
レン、ナフタレン、およびアズレンをはじめとする炭化水素が特に好ましい。こ
れらの炭化水素の混合物を使用してもよい。任意の追加的構成要素を含有する気
体を反応チャンバーに導入することもできる。イオン化ポテンシャルが低い、す
なわち10eV以下である気体が、典型的にダイアモンド様フィルムの効率的蒸
着のために使用される。ケイ素の供給源としては、SiH4、Si26、テトラ
メチルシラン、およびヘキサメチルジシロキサンなどのシランが挙げられる。酸
素供給源としては、酸素ガス(O2)、過酸化水素(H22)、水(H2O)、お
よびオゾン(O3)が挙げられる。
【0071】 蒸着工程中に、水素、窒素、酸素、フッ素、ケイ素、イオウ、チタンまたは銅
の1つ以上を含む、追加的な任意のダイアモンド様フィルム構成要素を反応チャ
ンバー内に蒸気形態で導入してもよい。典型的に追加的構成要素の供給源が固体
または流体の場合でも、蒸着チャンバー内の減圧により、供給源の揮発が引き起
こされる。代案としては、追加的構成要素を不活性ガス流中に混入してもよい。
追加的構成要素は、炭素または炭化水素含有ガスがプラズマを維持している間に
、チャンバーに添加しても良く、および/または炭素または炭化水素含有ガスの
流れが停止された後にチャンバーに添加してもよい。
【0072】 電極は同一サイズでも異なるサイズでもよい。電極が異なるサイズである場合
、小さい方の電極は(接地または給電電極の別にかかわらず)より大きなイオン
シースを有する。このタイプの構成は、「非対称」平行板反応器と称される。非
対称構成からは、より小さい電極をとり囲むイオンシース全体により高い電圧ポ
テンシャルを生じる。基材がイオンシース内に位置して、シース内で生じるイオ
ン衝撃効果の恩恵を受けることが好ましいので、1つの電極上により大きなイオ
ンシースを確立することが本発明にとって好ましい。
【0073】 好ましい電極表面積比は2:1〜4:1であり、より好ましくは3:1〜4:
1である。比率が増大するに従って、より小さい電極上のイオンシースは増大す
るが、比率が4:1を越えると追加的な利点はごくわずかである。反応チャンバ
ー自体が電極の機能を果たせる。本発明の好ましい構成は、給電電極の2から3
倍の表面積を有する、接地反応チャンバー内に給電電極を含む。
【0074】 RF生成プラズマ中で、エネルギーは電子を通じてプラズマに結合する。プラ
ズマは電極間の荷電担体の機能を果たす。プラズマは反応チャンバー全体を満た
すことができ、典型的に色の付いた雲として目に見える。イオンシースは、片方
または双方の電極周囲の暗い領域として見える。RFエネルギーを使用する平行
板反応器内では、適用周波数は好ましくは約0.001メガヘルツ(MHz)〜
約100MHzの範囲であり、好ましくは約13.56MHzまたはそれのあら
ゆる整数倍である。このRF出力は、チャンバー内でガス(またはガス群)から
プラズマを作り出す。RF電源は、電源のインピーダンスを伝送回路およびプラ
ズマ荷電(効果的にRF出力をカップリングするように通常約50Ωである)に
合わせる役割を果たす回路を通じて給電電極に接続された、13.56MHzオ
シレータなどのRF発生器であることができる。したがってこれはマッチング回
路と称される。
【0075】 電極周囲のイオンシースは、プラズマに対して電極の負の自己バイアスを引き
起こす。非対称構成では、負の自己バイアス電圧はより大きな電極上では無視で
き、より小さな電極上の負のバイアスは典型的に100〜2000ボルトの範囲
である。RF電源からの許容可能な周波数範囲は、より小さな電極上で大きな負
の直流(DC)自己バイアスを形成するほどに十分高くてもよいが、得られるプ
ラズマ中に、透過性ダイアモンド様フィルムの蒸着にとって非効率的である定常
波を引き起こすほどに高くてはならない。
【0076】 平面基材では、平行板反応器内で接地電極よりも小さく作られた給電電極に基
材を直接接触させて配置させることで、高密度なダイアモンド様薄膜の蒸着を達
成できる。これにより給電電極および基材間の静電結合のために、基材が電極と
して機能できるようになる。これはM.M.DavidらのAIChE Jou
rnal、37、No.3、367ページ(1991年)で述べられている。
【0077】連結剤および反応体 特定の実施態様では、ケイ素含有層は連結剤、そして任意に反応体を含んで表
面の化学的性質を改質できる。連結剤は、実質的にケイ素含有層の表面全面に存
在してもよいし、あるいは(不連続層のように)かかる表面上の規則的または不
規則なパターンであってもよいいくつかのスポットに存在する。必要であれば、
1つ以上のタイプの連結剤を使用してもよい。
【0078】 反応体は、基材上に配置されるケイ素含有層に固着して結合部位を作り出せる
。以下でより詳細に述べるように、本発明の方法に関して、技術分野で既知の多
数の工程のいずれかを使用して、ケイ素含有層に固着する反応体を導入してもよ
い。固着の様式は、用いられる反応体または反応体群次第で変化してよいものと
理解される。
【0079】 本発明で使用される反応体のタイプは、当該の用途および分析物次第で変化す
る。例えばDNAを性質決定する場合、オリゴヌクレオチドが好まれる。診断試
験を実施して抗原の存在を判定する場合、抗体が好まれる。別の用途では酵素が
好まれるかもしれない。したがって適切な反応体としては、ポリペプチド(例え
ば酵素および抗体などのタンパク質)、ポリヌクレオチド(例えば核酸、オリゴ
ヌクレオチド、cDNA)、および炭水化物が挙げられるが、これに限定される
ものではない。好ましい反応体としては、タンパク質、核酸、および炭水化物が
挙げられる。
【0080】 図1、図2、および図3で概して示されるように、反応体22はケイ素含有層
15に固着されて、結合部位16を生じる。以下でより詳細に述べるように、本
発明の方法に関して、技術分野で既知の多数の工程のいずれかを使用して、ケイ
素含有層に固着する反応体を導入してもよい。固着の様式は、用いられる反応体
または反応体群次第で変化してよい。固着の様式は、用いられる反応体または反
応体群次第で変化してよいものと理解される。
【0081】 図3に関して述べると、好ましい実施態様では、別々の結合部位16でオリゴ
ヌクレオチド18(オリゴヌクレオチドは文字で示される)などの様々な核酸が
、ケイ素含有層15に固着する。ケイ素含有層15上の様々なオリゴヌクレオチ
ド18によって、反応体とサンプル中の標的分析物間の多数の潜在的結合事象が
可能になる。
【0082】 反応体は、基材の弛緩または回復に先立って、その最中に、またはその後に固
着させてもよい。しかし本発明の方法を活用するために、基材の弛緩または回復
に先立って反応体を固着させ、高い反応体結合部位密度を達成することが好まし
い。
【0083】弛緩/回復および官能性付与の方法 フィルムの収縮は、1999年10月21日公開の国際公開第WO99/53
319号で述べられる方法を使用して達成できる。配向フィルムは、配向中にお
けるフィルムの伸長程度にある程度左右される、面積収縮低下を示す。面積収縮
低下は、配向された収縮前寸法から、エネルギーが適用されてフィルムが収縮し
た後の寸法へのフィルムの面積収縮の尺度である。例えば十分な加熱後に、「x
」方向に50%、「y」方向に50%収縮する10cm×10cm(面積100
cm2)のフィルムは、5cm×5cm(面積25cm2)に縮小し、それによっ
て75%の面積収縮低下を示す。約25%の面積収縮低下が本発明で使用するの
に適切であり、以下でより詳細に述べるように、約75%を越える面積収縮低下
を示すフィルムは非常な高密度アレイを達成できるので、この規模の面積収縮低
下が最も好ましい。
【0084】 エラストマー材料の場合、基材は「x」および/または「y」方向に延伸され
、延伸された状態に保たれる。エラストマー材料を延伸する工程は、幅出し装置
の使用、あるいはフレームまたはマンドレル上での材料の延伸を含んでもよい。
ほとんどの用途において、反応体が平行な並びで固着するように、「x」および
「y」双方の立体配置における基材の均一の延伸が好ましい。しかし例えば扇形
アレイの反応体などのその他の反応体のパターンが望ましいこともある。したが
って延伸の程度およびパターンは、完成アレイの所望の形状に依存してよい。
【0085】 その上に反応体を固着させるために、ケイ素含有層に官能性付与する必要はな
い。しかし固着の様式次第では、ケイ素含有層に官能性付与して連結剤を作り出
すことが望ましいこともある。
【0086】 官能性付与のタイプは、反応体(1種もしくはそれ以上)のタイプに左右され
る。好ましくはシリカ(例えばガラス)材料の表面を化学的に反応性にする様々
な従来のアプローチが知られており、その使用によって、引き続く反応体の固着
のためにケイ素含有層上に連結剤が作り出される程度に本発明で用いてもよい。
これらとしては、アミノシランなどのシランカプリング剤を使用してアミノ官能
性を与える、カルボキシシランを使用してカルボキシ官能性を与える、エポキシ
シランを使用してエポキシ官能性を与える、メルカプトシラン(例えば式、HS
−L−Si(X)(Y)(Z)(式中、Lは二価の有機結合基であり、Xはアル
コキシ、アシルオキシ、アミンまたは塩素などの加水分解性基であり、Yおよび
Zは加水分解性または非加水分解性基であるもの。)を使用してメルカプト官能
性を与える、グリシドキシプロピルシランなどのヒドロキシシランを使用してヒ
ドロキシ官能性を与えることなどが挙げられる。かかるシリル化反応(すなわち
シラン化反応)の条件は、概して当業者に既知である。その他のシリル化反応の
例は、Van Der VoortらのJ.Liq.Chrom.& Rel
Rechnol.,19,2723〜2752ページ(1996年)、Sudh
akar RaoらのTet.Lett.、28、4897〜4900ページ(
1987年)、JoosらのAnal.Biochem.、247、96〜10
1ページ(1997年)、AebersoldらのAnal.Biochem.
