JP2003521931A - Tnfファミリーの異種ポリペプチド - Google Patents

Tnfファミリーの異種ポリペプチド

Info

Publication number
JP2003521931A
JP2003521931A JP2001558095A JP2001558095A JP2003521931A JP 2003521931 A JP2003521931 A JP 2003521931A JP 2001558095 A JP2001558095 A JP 2001558095A JP 2001558095 A JP2001558095 A JP 2001558095A JP 2003521931 A JP2003521931 A JP 2003521931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baff
seq
april
apbf
subunit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001558095A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール ディー. レナート,
ジェフリー エス. トンプソン,
クリスティン アンブローズ,
テレーサ ヘー. カチェーロ,
Original Assignee
バイオジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオジェン インコーポレイテッド filed Critical バイオジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2003521931A publication Critical patent/JP2003521931A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70575NGF/TNF-superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、部分的に、腫瘍壊死因子(Tumor Necrosis Factor)(TNF)ファミリーの新しく同定されたヘテロマーリガンド(本明細書中以下では「APBF」という)、その改変体、誘導体、アゴニストおよびアンタゴニスト、ならびにその使用に関する。詳細には、本発明は、非共有結合でTNFファミリーメンバーBAFFサブユニットに連結されたTNFファミリーメンバーAPRILサブユニットを有するAPBFに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、部分的に、腫瘍壊死因子(Tumor Necrosis Fac
tor)(TNF)ファミリーの新しく同定されたヘテロマーリガンド(本明細
書中以下では「APBF」という)、その改変体、誘導体、アゴニストおよびア
ンタゴニスト;ならびにその使用に関する。詳細には、本発明は、非共有結合で
TNFファミリーメンバーBAFFサブユニットに連結されたTNFファミリー
メンバーAPRILサブユニットを有するAPBFに関する。
【0002】 (発明の背景) 腫瘍壊死因子(TNF)ファミリーメンバーは、細胞の生存および分化の両方
を制御する、免疫系におけるマスタースイッチとしてもっともよく説明され得る
。治療的利点(抗腫瘍活性ならびに免疫調節および炎症を含む)のためのTNF
ファミリーのメンバーの操作における現在の進歩を考慮すると、このファミリー
のメンバーが疾患を制御する独特の手段を提供する見込みがある。TNFリガン
ドおよびこのリガンドに対するアンタゴニストの医療有用性は、いくつかの系に
ついて示された。もっとも顕著なものはTNFである。TNFは、広範な免疫プ
ロセス(急性炎症性反応の誘導、ならびにリンパ組織ホメオスタシスの維持を含
む)を制御する。種々の病理学的設定(setting)においてこのサイトカ
インが果たし得る二重の役割に起因して、アゴニスト試薬およびアンタゴニスト
試薬の両方が疾患の変更因子として開発されてきた。例えば、TNFおよびLT
α(これはまた、TNFレセプターを経由してシグナル伝達する)は、癌(特に
、末梢部位に存在する癌(例えば、肢肉腫))のための処置として使用されてき
た。この設定において、レセプターを経由するこのサイトカインによる直接的シ
グナル伝達は、腫瘍細胞死を誘導する(AggarwalおよびNataraj
an,1996.Eur Cytokine Netw 7:93−124)。
免疫学的設定において、TNFレセプターシグナル伝達を遮断する因子(例えば
、抗TNF mAb、可溶性TNF−R融合タンパク質)は、慢性関節リウマチ
および炎症性腸疾患のような疾患を処置するために使用されてきた。これらの病
理学において、TNFは、細胞増殖およびエフェクター機能を誘導するように作
用しており、それにより自己免疫疾患を増悪する。この設定において、そのレセ
プター(単数または複数)へのTNF結合を遮断することは、治療的利益を有す
る(Beutler,1999.J Rheumatol 26 Suppl
57:16−21)。
【0003】 より最近に発見されたリガンド/レセプター系は、同様の操作に受け入れられ
ると思われる。リンホトキシンβ(LTβ)(LTαとヘテロトリマーを形成す
るTNFファミリーメンバー)は、LTβ−Rに結合する。LTβ−Rを発現す
るいくつかの腺癌腫瘍細胞は、アゴニスト性抗LTβ−R mAbで処理される
場合に、殺傷され得るかまたは分化され得る(Browningら,1996.
J Exp Med 183:867−878)。免疫学的設定において、抗L
Tβ mAbまたは可溶性レセプター融合タンパク質LTβ−R−Igは、炎症
性腸疾患の発生を、おそらく樹状細胞とT細胞との相互作用に影響することによ
り、遮断し得ることが示された(Mackayら,1998.Gastroen
terology 115:1464−1475)。
【0004】 TNFR系およびLTβ−R系に加えて、TRAIL経路(Gura, 19
97. Science 277: 768)およびOPG経路(Simone
tら1997.Cell 89:309−319)の操作は、それぞれ癌および
骨損失の処置において治療的に有用であり得る。最近、データベース検索により
、TNFファミリーのリガンドおよびレセプターの多くの新しいメンバーが記載
されている。新しいメンバーの数に加えて、リガンド/レセプター相互作用の複
雑性もまた増加した。TNF系およびLT系が、1つより多くのレセプターと相
互作用するリガンドの能力において独特ではないということが現在では明らかで
ある。1つより多くのレセプターまたはおとりレセプターに結合すると報告され
たリガンドの中には、FasL、TRAIL、RANKL、およびLIGHTが
ある。
【0005】 従って、TNFファミリーのメンバーであるさらなる分子を同定および特徴づ
けし、それにより疾患を制御しそして免疫系を操作するさらなる手段を提供する
明らかな必要性が存在する。
【0006】 (発明の要旨) 本発明は、TNFファミリーにおける新しく発見されたヘテロマー、APBF
、そのヌクレオチド配列、そのタンパク質配列および得られるポリヌクレオチド
、ポリペプチドの同定、ならびにその可溶性形態;APBFに対するレセプター
ならびにAPBFに特異的な抗体およびそのレセプター;ならびにこれら由来の
使用に関する。
【0007】 本発明は、非共有結合の相互作用を介してBAFFサブユニットに連結される
APRILサブユニットを含む単離されたポリペプチドに関する。1つの局面に
おいて、本発明は、ヒトAPRIL、部分的ヒトAPRIL、マウスAPRIL
もしくは部分的マウスAPRILからなる群から選択されるAPRILサブユニ
ット、またはそのアミノ酸置換改変体;ヒトBAFF、部分的ヒトBAFF、マ
ウスBAFFもしくは部分的マウスBAFFからなる群から選択されるBAFF
サブユニット、またはそのアミノ酸置換改変体を含む単離されたポリペプチドで
あって、このAPRILサブユニットは、BAFFサブユニットに非共有結合性
の相互作用を介して連結されている、単離されたポリペプチドに関する。好まし
い実施形態において、部分的BAFFポリペプチドまたは部分的APRILポリ
ペプチドは、これらのポリペプチドの可溶性部分である。
【0008】 本発明の好ましい実施形態において、異種ポリペプチドは、BAFFサブユニ
ットに非共有結合で連結される1つより多くのAPRILサブユニット、および
より好ましくは2つのAPRILサブユニットを含む。代替の実施形態において
、異種ポリペプチドは、APRILサブユニットに非共有結合で連結される1つ
より多くのBAFFサブユニット、そしてより好ましくは2つのBAFFサブユ
ニットを含む。従って、好ましい実施形態において、本発明は、BAFFサブユ
ニットおよびAPRILサブユニットの異種ポリペプチドトリマーに関し、ここ
でAPRILサブユニット対BAFFサブユニットの比は、2:1であるかある
いは1:2である。
【0009】 本発明はまた、本発明のヘテロマーを利用する治療方法に関する。本発明の1
つの局面は、単離されたAPBF分子もしくはその活性フラグメント、組換えA
PBF分子もしくはその活性フラグメント、およびAPBFに特異的な抗体もし
くはその活性フラグメントからなる群から選択される治療有効量の組成物を投与
することにより、動物におけるB細胞、T細胞または腫瘍細胞の増殖を阻害する
方法に関する。本発明の別の局面は、単離されたAPBF分子もしくはその活性
フラグメント、組換えAPBF分子もしくはその活性フラグメント、およびAP
BFに特異的な抗体もしくはその活性フラグメントからなる群から選択される治
療有効量の組成物を投与することにより、動物におけるB細胞、またはT細胞の
増殖を刺激する方法に関する。
【0010】 (詳細な説明) (定義) 本明細書で使用される場合、用語「APBF」または「APBFリガンド」は
、非共有結合性の相互作用を介してBAFFサブユニットに連結されたAPRI
Lサブユニットを有する、任意のネイティブポリペプチドまたは組換え的に産生
されたポリペプチドを包含する。APBFは、種々の供給源から(例えば、マウ
スもしくはヒト組織型からまたはその他の供給源から)単離され得るか、または
組換え方法または合成方法により調製され得る。当業者に公知の多数の分析生化
学的方法は、APBF、その改変体および誘導体の化学量論を決定するために利
用され得る。例えば、カチオン交換クロマトグラフィーを使用して、種々の化学
量論形態のうちのどれがアフィニティカラム由来の調製物中に存在するかを決定
し得る。また、精製された画分のゲルクロマトグラフィーは、各形態の分子量を
示す。APRILおよびBAFFの分子量は、公知である。例えば、全長ヒトB
AFF(アミノ酸1〜285)の分子量は、各ポリペプチドについて34.2k
Daであると推定される。可溶性ヒトBAFF(アミノ酸132〜285)の分
子量は、1ポリペプチドあたり18.2kDaであると推定される。全長ヒトA
PRIL(アミノ酸1〜250)の分子量は、各ポリペプチドについて30.0
kDaであると推定される。可溶性ヒトAPRIL(アミノ酸105〜250)
の分子量は、1ポリペプチドあたり17.5kDaであると推定される。本発明
