JP2003521384A - 2つの工具部分を連結する装置 - Google Patents

2つの工具部分を連結する装置

Info

Publication number
JP2003521384A
JP2003521384A JP2001556021A JP2001556021A JP2003521384A JP 2003521384 A JP2003521384 A JP 2003521384A JP 2001556021 A JP2001556021 A JP 2001556021A JP 2001556021 A JP2001556021 A JP 2001556021A JP 2003521384 A JP2003521384 A JP 2003521384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axially
separating
clamping
another
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001556021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719396B2 (ja
Inventor
コンスタンチン バクシヴァネリス
アヒム ローテンシュタイン
Original Assignee
コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical コメート プレツィジオーンスヴェルクツォイゲ ローベルト ブロイニング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2003521384A publication Critical patent/JP2003521384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719396B2 publication Critical patent/JP4719396B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/09Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool
    • B23Q17/0952Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining
    • B23Q17/0971Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring cutting pressure or for determining cutting-tool condition, e.g. cutting ability, load on tool during machining by measuring mechanical vibrations of parts of the machine
    • B23Q17/0976Detection or control of chatter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/08Chucks holding tools yieldably
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/107Retention by laterally-acting detents, e.g. pins, screws, wedges; Retention by loose elements, e.g. balls
    • B23B31/1075Retention by screws
    • B23B31/1077Retention by screws acting on a floating pin
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/076Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end by clamping together two faces perpendicular to the axis of rotation, e.g. with bolted flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2250/00Compensating adverse effects during turning, boring or drilling
    • B23B2250/16Damping of vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/70Drills with vibration suppressing means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/76Tool-carrier with vibration-damping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/89Tool or Tool with support
    • Y10T408/907Tool or Tool with support including detailed shank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/94Tool-support
    • Y10T408/95Tool-support with tool-retaining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、互いに向き合った分離面(36,38)のところで、締付け装置によって軸方向に互いに押し付け可能である、同軸に配向された2つの工具部分(1,2)を分離可能に連結するための装置に関する。加工時に発生するねじり振動を減衰するためおよび騒音発生を減らすために、本発明では、少なくとも一方の分離面(38)が、周方向において互いに間隔を有し、軸方向の剛性が高くそしてねじれやすい多数の支持セグメント(50)に分割されていることが提案される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、互いに向き合った分離面のところで、締付け装置によって軸方向に
互いに押し付け可能である、同軸に配向された2つの工具部分を分離可能に連結
するための装置に関する。
【0002】 本発明による装置は、工具を旋盤主軸に分離可能に連結するためのものでもあ
り(切断個所)、工具部分を互いに連結するためのものでもある(分離個所)。
“工具部分”とは特に中ぐり棒、延長片、アダプタ、調節ヘッド、主軸付属フラ
ンジおよび旋盤主軸であると理解すべきである。
【0003】 スローアウェイチップを備えたドリルを使用する場合、しばしば許容できない
騒音が発生する。この騒音は特に平面締付け部を備えた工具部分で発生する。動
的切削力に基づく、多体システム“工具−チャック−旋盤”の振動励起によって
、騒音が発生する。多体システムは周期的または衝撃的な加工力によって広帯域
で励起される。切削によって生じるこの励起スペクトルは工具を振動させること
になる。その際、工具部分の間の接合隙間内での微小運動、ひいては付着−滑り
−作用(スティック−スリップ−作用)による工具部分の交互の締付けおよび弛
み、ひいては高周波範囲の不所望な固体伝送音が生じることになる。この欠点を
回避するために、工具部分をその分離面のところで、エラストマーの材料ブリッ
ジを間に挟んで軸方向において互いに分離し、材料ブリッジの弾性変形によって
互いに制限的にねじり可能であることが既に提案されている(ドイツ連邦共和国
特許出願公開第4400425号公報)。この構造の重要な欠点は、材料ブリッ
ジが軸方向に変形可能であるので、達成可能な加工精度が悪いということにある
。更に、材料ブリッジは工具の半径方向偏向を可能にし、この半径方向偏向は特
に長い工具の場合、許容されない加工誤差を生じることになる。
【0004】 これから出発して、本発明の根底をなす課題は、加工時の振動を減衰し、ひい
ては騒音発生を低減させ、同時に高い加工精度を保証する、冒頭に述べた種類の
連結装置を開発することである。 この課題を解決するために、請求項1と13に記載された特徴組み合わせが提
案される。本発明の有利な実施形と発展形態は従属請求項から明らかである。
【0005】 本発明による解決策は、連結装置の範囲における工具部分のねじれやすい結合
のほかに更に、軸方向の剛性を高くするという思想から出発する。それによって
初めて、加工精度に関する高い要求を満足することができる。これを達成するた
めに、第1の解決策では、少なくとも一方の分離面が、周方向において互いに間
隔を有し、軸方向の剛性が高くそしてねじれやすい多数の支持セグメントに分割
されていることが提案される。
【0006】 本発明の有利な実施形では、少なくとも1つの工具部分が、周方向において互
いに間隔を有し、当該の分離面の方に軸方向に開口し、ほぼ半径方向に延びる2
つの溝を有し、この溝の側面によって画成された溝の隔壁が支持セグメントを形
成している。分離面は複数の周方向部分に分割され、この周方向部分のうちの、
特に互いに直径方向に対向する少なくとも2つの周方向部分は、支持セグメント
に分割され、閉鎖された他の周方向部分は支持セグメントに対して軸方向に後退
している。この手段により、可撓性を有しておらず、従ってねじれにくい閉じた
周方向部分の範囲において、騒音は発生しない。支持セグメントの間の溝に、変
形可能な、好ましくはエラストマーの材料を充填することができる。
【0007】 本発明の他の有利な実施形では、半径方向に一定の幅を有する溝が形成され、
それによって隔壁の壁厚が半径方向外側から内側に狭くなっている。その際、隔
壁は基部のところで当該の工具部分に一体に連結された曲げ梁として形成されて
いる。隔壁が比較的に厚い場合、周方向においてやわらかい連結を行うために、
隔壁の壁厚は好ましくはその基部の範囲において薄くなっている。 互いに向き合った分離面が、平行平面にまたは相補円錐形に形成されていると
合目的である。
【0008】 一方の工具部分が円筒形または円錐形の嵌め合いピンと、この嵌め合いピンを
リング状に取り囲み一方の分離面を形成する環状面を備え、他方の工具部分に、
嵌め合いピンを収容するための円筒形の嵌め合い穴と、この嵌め合い穴をそのエ
ッジのところで取り囲み、他方の分離面を形成する端面とが設けられていると、
本発明を有利に使用可能である。この場合、軸方向で剛性が高くねじれやすい支
持セグメントが嵌め合い穴を有する工具部分に配置され、半径方向溝が軸方向に
おいて端面の方にかつ半径方向外側にそして嵌め合い穴の方に開口していると合
目的である。このような連結装置の場合、挟持ピンが設けられていると有利であ
る。この挟持ピンは嵌め合いピンの横方向穴内に摺動可能に配置され、挟持ピン
の端部に凹形円錐部または凸形円錐部を備えている。更に、2つの締付け機構が
嵌め合い穴に関して互いに直径方向に対向し、嵌め合い穴の内部の方に向いた凸
形円錐部または凹形円錐部を有し、締付けの際に工具部分を分離面の範囲におい
て互いに押し付け、かつ挟持ピンによってくさび状に締付け可能である。この構
造の場合、嵌め合い穴を有する工具部分の分離面が、締付け機構を含む周方向部
分の外側で支持セグメントに分割され、締付け機構を含む周方向部分において閉
鎖され、支持セグメントに対して軸方向に後退していると有利である。
【0009】 本発明の他の有利な実施形または代替的な実施形では、工具部分がその分離面
のところで、軸方向の剛性が高くねじれやすいリング状の材料ブリッジを間に挟
んで、互いに押し付け可能である。
【0010】 その際、材料ブリッジがその一方の端面のところで閉鎖され、他方の端面のと
ころで、周方向において互いに間隔を有し、軸方向の剛性が高くねじれやすい複
数の支持セグメントに分割されていると合目的である。その際基本的には、軸方
向ウェブを好ましくはエラストマーの接合剤で互いに連結することができる。
【0011】 その代わりに、材料ブリッジが端面を画成する2つの閉じた環状部分を備え、
この環状部分が周方向において互いに間隔をおいて配置され半径方向に連続して
延びる多数の軸方向ウェブによって、軸方向の剛性が高くねじれやすいように互
いに連結されていてもよい。この場合、ウェブ中間室は例えば長方形、台形、円
形または楕円形の横断面の開口を形成している。他の実施形では、材料ブリッジ
がその両端面のところで、軸方向の剛性が高くねじれやすい複数の支持セグメン
トに分割され、この支持セグメントが周方向において互いに間隔を有し、両端面
から蛇行形またはジグザグ状に延びている。材料ブリッジは軸方向の剛性が高い
多数の軸方向ウェブを備え、この軸方向ウェブは周方向において互いに間隔を有
し、半径方向に連続して延び、そして好ましくはエラストマーの接合剤によって
ねじれやすいように互いに連結されている。
【0012】 本発明の有利な実施形によれば、材料ブリッジは分離面の範囲において一方の
工具部分に材料一体的に連結されている。 次に、図に略示した若干の実施の形態に基づいて本発明を詳しく説明する。
【0013】 図1aと1bに示したドリルは実質的に、シャンク10と、このシャンク10
の端面側に配置されたドリルビット12と、このドリルビット12と反対側の、
シャンク10の端部に配置された連結装置16の連結機構14とからなっている
【0014】 ドリルビット12は図示した実施の形態では、シャンク軸線から異なる半径方
向間隔をおいて配置された2個のスローアウェイチップ20,20′を備えてい
る。このスローアウェイチップの有効な切刃22はその加工範囲が半径方向にお
いて部分的にオーバーラップしている。スローアウェイチップは切屑通路24の
、軸線と平行な側面の凹部内に配置されている。この切屑通路はその後端部がシ
ャンク10の切屑溝26に接続している。連結装置16は実質的に、ドリル1の
後端部から軸方向に突出する嵌め合いピン30と、アダプタ2または旋盤主軸か
ら軸方向に突出し、嵌め合い穴32を有する接続スリーブ34と、嵌め合いピン
30を接続スリーブ34の嵌め合い穴32に嵌め込むためおよび嵌め合いピン3
0を取り囲む、ドリル1のリング状の分離面36とアダプタ2のリング状の分離
面38との間に平面締付け力を発生するための締付け機構とからなっている。こ
の締付け機構は図示したABS(ABS=コメット社の登録商標)継手の場合、
嵌め合いピン30の横穴内に摺動可能に配置された挟持ピン40と、接続スリー
ブ34のめねじ42,44内に案内される互いに直径方向に向き合った図示して
いない2本の保持ボルトからなっている。挟持ピン40は凸形円錐部が隣接する
保持ボルトの凹形円錐部に係合し、凸形円錐部と反対側のその端部に、他の保持
ボルトに成形された凸形円錐部を収容するために凹形円錐部を備えている。両工
具部分1,2を連結するために、一方の保持ボルトが他方の保持ボルトの対して
挟持ピン40を間に挟んで回転させられる。その際、軸線がずれている場合、加
えられた締付け力は円錐形の接触面を介して、嵌め合いピン30を嵌め合い穴3
2に挿入する運動に変換される。当該の保持ボルトを更に締めると、分離面36
と38の間に平面締付けが生じ、それに伴いドリル1がアダプタ2に連結される
ことになる。穿孔を行うために旋盤主軸を介してアダプタ2を回転させると、ス
ローアウェイチップ20,20′が工作物内に侵入し、穿孔する。その際、ドリ
ル1がねじれ振動を生じることになる。このねじれ振動は分離面の範囲において
相対運動を生じる場合スティック−スリック作用を生じ、高い騒音レベルのかん
高い騒音を発生することになる。
【0015】 発生騒音を低減するために、図示した実施の形態の場合、ドリル1を旋盤主軸
2にねじれやすく連結して減衰手段を講じている。図1,2に示した実施の形態
の場合、接続スリーブ34の分離面38は:周方向において互いに間隔を有し軸
方向の剛性が高くねじれやすい多数の支持セグメント50に分割されている。そ
のために、周方向において互いに間隔を有し、分離面36の方に軸方向に開口し
た半径方向に延びる多数の溝52が接続スリーブ34に設けられている。溝の側
面54によって画成された隔壁56はその自由端面に、支持セグメント50を形
成している。分離面38は4つの周方向部分58,60に分割されている。この
周方向部分のうちの、互いに直径方向に向き合っている両周方向部分58は支持
セグメント50に分割されている。一方、他の周方向部分60は閉じていて支持
セグメントを備えておらず、その端面62は支持セグメント50に対して軸方向
に後退している。溝の間の隔壁56はその基部64のところで接続スリーブ34
に一体連結された曲げ梁として形成されている。この曲げ梁の壁厚は半径方向外
側から内側に向かって小さくなっている(図2a〜2d参照)。振動減衰を最適
化するために、溝52の幅と深さ、隔壁56の壁厚および溝底66と隔壁56の
基部64の形状を変更することができる(図2a〜2d)。図2dの場合、隔壁
56の基部64の強度が低下している。溝52に異物が侵入しないようにするた
めに、溝にエラストマー材料を充填することができる。この手段によって、振動
特性に付加的な影響を及ぼすことができる。
【0016】 図1,2に示した実施の形態は、減衰機構を持たない標準工具と互換性があり
、それによって標準工具と簡単に交換可能である。
【0017】 図3に示した実施の形態はリング状の材料ブリッジ70を示している。この材
料ブリッジは工具部分1,2の分離面36,38の間に挿入され、工具を旋盤に
固定する際にこの分離面の間に挟持可能である。材料ブリッジ70は軸方向にお
いて剛性が高く、周方向にねじれやすいように形成されている。そのために、材
料ブリッジはその一方の端面72が閉鎖されて支持セグメントを備えておらず、
他方の端面が多数の支持セグメント50′に分割されている。この支持セグメン
トは周方向において互いに間隔を有し、軸方向の剛性が高く、ねじれやすい。支
持セグメントは図3,4aに示した実施の形態の場合、隔壁56′の端面によっ
て形成されている。この隔壁は半径方向溝52′を互いに分離している。図4a
の左側には、負荷されていない隔壁56の状態が示してある。周方向に作用する
ねじり力の作用時に、隔壁56の支持セグメント50は図4aの右側に示すよう
に弾性的に変形する。この変形によって、接合面の範囲におけるスティック−ス
リップ作用と、それに伴う不所望な騒音の発生が防止される。
【0018】 断面図4b〜4fには、材料ブリッジ70の形状の変形が示してある。この材
料ブリッジは同様に、軸方向において剛性が高くかつ撓曲可能である工具部分の
連結の条件を満足する。図4bの実施の形態の場合、材料ブリッジ70は側面7
2,74を画成する2つの閉じた環状部分76,78を備えている。この環状部
分は周方向に互いに間隔をおいて配置された半径方向に延びる多数の軸方向ウェ
ブ80によって、軸方向の剛性が高くかつねじれやすいように互いに連結されて
いる。図4bの左側部分は、軸方向ウェブ80が負荷されていない材料ブリッジ
を示している。一方図4bの右側部分はねじり力が作用している軸方向ウェブを
示している。図4bの場合軸方向ウェブ80の間の中間室は横断面が長方形に形
成されているが、図4dと4eの実施の形態の場合、この中間室は円形または楕
円形である。
【0019】 図4cと4fの実施の形態の場合、材料ブリッジはその両端面72,74のと
ころで、軸方向の剛性が高くねじれやすい複数の支持セグメント50に分割され
、この支持セグメントは、周方向において互いに間隔を有し、両端面から蛇行形
(図4c)またはジグザグ状(図4f)に延びている。図4cの左側部分には、
負荷されていない状態の材料ブリッジが示してあり、右側部分には、ねじり力を
受けて材料ブリッジが曲がっている状態が示してある。
【0020】 要約すると、次の通りである。本発明は、互いに向き合った分離面36,38
のところで、締付け装置によって軸方向に互いに押し付け可能である、同軸に配
向された2つの工具部分を分離可能に連結するための装置に関する。加工時に発
生するねじれ振動を減衰するためおよび騒音発生を低減するために、本発明は、
少なくとも一方の分離面38が、周方向において互いに間隔を有し、軸方向の剛
性が高くねじれ易い多数の支持セグメント50に分割されていることを提案する
【図面の簡単な説明】
【図1】 1aはアダプタを備えたドリルの形をした、互いに連結された2個の工具部分
の斜視図である。 1bはアダプタを備えていない図1aのドリルの側面図である。
【図2】 2a〜2dは異なるように形成された減衰部分を備えたアダプタを示す図であ
る。
【図3】 減衰部材として形成された材料ブリッジの斜視図である。
【図4】 4a〜4fは異なるように形成された6個の減衰部分を備えた図3の対応する
振動減衰材料ブリッジの部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 3C032 BB16

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに向き合った分離面(36,38)のところで、締付け
    装置によって軸方向に互いに押し付け可能である、同軸に配向された2つの工具
    部分(1,2)を分離可能に連結するための装置において、少なくとも一方の分
    離面(38)が、周方向において互いに間隔を有し、軸方向の剛性が高くそして
    ねじれやすい多数の支持セグメント(50)に分割されていることを特徴とする
    装置。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの工具部分が、周方向において互いに間隔を
    有し、当該の分離面(38)の方に軸方向に開口し、好ましくは半径方向に延び
    る2つの溝(50)を有し、この溝の側面(54)によって画成された溝の隔壁
    (56)が支持セグメント(50)を形成していることを特徴とする請求項1記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 分離面(38)が複数の周方向部分(58,60)に分割さ
    れ、この周方向部分のうちの、特に互いに直径方向に対向する少なくとも2つの
    周方向部分(58)が、支持セグメント(50)に分割され、他の周方向部分(
    60)が閉鎖され、その端面(62)が支持セグメント(50)に対して軸方向
    に後退していることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 溝(52)が振動を減衰する、好ましくはエラストマーの材
    料によって形成されていることを特徴とする請求項2または3記載の装置。
  5. 【請求項5】 隔壁(56)の壁厚が半径方向外側から内側に狭くなってい
    ることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一つに記載の装置。
  6. 【請求項6】 隔壁(56)が基部(54)のところで当該の工具部分(2
    )に一体に連結された曲げ梁として形成されていることを特徴とする請求項2〜
    5のいずれか一つに記載の装置。
  7. 【請求項7】 隔壁(56)の壁厚が好ましくはその基部(54)の範囲に
    おいて薄くなっていることを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の装
    置。
  8. 【請求項8】 工具部分(1,2)の互いに向き合った分離面(36,38
    )が、平行平面にまたは相補円錐形に形成されていることを特徴とする請求項1
    〜7のいずれか一つに記載の装置。
  9. 【請求項9】 一方の工具部分(1)が円筒形または円錐形の嵌め合いピン
    (30)と、この嵌め合いピンをリング状に取り囲み一方の分離面(36)を形
    成する環状面を備えていることと、他方の工具部分(2)が嵌め合いピン(30
    )を収容するための円筒形の嵌め合い穴(32)と、この嵌め合い穴(32)を
    そのエッジのところで取り囲み、他方の分離面(38)を形成する端面を備えて
    いることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の装置。
  10. 【請求項10】 支持セグメント(50)が嵌め合い穴(32)を有する工
    具部分(2)に配置され、半径方向溝(52)が軸方向において端面の方にかつ
    半径方向外側にそして嵌め合い穴の方に開口していることを特徴とする請求項9
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 嵌め合いピン(30)の横方向穴内に挟持ピン(40)が
    摺動可能に配置され、この挟持ピンがその端部に凹形円錐部または凸形円錐部を
    備えていることと、好ましくは保持ボルトとして形成された2つの締付け機構が
    嵌め合い穴(32)に関して互いに直径方向に対向するように配置され、締付け
    の際に工具部分(1,2)を分離面(36,38)の範囲において互いに押し付
    け、かつ挟持ピン(40)によってくさび状に締付け可能であることを特徴とす
    る請求項9または10記載の装置。
  12. 【請求項12】 嵌め合い穴(32)を有する工具部分(2)の分離面(3
    8)が、締付け機構を含む周方向部分(60)の外側で支持セグメント(50)
    に分割され、締付け機構を含む周方向部分(60)において閉鎖され、支持セグ
    メント(50)に対して軸方向に後退していることを特徴とする請求項11記載
    の装置。
  13. 【請求項13】 互いに向き合った分離面(36,38)のところで、締付
    け装置によって軸方向に互いに押し付け可能である、同軸に配向された2つの工
    具部分(1,2)を分離可能に連結するための装置において、工具部分(1,2
    )がその分離面(36,38)のところで、軸方向の剛性が高くねじれやすいリ
    ング状の材料ブリッジ(70)を間に挟んで、互いに押し付け可能であることを
    特徴とする装置。
  14. 【請求項14】 材料ブリッジ(70)がその一方の端面(72)のところ
    で閉鎖され、他方の端面(74)のところで、周方向において互いに間隔を有し
    、軸方向の剛性が高くねじれやすい複数の支持セグメント(50′)に分割され
    ていることを特徴とする請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 材料ブリッジ(70)が端面(72,74)を画成する2
    つの閉じた環状部分(76,78)を備え、この環状部分が周方向において互い
    に間隔を有し半径方向に連続して延びる多数の軸方向ウェブ(80)によって、
    軸方向の剛性が高くねじれやすいように互いに連結されていることを特徴とする
    請求項13記載の装置。
  16. 【請求項16】 ウェブ中間室(82)が長方形、台形、円形または楕円形
    の横断面の開口を形成していることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 【請求項17】 材料ブリッジ(70)がその両端面(72,74)のとこ
    ろで、軸方向の剛性が高くねじれやすい複数の支持セグメント(50)に分割さ
    れ、この支持セグメントが周方向において互いに間隔を有し、両端面から蛇行形
    またはジグザグ状に延びていることを特徴とする請求項13記載の装置。
  18. 【請求項18】 軸方向ウェブ(80)が好ましくはエラストマーの接合剤
    によって互いに連結されていることを特徴とする請求項16または17記載の装
    置。
  19. 【請求項19】 材料ブリッジ(70)が軸方向の剛性が高い多数の軸方向
    ウェブを備え、この軸方向ウェブが周方向において互いに間隔を有し、半径方向
    に連続して延び、そして好ましくはエラストマーの接合剤によってねじれやすい
    ように互いに連結されていることを特徴とする請求項13記載の装置。
  20. 【請求項20】 材料ブリッジ(70)が一方の分離面において、一方の工
    具部分(1,2)に材料一体的に連結されていることを特徴とする請求項13〜
    19のいずれか一つに記載の装置。
  21. 【請求項21】 工具部分(1,2)が特にその分離面の範囲に、摩擦を低
    下させる層を備えていることを特徴とする請求項1〜20のいずれか一つに記載
    の装置。
JP2001556021A 2000-02-04 2001-01-08 2つの工具部分を連結する装置 Expired - Fee Related JP4719396B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10004895A DE10004895A1 (de) 2000-02-04 2000-02-04 Vorrichtung zur Kupplung zweier Werkzeugteile
DE10004895.1 2000-02-04
PCT/EP2001/000098 WO2001057410A1 (de) 2000-02-04 2001-01-08 Vorrichtung zur kupplung zweier werkzeugteile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521384A true JP2003521384A (ja) 2003-07-15
JP4719396B2 JP4719396B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=7629794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001556021A Expired - Fee Related JP4719396B2 (ja) 2000-02-04 2001-01-08 2つの工具部分を連結する装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7066693B2 (ja)
EP (1) EP1252451B1 (ja)
JP (1) JP4719396B2 (ja)
CN (1) CN1396988A (ja)
AT (1) ATE373177T1 (ja)
AU (1) AU2001223728A1 (ja)
BR (1) BR0108053A (ja)
CA (1) CA2398694A1 (ja)
DE (2) DE10004895A1 (ja)
IL (2) IL150949A0 (ja)
MX (1) MXPA02007494A (ja)
WO (1) WO2001057410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101728928B1 (ko) * 2010-03-02 2017-04-20 코메트 그룹 게엠베하 2개의 부품을 연결하기 위한 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006005642U1 (de) * 2006-03-31 2007-05-10 Eugen Fahrion Gmbh & Co. Spannzangenfutter
DE102007025097A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Forschungsinstitut für Leder und Kunststoffbahnen gGmbH Bauteil zur Verwendung für eine stick-slip- und störgeräuscharme oder -freie Paarung im Kontakt mit einem Gegenbauteil
DE102008060374A1 (de) * 2008-08-29 2010-03-04 Franz Haimer Maschinenbau Kg Dämpfungshülse
DE102008045675A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-11 Komet Group Gmbh Rundlaufendes Schaftwerkzeug
AU2013206935A1 (en) * 2012-01-03 2014-07-24 Corry Rubber Corporation Drill bit and chuck isolators
US10010945B2 (en) 2015-06-02 2018-07-03 The Boeing Company Receivers and methods for forming such receivers
US10071438B2 (en) 2015-06-02 2018-09-11 The Boeing Company Methods of forming shanks
DE102016108748B4 (de) * 2016-05-11 2021-11-04 Schunk Gmbh & Co. Kg Spann- Und Greiftechnik Halter für ein Bauteil
KR102584750B1 (ko) * 2016-10-12 2023-10-06 주식회사 디엔솔루션즈 공구 스핀들 및 이를 포함하는 공작 기계
JP6869536B2 (ja) * 2017-05-17 2021-05-12 エヌティーツール株式会社 工具ホルダ
SG10201705006WA (en) * 2017-06-16 2018-09-27 Stamford Prec Tools Pte Ltd Precision securing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340006A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Hitachi Ltd Faラインを有する製品製造設備
JPH08257813A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Bitsugu Alpha Kk チャック

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1073832B (de) * 1960-01-21 Fa. Alfred H. Schütte, Köln-Deutz Reibahlenhalter mit einem biegsamen Zwischenglied zwischen Einspannung und Werkzeug
GB942071A (en) * 1960-11-18 1963-11-20 Frederick Belbin Improvements in or relating to toolholders for machine tools
JPS6156822A (ja) * 1984-08-28 1986-03-22 Kuroda Precision Ind Ltd 工具保持装置
DE3924696A1 (de) * 1989-07-26 1991-02-07 Mapal Fab Praezision Einschneiden-reibahle
DE4307497A1 (de) * 1993-03-10 1994-09-15 Hasenstab Werner Werkzeughalter
DE4400425A1 (de) * 1994-01-08 1995-07-13 Komet Stahlhalter Werkzeug Vorrichtung zur Kupplung zweier Werkzeugteile
US5573335A (en) * 1994-05-25 1996-11-12 Schinazi; Robert Thin film temperature sensing device for measuring the operating temperature of a cutting tool
DE19724030A1 (de) * 1997-06-06 1998-12-17 Dittel Walter Rotationsbearbeitungsvorrichtung
DE19825373A1 (de) * 1998-06-06 1999-12-09 Manfred Weck Einspannung eines Werkzeuges in einer Werkzeugaufnahme
DE60036430T2 (de) * 1999-03-19 2008-06-19 Nikken Kosakusho Works Ltd. Werkzeughalter
US6280126B1 (en) * 1999-09-23 2001-08-28 Aesop, Inc. Damped tool holder and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0340006A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Hitachi Ltd Faラインを有する製品製造設備
JPH08257813A (ja) * 1995-03-29 1996-10-08 Bitsugu Alpha Kk チャック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101728928B1 (ko) * 2010-03-02 2017-04-20 코메트 그룹 게엠베하 2개의 부품을 연결하기 위한 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20030138303A1 (en) 2003-07-24
EP1252451B1 (de) 2007-09-12
IL150949A0 (en) 2003-02-12
MXPA02007494A (es) 2004-08-23
EP1252451A1 (de) 2002-10-30
CA2398694A1 (en) 2001-08-09
JP4719396B2 (ja) 2011-07-06
AU2001223728A1 (en) 2001-08-14
CN1396988A (zh) 2003-02-12
WO2001057410A1 (de) 2001-08-09
BR0108053A (pt) 2003-01-28
US7066693B2 (en) 2006-06-27
ATE373177T1 (de) 2007-09-15
IL150949A (en) 2007-10-31
DE10004895A1 (de) 2001-08-09
DE50113001D1 (de) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6595729B2 (en) Drill with countersinker for chip removing machining
JP5463272B2 (ja) 穴あけ工具
JP2003521384A (ja) 2つの工具部分を連結する装置
EP0958082B1 (en) Boring bar
AU2002221228B2 (en) Tool for machining of metals with vibration damping means
JP5015936B2 (ja) 振動の少ない工具ホルダー
US20040253070A1 (en) Cutting tool configured for improved engagement with a tool holder
JP2002532272A (ja) 切削機械加工用の工具と切削工具取付けヘッド
JP2002113606A (ja) スローアウェイ式ドリル
EP1292417A1 (en) Vibration dampened drilling tool
US20230116863A1 (en) Tool holder for tool assembly and tool assembly comprising tool holder
JP3812480B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
US20240035543A1 (en) Damper devices, machine tools and method of assembling damper device
JPH1044135A (ja) ドリル工具
JP2003291014A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2003291020A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2004090172A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH02198702A (ja) 溝切り或はねじ切りバイト
JP2003291017A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2004160621A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2004114177A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2003291018A (ja) スローアウェイ式ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees