JP2003522758A - 置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体 - Google Patents

置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体

Info

Publication number
JP2003522758A
JP2003522758A JP2001558426A JP2001558426A JP2003522758A JP 2003522758 A JP2003522758 A JP 2003522758A JP 2001558426 A JP2001558426 A JP 2001558426A JP 2001558426 A JP2001558426 A JP 2001558426A JP 2003522758 A JP2003522758 A JP 2003522758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
tetrahydroquinoline
phenyl
dichloro
ethyl ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001558426A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003522758A5 (ja
Inventor
ゲルラッハ マティアス
プルツェウォスニー ミヒャエル
エングルベルガー ヴェルナー
ライスミュラー エルケ
ブロムス−フンケ ペトラ
マウル コリナ
ヤグシュ ウッツ−ペーター
Original Assignee
グリューネンタール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリューネンタール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical グリューネンタール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003522758A publication Critical patent/JP2003522758A/ja
Publication of JP2003522758A5 publication Critical patent/JP2003522758A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/22Bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/06Ring systems of three rings
    • C07D221/16Ring systems of three rings containing carbocyclic rings other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D221/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00
    • C07D221/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom as the only ring hetero atom, not provided for by groups C07D211/00 - C07D219/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D221/04Ortho- or peri-condensed ring systems
    • C07D221/18Ring systems of four or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体、ならびにその製造法、医薬品を製造するための該化合物の使用および該化合物を含有する医薬品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン
酸誘導体、ならびにその製造法、医薬品を製造するための該化合物の使用および
該化合物を含有する医薬品に関する。
【0002】 慢性の疼痛の状態および慢性でない疼痛の状態の治療は、医学において重要な
意味をもっている。慢性の疼痛の状態および慢性でない疼痛の状態を患者に適す
るように意図的に処置するために十分に効果的に疼痛を治療する必要性は、世界
中に共通のことであり、その中で、申し分なく成果を収めるように疼痛を治療す
ることは、患者のために理解されるべきことである。これは、使用された鎮痛薬
の分野または侵害受容に関する基礎研究に登場する数多くの科学的研究において
明らかにされている。
【0003】 古典的なオピオイド、例えばモルフィンは、激しい疼痛ないし最も激しい疼痛
の治療の際に効果的に作用する。しかし、このオピオイドの使用は、公知の副作
用、例えば呼吸の抑制、嘔吐、鎮静化、便秘および耐薬性の発生によって制限さ
れている。更に、この使用は、殊に腫瘍患者を苦しめるような神経性疼痛または
付随的疼痛の場合には、あまり効果的ではない。
【0004】 オピオイドは、所謂G蛋白質結合した受容体の系統群に属する、メンブラン安
定性の受容体への結合によって鎮痛作用を発揮する。ところで、この受容体の二
次型の生化学的特性決定および薬理学的特性決定は、二次型の特異的オピオイド
が例えばモルフィンとしての別の作用プロフィール/副作用プロフィールをもっ
ているという希望を呼び覚ました。そうこうする間に、他の薬理学的試験は、こ
のオピオイド受容体(μ1、μ2、κ1、κ2、κ3、δ1およびδ2)の多数
の二次型が存在する可能性をもたらした。
【0005】 それと共に、他の受容体および本質的に疼痛の発生および疼痛の継続の系に関
与するイオン通路が存在している。この場合、特に重要であるのは、NMDAイ
オン通路である:この通路上には、シナプスとの伝達の本質的な部分が延在して
いる。この通路によって、ニューロン細胞とその周囲とのカルシウムイオン交換
が制御される。
【0006】 イオン通路選択性物質の生理的重要性についての認識は、パッチクランプ技術
の発展によって得られたものである。即ち、細胞内部へのカルシウムイオンの影
響に対するNMDAアンタゴニストの作用は、明らかに検出することができる。
また、この場合、この物質は、固有の位置で抗侵害ポテンシャルをもっているこ
とが強調されている(例えば、ケタミン)。この場合、重要なことは、作用機構
が例えば阿片剤とは全く別のものであることである。それというのも、NMDA
アンタゴニストは、疼痛が継続する場合の細胞の決定的なカルシウムバランスに
直接に影響を及ぼすからである。従って、神経性疼痛形の治療を成果を収めるよ
うに実施する可能性が初めて存在する。
【0007】 種々のNMDAアンタゴニスト、但し、この場合には、テトラヒドロキノリン
誘導体が重要である、は、既にJ. Med. Chem. (1992) 35, 1954-1968、J. Med.
Chem. (1992) 35, 1942-1953およびMed. Chem. Res. (1991) 1; 64-73の刊行物
ならびに特許出願EP386839、WO97/12879 A1、WO98/
07704 A1およびWO98/42673 A1に記載されている。この場
合には、殊に特許出願において数多くの可能な適応症、なかんずく疼痛治療が記
載されている。しかし、前記物質の作用および使用可能性は、さらに明らかにな
っており、したがってこの場合には、他の物質も必要とされる。
【0008】 本発明の基礎となる課題の1つは、疼痛の治療、殊に慢性の疼痛および神経性
疼痛の治療に適している鎮痛作用物質、殊にNMDAアンタゴニストを提供する
ことである。更に、この物質は、できるだけ少ない副作用、例えば吐き気、嘔吐
、依存性、呼吸抑制または便秘を有するはずである。
【0009】 相応して、本発明の対象は、ラセミ体;エナンチオマー、ジアステレオマー、
殊に複数のエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物または個々のエナン
チオマーまたはジアステレオマーの混合物;塩基および/または生理的に認容性
の酸の塩の形の一般式I
【0010】
【化7】
【0011】 で示される置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸
誘導体であり、 上記式中、 RおよびRは、それぞれ1回または数回置換されているかまたは置換されて
おらず、一緒になって −(CH−、但し、n=3−10、 −CH=CH−CH−、 −CH=CH−CH−CH−、 −CH−CH=CH−CH−、 −CH−CH=CH−CH−CH−、 −CH−CH−CH=CH−CH−CH−、 −O−CH−CH−、 −O−CH−CH−CH−、 −CH−O−CH−、 −CH−CH−O−CH−、
【0012】
【化8】
【0013】 を形成し、 Rは、 H;それぞれ分枝鎖状または非分枝鎖状で1回または数回置換されたかまたは置
換されていないC−C18−アルキル、C−C18−アルケニルまたはC −C18−アルキニル;飽和または不飽和で1回または数回置換されたかまたは
置換されていないC−C−シクロアルキル、または環内の少なくとも1個の
C原子がN、SまたはOによって置換されている相応する複素環;それぞれ1回
または数回置換されたかまたは置換されていないアルキルアリールまたはアルキ
ルヘテロアリール;それぞれ1回または数回置換されているかまたは置換されて
いないアリールまたはヘテロアリールから選択されており; Rは、それぞれ分枝鎖状または非分枝鎖状で1回または数回置換されたかまた
は置換されていないR4aまたはZR4a、但し、Zは、C−C−アルキル
、C−C−アルケニルまたはC−C−アルキニルであるものとし、この
場合R4aは、 H;それぞれ分枝鎖状または非分枝鎖状で1回または数回置換されたかまたは置
換されていないC−C12−アルキル、C−C12−アルケニルまたはC −C12−アルキニル;飽和または不飽和で1回または数回置換されたかまたは
置換されていないC−C−シクロアルキル、または環内の少なくとも1個の
C原子がS、OまたはNによって置換されている相応する複素環;それぞれ1回
または数回置換されたかまたは置換されていないアリールまたはヘテロアリール
; C(O)R、C(O)OR、C(S)R、C(S)ORまたはS(O )R、但し、Rは、 H;それぞれ分枝鎖状または非分枝鎖状で1回または数回置換されたかまたは置
換されていないC−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたはC −C10−アルキニル;飽和または不飽和で1回または数回置換されたかまたは
置換されていないC−C−シクロアルキル、または環内の少なくとも1個の
C原子がS、OまたはNによって置換されている相応する複素環;それぞれ1回
または数回置換されたかまたは置換されていないアルキルアリールまたはアルキ
ルヘテロアリール;それぞれ1回または数回置換されているかまたは置換されて
いないアリールまたはヘテロアリール、殊にフェネチル、1−アダマンチル、2
−アダマンチル、1−ナフチルもしくは2−ナフチル、2−ピリジル、3−ピリ
ジルもしくは4−ピリジル;チアゾリルから選択されたものとし; SR10、但し、R10は、それぞれ1回または数回置換されたかまたは置換さ
れていないアリールまたはヘテロアリールから選択されたものとし、 C(O)NR1112、C(O)NR11NR1213、C(NR11)N
1213、C(S)NR1112またはC(S)NR11NR1213 から選択されており、この場合R11、R12およびR13は、互いに独立に H;それぞれ分枝鎖状または非分枝鎖状で1回または数回置換されたかまたは置
換されていないC−C18−アルキル、C−C18−アルケニルまたはC −C18−アルキニル;飽和または不飽和で1回または数回置換されたかまたは
置換されていないC−C−シクロアルキル、または環内の少なくとも1個の
C原子がS、OまたはNによって置換されている相応する複素環;それぞれ1回
または数回置換されたかまたは置換されていないアルキルアリールまたはアルキ
ルヘテロアリール;それぞれ1回または数回置換されているかまたは置換されて
いないアリールまたはヘテロアリールから選択されたものとし; R、R、RおよびRは、互いに独立に、 H、F、Cl、Br、I、CN、NO、それぞれ分枝または非分枝の、1個ま
たは2個以上置換されているかまたは置換されていない、C−C10−アルキ
ル、C−C10−アルケニルまたはC−C10-アルキニル、 OR14、OC(O)R14、OC(S)R14、C(O)R14、C(O)O
14、C(S)R14、C(S)OR14、SR14、S(O)R14もしく
はS(O)R14から選択され、この場合にR14は、 H、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは
置換されていない、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたは
−C10−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換され
ているかまたは置換されていない、C−C−シクロアルキル、もしくは環中
の少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素
環、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、ア
ルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個以上置
換されているかまたは置換されていない、アリールまたはヘテロアリールから選
択され、または R、R、RおよびRは、NR1516、NR15C(O)R16
C(NR15)NR1617、NR15C(S)R16、C(S)NR15 16 またはC(S)NR15NR1617またはS(O)NR1516
ら選択され、 この場合にR15、R16およびR17は互いに独立にH、O、それぞれ分枝
または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない
、C−C18−アルキル、C−C18−アルケニルまたはC−C18−ア
ルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換されているかまたは置
換されていないC−C−シクロアルキル、もしくは少なくとも1個の環中の
C原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素環、それぞれ1個ま
たは2個以上置換されているかまたは置換されていない、アルキルアリールまた
はアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個以上置換されているかまた
は置換されていない、アリールまたはヘテロアリールから選択され、または R15およびR16またはR16およびR17は一緒に飽和または不飽和の、
1個または2個以上置換されているかまたは置換されていないC−C−シク
ロアルキル、もしくは環中の少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置
換されている相当する複素環を形成し、または RおよびR、RおよびR、またはRおよびRは一緒に =CR18−CH=CH−CH=または=CH−CR18=CH−CH=を形成
し、R18はH、F、Cl、Br、I、OHまたはそれぞれ分枝または非分枝の
、1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、C−C10 −アルキル、C−C10−アルケニルまたはC−C10-アルキニルから選
択され、 ただし RおよびRが一緒に−CH=CH−CH−または
【0014】
【化9】
【0015】 を形成し、Rが(−)p−メンタン−3−オール、特にメントールまたはボル
ネオールに相当する場合は、同時にRがClであり、かつR、RおよびR がHであることはなく、 RおよびRが一緒に−CH=CH−CH−を形成し、RがCHに相当
する場合は、同時にRがH、ClまたはOCHであり、かつR、Rおよ
びRがHであることはなく、 R1bおよびR2aが一緒に−CH=CH−CH−を形成し、RがHに相当
する場合は、同時にRがOCHまたはC(O)NHであり、かつR、R およびRがHであることはなく、RおよびRがCHであり、かつR およびRがHであることはなく、またはRがOCHであり、かつR、R およびRがHであることはなく、 R1bおよびR2aが一緒に
【0016】
【化10】
【0017】 または−O−CH−CH−を形成し、RがCに相当する場合は、同
時にRがH、Cl、CH、OCHまたはNOであり、かつR、R
よびRがHであることはなく、またはRがNOであり、かつR、R
よびRがHであることはなく、 または Rは分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは置換
されていない、C−C10−アルキル、飽和または不飽和の、1個または2個
以上置換されているかまたは置換されていないC−C−シクロアルキル、も
しくは環中の少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相
当する複素環、1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、
アルキルアリール、1個または2個以上置換されているかまたは置換されていな
いアリール、 OR19、SR19、SO19から選択され、R19は それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは置換
されていない、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたはC −C10−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換されてい
るかまたは置換されていない、C−C−シクロアルキル、もしくは環中の少
なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素環、
それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、アルキ
ルアリール、アリール、アルキルヘテロアリールまたはヘテロアリールから選択
され、 RはH、分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは
置換されていない、C−C10−アルキル、1個または2個以上置換されてい
るかまたは置換されていないフェニルから選択され、Rがフェニルである場合
は、Rはアリール、O−アリールまたはS−アリールでなければならず、 RはH、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されている
かまたは置換されていない、C−C18−アルキル、C−C18−アルケニ
ルまたはC−C18−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上
置換されているかまたは置換されていないC−C−シクロアルキル、もしく
は環中の少なくとも1個のC原子がN、SまたはOにより置換されている相当す
る複素環、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていな
い、アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個
以上置換されているかまたは置換されていない、アリールまたはヘテロアリール
から選択され、 RはR4aまたはZR4aから選択され、Zはそれぞれ分枝または非分枝の
、1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、C−C
アルキル、C−C−アルケニルまたはC−C−アルキニルであり、R は、 H、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは
置換されていない、C−C12−アルキル、C−C12−アルケニルまたは
−C12−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換され
ているかまたは置換されていないC−C−シクロアルキル、もしくは環中の
少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素環
、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、アリ
ールまたはヘテロアリールから選択され、または RはC(O)R、C(O)OR、C(S)R、C(S)ORもしく
はS(O)Rから選択され、Rは H、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは
置換されていない、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたは
−C10−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換され
ているかまたは置換されていないC−C−シクロアルキル、もしくは環中の
少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素環
、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、アル
キルアリールまたはアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個以上置換
されているかまたは置換されていないアリールまたはヘテロアリール、特にフェ
ネチル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、1−ナフチルまたは2−ナフチ
ル、2−、3−または4−ピリジル、チアゾリルから選択され、または RはSR10から選択され、R10はそれぞれ1個または2個以上置換され
ているかまたは置換されていないアリールまたはヘテロアリールから選択され、
