JP2003506436A - Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体 - Google Patents

Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体

Info

Publication number
JP2003506436A
JP2003506436A JP2001515298A JP2001515298A JP2003506436A JP 2003506436 A JP2003506436 A JP 2003506436A JP 2001515298 A JP2001515298 A JP 2001515298A JP 2001515298 A JP2001515298 A JP 2001515298A JP 2003506436 A JP2003506436 A JP 2003506436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trione
oxime
general formula
group
substituted pyrrolidine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001515298A
Other languages
English (en)
Inventor
プルツェヴォツニィ・ミヒャエル
シュタッヘル・ハンス−ディートリッヒ
ポーシェンリーダー・ヘルマン
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003506436A publication Critical patent/JP2003506436A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/10Antioedematous agents; Diuretics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)で表わされる置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体、その製造方法、この化合物を含有する薬剤、並びに苦痛治療用薬剤の製造にこの化合物を使用する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の詳細な説明] 本発明は、置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
導体、その製造方法、この化合物を含有する薬剤、並びに薬剤の製造にこの化合
物を使用する方法に関する。
【0002】 慢性及び非慢性苦痛状態の治療は、医療において重要な意味を有する。十分に
有効な苦痛治療が世界的に要求されている。慢性及び非慢性苦痛状態の患者に合
い、かつ目的にかなった治療への研究(但しこの場合これは患者に対して効果が
あり、そして満足のいく苦痛治療を意味する)が強く要求されており、この研究
は適用される鎮痛剤の分野で又は侵害受容に関する基礎研究の分野で最近発行さ
れている多数の科学文献中に提示されている。
【0003】 モルフインのような古典的アヘン製剤(Opioide)は強い苦痛ないし著
しく強い苦痛の治療に十分に有効である。しかしその使用は公知の副作用、たと
えば呼吸抑制、嘔吐、鎮静、便秘、嗜癖、依存及び耐薬性発生によって制限され
る。したがってこの剤は特別の予防手段、たとえば特定の条令規則下でしか比較
的長い時間にわたって又は比較的多い薬用量で投与することができない(Goo
dman, Gliman, ThePharmacologicalBasiso
fTherapeutics, PergamonPress, ニューヨーク19
90)。更にこれはいくつかの苦痛状態、特に神経障害性苦痛及び偶発的苦痛に
対してあまり有効でない。
【0004】 オピオイドは膜に存在するレセプターと結合することによってその鎮痛作用を
発揮する。このレセプターはG−蛋白質結合レセプターのファミリーに属する。
それと共に、苦痛の発生系及び苦痛の更なる伝達系に著しく関与するその他のレ
セプター及びイオンチャネル、たとえばN−メチル−D−アスパルタート−(N
MDA)−イオンチャネルが存在し、これを介してシナップスの伝達の重要な部
分が流出し、そしてそれによってカルシウムイオン交換が神経細胞とその周囲の
間で調節される。
【0005】 イオンチャネル選択物質の生理学的重要性に関する知見は、細胞内でのカルシ
ウム調節に対するNMDA−アンタゴニストの作用を示すパッチ−クランプ−法
の開発によって得られた。
【0006】 本発明が基礎とする課題は、精神分裂病治療又は抗不安薬に適当である新規化
合物を提供することにある。さらにこれらの化合物はオピオイド鎮痛剤の可能な
かぎり少ない副作用、たとえばむかつき、嘔吐、依存、呼吸抑制又は便秘を示め
さなければならない。その他の課題は炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱
病、薬物乱用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾
患、呼吸器系疾患、咳、精神疾患又は癲癇、精神分裂病、アルツハイマー病、ハ
ンチングトン病、パーキンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベル
に起因する精神病、卒中発作、脳浮腫、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症
、脳炎、ツレット症候群又は周産期仮死の治療に新規有効物質を使用することに
ある。
【0007】 本発明者は、一般式Iで表される置換されたピロリジン−2,3,4−トリオ
ン−3−オキシム−誘導体がNMDA−アンタゴニストとして選択的にグリシン
結合部位を攻撃して、炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱病、薬物乱用及
び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸器系疾
患、咳、精神疾患又は癲癇、精神分裂病、アルツハイマー病、ハンチングトン病
、パーキンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベルに起因する精神
病、卒中発作、脳浮腫、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレッ
ト症候群又は周産期仮死の治療に適当であり、更に著しい鎮痛作用又は抗不安作
用を示すことを見出した。
【0008】 したがって本発明の対象は、そのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマー又
は対応する塩基又は対応する生理学的に許容し得る酸との塩の形にある、一般式
【0009】
【化3】 {式中、 基R1 はH、OR8 、COR5 、CSR5 、NR6 7 ,COOR5 ,CON R6 7 、CSNR6 7 、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アル キル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好まし くはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R8 ,SR8 ,C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル基、アリ ール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR8 、SR8 ,COR5 、COOR5 ,COCOR5 , CONR6 7 、CSNR6 7 、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、 好ましくはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R5 はH、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル基、アリール 基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アル キレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R6 及びR7 は同一か又は異なっていて、H、OR8 ,COR5 、COOR 5 、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル基、アリール基、ヘ テロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレン 基を介して結合するアリール基を示し、 基R8 はC1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル基、アリール基、 ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレ ン基を介して結合するアリール基を示す。} で表わされる置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導
体である。
【0010】 “アルキル基" なる表現は、分枝状、非分枝状又は環状の非置換の又は少なく
とも1回、好ましくは、F,Cl、Br、CN、NO2 ,CHO,SO2 1-6 アルキル、S2 2 CF3 、OR5 ,NR6 7 、COR5 、COOR5 ,CO
COR5 ,CONR6 7又はCSNR6 7 で置換された炭化水素(式中、R5 〜R7 は一般式Iによる意味を有する。)を意味する。これらのアルキル基が
1個より多くの置換基を有する場合、これらは同一か又は異なっていてよい。ア
ルキル基はたとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n- ブチル、s
- ブチル、t- ブチル、ネオペンチル、n- ヘキシル、シクロプロピル、シクロ
ブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルが好ましい。
【0011】 “アリール基”なる表現は、非置換の又は少なくとも1回、好ましくは、OH
、F,Cl、Br、CF3 、CN、NO2 ,CHO,SO2 1-6 アルキル、S 2 2 CF3 、OR5 ,NR6 7 、COR5 、COOR5 ,COCOR5 ,C
ONR6 7 、CSNR6 7 (式中、R5 〜R7 は一般式Iによる意味を有す
る。)、C1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルキレン基、ヘテロ
環状基及び(又は)フェニル基によって置換されたフェニル基を意味する。この
表現は場合により置換されたナフチル基も意味することができる。フェニル基は
別の環と縮合されていてもよい。
【0012】 ヘテロアリール残基は、5- 又は6- 員成不飽和の、場合により縮合されたア
リール基を有するヘテロ環状化合物を意味する。これは少なくとも1個のヘテロ
原子、好ましくは窒素及び(又は)酸素及び(又は)硫黄を有するのが好ましい
。ヘテロアリール残基は、フラン、チオフエン、ピロール、ピリジン、ピリミジ
ン、キノリン、イソキノリン、フタラジン又はキナゾリンであるのが好ましい。
【0013】 次ぎの置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体
:5−(メトキシフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3
−オキシム、 5−(ブロムフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシム、 5−ベンジリデン−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム、 5−(2−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシム、 5−(4−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシム、 5−(2,3−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−
3−オキシム、 5−(2,4−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−
3−オキシム、 5−(2,6−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−
3−オキシム及び 5−(3−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシムが特に好ましい。
【0014】 本発明のもう一つの対象は、一般式II
【0015】
【化4】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされるテトラミン酸を氷冷された溶液、好ましくは氷冷された氷酢酸溶液
の形で亜硝酸ナトリウム水溶液と反応させ一般式Iで表わされる化合物(式中、
4 はOHを示し、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)とし、こ
れを好ましくは再結晶によって、好ましくはエタノールから再結晶させることに
よって精製して、単離する、置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3
−オキシム−誘導体の製造方法である。
【0016】 出発化合物、すなわち一般式IIで表されるテトラミン酸の合成は、H.Po
schenrieder等 (Arch.Pharm.Med.Chem.19
98,Vol.331,p.389−394)及びStachel等(J.He
terocycl. Chem.1980,Vol.17,p.1195−11
99及びLiebigs Ann.Chem.1985,p.1692−169
6)並びにそこに引用された文献にしたがって行うことができる。これらをここ
に参考資料として引用し、これによって開示したものとみなす。
【0017】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し、基R1 〜R3 は一
般式Iに示した意味を有する。)を、好ましくは保護ガス雰囲気下で無水溶剤、
好ましくは開放鎖状及び(又は)環状エーテル中で低温度で強塩基、好ましくは
アルカリ金属の水酸化物及び(又は)アルカリ土類金属の水酸化物及び(又は)
金属有機塩基の存在下にC1-10アルキルハロゲニド、好ましくはC1-6 アルキル
ハロゲニド、アリールハロゲニド、ヘテロアリールハロゲニドと又はアリール−
1-6 アルキルハロゲニド、好ましくアリール−C1-3 アルキルハロゲニドと反
応させて、一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOR8 を示し、その他
の基R1 〜R3 及びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)となす。
【0018】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOR8 を示し、その他の基R1 〜R3 及びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)を、好ましくは保護ガス雰
囲気下で無水溶剤、好ましくは開放鎖状及び(又は)環状エーテル中で一般式R 5 −(C=O)−Clで表わされる酸クロライド及び(又は)一般式R5 −(C
=O)−Brで表わされる酸ブロマイド又は一般式Cl−(C=O)−O−R5 で表わされるクロルギ酸エステル又は一般式F−(C=O)−O−R5 で表わさ
れるフロオルギ酸エステルと、あるいは一般式R5 −(C=O)−O−R5 で表
わされる開放鎖のカーボネートと、あるいは対応して置換された環状カーボネー
ト、好ましくは環中に5又は6個の原子を有する対応して置換された環状カーボ
ネート(式中、それぞれ基R5 は一般式Iに示した意味を有する。)と反応させ
て一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はCOR5 又はCOOR5 を示し
、基R1 〜R3 及びR5 は一般式Iに示した意味を有する。)となし、常法にし
たがって精製して、単離することによって更に誘導することができる。
【0019】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し、基R1 〜R3 は一
般式Iに示した意味を有する。)を、脂肪族、芳香族又はヘテロ芳香族イソシア
ネート又はイソチオシアネートと低温度で非プロトン性、極性溶剤中で反応させ
て、一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はCONR6 7 又はCSNR 6 7 を示し、基R6 又はR7 はHを示し、基R1 〜R3 及びR6 又はR7 は一
般式Iに示した意味を有する。)となし、常法にしたがって精製して、単離する
【0020】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はC1-10アルキル基、アリール基
、ヘテロアリール基又はC1-6 アルキレン基を介して結合するアリール基を示す
。)の製造は、Maruoka及び Yamamoto,Angrew.Che
m.,Vol.97,pp.670−683,1985,Maruoka等、J
.Am.Chem.Soc.,Vol.105,p.2831,1985又はM
aruoka等、Org.Synth.,Vol.66,p.185に記載され
た方法にしたがって行うことができる。対応する記載をここに参考資料として引
用する。
【0021】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はH、SR8 又はCOCOR5
示し、基R5 及びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)の製造を、当業者に
周知の種々の方法にしたがって行うことができる。一般式Iで表わされる化合物
(式中、基R4 はCONR6 7 又はCSNR6 7 を示し、R6 及びR7 はそ
れぞれHを示すか又はそれぞれ一般式Iに示した意味を有するが、Hではない。
)の製造を、同様に当業者に周知の種々の方法にしたがって行うことができる。 1 H−NMRスペクトルを用いる検査は、上記方法にしたがって得られた一般
式Iで表されるピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体がs
yn−及びanti−異性体の混合物として存在することができ、これを再度分
割させることができないことを示す。
【0022】 一般式Iで表される本発明の化合物を、酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸
、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、
フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸、アスパラギン酸又はこれらの酸のう
ちの少なくとも2種の混合物を用いて公知の方法で対応する生理学的に許容し得
る塩に変えることができる。塩形成を溶剤、たとえばジエチルエーテル、ジイソ
プロピルエーテル、酢酸アルキルエステル、アセトン、2-ブタノン又はこれらの
溶剤のうちの少なくとも2種の混合物中で実施するのが好ましい。更に、対応す
る塩酸塩の製造には、水溶液の形のトリメチルクロルシランが適当である。
【0023】 本発明の一般式Iで表される置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−
3−オキシム−誘導体は毒物学的に有害ではないので、これは適当な薬学的有効
物質である。
【0024】 したがって本発明のもう一つの対象は、有効物質として少なくとも1種の一般
式Iで表される置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
誘導体及び(又は)対応する塩基又は対応する生理学的に許容し得る塩並びに場
合によりその他の有効物質及び(又は)助剤を含有する薬剤にある。この薬剤は
本発明の一般式Iで表される化合物の対掌体少なくとも2個及び(又は)対応す
る塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩からなる混合物を含有する
こともでき、この際対掌体は等モル量で存在しない。
【0025】 この薬剤は苦痛又は炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱病、薬物乱用及
び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸器系疾
患、咳、精神疾患、神経変性障害、癲癇、精神分裂病、アルツハイマー病、ハン
チングトン病、パーキンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベルに
起因する精神病、卒中発作、脳浮腫、中枢神経系の供給不足状態、低酸素症、無
酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレット症候群、周産期仮死の治療/予防に
又はこれらの疾患における治療/予防に又は抗不安に使用するのが好ましい。
【0026】 本発明のもう一つの対象は、少なくとも1種の一般式Iで表される置換された
ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体及び(又は)対応す
る塩基又は対応する生理学的に許容し得る塩を、苦痛又は炎症反応及び(又は)
アレルギー反応、鬱病、薬物乱用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿
失禁、心臓血管系疾患、呼吸器系疾患、咳、精神疾患、神経変性障害、癲癇、精
神分裂病、アルツハイマー病、ハンチングトン病、パーキンソン病、脳虚血、脳
梗塞、高められたアミノ酸レベルに起因する精神病、卒中発作、脳浮腫、中枢神
経系の供給不足状態、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレット
症候群、周産期仮死の治療/予防用薬剤又はこれらの疾患における治療/予防用
薬剤又は抗不安用薬剤の製造に使用する方法にもある。
【0027】 対応する薬学的調合物の製造に、少なくとも1種の一般式Iで表される置換さ
れたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体と共に、付加的
な通常の助剤、たとえば賦形剤、増量剤、溶剤、希釈剤、染料及び(又は)結合
剤を含有することができる。助剤の選択及びその使用される量は、投与の種類、
たとえば経口、静脈内、腹腔内、皮内、筋肉内、鼻腔内、バッカル又は局所に、
たとえば注射で皮膚に、粘膜に及び眼に投与されるかに依存し、当業者には周知
である。経口投与に、たとえば錠剤、糖衣錠、カプセル、顆粒、滴剤、ジュース
及びシロップの形の製剤並びに多粒子状製剤、たとえばカプセル中に充填される
か又は圧縮して錠剤となすことができるペレット又は顆粒が適当であり、そして
非経口、外用及び吸入投与に、溶液、懸濁液、容易に再構成可能な乾燥調製物並
びにスプレーの形の製剤が適当である。場合により皮膚浸透を促進する剤の添加
下にデポ剤としての、溶解された形での又は硬膏剤としての本発明の一般式Iで
表される化合物は、適当な経皮投与剤である。経口又は経皮投与可能な製剤形か
ら、本発明の一般式Iで表される化合物を徐々に遊離することもできる。
【0028】 患者に投与すべき有効物質の量は、患者の体重、投与の種類、症状及び疾病の
重さによって変化する。通常、本発明の一般式Iで表される置換されたピロリジ
ン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体少なくとも1種を、患者の体
重1kgあたり2〜500mg投与する。
【0029】 薬理試験 a)レセプター結合試験: 本発明の一般式Iで表わされる置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン
−3−オキシム−のNMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位への親和
性を測定するための試験を、脳膜ホモジネート(雄性ウスター系ラット、Charle
s River, WIGA GmbH, ザルツブルグ、ドイツの脳から得られた皮質−及び海馬−
領域のホモジネート)で、Baron B.M.等、J.Pharmacol. Exp. Ther., Vol. 279,
pp. 62-68 (1996) にしたがって実施する。
【0030】 更に、新たに採取されたラット脳からの皮質−及び海馬を調製(freipraeparie
rt) し、5mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液、0.32モル/lサッカロー
スpH7.4(10ml/g新たな重量(Frischgewicht) )中でPotterホ
モジナーザー(Braun社、Melsungen、ドイツ、1分間500回転
(Upm)で10回のピストン運動)を用いて氷冷下に均質化し、ついで10分
間で1.000gで、4℃で遠心分離する。最初の上澄みを集め、沈殿を再度5
mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液、0.32モル/lサッカロースpH7.
4(5ml/g最初の新たに秤量されたラット脳−皮質及び海馬)と共にPot
terホモジナーザー(500Upmで10回のピストン運動)を用いて氷冷下
に均質化し、ついで10分間で1.000gで、4℃で遠心分離する。生じた上
澄みを最初の遠心分離からの上澄みと共に精製し、17.000gで20分間4
℃で遠心分離する。この遠心分離後の上澄みを捨て、膜沈殿を5mmol/lT
RIS−酢酸塩緩衝液pH8.0(20ml/g最初の新たな重量)で取り、5
00Upmで10回のピストン運動で均質化する。
【0031】 ついで膜均質物を1時間4℃でインキュベートし、30分間50.000gで
、4℃で遠心分離する。上澄みを捨て、膜沈殿を有する遠心分離小管をパラフィ
ンフィルムで封じ、24時間−20℃で凍結させる。ついで膜沈殿を解凍し、氷
冷された5mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液、0.1%サポニン(重量/容
量)pH7.0(10ml/g最初の新たな秤量)で取り、500Upmで10
回のピストン運動で均質化し、ついで20分間50.0000gで、4℃で遠心
分離する。生じた上澄みを捨て、沈殿を小容量で5mmol/lTRIS−酢酸
塩緩衝液pH7.0(約2ml/g最初の新たな重量)で取り、新たに500U
pmで10回のピストン運動で均質化する。蛋白質含有量の測定後、膜ホモジネ
ートを5mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液pH7.0を用いて10mg蛋白
質/mlの蛋白質濃度に調整し、アリコートの形で試験を実施するまで凍結する
【0032】 レセプター結合テストのためにアリコートを解凍し、1:10に5mmol/
lTRIS−酢酸塩緩衝液pH7.0を用いて希釈し、Potterホモジナー
ザーを用いて500Upmで10回のピストン運動によって氷冷下に均質化し、
ついで60分間で55.000gで、4℃で遠心分離する。上澄みをデカンエー
ションし、膜上澄みを氷冷された50mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液pH
7.0で蛋白質含有量1mg/mlに調整し、500Upmで10回のピストン
運動によって氷冷下に均質化し、攪拌下に磁気攪拌器で氷浴中に懸濁液として維
持する。この膜ホモジネートから1ml調製物につきそれぞれ100μLをレセ
プター結合テストで使用する(最終調製物中で1mlあたり0.1mg蛋白質)
【0033】 結合テストで緩衝液として50mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液pH7.
0並びに放射性リガンドとして1nmol/l(H3 )−MDL105.519
(Baron B.M.等、J.Pharmacol. Exp. Ther., Vol. 279, pp. 62-68 (1996) )を
使用する。非特異結合の割合をグリシン1mmol/lの存在下で測定する。
【0034】 別の調製物で本発明の化合物を一連の濃度で添加し、放射性リガンドの排除を
NMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位でのその特異結合から調べる
。それぞれの3倍の調製物を120分かけて4℃でインキュベートし、ついで膜
ホモジネートに結合する放射性リガンドの測定のために、ガラスファイバーフィ
ルターマット(Typ Whatman GF/B, Adi Hassel社、ミュンヘン, ドイツ)による
濾過によって収得する。ガラスファイバーフィルター上に残存する放射能をβ−
カウンター(Packard TRI-CARB Liquid Szintillation Analyzer 2000 CA, Pack
ardInstrument 社、Meriden,CT06450,米国)中にシンチレーター(Ready Protei
n,Beckamnn Coulter GmbH, Krefeld, ドイツ)の添加後に測定する。
【0035】 NMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位に対する本発明の化合物の
親和性をIC50(その特異結合から放射性リガンドを50%排除する濃度)とし
て質量作用の法則にしたがって非線形回帰によって算出し、(Cheng-Prussoff-方
程式(Y. Cheng, W.H. Prusoff, 1973, Biochem. Pharmacol., Vol.22, pp.3099
-3108)にしたがって) 換算後、Ki値として記載する。
【0036】 b)RNA開始されたXenopus Oocyten (卵母細胞)でのNMDA/グリシン
誘発されたイオン電流 本発明の一般式Iで表わされる化合物によるNMDA−レセプターチャネルの
機能変化を測定する試験を南アフリカ産カギツメカエル(Xenopus laevis) の卵
母細胞で実施する。さらに中枢性NMDA−レセプターチャネルをマウス脳から
得られたRNAの注射後、卵母細胞中に形成させ、NMDA及びグリシンの併用
によって引き起こされるイオン電流を測定する。
【0037】 研究V及びVIのXenopus Oocyten (卵母細胞)(Dumomt, J.N., J. Morphol
., Vil. 136, pp.153-180(1972))を成熟マウスの脳組織からのRNA全体でマイ
クロイニシエーションし(細胞1個あたり100−130ng)、10日間培地
(組成:88.0mmol/lNaCl、1.0mmol/lKCl、1.5m
mol/lCaCl2 、0.8mmol/lMgSO4 、2.4mmol/lN
aHCO3 、5mmol/lHEPES、100IU/lペニシリン、100μ
g/lストレプトマイシン、pH7.4)中に20℃で保つ。膜様内外イオン電
流を慣用の2電極−電圧クランプ法を用いて−70mVの停止電位で記録する(
Blos-Funke P. 等(1996) Neurosci. Lett.205, pp.115-118(1996)) 。試験装置
のデータ記録及びコントロールのために、OTC−Interface及びSo
ftwareCellworks(npi 社、ドイツ共和国)を使用する。本発明
の化合物を名目上Mg2+不含培地(組成:89.0mmol/lNaCl、1.
0mmol/lKCl、1.8mmol/lCaCl2 、2.4mmol/lN
aHCO3 、5mmol/lHEPES、pH7.4)を添加し、濃度クランプ
を用いて規則正しく適用する(npi 社、ドイツ共和国)。グリシンを介するNM
DA−レセプターチャネルのB−結合部位を仲介する物質効果をテストするため
に、それぞれ本発明の化合物の存在及び不在でグリシン−薬用量作用曲線を表示
す。さらにNMDAを100μmol/Lの固定濃度でグリシンと共に上昇する
濃度(0〜100μmol/L)で累積的に併用する。ついで実験を本発明の化
合物の一定濃度を用いて同一方法で繰り返す。電流振幅をNMDA(100μm
ol/L)とグリシン(10μmol/L)の併用に対するコントロ−ル応答で
標準化する。データの分析をSoftware Igor-Pro (Version 3.1, WaveMetrics,米
国)を用いて実施する。すべての結果を少なくとも2匹のカエルの異なる卵母細
胞における少なくとも3つの実験からの平均値として記載する。不対の測定尺度
の差異をMann-Whitney U-Test を用いて、そして対の測定尺度に関してWilcoxon
-Test によって検出する(Sysstat, SPSS Inc., 米国)。EC50値を下記式によ
り算出する。
【0038】 Y=Ymim + ( Ymax −Ymim )/(1+X/EC50-p) (Ymim =最小テスト値、Ymax =最大テスト値、Y=相対電流振幅、X=テ
スト物質の濃度、p=傾斜ファクター) グリシン−薬用量作用曲線の右方の推移で、Schild回帰によって本発明の化合
物のpA2 値を図式的に検出する。濃度割合をそれぞれの薬用量作用曲線に無関
係に算出されたEC50を用いて算出する。
【0039】 c)マウスのホルマリン−テスト 本発明の化合物の抗侵害受容作用を測定するための試験を雄性アルビノ(Al
bino)マウス(NMRI、25〜35g、IffaCredo、ベルギー)
でホルマリン−テストを実施する。
【0040】 ホルマリン−テストで第一(初期)段階(ホルマリン注射0〜15分後)及び
第二(後期)段階(ホルマリン注射15〜60分後)を区別する(D. Dubuisson
等、Pain, Vol.4, pp.161-174 (1977)) 。初期段階は、ホルマリン注射による直
接反応としての急性苦痛のモデルである。一方後期段階を持続的(慢性)苦痛の
モデルとして示す(T.J.Coderre 等、Pain, Vol.52, pp.259-285 (1993))。
【0041】 慢性/炎症性苦痛での本発明の化合物の作用について証言を得るために、本発
明の化合物をホルマリン−テストの第二段階で調べる。右前足の背側部位に1回
のホルマリン皮下注射して、自由に動き回る実験動物において侵害受容反応を誘
発させる。この反応は投与された足を明らかになめる及びかむことで示される。
【0042】 ホルマリンテストの第二段階における試験期間で侵害受容挙動を動物の観察に
よって連続的に把握する。苦痛挙動の量的化は動物が試験期間に投与された足を
なめる及びかむ秒数の総和によって行われる。ホルマリン−テストで抗侵害受容
作用である化合物の注射後、動物の上記挙動ぐせは減少し、場合により止めさえ
する。ホルマリンの投与前に本発明の化合物を動物に注射して行う試験に対応し
て、コントロール賦形剤、すなわち溶剤(たとえば0.9%NaCl溶液)をホ
ルマリン投与前に噴霧する。物質投与(物質投薬1つあたり10匹のマウス)後
のラットの挙動を、コントロールグループ(10匹のマウス)と比較する。
【0043】 苦痛挙動の量的化に基づきホルマリン−テストでの物質の作用をコントロール
の変化として百分率で検出する。ED50評価は回帰分析を用いて行われる。本発
明の化合物の投与の種類にしたがって、ホルマリン注射前の投与時間を選定する
(腹腔内:15分、静脈内:5分)。
【0044】 d)マウスでのライシング(Writhing)テストに於ける鎮痛試験 鎮痛効果の試験を、マウスでのフェニルキノン- 誘発されたライシング(これ
はI.C.Hendershot及びJ.Forsaith(1959) J. P
harmacol.Exp. Ther.、Vol.125, 237−240に従
って変えられている)で行う。これに体重25〜30gを有する雄性NMRI-
マウス(Iffa, Credo, ベルギー)を使用する。1つの物質投薬量につ
きマウス10匹のグループに、マウス1匹につき試験物質0.3mlの静脈内投
与10分後に0.02%フエニルキノン- 水溶液(フエニルベンゾキノン、シグ
マ社、ダイセンホーフエン;5%エタノールの添加下に溶液を製造し、45℃で
水浴中で保存する)を腹腔内投与して保つ。動物を個々に観察かご中に入れる。
押しボタン計数器を用いてフエニルキノン投与5〜20分後、苦痛誘発された伸
展運動(いわゆるライスング- 反応=後足の伸展と共に体をまっすぐ伸ばす)を
数える。コントロールとして生理食塩水しか与えられない動物も並行してテスト
する。すべての物質を、10mg/ kgの標準投与でテストする。物質によるラ
イシング反応の百分率阻害(%阻害)を次の式から算出する。
【0045】 処置された動物 %阻害=100− のライシング反応 * 100 コントロール動物 のライシング反応 いくつかの本発明の化合物に関して、並行してテストされるフェニルキノン−
コントロールグループと比べてライシング反応の投薬量に従って減少する値から
、回帰分析( 評価プログラム、Martens EDV Service, EcKental)によってED50 - 値をライシング反応の信頼範囲95%で算出する。
【0046】 実施例 次の例によって、本発明の方法を詳細に説明するが、これによって本発明は限
定されない。
【0047】 製造された化合物の収量は、最適化されていない。
【0048】 すべての融点は修正されていない。
【0049】 例1: 5−(メトキシフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3
−オキシム 氷酢酸5ml中に4−ヒドロキシ−5−(メトキシフェニルメチレン)−1,
5−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Ar
ch.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389
−394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl. Ch
em.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs
Ann.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]2
mmolを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mmol
(0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分間室
温で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製する
。5−(メトキシフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3
−オキシムの収量は融点174℃で60%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0050】
【外1】 例2: 5−(ブロムフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
オキシム 氷酢酸5ml中に5−(ブロムフェニルメチレン)−4−ヒドロキシ−1,5
−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arc
h.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−
394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl. Che
m.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs A
nn.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]2m
molを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mmol(
0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分間室温
で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製する。
5−(ブロムフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシムの収量は融点158℃で65%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0051】
【外2】 例3: 5−ベンジリデン−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム 氷酢酸5ml中に5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロピロ
ール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.Pharm
.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−394)及びH
.−D.Stachel(J.Heterocycl. Chem.1980,
Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Chem
.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]2mmolを有する
氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mmol(0.075g)
を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分間室温で攪拌し、減圧
で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製する。5−ベンジリデ
ン−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシムの収量は融点205℃で
65%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0052】
【外3】 例4: 5−(2−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
オキシム、 氷酢酸5ml中に5−(2−クロルベンジリデン)−4−ヒドロキシ−1,5
−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arc
h.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−
394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl. Che
m.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs A
nn.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]2m
molを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mmol(
0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分間室温
で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製する。
5−(2−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシムの収量は融点176℃で60%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0053】
【外4】 例5: 5−(4−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
オキシム、 氷酢酸5ml中に5−(4−クロルベンジリデン)−4−ヒドロキシ−1,5
−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arc
h.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−
394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl. Che
m.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs A
nn.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]2m
molを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mmol(
0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分間室温
で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製する。
5−(4−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシムの収量は融点190℃で50%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0054】
【外5】 例6 5−(2,3−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン
−3−オキシム、 氷酢酸5ml中に5−(2,3−ジクロルベンジリデン)−4−ヒドロキシ−
1,5−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (
Arch.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.3
89−394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl.
Chem.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebig
s Ann.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造
]2mmolを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mm
ol(0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分
間室温で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製
する。5−(2,3−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリ
オン−3−オキシムの収量は融点180℃で55%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0055】
【外6】 例7: 5−(2,4−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン
−3−オキシム、 氷酢酸5ml中に5−(2,4−ジクロルベンジリデン)−4−ヒドロキシ−
1,5−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (
Arch.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.3
89−394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl.
Chem.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebig
s Ann.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造
]2mmolを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mm
ol(0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分
間室温で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製
する。5−(2,4−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリ
オン−3−オキシムの収量は融点180℃で55%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0056】
【外7】 例8: 5−(2,6−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン
−3−オキシム 氷酢酸5ml中に5−(2,6−ジクロルベンジリデン)−4−ヒドロキシ−
1,5−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (
Arch.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.3
89−394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl.
Chem.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebig
s Ann.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造
]2mmolを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mm
ol(0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分
間室温で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製
する。5−(2,6−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリ
オン−3−オキシムの収量は融点232℃で65%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0057】
【外8】 例9: 5−(3−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
オキシム 氷酢酸5ml中に5−(3−クロルベンジリデン)−4−ヒドロキシ−1,5
−ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arc
h.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−
394)及びH.−D.Stachel(J.Heterocycl. Che
m.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs A
nn.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]2m
molを有する氷冷された溶液に、攪拌下で亜硝酸ナトリウム1.1mmol(
0.075g)を有する水溶液を滴加する。ついで得られた溶液を30分間室温
で攪拌し、減圧で蒸発する。残留物をエタノールから再結晶によって精製する。
5−(3−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
キシムの収量は融点185℃で50%である。1 H−NMRスペクトルを用いるこの化合物の検査によれば次ぎのシグナルが得
られる:
【0058】
【外9】 薬理試験 a)レセプター結合のための試験 本発明の化合物(例1及び2)のNMDA−レセプターチャネルのグリシン結
合部位への親和性を測定するための試験を上述のように実施する。
【0059】 NMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位への親和性をIC50(その
特異結合から放射性リガンドを50%排除する濃度)として質量作用の法則にし
たがって非線形回帰によって算出し、(Cheng-Prussoff-方程式(Y. Cheng, W.H.
Prusoff, 1973, Biochem. Pharmacol., Vol.22, pp.3099-3108)にしたがって)
換算後、Ki値として記載する。
【0060】 表1: 例 NMDA−レセプターチャネルの グリシン結合部位Ki(μmol/L) 1 0.116 2 0.430 b)RNA開始されたXenopus Oocyten (卵母細胞)でNMDA/グリシン誘 発されたイオン電流 本発明の化合物(例1)によるNMDA−レセプターチャネルの機能変化を測
定するための試験を、上述のように実施する。
【0061】 RNA開始されたXenopus Oocyten (卵母細胞)でNMDA/グリシン誘発さ
れたイオン電流に対する本発明の化合物(例1)の作用を測定した結果を下記表 2に記載する。表2: 例No. NMDA− イオン電流 誘発された 相対電流振幅 NMDA NMDA+ NMDA+ グリシン(0.3 μM) グリシン(10μM) コントロール 1.42% 70.23% 100% 例1 -0.58% 0.08% 59.93% 上記試験から例1の化合物の拮抗作用が明らかである。
【0062】 c)マウスのホルマリンテスト 本発明の化合物の抗侵害受容作用を測定するための試験を上述のように実施す
る。
【0063】 マウスのホルマリンテストにおける対応する結果を下記表3にまとめて示す。
【0064】 表3: 例 10mg/kg でコントロールに対する変化率% 1 63.9 2 36.3 3 47.6 d)マウスのライシングテスト 鎮痛効果についての試験を、マウスでフェニルキノン誘発されたライシングで
上述のように実施する。試験される本発明の化合物のすべては顕著な鎮痛作用を
示す。その結果を下記表4にまとめて示す。
【0065】 表4: 例 10mg/kg静脈内投与でライシング反応の阻害率% 3 25 4 55 5 50 6 52 7 46 8 51 9 81
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月25日(2001.7.25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 {式中、 基R1 はH、OR8 、COR5 、CSR5 、NR6 7 ,COOR5 ,CON R6 7 、CSNR6 7 、C1-10- アルキル基又は非置換のフェニル基を 示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R8 ,SR8 ,C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC 1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR8 、SR8 ,COR5 、COOR5 ,COCOR5 , CONR6 7 、CSNR6 7 又はC1-10- アルキル基を示し、 基R5 はH又はC1-10- アルキル基を示し、 基R6 及びR7 は同一か又は異なっていて、H、OR8 ,COR5 、COOR 5 又はC1-10- アルキル基を示し、 基R8 はC1-10- アルキル基を示す。} で表わされる置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導
体。
【化2】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされるテトラミン酸を氷冷された溶液の形で亜硝酸ナトリウム水溶液と反
応させ一般式Iで表わされる化合物(式中、R4 はOHを示し、基R1 〜R3
一般式Iに示した意味を有する。)とし、これを精製して、単離することを特徴
と、する、請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
オキシム−誘導体の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/10 A61P 7/10 9/02 9/02 9/10 9/10 11/00 11/00 11/14 11/14 13/02 13/02 15/00 15/00 25/04 25/04 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 25/32 25/32 29/00 29/00 31/04 31/04 31/18 31/18 37/08 37/08 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ, TM,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,Z A (72)発明者 ポーシェンリーダー・ヘルマン ドイツ連邦共和国、グレーフェルリング、 ハルトナーゲルストラーセ、20 Fターム(参考) 4C069 AD20 BB45 BC12 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC08 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA03 ZA05 ZA06 ZA08 ZA12 ZA16 ZA18 ZA36 ZA39 ZA59 ZA62 ZA66 ZA73 ZA81 ZB11 ZB13 ZB35 ZC55

Claims (62)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】そのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマー又は対応する塩
    基又は対応する生理学的に許容し得る酸との塩の形にある、一般式I 【化1】 {式中、 基R1 はH、OR8 、COR5 、CSR5 、NR6 7 ,COOR5 ,CON R6 7 、CSNR6 7 、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R8 ,SR8 ,C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC 1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR8 、SR8 ,COR5 、COOR5 ,COCOR5 , CONR6 7 、CSNR6 7 、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテ ロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し 、 基R5 はH、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R6 及びR7 は同一か又は異なっていて、H、OR8 ,COR5 、COOR 5 、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アル キレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R8 はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示す。} で表わされる置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導
    体。
  2. 【請求項2】 基R1 がC1-3 - アルキル基を示し、その他の基R2 〜R8 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1記載の置換されたピロリジン−2,
    3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  3. 【請求項3】 基R1 がC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示し、その他の基R2 〜R8 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1記載
    の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  4. 【請求項4】 基R2 及び(又は)R3 がC1-6 - アルキル基を示し、その
    他の基R4 〜R8 及び場合によりR2 又はR3 が一般式Iに示した意味を有する
    、請求項1〜3のいずれかに記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオ
    ン−3−オキシム−誘導体。
  5. 【請求項5】基R2 及び(又は)R3 がC1-3 - アルキレン基を介して結合
    するアリール基を示し、その他の基R4 〜R8 及び場合によりR2 又はR3 が一
    般式Iに示した意味を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の置換されたピロ
    リジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  6. 【請求項6】 基R4 がOHを示し、その他の基R5 〜R8 が一般式Iに示し
    た意味を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の置換されたピロリジン−2,
    3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  7. 【請求項7】 基R4 がOR8 を示し、その他の基R5 〜R8 が一般式Iに示
    した意味を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の置換されたピロリジン−2
    ,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  8. 【請求項8】 基R4 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R5 〜R8
    一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の置換されたピ
    ロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  9. 【請求項9】 基R4 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を
    示し、その他の基R5 〜R8 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜5の
    いずれかに記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム
    −誘導体。
  10. 【請求項10】基R5 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R6 〜R8
    一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜9のいずれかに記載の置換されたピ
    ロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。 、請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】基R5 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を
    示し、その他の基R6 〜R8 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜9の
    いずれかに記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム
    −誘導体。
  12. 【請求項12】 基R6 及び(又は)R7 がC1-6 - アルキル基を示し、そ
    の他の基R8 及び場合によりR6 又はR7 が一般式Iに示した意味を有する、請
    求項1〜11のいずれかに記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン
    −3−オキシム−誘導体。
  13. 【請求項13】基R6 及び(又は)R7 がC1-3 - アルキレン基を介して結
    合するアリール基を示し、その他の基R8 及び場合によりR6 又はR7 が一般式
    Iに示した意味を有する、請求項1〜11のいずれかに記載の置換されたピロリ
    ジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体。
  14. 【請求項14】基R8 がC1-6 - アルキル基を示す、請求項1〜13のいず
    れかに記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体。
  15. 【請求項15】基R8 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示す、請求項1〜13のいずれかに記載の置換されたピロリジン−2,3,4
    −トリオン−3−オキシム−誘導体。
  16. 【請求項16】5−(メトキシフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,
    4−トリオン−3−オキシム、 5−(ブロムフェニルメチレン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム、 5−ベンジリデン−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム、 5−(2−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム、 5−(4−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム、 5−(2,3−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−
    3−オキシム、 5−(2,4−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−
    3−オキシム、 5−(2,6−ジクロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−
    3−オキシム及び 5−(3−クロルベンジリデン)−ピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシムである、 請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
    誘導体。
  17. 【請求項17】一般式II 【化2】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされるテトラミン酸を氷冷された溶液の形で亜硝酸ナトリウム水溶液と反
    応させ一般式Iで表わされる化合物(式中、R4 はOHを示し、基R1 〜R3
    一般式Iに示した意味を有する。)とし、これを精製して、単離することを特徴
    と、する、請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
    オキシム−誘導体の製造方法。
  18. 【請求項18】一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し、
    基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)を、無水溶剤中で低温度で強
    塩基の存在下にC1-10アルキルハロゲニド、アリールハロゲニド、ヘテロアリー
    ルハロゲニドと又はアリール−C1-6 アルキルハロゲニドと反応させて、一般式
    Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOR8 を示し、その他の基R1 〜R3
    びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)となすことを特徴とする、請求項1
    記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体の
    製造方法。
  19. 【請求項19】一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOR8 を示し
    、その他の基R1 〜R3 及びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)を、無水
    溶剤中で一般式R5 −(C=O)−Clで表わされる酸クロライド及び(又は)
    一般式R5 −(C=O)−Brで表わされる酸ブロマイド又は一般式Cl−(C
    =O)−O−R5 で表わされるクロルギ酸エステル又は一般式F−(C=O)−
    O−R5 で表わされるフロオルギ酸エステルと、あるいは一般式R5 −(C=O
    )−O−R5 で表わされる開放鎖のカーボネートと、あるいは対応する環状カー
    ボネート(式中、それぞれ基R5 は一般式Iに示した意味を有する。)と反応さ
    せて一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はCOR5 又はCOOR5 を示
    し、基R1 〜R3 及びR5 は一般式Iに示した意味を有する。)となし、常法に
    したがって精製して、単離することを特徴とする、請求項1記載の置換されたピ
    ロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体の製造方法。
  20. 【請求項20】一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し、
    基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)を、脂肪族、芳香族又はヘテ
    ロ芳香族イソシアネート又はイソチオシアネートと低温度で非プロトン性、極性
    溶剤中で反応させて、一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はCONR6 7 又はCSNR6 7 を示し、基R6 又はR7 はHを示し、基R1 〜R3 及び
    6 又はR7 は一般式Iに示した意味を有する。)となし、常法にしたがって精
    製して、単離することを特徴とする、請求項1記載の置換されたピロリジン−2
    ,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体の製造方法。
  21. 【請求項21】 一般式IIで表わされるテトラミン酸を氷冷却された氷酢
    酸溶液の形で亜硝酸ナトリウム水溶液と反応させる、請求項17記載の方法。
  22. 【請求項22】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し
    、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)を再結晶、好ましくはエタ
    ノールから再結晶することによって精製し、単離する、請求項17又は21記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し
    、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)を保護ガス雰囲気下で反応
    させる、請求項18記載の方法。
  24. 【請求項24】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し
    、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)を開放鎖の及び(又は)環
    状エーテル中で反応させる、請求項18又は23記載の方法。
  25. 【請求項25】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し
    、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)をアルカリ金属の水酸化物
    及び(又は)アルカリ土類金属の水酸化物及び(又は)金属有機塩基の存在下に
    反応させる、請求項18、23又は24のいずれかに記載の方法。
  26. 【請求項26】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し
    、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)をC1-6 アルキルハロゲニ
    ドと反応させる、請求項18、23〜25のいずれかに記載の方法。
  27. 【請求項27】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOHを示し
    、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。)をアリール−C1-3 アルキ
    ルハロゲニドと反応させる、請求項18、23〜26のいずれかに記載の方法。
  28. 【請求項28】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOR8 を示
    し、その他の基R1 〜R3 及びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)を保護
    ガス雰囲気下で反応させる、請求項19記載の方法。
  29. 【請求項29】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R4 はOR8 を示
    し、その他の基R1 〜R3 及びR8 は一般式Iに示した意味を有する。)を開放
    鎖の及び(又は)環状エーテル中で反応させる、請求項19又は28記載の方法
  30. 【請求項30】 使用される環状カーボネートが環中に5又は6個の原子を
    有する、請求項19、28又は29のいずれかに記載の方法。
  31. 【請求項31】 医薬有効物質として請求項1記載の一般式Iで表わされる
    置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩及び場合により
    その他の有効物質及び(又は)助剤を含有する薬剤。
  32. 【請求項32】苦痛、炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱病、薬物乱
    用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸器
    系疾患、咳、精神疾患又は癲癇の治療/予防のための薬剤又はこれらの疾患にお
    ける治療/予防のための薬剤。
  33. 【請求項33】精神分裂病、アルツハイマー病、ハンチングトン病、パーキ
    ンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベルに起因する精神病、卒中
    発作、脳浮腫、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレット症候群
    又は周産期仮死の治療/予防のための薬剤又はこれらの疾患における治療/予防
    のための薬剤あるいは抗不安用薬剤。
  34. 【請求項34】 苦痛の予防用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を
    使用する方法。
  35. 【請求項35】 炎症反応の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム
    −誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る
    塩を使用する方法。
  36. 【請求項36】 アルルギー反応の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容
    し得る塩を使用する方法。
  37. 【請求項37】 鬱病の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を
    使用する方法。
  38. 【請求項38】 薬物乱用及び(又は)アルコール乱用の治療用薬剤を製造
    するために、少なくとも1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,
    4−トリオン−3−オキシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対
    応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  39. 【請求項39】 胃炎の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を
    使用する方法。
  40. 【請求項40】 下痢の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を
    使用する方法。
  41. 【請求項41】 尿失禁の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
    誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩
    を使用する方法。
  42. 【請求項42】 心臓血管性疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容
    し得る塩を使用する方法。
  43. 【請求項43】 呼吸器系疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくとも
    1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキ
    シム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し
    得る塩を使用する方法。
  44. 【請求項44】 咳の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請求
    項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導
    体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使
    用する方法。
  45. 【請求項45】 精神疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム
    −誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る
    塩を使用する方法。
  46. 【請求項46】 癲癇の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を
    使用する方法。
  47. 【請求項47】 精神分裂病の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1
    種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシ
    ム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得
    る塩を使用する方法。
  48. 【請求項48】 アルツハイマー病の治療用薬剤を製造するために、少なく
    とも1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
    オキシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許
    容し得る塩を使用する方法。
  49. 【請求項49】 ハンチングトン病の治療用薬剤を製造するために、少なく
    とも1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−
    オキシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許
    容し得る塩を使用する方法。
  50. 【請求項50】 パーキンソン病の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容
    し得る塩を使用する方法。
  51. 【請求項51】 脳虚血の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
    誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩
    を使用する方法。
  52. 【請求項52】 脳梗塞の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
    誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩
    を使用する方法。
  53. 【請求項53】 高められたアミノ酸レベルに起因する精神病の治療用薬剤
    を製造するために、少なくとも1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2
    ,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又
    は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  54. 【請求項54】 卒中発作の予防用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム
    −誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る
    塩を使用する方法。
  55. 【請求項55】脳浮腫の予防用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘
    導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を
    使用する方法。
  56. 【請求項56】低酸素症の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
    誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩
    を使用する方法。
  57. 【請求項57】無酸素症の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−
    誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩
    を使用する方法。
  58. 【請求項58】AIDS−痴呆症の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オ
    キシム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容
    し得る塩を使用する方法。
  59. 【請求項59】脳炎の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請求
    項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導
    体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使
    用する方法。
  60. 【請求項60】ツレット症候群の治療用薬剤を製造するために、少なくとも
    1種の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキ
    シム−誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し
    得る塩を使用する方法。
  61. 【請求項61】周産期仮死の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム
    −誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る
    塩を使用する方法。
  62. 【請求項62】抗不安治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請求
    項1記載の置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム−誘導
    体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使
    用する方法。
JP2001515298A 1999-08-06 2000-07-25 Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体 Withdrawn JP2003506436A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19936521.0 1999-08-06
DE19936521A DE19936521A1 (de) 1999-08-06 1999-08-06 Substituierte Pyrrolidin-2,3,4-trion-3-oxim-Derivate
PCT/EP2000/007101 WO2001010831A1 (de) 1999-08-06 2000-07-25 Substituierte pyrrolidin-2,3,4-trion-3-oxim-derivate wirksam als nmda-rezeptor antagonistem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506436A true JP2003506436A (ja) 2003-02-18

Family

ID=7917036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515298A Withdrawn JP2003506436A (ja) 1999-08-06 2000-07-25 Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6716872B2 (ja)
EP (1) EP1200400B1 (ja)
JP (1) JP2003506436A (ja)
KR (1) KR20020025215A (ja)
CN (1) CN1378531A (ja)
AR (1) AR030678A1 (ja)
AT (1) ATE277901T1 (ja)
AU (1) AU779187B2 (ja)
BR (1) BR0013313A (ja)
CA (1) CA2380973A1 (ja)
CO (1) CO5190692A1 (ja)
DE (2) DE19936521A1 (ja)
ES (1) ES2226876T3 (ja)
HK (1) HK1046404A1 (ja)
HU (1) HUP0202433A3 (ja)
IL (1) IL147978A0 (ja)
MX (1) MXPA02001215A (ja)
NO (1) NO20020578L (ja)
NZ (1) NZ516905A (ja)
PE (1) PE20010381A1 (ja)
PL (1) PL353875A1 (ja)
PT (1) PT1200400E (ja)
SK (1) SK1692002A3 (ja)
WO (1) WO2001010831A1 (ja)
ZA (1) ZA200201789B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3796692B2 (ja) * 2002-02-13 2006-07-12 農工大ティー・エル・オー株式会社 生物運動動作の観察自動化の方法及び装置、並びに特定の運動動作の定量化装置
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
WO2008055945A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Probiodrug Ag 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
US9126987B2 (en) 2006-11-30 2015-09-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
CN101668525A (zh) 2007-03-01 2010-03-10 前体生物药物股份公司 谷氨酰胺酰环化酶抑制剂的新用途
EP2865670B1 (en) 2007-04-18 2017-01-11 Probiodrug AG Thiourea derivatives as glutaminyl cyclase inhibitors
EP2475428B1 (en) 2009-09-11 2015-07-01 Probiodrug AG Heterocylcic derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
US9181233B2 (en) 2010-03-03 2015-11-10 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
AU2011226074B2 (en) 2010-03-10 2015-01-22 Vivoryon Therapeutics N.V. Heterocyclic inhibitors of glutaminyl cyclase (QC, EC 2.3.2.5)
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
DK2686313T3 (en) 2011-03-16 2016-05-02 Probiodrug Ag Benzimidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
DK3461819T3 (da) 2017-09-29 2020-08-10 Probiodrug Ag Inhibitorer af glutaminylcyklase

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2832790A (en) * 1954-09-28 1958-04-29 Du Pont 4-negative functionally substituted 2, 3, 5-trichalcogenpyrrolidines, their salts, and methods for preparing them
DE4317651A1 (de) * 1993-05-27 1994-12-01 Hoechst Ag Substituierte Bernsteinsäureimide
GB9418443D0 (en) * 1994-09-13 1994-11-02 Pfizer Ltd Therapeutic agents
DE19732928C2 (de) * 1997-07-31 2000-05-18 Gruenenthal Gmbh Verwendung substituierter Imidazolidin-2,4-dion-Verbindungen als Schmerzmittel

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046404A1 (zh) 2003-01-10
WO2001010831A1 (de) 2001-02-15
NO20020578D0 (no) 2002-02-05
NZ516905A (en) 2004-07-30
ES2226876T3 (es) 2005-04-01
AU5986800A (en) 2001-03-05
KR20020025215A (ko) 2002-04-03
NO20020578L (no) 2002-03-25
ZA200201789B (en) 2003-06-25
AU779187B2 (en) 2005-01-13
BR0013313A (pt) 2002-04-16
ATE277901T1 (de) 2004-10-15
CA2380973A1 (en) 2001-02-15
IL147978A0 (en) 2002-09-12
US20030027852A1 (en) 2003-02-06
EP1200400B1 (de) 2004-09-29
CO5190692A1 (es) 2002-08-29
PT1200400E (pt) 2005-02-28
HUP0202433A3 (en) 2003-06-30
HUP0202433A2 (hu) 2002-12-28
EP1200400A1 (de) 2002-05-02
PE20010381A1 (es) 2001-05-05
DE50008020D1 (de) 2004-11-04
DE19936521A1 (de) 2001-02-15
AR030678A1 (es) 2003-09-03
CN1378531A (zh) 2002-11-06
MXPA02001215A (es) 2002-07-02
SK1692002A3 (en) 2002-07-02
PL353875A1 (en) 2003-12-01
US6716872B2 (en) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506437A (ja) 苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
JP5301469B2 (ja) Ep4受容体アンタゴニストとしてのインドール及びインドリンシクロプロピルアミド誘導体
JP5139307B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのプロリンアミド誘導体
US20080081833A1 (en) Novel Pyrazole Derivatives And Their Use As Modulators Of Nicotinic Acetylcholine Receptors
JP2003506436A (ja) Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体
ES2250345T3 (es) Derivados sustituidos de acido 1,2,3,4-tetrahidroquinolin-2-carboxilico.
EP2521714B1 (en) Aromatic sulfone compounds useful in the treatment of central nervous disorders
JP2008516952A (ja) ヒスタミンh3受容体阻害剤、製造及び治療的使用
JP6750837B2 (ja) シヌクレイノパチー治療薬
US20040224969A1 (en) Salts of substituted 1,2,3,4-tetrahydroquinoline-2-carboxylic acid compounds
KR100301129B1 (ko) 3-(치환-페닐티오)-4-하이드록시퀴놀린-2(1h)-온 유도체 및 그들의 제조방법
KR100267707B1 (ko) Nmda 수용체 길항제로 작용하는 4-치환-퀴놀린-2-카복실산 유도체
JP2005500374A (ja) NMDA−アンタゴニストとしての置換された5,6,6a,11b−テトラヒドロ−7−オキサ−5−アザ−ベンゾ[c]フルオレン−6−カルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002