JP2003521402A - タンデムプリンタ及びプリント方法 - Google Patents

タンデムプリンタ及びプリント方法

Info

Publication number
JP2003521402A
JP2003521402A JP2001556673A JP2001556673A JP2003521402A JP 2003521402 A JP2003521402 A JP 2003521402A JP 2001556673 A JP2001556673 A JP 2001556673A JP 2001556673 A JP2001556673 A JP 2001556673A JP 2003521402 A JP2003521402 A JP 2003521402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
images
printing
printers
web
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001556673A
Other languages
English (en)
Inventor
ランダ、ベンジオン
ケント、イツァーク
メイリ、イラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Indigo BV
Original Assignee
Hewlett Packard Indigo BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Indigo BV filed Critical Hewlett Packard Indigo BV
Publication of JP2003521402A publication Critical patent/JP2003521402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 【解決手段】各々複数のプリンタを使用して、ウェブの同じ面にイメージをプリントすることが可能なプリントの方法であって、前記ウェブの第1の面に沿う、スペースによって隔てられる、複数の第1のイメージの、第1のプリンタによるプリントと、前記第1の面の前記第1のイメージ間の前記スペース内での、一定の間隔を置く位置での複数の第2のイメージの、第2のプリンタによるプリントとを有している方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タンデムプリント、特にデジタルタンデムプリントシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】
ここで使用する、用語「プリントエンジン」が、基板に少なくとも1つのカラ
ーをプリントする装置を示している。用語「プリンタ」が、基板に、特定のイメ
ージのために、全ての(1以上の)カラーセパレーションをプリントする装置を
示している。1つのプリンタは、1つのプリントエンジンを備え得るか、又は、
多数のプリントエンジンを備え得る。用語「ワンショット」プリンタが、表面に
複数のカラーセパレーションを形成し、そして、全てのカラーセパレーションを
基板にまとめて転写するプリンタを示している。「タンデムプリンタ」が、基板
がプリントのために連続して通る一連のプリンタ又はプリントエンジンを有して
いるプリンタである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、2つのタイプのタンデムシステムが使用される。第1のそのようなシ
ステムは、各々のカラーのための分離されているプリントエンジンを使用して、
1つのカラーイメージの各々の連続するカラーセパレーションを順次的にプリン
トする。多くのこのようなシステムにおいて、分離されているステーションが、
分離されているユニットにある。第2のタイプのタンデムシステムが、1のプリ
ンタが、基板の第1の面をプリントするのに使用され、第2のプリンタが、この
基板の他の面をプリントするのに使用されるような「両面」プリントシステムで
ある。第1及び第2のプリントステーションが、1つのエンジンを有し得るし、
又、多数のセパレーションを順次的にプリントするような多数のステーションを
有し得る。多くのタンデムプリントシステムは、基板として前記ウェブを使用す
る。幾つかのシステムにおいて、ある複数のエンジンが、基板の1の面のイメー
ジのセパレーションをプリントし、他の複数のエンジンが、他の面をプリントす
る。
【0004】 用語「デジタルプリンタ」が、イメージの内容が、イメージプリントの間で変
化し得るプリンタに使用される。特に、この用語は、液体トナー及び粉末トナー
の、静電及び電子写真プリンタ、インクジェットプリンタ、プリントされるイメ
ージを電子的に決定するその他のプリンタのような、静電グラフィックプリンタ
を含む。
【0005】 PCT出願PCT/IL98/00553は、ここで参照に組み込まれ、ワン
ショットデジタルプリントステーションを示しており、このステーションにおい
て、多数のセパレーションが、順次的に形成され、中間転写部材に転写され、そ
して、転写部材から基板へ転写される。ワンショットプリントステーションは、
タンデムプリントやウェブプリントに非常に適している。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のある好ましい実施形態の一態様が、ウェブの縦方向に沿って、イメー
ジの一連のパターンをプリントすることに関する。 本発明の好ましい一実施形態において、複数のプリントエンジンが、ステーシ
ョンを通る前記ウェブにプリントする。本発明の好ましい一実施形態において、
1組のプリンタが、前記ウェブの同じ面に完全なイメージを各々プリントする。
特に、異なったプリンタが、前記ウェブの順次的な部分にプリントする。本発明
の特に好ましい一実施形態において、2つ又はそれより多いワンショットプリン
タが、基板の同じ面をプリントするのに使用される。
【0007】 本発明のある好ましい実施形態が、両面プリントを扱う。第1のプリンタ又は
プリンタの組が、前記ウェブの第1の面をプリントする。第2のプリンタ又はプ
リンタの組が、前記ウェブの反対面をプリントする。少なくとも1の面が、2つ
又はそれより多いプリンタによってプリントされる。
【0008】 本発明の好ましい実施形態において、第1のプリンタの1つが、基板の第1の
面に一連の一定の間隔を置く複数のイメージをプリントする。第2のプリンタが
、前記第1のプリンタにプリントされる前記イメージの間に交互に配置される一
定の間隔を置く複数のイメージをプリントする。ある実施形態において、2より
多数のプリンタが、基板の1つの面をプリントするのに使用され、さらに多数の
交互の配置の段階が、用いられ得る。
【0009】 好ましくは、イメージが、さらに1組のタンデムプリンタによって基板の第2
の面にプリントされ、前の段落で示した前記第1及び第2のプリンタと同様な方
法で作動する。
【0010】 本発明のある好ましい実施形態において、プリントされるイメージが、全て同
じサイズであり、全て同じ回数プリントされる。本発明の他の好ましい実施形態
において、イメージのサイズと回数が、異なる。
【0011】 アナログプリンタ(固定されるイメージ)が、本発明のある実施形態で使用さ
れ得るが、本発明の好ましい実施形態において、分離されているプリンタが、デ
ジタルプリンタである。前記デジタルプリンタが使用される時、イメージのサイ
ズと内容は、容易に制御でき、一連のイメージが、プリントされ得る。ある実施
形態において、プリントされる全てのイメージが、異なることが可能であり、そ
して/又は、異なるサイズであることが可能である。
【0012】 ここで、本発明の好ましい一実施形態に従う、 前記ウェブの第1の面に沿って、一定の間隔を置く位置に、スペースによって
隔てられる複数の第1のイメージをプリントする第1のプリンタと、 前記第1のイメージ間の前記スペース内で、一定の間隔を置く位置に、複数の
第2のイメージをプリントする第2のプリンタとを 備えているプリント装置が与えられる。
【0013】 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のイメージのプリン
トの後に、スペースが残り、前記プリント装置は、残る前記スペース内で、一定
の間隔を置く位置に、複数の第3のイメージをプリントする第3のプリンタを備
えている。
【0014】 好ましくは、前記装置は、前記ウェブの他の面にイメージをプリントする少な
くとも1つの反対面プリンタを備えている。本発明の好ましい一実施形態におい
て、前記少なくとも1つの反対面プリンタが、 前記ウェブの反対面に沿って、一定の間隔を置く位置に、スペースによって隔
てられる複数のイメージをプリントする第1の反対面プリンタと、 前記第1の反対面プリンタによってプリントされる前記イメージ間の前記スペ
ース内で、一定の間隔を置く位置に、複数のイメージをプリントする第2の反対
面プリンタとを 備えている。
【0015】 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2の反対面プリンタに
よるプリントの後に、スペースが残り、前記少なくとも1つの反対面プリンタは
、残る前記スペース内で、一定の間隔を置く位置に、複数のイメージをプリント
する第3の反対面プリンタを備えている。
【0016】 好ましくは、少なくとも1つの前記反対面プリンタによってプリントされる前
記イメージは、前記ウェブの前記第1の面にプリントされる前記イメージの夫々
とアライメントされる。
【0017】 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタによって
プリントされる前記イメージは、前記ウェブの縦方向に沿って、異なるディメン
ジョンを有する。本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプ
リンタの少なくとも1つによってプリントされる異なる前記イメージは、前記ウ
ェブの縦方向において、異なるディメンジョンを有する。本発明の好ましい一実
施形態において、少なくとも1つの前記プリンタによってプリントされる少なく
とも幾つかの前記イメージは、互いに異なる。本発明の好ましい一実施形態にお
いて、異なる前記プリンタによって生成される少なくとも幾つかのイメージは、
異なる。
【0018】 本発明の好ましい一実施形態において、少なくとも幾つかの前記プリンタによ
ってプリントされるイメージは、複数の1つのカラーセパレーションから構成さ
れるマルチカラーイメージである。好ましくは、各々の前記セパレーションは、
順次的に生じ、そして、前記装置は、前記セパレーションを順次的に受け取り、
まとめて前記ウェブに転写する中間転写部材を備えている。
【0019】 好ましくは、前記プリンタは、静電グラフィックプリンタであり、好ましくは
、粉末トナー又は液体トナーを使用する。 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタは、物理
的に同一である。 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタの少なく
とも1つは、前記第1及び第2の反対面プリンタの1つと物理的に同じである。
【0020】 さらに、本発明の好ましい一実施形態に従う、各々複数のプリンタを使用して
、ウェブの同じ面にイメージをプリントすることが可能であるプリント方法であ
って、そして 前記ウェブの第1の面に沿う、スペースによって隔てられる、複数の第1のイ
メージを、第1のプリンタによりプリントすることと、 前記第1のイメージ間の前記スペース内での、一定の間隔を置く位置での、複
数の第2のイメージを、第2のプリンタによりプリントすることとを 備えている方法が与えられる。
【0021】 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のイメージのプリン
トの後に、スペースが残り、前記方法は、 残る前記スペース内での、一定の間隔を置く位置での、複数の第3のイメージ
を、第3のプリンタによりプリントすることを 備えている。
【0022】 好ましくは、前記方法は、前記ウェブの他の面への少なくとも1つのイメージ
のプリントすることを備えている。 本発明の好ましい一実施形態において、前記ウェブの前記他の面への前記少なく
とも1つのイメージのプリントが、 前記ウェブの反対面に沿う、スペースによって隔てられる、第1の反対面プリ
ンタによる、プリントイメージと、 前記第1の反対面プリンタによってプリントされる前記イメージ間の前記スペ
ース内での、一定の間隔を置く位置での、第2の反対面プリンタによる、複数の
プリントイメージとを 備えている。
【0023】 好ましくは、前記第1及び第2の反対面プリンタによるプリントの後に、スペ
ースが残り、前記方法は、残る前記スペース内での、一定の間隔を置く位置での
複数のイメージを、第3の反対面プリンタによりプリントすることを備えている
【0024】 好ましくは、前記反対面にプリントされる前記イメージは、前記ウェブの前記
第1の面にプリントされるイメージの夫々とアライメントされる。本発明の好ま
しい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタによってプリントされる
前記イメージは、前記ウェブの縦方向に沿って、異なるディメンジョンを有する
。本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタの少なく
とも1つによってプリントされる異なる前記イメージは、前記ウェブの縦方向に
おいて、異なるディメンジョンを有する。本発明の好ましい一実施形態において
、少なくとも1つの前記プリンタによってプリントされる少なくとも幾つかの前
記イメージは、互いに異なる。本発明の好ましい一実施形態において、異なる前
記プリンタによってプリントされる少なくとも幾つかのイメージは、異なる。
【0025】 本発明の好ましい一実施形態において、少なくとも幾つかの前記プリンタによ
ってプリントされる前記イメージは、複数の1つのカラーセパレーションから構
成されるマルチカラーイメージである。好ましくは、各々の前記セパレーション
は、順次的に生じ、前記方法は、 前記イメージを中間転写部材へ順次的に転写することと 前記ウェブへ前記イメージをまとめて転写することとを 備えている。 好ましくは、前記プリントは、好ましくは粉末トナー又は液体トナーを使用する
、静電グラフィックプリンタを使用するプリントを有している。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明が、添付した図面を参照にして読まれる以下に示す好ましい実施形態か
ら、より明確に理解されるだろう。図において、1以上の図に現れる同一の構造
体、部材又は部品が、それらが現れる全ての図において、全体を通じて同じ数字
で参照されている。図において示されている構成部材及び特徴のディメンジョン
は、プレゼンテーションの便利さと明瞭さのために選択されており、必ずしもス
ケールを示しているのものではない。
【0027】 図1が、ウェブ(web)の2つの面にプリントするような、本発明の好まし
い一実施形態に係るプリント方法10のフローダイアグラムを概略的に示してい
る。図3が、前記方法の実施に適している、本発明の好ましい一実施形態に従っ
て作成されているタンデムプリンタ200の一般化された概略的なダイアグラム
である。
【0028】 前記タンデムプリンタ200は、ウェブ供給装置(feed)202を備えて
おり、このウェブ供給装置は、プリントされる材料のウェブの形態の基板208
を、このウェブ208の第1の面に第1の一連のイメージをプリントするように
第1のプリンタ204に供給する。好ましくは、前記ウェブ供給装置202と、
第1の前記プリンタ204(及び後に紹介されている他のプリンタ)と、前記ウ
ェブ208を搬送するような数字で参照されていないメカニズムと、前記タンデ
ムプリンタ200の他の構成部材とが、コントローラ206に信号を送り、この
コントローラによって制御される。前記タンデムプリンタ200をよりよく視覚
化できるように、前記コントローラ206とシステムの他の部材との間の連絡が
示されていない。
【0029】 前記第1のプリンタ204は、前記ウェブ208の前記第1の面に第1のイメ
ージをプリントする(ステップ12)。そして、前記ウェブ208は、第2のイ
メージが、前記第1のプリンタ204にプリントされる位置まで進められる。好
ましくは、前記第1及び第2のイメージは、これらの間にプリントされる中間イ
メージに充分なスペースによって隔てられる。一定の間隔を置く前記第2のイメ
ージは、前記第1のプリンタによってプリントされ(ステップ14)、この第1
のプリンタは、前記スペース(か、あるいは二者択一的に、前記第1のイメージ
の前のプリントに適切なスペース)が、第2のプリンタ210に到達するまでこ
のプロセスを繰り返す。前記第1のイメージ(に加えて少なくとも幾つかの続い
ているイメージ)のプリントの間、機械に読み取り可能な位置マーキングが、こ
れらイメージと共にプリントされる。位置センサ212が、前記第1のイメージ
が、前記第2のプリンタに到達するさい、前記第1のイメージの相対的な位置を
好ましくは決定し(ステップ16)、そして、好ましくは前記コントローラ20
6を介して、前記ウェブの位置と前記第2のプリンタ210によるイメージのプ
リントとを調整する。そして、前記プリンタ204は、前記ウェブの前記第1の
面に一定の間隔を置く複数のイメージをプリントし続ける一方、前記第2のプリ
ンタ210は、前記第1のプリンタ204によってプリントされる最初の2つの
イメージ間のスペースにイメージをプリントする(ステップ18)。システムの
制御は、すべてのプリントステーション(station)が共にプリントして
いるさいにより簡単になるのだが、前記イメージのプリントは、同時に起こるこ
とも、同時には起こらないこともあり得る。プリントされたイメージが、第2の
プリントステーション210に到達するまで、第1のプリントステーション20
4は、一定の間隔を置く複数のイメージをプリントし続ける。
【0030】 ワンショットプリンタが使用される場合、実際のプリント時間が、基板にイメ
ージを転写するのに要求される時間より一般的にずっと短いことが理解されるべ
きである。これは、以下の図4の説明から明確になるだろう。従って、前記ウェ
ブは、個々のカラーイメージが形成され、中間転写部材に現像(colllle
ct)される時間の間に、次のプリント位置に送られ得る。
【0031】 最初にプリントされたイメージが第1の反対面プリンタ214に到達するまで
、前記第1のステーション及び前記第2のステーションでの一定の間隔を置く複
数のイメージのプリントは続く。本発明の好ましい実施形態において、前記ウェ
ブは、インバータ(inverter)216によって反転され、このインバー
タは、本技術分野で従来よく知られている前記ウェブインバータのあらゆる構造
を有し得る。あるいは二者択一的に、前記プリンタは、そのプリンタが、前記ウ
ェブの反対面をプリントするように、反転させる幾何図形的配列を有し得る。例
えば、プリンタはインクジェットプリンタで、この場合に、前記ウェブが、プリ
ントされる間に垂直であり得るならばこれは可能である。しかしながら、電子写
真プリンタが使用される時、前記インバータは、好ましくは使用される。
【0032】 前記第1の面の前記第1のイメージが、前記第1の反対面プリンタ214に到
達した時(例えば、センサ218によって示される、ステップ20)、前記プリ
ンタ214は、前記第1の面のあるイメージ(好ましくは、もっとも必ずしもそ
うである必要はないが、前記第1のイメージ)と好ましくはアライメントしてイ
メージをプリントする。前記第1の面へのイメージのプリントは、上で示したよ
うに続く。(ステップ22)システムの制御は、すべてのプリントステーション
が共にプリントしているさいにより簡単になるのだが、前記イメージのプリント
は、同時に起こることも、同時には起こらないこともあり得る。
【0033】 前記第1の反対面プリンタが、前記第2の面に、前記第1の面の各々の1つ置
きのイメージとアライメントしてイメージをプリントする状態で、前記第1及び
第2のプリンタの各々と前記第1の反対面プリンタとの1のイメージのプリント
が続く(ステップ24)。
【0034】 プリントされた前記イメージが、第2の反対面プリンタ220に到達する時(
ステップ26)、前記プリンタ220は、前記第2の面の次の利用可能なスペー
スに、第1面の対応するイメージとアライメントしてイメージをプリントする。
好ましくは、各々のイメージの到達及び位置は、センサ222、224の1又は
両方によって決定され、これらセンサの1のみが、当面必要とされる。前記第1
の反対面プリンタが、前記第2の面に、前記第1の面の各々の1つ置きの前記イ
メージとアライメントしてイメージをプリントする状態で、各々の前記第1及び
第2のプリンタによるのと前記第1の反対面プリンタによる1のイメージのプリ
ントが続く。(ステップ28)。これは、全ての望まれるイメージが、プリント
されるまで繰り返される(ステップ30)。
【0035】 このプロセスを停止する2つの効果的な方法が,可能である。1の方法では、
全てのプリンタは、紙の流れ(paper flow)の停止と共に停止され、
そして、次のジョブは、システムの停止された位置から開始される。あるいは二
者択一的に、プリントが、反転の順序で停止される。すなわち、ジョブにおける
全てのプリントが、終了される時に、前記第1のプリンタは、最初にプリントを
停止する。その後、前記第1のプリンタによってプリントされたイメージと交互
に配置される全てのイメージが満たされるまで、紙は進む。同様に、前記第1及
び第2の反対面プリンタは、その全てのイメージをプリントしてしまうと、両方
とも停止する。第2の方法は、前記第1のプリンタとシステムの出力との間の全
ての長さが、プリントされず浪費されるため、紙の効率がより悪い。しかしなが
ら、この方法は、新しいジョブが開始される前に、前記第1のジョブのプリント
物を除去することを可能にし、また、ジョブ間の物理的に完全な分離も可能にす
る。
【0036】 好ましくは、仕上げ装置(finisher)226が、シートをスリットし
、イメージが前記プリンタ200を離れる時、これらを点検(collate)
する。 両面プリントが上で示されている一方で、片面プリントも、本発明の広い範囲
に含まれることが理解されるべきである。さらに、イメージのサイズは、同じで
ある必要はなく、各々のイメージは、異なったサイズであり得ることが理解され
るべきである。当面のイメージが、コントローラ206、又は、各々のプリンタ
のローカルなコントローラ(図示されていない)に蓄積され得る。
【0037】 図4が、前記プリンタ204、210、214、220のどの1つにも使用さ
れ得る典型的な高速ワンショットプリンタ100を示している。このシステムは
、PCT出願PCT/IL98/00553に詳細に示されている。読者は、前
記プリンタの作動のさらなる詳細について前記出願を照会するだろう。
【0038】 図4の前記プリンタ100は、1つの感光体ローラ(photorecept
or)102及び1つの中間転写部材(ITM)110を利用している。しかし
ながら、複数の現像装置(developer)108が、前記感光体ローラ1
02を中心として位置している。各々の前記現像装置は、前記感光体ローラ10
2の静電潜像を異なったカラーイメージで現像する。これらイメージは、前記中
間転写部材110に順に転写される。本発明の好ましい一実施形態において、全
ての前記イメージが、前記中間転写部材110に転写されると、前記ウェブ48
は、印字ローラー42によって、前記中間転写部材110に接触して巻き込まれ
る。このタイプのワンショット転写において、シートは、プロセススピードで移
動するが、唯1回でプリントされる。前記現像装置(好ましくは、WO 93/
01531又はWO 95/10801において示されているタイプの現像装置
)、及び、プリントエンジンの他の構成部材が、前記’553出願の図11ない
し13を参照して示される。他のプリンタも、例えば、前記’553出願の図2
ないし5において示されているプリンタも、使用され得る。前記’553出願に
おいて示されているプリンタが、液体(liquid)トナープリンタである。
あるいは択一的に、粉末(powder)トナープリンタが、使用され得る。本
発明の好ましい一実施形態において、ウェブは、1999年7月5日に出願され
たPCT特許出願PCT/IL99/00363に示されるように、転写の前に
余熱される。この公報は、ここで参照に組み込まれる。 本発明の好ましい一実施形態において、2000年1月17日に出願されたP
CT特許出願PCT/IL00/00031において示されているプリンタが、
ワンショットプリンタとして使用される。
【0039】 全てのプリンタは、好ましくは、ウェブが通過する時に、前記ウェブにプリン
トするのに使用されることを理解するべきである。しかしながら、1つのプリン
タが作動していない時、システムは、作動するプリンタのみを使用してプリント
を続け得る。
【0040】
【発明の効果】
本出願の詳細な説明及び特許請求の範囲において、各々の語、具備する、備え
る、有する、及びその活用形が、その語の客体又は複数の客体が、その後の主体
又は複数の主体の部材、構成部材、又は、部品を、必ずしも完全に挙げるもので
はないことを示すように使用されている。
【0041】 本発明は、実施形態によって示されている、本発明の範囲を限定するよう意図
されていない好ましい実施形態の詳細な説明を用いて示されている。示されてい
る好ましい実施形態は、異なった特徴を有しているが、それらの全てが、本発明
の全ての実施形態において要求されることはない。本発明のある実施形態が、幾
つかの前記特徴のみ、又は、前記特徴の可能な組み合わせを利用する。示されて
いる本発明の実施形態の変化、及び、示されている実施形態において記されてい
る特徴の異なった組み合わせを有する本発明の実施形態が、当業者の心に浮かぶ
だろう。本発明の範囲は、特許請求の範囲によってのみ限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の好ましい一実施形態にかかるプリント方法のフローダイアグ
ラムを概略的に示している。
【図2】 図2は、図1と同様の図である。
【図3】 図3は、本発明の好ましい一実施形態に従う、ウェブ基板の第1面をプリント
するのに適したタンデムプリンタを概略的に示している。
【図4】 図4は、本発明の好ましい実施形態における使用に特に適切なプリンタの詳細
を概略的に示している。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月11日(2001.1.11)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項17
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0019】 好ましくは、前記プリンタは、静電グラフィックプリンタであり、好ましくは
、粉末トナー又は液体トナーを使用する。 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタは、構造
において同一である。 本発明の好ましい一実施形態において、前記第1及び第2のプリンタの少なく
とも1つは、前記第1及び第2の反対面プリンタの1つと物理的に同じである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ケント、イツァーク イスラエル国 74058 ネス・ジオナ、ジ ョセフ・フェルドマン・ストリート 6 (72)発明者 メイリ、イラン イスラエル国 81504 ヤブネ、ニザニッ ト・ストリート 11 Fターム(参考) 2C055 KK00 KK02 KK05 2H027 DA21 DC04 EB04 ED24 EE07 ZA07 2H028 BA03 BA06 BB04 BB06 2H300 EA01 EA05 EB04 EB08 EB12 EC02 EC04 ED03 ED08 ED12 EF03 EF08 EF15 EF16 EF17 EJ05 EJ09 EJ12 FF19 GG02 GG07 GG08 HH15 QQ10 RR13 TT03

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブの第1の面に沿って、一定の間隔を置く位置に、スペ
    ースによって隔てられる複数の第1のイメージをプリントする第1のプリンタと
    、 前記第1の面の前記第1のイメージ間の前記スペース内で、一定の間隔を置く
    位置に、複数の第2のイメージをプリントする第2のプリンタとを 具備しているプリント装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2のイメージのプリントの後に、スペースが
    残り、そして 残る前記スペース内で、一定の間隔を置く位置に、複数の第3のイメージをプ
    リントする第3のプリンタを 具備している請求項1のプリント装置。
  3. 【請求項3】 前記ウェブの反対面にイメージをプリントする少なくとも1
    つの反対面プリンタを 具備している請求項1又は2のプリント装置。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも1つの反対面プリンタは、 前記ウェブの反対面に沿って、一定の間隔を置く位置に、スペースによって隔
    てられる複数のイメージをプリントする第1の反対面プリンタと、 前記第1の反対面プリンタによってプリントされる前記イメージ間の前記スペ
    ース内で、一定の間隔を置く位置に、複数のイメージをプリントする第2の反対
    面プリンタとを 備えている請求項3のプリント装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2の反対面プリンタによるプリントの後に、
    スペースが残り、前記少なくとも1つの反対面プリンタは、 残る前記スペース内で、一定の間隔を置く位置に、複数のイメージをプリント
    する第3の反対面プリンタを 備えている請求項4のプリント装置。
  6. 【請求項6】 前記第1及び第2のプリンタの少なくとも1つは、前記第1
    及び第2の反対面プリンタの1つと物理的に同じである請求項4又は5の装置。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つの前記反対面プリンタによってプリントされ
    る前記イメージは、前記ウェブの前記第1の面にプリントされる前記イメージの
    夫々とアラインメントされる請求項3ないし6のいずれか1の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2のプリンタによってプリントされる前記イ
    メージは、前記ウェブの縦方向に沿って、異なるディメンジョンを有する請求項
    1ないし7のいずれか1の装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2のプリンタの少なくとも1つによってプリ
    ントされる異なる前記イメージは、前記ウェブの縦方向において、異なるディメ
    ンジョンを有する請求項1ないし8のいずれか1の装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも1つの前記プリンタによってプリントされる少
    なくとも幾つかの前記イメージは、互いに異なる請求項1ないし9のいずれか1
    の装置。
  11. 【請求項11】 異なる前記プリンタによってプリントされる少なくとも幾
    つかのイメージは、異なる請求項1ないし10のいずれか1の装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも幾つかの前記プリンタによってプリントされる
    前記イメージは、複数の1つのカラーセパレーションから構成されるマルチカラ
    ーイメージである請求項1ないし11のいずれか1の装置。
  13. 【請求項13】 各々の前記セパレーションは、順次的に生じ、そして、 前記セパレーションを順次的に受け取り、そして、まとめて前記ウェブに転写
    する中間転写部材を 備えている請求項12の装置。
  14. 【請求項14】 前記プリンタは、静電グラフィックプリンタである請求項
    1ないし13のいずれか1の装置。
  15. 【請求項15】 前記静電グラフィックプリンタは、粉末トナーを使用する
    請求項14の装置。
  16. 【請求項16】 前記静電グラフィックプリンタは、液体トナーを使用する
    請求項14の装置。
  17. 【請求項17】 前記第1及び第2のプリンタは、物理的に同一である請求
    項1ないし16のいずれか1の装置。
  18. 【請求項18】 各々複数のプリンタを使用して、ウェブの同じ面にイメー
    ジをプリントすることが可能なプリント方法であって、 前記ウェブの第1の面に沿う、スペースによって隔てられる、複数の第1のイ
    メージを第1のプリンタによりプリントすることと、 前記第1の面の前記第1のイメージ間の前記スペース内での、一定の間隔を置
    く位置での複数の第2のイメージを第2のプリンタによりプリントすることとを 具備している方法。
  19. 【請求項19】 前記第1及び第2のイメージのプリントの後に、スペース
    が残り、そして、 残る前記スペース内での、一定の間隔を置く位置での複数の第3のイメージを
    第3のプリンタによりプリントすることを 具備している請求項18の方法。
  20. 【請求項20】 前記ウェブの反対面への少なくとも1つのイメージをプリ
    ントすることを 具備している請求項18又は19の方法。
  21. 【請求項21】 前記ウェブの反対面への前記少なくとも1つのイメージの
    プリントが、 前記ウェブの前記反対面に沿う、スペースによって隔てられる、第1の反対面
    プリンタによる、複数のプリントイメージと、 前記第1の反対面プリンタによってプリントされる前記イメージ間の前記スペ
    ース内での、一定の間隔を置く位置での、第2の反対面プリンタによる、複数の
    プリントイメージとを 備えている請求項20の方法。
  22. 【請求項22】 前記第1及び第2の反対面プリンタによるプリントの後に
    、スペースが残り、そして、 残る前記スペース内での、一定の間隔を置く位置での複数のイメージを第3の
    反対面プリンタによりプリントすることを 備えている請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 前記反対面にプリントされる前記イメージは、前記ウェブ
    の前記第1の面にプリントされる前記イメージの夫々とアライメントされる請求
    項20ないし22のいずれか1の方法。
  24. 【請求項24】 前記第1及び第2のプリンタによってプリントされる前記
    イメージは、前記ウェブの縦方向に沿って、異なるディメンジョンを有する請求
    項18ないし23のいずれか1の方法。
  25. 【請求項25】 前記第1及び第2のプリンタの少なくとも1つによってプ
    リントされる異なる前記イメージは、前記ウェブの縦方向において、異なるディ
    メンジョンを有する請求項18ないし24のいずれか1の方法。
  26. 【請求項26】 少なくとも1つの前記プリンタによってプリントされる少
    なくとも幾つかの前記イメージは、互いに異なる請求項18ないし25のいずれ
    か1の方法。
  27. 【請求項27】 異なる前記プリンタによってプリントされる少なくとも幾
    つかのイメージは、異なる請求項18ないし26のいずれか1の方法。
  28. 【請求項28】 少なくとも幾つかの前記プリンタによってプリントされる
    前記イメージは、複数の1つのカラーセパレーションから構成されるマルチカラ
    ーイメージである請求項18ないし27のいずれか1の方法。
  29. 【請求項29】 各々の前記セパレーションは、順次的に生じ、そして、 前記セパレーションを中間転写部材へ順次的に転写することと 前記ウェブへ前記セパレーションをまとめて転写することとを 備えている請求項28の方法。
  30. 【請求項30】 前記プリントは、静電グラフィックプリンタを使用するプ
    リントを有している請求項18ないし29のいずれか1の方法。
  31. 【請求項31】 前記静電グラフィックプリンタを使用するプリントは、粉
    末トナーを使用するプリントを有している請求項30の方法。
  32. 【請求項32】 前記静電グラフィックプリンタを使用するプリントは、液
    体トナーを使用するプリントを有している請求項30の方法。
JP2001556673A 2000-02-06 2000-02-06 タンデムプリンタ及びプリント方法 Pending JP2003521402A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IL2000/000077 WO2001056802A1 (en) 2000-02-06 2000-02-06 Tandem printer and printing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003521402A true JP2003521402A (ja) 2003-07-15

Family

ID=11042944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001556673A Pending JP2003521402A (ja) 2000-02-06 2000-02-06 タンデムプリンタ及びプリント方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6731898B1 (ja)
EP (1) EP1254028B1 (ja)
JP (1) JP2003521402A (ja)
AU (1) AU2000223183A1 (ja)
CA (1) CA2391579A1 (ja)
DE (1) DE60007003T2 (ja)
WO (1) WO2001056802A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001045A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置及び処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7451697B2 (en) * 2005-06-24 2008-11-18 Xerox Corporation Printing system
US7865125B2 (en) * 2006-06-23 2011-01-04 Xerox Corporation Continuous feed printing system
EP1939005A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-02 Agfa Graphics N.V. Synchronisation of front and back side printing in double sided inkjet web printing
JP4513037B2 (ja) * 2008-04-28 2010-07-28 ブラザー工業株式会社 印刷システム及びプリンタドライバ
JP2011183633A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成制御用プログラム
JP2011194569A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成用プログラム
CN102947095B (zh) * 2010-06-24 2016-07-06 惠普发展公司,有限责任合伙企业 卷筒印刷机和进行双面印刷的方法
US8919950B2 (en) 2011-02-10 2014-12-30 Hewlett-Packard Industrial Printing Ltd. Pallet transfer device
WO2012108870A1 (en) 2011-02-10 2012-08-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media transport assembly
US8864255B2 (en) * 2011-12-22 2014-10-21 Eastman Kodak Company Method for printing with adaptive distortion control
US20130162705A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Thomas Nathaniel Tombs Printer with adaptive distortion control
US8857937B2 (en) * 2011-12-22 2014-10-14 Eastman Kodak Company Method for printing on locally distorable mediums
US8783850B2 (en) * 2012-05-01 2014-07-22 Eastman Kodak Company Drying printed media moving along media path

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4108067A (en) * 1972-08-31 1978-08-22 Veb Polygraph Leipzig Method and apparatus for continuously printing uncased folded books
US4198642A (en) 1978-01-09 1980-04-15 The Mead Corporation Ink jet printer having interlaced print scheme
US4240346A (en) * 1979-01-29 1980-12-23 Harris Corporation Web printing press
JPS5769071A (en) 1980-10-17 1982-04-27 Fuji Xerox Co Ltd Duplex recorder
US5299496A (en) * 1990-04-27 1994-04-05 Martin John R Wen handling apparatus having improved image registration system and method
US6146803A (en) 1991-03-28 2000-11-14 Indigo N.V. Polymer blend liquid toner compositions
CA2390346A1 (en) 1991-07-09 1993-01-21 Indigo N.V. Latent image development apparatus
IL107217A (en) 1993-10-08 2004-05-12 Hewlett Packard Indigo Bv Development control system
US5332642A (en) * 1991-10-18 1994-07-26 Xerox Corporation Vacuum assisted dispersant reduction system
US5251989A (en) * 1992-08-10 1993-10-12 Eugene Di Luco Apparatus for making a multi-colored printing ribbon
US5570633A (en) * 1993-06-01 1996-11-05 Comco Machinery, Inc. Automated printing press with reinsertion registration control
US5765081A (en) * 1995-05-09 1998-06-09 Agfa-Gevaert Electrostatographic multi-color printer for duplex printing on a web-type toner receptor material
KR970028908A (ko) * 1995-11-24 1997-06-24 엘 드 샴펠라에레 싱글 패스 다색 정전 사진 프린터
DE69707204T2 (de) 1996-06-18 2002-05-16 Scitex Digital Printing Inc Modular elektronische Druckerarchitektur
US5752776A (en) 1996-08-26 1998-05-19 Kunreuther; Steven Computer implemented method for simultaneously controlling tandem label printers
EP0878311B1 (en) 1997-02-26 2002-05-15 Xeikon Nv Printer for printing a plurality of images on a substrate web
US5837408A (en) * 1997-08-20 1998-11-17 Xerox Corporation Xerocolography tandem architectures for high speed color printing
US5961228A (en) * 1997-08-22 1999-10-05 Paxar Corporation Modular printer
US6022186A (en) * 1997-09-25 2000-02-08 Roll Systems, Inc. Method and apparatus for sorting stacks
JP2002517016A (ja) 1998-05-24 2002-06-11 インデイゴ ナムローゼ フェンノートシャップ プリントシステム
US6562539B1 (en) 1999-07-05 2003-05-13 Indigo N.V. Printers and copiers with pre-transfer substrate heating
US6185399B1 (en) * 1999-11-29 2001-02-06 Xerox Corporation Multicolor image-on-image forming machine using air breakdown charge and development (ABCD) Process

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019001045A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 株式会社リコー 搬送装置、画像形成装置及び処理方法
JP7019974B2 (ja) 2017-06-14 2022-02-16 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6731898B1 (en) 2004-05-04
DE60007003D1 (de) 2004-01-15
EP1254028B1 (en) 2003-12-03
CA2391579A1 (en) 2001-08-09
DE60007003T2 (de) 2004-09-30
AU2000223183A1 (en) 2001-08-14
EP1254028A1 (en) 2002-11-06
WO2001056802A1 (en) 2001-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003521402A (ja) タンデムプリンタ及びプリント方法
JP3356279B2 (ja) 両面印刷機
US7591603B2 (en) Face-to-face printing within booklet
US5970304A (en) Two sided imaging of a continuous web substrate with a single print engine with in line transfer stations
WO1999061957A1 (en) Printing system
US4899196A (en) Copy apparatus having a non-integrally sized transfer device
JP5444180B2 (ja) 枚葉両面印刷機及び枚葉両面多色印刷機
US7542690B2 (en) Color image forming apparatus, and program and method of controlling a color image forming apparatus
US8000645B2 (en) Print engine productivity module inverter
US5848345A (en) Two sided imaging of a continuous web substrate with moving fusers
JP2007055186A (ja) 重連印刷システム
US5878320A (en) Continuous imaging of a continuous web substrate with a single print engine with a photoreceptor belt seam
US6337967B1 (en) Image forming apparatus for superposing monochrome images
US7046947B1 (en) Free sheet color digital output terminal architectures
JP2007163809A (ja) 画像形成装置
US5379098A (en) Apparatus and method for sequencing a transport system of an image-producing apparatus
JP2007529768A (ja) 印刷材料を放電させるための方法および装置
WO1988005563A1 (en) Color electrostatographic apparatus having an intermediate transfer member
US5923923A (en) Two-sided image forming apparatus with oil contamination prevention
US4931842A (en) Color copier with constant output rate
JP3198798B2 (ja) 画像形成装置
JP3698880B2 (ja) 画像形成装置
JP3720577B2 (ja) 画像形成装置
JP4165997B2 (ja) 画像形成方法
JP2000035706A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070206

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301