、187、56〜65ページ(1990年)、および1998年9月11日公開
の国際公開第WO98/39481号で述べられている。
【0087】 オンチップまたはオフチップ合成をはじめとする、技術分野で既知のいくつか
の工程のいずれかを使用して反応体を導入してもよい。かかる技術を使用するこ
とで、本発明の方法を使用してアレイ部位の密度を20倍以上増大できる。しか
し高スループットでの製造のためには、オンチップおよびオフチップ合成で使用
されるような精巧な小型化工具および方法は、所望されないかもしれない。それ
に応じて、4cm×4cmの表面を有する基材など最初の基材サイズが比較的大
きいことから、短時間に大量の反応体を蒸着してもよい。結果として形成される
結合部位は比較的大きく、例えばおよそ0.25mm2〜1.0mm2の面積を有
して、本発明で使用するのに適切である。例えば、毛細管のアレイによって、ア
レイ状のピペット装置によって、または液滴をリザーバのトレーから移動するよ
うにデザインされたポストのアレイによって、固着される反応体を含有する溶液
群を同時に導入してもよい。
【0088】 見当合せのために、反応体はケイ素含有層に既知のパターンで導入されること
が好ましい。アッセイの実施に用いられる寸法に基材サイズが縮小された後、最
終位置と相関させるために、反応体の最初の開始位置を知っているいるべきであ
る。各結合部位に染料を含ませて、最初の開始点と最終点との相関を助けてもよ
い。好ましくは染料は、アレイ上の結合事象を検出するために使用される染料ま
たは指示薬とは異なる、例えば光源、波長などの検出様式を有する。
【0089】 ケイ素含有層への反応体(1種もしくはそれ以上)の固着後、基材は、配向フ
ィルムの場合は弛緩し、あるいは延伸されたエラストマー材料の場合は回復する
。サイズ縮小前後の結合部位の数は等しい。しかし反応体、結合部位、および存
在する場合は連結剤の密度増大は、劇的かもしれない。
【0090】 本発明の方法に従って製造されるアレイは、1,000個/cm2を越える結
合部位密度を有することができる。好ましい密度は少なくとも25,000個/
cm2であり、最も好ましい密度は60,000個/cm2を越える。したがって
本発明の方法によって、製造業者は、最初の反応体固着からサイズ収縮状態まで
に、4倍、10倍、そして20倍さえ越えるかなり大きな倍率で、結合部位の密
度を増大できるようになる。各結合部位の面積はこれらと同じ倍率で縮小できる
ので、各部位で反応体密度の増大を引き起こす。この増大した反応体密度は、例
えば蛍光、吸光、または化学発光種をリポーターとして使用する際など、アッセ
イを実施する際に検出信号の増強が所望される場合に有利である。
【0091】 配向フィルムについては、配向フィルムを弛緩させるその他の様式も使用でき
るが、好ましくは縮小は加熱によって達成される。好ましくは加熱などのサイズ
変更様式は、反応体の活性を実質的に損なわない。引き続くオリゴヌクレオチド
とのDNAハイブリッド形成能力を破壊することなく、固着したオリゴヌクレオ
チドを有する基材を縮小させるのには、かなりの高熱(およそ150℃)を用い
てもよいと考えられる。
【0092】 エラストマー材料については、延伸された状態にある材料を保持する力をゆる
めることで、表面積縮小を達成してもよい。基材を引き続き処理して、基材を縮
小形式に保持してもよい。代案としては、バッキングまたはその他の物理的手段
を基材に適用して、それをサイズ変更後の形式に保持してもよい。
【0093】 基材のサイズ変更後、必要であれば基材を処理して、基材を縮小表面積状態に
保持してもよい。かかる処理としては、基材の架橋が挙げられる。代案としては
、基材にバッキングを適用するなどの物理的方法を使用してもよい。
【0094】任意のポリマーコーティング 本発明のアレイは、必要であれば、典型的にケイ素含有層の上にあるポリマー
コーティングを含むことができる。かかるポリマーコーティングによって、ケイ
素含有層に様々な連結剤を提供できる。代案としては、それらは連結剤を既に含
んだケイ素含有層に塗布できる。
【0095】 ポリマーコーティングの例としては、1999年10月21日に公開された国
際公開第WO99/55319号で述べられたものなど、反応体に固着するのに
適切であり、特定アレイ上で実施されるアッセイおよび付随条件に適合性のもの
が挙げられる。好ましい連結剤は、米国特許第4,304,705号、第4,4
51,619号、第5,262,484号、第5,344,701号、および第
5,403,902号で教示されるような、共重合体によって提供されるものな
どのアズラクトン部分である。特に好ましい共重合体は、アクリルアミドおよび
アクリルアミド誘導体、ヒドロキシエチルアクリレートおよびメタクリレートな
どの親水性または水溶性のコモノマーを使用して調製されるものである。アズラ
クトン連結剤に加えて、その他の連結剤を含む共重合体を使用してもよい。これ
らとしては、例えばエポキシ、カルボン酸、ヒドロキシル、アミン、N−ヒドロ
キシスクシンイミド、イソシアネートおよびイソチオシアナート、酸無水物、ア
ルデヒド、および反応体の固定化の技術分野で周知のその他のグループが挙げら
れる。連結剤を含む共重合体は、技術分野で周知のように、ステップ生長または
連鎖生長重合工程のどちらかによって調製してもよい。
【0096】 1999年10月21に公開された国際公開第WO99/55319号で例証
されるように、オリゴヌクレオチドをはじめとする多数の反応体との反応のため
にはアズラクトン部分が適切であるので、これらの部分が好ましい。アズラクト
ン部分は概して加水分解に対して安定であるので、本発明の用途で使用した際に
比較的長い有効期間を有する。これらの部分は一般に、多種多様の反応体に対し
て高い反応性も示す。
【0097】 コーティングを架橋あるいはその他のやり方で処理して、不溶化し、Tgを変
更し、またはコーティングの接着特性を変更してもよい。例えば、得られるコー
ティングのTgを上昇させるために、低いTgを有する共重合体を架橋剤と共に調
合してもよい。コーティングは、押出しコーティング、ダイコーティング、ディ
ップコーティング、エアナイフコーティング、グラビアコーティング、カーテン
コーティング、スプレー塗装、線巻コーティングロッドの使用などの技術分野で
既知のいくつかの従来の手段のいずれかによって塗布できる。コーティングは、
溶液から製造して続いて溶剤を除去しても、または100%固形分調合物のホッ
トメルトコーティングによって製造してもよい。
【0098】 本発明の方法に従って波打ちを得るために、連結剤の第1のコーティングを連
結剤の第2のコーティングで上塗りしてもよい。このようにして、さもなければ
波打ちを形成しないコーティングが、波形コーティングに転換できる。好ましく
は2つのコーティングは、互いに付着し、あるいは互いに化学的に結合する。例
えばアズラクトン部分を含むポリマーで基材を被覆して、次にそれをアミン部分
を含む第2のポリマーで上塗りしてもよい。アミンおよびアズラクトンは反応し
て層を共に結合するが、遊離アミン基が残存してcDNAなどの反応体を基材に
固着させることが予期される。
【0099】任意のマスキング層 場合によっては1999年10月1日に出願された米国特許出願第09/41
0,863号で開示されるように、マスク層を使用し、マスク層を通って下にあ
る基材に励起エネルギーが透過するのを減少させるかまたは防止する。別の場合
には、マスク層を使用して、励起エネルギーに応じて所望の分析物によって放射
される電磁信号と類似した電磁気エネルギーが、分析物の下、例えば基材から透
過するのを減少させまたは防止する。どちらの場合にもマスク層を所定の位置に
置くことで、アレイ表面から放射される電磁気信号が、下にある基材またはアレ
イのその他の部分ではなく、アレイ上に捕獲された分析物の励起に一般に帰する
ものとみなすことができる。図1を参照すると、任意のマスク層14は好ましく
はケイ素含有層15の下にある。
【0100】 マスク層材料は2つの特性に基づいて選択できる。これらの特性には、マスク
層の光学密度および弛緩した基材上に波形表面を形成する能力が含まれる。基材