において企図される化学量論的組合せとしては、以下の式X APRIL:Y
BAFFが挙げられ、ここでXおよびYは、1以上の整数である。ヘテロマーが
可溶性分子として存在し得、ここで全てのサブユニットが可溶性APRILまた
はBAFFポリペプチドであるということが企図される。ヘテロマーが、細胞結
合分子として存在し得、ここで少なくとも1つのサブユニットが膜貫通ドメイン
を含む全長分子であり、かつその他のサブユニット(単数または複数)がAPR
ILまたはBAFFの全長形態または可溶性形態を含み得るということがさらに
企図される。
【0011】 用語「APRILサブユニット」は、本明細書中で使用される場合、任意のネ
イティブAPRILポリペプチドまたは組換え的に産生されたAPRILポリペ
プチドを包含する。APRILサブユニットは、種々の供給源(例えば、マウス
もしくはヒト組織型または他の供給源から)単離され得るか、または組換え方法
もしくは合成方法により調製され得る。例えば、APRILサブユニットは、ヒ
トAPRIL(配列番号1)またはマウスAPRIL(配列番号2)によりコー
ドされるアミノ酸配列ならびにその改変体、誘導体および固有フラグメントを有
し得る。ヒトおよびマウス可溶性構築物形態のAPRIL(それぞれ配列番号2
および配列番号4)ならびにその改変体、誘導体および固有フラグメントも、具
体的に企図される。
【0012】 用語「BAFFサブユニット」は、本明細書中で使用される場合、任意のネイ
ティブBAFFポリペプチドまたは組換え的に産生されたBAFFポリペプチド
を包含する。BAFFサブユニットは、種々の供給源(例えば、マウスもしくは
ヒト組織型から、または他の供給源から)単離され得るか、または組換え方法も
しくは合成方法により調製され得る。例えば、BAFFサブユニットは、ヒトB
AFF(配列番号5)またはマウスBAFF(配列番号7)によりコードされる
アミノ酸配列ならびにその改変体、誘導体および固有フラグメントを有し得る。
ヒトおよびマウス可溶性構築物形態のBAFF(それぞれ、配列番号6および配
列番号8)ならびにその改変体、誘導体および固有フラグメントが、具体的に企
図される。
【0013】 本明細書中で規定される場合、タンパク質または核酸の「固有(unique
)フラグメント」は、特定の遺伝子またはポリペプチドに対して固有の配列(す
なわち、関連または関連しない遺伝子またはポリペプチドに共有されない配列)
を有するのに十分な長さのペプチドまたはオリゴヌクレオチドである。従って、
例えば、固有核酸フラグメントは、代表的には、少なくとも16のヌクレオチド
残基を有し、そして固有ポリペプチドフラグメントは、代表的には少なくとも6
個のアミノ酸残基を有する。好ましくは、代表的な高等真核生物ゲノムにおける
実質的に固有の出現を確実にするために、固有核酸フラグメントは少なくとも2
0個のヌクレオチド残基を有するべきであり、そして固有ポリペプチドフラグメ
ントは、少なくとも8個のアミノ酸残基を有するべきである。
【0014】 「単離された」ポリペプチド、ポリヌクレオチド、タンパク質、抗体、または
その他の物質は、その物質もしくは類似の物質が天然に存在するかまたは最初に
その場所から得られる場所に存在し得る少なくともいくらかの他の成分を欠く物
質の調製物をいう。従って、例えば、単離された物質は、供給源混合物からその
物質を濃縮するための精製技術を使用して調製され得る。濃縮は、絶対的基準(
例えば、溶液の体積あたりの重量)に基づいて測定され得るか、または供給源混
合物中に存在する第2の潜在的に妨害する物質に関して測定される。本発明の実
施形態の濃縮を増加させることは、増加するほどより好ましい。従って、例えば
、2倍濃縮が好ましく、10倍濃縮はより好ましく、100倍濃縮は、より好ま
しく、1000倍濃縮はなおさらに好ましい。物質はまた、人工的なアセンブリ
のプロセスにより(例えば、化学合成または組換え発現により)単離された状態
で提供され得る。
【0015】 「ハイブリダイゼーション」は、相補的核酸鎖の非共有結合性の逆行性の結合
であり、ここで、ワトソン−クリック塩基対形成が確立されている。特異性を確
実にするために、ハイブリダイゼーションは、プローブ/標的二重鎖内の時折の
塩基対形成ミスマッチしか可能にしない、時間、温度、プローブの長さ、プロー
ブおよび/または標的の濃度、浸透圧の強度、pH、界面活性剤、キャリア核酸
などの条件として本明細書中に定義される、ストリンジェントな条件下で行われ
る。高度にストリンジェントな条件は、標的配列の1kbあたり約1個の塩基対
ミスマッチ以外の全てのミスマッチを排除する。例示的な高度にストリンジェン
トな条件は、0.5M NaHPO、7% SDS、1mM EDTAの存在
下で65℃の温度での膜に固定化した標的核酸へのハイブリダイゼーション、そ
の後の、0.1×SSC、0.1% SDSの存在下で68℃での洗浄を含む。
Current Protocols in Molecular Biolo
gy (1989)、Ausubelら編、Greene Publishin
g and Wiley Interscience、New York、NY
。比較的数少ないミスマッチ(例えば、標的の1kbあたり約10個までのミス
マッチ)が許容され得る状況下では、中程度にストリンジェントな条件が使用さ
れ得る。中程度のストリンジェンシーについては、上記の条件下で形成されるプ
ローブ/標的ハイブリッドは、0.2×SSC、0.1% SDSの存在下、4
2℃で洗浄される。
【0016】 「個体」は、脊椎動物、好ましくは、哺乳動物、より好ましくは、ヒトである
。哺乳動物としては、家畜動物、スポーツ用動物、ペット、霊長類、マウスおよ
びラットが挙げられるが、これらに限定されない。
【0017】 「有効量」は、有利な臨床結果または所望の臨床結果をもたらすのに十分な量
である。有効量は、1回以上の投与において投与され得る。本発明の目的のため
に、有効量は、APBFに関連する疾患状態(特に、APBF関連腫瘍)の発症
を改善、安定化または遅延させるのに十分である、APBF、APBFの改変体
および誘導体、ならびにAPBFのアゴニストおよびアンタゴニストの量である
。これらの効力の指標の検出および測定を、以下に議論する。
【0018】 本明細書中で使用される場合、「処置」は、有利な臨床結果または所望の臨床
結果を得るためのアプローチである。本発明の目的のために、有利な臨床結果ま
たは所望の臨床結果は、以下の1以上を含むが、これらに限定されない:症状の
軽減、疾患の程度の減少、疾患の安定化した(すなわち、悪化しない)状態、疾
患の伝播(すなわち、転移)の予防、疾患の発生または再発の予防、疾患進行の
遅延または緩徐化、疾患状態の改善、および緩解(部分的または全体的のいずれ
での)。「処置」によって、APBF関連腫瘍の病理学的結果の減少もまた包含
される。
【0019】 本明細書中で使用される場合、用語「癌」とは、例えば、以下のような細胞性
の障害を含む、任意の新生物障害をいう:腎細胞癌、カポージ肉腫、慢性白血病
、乳癌、肉腫、卵巣癌、直腸癌、咽頭癌、黒色腫、結腸癌、膀胱癌、肥満細胞腫
、肺癌、乳腺癌、咽頭扁平上皮癌、および胃腸癌または胃癌。好ましくは、癌は
、白血病、肥満細胞腫、黒色腫、リンパ腫、乳腺癌、および咽頭扁平上皮癌であ
る。
【0020】 2つのアミノ酸配列または2つの核酸の「パーセント相同性」を決定するため
に、これらの配列を、最適比較の目的のために整列化する(例えば、第2のアミ
ノ酸配列または核酸配列との最適な整列化のために、第1のアミノ酸配列または
核酸配列の配列中に、ギャップを挿入し得る)。次いで、対応するアミノ酸位置
またはヌクレオチド位置のアミノ酸残基またはヌクレオチドを比較する。第1の
配列における位置が、第2の配列中のその対応する位置と同じアミノ酸残基また
はヌクレオチドによって占有される場合、この分子は、その位置で相同性である
(すなわち、本明細書中で使用される場合、アミノ酸または核酸の「相同性」は
、アミノ酸または核酸の「同一性」と等価である)。2つの配列間のパーセント
相同性は、これらの配列によって共有される同一の位置の数の関数である(すな
わち、相同性%=同一の位置の数/位置の総数×100)。2つの配列間のパー
セント相同性の決定は、数学的アルゴリズムを使用して達成され得る。2つの配
列の比較に利用される数学的アルゴリズムの好ましい非限定的な例は、Karl
inおよびAltschul(1990)Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 87:2264−68のアルゴリズム(これは、Karlinおよ
びAltschul(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 90:5873−77のように改変される)である。
【0021】 本発明は、従来の分子操作技術(例えば、Current Protocol
s in Molecular Cloning、Ausubelら編(198
9)、Greene Publishing and Wiley Inter
science、New York、NYおよびSambrookら、(198
9) Molecular Cloning:A Laboratory Ma
nual、第2版、Cold Spring Harbor Laborato
ry Press、Cold Spring Harbor、NYに示される技
術)、およびWatsonら(1992)、Recombinant DNA
第2版、Scientific American Books and W.
H.Freeman & Co.、New York、NYに記載および参照さ
れる教示によって産生、発現および/または操作され得る、本発明の全ての核酸
、ペプチド、ポリヌクレオチド、ポリペプチドおよびタンパク質を包含する。
【0022】 (発明の説明) 本発明は、TNFファミリーの新規に同定されたヘテロマーメンバーであるA
PBFに関し、ここで、APBFは、BAFFサブユニットに非共有結合的に連
結されたAPRILサブユニットを含む。
【0023】 APRIL(腫瘍細胞増殖の誘導における役割を有することが公知のTNFリ
ガンド)は、PCT公開WO99/12965、WO97/33902、WO9
9/50416および米国特許仮出願第60/106,976号(これらの各々
は、参考として本明細書中に援用される)に詳細に記載されている。高レベルの
APRIL mRNAが、いくつかの腫瘍細胞株、ならびに結腸癌、転移性リン
パ腫および甲状腺腫瘍において検出されることが示されている。さらに、組換え
APRILのインビトロ添加が、種々の細胞株の増殖を刺激することが示されて
いる。また、腫瘍細胞増殖の誘導に加えて、APRILが、インビトロおよびイ
ンビボで免疫系細胞の種々の機能を調節し得ることも認識されている(Hahn
eら、(1998)J.Exp.Med.188:1185−1190)。
【0024】 APBFの第2の成分であるBAFFは、ナイーブB細胞の増殖の誘導におけ
る役割を有することが示されており、そしてこれは、PCT公開WO98/18
921、WO98/27114およびWO99/12964(これらの各々は、
参考として本明細書中に援用される)に詳細に記載されている。APRILと同
様に、BAFFもまた、インビトロ(Schneiderら、(1999)J.