または RはC(O)NR1112、C(O)NR11NR1213、C(NR 11 )NR1213、C(S)NR1112、またはC(S)NR11NR 1213から選択され、この場合にR11、R12およびR13は互いに独立
に H、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは
置換されていない、C−C18−アルキル、C−C18−アルケニルまたは
−C18−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換され
ているかまたは置換されていないC−C−シクロアルキル、もしくは環中の
少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素環
、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、アル
キルアリールまたはアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個以上置換
されているかまたは置換されていないアリールまたはヘテロアリールから選択さ
れ、または R、R、RおよびRは互いに独立に H、F、Cl、Br、I、CN、NO、それぞれ分枝または非分枝の、1個ま
たは2個以上置換されているかまたは置換されていない、C−C10−アルキ
ル、C−C10−アルケニルまたはC−C10-アルキニル、 OR14、OC(O)R14、OC(S)R14、C(O)R14、C(O)O
14、C(S)R14、C(S)OR14、SR14、S(O)R14もしく
はS(O)R14から選択され、この場合にR14は、 H、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかまたは
置換されていない、C−C10−アルキル、C−C10−アルケニルまたは
−C10−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換され
ているかまたは置換されていない、C−C−シクロアルキル、もしくは環中
の少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複素
環、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、ア
ルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個以上置
換されているかまたは置換されていない、アリールまたはヘテロアリールから選
択され、または R、R、RおよびRは、NR1516、NR15C(O)R16
C(NR15)NR1617、NR15C(S)R16、C(S)NR15 16 またはC(S)NR15NR1617またはS(O)NR1516
ら選択され、 この場合にR15、R16およびR17は互いに独立に、 H、O、それぞれ分枝または非分枝の、1個または2個以上置換されているかま
たは置換されていない、C−C18−アルキル、C−C18−アルケニルま
たはC−C18−アルキニル、飽和または不飽和の、1個または2個以上置換
されているかまたは置換されていないC−C−シクロアルキル、もしくは環
中の少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換されている相当する複
素環、それぞれ1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、
アルキルアリールまたはアルキルヘテロアリール、それぞれ1個または2個以上
置換されているかまたは置換されていない、アリールまたはヘテロアリールから
選択され、または R15およびR16またはR16およびR17は一緒に飽和または不飽和の、1
個または2個以上置換されているかまたは置換されていないC−C−シクロ
アルキル、もしくは環中の少なくとも1個のC原子がS、OまたはNにより置換
されている相当する複素環を形成し、または RおよびR、RおよびR、またはRおよびRが一緒に =CR18−CH=CH−CH=または=CH−CR18=CH−CH=を形成
し、R18はH、F、Cl、Br、I、OHまたはそれぞれ分枝または非分枝の
、1個または2個以上置換されているかまたは置換されていない、C−C10 −アルキル、C−C10−アルケニルまたはC−C10-アルキニルから選
択され、 ただし R、R、RおよびRがHである場合は、 同時にRがCHであり、RがHまたはCHであり、かつRおよびR がHであることはなく、または 同時にRが置換されていないフェニルであり、RがCであり、かつR およびRがHであることはなく、 R、R、RおよびRがHである場合は、 同時にRがS−フェニルであり、RがHであり、RがClであり、かつR がCHであることはなく、または 同時にRが−S−2−ピリジニルであり、RがCHであり、RがOCH であり、かつRが−CH−CH=CH−であることはなく、または R、R、RおよびRがHであり、かつRおよびRがClである場合
は、 同時にRがジオキサランであり、かつRが−CH−CH−OHであるこ
とはない。
【0018】 本発明による1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
は選択的にグリシン結合部位に取り付き、かつ明らかな鎮痛作用を示すNMDA
−アンタゴニストである。
【0019】 この場合、アルキル、アルケニル、アルキニル及びシクロアルキルもしくは“
相応の複素環”に関しては、置換されたという概念とは本願の範囲においては水
素基のF、Cl、Br、I、NH、SH又はOHによる置換を意味し、その際
、多置換された基とは、異なる原子又は同一の原子のいずれかで多置換されてい
る、例えば同一のC原子上でCFの場合のように、又は異なる部位で−CH(
OH)−CH=CH−CHClの場合のように三置換されている基を意味する
【0020】 更に−C(O)−は
【0021】
【化11】
【0022】 を意味し、これはまた−C(S)−又は−S(O)−もしくは−S(O)−と
も見なされる。
【0023】 表現“C−C−アルキル”もしくは“C−C10−アルキル”は本発明
の範囲において1−8個のもしくは10個の炭素原子を有する炭化水素を意味す
る。例としてはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブタン、s−ブ
チル、t−ブチル、n−ペンタン、ネオペンチル、n−ヘキサン、n−ヘプタン
、n−オクタン、n−ノナン又はn−デカンが挙げられる。
【0024】 表現“C−C18−アルキル”は本発明の範囲において1−18個の炭素原
子を有する炭化水素を意味する。例としては、非置換又は一置換もしくは多置換
されたメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブタン、s−ブチル、t
−ブチル、n−ペンタン、ネオペンチル、n−ブタン、s−ブチル、t−ブチル
、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オクタン、n−ノナン、n−デカン、n−
ウンデカン、n−ドデカン、n−ドデカン、n−トリデカン、n−テトラデカン
、n−ペンタデカン、n−ヘキサデカン、n−ヘプタデカン又はn−オクタデカ
ンが挙げられる。
【0025】 表現“C−C10−アルケニル”もしくは“C−C10−アルキニル”又
は“C−C18−アルケニル”もしくは“C−C18−アルキニル”は本発
明の範囲においては2−8個もしくは2−18個の炭素原子を有する炭化水素を
意味する。例としては非置換又は一置換もしくは多置換されたメテニル、プロペ
ニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニルもしくは非
置換又は一置換もしくは多置換されたメチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチ
ニル、ヘキシニル、へプチニル、オクチニルが挙げられる。
【0026】 表現“C−C−シクロアルキル”は本発明の範囲においては、3−7個の
炭素原子を有する環式の炭化水素を意味する。例としては飽和又は不飽和の、非
置換又は一置換もしくは多置換されたシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロペンテニル、シクロヘキセニ
ル又はシクロヘプテニルが挙げられる。この場合、本発明の範囲において“相応
の複素環”とは環中の少なくとも1つのC原子がS、O又はNで置換されている
−C−シクロアルキルを意味する。例としては、ピロリジン、ピラン、チ
オラン、ピペリジン又はテトラヒドロフランが挙げられる。
【0027】 表現“アリール”は本発明の範囲においてはフェニル、ナフチル又はアントラ
セニルを意味する。これらのアリール基は他の環と縮合していてよい。
【0028】 表現“ヘテロアリール”は本発明の範囲において、場合により縮合した環系を
備えた、窒素、酸素及び/又は硫黄の群からの少なくとも1つのヘテロ原子を有
する芳香族化合物を意味する。これらの基において、例としてチオフェン、フラ
ン、ピロール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン又
はキナゾリンが挙げられる。
【0029】 表現“アルキルアリール”もしくは“アルキルヘテロアリール”は本発明の範
囲において、少なくともC−C−アルキルで置換されたアリールもしくはヘ
テロアリールを意味し、その際、アリール、ヘテロアリール及びアルキルの表現
は前記と同じ意味を有し、ここでは結合はアルキル基を介して行われる。
【0030】 “アリール”、“アルキルアリール”、“ヘテロアリール”又は“アルキルヘ
テロアリール”に関しては本発明の範囲において一置換又は多置換されたとは環
系のF、Cl、Br、I、NH、SH、OH、CF;=O又は=S;一置換
又は多置換された又は非置換のC−C−アルキル、C−C−アルコキシ
、C−C−アルケニル、C−C−アルキニル;フェニル又はベンジル;
又はジオキソリルによる1つの原子又は種々の原子での置換を意味する。
【0031】 生理学的に認容性の酸と形成された塩という概念は、本発明の範囲においてそ
れぞれの作用物質の、生理学的に特にヒト及び/又はホニュウ動物での使用にお
いて認容性である無機酸もしくは有機酸との塩を意味する。
【0032】 本願の特に有利な対象は式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であり、その際、Rは H;それぞれ分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換又は多置換又は非置換のC
10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−アルキニル;
飽和又は不飽和の、一置換又は多置換又は非置換のC−C−シクロアルキル
; C(O)R(RはH;それぞれ分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換又は多置
換又は非置換のC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC
10−アルキニル;飽和又は不飽和の、一置換又は多置換又は非置換のC
−シクロアルキル;それぞれ一置換又は多置換又は非置換のアリール又はヘ
テロアリール、特にフェネチル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、1−ナ
フチル又は2−ナフチル、2−ピリジル、3−ピリジル又は4−ピリジル;チア
ゾリルから選択される)から選択される。
【0033】 この場合、式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸誘導体が特に有利であり、その際、Rは H;非置換又は一置換もしくは多置換のC−C10−アルキル;非置換又は一
置換もしくは多置換のフェニル;有利にはH、CH又はC、特にHから
選択される。
【0034】 本願の有利な対象は式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であり、その際、Rは H;それぞれ分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換又は多置換又は非置換のC
10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−アルキニル;
飽和又は不飽和の、一置換又は多置換又は非置換のC−C−シクロアルキル
、もしくは環中の少なくとも1つのC原子がN又はOによって置換されている相
応の複素環;一置換もしくは多置換又は非置換のアルキルアリール;それぞれ一
置換又は多置換又は非置換のアリール又はヘテロアリールから選択される。
【0035】 この場合、式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸誘導体が特に有利であり、その際、Rは H;分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換もしくは多置換又は非置換のC−C −アルキル;一置換もしくは多置換又は非置換のフェニル、ベンジル又はフェネ
チル、有利にはH、CH又はC、特にHから選択される。
【0036】 式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸誘導体が特に有利であり、その際、R及びRは一緒になって
【0037】
【化12】
【0038】 を形成する。
【0039】 他の有利な対象は式Iによる置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリ
ン−2−カルボン酸誘導体であり、その際、Rは 非置換又は一置換もしくは多置換されたフェニル、ナフチル又はアントラセニル
;OR19又はSR19(R19は一置換又は多置換又は非置換のC−C
アルキル;飽和又は不飽和の、一置換もしくは多置換又は非置換のC−C
シクロアルキル;一置換もしくは多置換又は非置換のアリールから選択される)
、有利には非置換又はF、Cl、Br、I、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、
メチル、エチル、プロピル(n−プロピル、i−プロピル)、ブチル(n−ブチ
ル、i−ブチル、t−ブチル)、カルボキシ、ニトロ、ベンジルオキシ、フェニ
ル、ヒドロキシ、フェノキシ、トリフルオロメチル、ジオキソリル又はSCH で一置換もしくは多置換されたアントラセニル、ナフチル又は特にフェニル又は
OR19もしくはSR19(R19は分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換もしく
は多置換又は非置換のC−C−アルキル;飽和又は不飽和の、一置換又は多
置換又は非置換のC−C−シクロアルキル;一置換又は多置換又は非置換の
アリールから選択される)、特に非置換のフェニル、ナフチル及びアントラセニ
ル;O−ヒドロキシエチル、エトキシナフチル、4−ヒドロキシ−3−メトキシ
フェニル、4−プロポキシフェニル、2,3,4−トリメチルフェニル、2,4
,5−トリメトキシフェニル、SCH、2−クロロフェニル、3−クロロフェ
ニル、4−クロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4
−フルオロフェニル、2−ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフ
ェニル、2,6−ジクロロフェニル、4−カルボキシフェニル、3−ニトロフェ
ニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、3,4−
ジメトキシフェニル、4−ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル、3−メチル
フェニル、4−メトキシフェニル、4−ビフェニル、4−メチルフェニル、4−
エトキシフェニル、2−メチルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,6−
ジメチルフェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル、4−メチルヒドロ
キシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、4−フェノキシフェニル、4−ニトロ
フェニル、4−クロロメチルフェニル、4−t−ブチルフェニル、3,5−ビス
(トリフルオロメチル)フェニル、4−アセトキシフェニル、4−シアノフェニ
ル、2−メトキシフェニル、2,6−ジフルオロフェニル、2−トリフルオロメ
チルフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェ
ニル、3−メトキシフェニル、2−ベンジルオキシフェニル、3−ベンジルオキ
シフェニル又は4−ベンジルオキシフェニル、S−フェニル又は6−クロロ−ベ
ンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルから選択される。
【0040】 この場合、本願の他の有利な対象は式Iによる本発明による置換された1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であり、その際、R はH;分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換もしくは多置換又は非置換のC−C −アルキル;一置換もしくは多置換又は非置換のフェニル、有利にはH、非置
換のフェニル;4−メトキシフェニル又はCH、特にHから選択される。
【0041】 本願の有利な対象は式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であり、その際、R、R、R
びRは互いに無関係に H、F、Cl、Br、I、CN、NO;それぞれ分枝鎖状又は非分枝鎖状の、
一置換もしくは多置換又は非置換のC−C10−アルキル、C−C10−ア
ルケニル又はC−C10−アルキニル;OR14、C(O)R14、C(O)
OR14又はSR14(R14はH;それぞれ分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置
換もしくは多置換又は非置換のC−C−アルキル、C−C10−アルケニ
ル又はC−C10−アルキニル;飽和又は不飽和の、一置換もしくは多置換又
は非置換のC−C−シクロアルキル、もしくは環中の少なくとも1つのC原
子がS、O又はNによって置換されている相応の複素環;それぞれ一置換もしく
は多置換又は非置換のアルキルアリール又はアルキルヘテロアリール;それぞれ
一置換もしくは多置換又は非置換のアリール又はヘテロアリールから選択される
)、NR1516、NR15C(O)R16(R15及びR16は互いに無関
係にH、O;それぞれ分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換もしくは多置換又は非
置換のC−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10
アルキニルから選択される)から選択される。
【0042】 この場合、式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸誘導体が特に有利であり、その際、R、R、R 及びRは互いに無関係にH、F、Cl、Br、I、CN、NO;それぞれ分
枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換もしくは多置換又は非置換のC−C−アル
キル、C−C−アルケニル又はC−C−アルキニル;OR14、C(O
)R14、C(O)OR14又はSR14(R14はH;分枝鎖状又は非分枝鎖
状の、一置換もしくは多置換又は非置換のC−C−アルキル;一置換もしく
は多置換又は非置換のアリールから選択される)から選択され、有利にはR
、R及びRはH、F、Cl、Br、I、CN;分枝鎖状又は非分枝鎖状
の、一置換もしくは多置換又は非置換のC−C−アルキル;OR14又はS
14(R14は分枝鎖状又は非分枝鎖状の、一置換もしくは多置換又は非置換
のC−C−アルキル;一置換もしくは多置換又は非置換のアリールから選択
される)から選択され、特にR、R、R及びRは互いに無関係にH、F
、Cl、Br、I、CN;CH、CF、t−ブチル、i−ブチル、−OCH 、−OCF、−SCH、−O−フェニルから選択される。
【0043】 この場合、式Iによる本発明による置換された1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸誘導体がより特に有利であり、その際、 R、R及びRはHを意味し、かつRがClを意味するか、又は R及びRはHを意味し、かつR及びRがClを意味する。
【0044】 好ましい対象物は、特に、本発明による以下の置換された1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体: 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
c]キノリン−4−カルボン酸、 8−クロロ−3a,4,5−9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[c]キ
ノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 8−クロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロ−ペンタ[c]
キノリン−4−カルボン酸、 6−クロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カル
ボン酸−エチルエステル、 2−フェノキシ−5,6a,11,11a−テトラヒドロ−6H−インデン[1
,2−c]キノリン−6−カルボン酸−エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−7−トリフルオロメチル−4−(2,4,6−トリメチル−フェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
フェナントリジン−6−カルボン酸−エチルエステル、 6−ヨード−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸−エチルエステル、 4−(4−tert−ブチル−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸−エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エステルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−(2,4,5−トリメトキシ−フェニル)
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カ
ルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル 6−クロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸−エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−シクロ
ペンタ[c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−7,10−メタノ−5,6,6a,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロフェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル、 5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ−[2,1−c]キノリ
ン−6−カルボン酸エチルエステル、 10,12−ジクロロ−6b、7,8,12b−テトラヒドロ−8−アザベンゾ
[j]フルオラントレン−7−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−オキサ−5−
アザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−チア−5−ア
ザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル、 7,8−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−4(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6,8,9−トリクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−フルオ
ロ[3,2−c]キノリン−4−カルボン酸、 8−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,6,8−トリクロロ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−8−ヨード−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ヨード−4−(4−メチルスルファニル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−エトキシー3−メトキシ−フェニル)−6−フェニキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イル)−6−ヨード−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−4−(4−プロポキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸 4−(2,4−ジメトキシ−3−メチルフェニル)−6−フェノキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−トリフルオロメトキシ−5,6,6a,7,8,9,10,11,12,1
2a−デカヒドロ−5−アザ−シクロオクタ[a]ナフタレン−6−カルボン酸
エチルエステル、 6−sec−ブチル−4−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−
イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステ
ル、 4−アントラセン−9−イル−6−クロロ−8−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−sec−ブチル−4−ナフタレン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−8−フェノキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−フェノキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−クロロ−8−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ブロモ−フェニル)−6−クロロ−8−フルオロ−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 7,8−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−7−トリフルオロメチル−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−シアノ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2,1−
c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル、 4−(2−クロロ−フェニル)−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−8−クロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−ブロモ−8−クロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−4−(2−ブロモフェニル)−8−クロロ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−メチルス
ルファニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−3,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−6−tert−ブチル
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
フェナントリジン−6−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2
,1−c]キノリン−6−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸である。
【0045】 ヒドロクロリド塩の形の本発明による置換1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−カルボン酸誘導体が特に好ましい。
【0046】 本発明の別の対象はまた、本発明による置換1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸誘導体の製造方法である。
【0047】 文献中で、テトラヒドロキノリンを製造する多様な方法が記載されている: ・固相−バッチ(WO 98/34111)、 ・多段階のプロセス処理法(WO 98/42673;Bioorganic and Medicinal Chemistry
Lettetters Vol.2 371頁,1992;Journal of Heterocyclic Chemistry Vol.25,183
1頁,1988;Journal of the Chemical Society,Perkin Transactions I (1989), 2
245頁)又は ・ルイス酸触媒作用による“ワンポット”−法(Journal of the Chemical Socie
ty,Chemical Communications,1999,651頁;Journal of the American Chemical S
ociety,Vol.118,8977頁,1996)。
【0048】 しかし、これらの方法の全てが、明らかに幾つかの欠点を有する。
【0049】 これらとは相違して、ここで記載されたいわゆる基本的な方法は、トリフルオ
ロ酢酸を媒介とした−有利に“ワンポット”−法であり、その際、芳香族アミン
成分、アルデヒド成分及び電子に富むオレフィン成分ごとに互いに反応する。
【0050】 まず最初に、基本的な方法において、R=Hである一方で他の基が既に挙げ
られた意味を有する式Iの置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カ
ルボン酸誘導体が製造される。その際、R、R、R及びRが既に記載さ
れた意味を有する式IIのアニリンは、
【0051】
【化13】
【0052】 式IIIのグリオキサル酸エステル及び、R及びRが既に記載された意味を
有するIVのオレフィンと、トリフルオロ酢酸と共に0−100℃で反応される
。その際、反応期間が0.25−12時間、有利に最大2時間であり、反応が好
ましくは20−40℃の温度、有利に室温で行われ、及び/又は反応がワンポッ
ト反応であることが好ましい。
【0053】 本発明による方法の決定的な利点は、ドミノ反応(イミン形成及び後接続され
たアザ−ディールス−アルダー−反応)による方法が、極めて選択的に、その上
良好な収率で所望の系をもたらすことである。
【0054】 固相−バッチの場合のように、結合段階もしくは分解段階を実施する必要なく
、更に、−記載された溶液化学の場合のように−中間段階に精製することなく、
本発明による方法は、その単純な実施可能性に加えて、更にその精製法が異なる
。無極性溶剤、例えばn−ヘキサンでの度重なる洗浄により、ほとんど生成物は
高い純度で得られることができる。他の場合には、カラムクロマトグラフィーを
用いてそれらの精製はうまくいく。殊に、式Iの化合物は、無極性溶剤−例えば
n−ヘキサン−での洗浄プロセスによるか又は例えば塩酸の、それらの塩の結晶
化により、ジアステレオマー純粋に得られることができる。
【0055】 たいていのここで使用される、殊に式II、III及びIVの試薬は、商業的
に入手可能であるか又は当業者に公知の単純な合成段階により製造されることが
できる。
【0056】 基本的な方法に引き続いて、後続反応において、基本的な方法により生じた生
成物は、当業者に公知の手順により、本発明による式Iの後続生成物へと変換さ
れることができ、その際、まず最初に、Rの水素が置換される。
【0057】 例えば、生成物が、R=アルキルホルミル、アシル、スルフェニル及びスル
ホニルである式Iの置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン
酸誘導体であるべき場合には、基本的な反応の完了後に、反応生成物は、相応す
るクロロホルメート又はフルオロホルメート、酸塩化物、塩化スルフェニル及び
塩化スルホニルと、塩基、有利にトリエチルアミン、ピリジン又はNaOHの存
在で、水、ジオキサン−水又はTHF−水−混合物中で、0−20℃の温度で反
応されることができる(J.Org.Chem.1989,54,5574-5580)。
【0058】 同様に、生成物が、R=CSNR17である式Iの置換1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であるべき場合には、基本的な反応
の完了後に、反応生成物は、チオ化試薬、有利にLawessons試薬(2,4−ビス
(4−メトキシフェニル)−2,4−ジチオキソ−1,3,2,4−ジチアホス
ホ−エタン)と、有機溶剤中、有利にTHF又はトルエン中で、30−50℃の
温度で反応されることができる。
【0059】 あるいは、生成物が、R=C(O)N1314又はC(S)N1314 である式Iの置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導
体であるべき場合には、基本的な反応の完了後に、反応生成物は、シアン酸カリ
ウム又はイソチオシアン酸カリウムと、水中で100℃までの温度で、もしくは
有機イソシアネート又はイソチオシアネートと、アルコール、有利にメタノール
、エタノール又はイソプロパノール中で、沸点までの温度で反応されることがで
きる。
【0060】 更に、生成物が、R=C(NR13)NR1415である式Iの置換1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であるべき場合には
、基本的な反応の完了後に、反応生成物は、アルカリ条件下でO−メチルイソ尿
素又はS−メチルイソチオ尿素と、20−50℃の温度で、有利にエタノール性
又はメタノール性NaOH又はKOHの存在で反応されることができる。
【0061】 更に、生成物が、R=C(O)NR1314である式Iの置換1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であるべき場合には、基本
的な反応の完了後に、反応生成物は、水/氷酢酸中で、30−60℃でプロパノ
ン−2−セミカルバゾンと反応されることができる。
【0062】 同様に、生成物が、R=C(S)NR1314である式Iの置換1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体であるべき場合には、基
本的な反応の完了後に、反応生成物は、水/NaOH中で、30−60℃で、C
及びヒドラジンと反応されることができる。
【0063】 ここで挙げられるべき最後の可能性として、生成物が、R=アルキル、ベン
ジル又はフェネチルである式Iの置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸誘導体であるべき場合には、基本的な反応の完了後に、反応生成
物は、相応するハロゲン化アルキル、ハロゲン化ベンジル又はハロゲン化フェネ
チル及び適した塩基、有利に水素化ナトリウム又はカリウム−t−ブチラートと
、溶剤、例えばエタノール中で0−100℃で反応されることができる(J.Org.C
hem.1947,12,760;Zh.Obshch.Klim 1942,12,418)。
【0064】 基本的な方法のためにR=Hである式Iの置換1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−2−カルボン酸誘導体の製造に式IIIの出発生成物を使用し、そ
の際、R≠H及びRは有利にアルキル、殊にCH及びCであること
も有利でありうる。基本的な方法及びまたできればそれに引き続く後続反応の後
に、反応生成物は、相応する塩基、有利に6N NaOHと、エタノール中で、
0−100℃の温度でけん化される(Organikum, 1990, 418頁)。
【0065】 多数の挙げられた反応条件の中で、OH−、SH及びNH−基は、もしかす
ると望まれていない副反応をしうる。したがって、これに保護基を備えさせるか
又はNHの場合にNOに置換しかつ最終生成物の精製前に保護基を分解させ
るか、もしくはNO−基を還元させることが好ましい。したがって、本出願の
別の対象は、上記の方法の変法であり、その際、出発化合物中で、少なくとも1
つのOH−基がOSi(Ph)t−ブチル−基により、少なくとも1つのSH
−基がS−p−メトキシベンジル基により及び/又は少なくとも1つのNH
基がNO−基により置換されており、かつ最終生成物の精製前に少なくとも1
つの−有利に全ての−OSi(Ph)t−ブチル基が、テトラブチルアンモニ
ウムフルオリドを用いてテトラヒドロフラン中で及び/又は少なくとも1つの−
有利に全ての−p−メトキシベンジル基が金属アミン、好ましくはナトリウムア
ミンを用いて分解され、及び/又は少なくとも1つの−有利に全ての−NO
基がNHに還元される。
【0066】 更に、カルボン酸基又はチオカルボン酸基は、事情によっては挙げられた反応
条件下に安定ではないので、そのメチルエステルを反応中に使用し、かつプロセ
ス生成物を引き続きKOH溶液もしくはNaOH溶液を用いてメタノール中で4
0−60℃でけん化することが好ましい。したがって、本発明の別の対象は、上
記の方法の変法であり、ここで、最終生成物の精製前にプロセス生成物は、少な
くとも1つのC(O)OCH−、OC(O)OCH−及び/又はC(S)O
CH−基と、KOH溶液もしくはNaOH溶液でメタノール中で40−60℃
でけん化される。
【0067】 本発明による置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘
導体は、毒性学上心配がないので、これらは医薬品中の薬剤学的作用物質として
適している。
【0068】 したがって、本発明の別の対象は、作用物質として少なくとも1つの本発明に
よる式Iの置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
をそのラセミ体;エナンチオマー、ジアステレオマー、殊にそのエナンチオマー
もしくはジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマーもしくはジアステ
レオマー;その塩基及び/又は生理学的に認容性の酸の塩、殊にヒドロクロリド
塩の形でも含有する医薬品でもある。
【0069】 その際、作用物質として、少なくとも1つの式Iの置換1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体を含有する医薬品が好ましく、その際
、 R、R及びRがHを表し、並びにRがClを表すか、又は R及びRがHを表し、並びにR及びRがClを表す。
【0070】 特に好ましい医薬は、本発明による以下の置換された1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体: 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
c]キノリン−4−カルボン酸、 8−クロロ−3a,4,5−9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[c]キ
ノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 8−クロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロ−ペンタ[c]
キノリン−4−カルボン酸、 6−クロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カル
ボン酸−エチルエステル、 2−フェノキシ−5,6a,11,11a−テトラヒドロ−6H−インデン[1
,2−c]キノリン−6−カルボン酸−エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−7−トリフルオロメチル−4−(2,4,6−トリメチル−フェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
フェナントリジン−6−カルボン酸−エチルエステル、 6−ヨード−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−tert−ブチル−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エステルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−(2,4,5−トリメトキシ−フェニル)
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カ
ルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル 6−クロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸−エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−シクロ
ペンタ[c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−7,10−メタノ−5,6,6a,7,8,9,10,10
a−オクタヒドロフェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル、 5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ−[2,1−c]キノリ
ン−6−カルボン酸エチルエステル、 10,12−ジクロロ−6b、7,8,12b−テトラヒドロ−8−アザベンゾ
[j]フルオラントレン−7−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−オキサ−5−
アザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−チア−5−ア
ザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル、 7,8−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−4(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6,8,9−トリクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−フルオ