材料と同様、マスク層内の材料は、好ましくは試薬、そして温度やpHなどのア
ッセイ条件と適合性である。
【0101】 光学密度については、高密度アレイのために使用する場合、マスク層が選択さ
れた波長の光の透過を実質的に減少させ、または防止することが好ましくてもよ
い。透過の減少は、得られるアレイによって提供される信号対バックグラウンド
比を効果的に増大させるのに十分顕著であるべきである。弛緩後、マスク層14
の光学密度が、選択された波長光に対して約0.5以上、より好ましくは選択さ
れた波長光に対して約1.0以上、さらにより好ましくは選択された波長光に対
して約1.5以上、そしてなおさらに好ましくは選択された波長光に対して約2
.0以上であることが好ましい。(基材およびあらゆるその他の材料とは独立の
)マスク層14の実際の光学密度にかかわりなく、マスク層14の弛緩前のまた
は元の光学密度は、好ましくは弛緩後の光学密度(選択波長光に対する)よりも
低い。
【0102】 マスク層14の光学密度は、1999年10月1日に出願された米国特許出願
第09/410,863号で述べられる方法に従って測定できる。「光学密度(
光学濃度)」は、製品または層を透過する光の百分率に基づいて求められる。光
学密度(OD)は、方程式:光学密度=Log(1/%T)(式中、%Tは選択
された波長の光の透過百分率である)に従って求められる。例えばODが2であ
る場合、選択された波長の入射光の1%が透過することを示す。
【0103】 マスク層14の光学密度は波長依存性であるかもしれないので、ここでは光学
密度を選択された波長に関して示す。これらの選択された波長は、1つ以上の特
定波長または特定範囲の波長を含んでもよい。
【0104】 場合によってはマスク層14は、アレイ10に入射する励起エネルギーに対応
して、分析物から放射される電磁気信号の検出に顕著に悪影響を及ぼすかもしれ
ない波長以外の光を透過してもよい。例えばマスク層14は、マスク層を通過し
て基材12に至る励起エネルギーがごくわずかまたは皆無であるように、励起エ
ネルギーに対して十分高い光学密度を示してもよい。その結果、所望分析物以外
のアレイ10中の材料が励起エネルギーによって励起されるのが、実質的に妨げ
られる。
【0105】 別の場合、マスク層14は励起エネルギーまたはその顕著な部分を透過しても
よいが、アッセイ技術中のアレイに結合した所望の分析物によって生じる電磁気
信号の波長で、比較的高い光学密度を示す。換言すれば、マスク層14は、励起
エネルギーと基材の相互作用に帰するとみなされるあらゆる電磁気信号、例えば
蛍光が配列10の前面の上に位置する検出器へ透過するのを実質的にブロックす
る。その結果、検出器は主に、アレイ10の所望分析物の励起によって生じる電
磁気信号を検出する。
【0106】 上述のマスク層14の光学濃度は、基材12の弛緩後のアレイ10に対するも
のである。しかし基材12が弛緩する前に、マスク層14が提供されることが好
ましい。その結果、基材12の弛緩前に提供されるマスク層14の元の光学密度
は、典型的に基材12の弛緩後のマスク層14の光学密度よりも低い。換言すれ
ば、基材12の弛緩は、マスク層14の光学密度を増大させるのに有用かもしれ
ない。
【0107】 多くの場合、マスク層14の厚さは、元の光学密度と相関するかもしれない。
同様に、(蒸着された)より厚いマスク層14は、弛緩中に基材12の収縮を過
剰に拘束しまたは低下させるので、弛緩後に結合部位16の所望の密度が得られ
ないかもしれない。より低い元の光学密度および対応するより薄い厚さを有する
マスク層14を提供することで、弛緩中の収縮または基材表面積の減少に対する
抵抗性は、より厚いマスク層14と比較して典型的により低くなる。その結果、
より薄く光学密度のより低いマスク層14は、より厚く元の光学密度がより高い
マスク層14と比較して、改善された性能を提供するかもしれない。
【0108】 厚さが増大するにつれてマスク層14の曲げ剛性は増大するので、より厚いマ
スク層14からは、より大きな寸法の波打ちが得られるかもしれないと考えられ
る。理論的には、曲げ剛性のより高い層は、(それ以外の変数は全て等しい)剛
性がより小さい物体よりも大きな半径で曲がることが予期される。実際には曲げ
剛性は、基材12に対するマスク層14の接着特性によっても影響を受ける。
【0109】 マスク層14は、様々な異なる形態をとってもよい。一実施態様では、マスク
層は、基材12の表面13上に蒸着された金属含有材料の形態をとる。金属含有
材料は、例えば真空めっき、スッパタリングなどの基材上に金属フィルムを蒸着
するあらゆる既知の技術によって形成されてもよい。代案としては、基材上に金
属含有材料を提供する、あらゆるその他の適切な技術を使用してもよい。例えば
基材12の表面13上に形成した金属含有マトリックスの形態で、マスク層14
を提供してもよい。
【0110】 金属含有マスク層14は、1つ以上の金属、1つ以上の金属化合物、または1
つ以上の金属と1つ以上の金属化合物との組合せを含んでもよい。マスク層14
のための適切な金属の例としては、チタン、クロム、スズ、金、鉄、プラチナ、
パラジウム、銀およびそれらの2つ以上の組合せが挙げられるが、これに限定さ
れるものではない。マスク層14を形成するのに、金属化合物を使用してもよい
。例えばマスク層14は、金属の代わりにまたは金属に加えて、例えば二酸化チ
タンなどの1つ以上の金属酸化物を含んでもよい。場合によっては、マスク層1
4が、実質的に1つ以上の金属、1つ以上の金属化合物、または1つ以上の金属
と1つ以上の金属化合物との組合せから成ることが好ましい。
【0111】 マスク層14の別の代案は、基材12の表面13に蒸着された1つ以上のイン
クを含んでもよい。インクが、例えば100%固形分インクなどの紫外線硬化性
インクのような硬化性インクの形態であることが好ましくてもよい。選択された
光波長がマスク層14を透過しない、またはそれらの透過が実質的に減少するな
らば、マスク層14で使用されるインクまたはインク群は、顔料、染料、合成樹
脂、金属粒子など(これらまたはその他の材料のあらゆる組合せ)を含んでもよ
い。インクが染料を含む場合、それらは好ましくは非蛍光体であるか、あるいは
所望の分析物の存在の検出のために用いられるアッセイ波長を妨害しない波長で
蛍光体である。
【0112】 さらに基材12の表面は、処理および/または清浄にして基材12へのマスク
層14の付着を改善してもよい。例えば基材12を(例えば酸素環境中で)プラ
ズマ処理しても良く、またはそれをコロナ処理してもよい。その他の処理も使用
できる。さらに具体的に示していないが、基材12とマスク層14との間に、例
えばつなぎ層、プライマー、接着剤などの追加層を導入し、マスク層の基材に対
する付着を改善してもよい。
【0113】 マスク層14は、実質的に基材12の表面13の全面に提供してもよく、ある
いは基材12の表面13の一部のみがマスク層14を含んでもよい。部分的に被
覆された基材の一例では、マスク層は、基材表面上の規則的なまたは不規則なパ
ターンであってもよい離散した不連続領域で提供されてもよい。後者の場合、基
材が弛緩すると、マスク層を含む各領域の形態表面積はこれらの領域の投影表面
積よりも大きくなる。同様に、離散した各不連続領域中のマスク層の光学密度は
、基材の弛緩後これらの領域内の元の光学濃度より増大するかもしれない。
【0114】 マスク層14はここでは単一の均質層を含むものとして例証されるが、代案と
しては、マスク層14は、同一または異なる材料2つ以上のサブの層として提供
されてもよいものと理解されるべきである。
【0115】任意の電磁気エネルギー感受性層 図1については、任意の層14は、その代案として、マスク層の材料と同一で
もまたは異なってもよい電磁気エネルギー感受性材料であることができる。基材
上に提供される電磁気エネルギー感受性材料を含む層14は、1999年12月
9日に出願された米国特許出願第09/459418号で述べられるように、様
々な形態をとることができる。いくつかの適切な材料の例としては、米国特許第
5,278,377号(Tsai)、第5,446,270号(Chamber
lainら)、第5,529,708号(Palmgrenら)、および第5,
925,455号(Bruzzoneら)で述べられたものが挙げられる。
【0116】 層14は基材12と直接接触するものとして示されるが、層14内の熱エネル
ギーが基材12に伝導するように、層14内の電磁気エネルギー感受性材料が基
材12中の熱弛緩性材料と熱伝達してさえいれば、層14と基材12との間に1
つ以上の介在層が置かれてもよい。
【0117】 しかしその特定形態にかかわりなく、層14内の電磁気エネルギー感受性材料
は電磁気エネルギーを吸収し、電磁気エネルギー感受性材料の熱エネルギーが増
大するように、入射電磁気エネルギーを熱に転換する。その熱エネルギーは、(
典型的に伝導を通じて)次に基材12の熱弛緩性材料に伝わる。熱エネルギーは
、基材中の熱弛緩性材料の温度を上昇させる。弛緩の量は、基材12中の熱弛緩
性材料、熱弛緩性材料が加熱される温度、および加熱中および/または引き続く
冷却中に基材12が拘束されるかどうかに左右される。
【0118】 熱弛緩性材料は好ましくは、少なくともその弛緩温度に上昇する。ここで定義
すると、弛緩温度は、所望の量の弛緩が得られる温度である。
【0119】 電磁気エネルギーがマイクロ波エネルギーの形態で提供される場合、3つの現
象のいずれか1つ以上から、マイクロ波エネルギーの熱エネルギーへの転換が起
こってもよい。これらの現象としては、電気双極子と入射マイクロ波エネルギー
の電界構成要素との相互作用による誘電加熱が挙げられる。エネルギー転換に関
与しているかもしれない別の現象は、入射マイクロ波エネルギーの振動する電界
構成要素が、材料中の伝導帯電子と相互作用する抵抗加熱である。経験されるか
もしれないさらに別の現象は、入射マイクロ波エネルギーの振動する磁界構成要
素と、材料との磁気双極子相互作用が材料を加熱する磁気加熱である。
【0120】 本発明に関連して使用される電磁気エネルギー感受性材料の1つの特徴決定は
、電磁気エネルギー感受性材料の誘電損率に基づくことができる。概して材料の
比誘電損率は、振動する電磁(マイクロ波)界中の摩擦を通じて熱エネルギーを
生じる材料の能力を示す。本発明のほとんどのアレイでは、基材12のために使
用される材料、例えば配向フィルムポリマーは、単独ではマイクロ波またはRF
エネルギーなどの電磁放射線に曝した際に、認めうるほどの弛緩を示さない。
【0121】 例えば電磁気エネルギー感受性材料は、典型的に基材12の熱弛緩性材料の比
誘電損率よりも大きい比誘電損率を有する。かかる構成では、マイクロ波エネル
ギーに曝した際に、電磁気エネルギー感受性材料の熱エネルギーは、弛緩性材料
の熱エネルギーよりも急速に増大する(基材12の熱弛緩性材料およびその他の
構成物の熱エネルギーは、マイクロ波エネルギーへの暴露に際して全く増大しな
いかもしれないと理解される)。電磁気エネルギー感受性材料の熱エネルギーが
増大するにつれて、熱エネルギーの少なくとも一部は、電磁気エネルギー感受性
材料に接触するその他の材料に伝達される。
【0122】 図1に示すように、電磁気エネルギー感受性材料は、実質的にその全てが電磁
気エネルギー感受性材料である層14の形態で、アレイ10の一部として提供で
きる。換言すれば層14は、実質的に電磁気エネルギー感受性材料から構成され
てもよい。例えば層14は金属であってもよく、例えばそれは1種以上の金属、
1種以上の金属化合物、または1種以上の金属と1種以上の金属化合物との組合
せを含む。層14の金属または金属化合物は、好ましくは電磁気エネルギーを吸
収して、そのエネルギーを熱エネルギーに転換するタイプである。それは「キュ
ーリー点材料」(すなわち電磁気エネルギーに曝した際に「熱弛緩性」材料をそ
の弛緩温度以上に上昇させるのに、十分高いキューリー温度を有する磁性材料)
であってもよい。
【0123】 層14が金属である場合、少なくともある程度、基材12を加熱するのに使用
する電磁気エネルギーの周波数に基づいて、層の組成物および/または厚さを選
択してもよい。マイクロ波エネルギーを使用する場合、金属層が比較的薄いこと
が好ましいかもしれない。金属層が厚すぎると、基材12の加熱中に亀裂を生じ
てアーク放電を引き起こすかもしれず、あるいは基材を弛緩させるのに十分に加
熱しないかもしれない。金属層14の厚さの選択における別の検討事項は、厚す
ぎる層は、熱エネルギーの適用に応じて基材12が弛緩するのを抑圧するかもし
れないことである。
【0124】 層14が金属であり、エネルギー源としてマイクロ波エネルギーを使用するい
くつかの実施態様では、層14が例えば厚さ約100Å以下であることが好まし
くてもよい。層14の厚さを特徴づける別の様式は、典型的にアレイが弛緩する
前に測定される層の光学密度によるものである。例えば基材12上の層14の光
学密度が弛緩前に約0.5以下であり、任意にさらにより好ましくは約0.3以
下であることが好ましくてもよい。
【0125】 熱エネルギーがRFエネルギーの形態でアレイ10に供給され、層14が金属
である場合、それはマイクロ波エネルギーを使用して基材12が加熱される場合
よりも厚くてよい。RF誘導のために使用されるあらゆる金属層の上限は、典型
的により厚い金属層の特性によって制御され、アレイが加熱に応じて弛緩するの
を防止または抑圧する。
【0126】 基材12上に連続層14があるように一般的に図示されるが、層14の厚さが
変化して、熱エネルギーに転換される(そして基材12に移動できる)電磁気エ
ネルギーの量に改善された制御を提供してもよいものと理解される。転換過程を
制御するための別の代案は、層14を基材12上の不連続パターンで提供するこ
とを含む。場合によっては厚さおよび不連続パターンの双方にバリエーションを
与えて、弛緩過程に改善された制御を提供することが望ましくてもよい。
【0127】 本発明の方法によって製造されるアレイは、遺伝子配列の決定、遺伝子発現の
モニタリング、遺伝子地図、疾病の検知、薬剤の発見、および組合せ化学を包含
するがこれに限定されるものではない、様々な用途で有用である。当業者は、本
発明の方法が大量生産ベースで使用するために適合されてもよいことを理解する
であろう。
【0128】 以下の実施例は、単に本発明の特徴、利点、およびその他の詳細をより詳しく
例証するために選択したにすぎない。しかし実施例がこの目的にかなう一方で、
特定の成分および使用量、ならびにその他の条件と詳細は本発明の範囲を不当に
制限しないものと明白に理解されるべきである。
【0129】実施例1 この実施例は、配向フィルムポリエチレン収縮フィルムへのガラス様(DLG
)薄膜の適用を例証する。
【0130】 収縮フィルム上にDLGフィルムを含有する4個のサンプル、サンプルA〜D
を周波数13.56MHzで作動する調節式3kW RF電源とマッチング回路
によって給電される市販のPlasmatherm(モデル2480)反応性エ
ッチャー内で調製した。操作開始前に、システムを機械式ポンプによって補助さ
れる5.4m3/分(200cfm)のルーツブロワーによって、基底圧10m
トル未満に排気した。
【0131】 全ての操作でプラズマ処理を3つのステップで実施した。ニードル弁または質
量流コントローラのどちらかによって、プロセスガスの流速を維持した。静電容
量マノメーターを使用して、チャンバー圧力を測定した。第1のステップでは、
1ミルの熱収縮ポリエチレンフィルム(ニュージャージー州サドルブルックのS
ealed Air CorporationからCryovac D955と
して入手できる)のサンプルを22インチ円形給電電極に取付け、純粋酸素プラ
ズマでプライムしてフリーラジカルがない表面を作り出し、ガラス様層に良好に
結合するようにした。各サンプルでの酸素流速、圧力、およびRF出力は、それ
ぞれ約750sccm(立方センチメートル毎分、標準状態換算)、約152〜
167mトル、および約500Wであった。暴露時間はサンプルAでは30秒間
、サンプルB〜Dでは60秒間であった。第2の加工ステップでは、DLG層を
各サンプルのプライムされた表面に蒸着した。第1表に示す流速、圧力、および
