JP2000035706A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000035706A
JP2000035706A JP10204800A JP20480098A JP2000035706A JP 2000035706 A JP2000035706 A JP 2000035706A JP 10204800 A JP10204800 A JP 10204800A JP 20480098 A JP20480098 A JP 20480098A JP 2000035706 A JP2000035706 A JP 2000035706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transferred
transfer
intermediate transfer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10204800A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Maruta
貴之 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10204800A priority Critical patent/JP2000035706A/ja
Publication of JP2000035706A publication Critical patent/JP2000035706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】2次転写時間をできるだけ短縮して迅速に画像
を形成する。 【解決手段】中間転写ベルト41に異なる2枚のフルカ
ラーの画像を1次転写するときに2枚目の画像K2を転
写してから2枚目の画像K1を1次転写する。1次転写
が終了したときに先端が紙転写チャ−ジャ45の位置に
最初にくる1枚目の画像FC1を転写紙に2次転写して
から2枚目の画像FC2を2次転写する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラ−複写機や
カラ−プリンタ等の画像形成装置、特に画像形成効率の
向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】感光体上に順次形成されたカラー画像を
中間転写体に設けられた基準マ−クに基づいて各色の位
置合わせをして中間転写体上に重ねて1次転写してか
ら、中間転写体に転写した画像を転写紙に2次転写し、
転写紙に転写されたカラ−画像を定着するカラ−画像形
成装置においては、画像形成効率を高めるために、中間
転写体に例えば2枚分のカラ−画像を1次転写してから
転写紙に転写する装置が使用されている。
【0003】また、カラ−画像形成装置でOHP用紙や
ハガキ等の厚手の転写紙(以下厚紙とする)にカラー画
像を定着するための熱量は通常の転写紙の2倍近くの熱
量が必要である。このため厚紙の転写紙にカラ−画像を
形成するとき、例えば特開平5−265299号公報に
示されているように、中間転写体にカラー画像を重ねる
1次転写工程までの作像線速に対して、転写紙に画像を
一括転写する2次転写工程以降の感光体や中間転写体の
線速すなわち定着工程における転写紙の搬送速度を減速
して定着に必要な熱量を確保するようにしている。
【0004】このように1次転写が終了してから中間転
写体の線速を減速するため、感光体や中間転写体の駆動
モ−タの回転を通常のクローズドループで制御している
が、モータの回転角を検出できないモータを使用した場
合、減速を開始してから所定の速度に達するまでの時間
や減速時の速度プロフィールが安定せずばらつくために
減速中の中間転写体の移動距離に変動が生じる。中間転
写体の移動距離の変動による影響を防ぎ、減速後の中間
転写体の速度が安定してから2次転写するため、黒
(K),シアン(C),マゼンタ(M),黄(Y)の2
枚分の画像を中間転写体に1次転写して中間転写体の減
速を開始した後、位置合わせ用の基準マ−クを2回検出
した時を基準にして2次転写のタイミングをとって、画
像を形成した順に1枚目の画像と2枚目の画像を転写紙
に2次転写している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように中間転写
体に1次転写した画像を転写紙に2次転写する場合、中
間転写体の速度を減速してから位置合わせ用の基準マ−
クを2回検出したのちに2次転写しているため、1次転
写終了してから2次転写を行うまでに中間転写体ベルト
を約2回転余分に回転する必要があり、2次転写時間が
長くなってしまうという短所があった。
【0006】この発明はかかる短所を改善するためにな
されたものであり、2次転写時間をできるだけ短縮し
て、迅速に画像を形成することができる画像形成装置を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る画像形成
装置は、感光体上に順次形成されたカラー画像をトナー
像担持体に設けられた基準マ−クに基づいて各色の位置
合わせをしてトナー像担持体に重ねて複数枚分1次転写
し、トナー像担持体に転写された複数枚分の画像をそれ
ぞれ転写紙に2次転写し、転写紙に転写された画像を転
写紙に定着させる画像形成装置において、トナー像担持
体に異なる複数枚分の画像を1次転写するとき、トナー
像担持体に同時に転写する画像の順序を変えて1枚目の
画像を最後に1次転写し、トナー像担持体に転写した最
後の画像から2次転写することを特徴とする。
【0008】上記トナー像担持体に1次転写された画像
を転写紙に転写する2次転写のタイミングを転写紙の種
類に応じて異ならせる。
【0009】
【発明の実施の形態】この発明の画像形成装置は、感光
体に順次形成されたカラー画像を中間転写ベルトに設け
られた基準マ−クに基づいて各色の位置合わせながら中
間転写ベルトに複数枚分のカラー画像を転写し、中間転
写ベルト持体に転写された複数枚分のカラー画像をそれ
ぞれ転写紙に転写し、転写紙に転写されたカラー画像を
転写紙に定着させる。この画像形成動作を制御する制御
部のCPUは、中間転写ベルトに例えばA4サイズの2
枚の異なる画像のトナー像を同時に形成するときに、2
枚目のトナー像を中間転写ベルトに1次転写してから、
1枚目のトナー像を中間転写ベルトに1次転写する。C
PUは中間転写ベルトに2枚のトナー像を1次転写した
後、2次転写位置に最初に先端部がくる最後に1次転写
した1枚目のトナー像から転写紙に2次転写してから2
枚目のトナー像を転写紙に2次転写し、中間転写ベルト
を余分に回転さぜずに直ちに1枚目の画像を2次転写す
る。
【0010】この中間転写ベルトに1次転写された2枚
のトナー像を転写紙に2次転写するときに、厚紙の転写
紙に2次転写する場合は、2次転写タイミングを普通紙
の転写紙に2次転写する場合の2次転写タイミングより
所定時間遅らせて、中間転写ベルトの線速を減速しても
安定した良質な画像を迅速に転写紙に形成する。
【0011】
【実施例】図1はこの発明の一実施例の構成図である。
図に示すように、画像形成装置の画像形成・転写動作を
行うプリンタ部1は感光体2とリボルバユニット3と転
写ユニット4及び書込ユニット5を有する。感光体2の
回転方向に沿って除電ランプ6と帯電チャージャ7とリ
ボルバユニット3とトナー付着量センサ8と転写前除電
ランプ9と転写ユニット4及びドラムクリ−ニングブ1
0を有する。リボルバユニット3は黒(K),シアン
(C),マゼンタ(M),黄(Y)の各色の現像器3
1,32,33,34とリボルバホームポジションセン
サ35を有する。転写ユニット4は複数のロ−ラに巻き
回され、基準マーク42を有する中間転写ベルト41と
ベルト転写チャ−ジャ43と基準マ−ク42を読み取る
マ−クセンサ44と紙転写チャ−ジャ45及びベルトク
リ−ニング部46を有する。中間転写ベルト41は、例
えばA4横サイズの2枚分と転写紙とその間隔を加えた
感光体2の周長の2倍の長さを有し、感光体2の2回転
で中間転写ベルト41に同一色で2画面の画像が形成で
きるようになっている。
【0012】画像形成装置の制御部には、図2のブロッ
ク図に示すように、プリンタ制御部100とスキャナ制
御部200と給紙制御部300及びソータ制御部400
を有し、システム制御部500の制御により画像形成転
写処理や画像読み込み処理,給紙処理,原稿搬送処理及
び仕分け処理を実行する。
【0013】プリンタ制御部100はCPU101とR
OM102とRAM103とシリアル通信コントローラ
104と書き込み制御ユニット105とレーザ光源制御
ユニット106及び入出力制御を行うIOコントローラ
107を有する。CPU101はROM102に予め記
憶した制御プログラムにしたがって紙搬送系を駆動する
メインモータ110や感光体2と中間転写ベルト41を
駆動するドラムモータ111と現像スリ−ブを駆動する
現像モータ112とリボルバユニット3を駆動するリボ
ルバモータ113とトナ−を補給する補給モータ114
と定着ユニット160及び電源部170を駆動させ、マ
ークセンサ44に接続されたマークセンサ回路150や
リボルバホームポジションセンサ35に接続されたリボ
ルバホームポジションセンサ回路151と帯電チャ−ジ
ャ7で帯電した感光体2の電位を測定する電位計回路1
80及びトナ−付着量センサ8に接続されたトナー付着
量センサ回路181からの信号によりプリンタ部1全体
の動作を制御する。シリアル通信コントロ−ラ104は
スキャナ制御部200や給紙制御部300とソータ制御
部400及びシステム制御部500との間で制御情報や
画像デ−タの授受を制御する。書き込み制御ユニット1
05はレーザ光源制御ユニット106及びポリゴンモー
タ115と接続して画像データの露光制御を行なう。
【0014】上記のように形成された画像形成装置でス
キャナで読み取ったり、ホスト装置から送られてRAM
103に記憶されたA4横サイズのフルカラ−画像の原
稿を普通紙の転写紙に2枚分形成するときの動作を図3
のタイムチャ−トを参照して説明する。画像形成サイク
ルを開始すると、プリンタ制御部100のCPU101
は除電ランプ6をオンにしてドラムモータ111を回転
させて感光体2を反時計方向に回転し、中間転写ベルト
41を感光体2と同じ線速で時計方向に回転する。この
感光体2の回転により除電ランプ6で除電された感光体
2表面を帯電チャ−ジャ7で一様に帯電する。一方、中
間転写ベルト41が回転してマークセンサ44が基準マ
ーク42を検出すると、CPU101は1色目の黒
(K)画像をRAM103を読み取り書込ユニット5に
送る。書込ユニット5は送られた黒画像Kに応じて感光
体2を露光して黒画像Kaの静電潜像を形成する。感光
体2の帯電した部分が現像位置に到達すると、リボルバ
ユニット3の現像バイアスをオンにして、現像器31で
感光体2に形成された黒画像Kaの静電潜像を可視化す
る。この可視化した黒画像Kaが、マ−クセンサ44に
よる中間転写ベルト41の基準マーク42検出を基準に
したタイミングでベルト転写チャ−ジャ43により中間
転写ベルト41に1次転写する。引き続いて上記と同様
にして2枚目の黒画像Kbを感光体2に形成して、図4
の説明図に示すように、形成した黒画像Kbを中間転写
ベルト41の黒画像Kaを転写した領域のあとの領域に
1次転写する。1色目の黒画像Ka,Kbの2次転写が
終了すると、現像モータ112によりリボルバユニット
3を回転し、シアン(C)の現像器32を感光体2に接
触させる。その後、上記と同様にして感光体2に1枚目
のシアン画像Caを形成し、形成したシアン画像Caを
中間転写ベルト41の基準マーク42検出を基準にした
タイミングで中間転写ベルト41に1次転写して、1色
目の黒画像Kaと2色目のシアン画像Caを重ね合わせ
る。その後、2枚目のシアン画像Cbを感光体2に形成
し、形成したシアン画像Cbを中間転写ベルト41に1
次転写して黒画像Kbと重ね合わせる。この画像形成と
1次転写をマゼンタ(M),黄(Y)の各画像毎に繰返
し、中間転写ベルト41に1枚目のカラ−画像FCaと
2枚目のカラ−画像FCbを形成する。
【0015】この画像形成工程と1次転写工程で最後の
色にあたる2枚目の黄画像Ybを中間転写ベルト41に
1次転写すると2次転写と定着工程に入る。2次転写工
程に入り、紙転写チャ−ジャ45の位置に一番最初に画
像先端がくるのは、図4に示すように、2枚目のカラ−
画像FCbである。そこでCPU101は中間転写ベル
ト41に最後の色にあたる2枚目の黄画像Ybの1次転
写が終了してから一定の2次転写タイミングT1で給紙
レジストローラ12を回転させ、転写紙にカラ−画像F
Cbを2次転写させる。カラ−画像FCbを転写した転
写紙は搬送手段13により定着ユニット160に搬送さ
れて定着される。カラ−画像FCbを2次転写した後、
引き続いて1枚目のカラ−画像FCaを転写紙に2次転
写して定着する。2次転写が終了したら、CPU101
はベルトクリーニング部46を中間転写ベルト41に接
触させて中間転写ベルト41に残量したトナ−を除去し
て次の画像形成,1次転写工程に入る。
【0016】また、RAM103に記憶されたA4横サ
イズのフルカラ−画像の異なる2枚の原稿を普通紙の転
写紙にそれぞれ形成するときも、図5のタイムチャート
に示すように、CPU101は、まず、RAM103に
記憶された2頁目の原稿の黒画像K2に応じて感光体2
を露光して黒画像K2の静電潜像を形成し、現像器31
で感光体2に形成された黒画像K2の静電潜像を可視化
する。この可視化した黒画像K2を、マ−クセンサ44
による中間転写ベルト41の基準マーク42検出を基準
にしたタイミングでベルト転写チャ−ジャ43により中
間転写ベルト41に1次転写する。引き続いて上記と同
様にして1頁目の黒画像K1を感光体2に形成し、形成
した黒画像K1を中間転写ベルト41の黒画像K2を転
写した領域のあとの領域に1次転写する。1色目の黒画
像K2,K1の2次転写が終了すると、現像モータ11
2によりリボルバユニット3を回転し、シアン(C)の
現像器32を感光体2に接触させる。その後、上記と同
様にして感光体2に2頁目のシアン画像C2を形成し、
形成したシアン画像C2を中間転写ベルト41に1次転
写して、1色目の黒画像K2と2色目のシアン画像C2
を重ね合わせる。その後、1頁目のシアン画像C1を感
光体2に形成し、形成したシアン画像C1を中間転写ベ
ルト41に1次転写して黒画像K1と重ね合わせる。こ
の画像形成と1次転写をマゼンタ(M),黄(Y)の各
画像毎に繰返し、中間転写ベルト41に2頁目のカラ−
画像FC2と1頁目のカラ−画像FC1を形成し、中間
転写ベルト41に1頁目の最後の色にあたる2枚目の黄
画像Y1の1次転写が終了してから一定タイミングT1
で給紙レジストローラ12を回転させ、転写紙に1頁目
のカラ−画像FC1を2次転写させてから、引き続いて
2頁目のカラ−画像FC2を転写紙に2次転写して定着
する。
【0017】このように中間転写ベルト41に2枚のフ
ルカラーの画像を1次転写するときに2枚目の画像から
転写し、1次転写が終了したときに1枚目の画像の先端
が紙転写チャ−ジャ45の位置に一番最初にくるように
したから、2枚のフルカラーの画像を1次転写してから
2次転写するときに、中間転写ベルト41を余分に回転
さぜずに直ちに1枚目の画像を2次転写することがで
き、画像形成効率を高めることができる。
【0018】次に、A4横サイズのフルカラ−画像の原
稿を厚紙の転写紙に2枚分形成するときの動作を図6の
タイムチャ−トを参照して説明する。CPU101は、
画像形成サイクルを開始し、中間転写ベルト41が回転
してマークセンサ44が基準マーク42を検出すると、
1色目の黒(K)画像をRAM103を読み取り、感光
体2に可視化した黒画像Kaを形成する。この可視化し
た黒画像Kaが、マ−クセンサ44による中間転写ベル
ト41の基準マーク42検出を基準にしたタイミングで
ベルト転写チャ−ジャ43により中間転写ベルト41に
1次転写する。引き続いて上記と同様にして2枚目の黒
画像Kbを感光体2に形成して、形成した黒画像Kbを
中間転写ベルト41の黒画像Kaを転写した領域のあと
の領域に1次転写する。1色目の黒画像Ka,Kbの2
次転写が終了すると、上記と同様にして感光体2に1枚
目のシアン画像Caを形成し、形成したシアン画像Ca
を中間転写ベルト41の基準マーク42検出を基準にし
たタイミングで中間転写ベルト41に1次転写して、1
色目の黒画像Kaと2色目のシアン画像Caを重ね合わ
せる。その後、2枚目のシアン画像Cbを感光体2に形
成し、形成したシアン画像Cbを中間転写ベルト41に
1次転写して黒画像Kbと重ね合わせる。この画像形成
と1次転写をマゼンタ(M),黄(Y)の各画像毎に繰
返し、中間転写ベルト41に1枚目のカラ−画像FCa
と2枚目のカラ−画像FCbを形成する。CPU101
は中間転写ベルト41に最後の色にあたる2枚目の黄画
像Ybの1次転写が終了してから中間転写ベルト41の
線速を所定の速度に減速し、普通紙の2次転写タイミン
グT1より一定時間送らせた2次転写タイミングT2で
給紙レジストローラ12を回転させ、転写紙にカラ−画
像FCbを2次転写させる。カラ−画像FCbを転写し
た転写紙は搬送手段13により定着ユニット160に搬
送されて定着される。カラ−画像FCbを2次転写した
後、引き続いて1枚目のカラ−画像FCaを転写紙に2
次転写して定着する。2次転写が終了したら、CPU1
01はベルトクリーニング部46を中間転写ベルト41
に接触させて中間転写ベルト41に残量したトナ−を除
去して次の画像形成,1次転写工程に入る。
【0019】また、RAM103に記憶されたA4横サ
イズのフルカラ−画像の異なる2枚の原稿を厚紙の転写
紙にそれぞれ形成するときも、図7のタイムチャートに
示すように、CPU101は、まず、RAM103に記
憶された2頁目の原稿の黒画像K2に応じて感光体2を
露光して黒画像K2の静電潜像を形成し、形成された黒
画像K2の静電潜像を可視化する。この可視化した黒画
像K2をマ−クセンサ44による中間転写ベルト41の
基準マーク42検出を基準にしたタイミングでベルト転
写チャ−ジャ43により中間転写ベルト41に1次転写
する。引き続いて上記と同様にして1頁目の黒画像K1
を感光体2に形成し、形成した黒画像K1を中間転写ベ
ルト41の黒画像K2を転写した領域のあとの領域に1
次転写する。1色目の黒画像K2,K1の2次転写が終
了すると、上記と同様にして感光体2に2頁目のシアン
画像C2を形成し、形成したシアン画像C2を中間転写
ベルト41に1次転写して、1色目の黒画像K2と2色
目のシアン画像C2を重ね合わせる。その後、1頁目の
シアン画像C1を感光体2に形成し、形成したシアン画
像C1を中間転写ベルト41に1次転写して黒画像K1
と重ね合わせる。この画像形成と1次転写をマゼンタ
(M),黄(Y)の各画像毎に繰返して、中間転写ベル
ト41に2頁目のカラ−画像FC2と1頁目のカラ−画
像FC1を形成し、中間転写ベルト41に1頁目の最後
の色にあたる2枚目の黄画像Y1の1次転写が終了して
から中間転写ベルト41を所定の速度に減速し、2次転
写タイミングT2で給紙レジストローラ12を回転さ
せ、転写紙に1頁目のカラ−画像FC1を2次転写させ
てから、引き続いて2頁目のカラ−画像FC2を転写紙
に2次転写して定着する。
【0020】このように厚紙の転写紙に2枚の画像を形
成するときに、2頁目の画像から中間転写ベルト42に
1次転写し、1次転写が終了した2枚の画像を2次転写
するとき、普通紙を使用した場合の2次転写タイミング
T1より遅らせた2次転写タイミングで転写紙に2次転
写するか、中間転写ベルト41の線速を減速しても安定
した良質な画像を迅速に転写紙に形成することができ
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、トナー
像担持体に異なる複数枚分の画像を転写するとき、トナ
ー像担持体に同時に転写する画像の順序を変えて1枚目
の画像を最後に1次転写し、2次転写位置に最初に先端
部がくる最後に1次転写した1枚目のトナー像から転写
紙に2次転写してから順次トナー像を転写紙に2次転写
するようにしたから、トナー像担持体を余分に回転さぜ
ずに直ちに1枚目の画像を2次転写することができ、画
像形成効率を高めることができる。
【0022】また、トナー像担持体に1次転写された2
枚のトナー像を転写紙に2次転写するときに、厚紙の転
写紙に2次転写する場合は、2次転写タイミングを普通
紙の転写紙に2次転写する場合の2次転写タイミングよ
り所定時間遅らせるから、厚紙の転写紙に2次転写する
ためにトナー像担持体の線速を減速しても安定した良質
な画像を迅速に転写紙に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の構成図である。
【図2】上記実施例の制御部の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】同一画像を普通紙に形成するときの動作を示す
タイムチャ−トである。
【図4】上記実施例の1次転写動作を示す説明図であ
る。
【図5】異なる画像を普通紙に形成するときの動作を示
すタイムチャ−トである。
【図6】同一画像を厚紙に形成するときの動作を示すタ
イムチャ−トである。
【図7】異なる画像を厚紙に形成するときの動作を示す
タイムチャ−トである。
【符号の説明】
1 プリンタ部 2 感光体 3 リボルバユニット 4 転写ユニット 5 書き込みユニット 41 中間転写ベルト 42 基準マーク 43 ベルト転写チャ−ジャ 44 マ−クセンサ 45 紙転写チャ−ジャ 46 ベルトクリ−ニング部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体上に順次形成されたカラー画像を
    トナー像担持体に設けられた基準マ−クに基づいて各色
    の位置合わせをしてトナー像担持体に重ねて複数枚分1
    次転写し、トナー像担持体に1次転写された複数枚分の
    画像をそれぞれ転写紙に2次転写し、転写紙に転写され
    た画像を転写紙に定着させる画像形成装置において、 トナー像担持体に異なる複数枚分の画像を1次転写する
    とき、トナー像担持体に1次転写する画像の順序を変え
    て1枚目の画像を最後に転写し、トナー像担持体に転写
    した最後の画像から2次転写することを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 上記トナー像担持体に転写された画像を
    転写紙に転写する2次転写のタイミングを転写紙の種類
    に応じて異ならせる請求項1記載の画像形成装置。
JP10204800A 1998-07-21 1998-07-21 画像形成装置 Pending JP2000035706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204800A JP2000035706A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204800A JP2000035706A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000035706A true JP2000035706A (ja) 2000-02-02

Family

ID=16496581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204800A Pending JP2000035706A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000035706A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925270B2 (en) 2002-12-31 2005-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming an image
CN101592886B (zh) * 2008-05-27 2011-12-28 佳能株式会社 图像形成设备及其控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925270B2 (en) 2002-12-31 2005-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming an image
US7356274B2 (en) 2002-12-31 2008-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming a color image by superposing color toner images with an intermediate transfer medium
CN101592886B (zh) * 2008-05-27 2011-12-28 佳能株式会社 图像形成设备及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8577277B2 (en) Image forming apparatus
JP3268061B2 (ja) 画像記録装置
JPH10221974A (ja) 画像形成装置
US6345171B1 (en) Image forming apparatus and a method to control paper conveying speeds in image forming apparatus
JP3533486B2 (ja) 画像形成装置
JP4649189B2 (ja) 画像形成装置
US6505025B2 (en) Color image forming apparatus and process
US20160209795A1 (en) Image forming apparatus
JPH11249525A (ja) 用紙搬送装置
JP2000035706A (ja) 画像形成装置
JP3720577B2 (ja) 画像形成装置
JP5188554B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3698880B2 (ja) 画像形成装置
JP2000338741A (ja) 画像形成装置
JP3989156B2 (ja) 画像形成装置
JP2000137422A (ja) カラー画像形成装置
JP3731631B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH11311931A (ja) カラー画像形成装置
US10459374B2 (en) Image forming apparatus
US8224200B2 (en) Image forming apparatus for controlling speed of intermediate transfer member according to image
JP2008076728A (ja) 画像形成装置
JP2007108361A (ja) 画像形成装置
JP3347505B2 (ja) 画像形成装置
JP2000131898A (ja) 画像形成装置
JPH08123130A (ja) 多色画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051129