JP2003520748A - セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用 - Google Patents

セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用

Info

Publication number
JP2003520748A
JP2003520748A JP2001554980A JP2001554980A JP2003520748A JP 2003520748 A JP2003520748 A JP 2003520748A JP 2001554980 A JP2001554980 A JP 2001554980A JP 2001554980 A JP2001554980 A JP 2001554980A JP 2003520748 A JP2003520748 A JP 2003520748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
dispersion
salt
precipitate
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554980A
Other languages
English (en)
Inventor
チャン チン ジャンイヴ
Original Assignee
ロディア テレ ラレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア テレ ラレ filed Critical ロディア テレ ラレ
Publication of JP2003520748A publication Critical patent/JP2003520748A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/28Zirconium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/20Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
    • B01J35/23Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/14Methods for preparing oxides or hydroxides in general
    • C01B13/36Methods for preparing oxides or hydroxides in general by precipitation reactions in aqueous solutions
    • C01B13/363Mixtures of oxides or hydroxides by precipitation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/229Lanthanum oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/526Corrosion inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/22Rheological behaviour as dispersion, e.g. viscosity, sedimentation stability
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、セリウムと、セリウム以外の希土類、即ち、チタン、バナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素Mとの化合物の水性コロイド分散液に関する。この分散液は、それが多くとも5mS/cmの導電率を示すことを特徴とする。それは、セリウムの少なくとも1種の塩と上記の元素Mの少なくとも1種の塩との混合物を塩基と、酸の存在下に原子比H/(Ce+M)が0.1よりも大きくなるような量で反応させ、次いで先の反応からの沈殿を水中に再分酸させる方法によって得られる。このタイプの分散液は、触媒反応、潤滑、セラミック、発光性化合物の製造、化粧料において、また腐食防止剤として使用されることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、セリウムと、セリウム以外の希土類、即ち、チタン、バナジウム、
クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、ガリウ
ム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素Mとの化合物
の水性コロイド分散液において、多くとも5mS/cmの導電率を示すことを特
徴とする水性コロイド分散液に関する。
【0002】 セリウムゾル、特に四価セリウムのゾルが周知である。その上、セリウムゾル
は他の元素と組み合わさって、例えば、化粧料の用途において、又は発光体そし
て特に三価セリウムを含有するものの分野において極めて有益である。しかしな
がら、これらの分野においては、濃厚な且つ純粋なゾルが要求される。
【0003】 本発明の目的は、かかる困難を解決し、かくして、特に三価セリウムを含有す
るような濃厚で且つ純粋なゾルを取得することである。
【0004】 かくして、本発明は、セリウムと、セリウム以外の希土類、即ち、チタン、バ
ナジウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウ
ム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素M
との化合物の水性コロイド分散液であって、多くとも5mS/cmの導電率を示
すことを特徴とする水性コロイド分散液に関する。
【0005】 また、本発明は、セリウムの少なくとも1種の塩と上記の元素Mの少なくとも
1種の塩との混合物を塩基と、酸の存在下に原子比H+/(Ce+M)が0.1
よりも大きくなるような量で反応させ、次いで先の反応からの沈殿を水中に再分
散させることを特徴とするかかる水性コロイド分散液の製造法に関する。
【0006】 本発明の他の特徴、詳細及び利益は以下の説明を通読するときに、また本発明
を例示するために提供される各実施例から一層明らかになるであろうが、これら
の実施例は本発明を限定するものではない。
【0007】 残りの説明において、「セリウムと上記の他の元素との化合物のコロイド分散
液又はゾル」とは、水性液相中に懸濁状態になっているセリウム及び他の元素の
酸化物及び/又は水和酸化物(水酸化物)を基剤とするコロイド寸法の微細固体
粒子より構成される任意の系を意味する。このタイプのものは、必要ならば、例
えば酢酸塩、クエン酸塩、硝酸塩、塩化物又はアンモニウムの如き残留量の結合
又は吸着イオンを含有することもできる。モル比X/Ce又は(X+Y)/Ce
として表わされる結合イオンX又は必要ならばX+Yの百分率は0.01〜1.
5そして特に0.01〜1の間を変動することができる。このような分散液では
、セリウム及び他の元素は、完全にコロイドの形態か、又は同時にイオン若しく
はポリイオンの形態及びコロイドの形態のどちらかで見い出しうることが理解さ
れよう。
【0008】 「希土類」とは、イットリウム及び57〜71の原子番号を有する周期律分類
の元素によって構成される群の元素を意味する。
【0009】 本発明の分散液の第一の特徴はその純度である。この純度は、分散液の導電率
によって測定される。この導電率は多くとも5mS/cmである。それはこの値
よりも低くてもよく、かくして多くとも2mS/cmそして好ましくは多くとも
1mS/cmであってもよい。特に、それは0.3mS/cmよりも下であって
もよい。
【0010】 他の特徴に従えば、本発明の分散液は、少なくとも50g/lの濃度を有する
。この濃度は、セリウム及び上記の他の元素の酸化物の合計を考慮に入れて酸化
物として表わされる。この濃度は、特に少なくとも80g/lであってよい。
【0011】 分散液の他の特徴は、それがセリウムを酸化状態IIIで含有することができる
ことである。この場合には、セリウムIIIのレベルは、一般には多くとも50%
である。これは、ここでは全説明に関して原子比CeIII/全Ceによって表わ
される。特に、セリウムIIIのレベルは、多くとも35%である。その上、それ
は好ましくは少なくとも0.5%である。
【0012】 本発明の分散液は、硝酸陰イオンにおいて特に純粋である。より正確に言えば
、コロイド粒子中の硝酸陰イオン含量(重量による)によって測定される分散液
中の硝酸陰イオン含量は80ppm未満である。また、本発明の分散液はそれら
の塩化物イオン含量に関しても純粋である。
【0013】 元素Mの量は、一般には多くとも50%である。この量は、元素Mのモル数/
元素Mとセリウムとの合計モル数の比率によって表わされる。元素Mは異なる酸
化状態で存在することができる。勿論、本発明は、数種の元素Mを含有する分散
液にも適応する。
【0014】 また、本発明の分散液は、例えば5〜8の高いpHを有することができる。中
性に近いこれらのpHは、本発明の分散液の興味ある応用を可能にする。
【0015】 本発明のゾルを構成するコロイド粒子は微細である。かくして、これらは、特
に2〜6nmの間にわたることができる平均直径を有することができる。この直
径は、HRTEM(高解像度透過電子顕微鏡)分析からの光度計算によって決定
される。
【0016】 ここで、本発明の分散液の製造法について説明する。この方法は、セリウムの
少なくとも1種の塩と元素Mの少なくとも1種の塩との混合物を塩基と反応させ
る第一段階を含む。特に、出発点は、セリウムIIIの塩又はセリウムIVの塩+セ
リウムIIIの塩を含む混合物であってよい。
【0017】 特に、水酸化物タイプの化合物を塩基として使用することができる。水酸化ア
ルカリ又はアルカリ土類及びアンモニアを挙げることができる。また、第二、第
三又は第四アミンも使用することができる。しかしながら、アミン及びアンモニ
アはアルカリ又はアルカリ土類陽イオンによる汚染の危険性を減少するので、そ
れらを勧めることができる。また、尿素も挙げることができる。
【0018】 特に、セリウムIIIの塩として、セリウムIIIの酢酸塩、塩化物又は硝酸塩、並
びに酢酸塩/塩化物の混合物の如きこれらのゾルの混合物を使用することができ
る。セリウムIVではセリウムIVの硝酸塩、そして特に他の元素では塩化物や硝酸
塩を使用することができる。他の元素Mに関して同じタイプの塩を使用すること
ができる。
【0019】 本発明の方法の特定の特徴に従えば、セリウムの塩と塩基との反応は酸の存在
下に行われる。使用するのに適した酸としては、鉱酸、特に反応に使用されるセ
リウムそして特にセリウムIIIの塩に対応するものを挙げることができる。また
、特に酢酸、硝酸又は塩酸も挙げることができる。
【0020】 また、酸は、使用される塩の溶解によっても寄与されることができることを理
解されたい。例えば、出発溶液として、TiOCl2・2HClの如き酸性の塩
化チタンの溶液を使用することができる。
【0021】 反応で存在する又は使用される酸の量は、原子比H+/(Ce+M)が0.1
よりも大きくそして好ましくは0.25よりも大きくなるような量である。
【0022】 塩基と塩との反応は連続的に行うことができるが、このことは、反応媒体への
各反応剤の同時添加を意味する。
【0023】 反応媒体のpHは、通常、7.6〜9.5である。反応媒体のpHが反応中に
一定に保たれるような条件下に操作することが可能である。
【0024】 上記の反応の終了時に沈殿が得られる。この沈殿は、例えば遠心分離の如き任
意の周知の方法によって液体媒体から分離されることができる。かくして得られ
た沈殿は、次いで、本発明の分散液を生成するように水中に再懸濁させることが
できる。かくして得られた分散液中のセリウムの濃度は、一般には0.005M
〜2Mそして好ましくは0.05M〜0.25Mである。
【0025】 反応から得られる沈殿は、有益には、洗浄されることができる。このこの洗浄
は、沈殿を水中に入れ次いで撹拌後に例えば遠心分離によって液体媒体から固形
物を分離することによって実施することができる。この操作は、必要ならば数回
反覆することができる。
【0026】 本発明の変形例に従えば、水中での再懸濁後に得られる分散液は、限外ろ過に
よって精製及び/又は濃縮されることができる。洗浄及び限外ろ過は、空気下に
、又は空気及び窒素の雰囲気中で、或いは窒素下においても実施することができ
る。これらの操作が行われる雰囲気は、セリウムIIIのセリウムIVへの変換の役
割を果たす。
【0027】 水中への再懸濁後で随意の洗浄段階後に、そして好ましくは濃縮を使用するな
らば濃縮段階の前に、分散液の酸化を実施することが有益になる場合がある。か
くして、分散液の安定性が向上される。この酸化処理は、例えば2つの方法で行
うことができる。
【0028】 第一の方法は、分散液を空気下に撹拌状態に例えば3〜20時間を変動するこ
とができる期間保つことである。第二の方法は、過酸化水素水を分散液に加える
ことである。過酸化水素水の添加量は、最終分散液において上記のCeIII/全
Ce比を得るように調整される。この過酸化水素水の添加による酸化は、分散液
を空気下に2時間よりも長い期間撹拌した後に実施されるのが好ましい。過酸化
水素水を添加する時間は、30分〜6時間の間であってよい。
【0029】 本発明の分散液は、多数の用途において使用されることができる。特に自動車
の後燃焼に対する触媒反応を挙げることができる。この場合には、分散液は触媒
の調製時に使用される。また、分散液は潤滑用に、セラミック中に、発光性化合
物の製造に、また化粧料中において使用されることができ、この場合にはそれら
は化粧料組成物の製造時に、特に抗UVクリームの製造時に使用されることがで
きる。これらは、基体に対して腐食防止剤として使用することができる。
【0030】 ここで、実施例を提供する。これらの実施例では、導電率は、TACUSSEL XE 10
0導電セルを備えたMETROHM 660 CONDUCTOMETER 導電率測定装置の助けを借りて
測定される。CeIII含量は、先に記載した如く与えられる(原子比CeIII/全
Ce)。
【0031】例1 本例は、中性に近いpHを有するセリウム及びチタンのナノメートル寸法粒子
の水性コロイド分散液に関する。撹拌しながら、次の物質、即ち、49.3%C
eO2(即ち、1.6モルのCe)である562.8gのCe(CH3COO)3
及び3.19モル/Kgにある密度1.56の125gのTiOCl2・2HC
l(即ち、0.4モルのTiO2)を加える。これを、脱イオン水で3000m
lにする。モル比H+/(Ce+Ti)は0.4である。
【0032】 固形物の沈殿は、 ・400rpmに設定したフラットパドル撹拌機、0.5リットルのタンクフ
ート及び制御電極を備えた1リットルの反応器、 ・一方が上記のセリウム塩の溶液、そして他方が3N−アンモニア溶液を収容
する2個の供給タンク、 を含む連続集成装置において実施される。
【0033】 酢酸セリウム及びTiOCl2の溶液の流量は約600ml/hに固定され、
そしてアンモニア溶液の流量は340ml/hである。かくして、2880ml
のセリウム及びチタンの塩の混合物と、1630mlの3N−アンモニアとが2
88分で添加される。反応媒体のpHは反応を通して8.5である。47%のC
e+Ti沈殿収率が測定される。
【0034】 沈殿が得られるが、これを遠心分離によって分離する。1000℃での焼成後
、沈殿を測定すると、それは15%のセリウム及びチタンの酸化物を含有する。
【0035】 脱イオン水を添加することによって沈殿を分散させて0.12M Ce+Ti
分散液を得る。これを15分間撹拌する。新たな遠心分離を実施する。かくして
、2回の連続操作を実施する。分散液のセリウムIII含量は約60%である。次
いで、分散液を空気雰囲気下に一夜撹拌する。この処理の終了時に、分散液のセ
リウムIII含量は約6.5%であり、そして全セリウム含量は17.2g/lで
ある。
【0036】 100mlの0.1M Ce+Ti分散液を脱イオン水で300mlに希釈す
る。これを、3KD膜を使用する限外ろ過によって100mlに濃縮する。かく
して、3回の限外ろ過を実施する。最後の限外ろ過において、混合物を濃縮して
5.7%のセリウム及びチタンの酸化物の濃度を有する濃厚分散液を得る。この
pHは5.4であり、そして導電率は1.4mS/cmである。コロイド分散液
中の硝酸イオンの濃度は80ppm未満である。METクリオメトリーによって
、寸法が約3〜4nmのナノメートル寸法粒子が観察される。得られた分散液は
、少なくとも6ヶ月間安定である。
【0037】例2 本例は、中性pHのセリウム及び鉄のナノメートル寸法粒子の水性コロイド分
散液に関する。 ビーカーに撹拌しながら、次の物質、即ち、3M/l Ce3+、密度1.71
4及びH+=0.01である307gの硝酸セリウム(III)の溶液(即ち、0.
537モルCe3+)、次いでCe4+=1.325M/l、H+=0.7N、密度
1.44である194.5gのCe(NO34の溶液(即ち、0.179モルC
4+)、次いで358ml(pH1の溶液)の全容量に予め溶解した73.8g
の98%Fe(NO33・9H2O(即ち、0.18モル)、次いで32.2g
の「Prolabo」濃酢酸(即ち、0.54モルのCH3COOH)を入れる
。これを脱イオン水で2000mlにする。全体を、目で見て透明な溶液が得ら
れるまで撹拌する。このとき得られた混合物は、約0.45Mのセリウム及び鉄
の濃度を有する。
【0038】 固形物の沈殿は、例1に記載した連続集成装置で実施される。かくして、20
00mlのセリウム及び鉄の塩の溶液と800mlの3N−アンモニアとが24
0分で添加される。
【0039】 沈殿を空気下に再分散させた後に得られたコロイド分散液をpH7.5に予め
調整した脱イオン水による限外ろ過によって洗浄し、次いで、10.5%のセリ
ウム及び鉄の酸化物濃度を有する濃厚分散液が得られるまで限外ろ過によって濃
縮する。かくして、沈降に対して少なくとも6ヶ月間安定であるコロイド分散液
が得られる。
【0040】例3 本例は、中性に近いpHを有するセリウム及びランタンのナノメートル寸法粒
子の水性コロイド分散液に関する。 ビーカーに撹拌しながら、次の物質、即ち、49.3%CeO2である512
gの酢酸セリウム、208cm3の濃酢酸を入れ、そして脱イオン水で3000
mlにする。
【0041】 1.225モルのCeを含有する酢酸Ce(III)のこの溶液の2500mlに
、次のもの、即ち、0.57MのLa即ち0.285モルのLaにある500c
3の酢酸La(III)溶液を加える。モル比H+/(Ce+La)は2.0であ
る。
【0042】 固形物の沈殿は、例1に記載した連続集成装置において実施される。かくして
、2670mlの酢酸塩溶液及び1971mlの3N−アンモニアが287分で
添加される。反応媒体のpHは反応を通して8.5である。85%のCe+La
沈殿収率が測定される。
【0043】 沈殿が得られるが、これを遠心分離によって分離する。1000℃での焼成後
、沈殿を測定すると、セリウム及びランタンの酸化物は21%である。
【0044】 脱イオン水を添加することによって沈殿を分散させて0.15M Ce+La
分散液を得る。これを15分間撹拌する。新たな遠心分離を実施する。かくして
、2回の連続操作を実施する。分散液のセリウムIII含量は80%である。次い
で、分散液を空気雰囲気下に一夜撹拌する。この処理の終了時に、分散液のセリ
ウムIII含量は5%である。
【0045】 100mlの0.15M Ce+La分散液を脱イオン水で300mlに希釈
する。これを、3KD膜を使用する限外ろ過によって100mlに濃縮する。か
くして、3回の限外ろ過を実施する。最後の限外ろ過において、混合物を濃縮し
て15.5%のセリウム及びランタンの酸化物の濃度を有する濃厚分散液を得る
。このpHは5.5であり、そして導電率は0.24mS/cmである。コロイ
ド分散液中の硝酸イオン濃度は80ppm未満である。METクリオメトリーに
よって、寸法が約3〜4nmのナノメートル寸法粒子が観察される。かくして、
沈降に対して少なくとも6ヶ月間安定であるコロイド分散液が得られる。
【0046】例4 本例は、pHが中性に近いセリウム及びアルミニウムのナノメートル寸法粒子
の水性コロイド分散液に関する。 ビーカーに撹拌しながら、次の物質、即ち、49.3%CeO2(1.67モ
ルのCe)にある585gの酢酸セリウム、101gのAlCl2・9H2O(M
w=241g/モル、0.42モルのAl)及び103gの10M HClを入
れ、そして脱イオン水で3000mlにする。モル比H+/(Ce+Al)は0
.5である。
【0047】 固形物の沈殿は、例1に記載した連続集成装置において実施される。かくして
、2440mlのこの酢酸セリウム−アルミニウム溶液及び1580mlの3N
−アンモニアが244分で添加される。反応媒体のpHは反応を通して8.5で
ある。64%の沈殿収率が測定される。沈殿が得られるが、これを遠心分離によ
って分離する。1000℃での焼成後、沈殿を測定すると、セリウム及びアルミ
ニウムの酸化物が8.1%である。
【0048】 脱イオン水を添加することによって沈殿を分散させて0.25M Ce+Al
分散液を得る。これを15分間撹拌する。新たな遠心分離を実施する。かくして
、2回の連続操作を実施する。分散液のセリウムIII含量は60%である。次い
で、分散液を空気雰囲気下に一夜撹拌する。この処理の終了時に、セリウムIII
含量は31%である。
【0049】 100mlの0.25M Ce+La分散液を脱イオン水で300mlに希釈
する。これを、3KD膜を使用する限外ろ過によって100mlに濃縮する。か
くして、3回の限外ろ過を実施する。最後の限外ろ過において、混合物を濃縮し
て10.6%の酸化物濃度を有する濃厚分散液を得る。分散液のpHは6である
。かくして、沈降に対して少なくとも6ヶ月間安定であるコロイド分散液が得ら
れる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01F 17/00 C01F 17/00 B 4G076 C01G 23/00 C01G 23/00 C Fターム(参考) 4C083 AB211 AB212 AB221 AB222 AB231 AB241 AB242 AB272 AC272 DD39 4D006 GA06 KA01 KB30 MB05 PA01 PA02 PB15 PC80 4G042 DA02 DB12 DC03 DE02 DE14 4G047 CA05 CB05 CC03 4G065 AA01 AA05 CA13 DA02 DA04 DA10 EA01 EA06 EA10 FA01 4G076 AA02 AA18 BA27 CA17 DA16

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリウムと、セリウム以外の希土類、即ち、チタン、バナジ
    ウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、アルミニウム、
    ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素Mとの
    化合物の水性コロイド分散液において、多くとも5mS/cmの導電率を示すこ
    とを特徴とする水性コロイド分散液。
  2. 【請求項2】 少なくとも50g/lそしてより好ましくは少なくとも80
    g/lの、酸化セリウムと上記の少なくとも1種の他の元素との濃度を有するこ
    とを特徴とする請求項1記載の分散液。
  3. 【請求項3】 セリウムIIIを含有することを特徴とする請求項1又は2記
    載の分散液。
  4. 【請求項4】 全セリウムに対して多くとも50%そしてより好ましくは多
    くとも35%のセリウムIIIレベルを有することを特徴とする請求項3記載の分
    散液。
  5. 【請求項5】 元素Mのモル数/元素Mとセリウムとの合計モル数の比率に
    よって表わして多くとも50%の量の元素Mを含有することを特徴とする請求項
    1〜4のいずれか一項記載の分散液。
  6. 【請求項6】 コロイド粒子が80ppm未満の硝酸塩含量を有することを
    特徴とする請求項1〜5のいずれか一項記載の分散液。
  7. 【請求項7】 5〜8のpHを有することを特徴とする請求項1〜6のいず
    れか一項記載の分散液。
  8. 【請求項8】 セリウムの少なくとも1種の塩と上記の元素Mの少なくとも
    1種の塩との混合物を塩基と、酸の存在下に原子比H+/(Ce+M)が0.1
    そして好ましくは0.25よりも大きくなるような量で反応させ、次いで先の反
    応からの沈殿を水中に再分散させることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一
    項記載のコロイド分散液の製造法。
  9. 【請求項9】 沈殿を水中に再分散させた後、得られた分散液を限外ろ過に
    よって精製することを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 セリウムの塩がセリウムIIIの塩、特に酢酸塩又は塩化物
    であることを特徴とする請求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 反応が連続的に実施されることを特徴とする請求項8〜1
    0のいずれか一項記載の方法。
  12. 【請求項12】 沈殿を水中に再分散させた後、その分散液に酸化処理を施
    すことを特徴とする請求項8〜11のいずれか一項記載の方法。
  13. 【請求項13】 酸化処理が、分散液を空気下に攪拌するか、又は過酸化水
    素水の添加のいずれかによって実施されることを特徴とする請求項12記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項1〜7のいずれか一項記載のタイプ又は請求項8〜
    13のいずれか一項記載の方法によって得られたタイプの分散液を、基体に対し
    て腐食防止剤として、化粧料組成物中に、特に自動車の後燃焼の触媒反応に、潤
    滑に又はセラミック中に使用する方法。
JP2001554980A 2000-01-26 2001-01-25 セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用 Pending JP2003520748A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0001001A FR2804102B1 (fr) 2000-01-26 2000-01-26 Dispersion colloidale aqueuse d'un compose de cerium et d'au moins un autre element choisi parmi les terres rares, des metaux de transition, l'aluminium, le gallium et le zirconium, procede de preparation et utilisation
FR00/01001 2000-01-26
PCT/FR2001/000235 WO2001055029A1 (fr) 2000-01-26 2001-01-25 Dispersion colloïdale aqueuse d'un compose de cerium et d'au moins un autre element choisi parmi les terres rares, des metaux de transition, l'aluminium, le gallium et le zirconium, procede de preparation et utilisation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520748A true JP2003520748A (ja) 2003-07-08

Family

ID=8846337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554980A Pending JP2003520748A (ja) 2000-01-26 2001-01-25 セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7008965B2 (ja)
EP (1) EP1250285B1 (ja)
JP (1) JP2003520748A (ja)
KR (1) KR100519403B1 (ja)
CN (1) CN1185163C (ja)
AT (1) ATE264810T1 (ja)
AU (1) AU2001235601A1 (ja)
BR (1) BR0107903A (ja)
CA (1) CA2398785A1 (ja)
DE (1) DE60102892T2 (ja)
FR (1) FR2804102B1 (ja)
MX (1) MXPA02007251A (ja)
NO (1) NO20023533L (ja)
RU (1) RU2002122751A (ja)
TW (1) TW537925B (ja)
WO (1) WO2001055029A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538349A (ja) * 2005-04-20 2008-10-23 ロディア・シミ セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法
JP2010502559A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 セリオン テクノロジー, インコーポレーテッド 二酸化セリウムナノ粒子を製造する方法
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006976B2 (ja) 2000-11-15 2007-11-14 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
FR2831177B1 (fr) 2001-10-22 2005-02-18 Rhodia Elect & Catalysis Dispersion colloidale et poudre colorees de cerium ou de cerium et de titane, de zirconium, d'aluminium ou d'une terre rare, leur procede de preparation et leur utilisation
WO2003060019A1 (en) 2002-01-04 2003-07-24 University Of Dayton Non-toxic corrosion protection pigments based on cobalt
US7235142B2 (en) 2002-01-04 2007-06-26 University Of Dayton Non-toxic corrosion-protection rinses and seals based on cobalt
WO2004041942A1 (fr) * 2002-10-24 2004-05-21 Rhodia Electronics And Catalysis Dispersion colloidale et poudre colorees de cerium ou de cerium et de titane, de zirconium, d'aluminium ou d'une terre rare, leur procede de preparation et leur utilisation
US10041176B2 (en) 2005-04-07 2018-08-07 Momentive Performance Materials Inc. No-rinse pretreatment methods and compositions
WO2007022962A1 (en) * 2005-08-25 2007-03-01 Svenska Statoil Ab Lubricant
KR100728714B1 (ko) 2006-06-30 2007-06-14 이만식 기유 내에서의 구리-아연 콜로이드 합성물 및 그 제조방법
US8679344B2 (en) * 2008-12-17 2014-03-25 Cerion Technology, Inc. Process for solvent shifting a nanoparticle dispersion
AU2015342936B2 (en) 2014-11-06 2020-10-08 Scholar Rock, Inc. Anti-pro/latent-Myostatin antibodies and uses thereof
CN107697942B (zh) * 2017-11-23 2020-03-13 包头科日稀土材料有限公司 一种沉淀稀土离子制备碳酸铈的方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1979000248A1 (en) * 1977-11-01 1979-05-17 Atomic Energy Authority Uk Production of dispersions
GB1603794A (en) * 1978-05-25 1981-11-25 Atomic Energy Authority Uk Dispersions
US4356106A (en) * 1980-05-09 1982-10-26 United Kingdom Atomic Energy Authority Cerium compounds
DE3271142D1 (en) * 1981-08-07 1986-06-19 Atomic Energy Authority Uk Cerium compounds
US4551330A (en) * 1983-06-30 1985-11-05 Helene Curtis Industries, Inc. Skin and hair conditioner compositions and conditioning method
JPH01301517A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Catalysts & Chem Ind Co Ltd 酸化チタン・酸化セリウム複合系ゾルが配合された化粧料
JPH10502494A (ja) * 1994-07-07 1998-03-03 チロン ダイアグノスティクス コーポレーション 高分散性の磁性金属酸化物、その製造方法および使用
FR2770790B1 (fr) * 1997-11-10 1999-12-10 Rhodia Chimie Sa Composition a support a base d'un oxyde de cerium, d'un oxyde de zirconium et d'un oxyde de scandium ou de terre rare et utilisation pour le traitement des gaz d'echappement
FR2771306B1 (fr) * 1997-11-25 2000-02-04 Rhodia Chimie Sa Composition a base de manganese et utilisation comme piege a nox pour le traitement de gaz d'echappement

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008538349A (ja) * 2005-04-20 2008-10-23 ロディア・シミ セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法
JP2010502559A (ja) * 2006-09-05 2010-01-28 セリオン テクノロジー, インコーポレーテッド 二酸化セリウムナノ粒子を製造する方法
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US9221032B2 (en) 2006-09-05 2015-12-29 Cerion, Llc Process for making cerium dioxide nanoparticles
US9303223B2 (en) 2006-09-05 2016-04-05 Cerion, Llc Method of making cerium oxide nanoparticles
US9340738B2 (en) 2006-09-05 2016-05-17 Cerion, Llc Method of making cerium oxide nanoparticles
US9993803B2 (en) 2006-09-05 2018-06-12 Cerion, Llc Method of preparing cerium dioxide nanoparticles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles

Also Published As

Publication number Publication date
CN1185163C (zh) 2005-01-19
EP1250285A1 (fr) 2002-10-23
CA2398785A1 (fr) 2001-08-02
DE60102892D1 (de) 2004-05-27
US20030162843A1 (en) 2003-08-28
US7008965B2 (en) 2006-03-07
KR100519403B1 (ko) 2005-10-07
NO20023533D0 (no) 2002-07-24
TW537925B (en) 2003-06-21
BR0107903A (pt) 2002-12-03
MXPA02007251A (es) 2003-09-22
DE60102892T2 (de) 2005-05-12
AU2001235601A1 (en) 2001-08-07
FR2804102A1 (fr) 2001-07-27
ATE264810T1 (de) 2004-05-15
EP1250285B1 (fr) 2004-04-21
RU2002122751A (ru) 2004-02-27
WO2001055029A1 (fr) 2001-08-02
KR20020089329A (ko) 2002-11-29
NO20023533L (no) 2002-09-26
FR2804102B1 (fr) 2002-08-16
CN1400954A (zh) 2003-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520748A (ja) セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用
Djuričić et al. Nanostructured cerium oxide: preparation and properties of weakly-agglomerated powders
US7431910B2 (en) Process for preparing zirconium-cerium-based mixed oxides
US8317888B2 (en) Liquid suspensions and powders of cerium oxide particles and polishing applications thereof
JP2003535674A (ja) セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体
EP3160905B1 (en) Metal doped cerium oxide compositions
JP4954977B2 (ja) セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法
US6811758B1 (en) Precipitation process
KR910010132B1 (ko) 산화 제2세륨의 제조방법
KR100483875B1 (ko) 1종 이상의 란탄족 화합물 및 착화제 기재 수성콜로이드성 분산액, 그의 제조 방법 및 용도
JP4406359B2 (ja) 酸化ジルコニウムと、セリウム、ランタン及び他の希土類元素の酸化物とを用いた組成物、その調製方法、並びに触媒としての使用
US9909033B2 (en) Liquid suspensions and powders of cerium oxide particles and preparation and polishing applications thereof
WO2008002323A2 (en) Production of cerium containing metal oxide grains
JPS6238235A (ja) 水性媒体中のセリウム(4)化合物の新規なコロイド分散体及びその製造方法
Teraoka et al. Synthesis of manganite perovskites by reverse homogeneous precipitation method in the presence of alkylammonium cations
JP3950691B2 (ja) セリウムiiiを含有するセリウム化合物のコロイド分散液、その製造法及びその使用
US5665323A (en) Preparation of ammonium rare earth double oxalates and rare earth oxides produced therefrom
JP4407408B2 (ja) 複合酸化物の製造方法
JPH01294521A (ja) 希土類元素化合物の水性コロイド分散体の製造方法及びその生成物
JP2004505173A (ja) 少なくとも一種の金属化合物及び錯化剤に基づく水性コロイド分散液、製造方法
JP4731220B2 (ja) セリアゾルの製造方法
JP2767484B2 (ja) 微粒子状金属酸化物の製造方法
JPH05132311A (ja) 酸化第二セリウムゾルの製造方法
JP3254694B2 (ja) 水和ジルコニアゾルおよびその製造法
JP2671099B2 (ja) 酸化アンチモン水性ゾルの製造方法