RF出力で、テトラメチルシラン(TMS)と酸素との混合物を供給し、プラズ
マ蒸着によって、4個のサンプル全てにおいてDLG薄膜を形成した。暴露時間
および得られるフィルム厚さも第1表に列挙した。最後に、サンプルA〜Dで蒸
着された薄膜を酸素プラズマ中で処理し、表面原子層から元素炭素および共有結
合する炭素を除去して表面を親水性にした。酸素流速、圧力、およびRF出力は
、第1のステップで使用したのと同様であり、暴露時間は各サンプルで少なくと
も2分間であった。
【0132】
【表1】
【0133】 およそ155℃の表面温度に加熱されたコーニング(Corning)モデル
PC−400ホットプレート上で、それぞれ約10cm×10cmであるサンプ
ルA〜Dの正方形断片を弛緩させた。予測されたように全てのフィルムが、元の
面積の約4%に収縮した。光学顕微鏡による観察で、基材からはがれたDLGフ
ィルムはなかった。肉眼では表面が曇って見えたが、均一であった。ダイアモン
ド様フィルムの光学顕微鏡観察からは、目に見える波打ちが示された。次にフィ
ルムを走査電子顕微鏡(SEM)(Philips XL30 SEM、マサチ
ューセッツ州91960ピーボディのPhilips)によって検査した。SE
M上の元素検出システム(EDAX DX4微量分析器、ニュージャージー州0
7430モーウォーのEDAXCorp)を使用して、被覆された表面の元素組
成を分析した。収縮前のサンプルB〜DのDLGフィルムのSEM画像は、平坦
であり徴群はなかった。収縮後のサンプルB〜D表面の拡大率5000倍のSE
M画像をそれぞれ図4〜図6に示す。
【0134】 図に示すように、ダイアモンド様フィルムと共に収縮された厚さ500Åおよ
び1000ÅのDLGフィルムの基材は、金属またはポリマーコーティングで、
ポリエチレン収縮フィルム基材を被覆した際に典型的に見られる、高度に波形の
形態をとる。しかしサンプルDの5000ÅDLGフィルムの基材は、小さな破
断したプレートに壊れたように見えた。3枚のDLGフィルムは全て、手に持っ
た小刀で表面をこすっても収縮した基材から除去できなかった。SEMによるサ
ンプル(A−D)の元素分析表面スキャンからは、均一に分布するケイ素および
酸素原子の存在が示された。
【0135】 ポリエチレン収縮基材上のDLG薄膜は、さらに普通のシリカまたはガラスで
予期されるのと同様に、シリル化できることが示された。10mLの溶液I(8
5mLのエタノールおよび5mLの水と混合された10mLのアミノプロピルト
リメトキシシラン(APTMS)を含有する)と共に、正方形断片(約25mm
×25mm)の未処理ポリエチレン収縮フィルム基材、およびサンプル1Cおよ
び1Dをバイアルに入れて、1時間穏やかに振盪した。次に断片をエタノールと
それに続く水で洗浄し、10mLの溶液II(50mMのAMPSO、すなわち
3−[(1,1−ジメチル−2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−ヒドロキシ
プロパンスルホン酸(C.A.S.登録番号68399−79−1、ミズーリ州
63178セントルイスのSigmaChemical Co.、pH9.0に
緩衝済み)50mLに溶解した5mgのイソチオシアン酸フルオレセイン)と共
にバイアルに入れて、一晩穏やかに振盪した。次に未処理および処理済みサンプ
ルを水と、それに続く少なくとも3回のAMPSO緩衝液での洗浄で、丁寧に洗
浄した。次に断片を乾燥し、上述のようにコーニングホットプレート上で収縮さ
せた。蛍光顕微鏡(フルオレセインフィルターペアを使用したLeitz La
borlux D蛍光顕微鏡)下で観察すると、弛緩した未処理フィルムは、予
想通り実質的に蛍光を有さなかった。2枚の弛緩した処理済みサンプルは高度に
蛍光性であり、シリル化反応が成功してアミンがケイ素含有層に付着し、フルオ
レシンイソチオシアナートと反応したことが示された。サンプル断面の検査から
は、蛍光が被覆された表面から出ていることが示された。
【0136】実施例2 この実施例は、基材上のDLGフィルム誘導体化のための追加的方法を例証す
る。
【0137】 3−アミノプロピルトリエトキシシラン(APTES)4mLを95:5v/
vのエタノール/水36mLで希釈して、シリル化溶液(溶液A)を調製した。
3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(GPTMS)4mLを該エタノ
ール/水混合物36mLで希釈して、第2の溶液(溶液B)を同様に調製した。
【0138】 約60mm×60mmのサンプル1Bの未収縮正方形断片を2枚の各ペトリ皿
に入れて、それぞれ溶液Aまたは溶液Bで覆った。これらを時々振とうしながら
1時間放置した。次に断片をエタノールで完全にすすいで風乾させた。Mult
iple Internal Reflection(MIR)Accesso
ryおよびKRS−5の45°結晶を装着したPerkin−Elmer 16
PC FT−IRを用いた赤外線表面分析によって、それぞれ処理済みフィルム
(すなわちその上にDLGフィルムを有するもの)、標識されたサンプルEおよ
びサンプルFの特性を決定した。未処理Cryovac D955のIRスペク
トルとの比較で、スペクトルの800〜1300cm-1範囲における強い吸収に
より、サンプルBにおけるDLGフィルムの存在が明らかに示された。溶液Aと
の反応に続いて、サンプルEのスペクトルの3000〜3500cm-1の範囲、
1550cm-1前後、および指紋領域で追加的吸収があり、アミノシランとDL
Gフィルムとの反応が示された。
【0139】 重合溶剤として2−ブタノンの代わりにトルエンを使用したこと以外は、WO
99/53319の実施例10で述べられる手順に従って、70:30w/wの
ジメチルアクリルアミド/ビニルジメチルアズラクトン共重合体を調製した。こ
の共重合体溶液の一部をイソプロパノールで固形分5%に希釈した。サンプルE
の一片をこの溶液に浸漬して10分間混合し、次に取り出して乾燥させた。次に
乾燥したフィルムを新鮮なイソプロパノールに撹拌しながら10分間浸漬して未
結合ポリマーを除去した。フィルムを部分的に乾燥させて、次に室温の真空オー
ブンに一晩入れて溶剤を完全に除去した。赤外線分析からは、約1820cm-1 (アズラクトンカルボニル)および1640cm-1(アミドカルボニル)におけ
る新しい顕著な吸収によって、共重合体コーティングの存在が明らかに示された
。このフィルムサンプルをサンプルGと標識した。
【0140】実施例3 この実施例は、前掲の実施例で調製したポリエチレン収縮フィルム上の変性D
LGサンプルへのDNAの固着を例証する。
【0141】 A)標準PCR技術によって500bpのcDNAを調製して精製した。次に
市販のキットを使用して、これを33Pで放射能標識しておよそ0.5ng/μl
の標識済みcDNA溶液を得た。ポリリジン被覆されたガラス顕微鏡用スライド
(ウィスコンシン州ミドルトンのNewcomer Supply)上で、1.
0μlのスポットを1×、0.1×、および0.01×の各濃度で三連でスポッ
トして、一連の標準物質をこの溶液から調製した。4個の1×の濃度の1.0μ
lスポットを一片のサンプルE上にスポットして、乾燥させた。次にスポットし
たフィルムを1%のSDS溶液、次にDI水で洗浄し乾燥させた。Packar
d CycloneTMPhosphorimagerを使用して、フィルムおよ
び標準物質を画像形成した。得られた画像の分析から、スポットされたcDNA
のおよそ30%がサンプルEフィルム上に固定化されたことが示された。次にこ
のフィルムを表面温度155℃のホットプレートにのせた。収縮ステップ中に、
ピンセットでフィルムを時々反転させて均等な熱分布を提供した。観察できる収
縮が終了した後(およそ2〜3分間)、ホットプレートからフィルムを取り除い
て冷却させた。再画像形成から、固定化した全てのcDNAが収縮加工中に保持
され、元の面積のおよそ1/25の面積に包含されていることが示された。
【0142】 B)1Mの硫酸ナトリウムを含有する50mMのAMPSO緩衝液(pH9.
0)中の5((5−アミノペンチル)チオウレイジル)フルオレセイン溶液(2
5μg/ml)を調製して、溶液Cを標識した。5’末端に第一級アミン、そし
て3’末端にフルオレセインを含有する、50mMのAMPSO緩衝液(pH9
.0)中の80ug/mlの15塩基オリゴヌクレオチドから成る第2の溶液で
ある溶液Dを調製した。溶液CおよびDを使用して、サンプルFおよびGの断片
をスポットした。各断片で、微量ピペットを使用して各1μlの4個のスポット
を適用した。次にフィルムを濡れたペーパータオルで加湿されるカバーしたペト
リ皿に入れて4時間放置した。上述のように収縮したフィルムを次に脱イオン(
DI)水、1%SDS溶液、DI水、および硫酸塩含有AMPSO緩衝液で洗浄
して共有結合していない試薬を除去した。各フィルムをガラス顕微鏡用スライド
にのせて追加的AMPSO緩衝液で水分補給し、カバーガラスで覆って次に48
8ナノメーターレーザー、フルオレセインフィルター、および光電子増倍管を装
着したラスター走査装置を使用して画像形成した。各スポットの相対的光ユニッ
ト(RLU)を測定し、4個のスポットの平均として報告した(第2表)。
【0143】
【表2】
【0144】実施例4 この実施例は、文献で開示されたものと類似の手順を使用した、ポリエチレン
収縮フィルム上のDLGフィルムへのDNAの固着を例証する。上述の処理済み
フィルム(すなわちDLGフィルムをその上に有する基材)を使用して、DNA
オリゴマーおよび高分子量DNA分子、ならびにペプチド、タンパク質、および
酵素などのその他の生物学的に活性の分子を固定化してもよい。
【0145】 A)実施例2の手順によってサンプル1CをAPTESでシリル化した。Ma
tsonらがAnalytical Biochemistry 217、30
6〜310ページ(1994年)で述べる手順を使用して、標準ホスホラミダイ
ト活性化を通じて、ジメトキシトリチル保護ヌクレオチドをこの変性フィルムの
アミノ基に結合できる。引き続いてそこで述べられるように標準ホスホラミダイ
ト試薬および/またはシンセサイザーを使用して、段階的脱保護/反応によって
、DLGフィルムに結合したオリゴヌクレオチドが現場で合成できる。
【0146】 B)米国特許第6,013,789号で開示される手順を使用して、末端ホス
フェートを有するオリゴヌクレオチドまたは核酸が、置換イミダゾール存在下で
カルボジイミドを使用して、サンプルEのアミノ基に結合できる。これらの方法
は、DNA配列の製造に順応する。
【0147】 C)米国特許第5,919,626号の実施例1で開示される手順を使用して
、未変性オリゴヌクレオチドまたは核酸をサンプルFのエポキシ官能基を使用し
て固定化できる。
【0148】 前掲の特定の実施態様は、本発明の実施を例証するものである。本発明は本願
明細書で具体的に述べられないあらゆる要素または項目の不存在下で、適切に実
施することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 基材の弛緩または回復前の、本発明のアレイの側面図である。
【図2】 基材の弛緩または回復後の、図1の本発明のアレイの側面図である。
【図3】 各文字が異なるオリゴヌクレオチドを表す、本発明の方法に従って製造された
オリゴヌクレオチドアレイの斜視図である。
【図4】 実施例1Bで調製した、弛緩フィルム上の厚さ500Åのケイ素含有層の弛緩
表面の拡大率5000倍の走査電子顕微鏡写真である。
【図5】 実施例1Cで調製した、弛緩フィルム上の厚さ1000Åのケイ素含有層の弛
緩表面の拡大率5000倍の走査電子顕微鏡写真である。
【図6】 実施例1Dで調製した、弛緩フィルム上の厚さ5000Åのケイ素含有層の弛
緩表面の拡大率5000倍の走査電子顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12M 1/00 C12M 1/00 A C12N 15/09 G01N 37/00 102 G01N 37/00 102 C08L 101:00 // C08L 101:00 C12N 15/00 F (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 デービッド,モーゼス エム. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (72)発明者 ハルバーソン,カート ジェイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (72)発明者 パティル,サンジェイ エル. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (72)発明者 ラズムッセン,ジェラルド ケイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 (72)発明者 ヘンバー,ジェイムズ アイ. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133−3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427 Fターム(参考) 4B024 AA11 AA19 BA80 CA01 CA09 HA12 4B029 AA07 BB20 CC03 CC08 FA12 4F006 AA04 AA12 AA13 AA14 AA17 AA18 AA19 AA22 AA35 AA36 AA37 AA38 AA39 AB39 AB67 CA09 DA01 DA04 EA06 4G075 AA24 AA30 AA39 BD16 BD26 CA51 CA53 FB03 FB06 FB11 FC20

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アレイの製造に使用するための材料であって、弛緩性または
    回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置されたケイ素原子を含む
    層を有し、前記の層がシリル化反応できる、材料。
  2. 【請求項2】 ケイ素原子を含む前記層がSi−OH基を含む、請求項1に
    記載の材料。
  3. 【請求項3】 ケイ素原子を含む前記層が前記基材に共有結合している、請
    求項1に記載の材料。
  4. 【請求項4】 前記ポリマー基材が配向フィルムを含む、請求項1に記載の
    材料。
  5. 【請求項5】 前記配向フィルムが熱収縮フィルムを含む、請求項4に記載
    の材料。
  6. 【請求項6】 前記ポリマー基材がエラストマー材料を含む、請求項1に記
    載の材料。
  7. 【請求項7】 前記エラストマー材料が延伸された状態である、請求項6に
    記載の材料。
  8. 【請求項8】 ケイ素原子を含む前記層が酸素原子をさらに含む、請求項1
    に記載の材料。
  9. 【請求項9】 マスク層をさらに含む、請求項1に記載の材料。
  10. 【請求項10】 前記マスク層が前記基材とケイ素を含む前記層との間に配
    置される、請求項9に記載の材料。
  11. 【請求項11】 前記マスク層が1種以上の金属、1種以上の金属化合物、
    または1種以上の金属と1種以上の金属化合物との組合せを含む、請求項9に記
    載の材料。
  12. 【請求項12】 前記基材と熱伝達した、電磁気エネルギー感受性材料を含
    む層をさらに含む、請求項1に記載の材料。
  13. 【請求項13】 ケイ素原子を含む前記層が、その上に配置された連結剤を
    含む、請求項1に記載の材料。
  14. 【請求項14】 前記連結剤に固着してアレイを形成する反応体をさらに含
    む、請求項13に記載の材料。
  15. 【請求項15】 前記反応体が結合部位を形成する、請求項14に記載のア
    レイ。
  16. 【請求項16】 前記反応体がポリヌクレオチドを含む、請求項14に記載
    のアレイ。
  17. 【請求項17】 ケイ素を含む前記層がケイ素を含むフィルムである、請求
    項1に記載の材料。
  18. 【請求項18】 ケイ素を含む前記フィルムがダイアモンド様ガラスフィル
    ムである、請求項17に記載の材料。
  19. 【請求項19】 前記ダイアモンド様ガラスフィルムが、水素不含基準で、
    少なくとも約30%の炭素、少なくとも約25%のケイ素、および約45%以下
    の酸素を含む、請求項17に記載の材料。
  20. 【請求項20】 ケイ素を含む前記層が不連続層を形成する、請求項1に記
    載の材料。
  21. 【請求項21】 ケイ素を含む前記層が酸素および炭素原子をさらに含む、
    請求項1に記載の材料。
  22. 【請求項22】 アレイの製造に使用するための材料であって、弛緩性また
    は回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置されたSi−OH基を
    含む層を有する、材料。
  23. 【請求項23】 前記層がケイ素、酸素、および炭素原子を含む、請求項2
    2に記載の材料。
  24. 【請求項24】 アレイの製造に使用するための材料であって、弛緩性また
    は回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置されたケイ素原子を含
    む層を有し、前記層が前記基材に共有結合している、材料。
  25. 【請求項25】 ケイ素を含む前記層がケイ素、炭素、および酸素を含むフ
    ィルムである、請求項24に記載の材料。
  26. 【請求項26】 ケイ素を含む前記フィルムがダイアモンド様ガラスフィル
    ムである、請求項25に記載の材料。
  27. 【請求項27】 ケイ素を含む前記フィルムが、水素不含基準で、少なくと
    も約30%の炭素、少なくとも約25%のケイ素、および約45%以下の酸素を
    含む、請求項25に記載の材料。
  28. 【請求項28】 アレイの製造に使用するための材料であって、弛緩性また
    は回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置されたケイ素原子を含
    む層および前記ケイ素含有層に共有結合する連結剤を含む、材料。
  29. 【請求項29】 前記連結剤に固着してアレイを形成する反応体をさらに含
    む、請求項28に記載の材料。
  30. 【請求項30】 前記反応体が結合部位を形成する、請求項29に記載のア
    レイ。
  31. 【請求項31】 アレイの製造に使用するための材料であって、弛緩性また
    は回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置されたダイアモンド様
    ガラスフィルムを含む、材料。
  32. 【請求項32】 前記ダイアモンド様ガラスフィルム上に配置された連結剤
    をさらに含む、請求項31に記載の材料。
  33. 【請求項33】 前記連結剤がポリマーコーティングによって提供される、
    請求項32に記載の材料。
  34. 【請求項34】 前記連結剤がダイアモンド様ガラスフィルムに共有結合し
    ている、請求項32に記載の材料。
  35. 【請求項35】 前記連結剤に固着してアレイを形成する反応体をさらに含
    む、請求項32に記載の材料。
  36. 【請求項36】 前記反応体が結合部位を形成する、請求項35に記載のア
    レイ。
  37. 【請求項37】 アレイの製造に使用するための材料であって、弛緩性また
    は回復性ポリマー基材と、その少なくとも一部の上に配置された、水素不含基準
    で少なくとも約30%の炭素、少なくとも約25%のケイ素、および約45%以
    下の酸素を含む層を含む、材料。
  38. 【請求項38】 ポリマー基材と、 前記基材の少なくとも一部の上に配置されたケイ素原子を含む層と、 ケイ素原子を含む前記層に固着した反応体と、 を含むアレイであって、 前記層が投影表面積および形態表面積を有し、かつさらに該形態表面積が該投
    影表面積よりも大きい、アレイ。
  39. 【請求項39】 ケイ素原子を含む前記層がその上に配置された連結剤を有
    する、請求項38に記載のアレイ。
  40. 【請求項40】 前記連結剤がケイ素原子を含む層に共有結合している、請
    求項39に記載のアレイ。
  41. 【請求項41】 前記反応体が結合部位を形成する、請求項38に記載のア
    レイ。
  42. 【請求項42】 ケイ素原子を含む前記層が酸素および炭素原子をさらに含
    む、請求項38に記載のアレイ。
  43. 【請求項43】 ケイ素原子を含む前記層が波形の表面を含む、請求項38
    に記載のアレイ。
  44. 【請求項44】 前記基材が熱収縮フィルムを含む、請求項38に記載のア
    レイ。
  45. 【請求項45】 前記基材がエラストマー材料を含む、請求項38に記載の
    アレイ。
  46. 【請求項46】 マスク層をさらに含む、請求項38に記載のアレイ。
  47. 【請求項47】 前記マスク層が、前記基材とケイ素原子を含む前記層との
    間に配置される、請求項46に記載のアレイ。
  48. 【請求項48】 前記基材と熱伝達した、電磁気エネルギー感受性材料を含
    む層をさらに含む、請求項38に記載のアレイ。
  49. 【請求項49】 ケイ素原子を含む前記層がダイアモンド様ガラスフィルム
    である、請求項38に記載のアレイ。
  50. 【請求項50】 ポリマー基材と、 前記基材の少なくとも一部の上に配置されたダイアモンド様ガラスフィルムと
    、 前記ダイアモンド様ガラスフィルムに固着した反応体と、 を含むアレイであって、 前記ダイアモンド様ガラスフィルムが投影表面積および形態表面積を有し、か
    つさらに該形態表面積が該投影表面積よりも大きい、アレイ。
  51. 【請求項51】 弛緩性または回復性ポリマー基材を提供するステップと、 ケイ素原子を含む前記層を前記ポリマー基材に適用するステップと、 ケイ素原子を含む前記層に官能性を付与してその上に連結剤を形成するステッ
    プと、 反応体を前記連結剤に固着するステップと、 前記基材を弛緩または回復させるステップと、 を含み、その際、 ケイ素原子を含む前記層が形態表面積および投影表面積を有し、かつさらに該
    形態表面積が該投影表面積よりも大きい、アレイを製造する方法。
  52. 【請求項52】 前記基材を弛緩または回復させた際に、ケイ素原子を含む
    前記層が波形の表面を形成する、請求項51に記載の方法。
  53. 【請求項53】 前記ポリマー基材が配向フィルムである、請求項51に記
    載の方法。
  54. 【請求項54】 前記ポリマー基材を弛緩または回復させるステップが、前
    記基材を加熱するステップを含む、請求項53に記載の方法。
  55. 【請求項55】 前記ポリマー基材がエラストマー材料であり、かつ前記方
    法が反応体を該基材に固着するのに先立って該基材を延伸するステップをさらに
    含む、請求項51に記載の方法。
  56. 【請求項56】 前記ポリマー基材を弛緩または回復させるステップが、前
    記延伸されたエラストマー材料中の延伸力をゆるめるステップを含む、請求項5
    5に記載の方法。
  57. 【請求項57】 弛緩性または回復性ポリマー基材を提供するステップと、 ケイ素原子を含む層を前記ポリマー基材に適用するステップと、 ケイ素原子を含む前記層に官能性を付与し、それにより引き続くその上への反
    応体の固着のために、連結剤を前記基材上に作り出すステップと、 を含むブランクアレイを製造する方法。
  58. 【請求項58】 ケイ素原子を含む前記層に官能性を付与するステップが、
    連結剤を含むポリマー材料で該層を被覆するステップを含む、請求項57に記載
    の方法。
  59. 【請求項59】 ケイ素原子を含む前記層に官能性を付与するステップが、
    シランカプリング剤を該層に共有結合させるステップを含む、請求項57に記載
    の方法。
  60. 【請求項60】 前記基材を弛緩または回復させるステップをさらに含む請
    求項57に記載の方法であって、ケイ素原子を含む前記層が形態表面積および投
    影表面積を有し、かつさらに前記形態表面積が前記投影表面積よりも大きい、方
    法。
JP2001564888A 2000-03-05 2000-08-31 小型化アレイで使用するためのケイ素含有層を含む材料および製造方法 Pending JP2003526092A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/519,450 US6881538B1 (en) 2000-03-05 2000-03-05 Array comprising diamond-like glass film
US09/519,450 2000-03-05
PCT/US2000/024328 WO2001066244A1 (en) 2000-03-05 2000-08-31 Materials with silicon-containing layers for use in miniaturized arrays and methods of manufacturing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526092A true JP2003526092A (ja) 2003-09-02

Family

ID=24068361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564888A Pending JP2003526092A (ja) 2000-03-05 2000-08-31 小型化アレイで使用するためのケイ素含有層を含む材料および製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6881538B1 (ja)
EP (1) EP1263526A1 (ja)
JP (1) JP2003526092A (ja)
AU (1) AU2000271135A1 (ja)
CA (1) CA2401414A1 (ja)
WO (1) WO2001066244A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232877A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 生体分子の固定用材料、生体分子が固定化された固相体及びその製造方法
JP2013535541A (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 ソニー株式会社 ガラス様表面を有する高分子化合物基板、および前記高分子化合物基板で作られたチップ

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6841663B2 (en) 2001-10-18 2005-01-11 Agilent Technologies, Inc. Chemical arrays
US20030108726A1 (en) * 2001-10-18 2003-06-12 Schembri Carol T. Chemical arrays
JP2004097173A (ja) * 2002-07-17 2004-04-02 Toyo Kohan Co Ltd 静電層を有する固体支持体及びその用途
US7129046B2 (en) 2002-10-21 2006-10-31 Agilent Technologies, Inc. Linking to chemical array assemblies with metal layers
US7033667B2 (en) 2003-12-18 2006-04-25 3M Innovative Properties Company Printed circuits on shrink film
US7658994B2 (en) 2003-12-30 2010-02-09 3M Innovative Properties Company Substrates and compounds bonded thereto
WO2006055795A1 (en) 2004-11-18 2006-05-26 3M Innovative Properties Company Low-profile microneedle array applicator
US8057842B2 (en) 2004-11-18 2011-11-15 3M Innovative Properties Company Method of contact coating a microneedle array
AU2005306429B2 (en) 2004-11-18 2011-04-14 3M Innovative Properties Company Microneedle array applicator and retainer
CN101076409B (zh) 2004-11-18 2011-11-23 3M创新有限公司 接触涂敷微针阵列的方法
JP4927751B2 (ja) * 2004-11-18 2012-05-09 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マイクロニードルアレイのコーティング方法
US20070139451A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Somasiri Nanayakkara L Microfluidic device having hydrophilic microchannels
US7923054B2 (en) 2006-04-19 2011-04-12 Gore Enterprise Holdings, Inc. Functional porous substrates for attaching biomolecules
US9119945B2 (en) * 2006-04-20 2015-09-01 3M Innovative Properties Company Device for applying a microneedle array
KR100772893B1 (ko) * 2006-05-02 2007-11-05 삼성전자주식회사 향상된 잡음률과 검출 강도를 나타내는 올리고머 프로브어레이 및 그 제조 방법
KR100772897B1 (ko) 2006-05-02 2007-11-05 삼성전자주식회사 향상된 잡음률을 나타내는 올리고머 프로브 어레이 및 그제조 방법
KR20100016507A (ko) * 2007-04-23 2010-02-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 하나 이상의 고분자 전해질 층을 갖는 섬유질 물품 및 그 제조 방법
JP2011504426A (ja) 2007-11-13 2011-02-10 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 熱可塑性プラスチックを使用する迅速な微細加工のためのプロセスおよびそのデバイス
WO2011066493A1 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 3M Innovative Properties Company Conformable barrier sheet, methods, and device
US8828302B2 (en) 2011-02-07 2014-09-09 The Regents Of The University Of California Preparation and use of nanowrinkles
US9452564B2 (en) 2011-02-07 2016-09-27 The Regents Of The University Of California Multi-scale wrinkles for functional alignment of stem cells and cardiac derivatives
US9625819B2 (en) 2011-05-27 2017-04-18 The Regents Of The University Of California Photolithography on shrink film
US20130070366A1 (en) * 2011-09-21 2013-03-21 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording head with low-wear protective film having hydrogen and/or water vapor therein
CN104736650B (zh) 2011-12-29 2017-09-29 3M创新有限公司 可清洁制品及其制备及使用方法
EP2797750A1 (en) * 2011-12-30 2014-11-05 OCE-Technologies B.V. Printing device
EP3250228A1 (en) 2015-01-27 2017-12-06 3M Innovative Properties Company Alum-containing coating formulations for microneedle vaccine patches
KR20180018723A (ko) 2015-06-15 2018-02-21 이메리즈 미네랄즈 리미티드 사출 성형을 위한 조성물
AU2019289225A1 (en) 2018-06-18 2020-12-10 Kindeva Drug Delivery L.P. Process and apparatus for inspecting microneedle arrays
WO2020261086A1 (en) 2019-06-28 2020-12-30 3M Innovative Properties Company Articles having conformal layers and methods of making same
JP2023507406A (ja) 2019-12-20 2023-02-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 毛管チャネルを含む多層接着性流体収集物品
CN116194564A (zh) 2020-06-19 2023-05-30 3M创新有限公司 用于生长微生物的装置
WO2023052861A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 3M Innovative Properties Company Small volume fluidic devices
WO2023248159A1 (en) 2022-06-23 2023-12-28 3M Innovative Properties Company Methods and devices for removing particles from fluids

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304705A (en) 1980-01-02 1981-12-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation-curable polymers containing pendant unsaturated peptide groups derived from azlactone polymers
US4332923A (en) 1980-10-23 1982-06-01 Dow Corning Corporation Composition for coating heat sensitive substrates
US4451619A (en) 1982-09-30 1984-05-29 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of hydrophilizing or hydrophobizing polymers
EP0235526A3 (de) 1986-01-29 1988-03-23 Leipziger Arzneimittelwerk GmbH Aktivierte Polymerfestkörper und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5482830A (en) * 1986-02-25 1996-01-09 Biostar, Inc. Devices and methods for detection of an analyte based upon light interference
US5336742A (en) 1987-03-13 1994-08-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric supports
CA2011740A1 (en) 1989-04-07 1990-10-07 Glen Connell Microwave heatable materials
US5262484A (en) 1989-04-10 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Azlactone graft copolymers
AU6354190A (en) 1989-08-21 1991-04-03 Board Of Regents Of The University Of Washington, The Multiple-probe diagnostic sensor
AU656556B2 (en) 1991-03-13 1995-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radio frequency induction heatable compositions
US5718976A (en) 1991-05-03 1998-02-17 Advanced Refractory Technologies, Inc. Erosion resistant diamond-like nanocomposite coatings for optical components
US5352493A (en) 1991-05-03 1994-10-04 Veniamin Dorfman Method for forming diamond-like nanocomposite or doped-diamond-like nanocomposite films
US5278377A (en) 1991-11-27 1994-01-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electromagnetic radiation susceptor material employing ferromagnetic amorphous alloy particles
GB2266064B (en) 1992-03-20 1995-07-12 Marconi Gec Ltd Annealing process and apparatus
US5344701A (en) 1992-06-09 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Porous supports having azlactone-functional surfaces
CA2153319C (en) * 1993-01-29 2003-11-11 Bert J. Exsted Thermally induced phase separated azlactone membrane
JP3566377B2 (ja) * 1995-03-01 2004-09-15 株式会社神戸製鋼所 ダイヤモンド薄膜バイオセンサ
WO1996031091A1 (en) 1995-03-29 1996-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electromagnetic-power-absorbing composite
US5684143A (en) 1996-02-21 1997-11-04 Lynx Therapeutics, Inc. Oligo-2'-fluoronucleotide N3'->P5' phosphoramidates
US6080470A (en) * 1996-06-17 2000-06-27 Dorfman; Benjamin F. Hard graphite-like material bonded by diamond-like framework
GB9618635D0 (en) * 1996-09-06 1996-10-16 Thermo Fast Uk Ltd Improvements in or relating to sensors
US5888594A (en) 1996-11-05 1999-03-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for depositing a carbon-rich coating on a moving substrate
US5837860A (en) 1997-03-05 1998-11-17 Molecular Tool, Inc. Covalent attachment of nucleic acid molecules onto solid-phases via disulfide bonds
US5792943A (en) 1997-04-30 1998-08-11 Hewlett-Packard Company Planar separation column for use in sample analysis system
US5919626A (en) 1997-06-06 1999-07-06 Orchid Bio Computer, Inc. Attachment of unmodified nucleic acids to silanized solid phase surfaces
US6013789A (en) 1998-02-20 2000-01-11 Beckman Coulter, Inc. Covalent attachment of biomolecules to derivatized polypropylene supports
US6376619B1 (en) 1998-04-13 2002-04-23 3M Innovative Properties Company High density, miniaturized arrays and methods of manufacturing same
US6696157B1 (en) 2000-03-05 2004-02-24 3M Innovative Properties Company Diamond-like glass thin films

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232877A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 生体分子の固定用材料、生体分子が固定化された固相体及びその製造方法
JP2013535541A (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 ソニー株式会社 ガラス様表面を有する高分子化合物基板、および前記高分子化合物基板で作られたチップ
JP2016222913A (ja) * 2010-07-30 2016-12-28 ソニー株式会社 ガラス様表面を有する高分子化合物基板、および前記高分子化合物基板で作られたチップ
US9586810B2 (en) 2010-07-30 2017-03-07 Sony Corporation Polymeric substrate having an etched-glass-like surface and a microfluidic chip made of said polymeric substrate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001066244A1 (en) 2001-09-13
US6881538B1 (en) 2005-04-19
EP1263526A1 (en) 2002-12-11
AU2000271135A1 (en) 2001-09-17
CA2401414A1 (en) 2001-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526092A (ja) 小型化アレイで使用するためのケイ素含有層を含む材料および製造方法
JP4704653B2 (ja) ダイヤモンド様フィルムを有する流体処理装置
JP4777563B2 (ja) マスク層を有するアレイおよびその製造方法
US6444254B1 (en) Microstamping activated polymer surfaces
JP3953473B2 (ja) 有機超分子の自己集合及びuvエッチングを用いたナノパターン及びカーボンナノチューブ−バイオナノアレイの製作方法
JP2005524058A (ja) 生体分子および細胞を固定化するためのポリマーでコーティングされた基質
KR100792021B1 (ko) 반응성 탐식자 칩 및 그 제조방법
CN1601383A (zh) 利用超分子的自组装和金属化合物着色制备碳纳米管芯片和生物芯片的方法
JP2002511586A (ja) 高密度小型化アレイおよびその製造方法
JP2007535666A (ja) 大気圧プラズマ技術を用いる生体分子固定化
WO2006071696A9 (en) Porous substrates and arrays comprising the same
JP4527711B2 (ja) プラズマを用いたタンパク質チップ基板の製造方法及びこれによって製造されたタンパク質チップ基板
US9266726B2 (en) Method for making biochips
KR100448880B1 (ko) 단백질칩 기판 및 플라즈마를 이용한 단백질칩 기판의제조방법
JP2001281251A (ja) 反応検出チップ及びその作製方法
Pişkin et al. Biochips: focusing on surfaces and surface modification
Rabiee et al. Protein microarrays: materials and fabrication methods
EP1817101A1 (en) Method for chemically activating molecules or protecting active molecules