JP2003521722A - 発光素子を有する表示システム - Google Patents
発光素子を有する表示システムInfo
- Publication number
- JP2003521722A JP2003521722A JP2000611491A JP2000611491A JP2003521722A JP 2003521722 A JP2003521722 A JP 2003521722A JP 2000611491 A JP2000611491 A JP 2000611491A JP 2000611491 A JP2000611491 A JP 2000611491A JP 2003521722 A JP2003521722 A JP 2003521722A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- display system
- emitting elements
- image
- linear array
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 12
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 claims description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 5
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/74—Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/18—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
- G02B7/182—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
- G02B7/1821—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
Abstract
Description
された方法において互いに整列された複数の発光素子を具え、少なくとも1つの
反射面を有する回転素子と、前記発光素子によって発生された光変調を画像に変
換する画像形成光学システムとをさらに具える表示システムに関する。
34773号から既知である。この特許明細書に記載の表示システムは、画像情
報を適用する複数の発光素子を具える。この目的のため、前記素子を選択的に駆
動する。例えば、線形アレイにおいて配置された前記発光素子を、振動ミラーに
よって走査する。この結果として、前記ミラーの選択された位置における複数の
画素の投影が生じる。前記ミラーが動き、各々の動きと同期して、前記画素を異
なった画像情報で駆動するため、二次元画像が得られる、
れた性能を有する表示システムを提供することである。
が、前記反射素子の回転軸が位置する平面に対してある角度を成し、前記素子の
回転軸が前記発光素子の光路とほぼ直角になるように構成したことを特徴とする
。
を有する反射素子としてもよい。
行素子を、反射平面の数に対応する多数の位置において、前記表面と前記回転軸
が位置する平面との間で成す角度によって投影する。この結果、発光素子の数を
減少させることができ、又は、同じ数の発光素子がより多数の画像ラインを生じ
ることができる。
向に対してほぼ直角の方向において変形可能としたことを特徴とする。
を行う方向に対して直角方向における拡大を行えるようになる。このようにして
、このことは、互いに無関係の2つの方向における拡大を与える。
少なくとも1つの変形可能ミラーを具えることを特徴とする。
る。
おいて配置したことを特徴とする。
る前記発光素子の数を、他のカラーに関する前記発光素子の数よりも少なくした
ことを特徴とする。
善される。
れは、感度が他のカラーより低いこれらのカラーに関して、感度がより低いカラ
ーに関してより少ない発光素子を使用すれば十分であることを意味する。
いて配置し、同じカラーの前記アレイを互いに長手方向にオフセットさせたこと
を特徴とする。
たカラー表示システムに関する。同じカラーの2つの連続するアレイを、互いに
長手方向にオフセットさせる。2つの連続するアレイを、好適には、前記発光素
子間のピッチの半分を通じてオフセットさせる。
たことを特徴とする。
点は、前記アレイが簡単で小型になることと、別個の素子の相互の位置決め及び
整列がなくなることである。
子の数に対応する多数の光ガイドを設けたことを特徴とする。
、比較的大きい発光素子の場合において、より小さく形成することができる。さ
らに、光ファイバを通じた光の輸送は、前記発光素子の位置決めの大きな自由を
与える。
し、2つの隣接する発光素子に関する前記画像情報を、前記画像を形成する周期
内における異なった瞬時において供給することができるように構成したことを特
徴とする。
一緒に構成し、該表示システムが、ある画素内の前記発光素子を画素ごとに予め
決められた駆動レベルに駆動するフィードバック手段を具えることを特徴とする
。
。前記駆動レベルを、各々の画素ごとに決定する。前記フィードバック手段は、
機能している発光素子の数に関して、同じ前記画素内のこの駆動レベルが、表示
素子ごとに達成されることを保証する。このようにして、前記画像における画素
が機能しない又は機能不全になる危険性が相当減少する。
なるであろう。
子、例えば、半導体レーザの線形アレイ3と、反射面6を有し、回転軸8の周囲
を回転する反射素子5と、前記レーザアレイによって発生された光変調をスクリ
ーン9に投影することができる画像に変換する画像形成光学素子7とを具える。
線形アレイ3は、例えば、289個のレーザ素子を具える。この例において、1
個のレーザ素子は、300マイクロメートルの長さを有し、2個の連続するレー
ザ素子間に50マイクロメートルのピッチを有する。さらに、画像表示システム
1は、画像信号17及び制御信号19を発生する制御システム13を具える。前
記画像信号を線形アレイ3に送り、制御信号19を回転反射素子5に、反射素子
6の回転と同期させ、投影されたラインから成る画像を形成するために送る。動
作において、制御システム13をパーソナルコンピュータのテレビジョン受像機