ロ[3,2−c]キノリン−4−カルボン酸、 8−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,6,8−トリクロロ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−8−ヨード−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ヨード−4−(4−メチルスルファニル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−エトキシー3−メトキシ−フェニル)−6−フェニキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イル)−6−ヨード−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−4−(4−プロポキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸 4−(2,4−ジメトキシ−3−メチルフェニル)−6−フェノキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−トリフルオロメトキシ−5,6,6a,7,8,9,10,11,12,1
2a−デカヒドロ−5−アザ−シクロオクタ[a]ナフタレン−6−カルボン酸
エチルエステル、 6−sec−ブチル−4−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−
イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステ
ル、 4−アントラセン−9−イル−6−クロロ−8−メチル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−sec−ブチル−4−ナフタレン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−8−フェノキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−フェノキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−クロロ−8−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ブロモ−フェニル)−6−クロロ−8−フルオロ−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 7,8−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−7−トリフルオロメチル−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−シアノ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2,1−
c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル、 4−(2−クロロ−フェニル)−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−8−クロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−ブロモ−8−クロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−4−(2−ブロモフェニル)−8−クロロ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−メチルス
ルファニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−3,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−6−tert−ブチル
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
フェナントリジン−6−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2
,1−c]キノリン−6−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸の少なくとも1つを、そのラセミ体;エナ
ンチオマー、ジアステレオマー、特に、これら複数個のエナンチオマーまたはジ
アステレオマーの混合物であるか、または個々のエナンチオマーまたはジアステ
レオマーの混合物;その塩基および/または生理学的に認容性の酸の塩、特に塩
酸塩の形で含む医薬である。
【0071】 本発明による医薬品は、液状医薬品形として注射溶液、滴剤又は液剤の形で、
半固体の医薬品形として顆粒、タブレット、ペレット、パッチ、カプセル、プラ
スター又はエーロゾルとして投与することができかつ本発明による少なくとも1
種の置換されたテトラヒドロキノリン誘導体の他にその都度の剤形に基づき場合
により担持物質、充填剤、溶剤、希釈剤、着色剤及び/又は結合剤を含有する。
助剤の選択ならびに助剤の使用すべき量は、該医薬品を口腔、経口、腸管外、静
脈内、腹膜内、筋内、鼻孔内、バッカル、直腸又は局部的に、例えば皮膚、粘膜
の感染部及び眼に適用したいかどうかに依存する。経口適用のためには、タブレ
ット、糖衣錠、カプセル、顆粒、滴剤、液剤及びシロップの形の製剤、腸管外、
局所及び吸入適用のためには溶液、懸濁液、容易に再構成可能な乾燥製剤並びに
スプレーが適当である。溶液の形のデポー剤内、又は場合により皮膚浸透促進剤
を添加したプラスター内の本発明による置換されたテトラヒドロキノリン誘導体
は、適当な経皮的適用製剤である。経口又は経皮的に適用可能な製剤形は、本発
明による置換されたテトラヒドロキノリン誘導体を遅延して放出することができ
る。患者に投与すべき作用物質量は、患者の体重、適用形式、適応症及び疾患の
重度に依存して変動する。一般には、少なくとも1種の式Iの本発明による置換
されたテトラヒドロキノリン誘導体2−500mg/kgを適用する。
【0072】 有利に、本発明による置換されたテトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導
体は、特に慢性及び神経病性の疼痛の治療、さらにまた偏頭痛において使用され
るので、もう1つの本発明の対象は、本発明による少なくとも1種の式Iの置換
された1,2,3.4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体、それら
のラセミ体;エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれらのエナ
ンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又はジアス
テレオマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認容性の酸の塩、特
に塩酸塩の形のもの、疼痛、特に神経病性及び/又は慢性疼痛を治療するため及
び/又は偏頭痛を治療するための医薬品を製造するための使用である。
【0073】 NMDAレセプタに対する親和性から、さらなる使用分野が生じる。それとい
うのも、NMDA拮抗剤は公知のように殊に神経保護作用を有し、従ってまた神
経退化及び損傷を伴って起こる病状、例えばパーキンソン病及びハンチントン病
等においても十分に使用することができるからである。本発明によるNMDA拮
抗剤のさらなる適応症は、てんかん、緑内障、骨粗鬆症、聴器毒症、アルコール
及び/又は薬物乱用で現れる恍惚状態、卒中発作ならびにそれらと関連した脳虚
血、脳梗塞、脳浮腫、低酸素症、無酸素症、ならびにまた抗不安のため及び麻酔
における使用である。従って、本発明のもう1つの対象は、本発明による少なく
とも1種の式Iの置換された1,2,3.4−テトラヒドロキノリン−2−カル
ボン酸誘導体、それらのラセミ体;エナンチオマー、ジアステレオマーの形のも
の、特にそれらのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナ
ンチオマー又はジアステレオマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的
に認容される酸の塩、特に塩酸塩の形のものの、てんかん、パーキンソン病、ハ
ンチントン病、緑内障、骨粗鬆症、聴器毒症、アルコール及び/又は薬物乱用で
現れる恍惚状態、卒中発作、脳虚血、脳梗塞、脳浮腫、低酸素不足、無酸素症の
治療/予防のため、及び/又は抗不安及び麻酔のための医薬品の製造のための使
用である。
【0074】 驚異的にも、本発明による置換された1,2,3.4−テトラヒドロキノリン
−2−カルボン酸誘導体は、その他の適応症、特に尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及
び/又は下痢の治療のためにも極めて好適である。従って、本発明のもう1つの
対象は、本発明による少なくとも1種の式Iの置換された1,2,3.4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体、それらのラセミ体;エナンチオマー
、ジアステレオマーの形のもの、特にそれらのエナンチオマー又はジアステレオ
マーの混合物又は個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形のもの;それ
らの塩基及び/又は生理学的に認容される酸の塩、特に塩酸塩の形のものの、尿
失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び/又は下痢の治療のための医薬品の製造のための使
用である。
【0075】 しかしまた、別の適用症においても、本発明による化合物は有効である。従っ
て、本発明のもう1つの対象は、本発明による少なくとも1種の式Iの置換され
た1,2,3.4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体、それらのラ
セミ体;エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれらのエナンチ
オマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又はジアステレ
オマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認容される酸の塩、特に
塩酸塩の形のものの、精神分裂症、アルツハイマー病、高められたアミノ酸濃度
によって引き起こされる精神病、AIDS痴呆、脳脊髄炎、トゥーレット症候群
、週産期無酸素症、炎症性反応及び/又はアレルギー反応、鬱病、麻薬乱用及び
/又はアルコール乱用、胃炎、糖尿病、心臓血管疾患、気道疾患、咳及び/又は
精神疾患の治療及び/又は予防のための医薬品の製造のための使用である。
【0076】 本発明のもう1つの対象は、本発明による式Iの置換された1,2,3.4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体、それらのラセミ体;エナンチオ
マー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれらのエナンチオマー又はジアステ
レオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又はジアステレオマーの形のもの;
それらの塩基及び/又は生理学的に認容される酸の塩、特に塩酸塩の形のもの、
又は本発明による医薬品の治療的に有効な用量を投与することによる、医療的に
重要な症状を治療することを必要とするヒトを含まない哺乳動物又はヒトを治療
する方法である。本発明は、特に、疼痛、特に神経病性及び/又は慢性疼痛の治
療のため、及び/又は偏頭痛の治療のため、尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び/又
は下痢の治療のため、てんかん、パーキンソン病、ハンチントン病、緑内障、骨
粗鬆症、聴器毒症、アルコール乱用及び/又は麻薬乱用における恍惚状態、卒中
発作、脳梗塞、脳浮腫、低酸素症、無酸素症の治療/予防のため、及び/又は抗
不安及び/又は麻酔のため、又は精神分裂症、アルツハイマー病、高められたア
ミノ酸濃度によって引き起こされる精神病、AIDS痴呆、脳脊髄炎、トゥーレ
ット症候群、週産期無酸素症、炎症性反応及びアレルギー反応、鬱病、麻薬乱用
及び/又はアルコール乱用、胃炎、糖尿病、心臓欠陥疾患、気道疾患、咳及び/
又は精神疾患の治療及び/又は予防のための相応する方法に関する。
【0077】 以下に、本発明を実施例及び図面により説明するが、本発明はこれらに制限さ
れるものではない。
【0078】 図面 図面1:RNA注入した卵母細胞でのグリシンの投与量効果曲線に関する本発
明による化合物2の効果。相対振幅:イオン流振幅、NMDA/グリシンの投与
(100/10μモル/l)による応答に対して規格化。
【0079】 実施例 以下の実施例は本発明による化合物並びにその製法およびこれを用いて実施した
効果実験を示す。
【0080】 その際一般的に次の記載が該当する: 使用した化学物質および溶剤は通常の提供者から購入した(Acros、Avocado、
Aldrish、Fluka、Lancaster、Maybridge、Merck、Sigma、TCl等または合成した
)。
【0081】 薄層クロマトグラフィー実験はHPTLC−完成プレート(Kieselgel 60 F 2
54, Firma E. Merck, Darmstadt)により実施した。
【0082】 製造した化合物の収量は最適化していない。
【0083】 分析はESI−質量分析法により行った。
【0084】 化合物に番号を付けたが、その際カッコ中の記載は基本的に分類した化合物の
番号に相当する。
【0085】 実施例0 基礎となる方法 a)アニリン誘導体およびトリフルオロ酢酸のそれぞれ当量を室温で撹拌下にア
セトニトリル6ml/ミリモル中に溶かし、引き続きエチレングリオキサレート
1.1当量(トルエン中50%)もしくはグリオキサル酸一水和物1.1当量を添
加する。10分後に、オレフィン成分3当量をこれに添加し、反応の経過を薄層
クロマトグラフィー(溶離剤系、ジエチルエーテル/ヘキサン、1:1)により
追跡する。この反応は2時間後に終了した(DC−監視)。反応配合物に炭酸水
素ナトリウム飽和水溶液の過剰を混合し、有機相をジエチルエーテルで3回抽出
する。有機相を水で中性になるまで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾別
し、ジエチルエーテルで洗浄し、かつ濃縮した後に再結晶もしくはシリカゲルク
ロマトグラフィーにより単離する。1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−
カルボン酸エステルの特徴付けはESI−質量分析により行う。
【0086】 b)選択的に引き続き行われる遊離1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−
カルボン酸の製造 前記の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エステル(1当
量)をエタノール4ml/ミリモル中に溶かし、室温で撹拌下に6N水酸化ナト
リウム水溶液1.2当量と混合する。エステル−鹸化の経過を薄層クロマトグラ
フィー(溶離剤系、ジエチルエーテル/ヘキサン、1:1)により追跡し、30
分後に終了した(DC−監視)。この反応混合物を回転蒸発器で濃縮し、水約1
0ml中に取り込み、32%HClでpH1に調節する。水溶液を5回ジエチル
エーテルで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥後、濃縮する。
【0087】 自動化された方法 ねじ付きのガラス製の丸底管(直径16mm、長さ125mm)に撹拌機を備
え、隔壁を備えるねじり蓋で閉鎖した。攪拌を20℃に温度調節した攪拌ブロッ
ク中に設置した。引き続き次の化学薬品を順次ピペットで添加した: アセトニトリル中のトリフルオロ酢酸、0.1Mおよびアニリン成分、0.1M
からなる溶液1ml; アセトニトリル中のアルデヒドの0.11M溶液1ml; アセトニトリル中のオレフィンの0.3M溶液1ml。
【0088】 この反応混合物を攪拌ブロックの1つ中で20℃で10時間攪拌した。その後
反応溶液を濾別した。この丸底管を7.5%NaHCO−溶液1.5mlで2回
濯いだ。
【0089】 この反応混合物を振盪装置(Vortexer)上で酢酸エチル2mlと混合し、振盪
した。相界面を形成するために遠心分離装置中で短時間遠心分離した。相界面を
視覚的に検出し、有機相をピペットで取り出した。次の工程で水相を新たに酢酸
エチル2mlと混合し、振盪し、遠心分離し、有機相をピペットで取りだした。
合した有機相をMgSO(顆粒状)2.4g上で乾燥した。溶剤を減圧遠心装
置中で除去した。
【0090】 遊離1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸の特徴付けをES
I−質量分析により行った。
【0091】 例1 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル(1)
【0092】
【化14】
【0093】 化合物1を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジク
ロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン
)5.5ミリモル、シクロペンタジエン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢
酸5.0ミリモルから収率89%で製造した。
【0094】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:311(M)。
【0095】 例2 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
c]キノリン−4−カルボン酸(2)
【0096】
【化15】
【0097】 化合物1を水酸化ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてエタノール
20.0ml中でけん化した。エタノール性の溶液を回転蒸発装置で濃縮し、残
留物を水中にとり、6NのHClを添加し、かつ水溶液をエーテルで3回抽出し
た。有機相を水で中性に洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ回転蒸
発装置で濃縮した。
【0098】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:284(M)。
【0099】 例3 8−クロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[c]キ
ノリン−4−カルボン酸エチルエステル(3)
【0100】
【化16】
【0101】 化合物3を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロア
ニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5.
5ミリモル、シクロペンタジエン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5.
0ミリモルから収率89%で製造した。
【0102】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:278(M)。
【0103】 例4 8−クロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロ−ペンタ[c]
キノリン−4−カルボン酸
【0104】
【化17】
【0105】 化合物4を水酸化ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてエタノール
20.0ml中でけん化した。エタノール性の溶液を回転蒸発装置で濃縮し、残
留物を水中にとり、6NのHClを添加し、かつ水溶液をエーテルで3回抽出し
た。有機相を水で中性に洗浄し、硫酸マグネシウムにより乾燥させ、かつ回転蒸
発装置で濃縮した。
【0106】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:250(M)。
【0107】 例5
【0108】
【化18】
【0109】 6−クロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ−キノリン−2−カ
ルボン酸−エチルエステル(5) 化合物5を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロア
ニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5.
5ミリモル、スチレン15.0mlおよびトリフルオロ酢酸5.0ミリモルから
収率94%で製造した。
【0110】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:315.5(M)。
【0111】 例6
【0112】
【化19】
【0113】 2−フェノキシ5,6a,11,11a−テトラヒドロ−6H−インデン[1,
2−c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル(6) 化合物6を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−フェノキ
シアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)
5.5ミリモル、スチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5.0ミリ
モルから収率72%で製造した。
【0114】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:385.0(M)。
【0115】 例7
【0116】
【化20】
【0117】 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(7) 化合物7を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロア
ニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5.
5ミリモル、3−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから収率66%で製造した。
【0118】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:333.0(M)。
【0119】 例8
【0120】
【化21】
【0121】 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロ−キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(8) 化合物8を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジク
ロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン
)5.5ミリモル、3−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから収率44%で製造した。
【0122】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:367.0(M)。
【0123】 例9
【0124】
【化22】
【0125】 6−クロロ−7−トリフルオロメチル−4−(2,4,6−トリメチル−フェニ
ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(9) 化合物9を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ−
4−トリフルオロメチルアニリン5.0ミリモル、グリオキサル酸−一水和物5
.5ミリモルおよび2,4,6−トリメチルスチレン15.0ミリモルから製造
した。
【0126】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:398.1(M)。
【0127】 例10
【0128】
【化23】
【0129】 4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(10) 化合物10をオートメーション化した方法により4−(トリフルオロメトキシ
)−アニリン、グリオキサル酸およびエチレングリコールモノビニルエーテルか
ら製造した。
【0130】 例11
【0131】
【化24】
【0132】 5,7−ジクロロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(11) 化合物11を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−ビニルナフタリン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから収率84%で製造した。
【0133】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:399.0(M)。
【0134】 例12
【0135】
【化25】
【0136】 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
フェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル(12) 化合物12を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、1,2−ジヒドロナフタリン15.0ミリモルおよびトリ
フルオロ酢酸5.0ミリモルから収率85%で製造した。
【0137】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:375.0(M)。
【0138】 例13
【0139】
【化26】
【0140】 6−ヨード−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(13) 化合物13をオートメーション化された方法により4−ヨードアニリン、グリ
オキサル酸およびトランス−アネトールから製造した。
【0141】 例14
【0142】
【化27】
【0143】 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−カルボン酸エチルエステル(14) 化合物14を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、スチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5.0
ミリモルから製造した。
【0144】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)349。
【0145】 例15
【0146】
【化28】
【0147】 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
−カルボン酸(15) 化合物15を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、スチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5.0
ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸化ナトリウム
溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0148】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)315。
【0149】 例16
【0150】
【化29】
【0151】 5,7−ジクロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル(16) 化合物16を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0152】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)363。
【0153】 例17
【0154】
【化30】
【0155】 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル(17) 化合物17を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0156】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)363。
【0157】 例18
【0158】
【化31】
【0159】 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸(18) 化合物18を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸化
ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0160】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)335。
【0161】 例19
【0162】
【化32】
【0163】 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸エチルエステル(19) 化合物19を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0164】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)363。
【0165】 例20
【0166】
【化33】
【0167】 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
2−カルボン酸(20) 化合物20を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸化
ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0168】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)335。
【0169】 例21
【0170】
【化34】
【0171】 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(21) 化合物21を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2,4−ジメチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフ
ルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0172】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)377。
【0173】 例22
【0174】
【化35】
【0175】 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸(22) 化合物22を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2,4−ジメチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフ
ルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で
水酸化ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0176】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)349。
【0177】 例23
【0178】
【化36】
【0179】 5,7−ジクロロ−4−(2,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(23) 化合物23を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2,5−ジメチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフ
ルオロ酢酸5.0ミリモルか収率89%で製造した。
【0180】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)377。
【0181】 例24
【0182】
【化37】
【0183】 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(24) 化合物24を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3,5−ジメチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフ
ルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0184】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)377。
【0185】 例25
【0186】
【化38】
【0187】 4−(4−t−ブチル−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(25) 化合物25を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−t−ブチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフル
オロ酢酸5.0ミリモルから収率89%で製造した。
【0188】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)405。
【0189】 例26
【0190】
【化39】
【0191】 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(26) 化合物26を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0192】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)367。
【0193】 例27
【0194】
【化40】
【0195】 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸(27) 化合物27を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸
化ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0196】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)339。
【0197】 例28
【0198】
【化41】
【0199】 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(28) 化合物28を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0200】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)367。
【0201】 例29
【0202】
【化42】
【0203】 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸(29) 化合物29を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸
化ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0204】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)340。
【0205】 例30
【0206】
【化43】
【0207】 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(30) 化合物30を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0208】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)367。
【0209】 例31
【0210】
【化44】
【0211】 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸(31) 化合物31を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸
化ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0212】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)340。
【0213】 例32
【0214】
【化45】
【0215】 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸(32) 化合物32を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−クロロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸化
ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0216】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)356。
【0217】 例33
【0218】
【化46】
【0219】 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(33) 化合物33を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−クロロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0220】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)384。
【0221】 例34
【0222】
【化47】
【0223】 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(34) 化合物34を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−クロロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)384。
【0224】 例35
【0225】
【化48】
【0226】 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(35) 化合物35を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−クロロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0227】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)384。
【0228】 例36
【0229】
【化49】
【0230】 4−(2−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(36) 化合物36を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0231】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)429。
【0232】 例37
【0233】
【化50】
【0234】 4−(3−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(37) 化合物37を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0235】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)429。
【0236】 例38
【0237】
【化51】
【0238】 4−(3−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸(38) 化合物38を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸化
ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0239】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)401。
【0240】 例39
【0241】
【化52】
【0242】 4−(4−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(39) 化合物39を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0243】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)429。
【0244】 例40
【0245】
【化53】
【0246】 4−(4−ブロモ−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4−テトラヒ
ドロキノリン−2−カルボン酸(40) 化合物40を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、4−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。引き続きエタノール20.0ml中で水酸化
ナトリウム溶液(6N、水)1.0mlを用いてけん化を行った。
【0247】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)401。
【0248】 例41
【0249】
【化54】
【0250】 5,7−ジクロロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(41) 化合物41を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、3−トリフルオロメチルスチレン15.0ミリモルおよび
トリフルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0251】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)417。
【0252】 例42
【0253】
【化55】
【0254】 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
キノリン−2−カルボン酸エチルエステル(42) 化合物42を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、β−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0255】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)363。
【0256】 例43
【0257】
【化56】
【0258】 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−フェニル−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(43) 化合物43を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、トランス−メトキシスチルベン15.0ミリモルおよびト
リフルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0259】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)455。
【0260】 例44
【0261】
【化57】
【0262】 5,7−ジクロロ−3,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(44) 化合物44を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、トランス−4,4′−ジメトキシスチルベン15.0ミリ
モルおよびトリフルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0263】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)485。
【0264】 例45
【0265】
【化58】
【0266】 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(45) 化合物45を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、アネソール(Anethol)15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0267】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)393。
【0268】 例46
【0269】
【化59】
【0270】 5,7−ジクロロ−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−メチル−1,
2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(46) 化合物46を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、1,2−ジメトキシ−4−プロポ−1−エニルベンゼン1
5.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0271】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)423。
【0272】 例47
【0273】
【化60】
【0274】 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−(2,4,5−トリメトキシ−フェニル)
−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(4
7) 化合物47を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、β−アサロン(Asaron)15.0ミリモルおよびトリフルオ
ロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0275】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)453。
【0276】 例48
【0277】
【化61】
【0278】 6−クロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カ
ルボン酸エチルエステル(48) 化合物48を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、2−メチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ
酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0279】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)329。
【0280】 例49
【0281】
【化62】
【0282】 6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチルフェニル)−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(49) 化合物49を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、2,4,6−トリメチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフ
ルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0283】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)357。
【0284】 例50
【0285】
【化63】
【0286】 6−クロロ−4−(3−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル(50) 化合物50を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、3−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸
5.0ミリモルから製造した。
【0287】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)333。
【0288】 例51
【0289】
【化64】
【0290】 6−クロロ−4−(4−フルオロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル(51) 化合物51を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、4−フルオロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸
5.0ミリモルから製造した。
【0291】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)333。
【0292】 例52
【0293】
【化65】
【0294】 6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−カルボン酸エチルエステル(52) 化合物52を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、2−クロロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから製造した。
【0295】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)383。
【0296】 例53
【0297】
【化66】
【0298】 6−クロロ−4−(4−クロロフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−カルボン酸エチルエステル(53) 化合物53を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、4−クロロスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから製造した。
【0299】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)383。
【0300】 例54
【0301】
【化67】
【0302】 6−クロロ−4−(2−ブロモフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−カルボン酸エチルエステル(54) 化合物54を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、2−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから製造した。
【0303】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)395。
【0304】 例55
【0305】
【化68】
【0306】 6−クロロ−4−(3−ブロモフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−カルボン酸エチルエステル(55) 化合物55を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、3−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから製造した。
【0307】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)395。
【0308】 例56
【0309】
【化69】
【0310】 6−クロロ−4−(4−ブロモフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノ
リン−2−カルボン酸エチルエステル(56) 化合物56を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、4−ブロモスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから製造した。
【0311】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)395。
【0312】 例57
【0313】
【化70】
【0314】 6−クロロ−4−(4−トリフルオロメチルフェニル)−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル(57) 化合物57を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、4−トリフルオロメチルスチレン15.0ミリモルおよびトリフ
ルオロ酢酸5.0ミリモルから製造した。
【0315】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)383。
【0316】 例58
【0317】
【化71】
【0318】 6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
ノリン−2−カルボン酸エチルエステル(58) 化合物58を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の4−クロロ
アニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエン)5
.5ミリモル、2−メトキシスチレン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸
5.0ミリモルから製造した。
【0319】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:(M)345。
【0320】 例59
【0321】
【化72】
【0322】 7,9−ジクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−シクロ
ペンタ[c]キノリン−4−カルボン酸−エチルエステル(59) 化合物59を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液(50%、トルエ
ン)5.5ミリモル、シクロペンテン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸
5.0ミリモルから収率89%で製造した。
【0323】 特性決定のためにESI−MSを記録した: MS(El)m/z:313(M)。
【0324】 例60
【0325】
【化73】
【0326】 1,3−ジクロロ−7,10−メタノ−5,6,6a,7,8,9,10,1
0a−オクタヒドロフェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル(60) 化合物60を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液5.5ミリモル(
50%、トルエン)、ビシクロ[2.2.1]ヘプテ−2−エン15.0ミリモ
ルおよびトリフルオロ酢酸5.0ミリモルから収率89%で製造した。特性決定
のために、ESI-MSを記録した: MS(EI)m/z:339(M)。
【0327】 例61
【0328】
【化74】
【0329】 5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ−[2,1-c]キノリン−
6−カルボン酸エチルエステル(61) 化合物61を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液5.5ミリモル(
50%、トルエン)、インデン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5.0
ミリモルから収率89%で製造した。特性決定のために、ESI-MSを記録し
た: MS(EI)m/z:361(M)。
【0330】 例62
【0331】
【化75】
【0332】 10,12−ジクロロ−6b,7,8,12b−テトラヒドロ−8−アザベン
ゾ[l]フルオラントレン−7−カルボン酸エチルエステル(62) 化合物62を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液5.5ミリモル(
50%、トルエン)、アセナフテン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから収率89%で製造した。特性決定のために、ESI-MSを記
録した: MS(EI)m/z:397(M)。
【0333】 例63
【0334】
【化76】
【0335】 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a-テトラヒドロ−11−オキサ−5
−アザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(63) 化合物63を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液5.5ミリモル(
50%、トルエン)、ベンゾフラン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから収率89%で製造した。特性決定のために、ESI-MSを記
録した: MS(EI)m/z:363(M)。
【0336】 例64
【0337】
【化77】
【0338】 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a-テトラヒドロ−11−チア−5−
アザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル(64) 化合物64を基本的な方法によりアセトニトリル30.0ml中の3,5−ジ
クロロアニリン5.0ミリモル、エチルグリオキサレート溶液5.5ミリモル(
50%、トルエン)、チアナフテン15.0ミリモルおよびトリフルオロ酢酸5
.0ミリモルから収率89%で製造した。特性決定のために、ESI-MSを記
録した: MS(EI)m/z:379(M)。
【0339】 例65
【0340】
【化78】
【0341】 7,8−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
ヒドロキノリン−2−カルボン酸(65) 化合物65をオートメーション化した方法により2,3−ジクロロアニリン、
グリオキシル酸および2−クロロスチレンから製造した。
【0342】 例66
【0343】
【化79】
【0344】 6−シアノ−4−(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−1,2,3,4
−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(66) 化合物66をオートメーション化した方法により4−アミノベンゾニトリル、
グリオキシル酸および2,3,4−テトラメトキシスチレンから製造した。
【0345】 例67
【0346】
【化80】
【0347】 6,8,9−トリクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−フロ
[3,2-c]キノリン−4−カルボン酸(67) 化合物67をオートメーション化した方法により2,4,5−トリクロロアニ
リン、グリオキシル酸および2,3−ジヒドロフランから製造した。
【0348】 例68
【0349】
【化81】
【0350】 8−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,
4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(68) 化合物68をオートメーション化した方法により2−メトキシアニリン、グリ
オキシル酸およびトランス−アネトールから製造した。
【0351】 例69
【0352】
【化82】
【0353】 5,6,8−トリクロロ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−
1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(69) 化合物69をオートメーション化した方法により2,3,5−トリクロロアニ
リン、グリオキシル酸および2−プロペニルフェニルから製造した。
【0354】 例70
【0355】
【化83】
【0356】 4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−8−ヨード−1,2,3,4−テト
ラヒドロキノリンー2−カルボン酸(70) 化合物70をオートメーション化した方法により2−ヨードアニリン、グリオ
キシル酸および3,4ージメトキシスチレンから製造した。
【0357】 例71
【0358】
【化84】
【0359】 6−ヨード−4−(4−メチルスルファニル−フェニル)−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(71) 化合物71をオートメーション化した方法により4−ヨードアニリン、グリオ
キシル酸および1−メチルスルファニル−4−ビニルベンゼンから製造した。
【0360】 例72
【0361】
【化85】
【0362】 4−(4−エトキシ−3−メトキシ−フェニル)−6−フェノキシ−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(72) 化合物72をオートメーション化した方法により4−フェノキシアニリン、グ
リオキシル酸および1−エトキシ−2−メトキシ−4−ビニルベンゼンから製造
した。
【0363】 例73
【0364】
【化86】
【0365】 4−(2−エトキシナフタレンー1−イル)−6−ヨード−1,2,3,4−
テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(73) 化合物73をオートメーション化した方法により4−ヨードアニリン、グリオ
キシル酸および2−エトキシ−1−ビニルナフタリンから製造した。
【0366】 例74
【0367】
【化87】
【0368】 8−クロロ−4−(4−プロポキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒド
ロキノリン−2−カルボン酸(74) 化合物74をオートメーション化した方法により2−クロロキノリン、グリオ
キシル酸および4−プロポキシスチレンから製造した。
【0369】 例75
【0370】
【化88】
【0371】 4−(2,4−ジメトキシ−3−メチルフェニル)−6−フェノキシ−1,2
,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸(75) 化合物75をオートメーション化した方法により4−フェノキシアニリン、グ
リオキシル酸および2,4ージメトキシ−3−メチルスチレンから製造した。
【0372】 例76
【0373】
【化89】
【0374】 2−トリフルオロメトキシ−5,6,6a,7,8,9,10,11,12,
12a−デカヒドロ−5−アザシクロオクタ[a]ナフタレン−6−6−カルボ
ン酸エチルエステル(76) 化合物76をオートメーション化した方法により4−(トリフルオロメトキシ
)−アニリン、グリオキシル酸エチルエステルおよびシクロオクテンから製造し
た。
【0375】 例77
【0376】
【化90】
【0377】 6−sec−ブチル−4−(6−クロロ−ベンゾ[1.3]ジオキソール−5−
イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステ
ル(77) 化合物77をオートメーション化した方法により4−sec−ブチルアニリン、
グリオキシル酸エチルエステルおよび5−クロロ−6−ビニル−ベンゾ[1.3
]ジオキソールから製造した。
【0378】 例78−102を同様に記載する。
【0379】
【表1】
【0380】
【表2】
【0381】 例103 受容体化合物(NMDA−受容体チャネルのグリシン−結合部位) 本発明による式Iの化合物のNMDA−受容体チャネルのグリシン結合部位へ
の親和性を測定する検査は、大脳膜ホモジネート(Wister種のオスのラットの脳
からの皮質および海馬領域のホモジネート)を用いて実施した[B. M. Baron, B.
W. Siegel, B. L. Harrison, R. S. Gross, C. Hawes and P. Towers, Journal
of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 第279巻、62ページ、1996]
【0382】 このために、ラットの脳髄から取り出したばかりの皮質および海馬を標本にし
、かつTRIS-アセテート緩衝液5ミリモル/l、サッカロース0.32mol/l pH
7.4(未乾燥質量10ml/g)中、ポッター(Potter)−ホモジナイザー(
Braun/Melsungen社製、500rpmで10ストローク)を用いて氷冷下にホモジナ
イズし、引き続き1000gかつ4℃で10分間遠心分離した。第一の上澄み液
を回収し、かつ沈殿物を新たにTRIS−アセテート緩衝液5ミリモル/l、サッカロ
ース0.32ミリモル/l pH7.4(元の未乾燥重量5ml/g)でポッター
ホモジナイザー(500rpmで10ストローク)を用いて氷冷下にホモジナイズ
し、かつ1000gかつ4℃で10分間遠心分離した。得られた上澄み液をはじ
めの遠心分離からの上澄みと一緒にし、かつ17000g、4℃で20分間遠心
分離した。この遠心分離の後、上澄み液を捨て、膜沈殿物をTRIS-アセテート緩
衝液5ミリモル/l pH8.0(未乾燥質量 20ml/g)で取り、かつ50
0rpm、10ストロークでホモジナイズした。
【0383】 引き続き、膜ホモジネートを4℃で1時間インキュベートし、50000gか
つ4℃でで30分間遠心分離した。上澄み液を捨て、かつ膜沈殿物を含む遠心分
離管をパラフィルムで密閉し、−20℃で24時間凍結させた。翌日、膜沈殿物
を解かし、かつ氷冷されたTRIS-アセテート緩衝液5ミリモル/l、0.1%サポ
ニン(w/v)pH7.0(未乾燥質量10ml/g)で取り、かつ500rpm
、10ストロークでホモジナイズし、引き続き50000gかつ4℃で20分間
遠心分離した。得られた上澄み液を捨て、かつ沈殿物を少量体積のTRIS-アセテ
ート緩衝液5ミリモル/l pH7.0(未乾燥質量約2ml/g)で取り、かつ
新たに500rpm、10ストロークでホモジナイズした。タンパク質含量を測
定した後、TRIS-アセテート緩衝液5ミリモル/l pH7.0含有の膜ホモジネ
ートを、タンパク質10mg/mlのタンパク質濃度まで調節し、かつ試験まで
アリコート中で凍結させた。
【0384】 受容体結合試験のために、アリコートを解かし、TRIS-アセテート緩衝液5ミ
リモル/l pH7.0で希釈(1:10)し、ポッターホモジナイザーを用いて
氷冷下に500rpm、10ストロークでホモジナイズし、かつ4℃、5500
0gで60分間遠心分離した。上澄み液をデカントし、かつ膜沈殿物を氷冷した
TRIS−アセテート緩衝液50ミリモル/l pH7.0で1mg/mlのタンパク
質濃度まで調節し、新たに500rpm、10ストロークでホモジナイズし、か
つ撹拌下に氷浴中、磁器撹拌機において懸濁液状に保持した。この膜ホモジネー
トから、バッチ1ml毎にそれぞれ100μlを受容体結合試験において使用し
た(タンパク質0.1mg/最終バッチ1ml)。
【0385】 結合試験において、緩衝液としてTRIS-アセテート緩衝液50ミリモル/l p
H7.0を使用し、ならびに放射性リガンドとして1 nmol/l(H)−MDL
105.519(B.M. Baron等、1996)を使用した。非特異的結合の割合は、グリシン
1ミリモル/lの存在で測定した。
【0386】 その他のバッチでは、本発明による化合物は濃度の順で添加され、かつNMDA-
受容体チャネルのグリシン結合部位への特異的結合からの放射性リガンドの排除
を測定できる。それぞれの3つのバッチを4℃で120分間インキュベートし、
引き続き膜ホモジネートに結合した放射性リガンドを測定するために、ガラス繊
維−フィルターマット(GF/B)による濾過を用いて獲得した。ガラス繊維フィルタ
ー上に残留した放射性物質を、シンチレーターを添加した後にβ−カウンターに
おいて測定した。
【0387】 本発明による化合物のNMDA−受容体チャネルのグリシン結合部位への親和
性は、IC50(特異的結合からの放射線リガンドの50%排除の濃度)として
、非線形回帰による質量作用法則(Massenwirkungsgesetz)により計算し、かつ
表1中に換算により(Cheng-Prussoff-標識による)Ki-値として記載してあるか
、または上記のように予め結合した放射性リガンドの百分率割合として記載され
ており、前記の値は、試験すべき本発明による物質の濃度が10μmol/lの場合
に特異的結合から排除されている。
【0388】
【表3】
【0389】 例104 RNA-注射されたアフリカツメガエルの卵母細胞でのNMDA/グリシン誘発イオン
流 本発明による式Iの化合物によるNMDA−受容体チャネルの機能変化を測定する
ための検査は、南アフリカツメガエル、Xenopus laevis(ツメガエル)の卵母細
胞において実施した。このために、ラット脳からのRNAを卵母細胞に注射した後
にニューロンのNMDA−受容体チャネルを形成し、かつNMDAとグリシンを共同投与
することにより引き起こされたイオン流を測定した。
【0390】 ステージVおよびVIのアフリカツメガエルの卵母細胞(Dumont, J. N., Journ
al of Morphology、第136巻、1972)に大人のラットの脳膜から全RNAをマイクロ
インジョクション(100−130ng/細胞)し、かつ10日間、培地(ミリ
モル/lでの組成:NaCl 88.0、KCl 1.0、CaCl 1.5、MgSO 0.8、NaHCO 2.4
、HEPES 5、ペニシリン100IU/ml、ストレプトマイシン100μg/ml、pH 7.4)
中、20℃で保持した。膜貫通のイオン流を慣用の2電極−電位固定法を用いて
−70mVの保持電位で確認した(P.Bloms-Funke P, M.Madeja, U. Musshoff,
E.-J. Speckmann, Neuroscience Letters, Vol. 205, S. 115, 1996)。データ
記録及び試験装置の制御のために、OTCインターフェース及びソフトウェアC
ellworksを使用した(npi,FRG)。本発明による化合物を公称の
Mg2+不含の媒体(組成(ミリモル/l):89.0のNaCl、1.0のK
Cl、1.8のCaCl、2.4のNaHCO、5のHEPES、pH7.
4)に添加し、かつ濃淡クランプ(konzentrationsklemme)を用いて系統的に適
用した(npi、FRG)。NMDA受容体チャネルのグリシンB結合部位を介
して伝達される物質作用を試験するために、それぞれの本発明による化合物を使
用して、かつ使用せずにグリシン投与量効果曲線を作成した。このために、NM
DAを100マイクロモル/lの固定濃度においてグリシンの濃度を増大させて
(0−100マイクロモル/l)累積的に同時適用した。引き続き試験を同様に
固定濃度の本発明による化合物で繰り返した。NMDA受容体チャネル対AMP
A受容体チャネルのための選択性の評価のために、本発明による化合物(10マ
イクロモル/l)の作用を更にAMPA(100マイクロモル/l)によって引
き起こされるイオン流に関して調査した。イオン流振幅をNMDA(100マイ
クロモル/l)とグリシン(10マイクロモル/l)との同時適用におけるコン
トロール応答のイオン流に関して規格化した。データの分析はソフトウェアIg
or−Pro(ヴァージョン3.1、WaveMetrics, USA)によって実施した。全
ての結果を平均値±平均二乗誤差(SEM)として少なくとも2匹のカエルの異
なる卵母細胞での少なくとも3種の試験から示した。対応のない測定値のための
有意性をマン−ホイットニー(Mann-Whitney)のU試験を用いて、かつ対応のあ
る測定値をウィルコシコン試験(Wilcoxon-Test)によって測定した(Sysstat,
SPSS Inc., USA)。EC50値は以下の式に従って計算する: Y=Ymin+(Ymax−Ymin)/(1+(X/EC50- ) (Ymin=最小の試験値、Ymax=最大の試験値、Y=相対イオン流振幅、
X=試験物質の濃度、p=勾配係数)。グリシン投与量効果曲線の右方シフトの
際に、本発明による化合物のpA値をシルド回帰(Schild Regression)をも
とにグラフにより計算した。濃度比を、各用量曲線に関して無関係に計算したE
50値をもとに計算した。
【0391】 例番号2に関して図1の投与量効果曲線の右シフトが示されている(相対振幅
:流れ振幅、NMDA/グリシン(100/10μモル/l)の投与後の応答に
対して標準化)。選択される本発明による化合物の結果もしくはグリシン−投与
量効果曲線ならびにAMPA誘発されたイオン流に対するその効果を第2表にま
とめた。
【0392】
【表4】
【0393】 例105 ホルマリン試験、ラット 式Iの本発明による化合物の抗侵害受容作用を測定するための試験をオスのラ
ット(Sprague-Dawley、150−170g)を用いてホルマリン試験において実
施した。
【0394】 ホルマリン試験では第一(初期)段階(ホルマリン注射の0−15分後)およ
び第二(末期)段階(ホルマリン注射の15−60分後)を区別する(D. Dubui
sson, S.G. Dennis, Pain 4、第161−174頁(1977年))。初期段階
はホルマリン注射に対する直接的な反応として急性の疼痛に関するモデルを示し
、他方、末期段階は持続性(慢性)の疼痛と見なす(T. J. Coderre, J. Katz,
A. L. Vaccarino, R. Melzack, Pain、第52巻、第259頁、1993年)。
【0395】 慢性的/炎症性の疼痛における物質の効果を証明するために、本発明による化
合物をホルマリン試験の第二段階で試験した。
【0396】 右の後脚の背面へホルマリンを1回皮下注射(50μl、5%濃度)すること
により、自由に動くことのできる試験動物において侵害受容反応が誘発され、こ
の反応を次の挙動パラメータで表す:該当する脚を持ち上げる、および静止する
(スコア1)、震える、もしくはぴくりと動く(スコア2)、なめる、および噛
む(スコア3)。ホルマリン注射により誘発される異なった挙動様式をホルマリ
ン注射の末期段階の動物を観察することにより連続的に把握し、かつ評価におい
てその重要性を変えた。動物が4本の脚全てに同様に負荷をかける通常の挙動は
スコア0として記録した。本発明による化合物の投与法に依存してホルマリン注
射の前に適用時点を選択した(腹腔内:15分、静脈内:5分)。ホルマリン試
験において抗侵害受容効果のある物質を注射した後、記載の動物の挙動様式(ス
コア1−3)は低減し、場合により消失した。ホルマリン投与の前にビヒクル(
溶剤)を与えてあったコントロールとの比較を行った。侵害受容挙動はいわゆる
痛みの割合(疼痛率(Pain-Rate)、PR)として算出する。種々の挙動パラメー
タは異なった重要性を有する(ファクター0、1、2、3)。計算は次の式: PR=[(T×0)+(T×1)+(T×2)+(T×3)]/18
0 により、3分間の部分インターバルで行い、その際、T、T、TおよびT はそれぞれ、動物が挙動様式0、1、2または3を示したときの秒単位での時
間に相応する。PR計算に基づいて物質効果をコントロールに対する変化として
パーセントで算出する。ED50の計算は回帰分析により行った。
【0397】 試験した本発明による化合物は全て、ホルマリンにより誘発された痛覚の中程
度から強度の阻害を示した。
【0398】 ラットを用いたホルマリン試験において選択された試験の結果は以下の表にま
とめられている。
【0399】
【表5】
【0400】 例106:非経口投与形 化合物2 38.5gを室温で注射用水1lに溶解し、かつ引き続き注射用の
無水グルコースの添加により等張性条件に調節した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による化合物2の効果を示すグラフ図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4743 A61K 31/4743 4C086 A61P 1/04 A61P 1/04 1/12 1/12 3/10 3/10 9/00 9/00 11/00 11/00 11/14 11/14 13/02 13/02 19/10 19/10 25/00 25/00 25/06 25/06 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/24 25/24 25/28 25/28 25/34 25/34 25/36 25/36 27/06 27/06 27/16 27/16 29/00 29/00 37/08 37/08 C07D 221/16 C07D 221/16 221/18 221/18 221/22 221/22 405/04 405/04 491/048 491/048 495/04 105 495/04 105A // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 ヴェルナー エングルベルガー ドイツ連邦共和国 シュトルベルク ゾン ネンヴェーク 1 (72)発明者 エルケ ライスミュラー ドイツ連邦共和国 ビーレフェルト アス タシュトラーセ 36 (72)発明者 ペトラ ブロムス−フンケ ドイツ連邦共和国 ビュルゼーレン シェ ルベルガー シュトラーセ 5 (72)発明者 コリナ マウル ドイツ連邦共和国 アーヘン オッペンホ フアレー 83−85 (72)発明者 ウッツ−ペーター ヤグシュ ドイツ連邦共和国 アーヘン ビスマルク シュトラーセ 161 Fターム(参考) 4C031 MA01 4C034 CH02 CJ02 CL10 4C050 AA01 AA07 BB07 CC16 EE01 FF03 4C063 AA01 BB02 CC81 DD14 EE01 4C071 AA01 AA07 BB01 BB06 CC01 CC21 DD15 EE13 FF06 GG01 HH28 KK01 LL01 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC29 CB22 CB29 GA02 GA06 GA07 MA01 MA04 MA13 MA17 MA23 MA32 MA35 MA37 MA41 MA52 MA55 MA56 MA57 MA60 MA63 MA66 NA14 ZA01 ZA02 ZA06 ZA11 ZA12 ZA16 ZA34 ZA59 ZA62 ZA66 ZA68 ZA73 ZA84 ZA97 ZC35 ZC39

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 [式中、 R及びRは一緒になってそれぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換であり、 −(CH−、ただしn=3−10、 −CH=CH−CH−、 −CH=CH−CH−CH−、 −CH−CH=CH−CH−、 −CH−CH=CH−CH−CH−、 −CH−CH−CH=CH−CH−CH−、 −O−CH−CH−、 −O−CH−CH−CH−、 −CH−O−CH−、 −CH−CH−O−CH−、 【化2】 を形成し、 Rは次のものから選択される H;C−C18−アルキル、C−C18−アルケニル又はC−C18−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はN、S又はOにより置換されている);アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    )アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又
    は非置換); Rは次のものから選択される R4a又はZR4a、その際、Z=C−C−アルキル、C−C−アルケ
    ニル又はC−C−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝の、1個又は複数個
    の置換基を有するか又は非置換)、R4aは次のものから選択される H;C−C12−アルキル、C−C12−アルケニル又はC−C12−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝の、1個又は複数個の置換基を有するか又は
    非置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置
    換基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくと
    も1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アリール又はヘテロア
    リール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換); C(O)R、C(O)OR、C(S)R、C(S)ORもしくはS(O )R、その際、Rは次のものから選択される H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換)、特にフェネチル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、1−ナ
    フチル又は2−ナフチル、2−、3−又は4−ピリジル;チアゾリル; SR10、その際、R10は次のものから選択される アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は
    非置換)、 C(O)NR1112、C(O)NR11NR1213、C(NR11)N
    1213、C(S)NR1112又はC(S)NR11NR1213
    その際、R11、R12及びR13は相互に無関係に次のものから選択される H;C−C18−アルキル、C−C18−アルケニル又はC−C18−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている)、アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); R、R、R及びRは相互に無関係に次のものから選択される H、F、Cl、Br、I、CN、NO;C−C10−アルキル、C−C −アルケニル又はC−C10−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個
    又は複数個の置換基を有するか又は非置換); OR14、OC(O)R14、OC(S)R14、C(O)R14、C(O)O
    14、C(S)R14、C(S)OR14、SR14、S(O)R14もしく
    はS(O)R14、その際、R14は次のものから選択される H;C−C10アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−アル
    キニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非置
    換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換基
    を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中少なくとも1個
    のC原子はS、O又はNにより置換されている);アルキルアリール又はアルキ
    ルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換);
    アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は
    非置換); NR1516、NR15C(O)R16、C(NR15)NR1617、N
    15C(S)R16、C(S)NR1516又はC(S)NR15NR1617又はS(O)NR1516、その際、R15、R16及びR17は相
    互に無関係に次のものから選択される H、O;C−C18−アルキル、C−C18−アルケニル又はC−C18 −アルキニル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換基を
    有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも1個
    のC原子はS、O又はNにより置換されている)、アルキルアリール又はアルキ
    ルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換);
    アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は
    非置換); 又は R15及びR16又はR16及びR17は一緒になってC−C−シクロアル
    キル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換)を形成
    するかもしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも1個のC原子はS、
    O又はNにより置換されている);又は R及びR、R及びR又はR及びRは一緒になって、 =CR18−CH=CH−CH=又は=CH−CR18=CH−CH=を形成し
    、 その際、R18は次のものから選択される H、F、Cl、Br、I、OH又はC−C10−アルキル、C−C10−ア
    ルケニル又はC−C10−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複
    数個の置換基を有するか又は非置換); ただし、 R及びRは一緒になって−CH=CH−CH−又は 【化3】 を形成しかつRは(−)p−メタン−3−オール、特にメタノール又はボルネ
    オールである場合、同時にR=Cl及びR、R及びR=Hではなく、 R及びRは一緒になって−CH=CH−CH−を形成しかつRはCH である場合、同時にR=H、Cl又はOCH及びR、R及びR=H
    ではなく、 R1b及びR2aは一緒になって−CH=CH−CH−を形成しかつR
    Hである場合、同時にR=OCH又はC(O)NH及びR、R及びR =H、R及びR=CH及びR及びR=H又はR=OCH及びR 、R及びR=Hではなく、 R1b及びR2aは一緒になって 【化4】 又は−O−CH−CH−を形成し、RはCである場合、同時にR =H、Cl、CH、OCH又はNO及びR、R及びR=H又はR =NO及びR、R及びR=Hではないものとし、 又は Rは次のものから選択される C−C10−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個
    の置換基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少な
    くとも1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アルキルアリール
    (1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換);アリール(1個又は複数個
    の置換基を有するか又は非置換); OR19、SR19、SO19、その際、R19は次のものから選択される
    −C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−アルキ
    ニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換基を
    有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の1個のC原子は
    S、O又はNにより置換されている);アルキルアリール、アリール、アルキル
    ヘテロアリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有する
    か又は非置換); Rは次のものから選択される H;C−C10−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有す
    るか又は非置換);フェニル(1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換)
    ;その際、Rがフェニルの場合、Rはアリール、O−アリール又はS−アリ
    ールでなければならない、 Rは次のものから選択される H;C−C18−アルキル、C−C18−アルケニル又はC−C18−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はN、S又はOにより置換されている);アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); Rは次のものから選択される R4a又はZR4a、その際、Z=C−C−アルキル、C−C−アルケ
    ニル又はC−C−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の
    置換基を有するか又は非置換)、R4aは次のものから選択される H;C−C12−アルキル、C−C12−アルケニル又はC−C12−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アリール又はヘテロアリ
    ール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換); C(O)R、C(O)OR、C(S)R、C(S)ORもしくはS(O )R、その際、Rは次のものから選択される H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換)特にフェネチル、1−アダマンチル、2−アダマンチル、1−ナフ
    チル又は2−ナフチル、2−、3−又は4−ピリジル;トリアゾール; SR10、その際、R10は次のものから選択される アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は
    非置換)、 C(O)NR1112、C(O)NR11NR1213、C(NR11)N
    1213、C(S)NR1112又はC(S)NR11NR1213
    その際、R11、R12及びR13は相互に無関係に次のものから選択される H;C−C18−アルキル、C−C18−アルケニル又はC−C18−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている)、アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); R、R、R及びRは相互に無関係に次のものから選択される H、F、Cl、Br、I、CN、NO;C−C10−アルキル、C−C −アルケニル又はC−C10−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個
    又は複数個の置換基を有するか又は非置換); OR14、OC(O)R14、OC(S)R14、C(O)R14、C(O)O
    14、C(S)R14、C(S)OR14、SR14、S(O)R14もしく
    はS(O)R14、その際、R14は次のものから選択される H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); NR1516、NR15C(O)R16、C(NR15)NR1617、N
    15C(S)R16、C(S)NR1516又はC(S)NR15NR1617又はS(O)NR1516、その際、R15、R16及びR17は相
    互に無関係に次のものから選択される H、O;C−C18−アルキル、C−C18−アルケニル又はC−C18 −アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又
    は非置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の
    置換基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なく
    とも1個のC原子はS、O又はNにより置換されている)、アルキルアリール又
    はアルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有す
    るか又は非置換); 又は R15及びR16又はR16及びR17は一緒になってC−C−シクロアル
    キル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換)を形成
    するか、もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも1個のC原子はS
    、O又はNにより置換されている);又は R及びR、R及びR又はR及びRは一緒になって =CR18−CH=CH−CH=又は=CH−CR18=CH−CH=を形成し
    、 その際、R18は次のものから選択される H、F、Cl、Br、I、OH又はC−C10−アルキル、C−C10−ア
    ルケニル又はC−C10−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複
    数個の置換基を有するか又は非置換); ただし、 R、R、R及びR=Hの場合、 ・ 同時にR=CH、R=H又はCH及びR及びR=Hではなく; ・ 同時にR=非置換フェニル、R=C及びR及びR=Hではな
    く; R、R、R及びR=Hの場合、 ・ 同時にR=S−フェニル、R=H、R=Cl及びR=CHではな
    く;又は ・ 同時にR=−S−2−ピリジニル、R=CH、R=OCH及びR =−CH−CH=CHではなく;又は R、R、R及びR=H及びR及びR=Clの場合、 ・ 同時にR=ジオキサラン及びR=−CH−CH−OHではないもの
    とする]で示される置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン
    酸誘導体、そのラセミ体;エナンチオマー、ジアステレオマーの形、特にそのエ
    ナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又はジア
    ステレオマーの形;その塩基の形及び/又は生理学的に認容性の酸とのその塩の
    形。
  2. 【請求項2】 Rは次のものから選択される H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換); C(O)R、その際、Rは次のものから選択される H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換);アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複
    数個の置換基を有するか又は非置換)、特にフェネチル、1−アダマンチル、2
    −アダマンチル、1−ナフチル又は2−ナフチル、2−、3−又は4ピリジル;
    チアゾリル 請求項1記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘
    導体。
  3. 【請求項3】 Rは、 H;C−C10−アルキル(非置換又は1個又は複数個の置換基を有する);
    フェニル(非置換又は1個又は複数個の置換基を有する);有利にH、CH
    はC、特にH から選択される、請求項1又は2記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキノ
    リン−2−カルボン酸誘導体。
  4. 【請求項4】 Rは、 H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はN又はOにより置換されている);アルキルアリール(1個又は
    複数個の置換基を有するか又は非置換)、アリール又はヘテロアリール(それぞ
    れ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換) から選択される、請求項1から3までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体。
  5. 【請求項5】 Rは、 H;C−C−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有する
    か又は非置換);フェニル、ベンジル又はフェネチル(1個又は複数個の置換基
    を有するか又は非置換)、有利にH、CH又はC、特にH から選択される、請求項1から4までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体。
  6. 【請求項6】 R及びRは一緒になって、 −O−CH−CH−、(−CH−)、ただしn=3又は6、 【化5】 有利に−CH=CH−CH−又は−CH=CH−CH−CH−、特に−C
    H=CH−CH− を形成する、請求項1から5までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体。
  7. 【請求項7】 Rは次のものから選択される フェニル、ナフチル又はアントラセニル(非置換又は1個又は複数個の置換基を
    有する);OR19又はSR19、その際、R19は次のものから選択される
    −C−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又
    は非置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の
    置換基を有するか又は非置換);アリール(1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); 有利にアントラセニル、ナフチル又は特にフェニル(非置換又は1個又は複数個
    の置換基を有する)、その際、置換基は次のものから選択される F、Cl、Br、I、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、メチル、エチル、プロ
    ピル(n−プロピル、i−プロピル)、ブチル(n−ブチル、i−ブチル、t−
    ブチル)、カルボキシ、ニトロ、ベンジルオキシ、フェニル、ヒドロキシ、フェ
    ノキシ、トリフルオロメチル、ジオキソリル又はSCH 又はOR19又はSR19、その際、R19は次のものから選択される C−C−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又
    は非置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の
    置換基を有するか又は非置換);アリール(1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); 特にフェニル、ナフチル及びアントラセニル(非置換);O−ヒドロキシエチル
    、エトキシナフチル、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル、4−プロポキシ
    フェニル、2,3,4−トリメチルフェニル、2,4,5−トリメトキシフェニ
    ル、SCH、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−クロロフェニル
    、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニル、4−フルオロフェニル、2−
    ブロモフェニル、3−ブロモフェニル、4−ブロモフェニル、2,6−ジクロロ
    フェニル、4−カルボキシフェニル、3−ニトロフェニル、2,4,6−トリメ
    チルフェニル、2,5−ジメチルフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、4−
    ベンジルオキシ−3−メトキシフェニル、3−メチルフェニル、4−メトキシフ
    ェニル、4−ビフェニル、4−メチルフェニル、4−エトキシフェニル、2−メ
    チルフェニル、2,4−ジメチルフェニル、2,6−ジメチルフェニル、4−ヒ
    ドロキシ−3−メトキシフェニル、4−メチルヒドロキシフェニル、4−ヒドロ
    キシフェニル、4−フェノキシフェニル、4−ニトロフェニル、4−クロロメチ
    ルフェニル、4−t−ブチルフェニル、3,5−ビス(トリフルオロメチル)フ
    ェニル、4−アセトキシフェニル、4−シアノフェニル、2−メトキシフェニル
    、2,6−ジフルオロフェニル、2−トリフルオロメチルフェニル、3−トリフ
    ルオロメチルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、3−メトキシフェニ
    ル、2−、3−又は4−ベンジルオキシフェニル、S−フェニル又は6−クロロ
    −ベンゾ[1,3]ジオキソリ−5−イル 請求項1から5までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸誘導体。
  8. 【請求項8】 Rは、 H;C−C−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有する
    か又は非置換);フェニル(1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換)、
    有利にH、フェニル(非置換);4−メトキシフェニル又はCH、特にH
    から選択される請求項1から5までのいずれか1項又は請求項7記載の置換1,
    2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体。
  9. 【請求項9】 R、R、R及びRは相互に無関係に次のものから選
    択される H、F、Cl、Br、I、CN、NO;C−C10−アルキル、C−C −アルケニル又はC−C10−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個
    又は複数個の置換基を有するか又は非置換); OR14、C(O)R14、C(O)OR14又はSR14、その際、R14
    次のものから選択される H;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10−ア
    ルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又は非
    置換);C−C−シクロアルキル(飽和又は不飽和、1個又は複数個の置換
    基を有するか又は非置換)もしくは相応する複素環(その際、環中の少なくとも
    1個のC原子はS、O又はNにより置換されている);アルキルアリール又はア
    ルキルヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換
    );アリール又はヘテロアリール(それぞれ1個又は複数個の置換基を有するか
    又は非置換); NR1516、NR15C(O)R16、その際、R15及びR16は相互に
    無関係に次のものから選択される H、O;C−C10−アルキル、C−C10−アルケニル又はC−C10 −アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又
    は非置換) 請求項1から8までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸誘導体。
  10. 【請求項10】 R、R、R及びRは相互に無関係に次のものから
    選択される H、F、Cl、Br、I、CN、NO;C−C−アルキル、C−C
    アルケニル又はC−C−アルキニル(それぞれ分枝又は非分枝、1個又は複
    数個の置換基を有するか又は非置換); OR14、C(O)R14、C(O)OR14又はSR14、その際、R14
    次のものから選択される H;C−C−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有する
    か又は非置換);アリール(1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換)、
    有利にR、R、R及びRは相互に無関係に次のものから選択される H、F、Cl、Br、I、CN;C−C−アルキル(分枝又は非分枝、1個
    又は複数個の置換基を有するか又は非置換); OR14又はSR14、その際、R14は次のものから選択される C−C−アルキル(分枝又は非分枝、1個又は複数個の置換基を有するか又
    は非置換);アリール(1個又は複数個の置換基を有するか又は非置換)、 特にR、R、R及びRは相互に無関係に次のものから選択される H、F、Cl、Br、I、CN;CH、CF、t−ブチル、i−ブチル、−
    OCH、−OCF、−SCH、−O−フェニル 請求項1から9までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸誘導体。
  11. 【請求項11】 R、R及びRはH並びにRはCl又は R及びRはH並びにR及びRはClを表す、 請求項1から10までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸誘導体。
  12. 【請求項12】 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−
    3H−シクロペンタ[c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
    c]キノリン−4−カルボン酸、 8−クロロ−3a,4,5−9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[c]キ
    ノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 8−クロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロ−ペンタ[c]
    キノリン−4−カルボン酸、 6−クロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カル
    ボン酸エチルエステル、 2−フェノキシ−5,6a,11,11a−テトラヒドロ−6H−インデン[1
    ,2−c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−7−トリフルオロメチル−4−(2,4,6−トリメチル−フェニ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
    フェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル、 6−ヨード−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
    −カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
    −カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸エステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−tert−ブチル−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エステルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−フェニル−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1
    ,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−(2,4,5−トリメトキシ−フェニル)
    −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カ
    ルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル 6−クロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸−エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−シクロ
    ペンタ[c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−7,10−メタノ−5,6,6a,7,8,9,10,10
    a−オクタヒドロフェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル、 5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ−[2,1−c]キノリ
    ン−6−カルボン酸エチルエステル、 10,12−ジクロロ−6b、7,8,12b−テトラヒドロ−8−アザベンゾ
    [j]フルオラントレン−7−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−オキサ−5−
    アザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−チア−5−ア
    ザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル、 7,8−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−4(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6,8,9−トリクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−フルオ
    ロ[3,2−c]キノリン−4−カルボン酸、 8−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,6,8−トリクロロ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1
    ,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−8−ヨード−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ヨード−4−(4−メチルスルファニル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−エトキシー3−メトキシ−フェニル)−6−フェニキシ−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イル)−6−ヨード−1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−4−(4−プロポキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸 4−(2,4−ジメトキシ−3−メチルフェニル)−6−フェノキシ−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−トリフルオロメトキシ−5,6,6a,7,8,9,10,11,12,1
    2a−デカヒドロ−5−アザ−シクロオクタ[a]ナフタレン−6−カルボン酸
    エチルエステル、 6−sec−ブチル−4−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−
    イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステ
    ル、 4−アントラセン−9−イル−6−クロロ−8−メチル−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−sec−ブチル−4−ナフタレン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−8−フェノキシ−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−フェノキシ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−クロロ−8−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ブロモ−フェニル)−6−クロロ−8−フルオロ−1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 7,8−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−7−トリフルオロメチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−シアノ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2,1−
    c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル、 4−(2−クロロ−フェニル)−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−8−クロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−ブロモ−8−クロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−4−(2−ブロモフェニル)−8−クロロ−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−メチルス
    ルファニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−3,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−6−tert−ブチル
    −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
    フェナントリジン−6−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2
    ,1−c]キノリン−6−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸 である請求項1から11までのいずれか1項記載の置換1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体。
  13. 【請求項13】 ヒドロクロリド−塩の形の、請求項1から12までのいず
    れか1項記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘
    導体。
  14. 【請求項14】 R=Hの請求項1記載の置換1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸誘導体の製造方法において、式IIのアニリン(
    式中、R、R、R及びRは請求項1記載の意味を表す)を、 【化6】 式IIIのグリオキサル酸エステル及び式IVのオレフィン(式中、R及びR は請求項1記載の意味を表す)と、トリフルオロ酢酸と共に0℃−100℃で
    反応させることを特徴とする、R=Hの請求項1記載の置換1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体の製造方法。
  15. 【請求項15】 反応時間が0.25−12時間、有利に最大2時間であり
    、この反応を有利に20−40℃の温度、有利に室温で行うか、及び/又はこの
    反応がワンポット反応である、請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 R≠Hの請求項1記載の置換1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸誘導体の製造方法において、請求項13記載の反
    応の完了後に、R=Hの反応生成物を、後続反応において公知の方法で反応さ
    せ、Rの水素を、請求項1記載のRの水素以外のものに置換する、R≠H
    の請求項1記載の置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸
    誘導体の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記の方法において使用した出発生成物において、少なく
    とも1つのOH−基はOSi(Ph)t−ブチル基により置き換えられ、少な
    くとも1つのSH−基はS−p−メトキシベンジル基により置き換えられ、及び
    /又は少なくとも1つのNH−基はNO−基により置き換えられ、かつ最終
    生成物の精製の前に少なくとも1つの、有利に全てのOSi(Ph)t−ブチ
    ル−基をテトラブチルアンモニウムフルオリドを用いてテトラヒドロフランに変
    換し及び/又は少なくとも1つの、有利に全てのp−メトキシベンジル基を金属
    アミド、有利にナトリウムアミドを用いて分解し、及び/又は少なくとも1つの
    、有利に全てのNO−基を、有利に全て、NHに還元する、請求項14から
    16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 最終生成物の精製の前にC(O)OCH−基及び/又は
    C(S)OCH−基を有するプロセス生成物を、メタノール中のKOH溶液も
    しくはNaOH溶液で40℃−60℃でけん化する、請求項14から17までの
    いずれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 作用物質として、請求項1から13までののいずれか1項
    記載の少なくとも1種の置換1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カル
    ボン酸誘導体を、そのラセミ体;エナンチオマー、ジアステレオマーの形、特に
    そのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又
    はジアステレオマーの形;その塩基の形及び/又は生理学的に認容性の酸とのそ
    の塩の形、特にヒドロクロリド塩の形で含有する医薬品。
  20. 【請求項20】 作用物質として式Iの少なくとも1種の置換1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体を含有し、その際、 R、R及びRはH並びにRはClを表すか又は R及びRはH並びにR及びRはClを表す、 請求項19記載の医薬品。
  21. 【請求項21】 作用物質が 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
    c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[
    c]キノリン−4−カルボン酸、 8−クロロ−3a,4,5−9b−テトラヒドロ−3H−シクロペンタ[c]キ
    ノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 8−クロロ−3a,4,5,9b−テトラヒドロ−3H−シクロ−ペンタ[c]
    キノリン−4−カルボン酸、 6−クロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カル
    ボン酸エチルエステル、 2−フェノキシ−5,6a,11,11a−テトラヒドロ−6H−インデン[1
    ,2−c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−7−トリフルオロメチル−4−(2,4,6−トリメチル−フェニ
    ル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−6−トリフルオロメトキシ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
    フェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル、 6−ヨード−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
    −カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2
    −カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸エステル、 5,7−ジクロロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−p−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−
    2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−tert−ブチル−フェニル)−5,7−ジクロロ−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エステルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−フェニル−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1
    ,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(3,4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−3−メチル−4−(2,4,5−トリメトキシ−フェニル)
    −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−o−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カ
    ルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2,4,6−トリメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(3−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−フルオロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル 6−クロロ−4−(3−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−ブロモ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−クロロ−4−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸−エチルエステル、 6−クロロ−4−(2−メトキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 7,9−ジクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−1H−シクロ
    ペンタ[c]キノリン−4−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−7,10−メタノ−5,6,6a,7,8,9,10,10
    a−オクタヒドロフェナントリジン−6−カルボン酸エチルエステル、 5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ−[2,1−c]キノリ
    ン−6−カルボン酸エチルエステル、 10,12−ジクロロ−6b、7,8,12b−テトラヒドロ−8−アザベンゾ
    [j]フルオラントレン−7−カルボン酸エチルエステル、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−オキサ−5−
    アザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル 1,3−ジクロロ−5,6,6a,11a−テトラヒドロ−11−チア−5−ア
    ザ−ベンゾ[a]フルオレン−6−カルボン酸エチルエステル、 7,8−ジクロロ−4−(2−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−4(2,3,4−トリメトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6,8,9−トリクロロ−2,3,3a,4,5,9b−ヘキサヒドロ−フルオ
    ロ[3,2−c]キノリン−4−カルボン酸、 8−メトキシ−4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−1,2,3,4
    −テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 5,6,8−トリクロロ−4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−1
    ,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−8−ヨード−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ヨード−4−(4−メチルスルファニル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−エトキシー3−メトキシ−フェニル)−6−フェニキシ−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(2−エトキシ−ナフタレン−1−イル)−6−ヨード−1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−4−(4−プロポキシフェニル)−1,2,3,4−テトラヒドロ
    キノリン−2−カルボン酸 4−(2,4−ジメトキシ−3−メチルフェニル)−6−フェノキシ−1,2,
    3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−トリフルオロメトキシ−5,6,6a,7,8,9,10,11,12,1
    2a−デカヒドロ−5−アザ−シクロオクタ[a]ナフタレン−6−カルボン酸
    エチルエステル、 6−sec−ブチル−4−(6−クロロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−
    イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステ
    ル、 4−アントラセン−9−イル−6−クロロ−8−メチル−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−sec−ブチル−4−ナフタレン−1−イル−1,2,3,4−テトラヒド
    ロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−フェニル)−3−メチル−8−フェノキシ−1,2,3
    ,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−ナフタレン−2−イル−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−フェノキシ−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−クロロ−8−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−4−m−トリル−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ブロモ−フェニル)−6−クロロ−8−フルオロ−1,2,3,4−
    テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 7,8−ジクロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸 6−クロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−7−トリフルオロメチル−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 2−シアノ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2,1−
    c]キノリン−6−カルボン酸エチルエステル、 4−(2−クロロ−フェニル)−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロキ
    ノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−8−クロロ−3−メチル−4−フェニル−1,2,3,4−テトラ
    ヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 6−ブロモ−8−クロロ−4−(2,4−ジメチル−フェニル)−1,2,3,
    4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−ブロモ−4−(2−ブロモフェニル)−8−クロロ−1,2,3,4−テト
    ラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 4−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−フェニル)−3−メチル−6−メチルス
    ルファニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 6−シアノ−3,4−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸、 8−クロロ−6−フルオロ−3,4−ビス(4−メトキシ−フェニル)−1,2
    ,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 4−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシ−フェニル)−6−tert−ブチル
    −1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸エチルエステル、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(4−クロロ−フェニル)−1,2,3,4−テトラヒ
    ドロキノリン−2−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6,6a,7,8,12b−ヘキサヒドロベンゾ[k]
    フェナントリジン−6−カルボン酸、 1,3−ジクロロ−5,6a,7,11b−テトラヒドロ−6H−インデノ[2
    ,1−c]キノリン−6−カルボン酸、 5,7−ジクロロ−4−(3,5−ジメチル−フェニル)−1,2,3,4−テ
    トラヒドロキノリン−2−カルボン酸 、それらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれ
    らのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又
    はジアステレオマーの混合物の形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認
    容性の酸の塩、特に塩酸塩の形のものから選択される、請求項19又は20記載
    の医薬品。
  22. 【請求項22】 請求項1から13までのいずれか1項記載の少なくとも1
    種の置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
    、それらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれ
    らのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又
    はジアステレオマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認容性の酸
    の塩、特に塩酸塩の形のものの、疼痛、特に神経病性及び/又は慢性の疼痛の治
    療のため及び/又は偏頭痛の治療のための医薬品の製造のための使用。
  23. 【請求項23】 請求項1から13までのいずれか1項記載の少なくとも1
    種の置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
    、それらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれ
    らのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又
    はジアステレオマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認容性の酸
    の塩、特に塩酸塩の形のものの、尿失禁、かゆみ刺激、耳鳴及び/又は下痢の治
    療のための医薬品の製造のための使用。
  24. 【請求項24】 請求項1から13までのいずれか1項記載の少なくとも1
    種の置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
    、それらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれ
    らのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又
    はジアステレオマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認容性の酸
    の塩、特に塩酸塩の形のものの、てんかん、パーキンソン病、ハンチントン病、
    緑内障、骨粗鬆症、聴器毒症、アルコール乱用及び/又は麻薬乱用における恍惚
    状態、卒中発作、脳梗塞、脳浮腫、低酸素症、無酸素症の治療/予防のため、及
    び/又は抗不安及び/又は麻酔のための医薬品の製造のための使用。
  25. 【請求項25】 請求項1から13までのいずれか1項記載の少なくとも1
    種の置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
    、それらのラセミ体、エナンチオマー、ジアステレオマーの形のもの、特にそれ
    らのエナンチオマー又はジアステレオマーの混合物又は個々のエナンチオマー又
    はジアステレオマーの形のもの;それらの塩基及び/又は生理学的に認容性の酸
    の塩、特に塩酸塩の形のものの、精神分裂病、アルツハイマー病、高められたア
    ミノ酸濃度によって引き起こされる精神病、AIDS痴呆、脳脊髄炎、トゥーレ
    ット症候群、周産期無酸素症、炎症性反応及びアレルギー反応、鬱病、麻薬乱用
    及び/又はアルコール乱用、胃炎、糖尿病、心臓血管疾患、気道疾患、咳及び/
    又は精神疾患の治療/予防のための医薬品の製造のための使用。
JP2001558426A 2000-02-07 2001-01-19 置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体 Pending JP2003522758A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10005302A DE10005302A1 (de) 2000-02-07 2000-02-07 Substituierte 1,2,3,4-Tetrahydrochinolin-2-carbonsäurederivate
DE10005302.5 2000-02-07
PCT/EP2001/000588 WO2001058875A2 (de) 2000-02-07 2001-01-19 Substituierte 1,2,3,4-tetrahydrochinolin-2-carbonsäurederivate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003522758A true JP2003522758A (ja) 2003-07-29
JP2003522758A5 JP2003522758A5 (ja) 2008-02-07

Family

ID=7630076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558426A Pending JP2003522758A (ja) 2000-02-07 2001-01-19 置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6699877B2 (ja)
EP (1) EP1254118B1 (ja)
JP (1) JP2003522758A (ja)
AR (1) AR029795A1 (ja)
AT (1) ATE309220T1 (ja)
AU (2) AU2679401A (ja)
CA (1) CA2416343A1 (ja)
CO (1) CO5271673A1 (ja)
DE (2) DE10005302A1 (ja)
DK (1) DK1254118T3 (ja)
ES (1) ES2250345T3 (ja)
HU (1) HUP0301080A3 (ja)
MX (1) MXPA02007661A (ja)
NZ (1) NZ521088A (ja)
PE (1) PE20011079A1 (ja)
WO (1) WO2001058875A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10124953A1 (de) * 2001-05-21 2002-12-12 Marlies Knipper Substanz für die therapeutische Behandlung von Tinnitus
DE10137488A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-20 Gruenenthal Gmbh Salze substituierter 1,2,3,4-Tetrahydrochinolin-2-carbonsäurederivate
DE10137487A1 (de) 2001-08-03 2003-03-27 Gruenenthal Gmbh Substituierte 5,6,6a,11b-Tetrahydro-7-oxa-6-aza- benzo[c]fluoren-6-carbonsäurederivate
DE10202864A1 (de) 2002-01-24 2003-07-31 Gruenenthal Gmbh Verfahren zur Herstellung von substituierten 1,2.3,4-Tetrahydrochinolin 2-carbonsäuren
AU2003252333A1 (en) * 2002-08-01 2004-02-23 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Novel tetrahydroquinoline derivatives
DE10236910A1 (de) * 2002-08-12 2004-03-11 Grünenthal GmbH Substituierte 1,2,3,4-Tetrahydrochinolinderivate
EA011385B1 (ru) 2002-10-04 2009-02-27 Миллениум Фармасьютикалз, Инк. Антагонисты рецептора pgd2 для лечения воспалительных заболеваний
US7504508B2 (en) 2002-10-04 2009-03-17 Millennium Pharmaceuticals, Inc. PGD2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
DE10304950A1 (de) * 2003-02-06 2004-08-19 Grünenthal GmbH Herstellung von Tetrahydrochinolinbenzofuranen
DE10306202A1 (de) * 2003-02-13 2004-08-26 Grünenthal GmbH Arzneimittel enthaltend substituierte 2-Aryl-Aminoessigsäure-Verbindungen und/oder substituierte 2-Heteroaryl-Aminoessigsäure-Verbindungen
CA2534957A1 (en) * 2003-08-13 2005-03-24 Oscient Pharmaceuticals Corporation Antibiotic cycloalkyltetrahydroquinoline derivatives
FR2864535B1 (fr) * 2003-12-24 2006-12-22 Merck Sante Sas Derives acides de quinoline et leurs applications en therapeutique
KR20070114762A (ko) 2005-02-24 2007-12-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 염증 질환 치료를 위한 pgd2 수용체 길항제
WO2009073550A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Maxthera, Inc. Substituted tetrahydroquinolines as antibacterial agents
RS54439B1 (en) * 2010-06-15 2016-06-30 Grünenthal GmbH PHARMACEUTICAL COMBINATION FOR TREATMENT OF PAIN
WO2021209689A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Helsingin Yliopisto Compounds and compositions for treating sweet potato against sweet potato pathogenic viruses

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334969A (ja) * 1989-03-08 1991-02-14 Merck Sharp & Dohme Ltd 神経変性障害に有用なテトラヒドロキノリン誘導体
US5605906A (en) * 1995-03-24 1997-02-25 Merck Frosst Canada, Inc. Cannabinoid receptor agonists
WO1998034111A1 (en) * 1997-02-04 1998-08-06 Trega Biosciences, Inc. Tricyclic tetrahydroquinoline derivatives and tricyclic tetrahydroquinoline combinatorial libraries
WO1999064411A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-16 Glaxo Wellcome Spa Tetrahydroquinoline derivatives as glycine antagonists
JP2001253858A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Japan Science & Technology Corp 高分子固定化α−イミノエステル

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0334969A (ja) * 1989-03-08 1991-02-14 Merck Sharp & Dohme Ltd 神経変性障害に有用なテトラヒドロキノリン誘導体
US5605906A (en) * 1995-03-24 1997-02-25 Merck Frosst Canada, Inc. Cannabinoid receptor agonists
WO1998034111A1 (en) * 1997-02-04 1998-08-06 Trega Biosciences, Inc. Tricyclic tetrahydroquinoline derivatives and tricyclic tetrahydroquinoline combinatorial libraries
WO1999064411A1 (en) * 1998-06-10 1999-12-16 Glaxo Wellcome Spa Tetrahydroquinoline derivatives as glycine antagonists
JP2001253858A (ja) * 2000-03-13 2001-09-18 Japan Science & Technology Corp 高分子固定化α−イミノエステル

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0301080A3 (en) 2010-04-28
EP1254118B1 (de) 2005-11-09
NZ521088A (en) 2004-05-28
CO5271673A1 (es) 2003-04-30
WO2001058875A2 (de) 2001-08-16
ES2250345T3 (es) 2006-04-16
DK1254118T3 (da) 2006-03-20
CA2416343A1 (en) 2001-08-16
EP1254118A2 (de) 2002-11-06
DE10005302A1 (de) 2002-01-17
US6699877B2 (en) 2004-03-02
DE50107988D1 (de) 2005-12-15
AR029795A1 (es) 2003-07-16
ATE309220T1 (de) 2005-11-15
AU2001226794B2 (en) 2005-06-02
WO2001058875A3 (de) 2002-01-24
PE20011079A1 (es) 2001-12-29
HUP0301080A2 (hu) 2003-08-28
US20030087926A1 (en) 2003-05-08
AU2679401A (en) 2001-08-20
MXPA02007661A (es) 2002-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522758A (ja) 置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−2−カルボン酸誘導体
RU2142951C1 (ru) Соединения (r)-5-карбамоил-8-фтор-3-n,n-дизамещенные-амино-3,4-дигидро-2h-1-бензопираны, фармацевтическая композиция, способ лечения и способы получения соединений
CN107531633B (zh) 5-芳香炔基取代的苯甲酰胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
JP2001519788A (ja) 置換3−シアノキノリン
JPH10500697A (ja) タチキニン nk▲下3▼ 受容体アンタゴニストとしてのキノリン誘導体
JP2001527068A (ja) δ−オピオイドレセプターに結合する4−[アリール(ピペリジン−4−イル)]アミノベンズアミド類
JP2012520249A (ja) Kcnq2/3モジュレータとしての置換された2−メルカプトキノリン−3−カルボキサミド
US7465730B2 (en) Treatment of neuropathic pain with 6H-pyrrolo[3,4-d]pyridazine compounds
JP2003506437A (ja) 苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
US20070179172A1 (en) Positive modulators of nicotinic acetylcholine receptors
JP4794445B2 (ja) キノリンカリウムチャネル阻害剤
JP2003506436A (ja) Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体
US5523305A (en) Tachykinin receptor antagonists, isoquinolones and their production
JPH11507035A (ja) 興奮性アミノ酸レセプターのジヒドロフタラジンアンタゴニスト
JP2002508360A (ja) 置換イソキノリン誘導体および抗痙攣剤としてのその使用
JP2003527316A (ja) 新規化合物
US20040224969A1 (en) Salts of substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinoline-2-carboxylic acid compounds
CN109734712A (zh) 芳基或杂芳基取代的吡咯烷酰胺衍生物及其用途
KR100301129B1 (ko) 3-(치환-페닐티오)-4-하이드록시퀴놀린-2(1h)-온 유도체 및 그들의 제조방법
JP2002529470A (ja) 縮合ピリダジノン化合物
CN109776373A (zh) 酰胺取代的吡咯烷酰胺衍生物及其用途
KR20040020078A (ko) NMDA 길항제로서 작용하는 치환된5,6,6a,11b-테트라하이드로-7-옥사-5-아자-벤조[c]플루오렌-6-카복실산 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110428