JP2003291020A - スローアウェイ式ドリル - Google Patents

スローアウェイ式ドリル

Info

Publication number
JP2003291020A
JP2003291020A JP2002096741A JP2002096741A JP2003291020A JP 2003291020 A JP2003291020 A JP 2003291020A JP 2002096741 A JP2002096741 A JP 2002096741A JP 2002096741 A JP2002096741 A JP 2002096741A JP 2003291020 A JP2003291020 A JP 2003291020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting head
tool body
key
head portion
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002096741A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Takiguchi
正治 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2002096741A priority Critical patent/JP2003291020A/ja
Publication of JP2003291020A publication Critical patent/JP2003291020A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 切削ヘッド部を堅固に固定でき且つ破損を防
止できるスローアウェイ式ドリルを提供する。 【解決手段】 切削ヘッド部5は、軸線上で突出する軸
部15と、該軸部15の基端寄りの周面から外周面に至
る部位に渡って形成される一対のキー部18とを備え、
工具本体2は、前記軸部15に嵌合する受け部22と、
前記各キー部18に嵌合する一対のキー溝24とを備
え、前記軸部15と受け部22とを嵌合させると共に前
記各キー部18と各キー溝24とを嵌合させた状態で、
工具本体2のスリット26を貫通する締結ボルト30を
締め込むことによって、前記軸部15を前記受け部22
で締め付けて工具本体2に切削ヘッド部5を固定するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切刃を有する切削
ヘッド部を工具本体に交換可能に装着できるようにした
スローアウェイ式ドリルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、切刃を有する切削ヘッド部を工具
本体に交換可能に装着できるようにしたスローアウェイ
式ドリルとして、例えば実用新案登録第3054444
号公報に記載されたものがある。このスローアウェイ式
ドリルは、ドリルの先端側領域からなる切削ヘッド部と
工具シャンクの相互の連結部において、工具シャンクに
弾性スリットを設け、弾性スリットの両側に対向する連
結用の一対の凹面状固定壁とトルクを切削ヘッド部に伝
達する一対のトルク伝導壁とをそれぞれ形成し、切削ヘ
ッド部には工具シャンクの固定壁に係合する一対の凸面
状固定壁と、工具シャンクのトルク伝導壁に嵌合する一
対のトルク伝導壁とを有している。対向する凹面状固定
壁の最小の間隔は凸面状固定壁の幅より広く設定されて
いる。
【0003】そして工具シャンクに切削ヘッド部を連結
するに当たって、工具シャンクの凹面状固定壁の間隙に
切削ヘッド部の凸面状固定壁を通過させるようにして両
固定壁を同軸で直交させ、次に切削ヘッド部を工具本体
の回転方向と逆方向に回転させると、工具シャンク部の
トルク伝導壁に切削ヘッド部のトルク伝導壁が当接する
と共に凸面状固定壁と凹面状固定壁とが結合する。両固
定壁の結合は工具本体の弾性スリットを弾性変形させて
広げつつ行い、これによって切削ヘッド部と工具シャン
クとが弾性的に結合されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構造では切削ヘッド部と工具シャンク部の結合は弾
性スリットによる弾性的な結合でのみ行われるために、
両者の結合力が小さく、孔あけ加工時に大きな切削負荷
がかかると、切削ヘッド部がずれたり外れたりし易く、
孔加工精度が低下したり、工具破損の原因になり易いた
めに加工コストの増大につながるという問題がある。本
発明は、このような実情に鑑み、切削ヘッド部の着脱が
容易で堅固に固定できるスローアウェイ式ドリルを提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載した発明は、切刃が設けられた切削
ヘッド部を工具本体に着脱可能に装着してなるスローア
ウェイ式ドリルにおいて、前記切削ヘッド部は、その基
端面から工具本体側に軸線上で突出する軸部と、切削ヘ
ッド部の径方向であって前記軸部の基端寄りの周面から
外周面に至る部位に渡って形成される一対のキー部とを
備え、前記工具本体は、前記軸部に嵌合する受け部と、
前記各キー部に嵌合する一対のキー溝とを備え、前記工
具本体にはその先端部分を径方向で分割するスリットが
設けられ、前記軸部と受け部とを嵌合させると共に前記
各キー部と各キー溝とを嵌合させた状態で、前記スリッ
トを貫通する締結ボルトを締め込むことによって、前記
軸部を前記受け部で締め付けて前記工具本体に前記切削
ヘッド部を固定することを特徴とする。このように構成
することで、工具本体に切削ヘッド部を固定するに当た
り、前記軸部と受け部とを嵌合させることで工具本体と
切削ヘッド部との回転軸線が合致し、前記各キー部と各
キー溝とを嵌合させることで工具本体と切削ヘッド部と
の回転方向の相対移動が規制される。この状態で工具本
体に締結ボルトを締め込むと、工具本体がスリットの間
隙を縮小するように弾性変形し、軸部を受け部で締め付
けて工具本体に切削ヘッド部を堅固に固定することが可
能となる。
【0006】また、請求項2に記した発明は、切刃が設
けられた切削ヘッド部を工具本体に着脱可能に装着して
なるスローアウェイ式ドリルにおいて、前記切削ヘッド
部は、その基端面から工具本体側に軸線上で突出する軸
部と、切削ヘッド部の径方向であって前記軸部の基端の
近傍から外周面に至る部位に渡って凹設される一対のキ
ー溝とを備え、前記工具本体は、前記軸部に嵌合する受
け部と、前記各キー部に嵌合する一対のキー部とを備
え、前記工具本体にはその先端部分を径方向で分割する
スリットが設けられ、前記軸部と受け部とを嵌合させる
と共に前記キー溝とキー部とを嵌合させた状態で、前記
スリットを貫通する締結ボルトを締め込むことによっ
て、前記軸部を前記受け部で締め付けて前記工具本体に
前記切削ヘッド部を固定することを特徴とする。このよ
うに構成することで、工具本体に切削ヘッド部を固定す
るに当たり、前記軸部と受け部とを嵌合させることで工
具本体と切削ヘッド部との回転軸線が合致し、前記キー
溝とキー部とを嵌合させることで工具本体と切削ヘッド
部との回転方向の相対移動が規制される。この状態で工
具本体に締結ボルトを締め込むと、工具本体がスリット
の間隙を縮小するように弾性変形し、軸部を受け部で締
め付けて工具本体に切削ヘッド部を堅固に固定すること
が可能となる。また、切削ヘッド部の基端面からの軸部
の突出高さを抑えることが可能となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図1は本発明に係るスローアウェイ式
ドリルの側面図、図2はその平面図である。図1に示す
ように、本実施の形態によるスローアウェイ式ドリル
(以下、ドリルということがある)1は、工具本体2が
シャンク部3と刃部4とからなる略棒状を呈しており、
刃部4の先端には、テーパ状の先端面7に一対の切刃8
を有するスローアウェイタイプの切削ヘッド部5が交換
可能に装着されている。刃部4の外周面4aには、2つ
の切屑排出溝6,6及びそれらに隣接するランド部1
0,10がドリル本体の回転軸線Oを中心に対向して回
転対称に形成されており、回転軸線O回りにねじれてい
る。
【0008】工具本体2の内部には、回転軸線Oに沿っ
て、好ましくは同軸上に、工具本体2の基端側(同図に
おいては下方側)から切削ヘッド部5に向かって油孔2
8が形成されている。この油孔28は切削ヘッド部5に
到達しない途中位置で複数(本実施の形態においては2
つ)に分岐され、各分岐油孔28a,28aはそれぞれ
外周側に延びて切削ヘッド部5近傍のランド部10,1
0外周面に設けられた油溝28b,28bに開口してい
る。
【0009】図2に示すように、切削ヘッド部5におい
て、各切屑排出溝6,6の回転方向(図中矢印Rで示
す)を向く先端側の壁面と先端面7との各交差稜線部に
一対の切刃8,8が形成されている。尚、凹面部5b,
5bは前記油溝28b,28bの一部を構成しており、
孔あけ加工時に切削部への直接給油を可能にしている。
上述の基本構成を備えたドリル1は、図1に示すよう
に、スローアウェイタイプの切削ヘッド部5に設けられ
た後述するキー部18及び軸部15と、工具本体2に設
けられた後述するキー溝24及び受け部22とをそれぞ
れ嵌合させた状態で、工具本体2の受け部22を2分す
るように設けられたスリット26を締結ボルト30によ
って弾性変形させることで、切削ヘッド部5の軸部15
を締め付けて工具本体2に切削ヘッド部5を堅固に固定
している。
【0010】図3は切削ヘッド部5の平面図、図4はそ
の側面図である。図3に示すように、切削ヘッド部5
は、回転軸線Oの両側に回転対称に形成された一対のヘ
ッドランド部10a,10aが設けられ、これらヘッド
ランド部10a,10aに隣接して略凹曲面状の一対の
凹側面6a,6aが形成されている。 ヘッドランド部
10a,10aは前記ランド部10,10の一部を構成
しており、凹側面6a,6aは切屑排出溝6,6の一部
を構成している。先端面7は回転軸線Oを中心とした概
略テーパ状に形成され、回転軸線O付近から径方向外側
に延びる一対の前記切刃8,8と、各切刃8の回転方向
後方に順次設けられた逃げ面11とシンニング面12と
を有している。尚、図中矢印Rは回転方向を示す。
【0011】そして、図4に示すように、切削ヘッド部
5の先端面7の反対側の面(基端面5a)には、基端面
5aから回転軸線Oと同軸上に突出する軸部15が形成
されている。また、軸部15の基端寄り(基端面5a寄
り)の周面から切削ヘッド部5の外周面に至る部位に渡
って一対のキー部18,18が形成されている。ここ
で、軸部15の基端面5aからの突出高さはキー部18
のそれよりも高く、従って軸部15の軸先端面15aは
キー部18のキー先端面18aよりも工具本体2側に突
出している。また、軸部15の前記キー部18,18方
向に位置する周面を嵌合面16,16とする。また、図
3に示すように、軸部15の周面の一部は凹側面6a,
6aで切除されており、その切除部分に隣接する軸部1
5の周面が勘合面16,16となる。そして、嵌合面1
6,16の基端面5a寄りの部位から径方向に延びるキ
ー部18,18が切削ヘッド部5の外周面に至る部位に
まで形成されている。
【0012】図5は工具本体2の先端部分の平面図、図
6はその側面図である。図5に示すように、工具本体2
の刃部4には、切屑排出溝6,6に隣接して、回転軸線
Oの両側に回転対称に形成された一対の本体ランド部1
0b,10bが設けられており、この本体ランド部10
b,10bはヘッドランド部10a,10aと共にラン
ド部10,10を構成している。尚、図中矢印Rは回転
方向を示す。
【0013】そして、図6に示すように、工具本体2の
先端面2aには、前記軸部15と嵌合可能な受け部22
が、回転軸線Oと同軸上に形成されている。また、受け
部22の先端面2a寄りの内周面から工具本体2の外周
面に至る部位に渡って、前記キー部18,18と嵌合可
能な一対のキー溝24,24が形成されている。ここ
で、受け部22の前記キー溝24,24方向に位置し、
前記嵌合面16,16と整合する内周面を挟持面23,
23とする。また、図5に示すように、受け部22の内
周面の一部は切屑排出溝6,6で切除されており、その
切除部分に隣接する受け部22の内周面が挟持面23,
23となる。そして、挟持面23,23の先端面2a寄
りの部位から径方向に延びるキー溝24,24が工具本
体2の外周面に至る部位にまで形成されている。
【0014】そして、受け部22の底面22aには、挟
持面23,23間であって工具本体2の先端部分をその
径方向で略線対称に2分するように、つまり回転軸線O
上にスリット26が形成されている。このスリット26
によって、工具本体2の先端部分は一対のハーフ部32
A,32Bに分割される。ハーフ部32Aには締結ボル
ト30のヘッド受け部9aを有する挿通孔9がスリット
26と回転軸線O付近で直交するように径方向で貫通形
成されており、ハーフ部32Bには締結ボルト30を締
め込むためのねじ部29が挿通孔9の延長線上に貫通形
成されている。これらハーフ部32A,32Bはスリッ
ト26の間隔を増減するように弾性変形可能とされ、切
削ヘッド部5の固定時には締結ボルト30を締め込むこ
とによって互いに接近するように弾性変形する。ここ
で、締結ボルト30は、キー溝24,24と平行に配置
されており、切削ヘッド部5の固定時には各キー部18
と各キー溝24とが互いにスライドしながらにハーフ部
32A,32Bが弾性変形する。尚、スリット26の下
端側には、スリット26の長さを短くすると共に弾性変
形時の応力集中を避けるためのヌスミ部26aが形成さ
れている。
【0015】本実施の形態によるドリル1は上述の構成
を有しており、次にこのドリル1の工具本体2に切削ヘ
ッド部5を装着する手順について説明する。まず、工具
本体2に切削ヘッド部を、各回転軸線Oをほぼ一致させ
るように装着し、図7に示すように、切削ヘッド部5の
軸部15を工具本体2の受け部22に嵌合させること
で、切削ヘッド部5と工具本体2との回転軸線Oが合致
し、且つ、切削ヘッド部5の各キー部18を工具本体2
の各キー溝24に嵌合させることで、切削ヘッド部5と
工具本体2との回転方向の相対移動が規制される。この
状態で、切削ヘッド部5のヘッドランド部10a,10
aは工具本体2の本体ランド部10b,10bに精密に
重なり、ドリル1として切屑排出溝6,6とランド部1
0,10とが工具本体2から切削ヘッド部5まで滑らか
に螺旋状に連結されて一体化される。
【0016】最後に、図8に示すように、締結ボルト3
0を工具本体2の挿通孔9側からねじ部29に螺合させ
締め付けると、ハーフ部32A,32Bがスリット26
の下端側を固定端として工具本体2側の先端面2a側、
つまりスリット26の開放端側が互いに接近するように
弾性変形し、スリット26の間隙を縮小させる。そし
て、切削ヘッド部5の軸部15の各嵌合面16を工具本
体2の受け部22の各挟持面23によって締め付けるこ
とで、工具本体2に切削ヘッド部5を堅固に固定するこ
とができる。
【0017】このドリル1を用いて孔あけ加工を行う場
合、図示しない工作機械のスピンドル軸を介して工具本
体2に伝達された駆動力が、各キー溝24及び各キー部
18を介して切削ヘッド部5に伝達されて、ドリル1が
回転軸線O回りに一体回転する。そして、ドリル1が回
転軸線O回りに一体回転し、切刃8,8によって被削材
の孔加工が行われ、切刃8で生成された切屑は切屑排出
溝6を通して基端側に排出される。加工によって切刃8
が摩耗したり欠損して交換が必要な場合には、上述の装
着工程と逆の手順で切削ヘッド部5を取り外し、他の切
削ヘッド部5を上述と同一の手順で装着すれば良い。
【0018】上述のように本実施の形態によれば、切削
ヘッド部5を工具本体2に堅固に固定することができ、
ドリル1による孔あけ加工時に高い負荷が切刃8を通し
て切削ヘッド部5にかかっても切削ヘッド部5がずれた
り外れたりすることがなく、振動を抑えて孔加工精度が
精密である上に工具寿命を向上させることができる。ま
た、切削ヘッド部5に締結ボルト30を締め込む場合と
比べて、締結ボルト30の挿通孔やねじ孔を設ける必要
がなく、切削ヘッド部5を密な状態で形成して強度を高
めることができる。
【0019】次に、上記実施の形態の第2実施形態を、
図1を援用し図9〜図14に基づいて説明する。ここ
で、本実施形態におけるドリル101は、工具本体10
2に切削ヘッド部105を装着してなるものであり、第
1実施形態と同一部分に同一符号を付して説明は省略す
る。図10に示すように、切削ヘッド部105の基端面
105aには、基端面105aから回転軸線O上と同軸
上に突出する軸部115が形成されている。また、軸部
115の基端の近傍から切削ヘッド部105の外周面に
至る部位に渡って、一対のキー溝124,124が凹設
されている。また、図9に示すように、軸部115の周
面の一部は切屑排出溝6,6で切除されており、その切
除部分に隣接する軸部15の周面が勘合面116,11
6となる。そして、嵌合面116,116の近傍から径
方向に延びるキー溝124,124が切削ヘッド部10
5の外周面に至る部位にまで形成されている。尚、各キ
ー溝124においてその延在方向と略直交する回転軸線
O側の面をそれぞれ直交面124b,124bとする。
ここで、軸部115の基端面105aからの突出高さ
を、第1実施形態における軸部15の、キー部18のキ
ー先端面18aからの突出高さと略同一とすることで、
嵌合面16と嵌合面116との面積を略同一とし、切削
ヘッド部105の固定時に軸部115に加わる締め付け
圧力を第1実施形態と同等にしている。
【0020】図12に示すように、工具本体102の先
端面102aには、前記軸部115と嵌合可能な受け部
122が、回転軸線Oと同軸上に形成されている。ま
た、先端面102aには、受け部122の近傍から工具
本体102の外周面に至る部位に渡って、前記キー溝と
嵌合可能なキー部118,118が形成されている。こ
こで、受け部122の前記キー部118,118方向に
位置し、前記嵌合面116,116と整合する内周面を
挟持面123,123とする。また、図11に示すよう
に、受け部122の内周面の一部は切り屑排出溝6,6
で切除されており、その切除部分に隣接する受け部12
2の内周面が挟持面123,123となる。そして、挟
持面123,123の近傍から径方向に延びるキー部1
18,118が工具本体102の外周面に至る部位にま
で形成されている。尚、各キー部118においてその延
在方向と略直交する回転軸線O側の面を直交面118
b,118bとする。そして、受け部122の底面12
2aには、第1実施形態と同様、各挟持面123,12
3間であって工具本体102の先端部分を略線対称に2
分するスリット26が形成されている。このスリット2
6によって、工具本体102の先端部分は、締結ボルト
30の挿通孔を有するハーフ部132Aと、締結ボルト
30を締め込むねじ部29を有するハーフ部132Bと
に分割され、切削ヘッド部105の固定時には締結ボル
ト30を締め込むことによって互いに接近するように弾
性変形する。ここで、締結ボルト30は、キー部11
8,118と平行に配置されており、切削ヘッド部10
5の固定時には各キー部118と各キー溝124とが互
いにスライドしながらにハーフ部132A,132Bが
弾性変形する。
【0021】上記構成を有するドリル101は、まず工
具本体102に切削ヘッド部105を装着し、図13に
示すように切削ヘッド部105の軸部115を工具本体
102の受け部122に嵌合させることで、切削ヘッド
部105と工具本体102との回転軸線Oが合致し、且
つ、切削ヘッド部105の各キー溝124が工具本体1
02の各キー部118に嵌合することで、切削ヘッド部
105と工具本体102との回転方向の相対移動が規制
される。そして、図14に示すように、締結ボルト30
を締め付けると、ハーフ部32A,32Bが互いに接近
するように弾性変形し、切削ヘッド部105の軸部11
5の各嵌合面116を工具本体102の受け部122の
各挟持面23によって締め付けることで、工具本体2に
切削ヘッド部5を堅固に固定することができる。ここ
で、キー部118の直交面118bとキー溝124の直
交面124bとの間には図13に示すように隙Sが設け
られているため、弾性変形時に各直交面118b,12
4bが先当たりせず、従って軸部115を受け部122
で締め付ける際の妨げになるようなことはない。
【0022】上述のように第2実施形態によれば、第1
実施形態と同様に振動を抑えて孔加工精度が精密である
上に工具寿命を向上させることができる。特に第2実施
形態においては、軸部115の基端面5aからの突出量
が少なく、切削ヘッド部105の材料の歩留まりが向上
し、コストの低減を図ることができる。
【0023】尚、本発明は上記実施の形態に限られるも
のではなく、例えば、軸部15,115の軸先端面に締
結ボルト30の首下部分の逃げ部を設け、締結ボルト3
0を工具本体2,102の先端面2a,102a側、つ
まりスリット26の開放側に近づけて配設しても良い。
このように、締結ボルト30を工具本体2,102の先
端面2a,102a側、つまりスリット26の開放端側
に近い位置で締め込むようにすることで、軸部15,1
15を強く締め付けることができ、工具本体2,102
に切削ヘッド部5,105をより堅固に固定することが
できる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるドリル
では、前記切削ヘッド部は、その基端面から工具本体側
に軸線上で突出する軸部と、切削ヘッド部の径方向であ
って前記軸部の基端寄りの周面から外周面に至る部位に
渡って形成される一対のキー部とを備え、前記工具本体
は、前記軸部に嵌合する受け部と、前記各キー部に嵌合
する一対のキー溝とを備え、前記工具本体にはその先端
部分を径方向で分割するスリットが設けられ、前記軸部
と受け部とを嵌合させると共に前記各キー部と各キー溝
とを嵌合させた状態で、前記スリットを貫通する締結ボ
ルトを締め込むことによって、前記軸部を前記受け部で
締め付けて前記工具本体に前記切削ヘッド部を固定する
ようにしたため、前記軸部と受け部とを嵌合させ、前記
キー部とキー溝とを嵌合させた状態で締結ボルトを締め
込むと、工具本体がスリットの間隙を縮小するように弾
性変形し、軸部を受け部で締め付けて工具本体に切削ヘ
ッド部が堅固に固定され、孔あけ加工時等に両者がずれ
たりすることがなく振動を抑えて高精度な加工を行えて
長寿命が得られる。
【0025】また、請求項2に記載の発明によれば、前
記切削ヘッド部は、その基端面から工具本体側に軸線上
で突出する軸部と、切削ヘッド部の径方向であって前記
軸部の基端の近傍から外周面に至る部位に渡って凹設さ
れる一対のキー溝とを備え、前記工具本体は、前記軸部
に嵌合する受け部と、前記各キー部に嵌合する一対のキ
ー部とを備え、前記工具本体にはその先端部分を径方向
で分割するスリットが設けられ、前記軸部と受け部とを
嵌合させると共に前記キー溝とキー部とを嵌合させた状
態で、前記スリットを貫通する締結ボルトを締め込むこ
とによって、前記軸部を前記受け部で締め付けて前記工
具本体に前記切削ヘッド部を固定するようにしたため、
前記軸部と受け部とを嵌合させ、前記キー溝とキー部と
を嵌合させた状態で締結ボルトを締め込むと、工具本体
がスリットの間隙を縮小するように弾性変形し、軸部を
受け部で締め付けて工具本体に切削ヘッド部が堅固に固
定され、孔あけ加工時等に両者がずれたりすることがな
く振動を抑えて高精度な加工を行えて長寿命が得られ
る。また、切削ヘッド部の基端面からの軸部の突出高さ
を抑えることが可能となるため、切削ヘッド部の材料の
歩留まりが向上し、コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態におけるスローアウェイ
式ドリルの正面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 第1実施形態における切削ヘッド部の平面図
である。
【図4】 図3の正面図である。
【図5】 第1実施形態における工具本体の先端部分の
平面図である。
【図6】 図5の正面図である。
【図7】 第1実施形態における工具本体に切削ヘッド
部を装着した状態を示す平面図である。
【図8】 図8の正面図である。
【図9】 第2実施形態における切削ヘッド部の平面図
である。
【図10】 図9の正面図である。
【図11】 第2実施形態における工具本体の先端部分
の平面図である。
【図12】 図11の正面図である。
【図13】 第2実施形態における工具本体に切削ヘッ
ド部を装着した状態を示す平面図である。
【図14】 図13の正面図である。
【符号の説明】
1,101 スローアウェイ式ドリル 2,102 工具本体 5,105 切削ヘッド部 15,115 軸部 16,116 嵌合面 18,118 キー部 22,122 受け部 23,123 挟持面 24,124 キー溝 26 スリット 30 締結ボルト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切刃が設けられた切削ヘッド部を工具本
    体に着脱可能に装着してなるスローアウェイ式ドリルに
    おいて、 前記切削ヘッド部は、その基端面から工具本体側に軸線
    上で突出する軸部と、切削ヘッド部の径方向であって前
    記軸部の基端寄りの周面から外周面に至る部位に渡って
    形成される一対のキー部とを備え、 前記工具本体は、前記軸部に嵌合する受け部と、前記各
    キー部に嵌合する一対のキー溝とを備え、 前記工具本体にはその先端部分を径方向で分割するスリ
    ットが設けられ、前記軸部と受け部とを嵌合させると共
    に前記各キー部と各キー溝とを嵌合させた状態で、前記
    スリットを貫通する締結ボルトを締め込むことによっ
    て、前記軸部を前記受け部で締め付けて前記工具本体に
    前記切削ヘッド部を固定することを特徴とするスローア
    ウェイ式ドリル。
  2. 【請求項2】 切刃が設けられた切削ヘッド部を工具本
    体に着脱可能に装着してなるスローアウェイ式ドリルに
    おいて、 前記切削ヘッド部は、その基端面から工具本体側に軸線
    上で突出する軸部と、切削ヘッド部の径方向であって前
    記軸部の基端の近傍から外周面に至る部位に渡って凹設
    される一対のキー溝とを備え、 前記工具本体は、前記軸部に嵌合する受け部と、前記各
    キー部に嵌合する一対のキー部とを備え、 前記工具本体にはその先端部分を径方向で分割するスリ
    ットが設けられ、前記軸部と受け部とを嵌合させると共
    に前記キー溝とキー部とを嵌合させた状態で、前記スリ
    ットを貫通する締結ボルトを締め込むことによって、前
    記軸部を前記受け部で締め付けて前記工具本体に前記切
    削ヘッド部を固定することを特徴とするスローアウェイ
    式ドリル。
JP2002096741A 2002-03-29 2002-03-29 スローアウェイ式ドリル Withdrawn JP2003291020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096741A JP2003291020A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 スローアウェイ式ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002096741A JP2003291020A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 スローアウェイ式ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003291020A true JP2003291020A (ja) 2003-10-14

Family

ID=29239641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002096741A Withdrawn JP2003291020A (ja) 2002-03-29 2002-03-29 スローアウェイ式ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003291020A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245295A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Mitsubishi Materials Corp インサート着脱式ドリル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007245295A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Mitsubishi Materials Corp インサート着脱式ドリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002113606A (ja) スローアウェイ式ドリル
US6595729B2 (en) Drill with countersinker for chip removing machining
KR101245432B1 (ko) 인서트 착탈식 드릴
JP3299264B2 (ja) 穿孔工具
JP4764421B2 (ja) 取り外し可能な切削ヘッドを有するドリル
EP2164666B1 (en) Multi-piece tool assembly and cutting tool
JP2005199424A (ja) 切屑を排除して切削加工するための回転工具
WO2003047797A1 (fr) Foret a pointe jetable
JPS60180740A (ja) 工具部品結合装置
JP5167782B2 (ja) 切刃付リング
JP3812480B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP3852358B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
KR100521294B1 (ko) 섕크 및 그를 갖춘 절삭 공구
JP2003521384A (ja) 2つの工具部分を連結する装置
JP2003291020A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP3818196B2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2003291012A (ja) スローアウェイ式ドリル
WO2005102573A1 (en) Insert drill
JP2003291015A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2003291017A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2003291018A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2004090172A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2004160621A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2004114177A (ja) スローアウェイ式ドリル
KR200383648Y1 (ko) 인덱스블 솔리드 인써트를 구비하는 드릴

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607