JP2003506437A - 苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体 - Google Patents

苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体

Info

Publication number
JP2003506437A
JP2003506437A JP2001515300A JP2001515300A JP2003506437A JP 2003506437 A JP2003506437 A JP 2003506437A JP 2001515300 A JP2001515300 A JP 2001515300A JP 2001515300 A JP2001515300 A JP 2001515300A JP 2003506437 A JP2003506437 A JP 2003506437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
group
dihydropyrrole
physiologically acceptable
manufacture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001515300A
Other languages
English (en)
Inventor
プルツェヴォツニィ・ミヒャエル
シュタッヘル・ハンス−ディートリッヒ
ポーシェンリーダー・ヘルマン
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003506437A publication Critical patent/JP2003506437A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/14Antitussive agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)で表わされる置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体、その製造方法、この化合物を含有する薬剤、並びに薬剤の製造にこの化合物を使用する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体、その製造
方法、この化合物を含有する薬剤、並びに薬剤の製造にこの化合物を使用する方
法に関する。
【0002】 慢性及び非慢性苦痛状態の治療は、医療において重要な意味を有する。十分に
有効な苦痛治療が世界的に要求されている。慢性及び非慢性苦痛状態の患者に合
い、かつ目的にかなった治療への研究(但しこの場合これは患者に対して効果が
あり、そして満足のいく苦痛治療を意味する)が強く要求されており、この研究
は適用される鎮痛剤の分野で又は侵害受容に関する基礎研究の分野で最近発行さ
れている多数の科学文献中に提示されている。
【0003】 モルフインのような古典的アヘン製剤(Opioide)は強い苦痛ないし著
しく強い苦痛の治療に十分に有効である。しかしその使用は公知の副作用、たと
えば呼吸抑制、嘔吐、鎮静、便秘、嗜癖、依存及び耐薬性発生によって制限され
る。したがってこの剤は特別の予防手段、たとえば特定の条令規則下でしか比較
的長い時間にわたって又は比較的多い薬用量で投与することができない(Goo
dman, Gliman, ThePharmacologicalBasiso
fTherapeutics, PergamonPress, ニューヨーク19
90)。更にこれはいくつかの苦痛状態、特に神経障害性苦痛及び偶発的な苦痛
に対してあまり有効でない。
【0004】 オピオイドは膜に存在するレセプターと結合することによってその鎮痛作用を
発揮する。このレセプターはG−蛋白質結合レセプターのファミリーに属する。
それと共に、苦痛の発生系及び苦痛の更なる伝達系に著しく関与するその他のレ
セプター及びイオンチャネル、たとえばN−メチル−D−アスパルタート−(N
MDA)−イオンチャネルが存在し、これを介してシナップスの伝達の重要な部
分が流出し、それによってカルシウムイオン交換が神経細胞とその周囲の間で調
節される。
【0005】 イオンチャネル選択物質の生理学的重要性に関する知見は、細胞内でのカルシ
ウム調節に対するNMDA−アンタゴニストの作用を示すパッチ−クランプ−法
の開発によって得られた。
【0006】 本発明が基礎とする課題は、精神分裂病治療又は抗不安薬に適当である新規化
合物を提供することにある。さらにこれらの化合物はオピオイド鎮痛剤の可能な
かぎり少ない副作用、たとえばむかつき、嘔吐、依存、呼吸抑制又は便秘を示め
さなければならない。その他の課題は炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱
病、薬物乱用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾
患、呼吸器系疾患、咳、精神疾患又は癲癇、精神分裂病、アルツハイマー病、ハ
ンチングトン病、パーキンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベル
に起因する精神病、卒中発作、脳浮腫、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症
、脳炎、ツレット症候群、耳鳴り又は周産期仮死の治療に新規有効物質を使用す
ることにある。
【0007】 本発明者は、一般式Iで表される置換された1,5−ジヒドロピロール−2−
オン誘導体がNMDA−アンタゴニストとして選択的にグリシン結合部位を攻撃
して、炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱病、薬物乱用及び(又は)アル
コール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸器系疾患、咳、精神疾
患又は癲癇、精神分裂病、アルツハイマー病、ハンチングトン病、パーキンソン
病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベルに起因する精神病、卒中発作、
脳浮腫、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレット症候群、耳鳴
り又は周産期仮死の治療に適当であり、更に著しい鎮痛作用又は抗不安作用を示
すことを見出した。
【0008】 したがって本発明の対象は、そのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマー又
は対応する塩基又は対応する生理学的に許容し得る酸との塩の形にある、一般式
【0009】
【化6】 {式中、 XはO,S又はNR7 を示し、 基R1 はH、OR11、SR11、COR8 、CSR8 、NR9 10,COOR8 ,CONR9 10、CSNR9 10、COCOR8 、C1-10- アルキル基、 好ましくはC1-6 - アルキル、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール 基を示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R11,SR11,NR9 10、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アル キル、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましく はC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR11、SR11,COR8 、COOR8 ,COCOR8 , CONR9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好 ましくはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R5 及びR6 は同一か又は異なっていて、H、O、OH、OR11,SR11, COR8 、CSR8 、COOR8 、COCOR8 ,CONR9 10、CSN R9 10、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル、アリール基 、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキ レン基を介して結合するアリール基を示すかあるいは基R5 及びR6 は一緒 になって基=Oを示し、 基R7 はH、OR11,SR11,COR8 、COOR8 、COCOR8 ,CON R9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アル キル、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましく はC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R8 はH、OR11,SR11、NR9 10、C1-10- アルキル基、好ましくは C1-6 - アルキル、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン 基、好ましくはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R9 はC1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル、アリール基、ヘ テロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレン 基、好ましくはC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R10はC1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル、アリール基、ヘ テロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレン 基を介して結合するアリール基を示し、 基R11はC1-10- アルキル基、好ましくはC1-6 - アルキル、アリール基、ヘ テロアリール基又はC1-6 - アルキレン基、好ましくはC1-3 - アルキレン 基を介して結合するアリール基を示す。} で表わされる置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体、 (但し、下記化合物のラセミ化合物: 1−メチル−3−アセトアミノ−5−エトキシメチレンテトラミン酸、 3−アセトアミノ−5−エトキシメチレンテトラミン酸、 α−アセチルアミノ−γ−ベンジルチオメチレンテトラミン酸、 N−[2,5−ジヒドロ−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)チオ]−5−
[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−イル]のアセ
トアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−2−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−[(フェ
ニルメチル)チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピ
ロール−3−イル]のアセトアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−2−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−[(フェ
ニルメチル)チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピ
ロール−3−イル]のベンズアミド N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
イル]のアセトアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
イル]のプロパンアミド、 並びに下記化合物の幾何異性体: N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
イル]−のアセトアミド、(E)−, N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
イル]−のアセトアミド、(Z)−, N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
イル]−のプロパンアミド、(E)−, N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
イル]−のプロパンアミド、(Z)−, を除く。)。
【0010】 “アルキル基" なる表現は、分枝状、非分枝状又は環状の非置換の又は少なく
とも1回、好ましくは、F,Cl、Br、CN,NO2 ,CHO,SO2 1-6 アルキル、S2 2 CF3 、OR8 ,NR9 10、COR8 、COOR8 ,CO
COR8 ,CONR9 10及び(又は)CSNR9 10で置換された炭化水素(
式中、R8 〜R10は一般式Iによる意味を有する。)を意味する。これらのアル
キル基が1個より多くの置換基を有する場合、これらは同一か又は異なっていて
よい。アルキル基はたとえばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n- ブ
チル、s- ブチル、t- ブチル、ネオペンチル、n- ヘキシル、シクロプロピル
、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシルが好ましい。
【0011】 “アリール基”なる表現は、非置換の又は少なくとも1回、好ましくは、OH
、F,Cl、Br、CF3 、CN、NO2 ,CHO,SO2 1-6 アルキル、S 2 2 CF3 、NR9 10、COR8 、COOR8 ,COCOR8 ,CONR9 10、CSNR9 10(式中、R8 〜R10は一般式Iによる意味を有する。)、
1-6 アルキル基、C1-6 アルコキシ基、C2-6 アルキレン基、ヘテロ環状基及
び(又は)フェニル基によって置換されたフェニル基を意味する。これらのアリ
ール基が1個より多くの置換基を有する場合、これらは同一か又は異なっていて
よい。この表現は場合により置換されたナフチル基も意味することができる。フ
ェニル基は別の環と縮合されていてもよい。
【0012】 ヘテロアリール残基は、5- 又は6- 員成不飽和の、場合により縮合されたア
リール基を有するヘテロ環状化合物を意味する。これは少なくとも1個のヘテロ
原子、好ましくはば窒素及び(又は)酸素及び(又は)硫黄を有するのが好まし
い。ヘテロアリール残基は、フラン、チオフエン、ピロール、ピリジン、ピリミ
ジン、キノリン、イソキノリン、フタラジン又はキナゾリンであるのが好ましい
【0013】 次ぎの置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体: 5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール−
2−オン、 4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロ
ール−2−オン、 5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール
−2−オン、 5−ベンジリデン−3−ニトロソ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピロ
ール−2−オン、 5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロー
ル−2−オン、 4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール−2
−オン、 5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−
2−オン、 5−ベンジリデン−3−ニトロ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピロー
ル−2−オン、 4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロー
ル−2−オン、 5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール
−2−オン 及び 4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−2−
オン が特に好ましい。
【0014】 本発明のもう一つの対象は、一般式II
【0015】
【化7】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされるテトラミン酸を低温度で溶液、好ましくは氷冷された酸性溶液、特
に好ましくは氷酢酸の氷冷された酸性溶液の形で、亜硝酸アルカリ水溶液、好ま
しくは亜硝酸ナトリウム水溶液と反応させ、一般式III
【0016】
【化8】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされる化合物とし、これを好ましくは再結晶によって、好ましくはエタノ
ールから再結晶させることによって精製して、単離することを特徴とする、置換
された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体誘導体の製造方法である。こ
の一般式IIIで表わされる化合物は通常対応するニトロソ互変異性との混合物
として存在する。
【0017】 出発化合物、すなわち一般式IIで表されるテトラミン酸の合成は、H.Po
schenrieder等(Arch.Pharm.Med.Chem.199
8,Vol.331,p.389−394)及びStachel等(J.Het
erocycl.Chem.1980,Vol.17,p.1195−1199
及びLiebigs Ann.Chem.1985,p.1692−1696)
並びにそこに引用された文献にしたがって行うことができる。これらをここに参
考資料として引用し、これによって開示したものとみなす。
【0018】 一般式IIIで表わされる化合物(式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意
味を有する。)をそれ自体公知のアルキル化剤、好ましくはジアゾアルカン、ジ
アルキルスルフェート又はハロゲン化アルキルで溶液の形で、好ましくはエーテ
ル性溶液の形でジアゾアルカンでアルキル化することによって又は酸クロライド
、酸ブロマイド、クロル炭酸エステル(Chlorkohlensaeuerestern)、フルオル臭
化炭酸エステル(Fluorkohlensaeuerestern)、イソシアネート及び(又は)イソ
チオシアネートと非極性溶剤、好ましくは開放鎖の又は環状エーテル、炭化水素
、ハロゲン含有炭化水素、及び(又は)極性非プロトン性溶剤、好ましくはジメ
チルホルムアミド及び(又は)N−メチルピロリドン、及び(又は)極性プロト
ン性溶剤、好ましくはジメチルスルホキシド中で反応させて、一般式IV
【0019】
【化9】 (式中、基R1 〜R4 は一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒に
なって基=Oを示す。) で表わされる化合物とし、常法にしたがって精製して、単離することができる。
【0020】 一般式IVで表わされる化合物(式中、基R1 〜R4 は一般式Iに示した意味
を有し、基R5 及びR6 は一緒になって基=Oを示す。)を、親核試薬、好まし
くは第一又は第二アミン、脂肪族、芳香族又はヘテロ芳香族アルコラート又は対
応するチオラート、フェノラート及び(又は)チオフェノラートと極性溶剤、好
ましくはメタノール、エタノール及び(又は)イソプロパノール中で反応させ、
一般式V
【0021】
【化10】 (式中、基R1 〜R4 並びにXは一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒になって基=Oを示す。) で表わされる化合物とし、これを再結晶によって、好ましくはメタノール、エタ
ノール及び(又は)イソプロパノールから再結晶によって精製して、単離するこ
とで、更に誘導化することができる。
【0022】 一般式Vで表わされる化合物(式中、基R1 〜R4 並びにXは一般式Iに示し
た意味を有し、基R5 及びR6 は一緒になって基=Oを示す。)を還元剤、好ま
しくはZn/氷酢酸、水素化アルミニウムリチウム、BH3 、Na[BH3 CN
]/TiCl3 ,ナトリウムアルコキシドと反応させることによって又は遷移金
属触媒の存在下に水素で水素添加することによって還元して、一般式Iで表わさ
れる化合物(式中、基R5 及びR6 はそれぞれHを示し、基R1 〜R4 並びにX
は一般式Iに示した意味を有する。)となすことができる。
【0023】 一般式Iで表わされる化合物(式中、基R5 及びR6 はそれぞれHを示し、基
1 〜R4 並びにXは一般式Iに示した意味を有する。)の別の誘導化は、一般
式Iで表わされる化合物(式中、基R5 及びR6 は同一か又は異なり、O、OH
、OR11,SR11,COR8 、CSR8 、COOR8 、COCOR8 ,CONR 9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基
又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、基R1 〜R4
びにXは一般式Iに示した意味を有する。)に、当業者に周知の種々の方法にし
たがって行うことができる。
【0024】 一般式Vで表わされる化合物(式中、基R5 及びR6 は一緒になって基=Oを
示す。)を、一般式IIIで表わされる化合物の酸化、好ましくはKMnO4
びペルオキシトリフルオロ酢酸を用いる酸化によって得、常法で精製し、単離す
ることができる。
【0025】 一般式Iで表される本発明の化合物を、酸、たとえば塩酸、臭化水素酸、硫酸
、メタンスルホン酸、ギ酸、酢酸、シュウ酸、コハク酸、酒石酸、マンデル酸、
フマル酸、乳酸、クエン酸、グルタミン酸及び(又は)アスパラギン酸を用いて
公知の方法で対応する生理学的に許容し得る塩に変えることができる。塩形成を
溶剤、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸アルキルエス
テル、アセトン及び(又は)2-ブタノン中で実施するのが好ましい。更に、対応
する塩酸塩の製造には、水溶液の形のトリメチルクロルシランが適当である。
【0026】 本発明の一般式Iで表される置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン
誘導体は毒物学的に有害ではないので、これは適当な薬学的有効物質である。
【0027】 したがって本発明のもう一つの対象は、有効物質として少なくとも1種の一般
式Iで表される置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
は)対応する塩基又は対応する生理学的に許容し得る塩並びに場合によりその他
の有効物質及び(又は)助剤を含有する薬剤にある。この薬剤は本発明の一般式
Iで表される化合物の対掌体少なくとも2個及び(又は)対応する塩基及び(又
は)対応する生理学的に許容し得る塩からなる混合物を含有することもでき、こ
の際対掌体は等モル混合物の形で存在しない。
【0028】 この薬剤は苦痛の予防又は炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱病、薬物
乱用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸
器系疾患、咳、精神疾患、神経変性障害、癲癇、精神分裂病、アルツハイマー病
、ハンチングトン病、パーキンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レ
ベルに起因する精神病、卒中発作、脳浮腫、中枢神経系の供給不足状態、低酸素
症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレット症候群、周産期仮死、耳鳴り
の治療に又は抗不安に使用するのが好ましい。
【0029】 本発明のもう一つの対象は、少なくとも1種の一般式Iで表される置換された
1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は)対応する塩基又は対応
する生理学的に許容し得る塩を、苦痛の予防用及び(又は)炎症反応及び(又は
)アレルギー反応、鬱病、薬物乱用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、
尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸器系疾患、咳、精神疾患、神経変性障害、癲癇、
精神分裂病、アルツハイマー病、ハンチングトン病、パーキンソン病、脳虚血、
脳梗塞、高められたアミノ酸レベルに起因する精神病、卒中発作、脳浮腫、中枢
神経系の供給不足状態、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレッ
ト症候群、周産期仮死、耳鳴りの治療用又は抗不安用薬剤の製造に使用する方法
にもある。
【0030】 対応する薬学的調合物の製造に、少なくとも1種の一般式Iで表される置換さ
れた1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体と共に、付加的な通常の助剤、
たとえば賦形剤、増量剤、溶剤、希釈剤、染料及び(又は)結合剤を含有する。
助剤の選択及びその使用される量は、その薬剤が経口、静脈内、腹腔内、皮内、
筋肉内、鼻腔内、バッカル又は局所に、たとえば注射で皮膚に、粘膜に及び眼に
投与されねばならないかどうかに依存する。経口投与に、たとえば錠剤、糖衣錠
、カプセル、顆粒、滴剤、ジュース及びシロップの形の製剤並びに多粒子状製剤
、たとえばカプセル中に充填されるか又は圧縮して錠剤となすことができるペレ
ット又は顆粒が適当であり、そして非経口、外用及び吸入投与に、溶液、懸濁液
、容易に再構成可能な乾燥調製物並びにスプレーの形の製剤が適当である。場合
により皮膚浸透を促進する剤の添加下にデポ剤としての、溶解された形での又は
硬膏剤としての本発明の一般式Iで表される化合物は、適当な経皮投与剤である
。経口又は経皮投与可能な製剤形から、本発明の一般式Iで表される化合物を徐
々に遊離することもできる。
【0031】 患者に投与すべき有効物質の量は、患者の体重、投与の種類、疾患の重さによ
って変化する。通常、本発明の一般式Iで表される置換された1,5−ジヒドロ
ピロール−2−オン誘導体少なくとも1種を、患者の体重1kgあたり2〜50
0mg投与する。
【0032】 薬理試験 a)レセプター結合試験: 本発明の一般式Iで表わされる置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン
−3−オキシム−のNMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位への親和
性を測定するための試験を、脳膜ホモジネート(雄性ウスター系ラット、Charle
s River, WIGA GmbH, ザルツブルグ、ドイツの脳から得られた皮質−及び海馬−
領域のホモジネート)で、Baron B.M.等、J.Pharmacol. Exp. Ther., Vol. 279,
pp. 62-68 (1996) にしたがって実施する。
【0033】 更に、新たに採取されたラット脳からの皮質−及び海馬を調製(freipraeparie
rt) し、5mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液、0.32モル/lサッカロー
スpH7.4(10ml/g新たな重量(Frischgewicht) )中でPotterホ
モジナーザー(Braun社、Melsungen、ドイツ、1分間500回転
(Upm)で10回のピストン運動)を用いて氷冷下に均質化し、ついで10分
間で1.000gで、4℃で遠心分離する。最初の上澄みを集め、沈殿を再度5
mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液、0.32モル/lサッカロースpH7.
4(5ml/g最初の新たに秤量されたラット脳−皮質及び海馬)と共にPot
terホモジナーザー(500Upmで10回のピストン運動)を用いて氷冷下
に均質化し、ついで10分間で1.000gで、4℃で遠心分離する。生じた上
澄みを最初の遠心分離からの上澄みと共に精製し、17.000gで20分間4
℃で遠心分離する。この遠心分離後の上澄みを捨て、膜沈殿を5mmol/lT
RIS−酢酸塩緩衝液pH8.0(20ml/g最初の新たな重量)で取り、5
00Upmで10回のピストン運動で均質化する。
【0034】 ついで膜均質物を1時間4℃でインキュベートし、30分間50.000gで
、4℃で遠心分離する。上澄みを捨て、膜沈殿を有する遠心分離小管をパラフィ
ンフィルムで封じ、24時間−20℃で凍結させる。ついで膜沈殿を解凍し、氷
冷された5mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液、0.1%サポニン(重量/容
量)pH7.0(10ml/g最初の新たな秤量)で取り、500Upmで10
回のピストン運動で均質化し、ついで20分間50.0000gで、4℃で遠心
分離する。生じた上澄みを捨て、沈殿を小容量で5mmol/lTRIS−酢酸
塩緩衝液pH7.0(約2ml/g最初の新たな重量)で取り、新たに500U
pmで10回のピストン運動で均質化する。蛋白質含有量の測定後、膜ホモジネ
ートを5mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液pH7.0を用いて10mg蛋白
質/mlの蛋白質濃度に調整し、アリコートの形で試験を実施するまで凍結する
【0035】 レセプター結合テストのためにアリコートを解凍し、1:10に5mmol/
lTRIS−酢酸塩緩衝液pH7.0を用いて希釈し、Potterホモジナー
ザーを用いて500Upmで10回のピストン運動によって氷冷下に均質化し、
ついで60分間で55.000gで、4℃で遠心分離する。上澄みをデカンエー
ションし、膜上澄みを氷冷された50mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液pH
7.0で蛋白質含有量1mg/mlに調整し、500Upmで10回のピストン
運動によって氷冷下に均質化し、攪拌下に磁気攪拌器で氷浴中に懸濁液として維
持する。この膜ホモジネートから1ml調製物につきそれぞれ100μLをレセ
プター結合テストで使用する(最終調製物中で1mlあたり0.1mg蛋白質)
【0036】 結合テストで緩衝液として50mmol/lTRIS−酢酸塩緩衝液pH7.
0並びに放射性リガンドとして1nmol/l(H3 )−MDL105.519
(Baron B.M.等、J.Pharmacol. Exp. Ther., Vol. 279, pp. 62-68 (1996) )を
使用する。非特異結合の割合をグリシン1mmol/lの存在下で測定する。
【0037】 別の調製物で本発明の化合物を一連の濃度で添加し、放射性リガンドの排除を
NMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位でのその特異結合から調べる
。それぞれの3倍の調製物を120分かけて4℃でインキュベートし、ついで膜
ホモジネートに結合する放射性リガンドの測定のために、ガラスファイバーフィ
ルターマット(Typ Whatman GF/B, Adi Hassel社、ミュンヘン, ドイツ)による
濾過によって収得する。ガラスファイバーフィルター上に残存する放射能をβ−
カウンター(Packard TRI-CARB Liquid Szintillation Analyzer 2000 CA, Pack
ardInstrument 社、Meriden,CT06450,米国)中にシンチレーター(Ready Protei
n,Beckamnn Coulter GmbH, Krefeld, ドイツ)の添加後に測定する。
【0038】 NMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位への本発明の化合物の親和
性のをIC50(その特異結合から放射性リガンドを50%排除する濃度)として
質量作用の法則にしたがって非線形回帰によって算出し、(Cheng-Prussoff-方程
式(Y. Cheng, W.H. Prusoff, 1973, Biochem. Pharmacol., Vol.22, pp.3099-3
108)にしたがって) 換算後、Ki値として記載する。
【0039】 b)RNA開始されたXenopus Oocyten (卵母細胞)でのNMDA/グリシン
誘発されたイオン電流 本発明の一般式Iで表わされる化合物によるNMDA−レセプターチャネルの
機能変化を測定する試験を南アフリカ産カギツメカエル(Xenopus laevis) の卵
母細胞で実施する。さらに中枢性NMDA−レセプターチャネルをマウス脳から
得られたRNAの注射後、卵母細胞中に形成させ、NMDA及びグリシンの併用
によって引き起こされるイオン電流を測定する。
【0040】 研究V及びVIのXenopus Oocyten (卵母細胞)(Dumomt, J.N., J. Morphol
., Vil. 136, pp.153-180(1972))を成熟マウスの脳組織からのRNA全体でマイ
クロイニシエーションし(細胞1個あたり100−130ng)、10日間培地
(組成:88.0mmol/lNaCl、1.0mmol/lKCl、1.5m
mol/lCaCl2 、0.8mmol/lMgSO4 、2.4mmol/lN
aHCO3 、5mmol/lHEPES、100IU/lペニシリン、100μ
g/lストレプトマイシン、pH7.4)中に20℃で保つ。膜様内外イオン電
流を慣用の2電極−電圧クランプ法を用いて−70mVの停止電位で記録する(
Blos-Funke P. 等(1996) Neurosci. Lett.205, pp.115-118(1996)) 。試験装置
のデータ記録及びコントロールのために、OTC−Interface及びSo
ftwareCellworks(npi 社、ドイツ共和国)を使用する。本発明
の化合物を名目上Mg2+不含培地(組成:89.0mmol/lNaCl、1.
0mmol/lKCl、1.8mmol/lCaCl2 、2.4mmol/lN
aHCO3 、5mmol/lHEPES、pH7.4)を添加し、濃度クランプ
を用いて規則正しく適用する(npi 社、ドイツ共和国)。グリシンを介するNM
DA−レセプターチャネルのB−結合部位を仲介する物質効果をテストするため
に、それぞれ本発明の化合物の存在及び不在でグリシン−薬用量作用曲線を表示
す。さらにNMDAを100μmol/Lの固定濃度でグリシンと共に上昇する
濃度(0〜100μmol/L)で累積的に併用する。ついで実験を本発明の化
合物の一定濃度を用いて同一方法で繰り返す。電流振幅をNMDA(100μm
ol/L)とグリシン(10μmol/L)の併用に対するコントロ−ル応答で
標準化する。データの分析をSoftware Igor-Pro (Version 3.1, WaveMetrics,米
国)を用いて実施する。すべての結果を少なくとも2匹のカエルの異なる卵母細
胞における少なくとも3つの実験からの平均値として記載する。不対の測定尺度
の差異をMann-Whitney U-Test を用いて、そして対の測定尺度に関してWilcoxon
-Test によって検出する(Sysstat, SPSS Inc., 米国)。EC50値を下記式によ
り算出する。
【0041】 Y=Ymim + ( Ymax −Ymim )/(1+X/EC50-p) (Ymim =最小テスト値、Ymax =最大テスト値、Y=相対電流振幅、X=テ
スト物質の濃度、p=傾斜ファクター) グリシン−薬用量作用曲線の右方の推移で、Schild回帰によって本発明の化合
物のpA2 値を図式的に検出する。濃度割合をそれぞれの薬用量作用曲線に無関
係に算出されたEC50を用いて算出する。
【0042】 c)マウスのホルマリン−テスト 本発明の化合物の抗侵害受容作用を測定するための試験を雄性アルビノ(Al
bino)マウス(NMRI、25〜35g、IffaCredo、ベルギー)
でホルマリン−テストを実施する。
【0043】 ホルマリン−テストで第一(初期)段階(ホルマリン注射0〜15分後)及び
第二(後期)段階(ホルマリン注射15〜60分後)を区別する(D. Dubuisson
等、Pain, Vol.4, pp.161-174 (1977)) 。初期段階はホルマリン注射による直接
反応としての急性苦痛のモデルである。一方後期段階を持続的(慢性)苦痛のモ
デルとして示す(T.J.Coderre 等、Pain, Vol.52, pp.259-285 (1993))。
【0044】 慢性/炎症性苦痛での本発明の化合物の作用について証言を得るために、本発
明の化合物をホルマリン−テストの第二段階で調べる。右前足の背側部位に1回
のホルマリン皮下注射して、自由に動き回る実験動物において侵害受容反応を誘
発させる。この反応は投与された足を明らかになめる及びかむことで示される。
【0045】 ホルマリンテストの第二段階における試験期間で侵害受容挙動を動物の観察に
よって連続的に把握する。苦痛挙動の量的化は動物が試験期間に投与された足を
なめる及びかむ秒数の総和によって行われる。ホルマリン−テストで抗侵害受容
作用である化合物の注射後、動物の上記挙動ぐせは減少し、場合により止めさえ
する。ホルマリンの投与前に本発明の化合物を動物に注射して行う試験に対応し
て、コントロール賦形剤、すなわち溶剤(たとえば0.9%NaCl溶液)をホ
ルマリン投与前に噴霧する。物質投与(物質投薬1つあたり10匹のマウス)後
のラットの挙動を、コントロールグループ(10匹のマウス)と比較する。
【0046】 苦痛挙動の量的化に基づきホルマリン−テストでの物質の作用をコントロール
の変化として百分率で検出する。ED50評価は回帰分析を用いて行われる。本発
明の化合物の投与の種類にしたがって、ホルマリン注射前の投与時間を選定する
(腹腔内:15分、静脈内:5分)。
【0047】 〔実施例〕 次の例によって、本発明の方法を詳細に説明するが、これによって本発明は限
定されない。
【0048】 製造された化合物の収量は、最適化されていない。
【0049】 すべての融点は修正されていない。
【0050】 例1: 5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロー
ル−2−オン 亜硝酸ナトリウム水溶液(0.075g、1.1mmol)を、氷酢酸5ml
中に5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロピロール−2−オン
[H.Poschenrieder等 (Arch.Pharm.Med.Ch
em.1998,Vol.331,p.389−394)及びStachel等
(J.Heterocycl. Chem.1980,Vol.17,p.11
95−1199及びLiebigs Ann.Chem.1985,p.169
2−1696)にしたがって製造]2mmol(0.432g)を有する氷冷さ
れた溶液に攪拌下に滴加し、30分間室温で攪拌する。反応溶液を蒸発させ、エ
タノールから再結晶させて、収率65%で5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−
3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール−2−オンの橙色結晶が得られる。こ
の物質は融点205℃で分解する。
【0051】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0052】
【外1】 例2: 5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール
−2−オン メタノール中に5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロソ−1,5−
ジヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch
.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−3
94)及びStachel等(J.Heterocycl. Chem.198
0,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Ch
em.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]を有する懸濁液
に、過剰のエーテル性ジアゾメタン−溶液を添加する。活発な窒素発生の消滅後
、反応溶液を減圧で蒸発させ、得られた残留物をエタノールから再結晶する。収
率90%で融点172℃を有する5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロ
ソ−1,5−ジヒドロピロール−2−オンの赤色結晶が得られる。1 H−NMR
スペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0053】
【外2】 例3: 4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピ
ロール−2−オン メタノール中に5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−ジ
ヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.
Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−39
4)及びStachel等(J.Heterocycl. Chem.1980
,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Che
m.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]0.11g(0.
5mmol)を有する溶液に、2分間還流下にベンジルアミン0.25ml(0
.25mmol)と共に煮沸する。メタノールから再結晶後、収率60%で赤紫
色結晶として化合物4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1
,5−ジヒドロピロール−2−オンが得られる。この化合物は220℃で分解す
る。
【0054】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0055】
【外3】 例4: 5−ベンジリデン−3−ニトロソ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピ
ロール−2−オン メタノール中に5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−ジ
ヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.
Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−39
4)及びStachel等(J.Heterocycl. Chem.1980
,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Che
m.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]0.11g(0.
5mmol)を有する溶液に、2分間還流下にアニリン0.25ml(0.25
mmol)と共に煮沸する。メタノールから再結晶後、収率30%で化合物5−
ベンジリデン−3−ニトロソ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピロール
−2−オンが得られる。この化合物は230℃で分解する。
【0056】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0057】
【外4】 例5: 5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロ
ール−2−オン メタノール中に5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−ジ
ヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.
Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−39
4)及びStachel等(J.Heterocycl. Chem.1980
,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Che
m.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]0.11g(0.
5mmol)を有する溶液に、2分間還流下にメチルアミン−溶液0.25ml
(0.25mmol)と共に煮沸する。メタノールから再結晶後、収率50%で
化合物5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロ
ピロール−2−オンが得られる。この化合物は220℃で分解する。
【0058】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0059】
【外5】 例6 4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール−
2−オン、 メタノール中に5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−ジ
ヒドロピロール−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.
Pharm.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−39
4)及びStachel等(J.Heterocycl. Chem.1980
,Vol.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Che
m.1985,p.1692−1696)にしたがって製造]0.11g(0.
5mmol)を有する溶液に、2分間還流下にアンモニア水溶液0.25ml(
0.25mmol)と共に煮沸する。メタノールから再結晶後、収率45%で化
合物4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール
−2−オンが得られる。この化合物は260℃で分解する。
【0060】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0061】
【外6】 例7: 5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール
−2−オン 氷酢酸5ml中に溶解された対応するテトラミン酸[H.Poschenri
eder等 (Arch.Pharm.Med.Chem.1998,Vol.
331,p.389−394)及びStachel等(J.Heterocyc
l. Chem.1980,Vol.17,p.1195−1199及びLie
bigs Ann.Chem.1985,p.1692−1696)にしたがっ
て製造]0.18g(1mmol)を有する懸濁液に、濃硝酸0.5molを添
加する。数分後に沈殿が生じ、濾過し、少量の氷酢酸で洗浄する。収率60%で
5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−
2−オンの黄色結晶が得られ、これは250℃で分解する。
【0062】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0063】
【外7】 例8: 5−ベンジリデン−3−ニトロ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピロ
ール−2−オン メタノール20ml中にベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−3−ピ
ロリン−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.Phar
m.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−394)及び
Stachel等(J.Heterocycl. Chem.1980,Vol
.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Chem.19
85,p.1692−1696)にしたがって製造]0.46g(2mmol)
を有する懸濁液に、過剰のジアゾメタン−エーテル溶液を添加する。窒素発生の
消滅後、溶剤を除去し、残留物をメタノールに溶解させ、過剰のアニリンと共に
5分間還流加熱し、この際黄色結晶が晶出し、これを吸引濾取し、メタノールで
洗浄する。収率50%で5−ベンジリデン−3−ニトロ−4−フェニルアミノ−
1,5−ジヒドロピロール−2−オンが得られ、これは236℃で分解する。
【0064】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0065】
【外8】 例9: 4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロ
ール−2−オン メタノール20ml中にベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−3−ピ
ロリン−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.Phar
m.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−394)及び
Stachel等(J.Heterocycl. Chem.1980,Vol
.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Chem.19
85,p.1692−1696)にしたがって製造]0.46g(2mmol)
を有する懸濁液に、過剰のジアゾメタン−エーテル溶液を添加する。窒素発生の
消滅後、溶剤を除去し、残留物をメタノールに溶解させ、過剰のベンジルアミン
と共に5分間還流加熱し、この際黄色結晶が晶出し、これを吸引濾取し、メタノ
ールで洗浄する。収率60%で融点218℃を有する4−ベンジルアミノ−5−
ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−2−オンが得られる。
【0066】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0067】
【外9】 例10 5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロー
ル−2−オン メタノール20ml中にベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−3−ピ
ロリン−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.Phar
m.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−394)及び
Stachel等(J.Heterocycl. Chem.1980,Vol
.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Chem.19
85,p.1692−1696)にしたがって製造]0.46g(2mmol)
を有する懸濁液に、過剰のジアゾメタン−エーテル溶液を添加する。窒素発生の
消滅後、溶剤を除去し、残留物をメタノールに溶解させ、過剰のメチルアミンと
共に5分間還流加熱し、この際黄色結晶が晶出し、これを吸引濾取し、メタノー
ルで洗浄する。収率45%で融点238℃を有する5−ベンジリデン−4−メチ
ルアミノ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−2−オンが得られる。
【0068】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0069】
【外10】 例11 4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−2
−オン メタノール20ml中にベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−3−ピ
ロリン−2−オン[H.Poschenrieder等 (Arch.Phar
m.Med.Chem.1998,Vol.331,p.389−394)及び
Stachel等(J.Heterocycl. Chem.1980,Vol
.17,p.1195−1199及びLiebigs Ann.Chem.19
85,p.1692−1696)にしたがって製造]0.46g(2mmol)
を有する懸濁液に、過剰のジアゾメタン−エーテル溶液を添加する。窒素発生の
消滅後、溶剤を除去し、残留物をメタノールに溶解させ、過剰のアンモニア水溶
液と共に5分間還流加熱し、この際黄色結晶が晶出し、これを吸引濾取し、メタ
ノールで洗浄する。収率75%で融点>260℃を有する4−アミノ−5−ベン
ジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−2−オンが得られる。
【0070】 1 H−NMRスペクトルによるこの化合物の分析は次ぎのシグナルを示す:
【0071】
【外11】 薬理試験 b)レセプター結合のための試験 本発明の化合物(例3〜6及び8〜11)のNMDA−レセプターチャネルの
グリシン結合部位への親和性を測定するための試験を上述のように実施する。
【0072】 NMDA−レセプターチャネルのグリシン結合部位への親和性をIC50(その
特異結合から放射性リガンドを50%排除する濃度)として質量作用の法則にし
たがって非線形回帰によって算出し、(Cheng-Prussoff-方程式(Y. Cheng, W.H.
Prusoff, 1973, Biochem. Pharmacol., Vol.22, pp.3099-3108)にしたがって)
換算後、Ki値として記載する。
【0073】 表1: 例 NMDA−レセプターチャネルの グリシン結合部位Ki(μmol/L) 3 68 4 72 5 60 6 70 8 9 9 5 10 3 11 6 b)マウスのホルマリンテスト 本発明の化合物の抗侵害受容作用を測定するための試験を上述のように実施す
る。
【0074】 マウスのホルマリンテストにおける対応する結果を下記表2にまとめて示す。
【0075】 表2: 例 10mg/kg でコントロールに対する変化率% 1 63.9 2 36.3 3 47.6
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月24日(2001.7.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 {式中、 XはO又はNR7 を示し、 基R1 はH、OR11、SR11、COR8 、CSR8 、NR9 10,COOR8 ,CONR9 10、CSNR9 10、COCOR8 、C1-10- アルキル基、 アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合する アリール基を示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R11,SR11,NR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR11、SR11,COR8 、COOR8 ,COCOR8 , CONR9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテ ロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し 、 基R5 及びR6 は同一か又は異なっていて、H、O、OH、OR11,SR11, COR8 、CSR8 、COOR8 、COCOR8 ,CONR9 10、CSN R9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示すかあるいは基R5 及びR 6 は一緒になって基=Oを示し、 基R7 はH、OR11,SR11,COR8 、COOR8 、COCOR8 ,CON R9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R8 はH、OR11,SR11、NR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基 、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基 を示し、 基R9 はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R10はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R11はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示す。} で表わされる置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体、 (但し、下記化合物 3−アセトアミド−5−(エトキシメチレン)−4−ヒドロキシ−1−メチル−
3−ピロリン−2−オン−酢酸塩 並びに下記化合物のラセミ化合物: 1−メチル−3−アセトアミノ−5−エトキシメチレンテトラミン酸、 3−アセトアミノ−5−エトキシメチレンテトラミン酸及び α−アセチルアミノ−γ−ベンジルチオメチレンテトラミン酸 を除く。)。
【化2】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされるテトラミン酸を低温度で溶液、好ましくは氷冷された酸性溶液、特
に好ましくは氷酢酸の氷冷された酸性溶液の形で、亜硝酸アルカリ水溶液、好ま
しくは亜硝酸ナトリウム水溶液と反応させ、一般式III
【化3】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされる化合物とし、これを好ましくは再結晶によって、好ましくはエタノ
ールから再結晶によって精製して、単離し、ついでアルキル化剤でアルキル化す
ることによって又は酸クロライド、酸ブロマイド、クロル炭酸エステル、ブロム
炭酸エステル、イソシアネート及び(又は)イソチオシアネートと非極性及び(
又は)極性非プロトン性及び(又は)極性プロトン性溶剤中で反応させて、一般
式IV
【化4】 (式中、基R1 〜R4 は一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒に
なって基=Oを示す。) で表わされる化合物とし、常法にしたがって精製して、単離することを特徴とす
る、請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体誘導
体の製造方法。
【化5】 (式中、基R1 〜R4 並びにXは一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒になって基=Oを示す。) で表わされる化合物とし、これを好ましくはメタノール、エタノール及び(又は
)イソプロパノールから再結晶によって精製して、単離することを特徴とする、
請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体誘導体の
製造方法。
【化6】 {式中、 XはO,S又はNR7 を示し、 基R1 はH、OR11、SR11、COR8 、CSR8 、NR9 10,COOR8 ,CONR9 10、CSNR9 10、COCOR8 、C1-10- アルキル基、 アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合する アリール基を示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R11,SR11,NR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR11、SR11,COR8 、COOR8 ,COCOR8 , CONR9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテ ロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し 、 基R5 及びR6 は同一か又は異なっていて、H、O、OH、OR11,SR11, COR8 、CSR8 、COOR8 、COCOR8 ,CONR9 10、CSN R9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示すかあるいは基R5 及びR 6 は一緒になって基=Oを示し、 基R7 はH、OR11,SR11,COR8 、COOR8 、COCOR8 ,CON R9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R8 はH、OR11,SR11、NR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基 、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基 を示し、 基R9 はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R10はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R11はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示す。} で表わされる置換された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体少なくとも
1種及び場合によりその他の有効物質及び(又は)助剤を含有する薬剤。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 11/00 11/00 11/14 11/14 13/02 13/02 15/06 15/06 25/00 25/00 25/08 25/08 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 25/32 25/32 27/16 27/16 29/00 29/00 31/18 31/18 37/08 37/08 43/00 111 43/00 111 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ポーシェンリーダー・ヘルマン ドイツ連邦共和国、グレーフェルリング、 ハルトナーゲルストラーセ、20 Fターム(参考) 4C069 AD06 BA03 BC02 BC04 BC05 BC12 BC23 BC24 4C086 AA01 AA02 AA03 AA04 BC04 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA06 ZA07 ZA08 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA34 ZA36 ZA59 ZA62 ZA66 ZA72 ZA81 ZB11 ZB13 ZC39 ZC42 ZC55

Claims (75)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】そのラセミ化合物、対掌体、ジアステレオマー又は対応する塩
    基又は対応する生理学的に許容し得る酸との塩の形にある、一般式I 【化1】 {式中、 XはO,S又はNR7 を示し、 基R1 はH、OR11、SR11、COR8 、CSR8 、NR9 10,COOR8 ,CONR9 10、CSNR9 10、COCOR8 、C1-10- アルキル基、 アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合する アリール基を示し、 基R2 及びR3 は同一か又は異なっていて、H、F,Cl、Br、CF3 、O R11,SR11,NR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R4 はH、OH,OR11、SR11,COR8 、COOR8 ,COCOR8 , CONR9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテ ロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し 、 基R5 及びR6 は同一か又は異なっていて、H、O、OH、OR11,SR11, COR8 、CSR8 、COOR8 、COCOR8 ,CONR9 10、CSN R9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示すかあるいは基R5 及びR 6 は一緒になって基=Oを示し、 基R7 はH、OR11,SR11,COR8 、COOR8 、COCOR8 ,CON R9 10、CSNR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリ ール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R8 はH、OR11,SR11、NR9 10、C1-10- アルキル基、アリール基 、ヘテロアリール基又はC1-6 - アルキレン基を介して結合するアリール基 を示し、 基R9 はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R10はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示し、 基R11はC1-10- アルキル基、アリール基、ヘテロアリール基又はC1-6 - ア ルキレン基を介して結合するアリール基を示す。} で表わされる置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体、 (但し、下記化合物のラセミ化合物: 1−メチル−3−アセトアミノ−5−エトキシメチレンテトラミン酸、 3−アセトアミノ−5−エトキシメチレンテトラミン酸、 α−アセチルアミノ−γ−ベンジルチオメチレンテトラミン酸、 N−[2,5−ジヒドロ−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)チオ]−5−
    [[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−イル]のアセ
    トアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−2−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−[(フェ
    ニルメチル)チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピ
    ロール−3−イル]のアセトアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−2−オキソ−1−(フェニルメチル)−4−[(フェ
    ニルメチル)チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピ
    ロール−3−イル]のベンズアミド N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
    チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
    イル]のアセトアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
    チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
    イル]のプロパンアミド、 並びに下記化合物の幾何異性体: N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
    チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
    イル]−(E)のアセトアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
    チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
    イル]−(Z)のアセトアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
    チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
    イル]−(E)のプロパンアミド、 N−[2,5−ジヒドロ−1−メチル−2−オキソ−4−[(フェニルメチル)
    チオ]−5−[[(フェニルメチル)チオ]メチレン]−1H−ピロール−3−
    イル]−(Z)のプロパンアミド、 を除く。)。
  2. 【請求項2】 基R1 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R2 〜R11 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロ
    ピロール−2−オン誘導体。
  3. 【請求項3】 基R1 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示し、その他の基R2 〜R11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1記載
    の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  4. 【請求項4】 基R2 及び(又は)R3 がC1-6 - アルキル基を示し、その
    他の基R4 〜R11及び場合によりR2 又はR3 が一般式Iに示した意味を有する
    、請求項1〜3のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−
    オン誘導体。
  5. 【請求項5】基R2 及び(又は)R3 がC1-3 - アルキレン基を介して結合
    するアリール基を示し、その他の基R4 〜R11及び場合によりR2 又はR3 が一
    般式Iに示した意味を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の置換された1,
    5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  6. 【請求項6】 基R4 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R5 〜R11
    一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜5のいずれかに記載の置換された1
    ,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  7. 【請求項7】 基R4 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を
    示し、その他の基R5 〜R11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜5の
    いずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  8. 【請求項8】 基R5 及びR6 が一緒になって=Oを示し、その他の基R7
    11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の置換さ
    れた1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  9. 【請求項9】 基R5 及び(又は)R6 がC1-6 - アルキル基を示し、その他
    の基R7 〜R11及び場合により基R5 又はR6 が一般式Iに示した意味を有する
    、請求項1〜7のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−
    オン誘導体。
  10. 【請求項10】基R5 及び(又は)R6 がC1-3 - アルキレン基を介して結合
    するアリール基を示し、その他の基R7 〜R11及び場合により基R5 又はR6
    一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜7のいずれかに記載の置換された1
    ,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  11. 【請求項11】基R7 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R8 〜R11
    一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜10のいずれかに記載の置換された
    1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  12. 【請求項12】基R7 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基を
    示し、その他の基R8 〜R11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜10
    のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  13. 【請求項13】基R8 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R9 〜R11 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜12のいずれかに記載の置換され
    た1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  14. 【請求項14】基R8 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示し、その他の基R9 〜R11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜1
    2のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  15. 【請求項15】基R9 がC1-6 - アルキル基を示し、その他の基R10及びR 11 が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜14のいずれかに記載の置換さ
    れた1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  16. 【請求項16】基R9 がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示し、その他の基R10及びR11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜
    14のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
  17. 【請求項17】基R10がC1-6 - アルキル基を示し、基R11が一般式Iに示
    した意味を有する、請求項1〜16のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒ ドロピロール−2−オン誘導体。
  18. 【請求項18】基R10がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示し、基R11が一般式Iに示した意味を有する、請求項1〜16のいずれかに
    記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  19. 【請求項19】基R11がC1-6 - アルキル基を示す、、請求項1〜18のい
    ずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  20. 【請求項20】基R11がC1-3 - アルキレン基を介して結合するアリール基
    を示す、請求項1〜18のいずれかに記載の置換された1,5−ジヒドロピロー
    ル−2−オン誘導体誘導体。
  21. 【請求項21】5−ベンジリデン−4−メトキシ−3−ニトロソ−1,5−
    ジヒドロピロール−2−オン、 4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロ
    ール−2−オン、 5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール
    −2−オン、 5−ベンジリデン−3−ニトロソ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピロ
    ール−2−オン、 5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロー
    ル−2−オン、 4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロソ−1,5−ジヒドロピロール−2
    −オン、 5−ベンジリデン−4−ヒドロキシ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−
    2−オン、 5−ベンジリデン−3−ニトロ−4−フェニルアミノ−1,5−ジヒドロピロー
    ル−2−オン、 4−ベンジルアミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロー
    ル−2−オン、 5−ベンジリデン−4−メチルアミノ−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール
    −2−オン 及び 4−アミノ−5−ベンジリデン−3−ニトロ−1,5−ジヒドロピロール−2−
    オンである、 請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体。
  22. 【請求項22】一般式II 【化2】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされるテトラミン酸を低温度で溶液、好ましくは氷冷された酸性溶液、特
    に好ましくは氷酢酸の氷冷された酸性溶液の形で、亜硝酸アルカリ水溶液、好ま
    しくは亜硝酸ナトリウム水溶液と反応させ、一般式III 【化3】 (式中、基R1 〜R3 は一般式Iに示した意味を有する。) で表わされる化合物とし、これを好ましくは再結晶によって、好ましくはエタノ
    ールから再結晶によって精製して、単離し、ついでアルキル化剤でアルキル化す
    ることによって又は酸クロライド、酸ブロマイド、クロル炭酸エステル、ブロム
    炭酸エステル、イソシアネート及び(又は)イソチオシアネートと非極性溶剤及
    び(又は)極性非プロトン性溶剤及び(又は)極性プロトン性溶剤中で反応させ
    て、一般式IV 【化4】 (式中、基R1 〜R4 は一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒に
    なって基=Oを示す。) で表わされる化合物とし、常法にしたがって精製して、単離することを特徴とす
    る、請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体誘導
    体の製造方法。
  23. 【請求項23】請求項22記載の一般式IVで表わされる化合物(式中、基
    1 〜R4 は一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒になって基=
    Oを示す。)を、極性溶剤中で親核試薬と反応させ、一般式V 【化5】 (式中、基R1 〜R4 並びにXは一般式Iに示した意味を有し、基R5 及びR6 は一緒になって基=Oを示す。) で表わされる化合物とし、これを好ましくはメタノール、エタノール及び(又は
    )イソプロパノールから再結晶によって精製して、単離することを特徴とする、
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体誘導体の
    製造方法。
  24. 【請求項24】請求項23記載の一般式Iで表わされる化合物(式中、基R 5 及びR6 はそれぞれHを示し、基R1 〜R4 並びにXは一般式Iに示した意味
    を有する。)を還元し、これを常法で精製し、単離することを特徴とする、請求
    項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−3−オン誘導体誘導体の製造
    方法。
  25. 【請求項25】アルキル化剤として、ジアゾアルカン、ジアルキルスルフェ
    ート、ハロゲン化アルキル、又はこれらの化合物のうちの2種からなる混合物、
    好ましくはジアゾアルカンをエーテル性溶液の形で使用する、請求項22記載方
    法。
  26. 【請求項26】非極性溶剤として開放鎖の及び(又は)環状エーテル、炭化
    水素及び(又は)ハロゲン含有炭化水素、極性非プロトン性溶剤としてジメチル
    ホルムアミド及び(又は)N−メチルピロリドン及び(又は)極性プロトン性溶
    剤としてジメチルスルホキシドを使用する、請求項22記載の方法。
  27. 【請求項27】親核試薬として第一又は第二アミン又は脂肪族、芳香族又は
    ヘテロ芳香族アルコール又はチオラート又はフェノラート又はチオフェノラート
    を使用する、請求項23記載の方法。
  28. 【請求項28】極性溶剤としてメタノール、エタノール及び(又は)イソプ
    ロパノールを使用する、請求項23記載の方法。
  29. 【請求項29】還元のために、Zn/氷酢酸、水素化アルミニウムリチウム
    、BH3 、Na[BH3 CN]/TiCl3 ,ナトリウムアルコキシド又は水素
    を遷移金属触媒の存在下に使用する、請求項24記載の方法。
  30. 【請求項30】 医薬有効物質として請求項1記載の一般式Iで表わされる
    置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体誘導体及び(又は)対応
    する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩及び場合によりその他の
    有効物質及び(又は)助剤を含有する薬剤。
  31. 【請求項31】苦痛、炎症反応及び(又は)アレルギー反応、鬱病、薬物乱
    用及び(又は)アルコール乱用、胃炎、下痢、尿失禁、心臓血管系疾患、呼吸器
    系疾患、咳、精神疾患又は癲癇の治療/予防のための又はこれらの疾患における
    治療/予防のための、請求項30記載の薬剤。
  32. 【請求項32】精神分裂病、アルツハイマー病、ハンチングトン病、パーキ
    ンソン病、脳虚血、脳梗塞、高められたアミノ酸レベルに起因する精神病、卒中
    発作、脳浮腫、低酸素症、無酸素症、AIDS−痴呆症、脳炎、ツレット症候群
    又は周産期仮死、耳鳴りの治療/予防のための又はこれらの疾患における治療/
    予防のための、請求項30記載の薬剤あるいは請求項30記載の抗不安用薬剤。
  33. 【請求項33】 苦痛の予防用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体誘導体及び
    (又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する
    方法。
  34. 【請求項34】 炎症反応の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  35. 【請求項35】 アレルギー反応の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
    及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用
    する方法。
  36. 【請求項36】 鬱病の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  37. 【請求項37】 薬物乱用及び(又は)アルコール乱用の治療用薬剤を製造
    するために、少なくとも1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロ
    ール−2−オン誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的
    に許容し得る塩を使用する方法。
  38. 【請求項38】 胃炎の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  39. 【請求項39】 下痢の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  40. 【請求項40】 尿失禁の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法
  41. 【請求項41】 心臓血管性疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
    及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用
    する方法。
  42. 【請求項42】 呼吸器系疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくとも
    1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及
    び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用す
    る方法。
  43. 【請求項43】 咳の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請求
    項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は)
    対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  44. 【請求項44】 精神疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  45. 【請求項45】 癲癇の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  46. 【請求項46】 苦痛の予防用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  47. 【請求項47】 炎症反応の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  48. 【請求項48】 アレルギー反応の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
    及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用
    する方法。
  49. 【請求項49】 鬱病の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  50. 【請求項50】 薬物乱用及び(又は)アルコール乱用の治療用薬剤を製造
    するために、少なくとも1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロ
    ール−2−オン誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的
    に許容し得る塩を使用する方法。
  51. 【請求項51】 胃炎の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  52. 【請求項52】 下痢の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  53. 【請求項53】 尿失禁の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法
  54. 【請求項54】 心臓血管性疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
    及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用
    する方法。
  55. 【請求項55】 呼吸器系疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくとも
    1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及
    び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用す
    る方法。
  56. 【請求項56】 咳の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請求
    項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は)
    対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  57. 【請求項57】 精神疾患の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  58. 【請求項58】 癲癇の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  59. 【請求項59】 精神分裂病の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1
    種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び
    (又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する
    方法。
  60. 【請求項60】 アルツハイマー病の治療用薬剤を製造するために、少なく
    とも1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導
    体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使
    用する方法。
  61. 【請求項61】 ハンチングトン病の治療用薬剤を製造するために、少なく
    とも1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導
    体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使
    用する方法。
  62. 【請求項62】 パーキンソン病の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
    及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用
    する方法。
  63. 【請求項63】 脳虚血の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法
  64. 【請求項64】 脳梗塞の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法
  65. 【請求項65】 高められたアミノ酸レベルに起因する精神病の治療用薬剤
    を製造するために、少なくとも1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒド
    ロピロール−2−オン誘導体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生
    理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  66. 【請求項66】 卒中発作の予防用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  67. 【請求項67】 脳浮腫の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法
  68. 【請求項68】 低酸素症の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  69. 【請求項69】 無酸素症の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種
    の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(
    又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方
    法。
  70. 【請求項70】 AIDS−痴呆症の治療用薬剤を製造するために、少なく
    とも1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導
    体及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使
    用する方法。
  71. 【請求項71】 脳炎の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  72. 【請求項72】 ツレット症候群の治療用薬剤を製造するために、少なくと
    も1種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
    及び(又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用
    する方法。
  73. 【請求項73】 周産期仮死の治療用薬剤を製造するために、少なくとも1
    種の請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び
    (又は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する
    方法。
  74. 【請求項74】 抗不安治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の請
    求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又は
    )対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法。
  75. 【請求項75】 耳鳴りの治療用薬剤を製造するために、少なくとも1種の
    請求項1記載の置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体及び(又
    は)対応する塩基及び(又は)対応する生理学的に許容し得る塩を使用する方法
JP2001515300A 1999-08-06 2000-07-25 苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体 Withdrawn JP2003506437A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19936719A DE19936719A1 (de) 1999-08-06 1999-08-06 Substituierte 1,5-Dihydropyrrol-2-on-Derivate
DE19936719.1 1999-08-06
PCT/EP2000/007100 WO2001010833A1 (de) 1999-08-06 2000-07-25 Substituierte 1,5-dihydropyrrol-2-on-derivate wirksam als nmda-rezeptor-antagonisten für die behandlung von schmerzzuständen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003506437A true JP2003506437A (ja) 2003-02-18

Family

ID=7917172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001515300A Withdrawn JP2003506437A (ja) 1999-08-06 2000-07-25 苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体

Country Status (25)

Country Link
US (1) US6642267B2 (ja)
EP (1) EP1200402B1 (ja)
JP (1) JP2003506437A (ja)
KR (1) KR20020025214A (ja)
CN (1) CN1378532A (ja)
AR (1) AR028848A1 (ja)
AT (1) ATE304530T1 (ja)
AU (1) AU782435B2 (ja)
BR (1) BR0013311A (ja)
CA (1) CA2381033A1 (ja)
CO (1) CO5200758A1 (ja)
CZ (1) CZ2002441A3 (ja)
DE (2) DE19936719A1 (ja)
ES (1) ES2248104T3 (ja)
HK (1) HK1046405A1 (ja)
HU (1) HUP0201937A3 (ja)
IL (1) IL147977A0 (ja)
MX (1) MXPA02001212A (ja)
NO (1) NO20020574L (ja)
NZ (1) NZ516988A (ja)
PE (1) PE20010402A1 (ja)
PL (1) PL353854A1 (ja)
SK (1) SK1702002A3 (ja)
WO (1) WO2001010833A1 (ja)
ZA (1) ZA200201788B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1269482C (zh) * 2001-05-18 2006-08-16 威克斯医药有限公司 钠离子通道阻断剂和阿片类镇痛剂在制备用于对哺乳动物进行协同镇痛的药物中的应用
US7732162B2 (en) 2003-05-05 2010-06-08 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase for treating neurodegenerative diseases
US8268866B2 (en) 2004-03-29 2012-09-18 Matthieu Guitton Methods for the treatment of tinnitus induced by cochlear excitotoxicity
US20060063802A1 (en) 2004-03-29 2006-03-23 Matthieu Guitton Methods for the treatment of tinnitus induced by cochlear excitotoxicity
US9072662B2 (en) 2004-03-29 2015-07-07 Auris Medical Ag Methods for the treatment of tinnitus induced by cochlear excitotoxicity
WO2006071274A2 (en) * 2004-12-23 2006-07-06 Voyager Pharmaceutical Corporation Leuprolide acetate and acetylcholinesterase inhibitors or nmda receptor antagonists for the treatment of alzheimer’s disease
EP2792347A1 (en) 2005-09-28 2014-10-22 Auris Medical AG Pharmaceutical compositions for the treatment of inner ear disorders
EP2089383B1 (en) 2006-11-09 2015-09-16 Probiodrug AG 3-hydr0xy-1,5-dihydr0-pyrr0l-2-one derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase for the treatment of ulcer, cancer and other diseases
JP5523107B2 (ja) 2006-11-30 2014-06-18 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの新規阻害剤
ZA200905537B (en) 2007-03-01 2010-10-27 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
ES2533484T3 (es) 2007-04-18 2015-04-10 Probiodrug Ag Derivados de tiourea como inhibidores de la glutaminil ciclasa
US8846315B2 (en) 2008-08-12 2014-09-30 Zinfandel Pharmaceuticals, Inc. Disease risk factors and methods of use
DK2324126T3 (da) 2008-08-12 2014-06-16 Zinfandel Pharmaceuticals Inc FREMGANGSMÅDE TIL IDENTIFICERING AF Alzheimers SYGDOMSRISIKOFAKTORER
DK2475428T3 (en) 2009-09-11 2015-09-28 Probiodrug Ag Heterocyclic derivatives as glutaminylcyklaseinhibitorer
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
CN102791704B (zh) 2010-03-10 2015-11-25 前体生物药物股份公司 谷氨酰胺酰环化酶(qc, ec 2.3.2.5)的杂环抑制剂
JP5945532B2 (ja) 2010-04-21 2016-07-05 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼの阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
UA114704C2 (uk) 2011-01-10 2017-07-25 Зінфандел Фармасьютікалз, Інк. Способи та лікарські засоби для лікування хвороби альцгеймера
ES2570167T3 (es) 2011-03-16 2016-05-17 Probiodrug Ag Derivados de benzimidazol como inhibidores de glutaminil ciclasa
KR102084185B1 (ko) 2013-08-29 2020-03-04 주식회사 대웅제약 테트라히드로사이클로펜타피롤 유도체 및 이의 제조방법
US10708389B2 (en) * 2016-12-06 2020-07-07 Intelligrated Headquarters, Llc Phased deployment of scalable real time web applications for material handling system
EP3461819B1 (en) 2017-09-29 2020-05-27 Probiodrug AG Inhibitors of glutaminyl cyclase

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL258360A (ja) * 1960-11-25
GB2173499A (en) * 1985-02-04 1986-10-15 Ici Plc Fungicidal dithiolopyrrolones
GB2170498A (en) * 1985-02-04 1986-08-06 Ici Plc Processes for making fungicidal dithiolopyrrolones
GB9210393D0 (en) * 1992-05-15 1992-07-01 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0201937A2 (en) 2002-10-28
NZ516988A (en) 2004-11-26
PE20010402A1 (es) 2001-05-05
ES2248104T3 (es) 2006-03-16
CA2381033A1 (en) 2001-02-15
ATE304530T1 (de) 2005-09-15
NO20020574D0 (no) 2002-02-05
PL353854A1 (en) 2003-12-01
DE50011178D1 (de) 2005-10-20
HK1046405A1 (zh) 2003-01-10
CN1378532A (zh) 2002-11-06
AU6827900A (en) 2001-03-05
MXPA02001212A (es) 2002-07-02
EP1200402A1 (de) 2002-05-02
CZ2002441A3 (cs) 2002-05-15
AU782435B2 (en) 2005-07-28
AR028848A1 (es) 2003-05-28
US20020161033A1 (en) 2002-10-31
KR20020025214A (ko) 2002-04-03
IL147977A0 (en) 2002-09-12
BR0013311A (pt) 2003-01-28
NO20020574L (no) 2002-03-25
CO5200758A1 (es) 2002-09-27
DE19936719A1 (de) 2001-02-15
US6642267B2 (en) 2003-11-04
EP1200402B1 (de) 2005-09-14
HUP0201937A3 (en) 2002-12-28
ZA200201788B (en) 2003-08-27
SK1702002A3 (en) 2002-07-02
WO2001010833A1 (de) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003506437A (ja) 苦痛状態の治療のためのnmda−レセプターアンタゴニストとして有効な置換された1,5−ジヒドロピロール−2−オン誘導体
JP3100573B2 (ja) 5H−チアゾロ(3,2−a)ピリミジン誘導体
US20080081833A1 (en) Novel Pyrazole Derivatives And Their Use As Modulators Of Nicotinic Acetylcholine Receptors
MXPA06011829A (es) Derivados de 1-amino-ftalazina, su preparacion, y su aplicacion terapeutica.
WO2006100082A2 (de) Substituierte oxindol-derivate, diese enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP3339304A1 (en) Quinoline and isoquinoline derivatives for treating pain and pain related conditions
US20100035862A1 (en) Novel aza-cyclic indole-2-carboxamides and methods of use thereof
US7998985B2 (en) 1,5-diphenyl-3-pyridinylamino-1,5-dihydropyrrolidin-2-one as CB1 receptor modulator
DE69819903T2 (de) Bicyclische verbindungen als liganden der 5-ht1 rezeptoren
WO2018115069A1 (en) Nitrogen containing bicyclic derivatives for treating pain and pain related conditions
FR2722190A1 (fr) Derives de 1-benzyl-1,3-dihydro-2h-benzimidazol-2-one, leur preparation, les compositions pharmaceutique en contenant
JPH05186432A (ja) イミダゾール化合物、その製造方法及びその使用方法
JP2003506436A (ja) Nmda−レセプターアンタゴニストとしての置換されたピロリジン−2,3,4−トリオン−3−オキシム誘導体
CA2065986C (en) 1-(pyrido[3,4-b]-1,4-oxazinyl-4-yl)-1h-indoles, intermediates and a process for their preparation, and their use as medicaments
EP1904442B1 (en) Histamine h3 receptor agents, preparation and therapeutic uses
EP1805169B1 (en) Histamine h3 receptor inhibitors, their preparation and therapeutic uses
US20090325979A1 (en) Novel imidazolylalkylcarbonyl derivatives as calcium channel modulators and preparation method thereof
EP3700890A1 (en) New alcoxyamino derivatives for treating pain and pain related conditions
AU2017239419A1 (en) Benzenesulfonyl-asymmetric ureas and medical uses thereof
AU2007329807B2 (en) 1, 5-diphenyl-3-pyridinylamino-1, 5-dihydropyrrolidin-2-one as CB1 receptor modulator

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002