Exp.Med.189:1747−1756)およびインビボ(Mackay
ら、(1999)J.Exp.Med.190:1697−1710;Moor
eら、(1999)Science 285:260−263)で免疫系細胞の
種々の機能を調節することが示されている。
【0025】 現在のところ、全ての公知のTNFファミリーメンバー(リンホトキシンを除
く)は、ホモマーを形成する。従って、本明細書中に記載の研究の結果として、
BAFFサブユニットに非共有結合的に連結されたAPRILサブユニットを有
するヘテロマーポリペプチドを同定したことは、驚くべき発見であった。図1お
よび2は、それぞれ、哺乳動物APRILおよび哺乳動物BAFFの全長および
部分的な核酸配列およびアミノ酸配列を提供する。細胞内ドメイン、膜貫通ドメ
インおよび細胞外ドメインが同定され、そしてプロテアーゼ切断部位に印を付す
。全長マウスAPRIL cDNAプラスミドをトランスフェクトしたEBNA
293細胞の培地中に分泌されたAPRILのN末端アミノ酸配列分析は、その
分泌形態中の最初のアミノ酸として第87位のアラニンを同定した。EBNA2
93細胞中に過剰発現されたヒトBAFFの同様の分析は、第134位のアラニ
ン(天然に存在するヒトBAFF配列に対応するアミノ酸の番号付けは、例えば
、Schneiderら、1999 J.Exp.Med 189:1747−
1756に見出される)が、アミノ酸285位までの分泌形態の最初のアミノ酸
であることを示した。
【0026】 1つの実施形態において、APBFは、哺乳動物APRILに由来するAPR
ILサブユニットを含み、このAPRILサブユニットは、哺乳動物BAFF由
来のBAFFサブユニットに非共有結合性の相互作用を介して連結されている。
APRILサブユニットおよび/またはBAFFサブユニットは、それらの膜貫
通ドメインを介して細胞膜に結合されたまま維持され得、そしてこれは、膜結合
APBFの部分を含むことが考えられる。あるいは、APBFは、APRILお
よびBAFFの細胞外ドメインの天然で切断された形態、またはそれらの天然で
切断された形態に由来するフラグメントからなり得る。実施例1に例示されるよ
うに、FLAGタグ化可溶性APRILを、全長BAFFと共発現させた場合に
、可溶性ヘテロマー複合体が、形成される。これは、全長BAFFが、容易に切
断され、そしてその人工的に生成した可溶性APRIL分子と複合体化すること
を示す。あるいは、実施例2は、APRILおよびBAFFの両方を可溶性分子
として発現させた場合に複合体が形成され得ることを実証する。これは、膜貫通
ドメインとレセプター結合ドメイン(ストーク(stalk))との間の領域が
、会合に必要とされないことを示す。しかし、1以上のサブユニットが切断され
ていないままである場合、この複合体は、細胞表面に結合されたままである。あ
るいは、この複合体は、分泌される。さらなる改変が細胞表面からのタンパク質
分解性の切断後に生じ得るので、他のサブユニット形態が想定され、例えば、1
以上のサブユニットは、ストーク部分(第1のβシート前)が短縮化された場合
のように、細胞外ドメインの部分からなり得る。また、APRILおよびBAF
Fがグリコシル化部位を含む場合、1以上のサブユニットが、グリコシル化され
ないか(aglycosylated)または差次的にグリコシル化され得るこ
とが考えられる。このような改変は、そのヘテロマーが発現される細胞に依存し
得る。
【0027】 本明細書中に記載される研究(ここで、本発明者らが、共発現および差次的な
タグ化によってAPBFを同定した(実施例1および2を参照のこと))の結果
として、本発明者らは、当業者に公知の多くの技術のいずれか(例えば、アフィ
ニティー方法(例えば、実施例3において記載されるような)を含む)によって
、APBFを産生および単離し得る。タンパク質の単離のための公知の方法の別
の例としては、イオン交換クロマトグラフィーが挙げられる。例えば、APBF
は、可溶性ヒトAPRIL(すなわち、hAPRIL pI=9.81)および
可溶性ヒトBAFF(hBAFF pI=4.75)の広範囲にわたるpI値に
基づいて、イオン交換クロマトグラフィーによって容易に分離され得る。ヘテロ
複合体は、一般に、本質的に付加的であるpI値を有する。BAFFタンパク質
およびAPRILタンパク質の化学量論的に異なる組み合わせは、所定のpHに
て有意に異なる親和性で、DEAEおよびS−セファロースカラムを結合するこ
とが予測される。これらのヘテロ複合体の可視化はまた、等電点電気泳動(IE
F)、その後のブロッティングおよび抗体での検出によってなされ得る。IEF
はまた、少量のタンパク質を単離するために使用され得る。ネイティブIEFは
、一般に、タンパク質機能を破壊しないので、これは、それ自体を、細胞および
レセプターに対するタンパク質結合親和性をアッセイするためおよび種々のヘテ
ロマーが産生されるレベルについてトランスフェクションを評価するための有用
な方法として良好に示し得る。このような方法は、同時トランスフェクション後
に存在し得る異なるサブユニットの化学量論の分離において特に有用である。
【0028】 本発明はさらに、配列番号2、配列番号4、配列番号6および配列番号8のポ
リペプチドまたはその固有フラグメントをコードする縮重改変体核酸を提供する
。なおさらなる実施形態において、本発明は、改変体APBFポリペプチドをコ
ードする核酸を提供し、このポリペプチドは、配列番号2、配列番号4、配列番
号6および/または配列番号8と少なくとも75%の配列類似性を共有するアミ
ノ酸配列を含む。好ましくは、これらの核酸は、配列番号2、配列番号4、配列
番号6および/または配列番号8と少なくとも80%、85%、90%またはよ
り好ましくは95%のアミノ酸配列類似性を共有するポリペプチドをコードする
。これらのコードされる改変体ポリペプチドは、配列番号2、配列番号4、配列
番号6および/または配列番号8において任意のランダムまたは非ランダムな頻
度で分散されるアミノ酸変異(置換、欠失および/または挿入)を含む。本明細
書中で使用される場合「類似性」とは、対応する配列番号2、配列番号4、配列
番号6および配列番号8の残基と同一である整列化されたアミノ酸残基ならびに
それらに対する許容される点変異であるアミノ酸残基の合計をいう。整列化した
配列における中程度のギャップおよび/または挿入(例えば、約50未満、好ま
しくは、約15未満、より好ましくは、約5未満のアミノ酸残基)は、類似性計
算の目的には無視される。許容される点変異は、配列番号2、配列番号4、配列
番号6および/または配列番号8のその対応する整列化された残基に物理的およ
び/または機能的に類似する(例えば、類似のサイズ、形状、親水性または疎水
性性質、電荷および化学特性を有する)アミノ酸残基による置換である。
【0029】 本発明は、前述の改変体APBF核酸のいずれか(すなわち、配列番号2、配
列番号4、配列番号6および/または配列番号8と少なくとも75%の配列類似
性を共有するアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする核酸)にハイブリダ
イズするオリゴヌクレオチドを提供することが理解されるべきである。より詳細
には、本発明は、APBFをコードする核酸の1以上の固有フラグメントにハイ
ブリダイズするオリゴヌクレオチドを提供する。治療目的および/またはPCR
での研究もしくは診断目的のために、これらのオリゴヌクレオチドは、APBF
核酸の5’非翻訳配列、転写開始部位、ORFすなわちポリペプチドコード配列
、イントロ−エキソン境界、ポリアデニル化部位または3’非翻訳領域を含む固
有フラグメントにハイブリダイズする。
【0030】 本発明はまた、ヒトおよびマウスAPRILならびにヒトおよびマウスBAF
Fの部分配列で形成されるヘテロマーに関する。好ましくは、これらの部分配列
は、BAFFおよびAPRILの可溶性形態を含む。好ましい部分ヒトAPRI
L分子は、全長ヒトAPRIL配列のA105〜L250、K110〜L250
およびH115〜L250のアミノ酸を含む。好ましい部分マウスAPRIL分
子は、全長マウスAPRIL配列のアミノ酸A87〜L233を含む。好ましい
部分BAFF配列は、全長ヒトBAFF配列のアミノ酸A134〜L285およ
びQ136〜L285を含む(Schneiderら、1999、J.Exp.
Med.189:1747−1756(本明細書中に参考として援用される)を
参照のこと)。
【0031】 ヒトおよびマウスのAPRILおよびBAFFの好ましい部分配列としてはま
た、APRILおよびBAFFのスプライシング改変体が挙げられる。好ましい
部分ヒトAPRIL配列としては、アミノ酸113〜128を欠失する完全AP
RILヒト配列であるスプライシング改変体が挙げられる(Kellyら、20
00、Can.Res.60:1021−1027(本明細書中に参考として援
用される)を参照のこと)。好ましい部分ヒトBAFF配列は、アミノ酸142
〜160を欠失する全長BAFF配列であるスプライシング改変体が挙げられる
(WO00/50597を参照のこと)。好ましい部分マウスBAFF配列とし
ては、アミノ酸166〜184を欠失する全長BAFF配列であるスプライシン
グ改変体が挙げられる。
【0032】 本発明はまた、APBFの可溶性分泌形態を包含する。実施例2を参照のこと
。APBFの可溶性分泌形態を作製するために、例えば、APRILおよび/ま
たはBAFFのN末端膜貫通領域のいずれかをコードするN末端膜貫通領域、お
よび対応するストーク領域のいくらかの部分のDNAレベルでの除去を含む、当
業者に公知の技術を使用し、そしてこれらの領域を、選択された発現系において
効率的なタンパク質分解性の切断を可能にするI型リーダー配列または代替的に
II型リーダー配列で置き換える。当業者は、レセプター結合特性および分泌効
率の両方を最適化するために、分泌発現構築物中に保持されるストーク領域の量
を変化し得る。例えば、全ての可能なストーク長(すなわち、N末端切断)を含
む構築物は、APRILについてアミノ酸105〜135およびBAFFについ
てアミノ酸134〜164で開始するタンパク質が得られるように、調製され得
る。最適な長さのストーク配列は、この型の分析から得られる。
【0033】 単離されたAPBFは、多くの目的(例えば、モノクローナル抗体またはポリ
クローナル抗体の産生、および生物学的機能に影響を及ぼす新規モジュレーター
(例えば、インヒビター)の同定、およびAPBFと相互作用するレセプターの
同定)に使用され得る。
【0034】 本明細書中に記載される研究の結果として、同定されたAPBFに特異的な抗
体(ポリクローナルまたはモノクローナル)が、公知の方法(例えば、Anti
bodies:A Laboratory Manual Harlowおよび
Lane編(Cold Spring Harbor Press:1988)
を参照のこと)を使用して産生され得る。このような抗体およびこれらの抗体を
産生する宿主細胞(すなわち、ハイブリドーマ細胞)もまた、本発明の対象であ
る。
【0035】 抗体産生は、適切な非ヒト動物(例えば、マウス、ラット、ウサギ、モルモッ
ト、シチメンチョウ、ヤギ、ヒツジ、ブタまたはウマ)に1免疫学的用量以上の
APBFポリペプチド調製物(単離されているか細胞膜中に組み込まれているか
のいずれでも)を投与することを含む。免疫原性を増強するために、この調製物
は、従来のアジュバント(例えば、フロイント完全アジュバントまたは不完全ア
ジュバント)で乳化され得る。血清免疫グロブリンの日常的なモニタリング(開
始免疫またはその後の免疫後に適切な間隔(例えば、7〜10日)で採取した末
梢血サンプルを使用する)を使用して、体液性免疫応答の発生および/または成
熟を検出し得る。APBFエピトープと選択的に反応性の免疫グロブリンの検出
(および、必要に応じて、定量)は、ELISA、放射免疫アッセイ、ウエスタ
ンブロッティングなどのような任意の従来の技術によって達成され得る。
【0036】 「APBFエピトープと選択的に反応する」免疫グロブリンは、抗体/エピト
ープ複合体が、このような複合体の形成を一般に許容する条件下で(例えば、時
間、温度、イオン強度、pH、イオン性界面活性剤もしくは非イオン性界面活性
剤、キャリアタンパク質などの条件下で)形成するように、認識されたエピトー
プに対する結合特異性を有する。標準的な技術による連続希釈(力価)分析は、
APBFに特有の1以上のエピトープについて免疫血清サンプル中の抗体のアビ
ディティーを予測するに有用である。本明細書中で規定されるように、「ABP
Fに特有のエピトープ」は、全長ABPFポリペプチドの特有の免疫原性フラグ
メントである。特有の直鎖状エピトープは、代表的には、サイズが約10〜約2
5アミノ酸残基に及び、頻繁には、約12〜約18残基の長さである。
【0037】 高力価を有する免疫血清が、一般に、本明細書中では好まれる。少なくとも約
1:1000、好ましくは少なくとも約1:10,000という特有のAPBF
エピトープに対する最大半減アビディティーを有する血清は、ABPFの検出お
よび/または定量において有用なポリクローナル抗体の供給源として使用するた
めに大量に回収され得る。ポリクローナル免疫グロブリンは、所望であれば、こ
のような血清が従来の分画技術により富化され得るか、または従来の免疫吸着技
術により(例えば、プロテインAまたはプロテインGのクロマトグラフィー樹脂
を用いて)単離され得る。あるいは、免疫した、高力価のマウス、ラット、ハム
スターまたはモルモットの血清は、ABPFと選択的に反応するモノクローナル
抗体を分泌するハイブリドーマを生成およびスクリーニングするために、本明細
書中では好まれる。本発明のハイブリドーマは、周知の標準的技術に従って生成
され得る。本発明のモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ培養物上清から得ら
れ得るか、または従来のように生成した腹水から得られ得、そして必要に応じて
、ABPFを検出および/または定量する薬剤として用いる前に、免疫吸着クロ
マトグラフィーまたは別の適切な分離技術により単離され得る。
【0038】 好ましい抗体(ポリクローナル抗体またはモノクローナル抗体に拘らず)は、
APBF発現細胞の表面に提示されたか、またはこの細胞から分泌された特有の
ABPFエピトープと選択的に反応する。従って、好ましい抗体は、APBF発
現細胞(例えば、哺乳動物体組織またはその生検サンプル中の正常細胞または形
質転換細胞)を検出、そして必要に応じて定量するために用いられ得る。具体的
には、好ましい抗体は、APBF発現細胞がABPFを異常に発現する宿主細胞
または哺乳動物体組織細胞であるか否かにかかわらず、APBF発現細胞を検出
するために用いられうる。有利には、特有のAPBFエピトープを提示するイン
タクトな(例えば、生存している)細胞は、標準的な免疫組織化学技術、放射線
画像化技術またはフローサイトメトリー技術により検出され得る。本発明の抗体
は、ABPFポリペプチド生成を検出および/またはモニターするために用いら
れ得る。従って、この抗体は、ABPFの天然の組織特異的生成を評価し、従っ
て、癌腫もしくは肉腫を発生する可能性のある組織を評価するために用いられ得
る。さらに、本発明の抗体は、腫瘍生検サンプルをモニターして、疾患管理の過
程の選択もしくは修正に関連するか、または異常にAPBFに影響を及ぼすこと
と関連した任意の疾患の診断、予後判定および/もしくは病期分類に関連する情
報を提供するために用いられ得る。さらに、本発明の抗体は、細胞分類手順また
は他の細胞単離手順において用いられて、ABPF発現細胞の実質的に純粋な調
製物またはABPF発現細胞が実質的に枯渇した細胞集団が生成され得る。前述
の各々は、慣用的な操作または周知技術の改変法を通じて達成され得る。これら
の操作または改変法としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:検出
可能な部分(例えば、放射性核種、発蛍光団、発色団、結合対メンバーまたは酵
素)のABPF反応性抗体への結合体化。
【0039】 本発明のABPF反応性モノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマはさら
に、ABPF反応性抗体に由来する抗原結合フラグメントを含む融合ポリペプチ
ドの慣用的な構築のための適切な核酸の供給源を提供する。本発明の融合ポリペ
プチドは、Deeleyら(1996)米国特許第5,489,519号(本明
細書中に参考として援用される)に記載される従来技術を慣用的に適合させるこ
とにより調製され得る。この融合ポリペプチドは、短縮化免疫グロブリン、所望
の定常領域を有する免疫グロブリン(例えば、IgMの代わりにIgG)、また
はヒト起源のフレームワーク領域に融合したABPF反応性Fc領域を有する「
ヒト化」免疫グロブリンであり得る。さらなる融合ポリペプチドは、ABPF反
応性抗原結合フラグメントに加えて、細胞傷害性ポリペプチドのような非免疫グ
ロブリンポリペプチド(例えば、ジフテリア毒素、リシン)または免疫エフェク
ター細胞(細胞傷害性T細胞、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ)を刺激
して、APBFを提示する細胞を殺傷する誘引物質ポリペプチドを含み得る。当
該分野で周知の標準的な技術を用いて、本発明の適切な免疫グロブリン融合ポリ
ペプチドを生成し得る。
【0040】 種々の形態の抗体もまた、標準的な組換えDNA技術を用いて作製され得る。
例えば、非ヒトMabをヒトにおいてあまり抗原性でないようにするヒト化技術
が開発された。キメラ化手順によりMabをヒト化するための方法は、EP01
20694、EP0125023、EP−A−0171496、EP−A−01
73494およびWO86/01533(各々、本明細書中に参考として援用さ
れる)に記載されている。キメラ化手順は、一般に、マウスMab由来の可変性
ドメインおよびヒト免疫グロブリン由来の定常ドメインを有する抗体を調製する
工程を包含する。あるいは、CDRグラフト化によりMabをヒト化するための
方法は、EP−A−0239400(Winter)、WO90/07861(
Queen)、WO91/09967(CellTech)、およびWO91/
09967(CellTech)(本明細書中に参考として援用される)に記載
される。CDRグラフト化は、一般に、マウスMabの相補性決定領域(CDR
)をヒト免疫グロブリンの可変性ドメインのフレームワーク領域に、長鎖オリゴ
ヌクレオチドを用いる部位特異的変異誘発によってグラフト化する工程を包含す
る。WO91/09967においては、TNF−αに対する特異性を有するヒト
化CDRグラフト化抗体産物の調製が記載される。特にWO91/09967の
実施例5において、マウス抗ヒトTNF−α Mabから誘導された、ヒトTN
F−αに対する特異的ヒト化CDRグラフト化抗体の調製が記載される。従って
、これらの公知の方法のいずれかを用いて、APBFに特異的な抗体を生成およ
び単離し得る。
【0041】 本明細書中に開示されるポリペプチドおよび方法は、APBFまたはそのフラ
グメントと特異的に相互作用するレセプターの同定を可能にする。例えば、AP
BFレセプターは、当業者に公知の技術(例えば、以下のアプローチの1以上が
挙げられる)のいずれかを用いてクローニングされ得る。
【0042】 例えば、当業者は、哺乳動物細胞における発現クローニングを用いてAPBF
レセプターを同定し得る。具体的には、cDNA発現ライブラリーを、目的のタ
ンパク質(すなわち、APBF)に対するレセプターの最高レベルを発現するこ
とが示された細胞株または細胞集団から作製する。このアプローチは、レプチン
レセプターについて示された(Tartagliaら、1995 Cell 8
3:1263−1271)。このcDNAライブラリーのDNAは、2〜3,0
00のcDNAのプールとして作製され、そしてこのレセプターを発現しない適
切な細胞株にトランスフェクトされる。プレートアッセイ様式を用いて、精製A
PBFを使用するレセプターネガティブ細胞株の表面上でのレセプター発現を検
出し得る。サブユニットの1つまたはエピトープタグに対する抗体は、目的の結
合したタンパク質(すなわち、APBF)を検出するために用いられ得、そして
アルカリフォスファターゼ結合体化二次抗体およびアルカリホスファターゼ基質
が、ポジティブ細胞を可視化するために用いられ得る。プレートのウェルは、顕
微鏡を用いてスクリーニングされ、ポジティブウェルからのcDNAプールの複
雑性を減少させて、再度スクリーニングされる。このスクリーニングは、単一の
cDNAのトランスフェクションがポジティブシグナルを生成するまで続けられ
る。cDNAのDNAは配列決定され、そして推定アミノ酸配列を、TNFレセ
プターファミリーのメンバーと一致するモチーフおよび構造について分析する。
他の発現クローニング様式が、例えば、リガンドコーティングプレートに対する
パニング、またはFACS分析におけるタグ化リガンドでのソーティングにより
利用可能である。
【0043】 別のアプローチにおいて、当業者は、直接DNA配列分析を用いてAPBFレ
セプターを同定し得る。具体的には、方向性cDNAライブラリーをレセプター
ポジティブ細胞株から作製し、そして5’末端を、ABI自動化DNA配列決定
技術を用いて配列決定して、オープンリーディングフレームを決定する。システ
イン残基の間隔、シグナル配列および膜貫通配列を検索するためのプログラムは
、潜在的TNFレセプターファミリーメンバーを同定するために用いられ得る。
次いで、全長クローンを単離し、発現させ、そしてAPBFを結合する能力につ
いて試験する。ライブラリーをまた、APBFレセプターネガティブ細胞株に対
して差し引いて、このライブラリーの複雑性を低減させる。
【0044】 別のアプローチにおいて、当業者は、公知のレセプターまたはオーファンレセ
プターを試験することによりAPBFレセプターを同定し得る。具体的には、精
製APBFを、オーファンレセプターおよびリガンドが知られたレセプターのパ
ネルに対して、FACS、免疫沈降法、ELISA、またはBiacoreアッ
セイにおいて用い得る。APBFのレセプターは、これらのアッセイ全てにおい
てポジティブである。
【0045】 なお別のアプローチにおいて、当業者は、タンパク質配列分析方法を用いてA
PBFレセプターを同定し得る。具体的には、APBFは、標準的な試薬を用い
てレセプターポジティブであると決定された細胞の表面に架橋され得る。この架
橋した複合体を、サブユニットの1つまたはサブユニット上のエピトープタグに
対する抗体を用いて免疫沈降させ得る。この複合体をSDSポリアクリルアミド
ゲル上で分離し、膜にブロットし、そしてアミノ酸分析に供し得る。一旦アミノ
酸配列決定によりレセプターについての情報が明らかになると、縮重オリゴヌク
レオチドプローブを合成し、そしてレセプターポジティブ細胞株から作製された
cDNAライブラリーをスクリーニングするためにこのプローブが用いられ得る
【0046】 あるいは、当業者は、質量および配列を具体的に同定するために質量分析と組
み合わせて公知の生化学的アプローチを用いて、ABPFレセプターを同定し得
る。3つの説明的例が以下に示される。
【0047】 ストラテジー1:[125I]標識APBFの異なる細胞株への結合。適切な
細胞株を選択した後、[125I]−APBFの細胞への架橋、続いてポリアク
リルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)およびオートラジオグラフィーに
より、質量分析により分析されるレセプタータンパク質が明らかになる。
【0048】 ストラテジー2:[125I]標識APBFの細胞株への架橋、続いて特異的
抗体を用いた免疫沈降およびポリアクリルアミドゲル電気泳動。
【0049】 ストラテジー3:APBFを結合する適切な細胞株の選択。精製APBFを添
加することにより、レセプターへのヘテロマー結合を可能にする。このヘテロマ
ーに特異的な抗体を用いた免疫沈降、続いてSDS−PAGEおよびオートラジ
グラフィーにより、レセプターを同定するために単離され、質量分析により分析
される特定のバンドが明らかになる。
【0050】 前述の組成物は、多くの目的のために用いられ得る。これらの目的としては、
細胞APBF遺伝子の構造および/または発現の異常性の評価(例えば、診断目
的で)ならびにAPBF活性の異常に高い発現または異常に低い発現を含む状態
の診断が挙げられる。例えば、WO99/12965において、APRILの転
写は通常組織において低量であるが、高レベルのmRNAがいくつかの腫瘍細胞
株において検出されることが示された。APRILの腫瘍細胞上での発現および
この細胞に対する増殖刺激効果は、腫瘍発生におけるAPRILの役割を示唆し
た。同様に、1以上の腫瘍生検サンプルにおける、APBF転写またはポリペプ
チド生成、あるいは遺伝子発現レベルまたはその変動のモニタリングは、癌患者
における新生物疾患の診断、予後判定および/または病期分類に関連した情報を
提供すると予測される。
【0051】 APBF転写物またはポリペプチド生成または安定化、あるいは遺伝子発現レ
ベルを検出するための任意の適切な手段が、本発明の診断目的のために適用され
得る。適切な方法は、Sambrookら(1989)Molecular C
loning:A Laboratory Manual、第2版、Cold
Spring Harbor Laboratory Press、Cold
Spring Harbor、NYに記載される。
【0052】 標準的分析方法により、リガンド結合に応答した細胞による活性の検出が可能
である。例えば、APBFヘテロマーの調製は、細胞増殖、分化およびアポトー
シスの分析において有用である。このようにして多くの細胞型が標準的方法(例
えば、放射活性チミジン組み込み、細胞周期分析、およびMTT取り込みおよび
変換(Celisら,Cell Biology,A Laboratory
Handbook,第1巻,Academic Press,San Dieg
o,CA(1997)に詳述)を用いて迅速にスクリーニングされ得る。活性を
評価するために用いられ得る分析の1つの方法としては、例えば、核因子κB転
写因子(NFκB)またはc−Jun N末端キナーゼ(JNK)のタンパク質
リン酸化分析(例えば、Mackayら,J.Biol.Chem.271:2
4934−24938(1996);Wongら,J.Biol.Chem.2
72:25190−25194(1997))が挙げられる。他の容易に利用し
やすいアッセイとしては、サイトカイン分泌の測定(例えば、IL−8:Chi
cheporticheら,J.Biol.Chem.272:32401−3
2410(1997))、カルシウムフラックス、pH変化、細胞/細胞接着な
ど(参考文献あり)が挙げられる。
【0053】 これらの読み出しに加えて、アップレギュレートされた遺伝子またはダウンレ
ギュレートされた遺伝子の分析は、例えば、ノザンブロット、標的化アレイ、ま
たは遺伝子アレイ分析(例えば、Teagueら,Proc.Natl.Aca
d.Sci.USA 96:12691−12696(1999);Lockh
artら,Nat.Biotechnol.14:1675−1680(199
6))により容易に行われる。このような差示的遺伝子発現研究により、リガン
ド活性に応答する遺伝子の特定のセットが同定され、そしてリガンド機能の詳細
なプロフィールが提供され得る(Jiangら,Oncogene 11:11
79−1189(1995))。細胞増殖の変更因子(modifier)(例
えば、とりわけ、成長ホルモンレセプター遺伝子、転写因子、タンパク質が細胞
死を誘導またはブロックする遺伝子、および細胞周期メディエーター)は、この
ような分析に特に感受性である。
【0054】 本発明は、哺乳動物(好ましくは、ヒト)における種々の免疫系関連障害の診
断または処置に有用である。このような障害としては、以下が挙げられるが、こ
れらに限定されない:細胞障害(例えば、腎細胞癌、カポジ肉腫、慢性白血病、
乳癌、肉腫、卵巣癌腫、直腸癌、咽頭癌、黒色腫、結腸癌、膀胱癌、肥満細胞腫
、肺癌、乳腺腫、咽頭扁平上皮癌、および胃腸癌または胃癌)が挙げられるが、
これらに限定されない癌。さらに、本発明は、腫瘍とはみなされない増殖状態(
すなわち、細胞過剰増殖(過形成))の処置に有用である。これらの増殖状態と
しては、以下が挙げられる:例えば、強皮症、慢性関節リウマチにおけるパンヌ
ス形成、術後瘢痕化、ならびに肺、肝臓および子宮の繊維症。さらに、本発明は
、免疫欠損、炎症性疾患、リンパ節症、自己免疫疾患、および対宿主性移植片病
の処置に有用である。
【0055】 1つの実施形態において、個体における通常レベルのAPBF活性の低下によ
り引き起こされる状態は、APBFまたはAPBFに対するアゴニストの投与に
より処置され得る。ここで、APBFに対するアゴニストとは、機能を強化する
任意の天然組成物または合成組成物をいう。ここで、機能とは、任意の公知のイ
ンビトロまたはインビボアッセイにおいて測定される、細胞、組織または器官と
のAPBF相互作用の任意の測定可能な効果をいう。この効果は、APBFによ
り媒介される。1つの実施形態において、APBFは、可溶性形態である。本発
明はまた、個体における通常レベルのAPBF活性の上昇により引き起こされる
障害をAPBFに対するアンタゴニストの投与により処置する方法を提供する。
ここで、APBFに対するアンタゴニストとは、機能をブロックする任意の天然
組成物または合成組成物をいう。ここで機能とは、任意の公知のインビトロまた
はインビボアッセイにおいて測定される、細胞、組織または器官とのAPBF相
互作用の任意の測定可能な効果をいう。この効果は、APBFヘテロマーにより
媒介される。
【0056】 本発明の薬学的組成物は、治療的に有効な量のAPBF、またはそのレセプタ
ー、またはそのフラグメントもしくは模倣物を含み得、そして必要に応じて、薬
学的に受容可能なキャリアを含み得る。従って、本発明は、癌の処置のための方
法、および免疫系を刺激する方法、特定の場合においては、免疫系またはその一
部を阻害する方法、本発明の化合物またはその薬学的に受容可能な塩もしくは誘
導体の薬学的に有効な量を投与することにより提供する。特定の好ましい実施形
態において、本発明は、B細胞増殖、T細胞増殖または腫瘍細胞増殖を、治療的
に有効な量の単離されたAPBFポリペプチドもしくはその活性フラグメント、
または組換えAPBF分子もしくはその活性フラグメント、またはABPFもし
くはその活性フラグメントに特異的な抗体を投与することにより阻害するための
方法に関する。本発明の状況において、「阻害」は、活性(細胞死(アポトーシ
ス)の誘導を含む)を低下または改善するための任意かつすべての機構に関する
。当然のことながら、本発明の組成物および方法は、種々の処置のための他の治
療と組み合わせて用いられ得ることが理解されるべきである。
【0057】 この組成物は、種々の投与経路(全身投与、局所的投与または局部投与を含む
)のために処方され得る。全身投与については、注射が好ましく(注射について
は筋肉内、静脈内、腹腔内、および皮下が挙げられる)、本発明の組成物は、好
ましくは生理学的に適合性の緩衝液(例えば、ハンクス溶液またはリンゲル溶液
)で液体溶液に処方され得る。さらに、この組成物は、固体形態に処方され得、
必要に応じて、使用直前に再溶解または懸濁され得る。凍結乾燥形態もまた、本
発明に含まれ得る。
【0058】 この組成物は、経口投与してもよく、または経粘膜もしくは経皮手段でも投与
できる。経粘膜投与または経皮投与のためには、浸透されるべきバリアに適切な
浸透剤が処方物中に用いられる。このような浸透剤は、当該分野で公知であり、
そして例えば、経粘膜投与のために、胆汁酸塩、フシジン酸誘導体、および界面
活性剤を含む。経粘膜投与は、経鼻スプレーを通じてまたは座剤を用いて行われ
得る。経口投与については、この組成物は、従来の経口投与形態(例えば、カプ
セル、錠剤、およびトニック)中に処方される。局所投与のために、本発明の組
成物は、当該分野で公知のように、軟膏(ointment、salve)、ゲ
ル、またはクリーム中に処方される。
【0059】 用量および投与レジメンは、疾患のタイプ、患者および患者の病歴に依存する
。1つの実施形態において、この疾患は癌である。この量は、疾患の進行を処置
、抑制、または変更するのに有効でなければならない。この用量は、単回用量で
も、複数用量であってもよい。複数用量を使用する場合、好ましくは、投与の頻
度は、例えば、宿主のタイプおよび疾患のタイプ、投薬量などに依存する。いく
つかのタイプの癌または癌細胞について、毎日の投与が有効であるが、他の場合
は、1日おきまたは3日ごとの投与が有効である。一回の処置においてまたは処
置の経過にわたって投与される活性な化合物の量は、多くの因子に依存する(例
えば、被験体の年齢およびサイズ、処置されている疾患の重篤度および経過、投
与の様式および形態、ならびに処置している医師の判断)。しかし、有効用量は
、約0.005〜約5mg/kg/日、好ましくは約0.05〜約0.5mg/
kg/日の範囲であり得る。最も有効な投与量は、腫瘍の出現を生じないか、ま
たは腫瘍の完全な後退(退縮)を生じ、かつ患者に毒性でない投与量である。当
業者は、より少ない用量およびより高用量もまた有用であり得ることを認識する
【0060】 (実施例) (実施例1) 本実施例は、哺乳動物細胞への同時トランスフェクション後の、免疫沈降によ
るAPRILおよびBAFFヘテロマーの検出を記載する。
【0061】 (方法) FLAG標的化ヒト可溶性APRILをコードするプラスミド(A105(L
T033)またはK110(PL448)残基で開始)、可溶性FLAG標的化
ヒトTWEAK(A106(PS288)で開始)、または可溶性FLAG標的
化ヒトEDA(A242(PS548)で開始)、または空のベクター(CH2
69)を、全長ヒトBAFF構築物(PS544)とともに、リポフェクタミン
(Life Technologies)を用いて、293T細胞へ同時トラン
スフェクトした。トランスフェクション後48時間で、順化培地を回収し、そし
て免疫沈降実験のために用いた。免疫沈降サンプルは、200μlの順化培地、
5μg/mlの抗FLAG抗体M2(Sigma)および800μlのDMEM
(10%FCS含有)、グルタミン、Pen−Strep,G418およびアジ
化ナトリウムを含み、そしてこれを攪拌しながら4℃で1時間インキュベートし
た。次いで、30μlのプロテインA−セファロース(ProteinA−Se
pharose)ビーズ(Pharmacia)をサンプルに添加し、そしてこ
の混合物を攪拌しながら4℃で1晩インキュベートした。このビーズを遠心分離
によって回収し、次いで上記のDMEM培地で1回、次いでPBSで3回洗浄し
た。次いで、ビーズを含有する最終ペレットを2×SDS非還元サンプル緩衝液
中に懸濁し、そして5分間煮沸した。このビーズを沈殿させて、25μlの上清
を4〜20%の2分離SDS−PAGE勾配ゲル(Novex)上にロードした
。リガンド発現のレベルを検討するため、同時トランスフェクト細胞由来の免疫
沈降しなかった順化培地もロードした。これらのサンプルを2×非還元サンプル
緩衝液で2倍に希釈し、2分間煮沸し、次いで25μlを各レーンにロードした
。各ゲルは、1セットの免疫沈澱物および1セットの非免疫沈降順化培地を含ん
だ。BioRad装置を用いてゲルをImmobilon(Millipore
)フィルターに転写した後、このフィルターを5%脱脂粉乳(TBSTに希釈)
中で室温で1時間ブロックした。次いでこのフィルターを分離し、そして1つを
5μg/mlのビオチン化抗FLAG抗体とともに、M2および他を、1μg/
mlの抗ヒトBAFF抗体53.14(ラット IgM)とともに室温で約1時
間インキュベートした。このフィルターをTBSTを3回交換して洗浄し、次い
で1:3000希釈のストレプトアビジンーHRPまたは抗ラットIgM−HR
P(Jackson ImmunoResearch)中で室温で30分間イン
キュベートした。このフィルターを、再度3回洗浄し、次いでECL試薬(Am
ersham)を用いて検出した。このフィルターを異なる時間、X線フィルム
に曝露した。
【0062】 同時発現実験の結果を図3に示す。パネルAのレーン1〜5は、種々のヒト可
溶性TNFファミリーリガンドおよびヒト全長BAFFコードプラスミドで同時
トランスフェクトした細胞由来の順化培地そのままのウエスタンブロットを示す
。パネルAのレーン7〜12は、抗FLAG抗体での免疫沈降後の上清そのまま
のウエスタンブロットを示す。パネルAで用いた検出試薬は、抗FLAG抗体で
ある。レーン1:FLAG標的化ヒト可溶性APRIL A105(残基A10
5で開始)+ヒト全長BAFF;レーン2:FLAG標的化ヒト可溶性APRI
L K110(残基K110で開始)+ヒト全長BAFF;レーン3:FLAG
標的化ヒト可溶性TWEAK+ヒト全長BAFF;レーン4:FLAG−標的化
ヒトEDA+ヒト全長BAFF;レーン5:空のコントロールベクター;レーン
6:185kDa、119kDa、85kDa、62kDa、51kDa、38
.2kDa、26.0kDa、20.2kDa、14.5kDa、9.1kDa
の分子量標準(Benchmark、LifeTechnologies);レ
ーン7〜11は、それぞれ、抗FLAG抗体での免疫沈降後のレーン1〜5に相
当する;レーン12:精製ヒトFLAG−BAFF Q136,5ng。
【0063】 パネルBのレーン1〜5は、種々のAPRILおよびBAFFコードプラスミ
ドで同時トランスフェクトした細胞由来の上清そのままのウエスタンブロットを
示す。検出試薬は、抗BAFF抗体である。パネルBのレーン7〜11は、細胞
を種々のAPRILおよびBAFFコードプラスミドで同時トランスフェクトし
、抗FLAG抗体で免疫沈降した、免疫沈降のウエスタンブロットを示す。検出
試薬は、抗BAFF抗体である。レーン1:FLAG標的化ヒト可溶性APRI
L A105(残基A105で開始)+ヒト全長BAFF;レーン2:FLAG
標的化ヒト可溶性APRIL K110(残基K110で開始)+ヒト全長BA
FF;レーン3:FLAG標的化ヒト可溶性TWEAK A106+ヒト全長B
AFF;レーン4:FLAG−標的化ヒトEDA A242+ヒト全長BAFF
;レーン5:空のコントロールベクター;レーン6:185kDa、119kD
a、85kDa、62kDa、51kDa、38.2kDa、26.0kDa、
20.2kDa、14.5kDa、9.1kDaの分子量標準(Benchma
rk、LifeTechnologies);レーン7〜11は、それぞれ、抗
FLAG抗体での免疫沈降後のレーン1〜5に相当する;レーン12:精製ヒト
FLAG−BAFF Q136,5ng。
【0064】 パネルAにおいて、抗FLAG抗体、M2での検出は、FLAG−エピトープ
標的化可溶性リガンドの全てが発現され、トランスフェクション細胞の細胞培養
中に分泌されることを示す。レーン1および2に示される2つのAPRIL構築
物は、TWEAK(レーン3)またはEDA(レーン4)の約5分の1で発現さ
れる。コントロールベクターのレーンであるレーン5ではタンパク質は見えない
。レーン7〜11は、免疫沈降した後のFLAG標的化タンパク質を示す。ここ
で、両方のAPRILタンパク質(レーン7および8)、TWEAK(レーン9
)およびEDA(レーン10)を沈殿させ、そしてM2で検出する。レーン12
は、標準としての約5ngのFLAG−BAFFである。
【0065】 パネルBにおいて、レーン1〜5は、同時トランスフェクトした細胞培養培地
でのBAFFの検出を示す。BAFFは、FLAG−エピトープ標的化可溶性リ
ガンドの全てと組み合わせて発現され、そしてAPRIL同時トランスフェクシ
ョンにおいてわずかに高い(レーン1および2)。パネルBのブロットの右側は
、抗BAFF抗体53.14で検出されたM2免疫沈降である。ここで、BAF
Fは、APRILと組み合わせてのみ免疫沈降され(レーン7および8)、そし
てTWEAKまたはEDAでは免疫沈降されない。レーン12における標準は、
293T細胞で発現された可溶性FLAG−BAFF分子のサイズを示す。これ
は天然に切断される分子のおよその分子量である。これは、BAFFおよびAP
RILがヘテロマー複合体を形成することを実証する。同時免疫沈降はまた、1
M NaClの存在下で評価され、そして結果は同じである。
【0066】 (実施例2) 本実施例は、哺乳動物細胞への2つの可溶性構築物の同時トランスフェクショ
ン後の免疫沈降によるAPBFヘテロマーの検出を記載している。
【0067】 方法: 以下のヒト可溶性TNFファミリーリガンドをコードするプラスミドを、PC
R3ベースの哺乳動物細胞発現ベクターで示されたリガンドアミノ酸残基で開始
する示されたN末端エピトープタグを用いて構築した:FLAG−APRIL(
残基A105(プラスミド#LT033)、またはH115(プラスミド#LT
038)で開始)、FLAG−TWEAK A106(プラスミド#PS288
)、myc−APRIL A105(プラスミド#JST557)、およびmy
c−BAFF Q136(プラスミド#JST556)。FLAG標的化リガン
ドをコードする種々の構築物、全長マウスAPRIL(プラスミド#LT022
)、または空のベクターコントロール(プラスミド#CH269)を、リポフェ
クタミン(Life Technologies、Gaithersburg,
MD)を用いて、myc−BAFF Q136構築物とともに293T細胞中に
それぞれ、同時トランスフェクトした。トランスフェクション後48時間で、順
化培地を回収して、免疫沈降実験に用いた。免疫沈降サンプルは、100μlの
順化培地、5μg/mlの抗FLAG抗体M2(Sigma、St Louis
,MO)および900μlのDMEM(10%FCS含有)、グルタミン、Pe
n−Strep,G418およびアジ化ナトリウムを含み、そしてこれを攪拌し
ながら4℃で1時間インキュベートした。次いで、30μlのプロテインA−セ
ファロースビーズ(Amersham Pharmacia、Piscataw
ay,NJ)をサンプルに添加し、そしてこの混合物を攪拌しながら4℃で1晩
インキュベートした。このビーズを遠心分離によって回収し、次いで上記のDM
EM培地で1回、次いでPBSで3回洗浄した。次いで、ビーズを含有する最終
ペレットを2×SDS非還元サンプル緩衝液中に懸濁し、そして5分間煮沸した
。このビーズを沈殿させて、25μlの上清を4〜20% SDS−PAGE勾
配ゲル(Novex,San Diego,CA)上にロードした。BioRa
d装置を用いてゲルをImmobilon(Millipore,Bedfor
d,MA)に転写した後、このフィルターを5%脱脂粉乳(TBSTに希釈)中
で室温で1時間ブロックした。次いでこのフィルターを1μg/mlの抗myc
抗体9E10とともにインキュベートした。このフィルターをTBSTを3回交
換して洗浄し、次いで1:3000希釈の抗マウスIgG−HRP(Jacks
on ImmunoResearch,West Grove,PA)中で室温
で30分間インキュベートした。このフィルターを、再度3回洗浄し、次いでE
CL試薬(Amersham Pharmacia,Piscataway,N
J)を用いて検出した。このフィルターを異なる時間、X線フィルムに曝露した
【0068】 図4に示す結果は、種々の可溶性APRILおよび可溶性BAFFタンパク質
をコードするプラスミドで同時トランスフェクトし、抗FLAG標的化抗体で免
疫沈降した、細胞由来の順化培地の免疫沈降のウエスタンブロットを示す。ウエ
スタンブロットのための検出試薬は、抗myc抗体、9E10である。
【0069】 レーン1〜6は、種々のヒト可溶性TNFファミリーリガンドおよびヒト可溶
性myc−BAFF Q136をコードするプラスミドで同時トランスフェクト
した細胞由来の順化培地そのままのウエスタンブロットを示す。レーン7は分子
量マーカーである。レーン8〜12は、抗FLAG抗体で免疫沈降した後の順化
培地のウエスタンブロットを示す。検出試薬は、抗MYC抗体、9E10を用い
た。レーン1:FLAG標的化ヒト可溶性TWEAK A106+ヒト可溶性m
yc−BAFF Q136;レーン2:FLAG標的化ヒト可溶性APRIL
H115+ヒト可溶性myc−BAFF Q136;レーン3:MYC−標的化
ヒト可溶性APRIL A105+ヒト可溶性myc−BAFF Q136;レ
ーン4:FLAG−標的化ヒト可溶性APRIL A105+ヒト可溶性myc
−BAFF Q136;レーン5:全長マウスAPRIL+ヒト可溶性myc−
BAFF Q136;レーン6:空のコントロールベクター+ヒト可溶性myc
−BAFF Q136;レーン7:38.2kDa、26.0kDa、20.2
kDa、14.5kDaの分子量標準(Benchmark、LifeTech
nologies);レーン8〜12は、それぞれ、抗FLAG抗体での免疫沈
降後のレーン1〜5に相当する。
【0070】 レーン1〜6において、抗MYC抗体9E10で検出されたような順化培地の
ウエスタンブロットは、全ての同時トランスフェクトした293T細胞が、FL
AG−TWEAK+myc−Baff Q136(レーン1)(これは、有意に
低量のmyc−BAFFを示す)を除いて、ほぼ等量でmyc−Baff Q1
36を発現し細胞培養培地中に分泌することを示す。レーン8〜12は、抗FL
AG抗体での順化培地の免疫沈降に続く抗myc抗体9E10でのウエスタンブ
ロット上の検出を示す。レーン10および12は、それぞれ、myc−APRI
L A105または全長マウスAPRILで同時トランスフェクトしたmyc−
BAFFの順化培地を示し、そしてこれはネガティブコントロールとして働く(
すなわち、いずれのAPRIL構築物もflagエピトープを含まず、従って抗
flag抗体で免疫沈降されない)。FLAG−TWEAK同時トランスフェク
ションは、myc−BAFF Q136に相当するバンドを、過剰曝露でさえも
、示さず、従ってMYC−BAFFと相互作用しない。レーン9および11のみ
(それぞれ、FLAG−APRIL分子H115およびA105で同時発現され
たmyc−Baff Q136を含む)は、抗FLAG免疫沈降後のmyc−b
affバンドを示す。約18kDaのバンド(myc−BAFF Q136の予
想されるサイズ)が各レーンで観察される。FLAG−APRIL A87で同
時発現されたバンド(レーン3)の強度は、FLAG−APRIL H97で同
時発現されたもの(レーン4)より大きい。これは、可溶性FLAG−APRI
Lリガンドのみが可溶性MYC−BAFFと相互作用して、ヘテロマー複合体を
形成し得ることを示す。
【0071】 このことは、BAFFおよびAPRILの可溶性形態がヘテロマー複合体を形
成する能力を有すること、ならびに細胞会合形態はヘテロマー形成のためには必
要とされないようであることを実証する。
【0072】 (実施例3:親和性方法によるAPBFの生成および単離) 以下のヒト可溶性TNFファミリーリガンドをコードするプラスミドをN末端
FLAGまたは6×Hisエピトープタグ(哺乳動物細胞発現ベクターに基づく
PCR3に示されるアミノ酸残基で開始する)で構築した:FLAG−APRI
L(残基A87(プラスミド LT033)で開始する)およびRGS(H)6
−BAFF Q134。次いで、これらのプラスミドを、リポフェクタミン(L
ife Technologies、Gaithersburg,MD)を用い
て、293T細胞中に、同時トランスフェクトし、トランスフェクション後48
時間で、順化培地を回収する。順化培地を、50mM NaHPO、pH8
.0;300mM NaCl:10mM イミダゾールに対して透析して、Ni
−NTA Superflowカラム(Qiagen,Valencia,CA
)に流す。6×Hisタグ化BAFFサブユニットを含むホモマーおよびヘテロ
マーは、Niカラムに結合し;ホモマー性FLAG−APRIL分子は流出する
。このカラムを50mM NaHPO、pH8.0;300mM NaCl
:20mM イミダゾール(カラム容量の5〜10倍)で洗浄する。このカラム
をカラム容積の5倍の50mM NaHPO、pH8.0;300mM N
aCl:250mM イミダゾールで溶出する。溶出した物質は、RGS(H)
6−BAFF Q134ホモマーおよびヘテロマー(FLAG−APRILを有
する)を含む。この溶出した物質を、M1またはM2抗FLAG Abアフィニ
ティーカラム(Sigma,St.Louis,MO)に供する。150mM
NaCl−50mM Tris pH7.0の緩衝液交換を実施し、そしてM1
カラム(このAbは結合にCaを要する)を用いる場合は、2mM CaCl に緩衝液を調節する。このカラムを150mM NaCl−50mM Tris
pH7.0(M1については2mMのCaClを含有する)で洗浄する。M
1カラムを、150mM NaCl−50mM Tris pH7.0−2mM
EDTAを用いて30分間インキュベートすることにより、続いて150mM
NaCl−50mM Tris pH7.0−2mM EDTAのアリコート
によって10分間のインキュベーションを6回行うことによって、このカラムを
溶出する。あるいは、M1カラムおよびM2カラムの両方を、FLAGペプチド
との競合によって溶出させ得る。この溶出は、このカラムを完全に流出させるこ
と、および1カラム容積での5回(それぞれ150mM NaCl−50mM
NaCl−50mM Tris pH7.0(100μg/ml FALGペプ
チド含有))で溶出することによる。溶出された物質は、ネイティブのFLAG
−APRIL::RGS(H)6−BAFF Q134ヘテロマーのみを含む。
【0073】 あるいは、上記のように、全長または非標的可溶性APRILおよびBAFF
構築物をコードするプラスミドでトランスフェクトした細胞株または細胞を、A
PRILおよびBAFFの細胞外ドメインの領域に対して惹起された抗ペプチド
抗体とのAPBF複合体を単離するための供給源として用い得る。これらの抗体
を、従来の手段で樹脂に結合させ得る。このような細胞の順化培地または細胞抽
出物を、まずリガンドの1つに対する結合抗体(例えば、抗BAFF抗体)を含
むカラムに流す。この場合、BAFFサブユニットを含むホモマーおよびヘテロ
マーのみが抗BAFFカラムに結合し;ヘテロマー性APRIL分子は流出する
。150mM NaCl−50mM Tris pH7.0中でカラムを洗浄し
た後、結合した分子は、抗BAFF抗体を惹起するために用いた同じBAFFペ
プチドとの競合によって溶出され得る。この溶出は、このカラムを完全に流出さ
せること、および1カラム容積での5回(それぞれ150mM NaCl−50
mM Tris pH7.0(100μg/ml以上のペプチド含有))で溶出
することによる。溶出した物質を、透析して、ペプチドを取り出し得、次いで他
のリガンド(この例では、APRIL)に対して惹起された抗ペプチド抗体を含
むカラムに同様に流す。この場合、ホモマーBAFF分子は、カラムに結合せず
に、流出する。残りのAPBFヘテロマーのみが抗BAFFカラムに結合する。
これらのAPBFヘテロマーは、抗APRIL抗体を生成するために用いた同じ
APRILペプチドとの競合によって同様に溶出され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 図1aは、ヒトAPRILのアミノ酸配列(配列番号2)を示す。推定膜貫通
領域(TM、枠内)、潜在的N結合型グリコシル化部位(星印)および組換え可
溶性APRIL配列のN末端が示される。
【図1b】 図1bは、ヒトAPRILをコードするDNA配列を示す(配列番号1(SE
Q ID NO.1))。
【図1c】 図1cは、ヒトAPRILのアミノ酸配列を示す(配列番号2)。
【図1d】 図1dは、マウスAPRILをコードするDNA配列を示す(配列番号3)。
【図1e】 図1eは、マウスAPRILのアミノ酸配列を示す(配列番号4)。
【図2a】 図2aは、ヒトBAFFをコードするDNA配列を示す(配列番号5)。
【図2b】 図2bは、ヒトBAFFのアミノ酸配列を示す(配列番号6)。配列番号6由
来のアミノ酸1〜46は、細胞内ドメインを表し、配列番号6由来のアミノ酸4
7〜72は膜貫通ドメインを表し、そして配列番号6由来のアミノ酸73〜28
5は、細胞外ドメインを表す。
【図2c】 図2cは、マウスBAFFをコードするDNA配列を示す(配列番号7)。こ
の配列を図2cから図2dに渡り、示す。
【図2d】 図2dは、マウスBAFFのアミノ酸配列を示す(配列番号8)。
【図3】 図3aおよび3bは、種々のAPRILコードプラスミドおよびBAFFコー
ドプラスミドで同時トランスフェクトされた細胞由来の2つのウエスタンブロッ
トの比較を示す。図3aで使用された検出試薬は抗FLAG抗体である。図3b
において使用される検出試薬は、抗BAFF抗体である。
【図4】 図4は、種々の可溶性APRILおよび可溶性BAFFタンパク質をコードす
るプラスミドで同時トランスフェクトされた細胞由来の、抗FLAGタグ化抗体
で免疫沈降された馴化培地の免疫沈降のウエスタンブロットを示す。このウエス
タンブロットの検出試薬は、抗mycタグ化抗体である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/16 A61P 15/00 11/00 17/00 15/00 17/02 17/00 19/02 17/02 19/04 19/02 29/00 19/04 101 29/00 35/00 101 37/02 35/00 37/04 37/02 37/06 37/04 43/00 105 37/06 C07K 14/525 ZNA 43/00 105 19/00 C07K 14/525 ZNA C12N 15/00 A 19/00 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 トンプソン, ジェフリー エス. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02180, ストーナム, ニューコーム ロード 60 (72)発明者 アンブローズ, クリスティン アメリカ合衆国 マサチューセッツ 01867, レディング, ウェイクフィー ルド ストリート 197 (72)発明者 カチェーロ, テレーサ ヘー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ 02446, ブルックライン, ロングウッ ド アベニュー 105 Fターム(参考) 4B024 AA01 BA28 CA04 CA07 CA09 DA03 EA04 GA13 HA01 4C084 AA02 AA06 AA07 AA17 BA02 BA08 BA13 BA22 CA18 CA23 CA53 DA25 DA58 NA14 ZA36 ZA59 ZA75 ZA81 ZA89 ZA96 ZB07 ZB08 ZB09 ZB15 ZB21 ZB26 4C085 AA13 AA14 BB11 BB17 CC02 CC04 CC05 CC07 CC08 CC21 CC31 DD23 DD62 DD63 EE01 FF20 4H045 AA10 AA30 BA10 BA40 CA40 DA14 EA28

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非共有結合性の相互作用を介してBAFFサブユニットに連
    結されたAPRILサブユニットを含む、単離されたポリペプチド。
  2. 【請求項2】 単離されたポリペプチドであって、以下: a)以下からなる群より選択される、APRILサブユニット: i)部分的なヒトAPRIL(配列番号2)、ヒトAPRIL(配列番号2
    )、部分的なマウスAPRIL(配列番号4)、およびマウスAPRIL(配列
    番号4)、または ii)部分的なヒトAPRIL(配列番号2)、ヒトAPRIL(配列番号
    2)、部分的なマウスAPRIL(配列番号4)、およびマウスAPRIL(配
    列番号4)のアミノ酸置換改変体;および b)以下からなる群より選択される、BAFFサブユニット: i)部分的なヒトBAFF(配列番号6)、ヒトBAFF(配列番号6)、
    部分的なマウスBAFF(配列番号8)、およびマウスBAFF(配列番号8)
    、または ii)部分的なヒトBAFF(配列番号6)、ヒトBAFF(配列番号6)
    、部分的なマウスBAFF(配列番号8)、およびマウスBAFF(配列番号8
    )のアミノ酸置換改変体 を含み、該APRILサブユニットは、該BAFFサブユニットに非共有結合性
    の相互作用を介して連結される、単離されたポリペプチド。
  3. 【請求項3】 単離されたポリペプチドであって、以下: a)哺乳動物DNAによってコードされるAPRILサブユニットのアミノ酸配
    列を含むAPRILサブユニットであって、該哺乳動物DNAは、高ストリンジ
    ェンシーの条件下で、以下からなる群より選択されるAPRILヌクレオチド配
    列の相補体の配列を有するプローブとハイブリダイズする、APRILサブユニ
    ット: i)部分的なヒトAPRIL cDNA(配列番号1)、ヒトAPRIL
    cDNA(配列番号1)、部分的なマウスAPRIL cDNA(配列番号3)
    、およびマウスAPRIL cDNA(配列番号3)、または ii)部分的なヒトAPRIL cDNA(配列番号1)、ヒトAPRIL
    cDNA(配列番号1)、部分的なマウスAPRIL cDNA(配列番号3
    )、およびマウスAPRIL cDNA(配列番号3)から選択される配列の縮
    重改変体;および b)哺乳動物DNAによってコードされるアミノ酸配列を含むBAFFサブユニ
    ットであって、該哺乳動物DNAは、高ストリンジェンシーの条件下で、以下か
    らなる群より選択されるBAFFヌクレオチド配列の相補体の配列を有するプロ
    ーブにハイブリダイズする、BAFFサブユニット: i)部分的なヒトBAFF cDNA(配列番号5)、ヒトBAFF cD
    NA(配列番号5)、部分的なマウスBAFF cDNA(配列番号7)、およ
    びマウスBAFF cDNA(配列番号7)、または ii)部分的なヒトBAFF cDNA(配列番号5)、ヒトBAFF c
    DNA(配列番号5)、部分的なマウスBAFF cDNA(配列番号7)、お
    よびマウスBAFF cDNA(配列番号7)から選択される配列の縮重改変体
    を含み、該APRILサブユニットは、該BAFFサブユニットに非共有結合性
    の相互作用を介して連結される、単離されたポリペプチド。
  4. 【請求項4】 BAFFサブユニットに非共有結合的に連結された、1つよ
    り多いAPRILサブユニットをさらに含む、請求項1および請求項2に記載の
    単離されたポリペプチド。
  5. 【請求項5】 2つのAPRILサブユニットが、BAFFサブユニットに
    非共有結合的に連結されている、請求項4に記載の単離されたポリペプチド。
  6. 【請求項6】 APRILサブユニットに非共有結合的に連結された、1つ
    より多いBAFFサブユニットをさらに含む、請求項1に記載の単離されたポリ
    ペプチド。
  7. 【請求項7】 2つのBAFFサブユニットが、APRILサブユニットに
    非共有結合的に連結される、請求項6に記載の単離されたポリペプチド。
  8. 【請求項8】 動物におけるB細胞の増殖を阻害する方法であって、以下か
    らなる群より選択される治療有効量の組成物を投与する工程を包含する、方法: (a)単離されたAPBF分子、またはその活性フラグメント; (b)組換えAPBF分子、またはその活性フラグメント;および (c)APBFに特異的な抗体、またはその活性フラグメント。
  9. 【請求項9】 動物におけるT細胞の増殖を阻害する方法であって、以下か
    らなる群より選択される治療有効量の組成物を投与する工程を包含する、方法: (a)単離されたAPBF分子、またはその活性フラグメント; (b)組換えAPBF分子、またはその活性フラグメント;および (c)APBFに特異的な抗体、またはその活性フラグメント。
  10. 【請求項10】 動物における腫瘍細胞の増殖を阻害する方法であって、以
    下からなる群より選択される治療有効量の組成物を投与する工程を包含する、方
    法: (a)単離されたAPBF分子、またはその活性フラグメント; (b)組換えAPBF分子、またはその活性フラグメント;および (c)APBFに特異的な抗体、またはその活性フラグメント。
  11. 【請求項11】 動物におけるB細胞の増殖を刺激する方法であって、以下
    からなる群より選択される治療有効量の組成物を投与する工程を包含する、方法
    : (a)単離されたAPBF分子、またはその活性フラグメント; (b)組換えAPBF分子、またはその活性フラグメント;および (c)APBFに特異的な抗体、またはその活性フラグメント。
  12. 【請求項12】 動物におけるT細胞の増殖を刺激する方法であって、以下
    からなる群より選択される治療有効量の組成物を投与する工程を包含する、方法
    : (a)単離されたAPBF分子、またはその活性フラグメント; (b)組換えAPBF分子、またはその活性フラグメント;および (c)APBFに特異的な抗体、またはその活性フラグメント。
  13. 【請求項13】 前記APBFポリペプチドが可溶性である、請求項1また
    は請求項2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 治療有効量の単離されたAPBFポリペプチドまたはその
    フラグメントおよび薬学的に受容可能なキャリアを含む、薬学的組成物。
  15. 【請求項15】 所望されない細胞増殖に関連する状態について哺乳動物を
    治療的に処置する方法であって、該方法が、薬学的に受容可能な賦形剤とともに
    APBFアンタゴニストを含む治療有効量の組成物を哺乳動物に投与する工程を
    包含する、方法。
  16. 【請求項16】 哺乳動物における非B細胞の増殖を阻害する方法であって
    、以下からなる群より選択される治療有効量の組成物を投与する工程を包含する
    、方法: (a)単離されたAPBF分子、またはその活性フラグメント; (b)組換えAPBF分子、またはその活性フラグメント;および (c)APBFに特異的な抗体、またはその活性フラグメント。
JP2001558095A 2000-02-11 2001-02-08 Tnfファミリーの異種ポリペプチド Withdrawn JP2003521931A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18167000P 2000-02-11 2000-02-11
US60/181,670 2000-02-11
PCT/US2001/004121 WO2001058949A2 (en) 2000-02-11 2001-02-08 Heterologous polypeptide of the tnf family

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521931A true JP2003521931A (ja) 2003-07-22

Family

ID=22665269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001558095A Withdrawn JP2003521931A (ja) 2000-02-11 2001-02-08 Tnfファミリーの異種ポリペプチド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6875846B2 (ja)
EP (1) EP1259544B1 (ja)
JP (1) JP2003521931A (ja)
AT (1) ATE521634T1 (ja)
AU (2) AU2001234953B2 (ja)
CA (2) CA2399387C (ja)
NZ (1) NZ520789A (ja)
WO (1) WO2001058949A2 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6541224B2 (en) 1996-03-14 2003-04-01 Human Genome Sciences, Inc. Tumor necrosis factor delta polypeptides
US7217788B2 (en) 1996-03-14 2007-05-15 Human Genome Sciences, Inc. Human tumor necrosis factor delta polypeptides
US8212004B2 (en) * 1999-03-02 2012-07-03 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha fusion proteins
US6812327B1 (en) * 1996-10-25 2004-11-02 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha polypeptides
US20030175208A1 (en) * 1996-10-25 2003-09-18 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha and neutrokine-alpha splice variant
US20050100548A1 (en) * 2001-07-24 2005-05-12 Biogen Idec Ma Inc. BAFF, inhibitors thereof and their use in the modulation of B-cell response
CN100340292C (zh) * 1999-01-25 2007-10-03 比奥根艾迪克Ma公司 Baff,其封闭剂以及它们在b细胞应答的调节中的应用
US20030095967A1 (en) * 1999-01-25 2003-05-22 Mackay Fabienne BAFF, inhibitors thereof and their use in the modulation of B-cell response and treatment of autoimmune disorders
US6475986B1 (en) * 1999-02-02 2002-11-05 Research Development Foundation Uses of THANK, a TNF homologue that activates apoptosis
EP2314694A3 (en) 1999-08-17 2013-12-11 Biogen Idec MA Inc. BAFF receptor (BCMA), an immunoregulatory agent
UA74798C2 (uk) 1999-10-06 2006-02-15 Байоджен Айдек Ма Інк. Спосіб лікування раку у ссавця за допомогою поліпептиду, що протидіє взаємодії april з його рецепторами
DE60028830T2 (de) * 2000-02-16 2007-01-18 Genentech, Inc., South San Francisco Anti-april antikörper und hybridomazellen
US7879328B2 (en) * 2000-06-16 2011-02-01 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to B lymphocyte stimulator
AU6842701A (en) 2000-06-16 2002-01-14 Human Genome Sciences Inc Antibodies that immunospecifically bind to blys
US20030091565A1 (en) 2000-08-18 2003-05-15 Beltzer James P. Binding polypeptides and methods based thereon
UA83458C2 (uk) * 2000-09-18 2008-07-25 Байоджен Айдек Ма Інк. Виділений поліпептид baff-r (рецептор фактора активації в-клітин сімейства tnf)
EP1401870A4 (en) 2001-05-24 2006-04-19 Human Genome Sciences ANTIBODIES AGAINST TUMOR NECROSIS FACTOR DELTA (APRIL)
EA007984B1 (ru) * 2001-08-03 2007-02-27 Дженентек, Инк. ПОЛИПЕПТИДЫ TACIs И BR3 И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
WO2003072713A2 (en) * 2002-02-21 2003-09-04 Biogen Idec Ma Inc. Use of bcma as an immunoregulatory agent
US20090042291A1 (en) * 2002-03-01 2009-02-12 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US8093357B2 (en) * 2002-03-01 2012-01-10 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
JP2005533863A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 ジェネンテック・インコーポレーテッド Taci抗体とその用途
US20090010920A1 (en) * 2003-03-03 2009-01-08 Xencor, Inc. Fc Variants Having Decreased Affinity for FcyRIIb
US8388955B2 (en) 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
WO2004094620A2 (en) 2003-03-28 2004-11-04 Biogen Idec Ma Inc. Truncated baff receptors
US20050163775A1 (en) * 2003-06-05 2005-07-28 Genentech, Inc. Combination therapy for B cell disorders
KR20060027801A (ko) * 2003-06-05 2006-03-28 제넨테크, 인크. B 세포 장애에 대한 조합 요법
US9714282B2 (en) 2003-09-26 2017-07-25 Xencor, Inc. Optimized Fc variants and methods for their generation
US8101720B2 (en) * 2004-10-21 2012-01-24 Xencor, Inc. Immunoglobulin insertions, deletions and substitutions
WO2005058957A2 (en) * 2003-12-16 2005-06-30 Zymogenetics, Inc. Ztnf 12, a tumor necrosis factor
CA2554526A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-18 Genentech, Inc. Variants of the extracellular domain of bcma and uses thereof
EP1919950A1 (en) 2004-07-15 2008-05-14 Xencor, Inc. Optimized fc variants
EP2332563A3 (en) 2004-10-13 2013-03-13 The Washington University Use of BAFF to treat sepsis
KR101027427B1 (ko) 2004-11-12 2011-04-11 젠코어 인코포레이티드 FcRn에 대하여 증가된 결합력을 갖는 Fc 변이체
US8546543B2 (en) 2004-11-12 2013-10-01 Xencor, Inc. Fc variants that extend antibody half-life
US8367805B2 (en) 2004-11-12 2013-02-05 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US20070135620A1 (en) * 2004-11-12 2007-06-14 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
US8802820B2 (en) * 2004-11-12 2014-08-12 Xencor, Inc. Fc variants with altered binding to FcRn
WO2006081516A2 (en) * 2005-01-28 2006-08-03 Biogen Idec Ma Inc. USE OF BAFF TO TREAT Th2-MEDIATED CONDITIONS
AU2006210769A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Research Development Foundation BLyS fusion proteins for targeting BLyS receptor and methods for treatment of B-cell proliferative disorders
WO2007041635A2 (en) 2005-10-03 2007-04-12 Xencor, Inc. Fc variants with optimized fc receptor binding properties
AU2006344395B2 (en) * 2005-10-13 2013-05-02 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive diseases
US9168286B2 (en) * 2005-10-13 2015-10-27 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
AU2006318539B2 (en) 2005-11-23 2012-09-13 Genentech, Inc. Methods and compositions related to B cell assays
WO2007123765A2 (en) 2006-03-31 2007-11-01 Human Genome Sciences Inc. Neutrokine-alpha and neutrokine-alpha splice variant
SI2235059T1 (sl) 2007-12-26 2015-06-30 Xencor, Inc. Fc variante s spremenjeno vezjo na fcrn
WO2010093993A2 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 Human Genome Sciences, Inc. Use of b lymphocyte stimulator protein antagonists to promote transplantation tolerance
WO2011028952A1 (en) 2009-09-02 2011-03-10 Xencor, Inc. Compositions and methods for simultaneous bivalent and monovalent co-engagement of antigens
US20140178329A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Institucio Catalana De Recerca I Estudis Avancats (Icrea) Variants of the tnf superfamily and uses thereof
KR102135740B1 (ko) * 2014-02-27 2020-07-20 주식회사 원익아이피에스 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
JPS6147500A (ja) 1984-08-15 1986-03-07 Res Dev Corp Of Japan キメラモノクロ−ナル抗体及びその製造法
EP0173494A3 (en) 1984-08-27 1987-11-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Chimeric receptors by dna splicing and expression
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
IL162181A (en) 1988-12-28 2006-04-10 Pdl Biopharma Inc A method of producing humanized immunoglubulin, and polynucleotides encoding the same
US5194596A (en) * 1989-07-27 1993-03-16 California Biotechnology Inc. Production of vascular endothelial cell growth factor
US5350836A (en) * 1989-10-12 1994-09-27 Ohio University Growth hormone antagonists
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5242599A (en) * 1992-02-07 1993-09-07 Betz Laboratories, Inc. Polymers for the treatment of boiler water
US5489519A (en) 1992-10-27 1996-02-06 Queen's University At Kingston Multidrug resistance protein
PT897390E (pt) 1996-03-14 2004-03-31 Human Genome Sciences Inc Factor delta e epsilon de necrose tumoral humana
PT939804E (pt) 1996-10-25 2005-11-30 Human Genome Sciences Inc Neutroquina alfa
WO1998027114A2 (en) 1996-12-17 1998-06-25 Schering Corporation Mammalian cell surface antigens; related reagents
WO1999012965A2 (en) 1997-09-12 1999-03-18 Biogen, Inc. April- a novel protein with growth effects
WO1999012964A2 (en) 1997-09-12 1999-03-18 Biogen, Inc. Kay - a novel immune system protein
US6440694B1 (en) 1997-09-30 2002-08-27 Pharmacia & Upjohn Company TNF-related death ligand
US6297367B1 (en) * 1997-12-30 2001-10-02 Chiron Corporation Polynucleotide encoding TNFL1
ATE357459T1 (de) * 1998-01-23 2007-04-15 Hoffmann La Roche Antikörper gegen mensliches il-12
AU777536B2 (en) 1999-02-23 2004-10-21 Human Genome Sciences, Inc. Neutrokine-alpha and neutrokine-alpha splice variant
US7220840B2 (en) * 2000-06-16 2007-05-22 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that immunospecifically bind to B lymphocyte stimulator protein
WO2018118080A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Whirlpool Corporation Vacuum insulated panel for counteracting vacuum bow induced deformations

Also Published As

Publication number Publication date
CA2399387C (en) 2015-11-03
EP1259544B1 (en) 2011-08-24
US20050124543A1 (en) 2005-06-09
WO2001058949A3 (en) 2002-03-07
AU3495301A (en) 2001-08-20
NZ520789A (en) 2005-01-28
ATE521634T1 (de) 2011-09-15
WO2001058949A2 (en) 2001-08-16
US6875846B2 (en) 2005-04-05
US20030023038A1 (en) 2003-01-30
CA2897626C (en) 2020-03-24
CA2399387A1 (en) 2001-08-16
CA2897626A1 (en) 2001-08-16
AU2001234953B2 (en) 2006-03-16
EP1259544A2 (en) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521931A (ja) Tnfファミリーの異種ポリペプチド
AU2001234953A1 (en) Heterologous polypeptide of the TNF family
JPH10323194A (ja) Tnfの相同体tl5
JP2001516581A (ja) DcR3ポリペプチドというTNFR相同体
JP2002505843A (ja) システインリッチなレセプターであるtrain
JP2003510366A (ja) Aprilレセプター(bcma)およびその使用
JPH10509030A (ja) 腫瘍壊死因子−γ
JP4485049B2 (ja) Dna19355ポリペプチドという腫瘍壊死因子相同体
KR20190085935A (ko) 항-dkk-1 항체를 사용하여 암을 치료하기 위한 바이오마커로서의 베타-카테닌의 용도
JP2005519584A (ja) Nogoレセプターホモログおよびそれらの使用
JP2001509372A (ja) 血小板凝集に関与する細胞表面受容体であるヒトf11抗原
JP2003024085A (ja) 腫瘍壊死関連受容体tr7
JPH11225774A (ja) 免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバー、pigr−1
JPH1084976A (ja) 新規ヒトg−蛋白質結合レセプター
JPH10511936A (ja) ヒトソマトスタチン様受容体
US7217800B2 (en) Peptide leukotriene receptor
WO2011091716A9 (zh) 表皮生长因子受体变异体
JP2001517445A (ja) 甲状腺刺激ホルモンの突然変異体およびそれに基づく方法
JP4125595B2 (ja) 新規癌関連遺伝子
JP2001522589A (ja) ミエリン乏突起膠細胞糖タンパク質ファミリーの新規タンパク質メンバーである、bmogおよびその免疫調節目的のための使用
WO2012048667A1 (zh) 表皮生长因子受体的外显子缺失变异体
JP2002505104A (ja) レクトメディン物質および方法
JP2002542771A (ja) ヒト腫瘍壊死因子レセプターtr9
US7485621B2 (en) Tumor tag and the use thereof
JP2002511388A (ja) ヒトgタンパク質共役受容体(gpr25)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513