に接続し、これらの装置からの情報を表示する。さらに、この例において、反射
面6は、レーザアレイ3から反射面6及び光学システム7を経てスクリーン9に
向かって延在する光路に対してほぼ垂直の垂直軸8の周囲を回転する。このよう
にして、前記画像は、水平方向において延在するラインにおいて構成され、前記
ラインは、例えば、前記画像の水平方向における256個の画素に対応してもよ
い。前記画像を垂直方向に、回転軸8の方向と平行に構成するために、反射素子
6を線形アクチュエータ11、例えば、圧電線形アクチュエータに結合する。線
形アクチュエータ11は、反射面6を、予め決められた第1極値角度と、第2極
値角度との間で動かす。このようにして、前記垂直方向におけるラインの数を2
倍にする。通常、画像フレームを、第1フィールドを形成する奇数ラインと、第
2フィールドを形成する偶数ラインとによってインタレースする。例えば、PA
L画像は625本のラインを具え、前記第1フィールドは288本のラインを具
え、前記第2フィールドは287本のラインを具える。
1は、前記第1極値角度に対応し、この位置において、圧電アクチュエータ11
は伸長し、反射面6は、前記回転軸が位置する平面に対して角度α1において上
向きに傾き、光線は偶数ライン110−114において投影され、前記第1フィ
ールドを形成する。位置(b)において、圧電アクチュエータ11は収縮し、反
射面6は、前記回転軸が位置する平面に対して角度α2において下向きに傾き、
前記光線は奇数ライン120−124において投影され、前記第2フィールドを
形成する。前記第1及び第2極値角度α1、α2を、反射面6が第2極値角度α 2 におけるように決定する。前記第2フィールドの奇数ラインを、前記反射面が
第1極値角度α1における場合に前記第1フィールドを形成する偶数ラインの位
置の間に形成する。このように、インタレース画像を形成する。
増すために、前記反射素子は、2つ以上の反射面を具えてもよい。
例を示す。第1反射面30は、前記回転軸が位置する平面に対する第1角度α1 を規定し、第2反射面31は、前記回転軸が位置する平面に対する第2角度α2 を規定し、第3反射面32は、前記回転軸が位置する平面に対する第3角度α3 を規定する。この例においてスクリーン7に画像を表示するために、制御システ
ム13は、前記画像を、等しい数のラインを含む3つの個々のサブフレームに分
割する。PAL画像において、前記ラインの数は、例えば、652本であり、前
記線形アレイの光源の数は200個である。各々のサブフレームのライン数は、
このとき200本である。個々の前記サブフレームのラインの画像情報を、線形
アレイ3に、個々の反射素子30、31及び32の回転と同期して送り、前記画
像がスクリーン7において形成されるようにする。図3において、反射素子5の
位置(a)において、第1反射面30は、前記回転軸が位置する平面に対する角
度α1において延在し、線形アレイ3から来てこの反射面30で反射された光線
は、101...104で示す第1サブフレームのラインを投影する。反射素子
5の位置(b)において、第2反射面31は、前記回転軸が位置する平面に対す
る角度α2において延在し、線形アレイ3から来てこの反射面31で反射された
光線は、111...114で示す第2サブフレームのラインを投影する。反射
素子5の位置(c)において、第3反射面32は、前記回転軸が位置する平面に
対する角度α3において延在し、線形アレイ3から来てこの反射面32で反射さ
れた光線は、121...124で示す第3サブフレームのラインを投影する。
このようにして、600ラインを含む完全な画像が構成される。
大とは無関係の前記垂直方向における拡大を得るために、前記反射面を、前記回
転軸に対して直角方向において変形可能とする。
前記反射素子は、平坦反射面6を有し、平坦ミラーとして作用する。このとき前
記垂直方向における画像の拡大は、前記表示システムの光学システム7によって
決定される。反射素子5の位置(b)において、反射面6は、垂直面、したがっ
て前記回転方向に対して直角において湾曲する。湾曲表面6の半径は、光学シス
テム7と共に、前記垂直方向における拡大を規定する。クランプ手段、この例に
おいてはスクリュークランプ15を、反射面6の両端に接続し、前記反射面を所
望の湾曲において変形させる。さらに、前記画像の形状を投影される前に適合さ
せるために、画像形成光学システム7は、他の変形可能ミラーを具えてもよい。
具える。代わりに、発光ダイオードのアレイを用いることができる。線形アレイ
3の素子の合計数を減少するために、前記赤色、緑色及び青色素子の比を、1:
1:1と異なって選択してもよい。赤色、緑色及び青色光に対する人間の目の異
なる感度のため、前記素子の数を適宜に減少することができる。前記比を、例え
ば1:2/3:1/10に変更してもよい。この例において、緑色素子の数を2
00、赤色素子の数を133、青色素子の数を20とする。代わりに、前記比の
適合を、前記システムの解像度の改善に使用してもよい。
ら切り出してもよい。
、前記画像情報を2つの隣接するレーザ素子に、前記画像を形成する周期内にお
ける異なった瞬時において送るのが好適である。このようにして、前記隣接する
レーザ素子間のクロストークを減らすことができる。例えば、前記画像の偶数ラ
インを、前記線形アレイの偶数番号レーザ素子から来る光線を投影することによ
って形成し、前記画像の奇数ラインを、前記線形アレイの奇数番号レーザ素子か
ら来る光線を投影することによって形成することができる。
て長手方向にオフセットさせる。
2個の線形アレイ50及び51を示し、2個の発光素子501及び502間のピ
ッチpを、例えば50マイクロメートルとする。線形アレイ50及び51を、2
個の隣接する発光素子501及び502間のピッチpの半分の距離、25マイク
ロメートルの距離を長手方向にオフセットさせる。
光ガイド、例えば、光ファイバ、又はミラーを具える光学システムを使用するこ
とができる。例えば、前記発光素子のピッチが前記走査アレイの所望のピッチよ
り大きい場合、前記ピッチを、前記発光素子の数に対応する多数の光ガイドを用
いることによって減少することができる。
一例を示す。線形アレイ60は、50マイクロメートルのピッチP1を有し、各
々の光ファイバ64は、12.5マイクロメートルの直径Dを有する。この結果
、走査アレイ62の2個の発光素子620と621との間に12.5マイクロメ
