JP2008538349A - セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法 - Google Patents

セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008538349A
JP2008538349A JP2008507124A JP2008507124A JP2008538349A JP 2008538349 A JP2008538349 A JP 2008538349A JP 2008507124 A JP2008507124 A JP 2008507124A JP 2008507124 A JP2008507124 A JP 2008507124A JP 2008538349 A JP2008538349 A JP 2008538349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cerium
compound
dispersion
rare earth
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008507124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4954977B2 (ja
Inventor
チャンチン ジャンイヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhodia Chimie SAS
Original Assignee
Rhone Poulenc Chimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Chimie SA filed Critical Rhone Poulenc Chimie SA
Publication of JP2008538349A publication Critical patent/JP2008538349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954977B2 publication Critical patent/JP4954977B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0008Sols of inorganic materials in water
    • B01J13/0013Sols of inorganic materials in water from a precipitate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0034Additives, e.g. in view of promoting stabilisation or peptisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0004Preparation of sols
    • B01J13/0047Preparation of sols containing a metal oxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/224Oxides or hydroxides of lanthanides
    • C01F17/235Cerium oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/20Compounds containing only rare earth metals as the metal element
    • C01F17/206Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion
    • C01F17/241Compounds containing only rare earth metals as the metal element oxide or hydroxide being the only anion containing two or more rare earth metals, e.g. NdPrO3 or LaNdPrO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/08Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Abstract

本発明は、連続相中のセリウム並びにジルコニウム、セリウム以外の希土類(Ln)、チタン及びスズの中から選択される別の元素の化合物のコロイド分散体であって、前記化合物が、セリウムと元素Mとが固溶体状にある混合酸化物の形にあることを特徴とする前記コロイド分散体に関する。これは、セリウムIIIの形のセリウムを、セリウムIII/全セリウム原子比で表わして0.005〜0.06の範囲の量で含む。この分散体は、セリウム塩、特にセリウムIIIの塩、及び元素Mの塩を含む液状媒体を形成させ;この媒体を塩基と接触させて9以上のpHを得て;得られた沈殿を分離し且つ洗浄し;酸で処理することによって解膠し、それによって分散体を得る:ことによって得られ、この方法はさらに、前記の沈殿を分離した後又は解膠の後のいずれかにおいて洗浄工程を含む。

Description

本発明は、セリウム及び少なくとも1種の別の元素M(この別の元素Mは、ジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される)の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性(即ち分散可能な)固体並びにそれらの製造方法に関する。
セリウム及び別の元素(例えばジルコニウム又は希土類金属)の酸化物をベースとする化合物は、大いに興味深いものである。酸素貯蔵容量が高く且つ熱に対して安定であるため、これらは触媒作用の分野において用いることができる。これらはまた、紫外線に対する保護剤として又は顔料として用いることもできる。
さらに、このタイプの化合物であってナノ粒子の形、より特定的にはコロイド分散体の形にあるものに対して、工業的に強い要望が存在する。ところが、かかる化合物の分散体の調製は容易ではなく、比較的複雑なプロセスを必要とする。さらに、既知の方法では、高結晶性形態の化合物の分散体、特に少なくとも一部が固溶体の形にある化合物の分散体を得ることができない。ある用途、特に触媒作用の分野における用途では、固溶体の形で存在して改善された特性を与える物質が求められている。従って、かかる固溶体分散体についての要望がある。
国際公開WO01/55029号パンフレット 国際公開WO01/49405号パンフレット
従って、本発明の目的は、これらのコロイド分散体及びそれらを得るための方法を提供することにある。
この目的で、本発明の分散体は、連続相中にセリウム並びにジルコニウム、セリウム以外の希土類金属(Ln)、チタン及びスズから選択される少なくとも1種の別の元素Mの化合物を含むコロイド分散体であって、前記化合物が、前記セリウムと前記元素Mとが純粋な固溶体状にある混合酸化物の形にあること、並びに前記化合物がセリウム(III)の形のセリウムを、セリウム(III)/全セリウムの原子比として表わして0.005〜0.06の範囲の量で含むことを特徴とする、前記コロイド分散体である。
さらに、本発明はまた、上記の分散体の製造方法にも関し、この方法は、次の工程:
・セリウムの塩及び少なくとも1種の元素Mの塩を含む液状媒体を形成させる(このセリウム塩はセリウム(IV)及びセリウム(III)塩である)工程;
・前記媒体を少なくとも9のpHが得られるように塩基と接触させることによって沈殿を得る工程;
・この沈殿を前記媒体から分離する工程;
・前記沈殿を洗浄する工程;
・前記沈殿を酸で処理することによって解膠させ、それによって分散体を得る工程:
を含み、前記の沈殿分離工程の後又は前記解膠工程の後のいずれかにおいて追加的に少なくとも1回の洗浄工程を含む。
上記の方法は、比較的少数の工程を含み且つ単純な化学的操作によって所望の分散体に直接到達することができ、しかもこれは混合酸化物の元素の性状に関して広範囲の分散体について達成される。
本発明の他の特徴、詳細及び利点は、以下の説明、本発明を例示するための様々な具体的な非限定的実施例及び添付した図面を読めばさらにはっきりわかってくるだろう。
以下の説明において、用語「セリウム及び別の元素Mの化合物のコロイド分散体又はゾル」とは、この化合物のコロイド寸法の固体状微粒子、即ち一般的に1nm〜100nmの範囲、より特定的には2nm〜50nmの範囲の寸法を有する粒子から成る任意の系を指す。これらの粒子は、液体連続相中に懸濁したセリウムの酸化物物をベースとし、これら粒子は例えば酢酸イオン、硝酸イオン、塩素イオン又はアンモニウムイオンのような結合した又は吸着したイオンを対イオンとして含む。かかる分散体において、前記セリウム及び別の元素Mは、完全にコロイドの形にあることもでき、同時にイオン又はポリイオンの形及びコロイドの形にあることもできることに留意べきである。
本発明の場合、液体連続相は一般的に水性相、より特定的には水である。
さらに、本明細書において、用語「希土類金属」とは、イットリウム及び周期表の原子番号57〜71の元素より成る群から選択される元素を意味するものとする。用語「三価希土類金属」とは、別段示されない限り、三価の形でのみ存在することができる希土類金属を意味するものとする。
最後に、別段示されない限り、与えられた数値範囲には境界値が含まれるものとする。
本発明の分散体の独特の特徴の1つは、上記の化合物が混合酸化物(Ce,M)O2の形にあり且つセリウムと元素Mとが固溶体状にあることである。これは、これらの元素の内の1つ(一般的には元素M)が、マトリックスを形成するもう一方の元素(例えばセリウム)の酸化物の結晶格子中に完全に取り込まれることを意味するものと理解される。この取込みは、洗浄(特に限外濾過又は超遠心分離による)及び60℃の温度における乾燥の後のコロイドに対するX線回折技術によって示すことができる。X線図は、マトリックス形成元素の酸化物(一般的に酸化セリウム)に相当し且つこの第1のマトリックス形成元素の純粋酸化物と比べて多少ずれた単位格子パラメーターを有する結晶構造が存在することを明らかにし、従って第1の酸化物の結晶格子中にもう一方の元素が取り込まれていることを示す。例えば、酸化セリウム中の元素Mの固溶体の場合には、X線図は、正に結晶質酸化第二セリウムCeO2のような蛍石(フルオライト)タイプの結晶構造であって、その単位格子パラメーターが純粋な酸化第二セリウムと比較して多少ずれ、従って酸化セリウムの結晶構造中への元素Mの取込みを反映しているものを示す。
前記固溶体は純粋なものであり、即ち一方の元素の全部の量がもう一方の元素中の固溶体状にあり、例えば元素Mの全部が酸化セリウム中の固溶体状にある。この場合、X線図は固溶体の存在のみを示し、マトリックス形成元素以外の元素の酸化物(例えば元素Mの酸化物)のタイプの酸化物に相当するスペクトル線を含まない。
上記のように、元素Mはジルコニウム、セリウム以外の希土類金属(Ln)、チタン及びスズより成る群から選択され、もちろんこれらの元素は、以下の説明からもわかるように、混合物として存在することもできる。
本発明の分散体の別の特徴は、セリウム(III)の形のセリウムが存在することである。セリウム(III)/全セリウムの原子比として表わしたセリウム(III)の量は、0.005〜0.06の範囲である。より特定的には、この量は0.005〜0.05の範囲、さらにより一層特定的には0.005〜0.03の範囲であることができる。
セリウム(III)は、カチオンとして化合物中に、セリウム化合物の粒子の表面に吸着された形で又は該化合物の結晶単位格子中に、存在することができる。もちろん、これらの形の両方が共存することもできる。
溶液中のセリウム(III)の存在は、化学定量測定によって示すことができる。かくして、炭酸カリウム媒体中でのフェリシアン化カリウムを用いたセリウム(IV)を与えるためのセリウム(III)の酸化による電位差測定分析技術を用いることができる。粒子表面におけるセリウム(III)の存在は、コロイド分散体の等電点の測定によって示すことができる。この測定は、既知の方法で、分散体のゼータ電位の変化を測定することによって実施される。酸性値から塩基性値まで分散体のpHを変化させながらこの電位の変化を測定した時に、この電位は正の値から負の値まで変化し、電位0値における変わり目が等電点を構成する。表面にセリウム(III)が存在すると、セリウム(IV)のみを含む化合物と比較して等電点の値が高くなる。
セリウム化合物の性状及びより特定的には元素Mの性状に依存する本発明の様々な別形態を、以下により詳細に説明する。ここで、これらの別形態の説明において以下に与える式は、50000回転/分において6時間の超遠心分離によって回収されるコロイド、又は限外濾過若しくは少なくとも10当量(容量)の水を用いた透析(分散体1容量:水10容量)によって実施される分散体の洗浄の後に回収されるコロイドに対する化学分析の結果として得られる組成に相当するということに、留意すべきである。
第1の別形態に従えば、前記元素Mはジルコニウムである。より特定的には、この別形態の場合、前記化合物は式(1)
Ce1-xZrx2
(ここで、xは1未満であって少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.02である)
に相当することができる。
別の別形態に従えば、前記元素Mはジルコニウムとスズとの組合せ物である。より特定的には、この別形態の場合、前記化合物は次式(2)
Ce1-x-yZrxSny2
(ここで、x+yは1未満であり、
xは条件0.05≦x≦0.95を満たし、且つ
yは少なくとも0.01であり、yの上限は固溶体が実際に得られるように選択される)
に相当することができる。好ましくは、xは条件0.20≦x≦0.8を満たし、さらにより一層好ましくは条件0.40≦x≦0.60を満たす。また、好ましくは、yは少なくとも0.05、さらにより一層好ましくはyは少なくとも0.2である。好ましくは、yは最大0.4、さらにより一層好ましくは最大0.25である。
第3の別形態に従えば、前記元素Mはジルコニウムと少なくとも1種の希土類金属Lnとの組合せ物である。本発明は、希土類金属が三価希土類金属である場合に特にうまく適用される。希土類金属は、特にランタン、ガドリニウム、テルビウム、プラセオジム又はネオジムであることができる。この第3の別形態の場合、より特定的には、前記化合物は式(3)
Ce1-x-yZrxLny2
(ここで、x+yは1未満であり、
xは条件0.05≦x≦0.95を満たし、且つ
yは少なくとも0.01であり、yの上限は固溶体が実際に得られるように選択される)
に相当することができる。好ましくは、xは条件0.20≦x≦0.8を満たし、さらにより一層好ましくは条件0.40≦x≦0.60を満たす。また、好ましくは、yは少なくとも0.02、さらにより一層好ましくはyは少なくとも0.04である。好ましくは、yは最大0.05、さらにより一層好ましくは最大0.03である。この別形態の場合にはさらに、元素Mは少なくとも2種の希土類金属の組合せであってその少なくとも1種がプラセオジムであるものであることができる。最後に、Mがテルビウム又はプラセオジム(随意に別の希土類金属との組合せとして)である場合、これらの元素はTb(III)及びPr(III)の形とTb(IV)及びPr(IV)の形との両方で存在することができるということに注目できる。
さらに別の別形態に従えば、元素Mはジルコニウムとスズと少なくとも1種の希土類金属Lnとの組合せ物である。ここでもまた、本発明は、希土類金属が三価希土類金属である場合に特にうまく適用され、希土類金属は、特にランタン、ガドリニウム、テルビウム、プラセオジム又はネオジムであることができる。より特定的には、この別形態の場合、前記化合物は式(4)
Ce1-x-y-zZrxSnyLnz2
(ここで、x+y+zは1未満であり、
xは条件0.05≦x≦0.95を満たし、
yは少なくとも0.01であり、
zは少なくとも0.01である)
に相当することができる。好ましくは、xが条件0.20≦x≦0.8を満たし且つyが少なくとも0.10であり、さらにより一層好ましくはxが条件0.40≦x≦0.60を満たし且つyが少なくとも0.2である。y及びzの上限は固溶体が実際に得られるように選択される。好ましくは、yは最大0.4、さらにより一層好ましくは最大0.25であり;さらに、好ましくはzは最大0.05、さらにより一層好ましくは最大0.03である。
本発明の分散体の化合物はまた、Mが希土類金属又は希土類金属の組合せである化合物であることもできる。再び、本発明は、希土類金属が三価希土類金属である場合に特にうまく適用される。希土類金属は、特にランタン、ガドリニウム、テルビウム、プラセオジム又はネオジムであることができる。この場合、前記化合物はより特定的には次式(5)
Ce1-xLnx2
(ここで、xは最大0.15であって、少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.02、さらにより一層好ましくは少なくとも0.04である)
に相当することができる。好ましくは、xは最大0.10、さらにより一層好ましくは最大0.05である。希土類金属は少なくとも部分的にLn(III)の形で、ここでもまた結晶単位格子中に又はセリウム化合物の粒子の表面に吸着した形で、存在することができる。プラセオジムの場合、後者の元素はPr(III)の形及びPr(IV)の形の両方で存在することができ、同じ場合において、xはより特定的には少なくとも0.04であり、さらにより一層特定的には0.03〜0.08の範囲である。
本発明のさらに別の別形態に従えば、前記化合物は、式(6)
Ce1-xTix2
(ここで、xは最大0.6であって、少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.05、さらにより一層好ましくは少なくとも0.2である)
の混合酸化物である。好ましくは、xは最大0.5である。
分散体の化合物を構成する粒子は、微細で狭い粒子寸法分布を示す。実際これらは、平均直径によって測定して好ましくは最大10nm、より特定的には2〜8nmの範囲であることができる寸法を有する。この寸法は慣用的には、透過型電子顕微鏡(TEM)により、銅グリッド上に支持された炭素膜上で前もって乾燥させておいたサンプルに対して測定され、50回の測定の平均として決定される。
さらに、これらの粒子はうまく個別化されている。粒子の凝集状態を測定するためには、極低温TEM技術を用いることができる。サンプルをそれらの自然媒体(これは例えば水であることができる)中に凍結させてあるものを透過型電子顕微鏡を用いて観察することができる。
凍結は、水性サンプルについては液状エタン中で、厚さ約50〜100nmの薄いフィルム上で実施する。
極低温TEMにより、粒子の分散状態がうまく保持され、真の媒体中に存在する状態を象徴する。この場合、極低温TEMは、粒子のうまく個別化された外観を示す。
本発明の分散体は一般的に0.5〜6の範囲であることができるpHを示す。
本発明の分散体は、一般的に少なくとも0.1M、好ましくは少なくとも0.25M、有利には1M超の混合酸化物の濃度を示す。
本発明の分散体のその他の特定的な実施態様を以下に説明する。
1つの特定的な形態は、塩基性pHを有する分散体に相当する。この形態に従えば、セリウム及び少なくとも1種の別の元素Mの化合物は、表面に吸着したクエン酸アニオンを追加的に含む粒子の形で存在する。クエン酸/混合酸化物のモル比rは、一般的に0.1〜0.6の範囲、好ましくは0.2〜0.45の範囲である。この実施態様については、分散体のpHは少なくとも7、好ましくは少なくとも8である。
別の特定的な実施態様は、官能化された分散体に相当する。この場合、セリウム及び少なくとも1種の別の元素Mの化合物は、アミン、サルフェート、フェニル、アルキルエトキシ又はスクシネートタイプの官能基R1及びカルボン酸、ジカルボン酸、リン酸、ホスホン酸又はスルホン酸タイプの官能基R2を含み且つこれらの官能基R1とR2とが−(CH2)x−(xは好ましくは最大6である)タイプの有機鎖で隔てられた二官能性化合物を表面に含む粒子の形で存在する。この二官能性化合物は、官能基R2とコロイド粒子の表面に存在するセリウム又はMとの間の錯化タイプの相互作用によって表面において結合すると考えることができる。二官能性化合物/混合酸化物のモル比r'は、一般的に最大0.6、好ましくは最大0.4、さらにより一層好ましくは最大0.2である。
前記の二官能性化合物は、脂肪族アミノ酸、例えばアミノカプロン酸、アミノ化スルホン酸、例えばアミノエチルスルホン酸、又はアルキルポリオキシエチレンエーテルホスフェートから選択することができる。
最後に、本発明のコロイド分散体は特に安定であり、即ち沈降分離又は相分離が1年以上もの期間にわたって観察されないということに注目すべきである。
次に、本発明の分散体の製造方法を説明する。
上記のように、この方法の第1工程では、セリウムの塩及び少なくとも1種の元素Mの塩を含む液状媒体を形成させる。このセリウム塩はセリウム(IV)塩及びセリウム(III)塩である。セリウム(III)塩及びセリウム(IV)塩の割合は、Ce(III)/全Ce(Ce(III)+Ce(IV))のモル比として表わして一般的に少なくとも2%であって最大20%、好ましくは2%〜10%の範囲であり、この割合は、調製することが望まれるコロイド分散体中に望まれるセリウム(III)の割合に応じて選択される。液状媒体は一般的に水であり、塩は通常は溶液の形で導入される。
前記の塩は、無機又は有機酸の塩、例えば硫酸塩、硝酸塩、塩化物又は酢酸塩タイプのものであることができ、出発媒体は少なくとも1種のセリウム(IV)塩を含んでいなければならないものとする。より特定的には、Ce(IV)溶液としての硝酸第二セリウムアンモニウム溶液にCe(III)を硝酸第一セリウムの形又は酢酸Ce(III)又は塩化第一セリウムの形で添加したものを用いることができる。また、CeO2に硝酸を作用させることによって得られた硝酸第二セリウム溶液にCe(III)を添加したものを用いることもできる。電気分解によって得られる硝酸第二セリウム溶液であってCe(III)を含むものを有利に用いることができる。Ti(IV)の溶液はTiOCl2のものであることができる。Zr(IV)の溶液はZrOCl2又はZrO(NO3)2のものであることができる。スズ塩としては、SnCl4・5H2Oを用いることができる。希土類金属Lnは一般的に、例えば硝酸塩によってLn(III)塩の形で導入する。
本方法の第2工程は、上で形成された媒体を塩基と接触させることから成る。
塩基としては、水酸化物タイプの物質を特に用いることができる。アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物及びアンモニア水を挙げることができる。また、第2、第3又は第4級アミンを用いることもできる。アルカリ金属又はアルカリ土類金属カチオンによる汚染の危険性が減るという限りにおいて、アミン及びアンモニアが好ましい。
塩基の添加は、一度に又は徐々に、しかし媒体のpHが少なくとも9、このましくはすくなくとも9.5、さらにより一層好ましくは少なくとも10になるように、実施される。塩基を添加することの結果として、沈殿形成がもたらされる。
塩基を添加した後に、前記媒体の熟成を、一般的に周囲温度において例えば10分〜1時間の範囲で変えることができる期間、実施することができる。
前記の沈殿は、任意の既知の方法、例えば遠心分離によって、液状媒体から分離することができる。
前記の反応から得られた沈殿は、次いで洗浄することができる。この洗浄は、沈殿を水中に戻し、次いで撹拌後に液状媒体から固体を例えば遠心分離によって分離することによって、実施することができる。この操作は、必要ならば数回繰り返すことができる。一般的に、この洗浄は、最大8.75、好ましくは最大8、有利には最大7のpHを有する洗浄スラリー(即ち沈殿が再懸濁された水)が得られるように、実施される。
本方法の最終工程は、上で得られた沈殿の解膠工程である。この解膠は、沈殿を酸で処理することによって実施される。この処理は一般的に、酸性溶液中に沈殿を分散させ、こうして形成された媒体を撹拌することによって実施される。例えば、硝酸、塩酸又は酢酸を用いることができる。酢酸は、三価希土類金属の含有率が高い化合物の分散体を得るために有利に用いることができる。解膠は、一般的に周囲温度から90℃の範囲の温度、好ましくは周囲温度において実施される。酸の使用量は、モル比H+/(Ce+M)が一般的に最大1.5、好ましくは最大1.25、さらにより一層好ましくは最大1になるような量とする。解膠の結果として、本発明に従うコロイド分散体が別の中間工程なしで直接得られる。
こうして得られた分散体を、限外濾過又は透析によって洗浄することができる。この洗浄により、イオンの形で存在するかも知れない元素Mを除去することができる。
本発明の方法は、少なくとも1回の洗浄工程を含み、この洗浄はすぐ上に記載した条件下で、即ち沈殿に対して、分散体に対して又はそれらの両方に対して行うことができるということに留意すべきである。
粒子が表面にクエン酸アニオンを含む上記の特定的な実施態様については、製造方法はすぐ上に記載したタイプのものにクエン酸と接触させる工程を追加したものである。より特定的には、クエン酸は、解膠の後に得られた分散体に対して、例えば水和クエン酸粉末の形で添加することができる。次いで撹拌しながらクエン酸を溶解させる。クエン酸/混合酸化物のモル比は、上記の値の範囲内、即ち一般的に0.1〜0.6の範囲とする。得られた媒体を周囲温度において30分間〜24時間放置することができる。
次に、少なくとも7、好ましくは少なくとも8の所望のpHが得られるように、塩基の溶液を徐々に添加する。この塩基は、沈殿工程について上記したものと同じタイプのものである。より特定的には、この添加は、周囲温度において10分〜2時間で実施することができる。
同様に、上記の実施態様に従う官能化された分散体を得るためには、解膠の後に得られた分散体に二官能性化合物を添加する。
本発明はまた、分散性固体、即ち本発明に従うコロイド分散体をもたらすことができる固体にも関する。
この固体は、粉末又はペーストの形で存在する。これは、セリウム並びにジルコニウム、セリウム以外の希土類金属(Ln)、チタン及びスズから選択される少なくとも1種の別の元素Mの化合物をベースとし、この化合物はセリウムと元素Mとが固溶体状にある混合酸化物の形にある。混合酸化物の形にある化合物に関して上記したことはすべて、ここでも当てはまる。上記の特定実施態様の場合、この固体を構成する粒子はその表面に錯体の形でクエン酸アニオン又は二官能性化合物を含む。
前記固体は、穏和な条件下、即ち最大80℃の温度において、分散体から水を単純に蒸発させることによって、得ることができる。
前記の固体は、再分散可能であるという特性、即ち液相中、特に水中に懸濁させた時に本発明に従う上記の通りのコロイド分散体を与えることができるという特性を示す。
本発明の分散体は、多くの用途に用いることができる。触媒作用、特に自動車後燃え用触媒を挙げることができる。この場合、分散体は触媒の製造において用いられる。この分散体はまた、セラミック又は顔料製造における潤滑用に用いることもできる。これは特に、前記の化合物がセリウムとプラセオジムとの混合酸化物であって赤色を示す分散体の場合である。この分散体はまた、その紫外線防止特性のために、特に(例えばアクリル若しくはポリカーボネートタイプの)ポリマーフィルムの製造又は化粧品組成物の製造、特に紫外線保護用クリームの製造に用いることもできる。セリウム及びガドリニウムの混合酸化物をベースとする分散体は、燃料電池用の材料の製造に用いることができる。最後に、これらは腐蝕防止剤として基材上に用いることができる。
以下、実施例を与える。
例1
この例は、式Ce0.78Ti0.222の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
Ce3+溶液の電解酸化によって得られたCe4+濃度1.425M、Ce3+濃度0.11M及びHNO3濃度0.7Mの硝酸第二セリウム溶液35ミリリットル(即ち、Ce4+50ミリモル)を、Ti4+濃度4.6MのTiOCl2溶液2.7ミリリットル(Ti4+12.5ミリモル)に添加する。500ミリリットルまで容量を増やす。pHは1.3だった。
28%NH3溶液40ミリリットルを一度に添加する。pHは10だった。
形成した沈殿を濾別し、1リットルの脱イオン水で4回洗浄する。スラリーのpHは7.5だった。
この操作を2回繰り返した(即ち合計3回の操作)。
沈殿を、68%HNO37.2gを含む溶液中に再懸濁させ(H+/(Ce+Ti)=1.25(モル))、100ミリリットルまで容量を増やす。Ce+Zr濃度0.625Mだった。この混合物を一晩撹拌する。見た目では透明な(澄んだ)コロイド分散体が得られた。
得られた分散体の特徴付けを下に与える。
分散体を、透析膜を用いた透析によって洗浄する。コロイド分散体80ミリリットルを透析袋中に注ぎ、脱イオン水を満たした500ミリリットルのシリンダー中で透析を実施する。24時間透析を行い、水を5回交換する。
洗浄されたコロイド分散体に対する化学分析によって、Ce(III)/全Ceの原子比が0.05であることが測定された。
こうして洗浄されたコロイド分散体に対するTEMによって測定されたコロイドの寸法は、4nmだった。
透析されたコロイド分散体を50℃において蒸発させることによって得られる乾燥コロイドに対して、X線回折分析を実施する。その回折図を図1に与える。この回折図は、単一結晶相を特徴付けるスペクトル線を示し、同じ手順に従いしかしTiを添加せずに調製した乾燥CeO2コロイド(単位格子パラメーターa=5.41Å)に対する回折図と比較して僅かなスペクトル線の移動(単位格子パラメーターa=5.393±0.001Å)を示し、従って、粒子の固溶体特徴を示した。
例2
この例は、式Ce0.94Pr0.062の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
Ce3+溶液の電解酸化によって得られたCe4+濃度1.425M、Ce3+濃度0.11M及びHNO3濃度0.7Mの硝酸第二セリウムCe(NO3)4溶液70ミリリットル(即ち、Ce4+100ミリモル)に、Pr3+濃度2.95MのPr(NO3)3溶液8.5ミリリットル(Pr3+25ミリモル)を添加し、1000ミリリットルまで容量を増やす。pHは1.3だった。28%NH3溶液80ミリリットルを一度に添加する。pHは10だった。
沈殿を焼結ガラス漏斗上で脱イオン水1リットルで4回洗浄する。スラリーのpHは7.5だった。
濾過後に、68%硝酸11.6g(H+125ミリモル)を含む溶液によって生成物を再懸濁させ、250ミリリットルまで容量を増やす。H+/(Ce+Pr)のモル比は1だった。pHは1.1だった。Ce+Pr濃度は0.5Mだった。この混合物を一晩撹拌する。
このコロイド分散体を、例1におけるように透析によって洗浄する。
このコロイド分散体は見た目では透明であり、赤色だった。
洗浄されたコロイド分散体に対する化学分析によって、Ce(III)/全Ceの原子比が0.03であることが測定された。
TEMによって測定されたコロイドの寸法は、4nmだった。
透析されたコロイド分散体を50℃において蒸発させることによって得られる乾燥コロイドに対して、X線回折分析を実施する。その回折図は、単一結晶相を特徴付けるスペクトル線を示し、単位格子パラメーター(a=5.41Å)は純粋なCeO2のものに相当するものだった。従って、X線回折によってスペクトル線の移動は何ら観察されなかった。これはPr3+ドーピング剤の濃度が低かったせいである。しかしながら、コロイドの赤色着色は、CeO2の蛍石構造内にPr4+イオンが入り込んだ固溶体が形成したことを示唆する。
例3
この例は、式Ce0.53Zr0.462の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
Ce3+溶液の電解酸化によって得られたCe4+濃度1.425M、Ce3+濃度0.11M及びHNO3濃度0.7Mの硝酸第二セリウム溶液44ミリリットル(即ち、Ce4+62.5ミリモル)を、Zr4+濃度3.32MのZrO(NO3)2溶液19ミリリットル(Zr4+62.5ミリモル)に添加する。1000ミリリットルまで容量を増やす。pHは1.06だった。
28%NH3溶液80ミリリットルを一度に添加する。pHは10だった。
形成した沈殿を濾別し、1リットルの脱イオン水で4回連続して洗浄する。スラリーのpHは7.5だった。
この操作を2回繰り返した(即ち合計3回の操作)。
沈殿を、68%HNO326.1gを含む溶液中に再懸濁させ(H+/Ce+Zr=0.75(モル))、600ミリリットルまで容量を増やす。Ce+Zr濃度は0.625Mだった。この混合物を一晩撹拌する。見た目では透明なコロイド分散体が得られた。
得られた分散体の特徴付けを下に与える。
次いでこのコロイド分散体を、例1におけるように透析によって洗浄する。
こうして洗浄されたコロイド分散体に対するTEMによって測定されたコロイドの寸法は、4nmだった。
洗浄された分散体に対する化学分析によって、Ce3+/Cetotal比が0.007であること及び化学組成がCe0.53Zr0.462であることが測定された。
電気泳動測定により、コロイド粒子の表面にCe3+が存在することを特徴付けるpH9に等しい等電点が測定された。
透析されたコロイド分散体を50℃において蒸発させることによって得られる乾燥コロイドに対して、X線回折分析を実施する。その回折図を図2に与える。この回折図は、(Ce,Zr)O2タイプの単一結晶相を特徴付けるスペクトル線を示し、同じ手順に従いしかしZrを添加せずに調製した乾燥CeO2コロイドに対する回折図と比較して僅かなスペクトル線の移動(単位格子パラメーターa=5.349Å)を示し、従って、粒子の固溶体特徴を示した。
例4
この例は、式Ce0.38Zr0.37Sn0.242の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
Ce3+溶液の電解酸化によって得られたCe4+濃度1.425M、Ce3+濃度0.11M及びHNO3濃度0.7Mの硝酸第二セリウム溶液35ミリリットル(即ち、Ce4+50ミリモル)を、Zr4+濃度3.32MのZrO(NO3)2溶液15ミリリットル(Zr4+50ミリモル)に添加する。硝酸セリウム及び硝酸ジルコニウムの混合溶液中に、SnCl4・5H2O8.8g(即ち、Sn25ミリモル)を撹拌しながら溶解させる。1000ミリリットルまで容量を増やす。pHは1.2だった。
28%NH3溶液80ミリリットルを一度に添加する。pHは10だった。
形成した沈殿を濾別し、1リットルの脱イオン水で4回連続して洗浄する。スラリーのpHは7.4だった。
沈殿を、68%HNO38.7gを含む溶液中に再懸濁させ(H+/Ce+Zr=0.75(モル)) 、200ミリリットルまで容量を増やす。Ce+Zr濃度0.625Mだった。この混合物を一晩撹拌する。見た目では透明なコロイド分散体が得られた。この分散体を、例1におけるように透析によって洗浄する。
こうして洗浄されたコロイド分散体に対するTEMによって測定されたコロイドの寸法は、4nmだった。
洗浄されたコロイド分散体に対する化学分析によって、Ce3+/Cetotal比が0.0064であること及び化学組成Ce0.38Zr0.37Sn0.242であることが測定された。
透析されたコロイド分散体を50℃において蒸発させることによって得られる乾燥コロイドに対して、X線回折分析を実施する。その回折図は、(Ce,Zr)O2タイプの単一結晶相を特徴付けるスペクトル線を示し、同じ手順に従いしかしZr及びSnを添加せずに調製した乾燥CeO2コロイドに対する回折図と比較して僅かなスペクトル線の移動(単位格子パラメーターa=5.349Å)を示し、従って、粒子の固溶体特徴を示した。
例5
この例は、塩基性pHにおける式Ce0.53Zr0.462の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
上記の例3において調製してCe0.53Zr0.462濃度60g/リットルに希釈した透析していないコロイド分散体200cm3に、クエン酸1水和物(Mw=210g)6.9gを添加する;クエン酸/Ce0.53Zr0.462のモル比は約0.4だった。この混合物を60分間撹拌する。60分後に、約20%NH3溶液9ミリリットルを15分かけて徐々に添加する。
一晩撹拌した後に、pH8.5のコロイド分散体が得られた。
例6
クエン酸を添加することによって得られた例5のpH8.5の分散体を、45℃において蒸発させる。水を添加することによって再分散可能な粉体が得られた。
例7
この例は、式Ce0.9Gd0.12の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
Ce3+溶液の電解酸化によって得られたCe4+濃度1.425M、Ce3+濃度0.11M及びHNO3濃度0.7Mの硝酸第二セリウムCe(NO3)4溶液140ミリリットル(即ち、Ce4+200ミリモル)に、Gd3+濃度2.35MのGd(NO3)3溶液21ミリリットル(Gd3+50ミリモル)を添加し、2000ミリリットルまで容量を増やす。pHは1.2だった。28%NH3溶液160ミリリットルを一度に添加する。この時、pHは10だった。
沈殿を焼結ガラス漏斗上で脱イオン水1リットルで4回洗浄する。スラリーのpHは7.2だった。
濾過後に、100%酢酸15gを含む密度1.05の溶液(262ミリモル)によって生成物を再懸濁させ、500ミリリットルまで容量を増やす。酢酸/(Ce+Gd)のモル比は1.00だった。この混合物を一晩撹拌する。
得られたコロイド分散体を次いで、透析によって洗浄する。コロイド分散体80ミリリットルを透析袋中に注ぎ、脱イオン水を満たした500ミリリットルのシリンダー中で透析を実施する。24時間透析を行い、水を5回交換する。pHは5だった。
このコロイド分散体は見た目では透明であり、コロイドの寸法は4nmであり、定量測定によって決定された化学組成はCe0.9Gd0.12だった。その回折図は、単一結晶相を特徴付けるスペクトル線を示し、単位格子パラメーターはa=5.41Åであり、加えたドーピング剤の濃度が非常に低かったせいで、純粋なCeO2のものと同じだった。
例8
この例は、式Ce0.15Zr0.83La0.022の粒子のコロイド分散体の調製に関する。
Ce3+溶液の電解酸化によって得られたCe4+濃度1.425M、Ce3+濃度0.11M及びHNO3濃度0.7Mの硝酸第二セリウム溶液6.6ミリリットル(即ち、Ce4+9.4ミリモル)を、Zr4+濃度3.32MのZrO(NO3)2溶液15ミリリットル(Zr4+50ミリモル)に添加する。次いで、La3+濃度2.785MのLa(NO3)3溶液4.5ミリリットル(La3+12.5ミリモル)を添加する。脱イオン水で500ミリリットルまで容量を増やす。pHは1.3だった。
28%NH3溶液40ミリリットルを一度に添加する。pHは10だった。
形成した沈殿を濾別し、1リットルの脱イオン水で4回連続して洗浄する。スラリーのpHは7.5だった。
沈殿を、68%HNO37.2gを含む溶液中に再懸濁させ(H+/(Ce+Zr+La)=1.08(モル))、100ミリリットルまで容量を増やす。この混合物を一晩撹拌する。見た目では透明なコロイド分散体が得られた。
この分散体を、例1におけるように透析によって洗浄する。
こうして洗浄されたコロイド分散体に対するTEMによって測定されたコロイドの寸法は、4nmだった。
透析されたコロイド分散体を50℃において蒸発させることによって得られる乾燥コロイドに対して、X線回折分析を実施する。その回折図は、固溶体タイプの単一結晶相を特徴付けるスペクトル線を示した。
本発明に従う分散体から得られたセリウム及びチタンをベースとする化合物のX線図である。 本発明に従う分散体から得られたセリウム及びジルコニウムをベースとする化合物のX線図である。

Claims (19)

  1. 連続相中にセリウム並びにジルコニウム、セリウム以外の希土類金属(Ln)、チタン及びスズから選択される少なくとも1種の別の元素Mの化合物を含むコロイド分散体であって、前記化合物が、前記セリウムと前記元素Mとが純粋な固溶体状にある混合酸化物の形にあること、並びに前記化合物がセリウム(III)の形のセリウムを、セリウム(III)/全セリウムの原子比として表わして0.005〜0.06の範囲の量で含むことを特徴とする、前記コロイド分散体。
  2. 前記元素Mがジルコニウム、ジルコニウムとスズとの組合せ物、ジルコニウムと少なくとも1種の希土類金属Lnとの組合せ物又はジルコニウムとスズと少なくとも1種の希土類金属Lnとの組合せ物(Lnはより特定的には三価希土類金属であることができる)であることを特徴とする、請求項1に記載の分散体。
  3. 前記化合物が少なくとも部分的に式Ce1-xZrx2
    (ここで、xは1未満であって少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.02である)
    の混合酸化物の形にあることを特徴とする、請求項2に記載の分散体。
  4. 前記化合物が少なくとも部分的に式Ce1-x-yZrxSny2
    (ここで、x+yは1未満であり、
    xは条件0.05≦x≦0.95を満たし、且つ
    yは少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.05である)
    の混合酸化物の形にあることを特徴とする、請求項2に記載の分散体。
  5. 前記化合物が少なくとも部分的に式Ce1-x-yZrxLny2
    (ここで、x+yは1未満であり、
    xは条件0.05≦x≦0.95を満たし、且つ
    yは少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.02である)
    の混合酸化物の形にあることを特徴とする、請求項2に記載の分散体。
  6. 前記化合物が少なくとも部分的に式Ce1-x-y-zZrxSnyLnz2
    (ここで、x+y+zは1未満であり、
    xは条件0.05≦x≦0.95を満たし、
    yは少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.10であり、且つ
    zは少なくとも0.01である)
    の混合酸化物の形にあることを特徴とする、請求項2に記載の分散体。
  7. 前記元素Mが希土類金属Ln、より特定的には三価希土類金属、又は希土類金属の組合せ物であり、且つ前記化合物が少なくとも部分的に式Ce1-xLnx2
    (ここで、xは最大0.15であって、少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.02である)
    の混合酸化物の形にあることを特徴とする、請求項1に記載の分散体。
  8. 前記元素Mがチタンであり、且つ前記化合物が少なくとも部分的に式Ce1-xTix2
    (ここで、xは最大0.6であって、少なくとも0.01、好ましくは少なくとも0.05である)
    の混合酸化物の形にあることを特徴とする、請求項1に記載の分散体。
  9. 前記希土類金属Lnがプラセオジムであることを特徴とする、請求項5〜7のいずれかに記載の分散体。
  10. セリウム(III)を0.005〜0.05の範囲の量で含むことを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の分散体。
  11. 前記のセリウム及び少なくとも1種の別の元素Mの化合物が最大10nmの寸法を有する粒子の形で存在することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の分散体。
  12. 前記のセリウム及び少なくとも1種の別の元素Mの化合物が表面にクエン酸アニオンを含む粒子の形で存在することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の分散体。
  13. 前記のセリウム及び少なくとも1種の別の元素Mの化合物が、アミン、サルフェート、フェニル、アルキルエトキシ又はスクシネートタイプの官能基R1及びカルボン酸、ジカルボン酸、リン酸、ホスホン酸又はスルホン酸タイプの官能基R2を含み且つこれらの官能基R1とR2とが−(CH2)x−タイプの有機鎖で隔てられた二官能性化合物を表面に含む粒子の形で存在することを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の分散体。
  14. 前記連続相が水性相であることを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の分散体。
  15. セリウム並びにジルコニウム、セリウム以外の希土類金属(Ln)、チタン及びスズから選択される少なくとも1種の別の元素Mの化合物をベースとし、該化合物がセリウムと元素Mとが固溶体状にある混合酸化物の形にある分散性固体であって、
    水性相中に再分散して請求項1〜14のいずれかに記載の分散体となることができることを特徴とする、前記分散性固体。
  16. 次の工程:
    ・セリウムの塩及び少なくとも1種の元素Mの塩を含む液状媒体を形成させる(このセリウム塩は、セリウム(IV)及びセリウム(III)塩である)工程;
    ・前記媒体を少なくとも9のpHが得られるように塩基と接触させることによって沈殿を得る工程;
    ・この沈殿を前記媒体から分離する工程;
    ・前記沈殿を洗浄する工程;
    ・前記沈殿を酸で処理することによって解膠させ、それによって分散体を得る工程:
    を含み、前記の沈殿分離工程の後又は前記解膠工程の後のいずれかにおいて追加的に少なくとも1回の洗浄工程を含む:
    ことを特徴とする、請求項1〜14のいずれかに記載の分散体の製造方法。
  17. 前記の酸による解膠の後に得られた分散体にクエン酸を添加することを特徴とする、セリウム及び少なくとも1種の別の元素Mの化合物が表面にクエン酸アニオンを含む粒子の形で存在する分散体を製造するための請求項16に記載の方法。
  18. 次の工程:
    ・セリウムの塩及び少なくとも1種の元素Mの塩を含む液状媒体を形成させる(このセリウム塩がセリウム(IV)及びセリウム(III)塩である)工程;
    ・前記媒体を少なくとも9のpHが得られるように塩基と接触させることによって沈殿を得る工程;
    ・この沈殿を前記媒体から分離する工程;
    ・前記沈殿を洗浄する工程;
    ・前記沈殿を酸で処理することによって解膠させ、それによって分散体を得る工程;
    ・酸による解膠の後に得られた分散体を蒸発させる工程:
    を含み、前記の沈殿分離工程の後又は前記解膠工程の後のいずれかにおいて追加的に少なくとも1回の洗浄工程を含む:
    ことを特徴とする、請求項15に記載の分散性固体の製造方法。
  19. 前記沈殿を硝酸、塩酸又は酢酸で処理することによって解膠することを特徴とする、請求項16〜18のいずれかに記載の方法。
JP2008507124A 2005-04-20 2006-04-18 セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4954977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0503951 2005-04-20
FR0503951A FR2884732B1 (fr) 2005-04-20 2005-04-20 Dispersion colloidale d'un compose de cerium et d'un autre element choisi parmi le zirconium, les terres rares, le titane et l'etain, solide dispersible a base de ce compose et procedes de preparation
PCT/FR2006/000847 WO2006111650A1 (fr) 2005-04-20 2006-04-18 Dispersion colloïdale d'un compose de cerium et d'un autre element choisi parmi le zirconium, les terres rares, le titane et l'etain, solide dispersible a base de ce compose et procedes de preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008538349A true JP2008538349A (ja) 2008-10-23
JP4954977B2 JP4954977B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=35645859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507124A Expired - Fee Related JP4954977B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-18 セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20090215614A1 (ja)
EP (1) EP1874690A1 (ja)
JP (1) JP4954977B2 (ja)
KR (1) KR100934560B1 (ja)
CN (2) CN101175697A (ja)
CA (1) CA2606198C (ja)
FR (1) FR2884732B1 (ja)
WO (1) WO2006111650A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012512127A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 セリオン テクノロジー インコーポレイテッド 燃料添加剤含有格子操作二酸化セリウムナノ粒子
JP2014058448A (ja) * 2013-12-13 2014-04-03 Cerion Technology Inc 燃料添加剤含有格子操作二酸化セリウムナノ粒子
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US9221032B2 (en) 2006-09-05 2015-12-29 Cerion, Llc Process for making cerium dioxide nanoparticles
JP2017529296A (ja) * 2014-06-24 2017-10-05 ローディア オペレーションズ 金属ドープ酸化セリウム組成物
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2933100B1 (fr) 2008-06-25 2010-08-13 Commissariat Energie Atomique Dispersions de particules d'oxydes de terres rares luminescents, vernis comprenant ces particules, leurs procedes de preparation et procede de marquage de substrats.
US8530372B2 (en) * 2009-07-22 2013-09-10 Basf Corporation Oxygen storage catalyst with decreased ceria reduction temperature
US8580701B2 (en) * 2010-11-19 2013-11-12 Corning Incorporated Method of controlling Ce:Zr ratio in oxide nanoparticles
JP6759272B2 (ja) * 2018-04-24 2020-09-23 株式会社豊田中央研究所 酸素貯蔵材料及びその製造方法
FR3131654B1 (fr) * 2021-12-30 2024-01-19 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d’un combustible nucléaire sous forme compactée à base d’au moins un élément actinide et d’un autre élément

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319019A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2003520748A (ja) * 2000-01-26 2003-07-08 ロディア テレ ラレ セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用
JP2004505173A (ja) * 1999-12-30 2004-02-19 ロディア・シミ 少なくとも一種の金属化合物及び錯化剤に基づく水性コロイド分散液、製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2756819B1 (fr) * 1996-12-06 1999-02-19 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'oxyde de cerium ou d'oxydes de cerium et de zirconium, sous forme extrudee, son procede de preparation et son utilisation comme catalyseur
US6506705B2 (en) * 1996-12-06 2003-01-14 Rhodia Chimie Composition based on cerium oxide or on cerium and zirconium oxides, in the extruded form, process for the preparation thereof and use thereof as catalyst
DE60033328T2 (de) * 1999-03-05 2007-11-22 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co. Ltd. Mischoxid auf Basis von Cerium und Zirkonium, Verfahren zu dessen Herstellung; das Mischoxid enthaltender Katalysator und Anwendung des Katalysators zur Abgasreinigung
FR2809637B1 (fr) * 2000-06-05 2003-01-24 Rhodia Terres Rares Dispersion colloidale d'un compose de cerium ou d'un compose de cerium et d'au moins un autre element choisi parmi les terres rares et des metaux de transition et comprenant un acide amine
FR2867769B1 (fr) * 2004-03-17 2006-05-05 Rhodia Chimie Sa Composition a base d'oxydes de zirconium, de cerium et d'etain, preparation et utilisation comme catalyseur

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319019A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2004505173A (ja) * 1999-12-30 2004-02-19 ロディア・シミ 少なくとも一種の金属化合物及び錯化剤に基づく水性コロイド分散液、製造方法
JP2003520748A (ja) * 2000-01-26 2003-07-08 ロディア テレ ラレ セリウムと希土類、遷移金属、アルミニウム、ガリウム及びジルコニウムの中から選択される少なくとも1種の他の元素との化合物の水性コロイド分散液、その製造法及び使用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8883865B2 (en) 2006-09-05 2014-11-11 Cerion Technology, Inc. Cerium-containing nanoparticles
US9221032B2 (en) 2006-09-05 2015-12-29 Cerion, Llc Process for making cerium dioxide nanoparticles
US9303223B2 (en) 2006-09-05 2016-04-05 Cerion, Llc Method of making cerium oxide nanoparticles
US9340738B2 (en) 2006-09-05 2016-05-17 Cerion, Llc Method of making cerium oxide nanoparticles
US9993803B2 (en) 2006-09-05 2018-06-12 Cerion, Llc Method of preparing cerium dioxide nanoparticles
US10435639B2 (en) 2006-09-05 2019-10-08 Cerion, Llc Fuel additive containing lattice engineered cerium dioxide nanoparticles
JP2012512127A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 セリオン テクノロジー インコーポレイテッド 燃料添加剤含有格子操作二酸化セリウムナノ粒子
US10143661B2 (en) 2013-10-17 2018-12-04 Cerion, Llc Malic acid stabilized nanoceria particles
JP2014058448A (ja) * 2013-12-13 2014-04-03 Cerion Technology Inc 燃料添加剤含有格子操作二酸化セリウムナノ粒子
JP2017529296A (ja) * 2014-06-24 2017-10-05 ローディア オペレーションズ 金属ドープ酸化セリウム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN101175697A (zh) 2008-05-07
KR100934560B1 (ko) 2009-12-29
EP1874690A1 (fr) 2008-01-09
WO2006111650A1 (fr) 2006-10-26
CN104667839A (zh) 2015-06-03
FR2884732B1 (fr) 2007-08-24
CA2606198A1 (fr) 2006-10-26
JP4954977B2 (ja) 2012-06-20
US20090215614A1 (en) 2009-08-27
KR20070122238A (ko) 2007-12-28
FR2884732A1 (fr) 2006-10-27
CA2606198C (fr) 2012-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954977B2 (ja) セリウム並びにジルコニウム、希土類金属、チタン及びスズから選択される別の元素の化合物のコロイド分散体、この化合物をベースとする分散性固体並びにそれらの製造方法
CN106458627B (zh) 金属掺杂的氧化铈组合物
US10882025B2 (en) Catalyst/catalyst support compositions having high reducibility and comprising a nanometric cerium oxide deposited onto a support substrate
Djuričić et al. Nanostructured cerium oxide: preparation and properties of weakly-agglomerated powders
JP2003535674A (ja) セリウム化合物又はセリウム並びに希土類及び遷移金属から選択される少なくとも1種のその他の元素の化合物の、アミン酸を含むコロイド分散体
WO2006096936A1 (en) Rare earth nanorods
CN104591275B (zh) 水介质分散铈锆氧化物纳米材料的合成方法
JPS6238235A (ja) 水性媒体中のセリウム(4)化合物の新規なコロイド分散体及びその製造方法
US7008965B2 (en) Aqueous colloidal dispersion of a compound of cerium and at least one other element chosen from among the rare earths, transition metals, aluminum, gallium and zirconium preparation process and use
WO2010071135A1 (ja) 酸化イットリウム安定化酸化ジルコニウムゾルの製造方法
Ramasamy et al. Synthesis and characterization of ceria quantum dots using effective surfactants
Zhang et al. A novel study on preparation of H 2 TiO 3–lithium adsorbent with titanyl sulfate as titanium source by inorganic precipitation–peptization method
FR2829481A1 (fr) Dispersion colloidale de particules d'un vanadate ou d'un phospho-vanadate d'une terre rare
Schubert Heterobimetallic sol–gel precursors and intermediates
Orel et al. Electrochemical and optical properties of sol-gel-derived Ce02 and mixed CeO2/SnO2 coatings
JP2019511450A (ja) メソポーラスジルコニウム系複合酸化物の製造方法
RU2228295C2 (ru) Коллоидная дисперсия соединения церия, содержащая церий iii, и применение
US20030109589A1 (en) Aqueous colloidal dispersion based on at least a metal compound and a complexing agent, preparation method and use
JP6749015B2 (ja) 水和膨潤性層状金属酸化物、その組成物、その薄膜およびそれらの製造方法
Sorbello et al. Hexagonal Ce1–x Ln x (OH) CO3 as Highly Efficient Precursors of Nanocrystalline Ln (III–IV)-Substituted Ceria
Rosenholm et al. Peculiar charging effects on titania in aqueous 1: 1, 2: 1, 1: 2 and mixed electrolyte suspensions
CN102730740A (zh) 一种制备立方晶系氧化铈纳米晶的方法
Fu et al. Aqueous tape casting and crystallization kinetics of Ce0. 8La0. 2O1. 9 powder
Lavrynenko et al. Comparative Analysis of Nanostructures Formed by the Chemical Route in the Ferrum–Lanthanum-Containing Systems
CN114524456A (zh) 一种纳米氧化锆材料及其合成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees