JP2002529470A - 縮合ピリダジノン化合物 - Google Patents

縮合ピリダジノン化合物

Info

Publication number
JP2002529470A
JP2002529470A JP2000581029A JP2000581029A JP2002529470A JP 2002529470 A JP2002529470 A JP 2002529470A JP 2000581029 A JP2000581029 A JP 2000581029A JP 2000581029 A JP2000581029 A JP 2000581029A JP 2002529470 A JP2002529470 A JP 2002529470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyridazino
compound
formula
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000581029A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドラーシ フェレンツ
アンジャル アーグネシュ
ベルジェニイ パール
ボロシュ サーンドル
ハーシング ラースロー
ホルヴァーツ カタリン
マーチュシュ ペーター
モラヴチク イムレ
パップ アーグネス
シマイ アンタル
サボー エルジェーベト
サボー カタリン
タルナワ イシュトヴァーン
ヴァルガ イルディコー
Original Assignee
ヂョーヂセルクタトー インテーゼット カーエフテー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヂョーヂセルクタトー インテーゼット カーエフテー filed Critical ヂョーヂセルクタトー インテーゼット カーエフテー
Publication of JP2002529470A publication Critical patent/JP2002529470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶増強および神経防御性を示す新規な縮合ピリダジノン化合物を提供する。 【解決手段】 一般式(I)の新規ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン、チアゼピノンおよびジアゼピノン誘導体、これらの互変異性体、およびこれら化合物全ての酸付加塩。 【化1】 Rは水素原子、または式NHR4(R4は水素、C1-4アルキル基またはC2-5アシル基)の基、R1はフェニル基で置換されていてもよい、C1-4アルキル基またはC2-4アルケニル基、もしくはフェニル基、Wはメチレンまたはカルボニル基、XおよびYは、独立して、酸素または硫黄原子、SO、SO2またはNR3基(R 3は水素原子、C1-4アルキル基または一般式(II) 【化2】 (R2は水素またはハロゲン原子、C1-4アルコキシまたはニトロ基もしくは式NHR4(R4は上記意味を有する)の基であり、Zはメチレンまたはカルボニル基、nは0、1または2の値)の基)である、但し、XとYのいずれかが酸素または硫黄原子、SOまたはSO2基もしくは式NR3(R3は水素原子またはC1-4アルキル基)の基のときは、他はNR3基(R3は一般式(II)(R2、Zおよびnは上記意味を有する)の基)である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン、ピリダ
ジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノンおよびピリダジノ[4,5−b][
1,5]ジアゼピノン誘導体、およびこれら化合物を含む薬剤組成物に関する。 本発明の化合物は、価値ある生物学的性質を有する、すなわち著しい記憶増進
効果を有するが、これは重要な神経防御特性と関連するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
今日一般に認められている見解によれば、分化刺激性の最も重要な神経伝達物
質であるグルタミン酸(グルタメート)は記憶プロセスにおいて決定的な役割を
はたしている。痴呆にいたる病理学的状態においては、グルタメタージック系の
機能不足を証明できる[ダニュス ダブリュー他(Danysz W. et al.),ドラッグ ニュース アンド パースペクティブ(Drug News & Persp.),8,261(1995)]
。記憶機能で果たされるNMDA型のイオノトロピック・グルタメート・レセプ
ターの役割は実験的に証明されている。これらの特殊な電圧−依存活性化にした
がって、カルシウム透過性が高められ、これによりある種の記憶プロセスを神経
レベルで容易に説明することができる。したがって、グルタメート・アゴニスト
効果を有する化合物は認知機能を刺激する。[グランジャー アール他(Grange
r,R.et al.),シナプス(Synapse),15,326(1993);ニコルソン シー ディー他(Nicholson,C.D.et al.),サイコファーマロジー(Psychoph
armacology),101,147(1994)]。アニラセターム(aniracetame
)および関連化合物は、記憶増進剤として治療に長く使用されているが、これら
の効果もまたグルタメート神経伝達の協同作用に基づくものである[イトー ア
イ他(Ito,I.et al.),ジャーナル・オブ・フィジオロジー(J.Physiol.),4
24,533(1990)]。
【0003】 しかし、グルタメタージック系の過剰活性は、毒刺激性(excitotoxicity)に
より誘引された神経細胞の損失という結果になり得るものであり、これは幾つか
の神経退化障害(neurodegenerative disoorders)に認められている。このよう
な病気においては、グルタメート・アゴニストが神経損傷の結果として生じた記
憶不全を消すことができるが、一方、神経防御効果をグルタメート・アゴニスト
に期待することができる。
【0004】 今や、本発明の新規化合物が、生体内記憶モデルにおいて非常に効果的であり
、これら化合物がNMDA−活性化効果およびAMPA−抑制効果を同時に示す
ことが分かった。このような共同効果を有する新規なタイプの薬は、公知の記憶
増進剤に対し確実に有利となり得るものである。すなわち、長期間の使用により
目的とする効果(すなわち、グルタメタージック・神経伝達を増強すること)と
本来的に伴なう副作用(例えば、てんかん発作、あるいは神経損傷効果)のリス
クの減少を期待することができる。さらに、化合物のAMPA・アンタゴニスト
・特性により毒刺激性関連の神経退化が減速する結果となり得る。かくして、緩
和治療のほかに、本発明の化合物もまた病気の進行をスローダウンさせる。
【0005】 本発明の一般式(I)において、Rが水素原子、R1がメチル基、Xが酸素ま
たは硫黄原子、Wがメチレン基、そしてYがNR3基(ここで、R3は水素原子ま
たはベンジル基である)で表される誘導体は、新規なピリダジノ[4,5−b]
[1,5]オキサゼピンの合成の中間体として文献に述べられている[ピー マ
チウス他(P.Matyus et al.):バイオオーガニック・アンド・メディシナル・
ケミストリ・レターズ(Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters,)Vo
l.7,No.22,pp.2857−2862(1997)]。しかし、これ
ら化合物の合成、物理的データおよび生物学的活性はこれまで述べられていない
【0006】
【発明を解決するための手段】
本発明は、一般式(I)の新規なピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサ
ゼピノン、ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノンおよびピリダジノ
[4,5−b][1,5]ジアゼピノン誘導体、これらの互変異性体、およびこ
れら化合物全ての酸付加塩に関する。
【0007】
【化3】
【0008】 式中、Rは、水素原子、または式NHR4(ここで、R4は水素、C1-4アルキ
ルまたはC2-5アシル基である。)の基である。 R1は、フェニル基で置換されていてもよい、C1-4アルキルまたはC2-4アルケ
ニル基、もしくはフェニル基である。 Wは、メチレンまたはカルボニル基である。 XおよびYは、独立して、酸素または硫黄原子、SO、SO2またはNR3基(こ
こで、R3は水素原子、C1-4アルキル基または一般式(II)
【0009】
【化4】
【0010】 (式中、R2は、水素またはハロゲン原子、C1-4アルコキシ基またはニトロ基も
しくは式NHR4(ここで、R4は上記意味を有する。)の基であり、そしてZは
メチレンまたはカルボニル基であり、さらにnは0、1または2の値を有する。
)の基である。)である。 但し、XとYのいずれかが酸素または硫黄原子、SOまたはSO2基もしくは
式NR3(ここで、R3は水素原子またはC1-4アルキル基である。)の基のとき
は、他はNR3基[ここで、R3は一般式(II)(ここで、R2、Zおよびnは
上記意味を有する。)の基である。]である。
【0011】 さらに、本発明は、一般式(I)の化合物を活性成分として含有する薬剤組成
物に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】
一般式(I)において、アルキル基、アシル基およびアルケニル基は直鎖また
は分岐鎖を有していてもよく、「ハロゲン原子」なる用語は塩素または臭素原子
に係わるものである。
【0013】 一般式(I)の化合物の塩は、無機酸および有機酸で形成された薬理的に許容
し得る塩である。この目的に適した無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン
酸および硫酸である。この目的に使用される有機酸としては、ギ酸、酢酸、マレ
イン酸およびフマル酸、コハク酸、乳酸、酒石酸、クエン酸およびメタンスルホ
ン酸が挙げられる。
【0014】 本発明の一般式(I)の化合物のうち好適なものは、Rが水素原子、R1がメ
チルまたはシンナミル基、Xが酸素または硫黄原子もしくは式NCH3の基、W
がメチレン基およびYが式NR3(ここで、R3はベンジル基または置換ベンジル
基である。)の基である化合物である。
【0015】 本発明の一般式(I)の化合物は、例えば、一般式(IIIa)
【0016】
【化5】
【0017】 または一般式(IIIb)
【0018】
【化6】
【0019】 (式中、Aはヒドロキシ基またはハロゲン原子である。) の化合物の分子内環化、そして必要ならば、続いて置換基の変換により調製する
ことができる。
【0020】 a)一般式(I)(式中、XおよびYの一つが式NR3(ここで、R3は一般式
(II)(ここで、R2、Zおよびnは前記意味を有する。)の基である。)の
基であり、他が酸素原子である。)の化合物を調製するには、一般式(IIIa
)または(IIIb)(式中、Aはヒドロキシ基であり、R、R1、R2、W、Z
およびnは前記意味を有する。)の化合物を塩基、例えば、ナトリウムエチラー
トと反応させる。
【0021】 b)一般式(I)(式中、XおよびYの一つが式NR3(ここで、R3は一般式
(II)(ここで、R2、Zおよびnは前記意味を有する。)の基である。)の
基であり、他が硫黄原子である。)の化合物を調製するには、一般式(IIIa
)または(IIIb)(式中、Aはハロゲン原子であり、R、R1、R2、W、Z
およびnは前記意味を有する。)の化合物を無機硫化物、例えば、硫化ナトリウ
ムと反応させる。
【0022】 c)一般式(I)(式中、XおよびYの一つが式NR3(ここで、R3は一般式
(II)(ここで、R2、Zおよびnは前記意味を有する。)の基である。)の
基であり、他が式NR3(ここで、R3は水素原子またはC1-4アルキル基である
。)の基である。)の化合物を調製するには、一般式(IIIa)または(II
Ib)(式中、Aはハロゲン原子であり、R、R1、R2、W、Zおよびnは前記
意味を有する。)の化合物をアンモニアまたは脂肪族アミンと反応させる。 d)一般式(I)(式中、XおよびYの一つが式NR3(ここで、R3は一般式
(II)(ここで、R2、Zおよびnは前記意味を有する。)の基である。)の
基であり、他がSOまたはSO2基である。)の化合物を調製するには、一般式
(I)(式中、XおよびYの一つが式NR3(ここで、R3は一般式(II)(こ
こで、R2、Zおよびnは前記意味を有する。)の基である。)の基であり、他
が硫黄原子である。)化合物を酸化剤(例えば、メタ過ヨウ酸アルカリまたは過
酸化水素)と反応させる。
【0023】 e)一般式(I)(式中、XおよびYの一つが式NR3(ここで、R3はベンジ
ル基と異なる意味を有する。)の基である。)の化合物を調製するには、一般式
(I)(式中、R、R1およびWは前記意味を有し、さらにXおよびYの一つが
式NR3の基(ここで、R3はベンジル基である。)であり、他が酸素または硫黄
原子もしくはSO,SO2またはNR3基(ここで、R3は水素原子またはC1-4
ルキル基である。)である。)の化合物を公知の法により脱ベンジル化し、その
後、生成物を一般式(II)の所望の基に応じた酸ハロゲン化物またはアルキル
ハロゲン化物と反応させる。
【0024】 前記のとおり、本発明の一般式(I)の化合物は価値ある生物学的活性を有す
る、すなわち、これら化合物は価値ある神経防御特性を伴った、かなりの記憶増
進効果を持っている。
【0025】 本発明の化合物の記憶増進効果は、クミン アール他(Cumin,R.et al.)[サ
イショファーマロジー(Psychopharmacology)、78、104(1982)]に
よって公開された受動回避テストにより、ラットのスポコラミン誘因記憶不全を
50mg/kgの経口投与量で平衡させることにより測定した。 得られた結果をまとめると次のとおりである。
【0026】
【表1】
【0027】 化合物のAMPA・アンタゴニスト・効果をラット・Purkinje・細胞
[ブリークマン ディー他(Bleakman,D.et al.),ニューロファーマコロジー(
Neuropharmacology),35,1689(1996)]上で、100μMの濃度で
、パッチクランプ実験[ヤマダ ケーエー(Yamada,K.A.)及びテュレツキー デ
ィ エム(Turetsky,D.M.),ブリティシュ・ジャーナル・オブ・ファーマコロ
ジー)(Br.J.Phamacol.),117,1663(1996)]でテストした。
【0028】
【表2】
【0029】 化合物のAMPA・アンタゴニスト・効果をチック(chick)網膜の拡大性陥
没〔シェアータウン エム ジェー(Sheardown,M.J.),ブレイン・レスポンス
(Brain Res.),1993,607,189)〕で、20μMの濃度でテストし
た。
【0030】
【表3】
【0031】 化合物によって呼び起こされる、NMDAレセプター介在の内向電流(Inward
Current)を、ラット海馬細胞培養〔バウマン アール ダブリュー他(Baughm
an,R.W.et al.):「カルチャーリング・ナーブ・セルズ(Culturing Nerve Cel
ls)」,1992,227頁〕上で、100μMの濃度で、パッチクランプ実験
でテストした。
【0032】
【表4】
【0033】 本発明の一般式(I)の化合物は、急性または慢性神経退化病および/または
多種多様な記憶障害、特に記憶喪失が毒刺激性の神経退化、例えば、アルツハイ
マー病、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、さらにAIDSあるいは高齢者
の血管による痴呆と関連しているとき、治療するに適した薬剤を製造するのに有
利に使用することが期待される。
【0034】 治療の目的のために、一般式(I)の本発明の化合物は、経腸または非経口的
薬剤へ変換される。このために、製薬産業で一般に用いられている有機または無
機のキャリヤーや充填剤、例えば、水、ゼラチン、アラビアゴム、ラクトース、
デンプン、ステアリン酸マグネシウム、タルク、植物油、ポリエチレングリコー
ルなどを用いることができる。薬剤組成物は、固形体、例えば、錠剤、チョコレ
ートドロップ、座薬またはカプセルであってもよく、あるいは溶液、懸濁液また
はエマルジョンなどの液状で調製することもできる。上記補助剤に、保存化、安
定化、乳化、緩衝化などの添加剤を加えることができる。
【0035】 非経口的投与のために、活性成分を無菌の溶液または懸濁液として調合する。
このような場合、無菌キャリヤーは、助剤として、局部麻酔剤、安定剤および/
または緩衝剤を含んでいてもよい。 患者に投与する服用量は幾つかの要因、例えば、使用方法、病気のタイプおよ
び進行程度、それに患者の体重および年齢に依存する。一日の服用量は0.5〜
1000mg、好ましくは20〜200mgであり、一度に、あるいは分割して
投与することができる。
【0036】 本発明はまた急性または慢性神経退化病および/または多様な記憶障害と関連
した状態を、特に記憶喪失が毒刺激性の神経退化、例えば、アルツハイマー病、
ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、さらにAIDSあるいは高齢者の血管に
よる痴呆と関連しているとき、治療する方法、更に詳しくは、一般式(I)の化
合物を活性剤として投与することからなる、ほ乳動物の治療方法である。
【0037】
【実施例】
本発明の化合物およびその調製方法を以下の実施例により説明するが、これら
に限定されるものではない。
【0038】 実施例1 8−メチル−5−(4−ニトロベンゾイル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−
9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 0.8g(4.06mmol)の8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
−9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノンの8ml無水ピリ
ジンへの懸濁液に0.99g(5.33mmol)の4−ニトロベンゾイルクロ
リドを添加し、その後、4時間毎に0.5g(2.54mmol)の4−ニトロ
ベンゾイルクロリドを添加しながら、懸濁液を18〜20時間55〜60℃で攪
拌する。反応混合物を60mlの氷水の上に注ぎ、3×50mlジクロロメタン
で抽出する。有機層を2×50ml(2M)塩酸溶液、次いで30mlの炭酸水
素ナトリウムおよび2×60ml水で洗浄する。有機層を乾燥し、ろ過し、そし
て蒸発させる。残渣をカラム・クロマトグラフィーで精製する。このようにして
、融点230〜232℃を有する、1.08g(77%)の上記化合物が得られ
る。
【0039】 実施例2 5−(2−フェニルアセチル)−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン アセチル化を4−ニトロベンゾイルクロリドの代わりにフェニルアセチルクロ
リドを用いて行った以外は、実施例1と同様にして、上記化合物を調製する。収
率:50%、mp.:133℃
【0040】 実施例3 5−ベンゾイル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピ
リダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン アセチル化を4−ニトロベンゾイルクロリドの代わりにベンゾイルクロリドを
用いて行った以外は、実施例1と同様にして、上記化合物を調製する。収率:5
1%、mp.:210℃
【0041】 実施例4 5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリ
ダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 3.45g(150mmol)の金属ナトリウムを150mlの無水エタノー
ルに溶解し、次いで15.40g(50mmol)の5−[N−ベンジル−N−
(3−ヒドロキシプロピル)−アミノ]−4−クロロ−2−メチル−3(2H)
−ピリダジノンを加える。反応混合物を6時間沸騰させ、次いで蒸発させる。8
0mlの水を蒸発残渣に加え、次いで3×100ml酢酸エチルで抽出する。有
機層を乾燥、ろ過、そして蒸発させる。残渣を20mlの酢酸エチルですりつぶ
し、ろ過し、洗浄し、そして乾燥させる。このようにして、融点113〜115
℃を有する、9.95g(73%)の上記化合物が得られる。 実施例5 5−(4−メトキシベンジル)−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−
9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 5−[N−(4−メトキシベンジル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミ
ノ]−2−メチル−4−クロロ−3(2H)−ピリダジノンから、実施例4の方
法により上記化合物を得る。収率:36%、mp.:92〜93℃
【0042】 実施例6 5−ベンジル−8−ベンジル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピ
リダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−
2−ベンジル−3(2H)−ピリダジノンから、実施例4の方法により上記化合
物を得る。収率:42%、mp.:70℃
【0043】 実施例7 5−ベンジル−8−シンナミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−
ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−
2−シンナミル−3(2H)−ピリダジノンから、実施例4の方法により上記化
合物を得る。収率:56%、オイル
【0044】 実施例8 6−アミノ−5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(
8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 6−アミノ−5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−
4−クロロ−2−メチル−3(2H)−ピリダジノンから、実施例4の方法によ
り上記化合物を得る。収率:56%、mp.:195〜196℃
【0045】 実施例9 5−ベンジル−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−6(7H)−ピリ
ダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 4−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−5−クロロ−
2−メチル−3(2H)−ピリダジノンから、実施例4の方法により上記化合物
を得る。収率:86%、mp.:82〜86℃
【0046】 実施例10 5−ベンジル−7−シンナミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−6(7H)−
ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサゼピノン 4−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−5−クロロ−
2−シンナミル−3(2H)−ピリダジノンから、実施例4の方法により上記化
合物を得る。収率:85%、mp.:オイル
【0047】 実施例11 5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリ
ダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 7.0g(21mmol)の5−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル
)アミノ]−4−クロロ−2−シンナミル−3(2H)−ピリダジノンの70m
lメタノールへの溶液に、12.8g(53mmol)硫化ナトリウム9水和物
の7ml水への溶液を室温で攪拌下に添加する。混合物を攪拌しながら2時間沸
騰させ、その後、室温まで冷却、ろ過し、そしてメタノールを真空下にろ液から
蒸発させる。50mlの水を水性残渣に加え、混合物を3×50ml酢酸エチル
で抽出する。有機層を乾燥し、真空下に蒸発させる。残渣を少量の冷エチルです
りつぶし、次いでろ過し、冷ジエチルエーテルで洗浄する。このようにして、1
08〜109℃の融点を有する、3.57g(58%)の上記化合物が得られる
【0048】 実施例12 5−(4−クロロベンジル)−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9
(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 5−[N−(4−クロロベンジル)−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−4
−クロロ−2−メチル−3(2H)−ピリダジノンから、上記化合物を調製する
。収率:28%、mp.:106−109℃
【0049】 実施例13 5−ベンジル−8−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピ
リダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 5−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−4−クロロ−2−
メチル−3(2H)−ピリダジノンから、上記化合物を調製する。収率:54%
、mp.:174〜175℃
【0050】 実施例14 5−ベンジル−7−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−6(7H)−ピリ
ダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 4−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−5−クロロ−2−
メチル−3(2H)−ピリダジノンから、上記化合物を調製する。収率:22%
、mp.:112〜114℃
【0051】 実施例15 1−ベンジル−5,7−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−6(7H)
−ピリダジノ[4,5−b][1,5]ジアゼピノン 0.65g(2mmol)の5−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル
)アミノ]−4−クロロ−3−メチル−3(2H)−ピリダジノンをオートクレ
ーブに秤量する。5mlの33%メチルアミンのエタノール溶液を加える。混合
物を100分間120℃の内部温度で加温した後、蒸発させる。残渣を10ml
のジクロロメタンに取り出し、2×5ml水で振とうする。ジクロロメタン層を
硫酸ナトリウム上で乾燥した後、蒸発させる。残渣をカラム・クロマトグラフィ
ー(吸着剤:シリカゲル、溶離剤:酢酸エチルとメタノールの9:1混合物)で
精製する。収率:0.25g(45%)、mp.:87〜89℃
【0052】 実施例16 5−ベンジル−8−シンナミル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−
ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 4.0g(9.34mmol)の5−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロ
ピル)アミノ]−4−クロロ−2−シンナミル−3(2H)−ピリダジノンの4
0mlジメチルスルホキシドへの溶液に、4.4g(18mmol)の硫化ナト
リウム9水和物を室温で攪拌しながら加える。混合物を室温で2時間攪拌した後
、150mlの水に注ぎ、3×100ml酢酸エチルで抽出する。有機層を乾燥
し真空で蒸発させる。残渣をカラム・クロマトグラフィーで精製する。このよう
にして、101〜102℃の融点を有する、0.75g(20%)の上記化合物
が得られる。
【0053】 実施例17 5−ベンジル−8−メチル−4−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(
8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン 上記化合物を実施例16の方法により5−[N−ベンジル−N−(3−クロロ
プロピル)アミノ]−4−クロロ−2−メチル−3(2H)−ピリダジノンから
調製する。収率:27%、mp.:154−155℃
【0054】 実施例18 5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリ
ダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン−1−オキシド 0.84g(2.92mmol)の5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピ
ノンの7.5ml氷酢酸への溶液に、0.75(3.6mmol)のメタ過ヨウ
酸ナトリウムの6ml水への溶液を攪拌し、氷水で冷却しながら滴下する。得ら
れた懸濁液をろ過し、少量の水で洗浄する。水層を3×20mlジクロロメタン
で抽出する。有機層を2×5mlの10%炭酸ナトリウム溶液で洗浄する。有機
層を乾燥し、真空で蒸発させる。残渣を酢酸エチルとメタノールの9:1混合物
で結晶させる。このようにして、162〜163℃の融点を有する、0.56g
(63%)の上記化合物が得られる。
【0055】 実施例19 5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリ
ダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン−1,1−ジオキシド 0.60g(1.98mmol)の5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピ
ノン−1−オキシド、192mlの氷酢酸、および1.2mlの30%水性過酸
化水素の混合物を1日間放置する。沈殿結晶をろ過し、水で洗浄して酸を除き、
乾燥器中で乾燥させる。このようにして、288〜290℃の融点を有する、0
.35g(55%)の上記化合物が得られる。 <上記実施例で用いた出発原料の調製>
【0056】 実施例20 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−2
−メチル−3(2H)−ピリダジノン 11.48g(64.1mmol)の4,5−ジクロロ−2−メチルー3(2
H)−ピリダジノンと31.84g(193.0mmol)の3−(N−ベンジ
ルアミノプロパノールとの250ml水への溶液を攪拌しながら25時間沸騰さ
せる。混合物を冷却し、そのpHを濃塩酸で3に調整し、2×400ml酢酸エ
チルで抽出する。有機層を乾燥し、蒸発させる。10mlの酢酸エチルを蒸発残
渣に加えた後、一晩−10℃で放置する。沈殿結晶をろ過し、酢酸エチル、次い
でジエチルエーテルで洗浄する。このようにして、94〜95℃の融点を有する
、10.60g(54%)の上記化合物が得られる。
【0057】 実施例21 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−5−クロロ−2
−メチル−3(2H)−ピリダジノン 上記反応の酢酸エチル母液を蒸発させ、カラムクロマトグラフィーで精製する
とき、2.96g(15%)の上記化合物がオイル状で得られる。 次の実施例22−25による化合物は実施例20の方法で調製する。
【0058】 実施例22 5−[N−(4−メトキシベンジル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]
−2−メチル−4−クロロ−3(2H)−ピリダジノン 収率:28%、オイル
【0059】 実施例23 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−2
−メチル−6−ニトロ−3(2H)−ピリダジノン 収率:47%、mp.:94℃
【0060】 実施例24 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−2
−ベンジル−3(2H)−ピリダジノン 収率:52%、mp.:95−96℃
【0061】 実施例25 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−2
−シンナミル−3(2H)−ピリダジノン 収率:43%、オイル
【0062】 実施例26 6−アミノ−5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4
−クロロ−2−メチル−3(2H)−ピリダジノン 16.40g(46.5mmol)の5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロ
キシプロピル)アミノ]−4−クロロ−2−メチル−6−ニトロ−3(2H)−
ピリダジノン(上記参照)を300mlの氷酢酸に溶解する。25.3g(45
3.0mmol)の鉄粉を、反応混合物の温度が25℃以下に留まるように攪拌
、冷却しながら、溶液に加える。攪拌を更に8時間室温で続ける。次いで、未反
応鉄粉と反応の間に生成した鉄(II)塩とをろ別し、ろ液を蒸発させる。蒸発
残渣を2×300mlの酢酸エチル中で沸騰させ、次いでデカンテーションする
。酢酸エチル溶液を2×15ml水で洗浄し、乾燥し、そして蒸発させる。この
ようにして、111〜113℃の融点をもって、8.71g(61%)の上記化
合物が得られる。
【0063】 実施例27 5−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−4−クロロ−2−メ
チル−3(2H)−ピリダジノン 10.00g(32mmol)の5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシ
プロピル)アミノ]−4−クロロ−2−メチル−3(2H)−ピリダジノンの1
00mlジクロロメタンへの溶液に、3.5ml(5.5g、46mmol)の
塩化チオニルを攪拌しながら滴下する。必要ならば、触媒として作用する量の4
−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを溶液に加える。反応混合物を14時間
沸騰させ、次いで冷却し、蒸発させる。蒸発残渣をジエチルエーテルですりつぶ
す。結晶をろ別し、ジメチルエーテルで洗浄する。このようにして、92〜93
℃の融点をもって、9.50g(95%)の上記化合物が得られる。
【0064】 実施例28の化合物は実施例27の方法により調製する。 実施例28 4−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−5−クロロ−2−メ
チル−3(2H)−ピリダジノン 収率:98%、オイル
【0065】 実施例29 8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリダジノ[4,5
−b][1,5]オキサゼピノン 13.00g(48.0mmol)の5−ベンジル−8−メチル−2,3,4
,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]オキサ
ゼピノンを100mlのエタノール中で7.3mlの新たに蒸留したシクロヘキ
センおよび1.56gの10%パラジウム木炭担持触媒とともに1時間攪拌しな
がら沸騰させる。次に、触媒を反応混合物からろ別し、2×20mlエタノール
で洗浄する。ろ液を30mlの体積まで蒸発させ、次いで冷蔵庫で一晩放置する
。沈殿した結晶をろ過し、冷エタノールで洗浄する。このようにして、6.80
g(78%)の上記化合物が得られる。母液を蒸発させた後、残渣をエタノール
で再結晶し、これにより更に180〜182℃の融点をもって、1.10g(1
2%)の上記化合物が得られる。
【0066】 実施例30 8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリダジノ[4,5
−b][1,5]チアゼピノン 13.10g(45.5mmol)の5−ベンジル−8−メチル−2,3,4
,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼ
ピノンの116mlの85%リン酸中への溶液に、5.00g(53.0mmo
l)のフェノールを加え、溶液を3時間150℃で攪拌する。冷却した後、溶液
を200gの氷水に注ぎ、混合物のpHを138gの固形炭酸ナトリウムで中性
に調整する。沈殿物をろ過し、湿ったろ過ケーキを12×40mlイソプロパノ
ールで沸騰させる。まとめたイソプロパノール溶液を蒸発させる。残渣をジエチ
ルエーテルですりつぶし、ろ過し、そして洗浄する。このようにして、254〜
256℃の融点を有する、6.50g(72%)の上記化合物が得られる。
【0067】 実施例31 5,6−ジメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−6(7H)−ピリダジノ[
4,5−b][1,5]ジアゼピノン 0.38g(2mmol)の1−ベンジル−5,7−ジメチル−2,3,4,
5−テトラヒドロ−6(7H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]ジアゼピ
ノン、10mlの無水エタノール、2mlのシクロヘキセン、および0.20g
のPd/Cを2時間80℃で加熱する。冷却した後、反応混合物をろ過する。ろ
液を蒸発させ、残渣を10mlの水に取り入れ、次いで4×10ml酢酸エチル
で振とうする。酢酸エチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させる。得ら
れた結晶物を2mlの酢酸エチルで再結晶する。収率:0.12g(48%)、
mp.:190〜192℃ 実施例32および33の化合物は実施例27の方法により調製する。
【0068】 実施例32 5−[N−ベンジル−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−4−クロロ−2−
フェニル−3(2H)−ピリダジノン 収率:95.2%、オイル
【0069】 実施例33 5−[N−(4−クロロベンジル)−N−(3−クロロプロピル)アミノ]−4
−クロロ−2−フェニル−3(2H)−ピリダジノン 収率:57.2%、mp.:76−77℃ 実施例34および35の化合物は実施例20の方法により調製する。
【0070】 実施例34 5−[N−ベンジル−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−4−クロロ−2
−フェニル−3(2H)−ピリダジノン 収率:22.5%、オイル
【0071】 実施例35 5−[N−(4−クロロベンジル)−N−(3−ヒドロキシプロピル)アミノ]−
4−クロロ−2−メチル−3(2H)−ピリダジノン 収率:59.5%、オイル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/28 A61P 25/28 C07D 498/04 116 C07D 498/04 116 513/04 391 513/04 391 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ,BA, BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU,C Z,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE ,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 パール ベルジェニイ ハンガリー国 ハー−1174 ブダペスト ブルヨブスキー ウッツァ 12 (72)発明者 サーンドル ボロシュ ハンガリー国 ハー−2134 ソェー ニャ ール ウッツァ 86 (72)発明者 ラースロー ハーシング ハンガリー国 ハー−1071 ブダペスト デムビンスキー ウッツァ 8 (72)発明者 カタリン ホルヴァーツ ハンガリー国 ハー−1025 ブダペスト ナジバーニャイ ウート 54ベー (72)発明者 ペーター マーチュシュ ハンガリー国 ハー−1032 ブダペスト ヴァールヨグ ウッツァ 12 (72)発明者 イムレ モラヴチク ハンガリー国 ハー−1095 ブダペスト メステル ウッツァ 38 (72)発明者 アーグネス パップ ハンガリー国 ハー−1041 ブダペスト ラヴォルファルヴィ ウッツァ 16 (72)発明者 アンタル シマイ ハンガリー国 ハー−1124 ブダペスト パゴニー ウッツァ 30 (72)発明者 エルジェーベト サボー ハンガリー国 ハー−1222 ブダペスト プロモントル ウッツァ 12 (72)発明者 カタリン サボー ハンガリー国 ハー−1052 ブダペスト アラニケーズ ウッツァ 7 (72)発明者 イシュトヴァーン タルナワ ハンガリー国 ハー−1147 ブダペスト ケレークジャールトー ウッツァ 45ツ (72)発明者 イルディコー ヴァルガ ハンガリー国 ハー−1125 ブダペスト フランゲパーン ウッツァ 69 Fターム(参考) 4C050 AA01 BB08 CC11 EE04 FF02 FF05 GG03 HH01 4C072 AA01 BB02 CC03 CC11 CC16 EE09 EE19 FF08 GG07 4C086 AA01 AA02 AA03 CB11 CB22 CB30 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)の新規ピリダジノ[4,5−b][1,5]オ
    キサゼピノン、ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノンおよびピリダ
    ジノ[4,5−b][1,5]ジアゼピノン誘導体、これらの互変異性体、およ
    びこれら化合物全ての酸付加塩。 【化1】 式中、Rは、水素原子、または式NHR4(ここで、R4は水素、C1-4アルキ
    ル基またはC2-5アシル基である。)の基である。 R1は、フェニル基で置換されていてもよい、C1-4アルキル基またはC2-4アル
    ケニル基、もしくはフェニル基である。 Wは、メチレンまたはカルボニル基である。 XおよびYは、独立して、酸素または硫黄原子、SO、SO2またはNR3基(こ
    こで、R3は水素原子、C1-4アルキル基または一般式(II) 【化2】 (式中、R2は、水素またはハロゲン原子、C1-4アルコキシ基またはニトロ基
    もしくは式NHR4(ここで、R4は上記意味を有する。)の基であり、そしてZ
    はメチレンまたはカルボニル基であり、さらにnは0、1または2の値を有する
    。)の基である。)である。 但し、XとYのいずれかが酸素または硫黄原子、SOまたはSO2基もしくは
    式NR3(ここで、R3は水素原子またはC1-4アルキル基である。)の基のとき
    は、他はNR3基(ここで、R3は一般式(II)(ここで、R2、Zおよびnは
    上記意味を有する。)の基である。)である。
  2. 【請求項2】 5−ベンジル−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ
    −9(8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン、 5−(4−クロロベンジル)−8−メチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9
    (8H)−ピリダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン、 5−ベンジル−8−フェニル−2,3,4,5−テトラヒドロ−9(8H)−ピ
    リダジノ[4,5−b][1,5]チアゼピノン、および これらの酸付加塩からなる群から選ばれた化合物。
  3. 【請求項3】 一般式(I)(式中、R、R1、X、YおよびWは請求項1
    で述べたと同じ意味を有する。)の少なくとも一種の化合物もしくはこれら化合
    物全ての互変異性体または酸付加塩と、製薬産業で一般に用いられている溶剤、
    希釈剤、キャリヤーおよび/または添加剤とを含む薬剤組成物。
  4. 【請求項4】 ほ乳動物の急性または慢性神経退化病の治療に適した薬剤を
    製造するための請求項1の化合物の使用。
  5. 【請求項5】 ほ乳動物の多種多様な記憶障害の治療に適した薬剤を製造す
    るための請求項1の化合物の使用。
  6. 【請求項6】 ほ乳動物の毒刺激性痴呆の治療に適した薬剤を製造するため
    の請求項1の化合物の使用。
  7. 【請求項7】 人のAIDS性痴呆の治療に適した薬剤を製造するための請
    求項1の化合物の使用。
  8. 【請求項8】 ほ乳動物の導管性痴呆の治療に適した薬剤を製造するための
    請求項1の化合物の使用。
  9. 【請求項9】 ほ乳動物の急性または慢性神経退化病を治療する方法であっ
    て、そのような治療を必要とするほ乳動物に有効量の請求項1の化合物を投与す
    ることを特徴とする治療方法。
  10. 【請求項10】 ほ乳動物の多種多様な記憶障害を治療する方法であって、
    そのような治療を必要とするほ乳動物に有効量の請求項1の化合物を投与するこ
    とを特徴とする治療方法。
JP2000581029A 1998-11-09 1999-11-09 縮合ピリダジノン化合物 Pending JP2002529470A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9802585A HUP9802585A3 (en) 1998-11-09 1998-11-09 Pyridazinooxazepine, -thiazepine, -diazepine and thiazine derivatives and pharmaceutical compositions containing them
HU9802585 1998-11-09
PCT/HU1999/000077 WO2000027851A1 (en) 1998-11-09 1999-11-09 Novel type condensed pyridazinone compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529470A true JP2002529470A (ja) 2002-09-10

Family

ID=89997316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000581029A Pending JP2002529470A (ja) 1998-11-09 1999-11-09 縮合ピリダジノン化合物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1129097B1 (ja)
JP (1) JP2002529470A (ja)
KR (1) KR100636515B1 (ja)
AT (1) ATE231873T1 (ja)
AU (1) AU762526B2 (ja)
CA (1) CA2350560C (ja)
DE (1) DE69905191T2 (ja)
DK (1) DK1129097T3 (ja)
ES (1) ES2192104T3 (ja)
HU (1) HUP9802585A3 (ja)
PT (1) PT1129097E (ja)
WO (1) WO2000027851A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0405034D0 (en) * 2004-03-05 2004-04-07 Novartis Ag Organic compounds
AU2009274255A1 (en) 2008-07-23 2010-01-28 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Inhibitors of the plasmodial surface anion channel as antimalarials
WO2012142125A2 (en) 2011-04-12 2012-10-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Plasmodial surface anion channel inhibitors for the treatment or prevention of malaria

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9411955D0 (en) * 1994-06-15 1994-08-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
DE69905191D1 (de) 2003-03-06
KR20010092424A (ko) 2001-10-24
EP1129097A1 (en) 2001-09-05
PT1129097E (pt) 2003-06-30
ES2192104T3 (es) 2003-09-16
DE69905191T2 (de) 2003-10-16
HUP9802585A2 (hu) 2000-08-28
WO2000027851A1 (en) 2000-05-18
AU762526B2 (en) 2003-06-26
EP1129097B1 (en) 2003-01-29
AU1401600A (en) 2000-05-29
HU9802585D0 (en) 1999-01-28
KR100636515B1 (ko) 2006-10-18
HUP9802585A3 (en) 2000-09-28
CA2350560A1 (en) 2000-05-18
CA2350560C (en) 2006-10-31
ATE231873T1 (de) 2003-02-15
DK1129097T3 (da) 2003-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3100573B2 (ja) 5H−チアゾロ(3,2−a)ピリミジン誘導体
JPH09504539A (ja) 7H−イミダゾ(1,2−a)ピラジン−8−オンNMDAレセプタ拮抗物質
BRPI0714766A2 (pt) pirazolpirimidinas, processo para sua preparaÇço e seu uso como medicamento
JP2021152056A (ja) 疾患を治療するためのmct4阻害剤
CN112654616A (zh) 3-芳氧基-3-芳香基-丙胺类化合物及其用途
CN112566909A (zh) 3-芳氧基-3-五元杂芳基-丙胺类化合物及其用途
JP2002053566A (ja) チアゾール化合物及びその医薬用途
JP2002502853A (ja) ベンゾチアジアゾールおよびその誘導体
JPH09500123A (ja) Ampaおよびnmda受容体の拮抗薬として有用なイミダゾ(1,2−a)ピラジン−4−オン誘導体
DE60118195T2 (de) Modulatoren von protein tyrosin phosphatasen (ptpasen)
EP1608655B1 (en) Pyrroloimidazole derivatives, their preparation, pharmaceutical compositions containing them, and their use as nootropic agents
JP4958379B2 (ja) 1−[アルキル],1−[(ヘテロアリール)アルキル]および1−[(アリール)アルキル]−7−ピリジニル−イミダゾ[1,2−a]ピリミジン−5(1H)−オン誘導体
JPH09510727A (ja) イミダゾ(1,2−a)−インデノ(1,2−e)ピラジン−4−オン誘導体およびそれを含む医薬組成物
FR2717811A1 (fr) Dérivés d'imidazo[1,2-a]pyrazine-4-one, leur préparation et les médicaments les contenant.
JP2004512364A (ja) 中枢神経系疾患の治療のためのスルホンアミド
JPH08507303A (ja) 非競合的nmda受容体アンタゴニストとしての2h−1,2,4−ベンゾチアジアジン3(4h)−オン1,1ジオキシド誘導体の使用
DE69822937T2 (de) Indolmorphinan-derivate und medikamente zur behandlung/mittel zur vorbeugung von cerebralen störungen
JP2002529470A (ja) 縮合ピリダジノン化合物
US6602865B1 (en) Pyridazino(4,5-b)(1,5)oxazepinone, -thiazepinone and -diazepinone compounds
EP0623620B1 (fr) Dérivés de pyrrolopyrazines à activité 5-HT3
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
JP2003520851A (ja) 神経栄養活性を有するイサチン誘導体
US20020151561A1 (en) Modulators of Protein Tyrosine Phosphatases (PTPases)
US6482819B1 (en) 2,3-benzodiazepine derivatives
JPH11512444A (ja) 新規置換アザ環式またはアザ二環式化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080617