ートルのピッチP2が生じる。他の利点は、光ファイバ64が、発光素子の線形
アレイ60の反射素子5に対する位置決めの自由さを与えることである。
素子の線形アレイの他の例を示す。発光素子の線形アレイ70は、赤色、緑色及
び青色発光素子の3つの線形アレイ71、73及び75を具える。さらに、約3
00マイクロメートルのギャップ78によって分離された第1及び第2ミラー7
7及び79は、個々の赤色、緑色及び青色線形アレイ71、73及び75から来
た光線を結合する再結合手段として作用する。第1ミラー77は、赤色線形アレ
イ71からの光線を反射する。第2ミラー79は、青色線形アレイ75からの光
線を反射する。緑色線形アレイ73からの緑色光線は、ギャップ78を通過する
。
、多数の発光素子から成ってもよい。
光素子から成る。第1画素80は、5個の発光素子801、802、803、8
04及び805を具える。他の画素81も。5個の発光素子811、812、8
13、814及び815を具える。この例において、第1画素81の2個の発光
素子が、動作中、機能不全になる。これらの発光素子802及び803を、図8
において影を付け、第2画素81の1個の発光素子が機能不全になる。この発光
素子811にも影を付ける。所望の光レベルを得るために、より多くの電力を、
2個の画素80及び81の適切に機能する発光素子801、804、805、8
12、813、814及び815に供給し、前記機能不全の発光素子からの光出
力を引き継ぎ、補償する。前記表示システムに、フィードバックシステムを設け
、前記線形アレイの個々の画素の光出力を制御する。このフィードバックシステ
ムは、制御ループと、光検出手段、例えばフォトダイオードとを具える。
システムの一例を示す。表示システム90は、各々が5個の発光素子によって形
成された画素の第1線形アレイと、2つの反射面6、光ガイド92及びフォトダ
イオード93を設けた反射素子5と、画像形成光学投影システム7と、スクリー
ン9とを具える。フォトダイオード93を制御システム13に接続する。動作に
おいて、反射素子5の反射面6は、第1線形アレイ91からの光線を、画像形成
投影システム7を経て、スクリーン9へ、各々のサイクルにおいて反射し、光ガ
イド92を経て、フォトダイオード93へ、各サイクルの終わりにおいて反射す
る。前記サイクルの終わりにおいて、制御システム13は、基準電力を、第1線
形アレイ91の画素を形成する各々の発光素子に供給し、フォトダイオード93
は、第1線形アレイ91の画素の実際の光出力を測定し、測定された光出力を制
御システム13に送る。次に、制御システム13のフィードバックループは、各
々の発光素子に供給された電力と、前記画素の測定された光出力とに基づいて、
補正値を計算する。これらの補正値を使用し、第1線形アレイ91の各画素の異
なった発光素子に供給すべき電力を計算し、前記画像情報に従った前記画素から
の光出力を得るようにする。このようにして、1個以上の発光素子が機能不全で
ある場合、このフィードバックループは、画素の所望の光出力を、前記画素を形
成する他の発光素子により多くの電力を供給することによって保持する。
形態を示す。
す。
ラーを具える発光素子の線形アレイの一例を示す。
態を示す。
とを具える表示システムの一実施形態を示す。
Claims (10)
- 【請求項1】 表示すべき画像情報にしたがって駆動することができ、適切に規
定された方法において互いに整列された複数の発光素子を具え、少なくとも1つ
の反射面を有する回転素子と、前記発光素子によって発生された光変調を画像に
変換する画像形成光学システムとをさらに具える表示システムにおいて、前記少
なくとも1つの反射面が、前記反射素子の回転軸が位置する平面に対してある角
度を成し、前記素子の回転軸が前記発光素子の光路とほぼ直角になるように構成
したことを特徴とする表示システム。 - 【請求項2】 請求項1に記載の表示システムにおいて、前記回転素子の反射面
を、回転方向に対してほぼ直角方向において変形可能としたことを特徴とする表
示システム。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の表示システムにおいて、前記画像形成光
学システムが、少なくとも1つの変形可能ミラーをさらに具えることを特徴とす
る表示システム。 - 【請求項4】 請求項1、2又は3に記載の表示システムにおいて、前記発光素
子を、線形アレイにおいて配置したことを特徴とする表示システム。 - 【請求項5】 請求項1、2、3又は4に記載の表示システムにおいて、該表示
システムをカラー表示システムとし、少なくとも1つのカラーに関する前記発光
素子の数を、他のカラーに関する前記発光素子の数より少なくしたことを特徴と
する表示システム。 - 【請求項6】 請求項5に記載の表示システムにおいて、前記発光素子を線形ア
レイにおいて配置し、同じカラーの前記アレイを互いに長手方向にオフセットさ
せたことを特徴とする表示システム。 - 【請求項7】 請求項4、5又は6に記載の表示システムにおいて、前記線形ア
レイを一体に形成したことを特徴とする表示システム。 - 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の表示システムにおいて
、該表示システムに、前記発光素子の数に対応する多数の光ガイドを設けたこと
を特徴とする表示システム。 - 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれか1項に記載の表示システムにおいて
、前記発光素子をパルスレーザとし、2つの隣接する発光素子に関する前記画像
情報を、前記画像を形成する周期内における異なった瞬時において供給すること
ができるように構成したことを特徴とする表示システム。 - 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の表示システムにおい
て、複数の発光素子が1個の画素を一緒に構成し、該表示システムが、ある画素
内の前記発光素子を画素ごとに予め決められた駆動レベルに駆動するフィードバ
ック手段を具えることを特徴とする表示システム。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP99200860.7 | 1999-04-13 | ||
EP99200860 | 1999-04-13 | ||
EP00200769.8 | 2000-03-03 | ||
EP00200769 | 2000-03-03 | ||
PCT/EP2000/003334 WO2000062538A1 (en) | 1999-04-13 | 2000-04-12 | Display system with light-emitting elements |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003521722A true JP2003521722A (ja) | 2003-07-15 |
JP4628549B2 JP4628549B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=26071947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000611491A Expired - Fee Related JP4628549B2 (ja) | 1999-04-13 | 2000-04-12 | 発光素子を有する表示システム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6583912B1 (ja) |
EP (1) | EP1095512A1 (ja) |
JP (1) | JP4628549B2 (ja) |
TW (1) | TW527830B (ja) |
WO (1) | WO2000062538A1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043975A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | 光走査型画像表示装置及びその画像表示方法 |
JP2006215201A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Brother Ind Ltd | 光走査型ディスプレイおよびそれの駆動方法 |
JP2007057555A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 |
JP2007093644A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Brother Ind Ltd | 光走査型ディスプレイ |
JP2007521519A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-08-02 | シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | レーザ投影ディスプレイにおけるレーザを制御可能なように変調するための方法と装置 |
WO2010038621A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ装置および表示装置 |
WO2011061914A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | パナソニック株式会社 | 走査型画像表示装置 |
CN107850752A (zh) * | 2015-06-12 | 2018-03-27 | 值软股份有限公司 | 相机和使用该相机的对象处理装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001222064A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Ibm Japan Ltd | 照光制御装置、プロジェクタ、および照光制御方法 |
US7035299B2 (en) * | 2001-03-29 | 2006-04-25 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image forming apparatus |
TW552805B (en) * | 2001-05-17 | 2003-09-11 | Koninkl Philips Electronics Nv | Output stabilization for a laser matrix |
US7184104B2 (en) * | 2002-05-03 | 2007-02-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Projector having scanning optics |
WO2007116338A2 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-18 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Scanning laser lighting device |
JP2010166022A (ja) * | 2008-09-26 | 2010-07-29 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体レーザ装置および表示装置 |
US8872985B2 (en) * | 2012-04-13 | 2014-10-28 | Red.Com, Inc. | Video projector system |
CN105842971B (zh) * | 2016-05-27 | 2018-05-11 | 华为技术有限公司 | 一种投影装置及方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242476A (ja) * | 1987-07-27 | 1990-02-13 | Reflection Technol Inc | 小型ディスプレイ・システム |
JPH05273506A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-10-22 | Texas Instr Inc <Ti> | 空間的光変調器を用いたカラーディスプレイ装置および方法 |
JPH07507155A (ja) * | 1992-03-05 | 1995-08-03 | デジタル・プロジェクション・リミテッド | 空間光変調器システム |
JPH08509067A (ja) * | 1993-02-03 | 1996-09-24 | ナイター | イメージ投射方法及び装置 |
US5563398A (en) * | 1991-10-31 | 1996-10-08 | Texas Instruments Incorporated | Spatial light modulator scanning system |
WO1997020242A1 (en) * | 1995-11-28 | 1997-06-05 | Digital Projection Limited | Display system |
WO1998024240A1 (en) * | 1996-11-27 | 1998-06-04 | Laser Power Corporation | Multi-beam laser scanning display system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4770482A (en) * | 1988-07-17 | 1988-09-13 | Gte Government Systems Corporation | Scanning system for optical transmitter beams |
DE4428202A1 (de) * | 1994-08-09 | 1996-02-15 | Deutsche Forsch Luft Raumfahrt | Vorrichtung zur Erzeugung eines Bildes |
US6285489B1 (en) * | 1999-08-05 | 2001-09-04 | Microvision Inc. | Frequency tunable resonant scanner with auxiliary arms |
-
2000
- 2000-04-12 US US09/719,409 patent/US6583912B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-12 WO PCT/EP2000/003334 patent/WO2000062538A1/en active Application Filing
- 2000-04-12 EP EP00926913A patent/EP1095512A1/en not_active Withdrawn
- 2000-04-12 JP JP2000611491A patent/JP4628549B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-04-27 TW TW089108032A patent/TW527830B/zh not_active IP Right Cessation
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0242476A (ja) * | 1987-07-27 | 1990-02-13 | Reflection Technol Inc | 小型ディスプレイ・システム |
US5563398A (en) * | 1991-10-31 | 1996-10-08 | Texas Instruments Incorporated | Spatial light modulator scanning system |
JPH05273506A (ja) * | 1991-12-17 | 1993-10-22 | Texas Instr Inc <Ti> | 空間的光変調器を用いたカラーディスプレイ装置および方法 |
JPH07507155A (ja) * | 1992-03-05 | 1995-08-03 | デジタル・プロジェクション・リミテッド | 空間光変調器システム |
JPH08509067A (ja) * | 1993-02-03 | 1996-09-24 | ナイター | イメージ投射方法及び装置 |
US5715021A (en) * | 1993-02-03 | 1998-02-03 | Nitor | Methods and apparatus for image projection |
WO1997020242A1 (en) * | 1995-11-28 | 1997-06-05 | Digital Projection Limited | Display system |
WO1998024240A1 (en) * | 1996-11-27 | 1998-06-04 | Laser Power Corporation | Multi-beam laser scanning display system |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003043975A (ja) * | 2001-07-26 | 2003-02-14 | Ricoh Co Ltd | 光走査型画像表示装置及びその画像表示方法 |
JP2007521519A (ja) * | 2003-12-31 | 2007-08-02 | シンボル テクノロジーズ, インコーポレイテッド | レーザ投影ディスプレイにおけるレーザを制御可能なように変調するための方法と装置 |
JP2006215201A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Brother Ind Ltd | 光走査型ディスプレイおよびそれの駆動方法 |
JP2007057555A (ja) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Seiko Epson Corp | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 |
JP4654832B2 (ja) * | 2005-08-22 | 2011-03-23 | セイコーエプソン株式会社 | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 |
JP2007093644A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Brother Ind Ltd | 光走査型ディスプレイ |
WO2010038621A1 (ja) * | 2008-09-30 | 2010-04-08 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ装置および表示装置 |
WO2011061914A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2011-05-26 | パナソニック株式会社 | 走査型画像表示装置 |
JPWO2011061914A1 (ja) * | 2009-11-19 | 2013-04-04 | パナソニック株式会社 | 走査型画像表示装置 |
US8780096B2 (en) | 2009-11-19 | 2014-07-15 | Panasonic Corporation | Scanning image display apparatus |
CN107850752A (zh) * | 2015-06-12 | 2018-03-27 | 值软股份有限公司 | 相机和使用该相机的对象处理装置 |
CN107850752B (zh) * | 2015-06-12 | 2021-03-12 | 值软股份有限公司 | 相机和使用该相机的对象处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6583912B1 (en) | 2003-06-24 |
WO2000062538A1 (en) | 2000-10-19 |
TW527830B (en) | 2003-04-11 |
EP1095512A1 (en) | 2001-05-02 |
JP4628549B2 (ja) | 2011-02-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628549B2 (ja) | 発光素子を有する表示システム | |
US4897715A (en) | Helmet display | |
AU773752B2 (en) | Light beam display | |
JP2007025149A (ja) | 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置 | |
JP3214211B2 (ja) | 投影型ディスプレイ装置 | |
JP2007047243A (ja) | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 | |
JP2003127463A (ja) | レーザスキャニングユニット | |
JP2006300981A (ja) | 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置 | |
JP2008509448A (ja) | 2次元画像投影システム | |
JP2007025522A (ja) | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 | |
US20040104902A1 (en) | Display device | |
JP2007047245A (ja) | 光源装置、光走査装置及び画像表示装置 | |
JP5083452B2 (ja) | 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置 | |
JP4819354B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007140010A (ja) | 画像表示装置 | |
US6860606B2 (en) | Projector having concentrated beam | |
US20060255242A1 (en) | Image display apparatus and image pickup apparatus having the same | |
JP2001042237A (ja) | 映像表示装置 | |
JP4998640B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP4910321B2 (ja) | 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法 | |
WO2006053475A1 (fr) | Systeme de projection d'image et son procede fonctionnel | |
JP4826731B2 (ja) | 画像表示装置 | |
JP2007121539A (ja) | 画像表示装置 | |
JP4670451B2 (ja) | 光走査装置、光走査装置の制御方法及び画像表示装置 | |
JP2007121802A (ja) | 画像表示装置及び画像表示方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070411 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070411 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080910 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080910 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080919 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091207 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100302 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101110 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4628549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |