JP2001281251A - 反応検出チップ及びその作製方法 - Google Patents

反応検出チップ及びその作製方法

Info

Publication number
JP2001281251A
JP2001281251A JP2000094529A JP2000094529A JP2001281251A JP 2001281251 A JP2001281251 A JP 2001281251A JP 2000094529 A JP2000094529 A JP 2000094529A JP 2000094529 A JP2000094529 A JP 2000094529A JP 2001281251 A JP2001281251 A JP 2001281251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous carrier
detection chip
reaction detection
particle
porous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000094529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110221B2 (ja
Inventor
Hiroshi Nagasawa
浩 長澤
Akira Fukunaga
明 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000094529A priority Critical patent/JP4110221B2/ja
Priority to KR1020010016433A priority patent/KR100792021B1/ko
Priority to EP01108148A priority patent/EP1139100A3/en
Priority to US09/820,778 priority patent/US6897021B2/en
Publication of JP2001281251A publication Critical patent/JP2001281251A/ja
Priority to US11/118,357 priority patent/US20050191699A1/en
Priority to KR1020070051255A priority patent/KR20070062471A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4110221B2 publication Critical patent/JP4110221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54346Nanoparticles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フォトリソグラフィーを用いないより簡便な
DNA Chipの作製法を確立し、DNA多型、酵
素、抗原、DNA断片などの各種反応物質を安定化さ
せ、各種生理機能診断検査に用いることが出来る反応検
出チップを提供する。 【解決手段】 多孔質粒子細孔内部表面にそれぞれに異
なる検出対象と結合可能な反応性物質を担持した多孔質
担体粒子を、一体として担持多孔質担体粒子プローブと
して、多孔質担体粒子細孔内部表面の反応性を維持した
まま、基材に設けた複数の微小区分の1つ以上の区分に
配列結合固定させることを特徴とする反応検出チップ。
多孔質担体粒子の細孔径が10nm〜1μm、粒子径が
1μm〜100μmであることが好ましい。その反応検
出チップの作製方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遺伝子診断及び生
理機能診断等に使用される多数の機能分子の認識を可能
にする反応検出チップ及びその作製方法に関する。
【0002】
【従来の技術】遺伝子の変異、特に一塩基(配列)の変
異による多型の検出は、突然変異等に起因する疾患、例
えば、ガンの診断等に有効なだけでなく、薬剤応答性や
副作用の指針に必要であり、多因子疾患の病因関連遺伝
子の解析や予測医療にも貢献する。この検出にいわゆる
DNAチップの使用が有効であることが知られている。
従来利用されてきた、短いDNA鎖を固定化したDNA
チップ、Affymetrix社のいわゆるGene Chip
は、通常約1cm角のシリコンもしくはガラス基板上に
フォトリソグラフィー技術を用いて1万以上のオリゴD
NA断片(DNAプローブ)を作り込んだものである。
このDNAチップ上に、たとえば蛍光標識した、調べた
いDNA試料を流すと、上記DNAチップ上のプローブ
と相補的な配列を有するDNA断片はプローブと結合
し、その部分だけが蛍光により識別でき、DNA試料中
のDNA断片の特定配列を認識・定量することができ
る。この方法により、既に、ガン遺伝子の突然変異の検
出や、遺伝子多型の検出が可能であることが示されてい
る。また、cDNAをスライドガラス上に配列したマイ
クロアレーも用いられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術には、大きく
分けて3つの問題点があった。フォトリソグラフィーを
用いたDNA Chipは、一段の合成に最低4枚のフ
ォトマスクを必要とし、かつ4回の光リソグラフィー、
カップリング、洗浄を繰り返さなければならない。これ
を、必要な鎖長分だけ繰り返すため、(問題点1)高コ
ストになることとパターンを変えるためにはそれぞれフ
ォトマスクを変える必要があり、(問題点2)フレキシ
ブルに必要に応じた各種デザインのDNA Chipを
作成できなかった。また、これに変わる方法として提案
されている、合成したオリゴヌクレオチド溶液を高密度
にスポットしたDNA Microarray型 Ch
ipの場合、オリゴヌクレオチド合成に続いて修飾基を
導入し、担体からの切り出しと脱離後に精製を行って得
たオリゴヌクレオチドを固定用ガラス等に導入した官能
基との反応という複雑な操作を経なければならず、フォ
トリソグラフィーを用いたDNA Chip同様(問題
点1)高コストになる。
【0004】また、各種の生理機能診断に利用される酵
素、抗原、DNA断片、抗体、エピトープまたはタンパ
ク質は、それぞれ異なった性質のため、(問題点3)同
時に検出することは考えてはこられなかった。そのた
め、骨髄移植をはじめとする各種遺伝情報の検出には多
数の手間と時間がかかるばかりではなく、多額の費用も
かかっていた。これらを一挙に解決するためには、特性
の異なるこれらの反応性物質を同じ形にして、なおかつ
安定な形で固定することが望ましい。
【0005】そこで、本発明は、フォトリソグラフィー
を用いないより簡便なDNA Chipの作製法を確立
し、DNA多型などを含め、各種の生理機能診断に利用
される酵素、抗原、DNA断片、抗体、エピトープまた
はタンパク質などの特性の異なる各種反応物質を安定化
させ、各種診断検査に用いることが出来る反応検出チッ
プを提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、下記の手段に
より前記の課題を解決した。 (1)多孔質粒子細孔内部表面にそれぞれに異なる検出
対象と結合可能な反応性物質を担持した多孔質担体粒子
を、一体として担持多孔質担体粒子プローブとして、多
孔質担体粒子細孔内部表面の反応性を維持したまま、基
材に設けた複数の微小区分の1つ以上の区分に配列結合
固定させることを特徴とする反応検出チップ。 (2)反応性物質を担持させる多孔質担体粒子が、多孔
質ガラス、シリカゲル、イオン交換樹脂などの結合性表
面を持つ材料であることを特徴とする前記(1)記載の
反応検出チップ。 (3)多孔質担体粒子の細孔径が10nm〜1μm、粒
子径が1μm〜100μmであることを特徴とする前記
(1)又は(2)記載の反応検出チップ。
【0007】(4)担持多孔質担体粒子プローブを固定
する基材が、無機材料基板もしくは有機材料基板である
ことを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項記
載の反応検出チップ。 (5)担持多孔質担体粒子プローブを構成する反応性物
質が、DNA,RNAあるいはPNA(peptide nuclei
c acid)およびその断片、任意の塩基配列をもったオリ
ゴヌクレオチド、抗原、抗体あるいはエピトープ、酵
素、タンパク質あるいはその機能部位ポリペプチド鎖で
あることを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれか1
項記載の反応検出チップ。
【0008】(6)多孔質担体粒子上に固相法を用いて
任意の塩基配列を持ったオリゴヌクレオチドもしくは任
意の構成を持つタンパク質などを合成し、そのまま利用
することを特徴とする担持多孔質担体粒子プローブの作
製方法。 (7)多孔質担体粒子上にDNA,RNAあるいはPN
A(peptide nucleicacid)およびその断片、任意の塩
基配列をもったオリゴヌクレオチド、抗原、抗体あるい
はエピトープ、酵素、タンパク質あるいはその機能部位
ポリペプチド鎖などを結合材を用いて結合させることを
特徴とする担持多孔質担体粒子プローブの作製方法。 (8)前記(5)又は(6)によって作られた担持多孔
質担体粒子プローブを個別にまたは組み合わせて、多孔
質担体粒子細孔内部表面の反応性を維持したまま、基材
に設けた複数の微小区分の1つ以上の区分に、配列結合
固定させることを特徴とする反応検出チップの作製方
法。
【0009】本発明は、はじめに多孔質ガラス、シリカ
ゲル、イオン交換樹脂などの結合性表面を持つ多孔質担
体粒子上にいわゆる固相法を用いて、種々の、任意の塩
基配列を持ったオリゴヌクレオチドもしくは任意の構成
を持つタンパク質などを合成する、あるいは、同じく多
孔質担体粒子上にDNA、RNAあるいはPNA(pept
ide nucleic acid)およびその断片、任意の塩基配列を
もったオリゴヌクレオチド、抗原、抗体あるいはエピト
ープ、酵素、タンパク質あるいはその機能部位ポリペプ
チド鎖などを何らかの結合材を用いて結合させることに
より担持多孔質担体粒子プローブを作成する。これを個
別にまたは組み合わせて、多孔質担体粒子細孔内部表面
の反応性を維持したまま、スライドガラス・シリコーン
ウエハーなどの無機基板もしくはポリエステルフィルム
・ポリエチレンフィルムなどの有機基板に設けた複数の
微小区分の1つ以上の区分にディスペンサーもしくは何
らかの印刷法により配列結合固定する事により作成され
る。本発明では、多孔質担体粒子を基板に配列結合固定
するに際しては、固定に使用されるのは担体粒子の外形
表面に留まり、細孔内表面は水を含浸させるなどの保護
措置をとることによって、固定化するための接着成分に
よるダメージを受けずに固定される。
【0010】
【発明の実施の形態】遺伝子上の一塩基の置換:SPN
s を検索したりする場合、その遺伝子に対応するオリゴ
ヌクレオチドが何らかの反応性を示すDNAプローブと
なるが、従来技術であるフォトリソグラフィーを用いて
作製されるDNA Chip(Gene Chip)の
場合、このDNAプローブは直接シリコンもしくはガラ
ス基板上に結合している。DNA Microarra
y型 Chipの場合は、直接結合もしくは吸着してい
る。本発明の特徴は、DNAプローブであるオリゴヌク
レオチドは、粒子状の多孔質担体粒子の細孔内部表面上
に結合しており、多孔質担体粒子そのものが「担持多孔
質担体粒子プローブ」として働くことにある。
【0011】多孔質粒子に担持させる反応性物質は、オ
リゴヌクレオチド、酵素、抗原、抗体、エピトープまた
はタンパク質など検出対象物と何らかの反応性を持つも
のであればよい。反応性物質を多孔質担体粒子の細孔内
部表面上に担持する方法としては、二つの方法がある。
一つは、多孔質担体粒子上にいわゆる固相法を用いて任
意の塩基配列を持ったオリゴヌクレオチドもしくは任意
の構成を持つタンパク質などを合成し、反応性物質を作
り込む方法がある。また、他方の方法は、各種の動植物
細胞から抽出精製されたもの、若しくは合成された反応
性物質を何らかの手法、例えば多孔質ガラスの場合、多
孔質ガラス表面にアミノシランを反応させアミノ基を結
合させる。このアミノ基にグルタルアルデヒドを用い各
種酵素を結合する方法を用いる事が出来る。
【0012】検出対象物と反応性物資との反応は、多孔
質担体粒子の細孔内で起こるが、この場合、検出対象物
は多孔質担体粒子の細孔内に入り込まなければならない
ので、多孔質担体粒子の細孔は、検出対象物が拡散によ
り充分入り込める大きさでなければならず、概ね、10
nm〜1μm、好ましくは50nm〜200nmであ
る。反応を多孔質担体粒子の細孔中で行うことにより、
夾雑物との副反応の防止にもなり、また反応表面積が大
きくなるのでより明確な検出が出来る特徴もある。ま
た、本発明の場合、合成担体ごと、若しくは担体に固定
した状態で反応検出に使用するため、安定性の高い反応
性物質担持多孔質担体粒子として保存される。
【0013】もう一つの、本発明の特徴は、これら各種
の反応性を持った「担持多孔質担体粒子プローブ」をそ
の目的に応じた反応性の組み合わせで、何らかの基板の
上に配列結合固定させることにより目的の反応検出チッ
プを作成することにある。基板の上に配列結合固定する
方法に特に限定はないが、多孔質担体粒子細孔内部表面
保護のため若干の水分などの保護液を含ませた後、結合
性を持つ無機基材、例えばシリカゾルを加えスラリー状
にして、ディスペンサーを用い配列する方法がある。こ
の場合は少量の反応検出チップを作成する場合に向く
が、大量の反応検出チップを作成する場合は、印刷イン
クの形に形成して多色刷りの要領で配列することが可能
である。
【0014】これらの手法を用いる場合、「担持多孔質
担体粒子プローブ」があまり大きな粒子であれば、スラ
リー若しくはインクの形になりにくいので、多孔質担体
粒子の大きさは1μm〜100μmの粉体が好ましい
が、特に3ミクロン〜20ミクロンが好ましい。これ
は、反応性物質を担持させる過程の作業性からは粒子径
が大きめの方がこのましいが、反応性物質を担持した後
の多孔質担体粒子を固定化する際には、粒子径が小さめ
の方が好ましいためであるが、配列が出来るのであれ
ば、大きな粒を用いても良い。
【0015】これらの手法を用いる事により、安定でか
つ柔軟な生産が可能となる。基材は、検出システムに対
して変化しない安定な素材であれば良いが、多孔質担体
粒子を固定するのに適した表面特性を持つことが必要で
あり、石英ガラス、ホウケイ酸ガラスなどのガラス基
板、シリコンウエハーなどの無機基板が好ましい。多孔
質担体粒子との結合方法を工夫することによりポリエス
テルフィルム・ポリエチレンフィルムなどの有機基板を
用いることもでき、場合によっては紙類を用いることも
できる。また、基板表面には担体結合材との親和性等を
調整する目的で適当な表面処理を施すこともできる。
【0016】多孔質担体粒子は、反応性物質である任意
の構成を持つタンパク質もしくは任意の塩基配列を持っ
たオリゴヌクレオチドなどを担持する材料であることが
必要であり、多孔質ガラス、シリカゲル、イオン交換樹
脂のような結合能力のある多孔質材料が好ましく、細孔
経の管理範囲表面反応性からは多孔質ガラスが最も好ま
しい。多孔質担体粒子表面は反応性物質との親和性等を
調整する目的で適当な表面処理を施すことが好ましい。
【0017】基材の形状には特に制限はなく、例えばフ
ィルムまたはシートのような平板状のものであることが
でき、それ以外に立法体、棒状、紐状、球状のものであ
っても良い。板状の場合、基板の厚みや大きさにも特に
制限はなく、基板の厚みは、基板に必要とされる形状安
定性考慮して適宜決定され、さらに基板の大きさは、基
板表面上に設けられる微小区分の数等を考慮して適宜決
定される。尚、本発明において基板表面上の微小区分と
は、仮想の区分であって、各区分が物質的に分割されて
存在する訳ではなく、仮想的に設けた区画である。
【0018】本発明における「反応性物質」における
「反応性」とは、化学反応によりイオン結合や共有結合
による化学構造等が変化する場合のみではなく、ファン
デアワールス力、水素結合、配位結合、化学吸着、物理
吸着等のその他の様式により、他の物質と結合した状況
を作り得る性質を意味する。そのような反応性物質とし
ては、任意の構成を持つタンパク質もしくは任意の塩基
配列を持ったオリゴヌクレオチドなどであるが、当然の
ことながらこれらに限定されるものではない。本発明の
反応検出チップにおいて、微小区分、即ち反応性物質の
区分の集積度には特に制限はない。反応検出チップの用
途に応じて必要とされ、かつ便利な集積度は異なるの
で、用途に応じて適宜、集積度は変化させることができ
る。例示的には、反応検出チップ表面1cm2 当たりの
微小区分は100個以上とすることができ、基板の材質
や反応性物質を調整することにより、表面1cm2当た
りの10000個程度の微小区分を設けることはでき
る。
【0019】本発明の反応検出チップは、反応性物質が
多孔質担体粒子に担持されているため、基板上で滲み
や、遊離することが少なく、かつ、多孔質担体粒子が微
小であるために、溶液として基板上に高密度に一定の区
画内に固定化することができる。多孔質担体粒子に担持
する反応性物質は、反応検出チップの用途に応じて、同
種または異種の物質であることができる。また、作業効
率の観点からは、複数の反応性物質を一度に担持させる
ことが好ましく、より好ましくは、全ての反応性物質を
一度に担持させる。反応性物質担持多孔質担体粒子は、
それぞれ別途調製し保存することができ、必要に応じ
て、必要な組み合わせで、基板上に固定化することがで
きる。特に、オリゴヌクレオチドを合成した多孔質担体
粒子の場合、通常の合成プロセスが利用できるので、き
わめて実用性が高い。
【0020】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに説明す
る。ただし、本発明はこれらの実施例のみに限定される
ものではない。
【0021】実施例1 表面アミノ化した平均粒径10ミクロン、細孔径10n
mのイオン交換樹脂粉末の粒子1上に数種の構成を持つ
タンパク質を合成した。このタンパク質担持多孔質イオ
ン交換樹脂粉末を純水に分散し、これにシリカゾルを加
えたスラリーをホウケイ酸ガラス製のスライドガラス
(約15cm×2cm)からなるガラス基板4の表面
に、図1に示す担体粒子固定用装置(ディスペンサー)
3の極細キャピラリーを用いて、1mm画のそれぞれの
区画に担持させた。750種類のタンパク反応による反
応検出チップが作成された。
【0022】実施例2 直径3nm、細孔径10nmの液体クロマトグラフィー
充填剤用のアミノシリル化シリカゲル粒子5に定法によ
り各種のオリゴヌクレオチドを合成した。このオリゴヌ
クレオチド固定シリカゲルにポリビニルアルコール水溶
液を添加したスラリーを図2に示す担体粒子固定用ピン
7の先に保持し、約0.5cm×20cmの大きさのリ
ボン状シリカゲルコーティングポリエステルフィルム8
の表面に、0.5mmピッチで配列、固定し、本発明の
反応検出チップをえた。
【0023】実施例3 表面をγ−アミノプロピルシリル化した、細孔径50n
m、直径5ミクロンの多孔質ガラス粉末を用い、定法に
より各種のオリゴヌクレオチドを合成した。このオリゴ
ヌクレオチド担持多孔質ガラス粉体にアクリル系ポリマ
ーを添加したスラリーを図3に示す担体粒子固定用ピン
7の先に保持し、約1cm×1cmの大きさの酸化膜被
覆シリコン製チップ11の表面に、0.5mmピッチで
配列、固定し、本発明の反応検出チップをえた。
【0024】実施例4 表面をγ−アミノプロピルシリル化した、細孔径100
nm、直径5ミクロンの多孔質ガラス粉末を用い、定法
により各種のオリゴヌクレオチドを合成した。この各種
オリゴヌクレオチド担持多孔質ガラス粉体にアクリル系
ポリマーを添加し、異なった各種オリゴヌクレオチド担
持多孔質ガラス粉体含有ペーストとした。これらのペー
スト13を多色刷りスクリーン印刷の技法を用い、表面
ブラスト処理により表面つや消し処理を行ったスライド
ガラス14上(約1cm×1cm)の表面に、0.5m
mピッチで配列、固定し、この印刷を1〜n回行って本
発明の反応検出チップ15をえた。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、フォトリソグラフィー
設備等の特別な設備を要することなく、任意の構成を持
つタンパク質もしくは任意の塩基配列を持ったオリゴヌ
クレオチドなどの反応性物質をその表面に集積した反応
検出チップを容易に提供することができる。また、基板
を反応性物質の担持方法を工夫することで、既存のGe
ne Chipより、高い集積度を有するチップを提供
することやチップを再利用することも可能である。ま
た、各種反応性物質を担持した多孔質担体粒子プローブ
を準備しておけば、様々な種類の反応性検出チップを、
必要なときに必要な組み合わせでより簡便に供給でき
る。本発明はさらに低コストかつ安定性の高い反応性検
出チップを提供することができる。従って、各個人の必
要に対応したDNAなどの反応性検出チップの作製が可
能となり、オーダーメイドの医療に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1における担体粒子固定用装置を用いる
反応検出チップの作製過程を表わす説明図を示す。
【図2】実施例2における担体粒子固定用ピンを用いる
反応検出チップの作製過程を表わす説明図を示す。
【図3】実施例3における担体粒子固定用ピンを用いる
反応検出チップの作製過程を表わす説明図を示す。
【図4】実施例4におけるスクリーン印刷による反応検
出チップの作製過程を表わす説明図を示す。
【符号の説明】
1 アミノ化イオン交換樹脂粒子 2 タンパク質担持イオン交換樹脂粒子 3 担体粒子固定用装置 4 ガラス基板 5 アミノシリル化シリカゲル粒子 6 オリゴヌクレオチド担持シリカゲル粒子 7 担体粒子固定用ピン 8 シリカゲルコーティングポリエステルフィルム 9 アミノ化多孔質ガラス粒子 10 オリゴヌクレオチド担持多孔質ガラス粒子 11 酸化膜被覆シリコン製チップ 12 印版 13 オリゴヌクレオチド担持多孔質ガラス粒子含有ペ
ースト 14 スライドガラス 15 反応検出チップ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12Q 1/00 C12Q 1/68 A 1/68 G01N 33/53 D G01N 33/53 M 33/552 33/552 35/02 F 35/02 C12M 1/34 F // C12M 1/34 C12N 15/00 A Fターム(参考) 2G058 CC09 EA01 4B024 AA11 CA01 HA01 HA12 HA15 4B029 AA07 AA21 AA23 BB15 BB16 BB17 CC05 CC10 CC11 FA01 FA09 FA12 FA13 4B033 NA02 NA18 NA22 NA42 NA43 NA45 NB04 NB24 NB25 NB35 NB38 NB63 NB68 NC12 NC13 ND05 ND06 ND08 ND12 NE02 4B063 QA01 QA05 QA17 QA18 QA19 QQ42 QQ79 QQ96 QR01 QR32 QR48 QR55 QR83 QR85 QS03 QS33 QS34 QS36 QX02

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質粒子細孔内部表面にそれぞれに異
    なる検出対象と結合可能な反応性物質を担持した多孔質
    担体粒子を、一体として担持多孔質担体粒子プローブと
    して、多孔質担体粒子細孔内部表面の反応性を維持した
    まま、基材に設けた複数の微小区分の1つ以上の区分に
    配列結合固定させることを特徴とする反応検出チップ。
  2. 【請求項2】 反応性物質を担持させる多孔質担体粒子
    が、多孔質ガラス、シリカゲル、イオン交換樹脂などの
    結合性表面を持つ材料であることを特徴とする請求項1
    記載の反応検出チップ。
  3. 【請求項3】 多孔質担体粒子の細孔径が10nm〜1
    μm、粒子径が1μm〜100μmであることを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載の反応検出チップ。
  4. 【請求項4】 担持多孔質担体粒子プローブを固定する
    基材が、無機材料基板もしくは有機材料基板であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の反応検
    出チップ。
  5. 【請求項5】 担持多孔質担体粒子プローブを構成する
    反応性物質が、DNA,RNAあるいはPNA(peptid
    e nucleic acid)およびその断片、任意の塩基配列をも
    ったオリゴヌクレオチド、抗原、抗体あるいはエピトー
    プ、酵素、タンパク質あるいはその機能部位ポリペプチ
    ド鎖であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項記載の反応検出チップ。
  6. 【請求項6】 多孔質担体粒子上に固相法を用いて任意
    の塩基配列を持ったオリゴヌクレオチドもしくは任意の
    構成を持つタンパク質などを合成し、そのまま利用する
    ことを特徴とする担持多孔質担体粒子プローブの作製方
    法。
  7. 【請求項7】 多孔質担体粒子上にDNA,RNAある
    いはPNA(peptide nucleic acid)およびその断片、
    任意の塩基配列をもったオリゴヌクレオチド、抗原、抗
    体あるいはエピトープ、酵素、タンパク質あるいはその
    機能部位ポリペプチド鎖などを結合材を用いて結合させ
    ることを特徴とする担持多孔質担体粒子プローブの作製
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項5又は請求項6によって作られた
    担持多孔質担体粒子プローブを個別にまたは組み合わせ
    て、多孔質担体粒子細孔内部表面の反応性を維持したま
    ま、基材に設けた複数の微小区分の1つ以上の区分に、
    配列結合固定させることを特徴とする反応検出チップの
    作製方法。
JP2000094529A 2000-03-30 2000-03-30 反応検出チップ及びその作製方法 Expired - Fee Related JP4110221B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094529A JP4110221B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 反応検出チップ及びその作製方法
KR1020010016433A KR100792021B1 (ko) 2000-03-30 2001-03-29 반응성 탐식자 칩 및 그 제조방법
EP01108148A EP1139100A3 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Reactive probe chip, composite substrate and method for fabrication of the same
US09/820,778 US6897021B2 (en) 2000-03-30 2001-03-30 Reactive probe chip, composite substrate and method for fabrication of the same
US11/118,357 US20050191699A1 (en) 2000-03-30 2005-05-02 Reactive probe chip, composite substrate and method for fabrication of the same
KR1020070051255A KR20070062471A (ko) 2000-03-30 2007-05-28 합성기판 및 이의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000094529A JP4110221B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 反応検出チップ及びその作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001281251A true JP2001281251A (ja) 2001-10-10
JP4110221B2 JP4110221B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=18609560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094529A Expired - Fee Related JP4110221B2 (ja) 2000-03-30 2000-03-30 反応検出チップ及びその作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4110221B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109281A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Asahi Glass Company, Limited バイオチップ用基板
JP4832291B2 (ja) * 2004-03-31 2011-12-07 一男 新家 ラベル用物質とキメラ物質、これらの物質の作製方法、並びに該ラベル用物質を用いて生体物質を捕捉、構造解析又は/及び同定する方法
CN114164256A (zh) * 2020-12-07 2022-03-11 厦门思诺恩生物工程有限公司 一种荧光检测芯片及其制备方法和用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004109281A1 (ja) * 2003-06-05 2004-12-16 Asahi Glass Company, Limited バイオチップ用基板
JP4832291B2 (ja) * 2004-03-31 2011-12-07 一男 新家 ラベル用物質とキメラ物質、これらの物質の作製方法、並びに該ラベル用物質を用いて生体物質を捕捉、構造解析又は/及び同定する方法
CN114164256A (zh) * 2020-12-07 2022-03-11 厦门思诺恩生物工程有限公司 一种荧光检测芯片及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4110221B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050191699A1 (en) Reactive probe chip, composite substrate and method for fabrication of the same
JP3893201B2 (ja) 化学成分のアレイを構成する方法および結合検定に用いられる生体有機分子プローブのアレイを構成する方法
EP2054711B1 (en) Process for producing microarrays
US6306664B1 (en) Parallel production of high density arrays
US20090156426A1 (en) Functionalized porous supports for microarrays
WO1999060170A1 (en) Linear arrays of immobilized compounds and methods of using same
JP2003014759A (ja) マイクロアレイおよびその製造方法
EP1183387A2 (en) GENERIC cDNA OR PROTEIN ARRAY FOR CUSTOMIZED ASSAYS
EP1226871B1 (en) Reactive probe chip and fluorescence detection sytem
US6534270B2 (en) Biochip and method for fabricating the same
US20090203549A1 (en) Functionalized platform for arrays configured for optical detection of targets and related arrays, methods and systems
Pon Solid‐phase supports for oligonucleotide synthesis
JP2001108683A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法
JP2001128683A (ja) Dna断片の固定方法、dnaチップおよび核酸断片の検出方法
JP4110221B2 (ja) 反応検出チップ及びその作製方法
JP2002098697A (ja) 反応プローブチップ及びその作製方法
O'Connor et al. Protein chips and microarrays
JP2004093331A (ja) 高感度アフィニティー反応検出チップ及びその作製方法並びに検出装置
JP2004093330A (ja) 反応検出チップ及び反応検出チップの作製方法と検出システム
JP3857075B2 (ja) 反応性固相担体及びdna断片検出用具
JP2005291952A (ja) 生体関連物質固定用粒子およびマイクロアレイ
JP2004177348A (ja) 核酸又は蛋白質の超高感度検出方法および検出剤と検出装置
JP4122445B2 (ja) 多孔質粒子を用いた反応検出チップ及び該チップの作成方法
Stich Biochips
JP2001128697A (ja) Dna断片固定固相担体、dna断片の固定方法および核酸断片の検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20060324

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

A521 Written amendment

Effective date: 20060403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

A521 Written amendment

Effective date: 20080305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees