JP2003520728A - 車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部への連結 - Google Patents

車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部への連結

Info

Publication number
JP2003520728A
JP2003520728A JP2001554890A JP2001554890A JP2003520728A JP 2003520728 A JP2003520728 A JP 2003520728A JP 2001554890 A JP2001554890 A JP 2001554890A JP 2001554890 A JP2001554890 A JP 2001554890A JP 2003520728 A JP2003520728 A JP 2003520728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support base
outer race
bearing
seat
axially
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001554890A
Other languages
English (en)
Inventor
ラルレラ,ファブリチォ
ピッカ,マウロ
ベルテッティ,パオロ
ルーター,アンドレイアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SKF Industrie SpA
Original Assignee
SKF Industrie SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SKF Industrie SpA filed Critical SKF Industrie SpA
Publication of JP2003520728A publication Critical patent/JP2003520728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0078Hubs characterised by the fixation of bearings
    • B60B27/0089Hubs characterised by the fixation of bearings caulking to fix outer race
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 自動車のためのサスペンション支持基部(10)は、車輪ハブベアリング(12)の回動しない外側レース(13)を収容するためのシリンドリカルな座(11)を有する。支持基部(10)及び外側ベアリングレース(13)とは別体の少なくとも1つの部材(16;16‘、16“;22)は、支持基部に向かってベアリングを軸方向にロックするように支持基部の対向側面(10a、10b)上でラジアル外方向に伸びる端部(16a、16b)を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部
への実装に関するものである。
【0002】 米国特許第5,782,566には、ベアリングの外側レースが一方側に肩部
を有し、他方側にベアリングが取り付けられる支持基部の座からのびている筒状
端部を有しているベアリング−サスペンション支持基部アッセンブリーが記載さ
れている。支持基部を越えて突き出るこの筒状端部の部分は、前記支持基部の側
面に対しラジアル外方向にローリングにより冷間変形され、前記ベアリングを前
記サスペンション支持基部にロックするようになっている。
【0003】 前記ローリング加工を効果的にするためには、前記筒状端部部分を堅くしては
ならない;したがって、外側レースは、全体的に堅くされず、レースウエイの領
域においてのみ誘導硬化されるべきものである。
【0004】 いくつかのラジアル干渉が外側ベアリングレースと支持基部の座との間に設け
られ、外側レースが適合され、前記支持基部に対しさらにがっちり外側レースを
軸方向に、かつ、円周状にロックするようになっている。
【0005】 この発明は、サスペンション支持基部とベアリング外側レースとを軸方向に最
適にロックする問題に対処するために、自動車の車輪のベアリング−サスペンシ
ョン支持基部アッッセンブリーを提供することを目的とする。
【0006】 この発明の他の目的は、第1のゼネレーションのいわゆる一般的ベアリングに
ついてほとんど変更することなしに、外側レースを有するベアリングを使用でき
るようにして、コスト節減工程で部材類を製造できるベアリングの連結構造を提
供するものである。特に、この発明の目的は、種々の類の連結構造を提供し、ベ
アリングを支持基部に固定するためのローリング加工のような冷間変形方法の活
用の可能性を排除することなしに、全体として硬化された外側レースをもつベア
リングを使用できるようにするものである。
【0007】 この発明の別の目的は、アルミニウムで作られたサスペンション支持基部にベ
アリングをロックする点の改良である。既知のようにアルミニウムの支持基部は
、アルミニウムとスチールとの熱膨張係数の相違により、通常の操作温度(約7
0℃)に達すると、ベアリングと支持基部とのインターフェースにおいては、ラ
ジアル干渉がうまくゆかなくなり、ベアリングと支持基部との間のラジアル干渉
によるロック作用に信頼をおけなくなる。したがって、この発明は、支持基部に
対しベアリングを軸方向にロックできる信頼性がある連結構造を提供する。
【0008】 アルミニウムで作られたサスペンション支持基部にベアリングを取り付ける他
の方法によれば、ベアリング座をアルミニウムにスチールブッシュをダイキャス
トして形成する。ついで、ベアリングの外側レースをスチールブッシュに強制的
にはめこむ。この技術は、第1に支持基部の製造工程に固有の複雑さがある。さ
らに、リサイクルを処理する仕様書の実際の傾向によれば、自動車部品リサイク
ルのためにアルミニウム支持基部からスチールブッシュを取り除くことが難しい
【0009】 この発明の第1のアスペクトによれば、この発明のいくつかの実施例について
、請求項第1項に、そして、他の実施例については、請求項12,13,14,
15に定義のベアリング−サスペンション支持基部アッセンブリーが提供される
。 さらに、好ましい実施例は、従属の請求項に定義されている。
【0010】 この発明を図1から図10がこの発明による車輪−サスペンション支持基部ア
ッセンブリーの10の代替実施例を示す軸方向断面図である添付の図面を参照し
ながら限定でない例によるいくつかの実施例について記載する。
【0011】 最初に図1を参照すると、自動車の車輪用のサスペンション支持基部(サスペ
ンション・スタンダード)が10で示されている。この明細書のプリアンブルで
記載したように、該支持基部は、アルミニウムものである:しかしながら、この
使用適用分野については、この発明の範囲を限定するものとして理解されるべき
ものではない。
【0012】 前記サスペンション支持基部10には、全体を12で示すベアリングを受ける
ようになっている実質的にシリンドリカルな軸状の座11が形成されている。前
記ベアリング12は、ラジアルな外側不動レース13、この実施例では並設され
た一対のレース半体からなるラジアルな内側回転レース14及び外側レース13
と内側レース14との間に介在する回転要素15の一セット又は複数セットを含
んでいる。
【0013】 13aは、外側レース13のシリンドリカルな外側面部であり、ここには、本
質的中央位置又はどのような場合でもその端部からの中間位置に、好ましくは、
円周溝形状になっているラジアルな凹部が形成されている。
【0014】 支持基部の座11にベアリングを挿入するのに先立ち、シリンドリカルな筒状
スリーブ16を外側レース13に取り付けるもので、このスリーブ16は、変形
されていない状態では、前記座11の軸長さよりも長い軸長さになっている。つ
いでスリーブ16をベアリング溝15において永久的に変形させ、変形部分17
を前記溝15内に突出させ、前記スリーブ16を外側レース13に対し軸方向に
固定する。
【0015】 このような固定作業を行い、スリーブ16をもつベアリング12からなるユニ
ットを支持基部の座11に装着する。最初変形されないまでは、仮想線で示され
ている前記スリーブの軸方向端部16a,16bは、冷間加工、好ましくは、ロ
ーリング加工により、前記支持基部1の内側側面10aと外側側面10bに向け
て放射状外方向へ折り曲げられる。ベアリング12は、かくしてサスペンション
支持基部に固定される。
【0016】 図1に示された実施例の可能な変形によれば、スリーブ16の両端部16,1
6bの一方のみをラジアル方向に曲げたり、フランジをつけて成形しておき、他
方の端部(16b又は16a)だけをローリング加工し、前記支持基部にベアリ
ングを軸方向に固定するようにしてもよい。
【0017】 突出部17を溝15に冷間圧入して外側レース13に対しスリーブ16を固着
するためにスリーブ16とシリンドリカルな外側面13aとの間を僅かにラジア
ルに干渉させることが好ましいが、スリーブ16と支持基部のシリンドリカルの
座11とを僅かにラジアルに干渉させ、最初に変形される端部部分(16a又は
16b)をローリングさせながら前記スリーブベアリング・ユニットを前記支持
基部に固定させることが有利である。いずれの場合でも、このような干渉は、動
作下におけるベアリングを確保するものではなく、前記ローリング工程の間、前
記ベアリング−スリーブ・ユニットを正確に軸方向に位置づけることを容易にさ
せるだけにすぎない。
【0018】 図2を参照すると、図2には、ベアリングの外側レース13が筒状スリーブ1
6に溶接で固定されている代替実施例が示されており、この実施例では、符号1
8で示すように、外側レース13の軸方向両端部で溶接されている。外側レース
13とスリーブ16とが連結されれば、そのように成形されたユニットを支持基
部の座11に挿入し、スリーブ16の軸方向端部16a,16bを冷間加工によ
り支持基部10に固定させる。
【0019】 図2に示す実施例については、変形例として、前記スリーブを前記支持基部に
取り付ける前に、その一方の軸方向端部を予めラジアル方向に曲げた状態(又は
フランジをつける)にしておく。
【0020】 図2の実施例を実施するには、外側レース13を例えばSAE1070又はS
AE1055のような溶接可能なスチールで作ることが必要であり、前記筒状ス
リーブ16は、炭素含有量が低いものであることが必要である。
【0021】 図3を参照すると、図3には、この発明の他の代替実施例が示されており、こ
れによれば、前記ベアリングの外側レース13を前記筒状のスリーブ16に対し
ラジアルに干渉させて強制的に取り付けてある。これら二つの要素の間の軸方向
相互位置は、例えばシーガーリングのような一対の弾性がある環状部材19によ
り決められる。これら弾性環状リング19は、一部がスリーブ16の内側のシリ
ンドリカルな面16cに設けられた軸方向に間隔をあけたそれぞれの溝20で受
けられ、前記シーガーリング19は、外側レース13の対面端面部に当たるよう
になっている。
【0022】 この実施例においては、外側レース13とスリーブ16との間にしっかりした
ラジアルの干渉関係がなければならず、強制的に結合させて前記要素16,13
が相対的に軸方向に動くことを防ぐようになっている。前記シーガーリング19
は、それらの弾性構造により効果的な反対作用を保証することはできない。
【0023】 ローリング手段により前記ベアリング−スリーブ・ユニットを前記支持基部に
固定する点については、前記図面に関連しての前記した要領が適用される。
【0024】 この発明の別の実施例による図4を参照すると、スリーブ16は、一対の筒状
の半体要素16’,16”を結合して形成されており、これらそれぞれの軸方向
端部16a,16bがラジアル外側方向に張り出されている。これら半体16’
,16”は、軸方向に寸法取りされており、一方を前記支持基部のシリンドリカ
ルな座11のアウトボード側から、他方をインボード側から挿入し、23で両者
を溶接し合い、予め形成されている端部16a,16bにより前記支持基部を軸
方向にかしめる。
【0025】 ついで外側ベアリングレース13を前記スリーブに強制的に挿入し、前記支持
基部に取り付ける。スリーブ16に対するベアリングの軸方向位置は、一対の弾
性環状部材、この実施例では、19で示され、図3の実施例に関連して述べたと
同じように半体要素16’,16”のシリンドリカルな内側面に予め形成されて
いる円周溝20に一部がはまるシーガーリングで定まる。この場合もまた、外側
ベアリングレースとスリーブ16’,16”とはがっちり組み合い、強制的に結
合されて、スリーブ16と支持基部10とに対し外側レース13が軸方向にずれ
ることがなくなる。
【0026】 図5に示す別の実施例においては、凹部21が外側ベアリングレース13、特
にラジアルで軸方向の外側ゾーンに形成されている;これら凹部21は、焼結マ
テリアルで作られた一対の環状縁部部材22の固定座を構成するもので、これら
部材は、前記支持基部の対向端面を越える部分(16a,16bで依然示されて
いる)で軸方向にロックするためのものである。
【0027】 仮想線22’で示されている最初は直線であった縁部環状部材22を凹部21
を有する外側レース13に取り付ける;ついでベアリングを支持基部の座11に
挿入する。ついで、縁部部材22をローリングして曲げ、ラジアル外方向へ折り
曲げ、図面実線で示すように支持基部の対向側面をクランプする。
【0028】 図5の実施例の可能な変形によれば、二つのエッジ部22の一方をラジアルに
外方へ既に突出しているフランジつき端部をもつ最終形状の外側ベアリングレー
スに施すことができる;このようにすると、ベアリングを前記支持基部にすべり
こませた後、他方の環状エッジ部だけを冷間変形させるだけで前記支持基部に対
し前記ベアリングを軸方向にロックできる。
【0029】 図6に示す実施例においては、前記支持基部10は、座11の側面からラジア
ルに、かつ、内方へ突き出ているラジアル肩部40を形成している。支持基部の
反対側には、環状溝41の形状をした凹部が形成されており、これは、前記座の
中央に向け開放し、一対の分岐した円錐形の壁42,43をもつ。別個の環状部
材45が肩部40と対向して外側レース13の側面に隣接して位置している;こ
の部材45は、冷間変形、好ましくは、ローリングにより変形され、一部が溝4
1に圧入され、支持基部の座11内に外側ベアリングレース13を軸方向にロッ
クするようになっている。前記溝の入口には、軸方向に突出する環状レリーフ4
4が形成されていて、環状部材45を変形させた後しっかりと確実にロックする
ようになっている。
【0030】 図7の実施例においては、好ましくは円周状の溝の形状をした二つの凹部30
,31がラジアル外面13aのエッジ近くに設けられ、環状ロック部材32,3
3それぞれを受けるようになっている。好ましくは、オープンリングの形状をし
た環状部材は、それぞれがそれぞれの溝30,31に係合するようにラジアルに
内方へ突き出ている部分32a,33a;支持基部のそれぞれの側面10a,1
0bに当たるようにラジアル外方へ向け突出する部分32b,33b;及び前記
部分32a,32bと部分33a,33bとを結合する実質的にシリンドリカル
な部分32c,33cを有している。前記シリンドリカルな部分32c,33c
はシリンドリカルな支持基部の座11と外側シ13のエッジ13d,13eとの
間にはまる。エッジ13d,13eの両者は、外径が前記レース13の中央部分
に対しやや細く、前記部分22c,33cに合うようになっている。 この実施例では、軸方向内側エッジ部13eである前記レース13のエッジ部
の一方は、他方のエッジ部13dよりも直径が細く、座11におけるギャップ3
4が広くなるようにして環状部材33が挿入されやすくなっている。前記支持基
部にベアリングを取り付けるには、次のように行われる。最初に、溝30に部分
32aを係合させて環状ロッキング部材32を外側レース13に取り付ける;つ
いで前記支持基部の側面10aに部分32bを当接させて前記座11にベアリン
グを挿入する。ついで環状部材33をその弾性力に抗しながら弾性的にひろげ、
部分33aが溝31にスナップインされ、部分33bが支持基部の側面10bに
当たるまでギャップ34に挿入される。外側レース13は、かくて支持基部にロ
ックされる。
【0031】 図8には、異なった実施例が略示されており、この例では、シリンドリカルの
支持基部の座11は、軸方向内側においてラジアルの突出部35により区切られ
ており、この突出部は、外側ベアリングレースの13の当接部を構成する。シリ
ンドリカルの座11の軸方向外側ゾーンには、外側面において当たり、ロックす
る手段として機能する例えばシーガーリングのような環状弾性要素37の形状を
した当接手段を部分的に受けるのに適した凹部36が形成されている。外側レー
ス13と上記二つの当接手段の一方との間に、この実施例では、外側レース13
と環状要素37との間にスチールよりも熱膨張係数が大きいマテリアルの別の環
状要素38が軸方向に介在されている。この環状要素38は、完全に軸方向に圧
縮された状態で挿入されるか、又は、どのような場合でも外側レース13と当接
要素35,37との間に全くの遊びがないように挿入される寸法になっている。
通常の操作温度に達すると、環状要素38は、軸方向に膨張し、かくして、外側
レース13を軸方向に予め押し、これを支持基部内にしっかりロックする状態を
保つ。
【0032】 明らかなように、記載された実施例すべてにおいては、外側レース13は、所
謂“第1のゼネレーション”のベアリングについての環状要素から作られるもの
であり、これは、ほんの僅かな研削作業を行って図1の実施例における溝15と
図5の実施例におけるエッジ凹部21を形成する。上記すべてにおいて、外側レ
ースは、実利的に全体として硬化され、レースウエイのゾーンのみを硬化するた
めにずっと高価な誘導硬化加工を行わなくてもすむ。
【0033】 図9を参照すると、支持基部の座11と外側レース13のラジアル外側面13
aは、ともに円錐形で合致しており、自動車の外側にむけテーパーがついている
か(図の左手)又は代替実施例によれば(図示されていない)内側に向けテーパ
ーがつけられている。
【0034】 図9の実施例においては、変形されていない(仮想線で示す)外側レース13
を支持基部のインボードサイドから座11に挿入し、面13aと面11の円錐形
カップリングにより予め定められた軸方向位置に当接させる。この位置に達する
とレース13の軸方向外側端部13dは、例えばローリング加工により、支持基
部の側面10bに向けラジアル外方向へ冷間変形され、これによって、支持基部
にレース13がロックされる。
【0035】 最後に、図10の変形例においては、支持基部10は、図6に関連して記載し
たような形状になっており、肩部40が座11の一方の側部からラジアルに内方
へ突出し、他方の側には、円周状に溝41が形成されて、これに環状のレリーフ
44が軸方向に突出している。ベアリングの外側レース13は、筒状の軸方向端
部13dを有し、これは、例えばローリング加工により冷間変形され、その一部
が溝41に入りこみ、支持基部の座11においてベアリングを軸方向にロックす
るようになる。レリーフ44により、溝41の軸方向断面は角度展開が180°
よりも大きく、ベアリングレース13の変形された端部13dをしっかりロック
するようになっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の車輪用のサスペンション支持基部(サスペンション・スタ
ンダード)を示す図である。
【図2】ベアリングの外側レース13が筒状スリーブ16に溶接で固定され
ている代替実施例を示す図である。
【図3】本発明の他の代替実施例が示す図である。
【図4】本発明の別の実施例を示す図である。
【図5】本発明の別の実施例を示す図である。
【図6】本発明の実施例を示す図である。
【図7】本発明の実施例を示す図である。
【図8】本発明の異なった実施例を略示する図である。
【図9】本発明の実施例を示す図である。
【図10】本発明の変形例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ピッカ,マウロ イタリア国 アイ−10063 ペロサ アル ゼンチナ ロカリタ エス.セバスティア ノ 26 (72)発明者 ベルテッティ,パオロ イタリア国 アイ−10153 トリノ ルン ゴ ポ アントネリ 163 (72)発明者 ルーター,アンドレイアス イタリア国 アイ−10064 ピネロロ ス トラダ デル ガロッパトイオ 20 Fターム(参考) 3J017 AA03 CA04 DA01 DB04 DB05 DB08

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】以下の構成からなる自動車用車輪のためのベアリング及びサス
    ペンション支持基部アッセンブリー: − 特にアルミニウム製のサスペンション支持基部(10)、 − 支持基部(10)の実質的にシリンドリカルの座(11)に固定されている
    回動しない外側レース(13)をもつベアリング(12)、及び − 外側ベアリングレース(13)と支持基部(10)の対向側面(10a,1
    0b)と共働して、ベアリングを支持基部に軸方向にロックするロック手段を備
    え、 前記ロック手段が支持基部(10)と外側レース(13)とは別体で、前記外側
    レースに固定されている少なくとも一つの部材(16;16’,16”;22)
    からラジアル外方向へのびている端部(16a,16b)で形成されていること
    を特徴とする構成。
  2. 【請求項2】前記ロック手段(16a,16b)は、ベアリング外側レース
    (13)と支持基部の座(11)との間にラジアルに介在されている対向端部で
    ある請求項1のアッセンブリー。
  3. 【請求項3】前記端部(16a,16b)の一方は、前記座(11)に前記
    少なくとも一つの部材(16;16’,16”;22)を挿入した後に冷間成形
    により支持基部(10)の側面(10a又は10b)に向け折り曲げてある請求
    項1のアッセンブリー。
  4. 【請求項4】前記端部(16a,16b)の両者は、前記座(11)に前記
    少なくとも一つの部材(16;16’,16”;22)を挿入した後に冷間成形
    により支持基部(10)の側面(10a又は10b)に向け折り曲げてある請求
    項3のアッセンブリー。
  5. 【請求項5】前記端部(16a又は16b)の一方は、前記座(11)に前
    記少なくとも一つの部材を挿入する前に前記ラジアル外方向に予め変形されてい
    る請求項1のアッセンブリー。
  6. 【請求項6】外側レース(13)が、その外側のシリンドリカルな面(13
    a)に少なくとも1つのラジアルな凹部(15)を有し、前記スリーブ(16)
    が前記凹部(15)の部分(17)を変形することによって外側レース(13)
    に接合される、請求項2のアッセンブリー。
  7. 【請求項7】外側レース(13)が溶接可能なスチールから作られ、スリー
    ブ(16)が溶接(18)によって外側レース(13)に接合される、請求項2
    のアッセンブリー。
  8. 【請求項8】スリーブ(16)が外側レース(13)の座(11)に対しラ
    ジアルに干渉させて強制的に挿入してあり、外側レース(13)の対向軸方向端
    部に隣接して配置され、スリーブ(16)の内側シリンドリカル面(16c)で
    得られるそれぞれのラジアルな凹部(20)の中に部分的に受け入れられる2つ
    の環状要素(19)が備えられる、請求項7のアッセンブリー。
  9. 【請求項9】スリーブ(16)が、それぞれラジアル外方向でフランジを付
    けられた第1端部(16a、16b)により予め変形されている2つのスリーブ
    半要素(16‘、16“)を接合することによりされ、2つの半要素がその第2
    端部で溶接によって接合される、請求項2のアッセンブリー。
  10. 【請求項10】前記スリーブ半要素(16‘、16“)が支持基部の座(1
    1)に対してラジアルに干渉させて強制的に挿入してあり、外側レース(13)
    の対向軸方向端部に隣接して、及び2つのスリーブ半要素(16’、16”)の
    内側シリンドリカル面(16c)で得られるそれぞれのラジアルな凹部(20)
    に部分的に配置される2つの環状要素(19)が備えられる、請求項9のアッセ
    ンブリー。
  11. 【請求項11】前記ロック手段が、外側レース(13)の端部近くにされる
    対応する座(21)に固定される金属製の焼結マテリアルの2つの環状部材(2
    2)によって提供される、請求項1のアッセンブリー。
  12. 【請求項12】以下の構成からなる自動車用車輪のためのベアリング及びサ
    スペンション支持基部アッセンブリー: −特にアルミニウム製のサスペンション支持基部(10)と、 −支持基部(10)の実質的にシリンドリカルの座(11)に固定されている回
    動しない外側レース(13)をもつベアリング(12)、及び −互いから軸方向に間隔をあけられ、支持基部に軸方向に固定される位置を画定
    するロック手段(35、37)と、 を備え、 前記ロック手段が、さらに、前記軸方向に間隔があけられたロック手段の1つと
    外側レース(13)の間で軸方向に介在している少なくとも1つの環状部材(3
    8)を含み、前記少なくとも1つの環状部材(38)が、スチールの熱膨張係数
    より大きな熱膨張係数をもつ材料から作られ、それにより動作温度に達すると、
    環状部材(38)が前記軸方向に間隔をあけたロック手段(35、37)の間で
    外側レース(13)に軸方向に予加重を加えることを特徴とする、請求項1のア
    ッセンブリー。
  13. 【請求項13】以下の構成からなる自動車車輪のためのベアリング及びサス
    ペンション支持基部アッセンブリー: −特にアルミニウム製のサスペンション支持基部(10)と、 −支持基部(10)の実質的にシリンドリカルの座(11)に固定されている回
    動しない外側レース(13)をもつベアリング(12)、及び −互いから軸方向に間隔をあけられ、支持基部に軸方向に固定される位置を画定
    するロック手段(40、41)と、 を備え、 前記ロック手段が、座(11)の軸方向端部の少なくとも1つの近くにされる少
    なくとも1つのラジアルな凹部(41)をさらに含み、前記ラジアルな凹部(4
    1)が、ベアリングと支持基部とは別体の環状部材(45)を部分的に受け入れ
    るために適応され、外側レース(13)と支持基部(10)の間に介在させ、こ
    のようにして外側レースのための軸方向抑制装置を画定するように前記凹部(4
    1)内で冷間変形されるために適応されることを特徴とするベアリング及びサス
    ペンション支持基部アッセンブリー。
  14. 【請求項14】以下の構成からなる自動車車輪のためのベアリング及びサス
    ペンション支持基部アッセンブリー: −特にアルミニウム製のサスペンション支持基部(10)と、 −支持基部(10)の実質的にシリンドリカルの座(11)に固定されている回
    動しない外側レース(13)をもつベアリング(12)、及び −ベアリングを支持基部に軸方向にロックするために、外側ベアリングレース(
    13)と支持基部(10)の対向側面(10a、10b)と共動するロック手段
    と、 を備え、 前記ロック手段が、外側レース(13)の軸方向対向エッジ部分(13d、13
    e)に近接して成形されるそれぞれの凹部(30、31)に係合するために配列
    される1対の環状部材(32,33)からラジアル外方向に伸びる端部部分(3
    2b、33b)によって成形されることを特徴とする、ベアリング及びサスペン
    ション支持基部アッセンブリー。
  15. 【請求項15】外側レース(13)が全体として硬化される、前記請求項の
    どれか1つのアッセンブリー。
  16. 【請求項16】以下の構成からなる自動車車輪のためのベアリング及びサス
    ペンション支持基部アッセンブリー: −特にアルミニウム製のサスペンション支持基部(10)と、 −支持基部(10)の実質的にシリンドリカルの座(11)に固定されている回
    動しない外側レース(13)をもつベアリング(12)、 を備え、 そこでは、外側レース(13)の軸方向端部(13d)が1つの第1側面で外側
    レース(13)を軸方向にロックするために支持基部の側面(10b)に向かっ
    てラジアル外方向に冷間変形され、 前記外側レース(13)が、実質的に円錐形のラジアルな外面(13a)を有し
    、前記座(11)が、前記第1側面に向かい合う側面で外側レース(13)を軸
    方向に固定するように実質的に円錐形の面(13a)の形状に一致する実質的に
    円錐形の形状を有することを特徴とする、自動車車輪のためのベアリング及びサ
    スペンション支持基部アッセンブリー。
  17. 【請求項17】以下の構成からなる自動車車輪のためのベアリング及びサス
    ペンション支持基部アッセンブリー: −特にアルミニウム製のサスペンション支持基部(10)と、 −支持基部(10)の実質的にシリンドリカルの座(11)に固定されている回
    動しない外側レース(13)をもつベアリング(12)、及び −互いから軸方向に間隔をあけられ、支持基部に軸方向に固定される位置を画定
    するロック手段(40、41)と、 を備え、 前記ロック手段が、座(11)の軸方向端部の少なくとも1つに近接して成形さ
    れる少なくとも1つのラジアルな凹部(41)を含み、前記ラジアルな凹部(4
    1)が、支持基部(10)で外側レース(13)を軸方向に固定するために、前
    記凹部(41)内で冷間変形される外側レース(13)の軸方向端部(13d)
    を部分的に受け入れるために適応されることを特徴とする、自動車車輪のための
    ベアリング及びサスペンション支持基部アッセンブリー。
  18. 【請求項18】それが、さらに凹部(41)内で軸方向に突出する環状レリ
    ーフ(44)を備えることを特徴とする、請求項13または請求項17のアッセ
    ンブリー。
JP2001554890A 2000-01-28 2001-01-25 車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部への連結 Pending JP2003520728A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT2000TO000084A IT1319816B1 (it) 2000-01-28 2000-01-28 Perfezionamenti al montaggio di un cuscinetto del mozzo della ruota di un autoveicolo al montante di una sospensione.
IT2000A000084 2000-01-28
PCT/IT2001/000039 WO2001054925A1 (en) 2000-01-28 2001-01-25 Connection of a wheel hub bearing unit to a motor vehicle suspension standard

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520728A true JP2003520728A (ja) 2003-07-08

Family

ID=11457332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001554890A Pending JP2003520728A (ja) 2000-01-28 2001-01-25 車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部への連結

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20030077016A1 (ja)
EP (1) EP1254031A1 (ja)
JP (1) JP2003520728A (ja)
KR (1) KR20030009345A (ja)
IT (1) IT1319816B1 (ja)
WO (1) WO2001054925A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169150A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nsk Ltd 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2010190402A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sii Micro Precision Kk 転がり軸受装置および転がり軸受装置の製造方法
KR101907024B1 (ko) 2017-06-02 2018-10-11 장호철 기능성 바퀴

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6460447B1 (en) * 1999-02-09 2002-10-08 Brad E. Meyers Weapon aiming
DE60214090T2 (de) 2001-06-27 2007-03-15 Jtekt Corp., Osaka Wälzlagermontage
KR20030014800A (ko) * 2001-08-13 2003-02-20 현대자동차주식회사 자동차용 구동륜 앞차축 구조
FR2853371B1 (fr) * 2003-04-07 2006-05-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Mecanisme de support d'un arbre rotatif, notamment d'un arbre d'entrainement d'une roue de vehicule
JP2004322834A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Nsk Ltd 車輪用回転支持装置
DE10355398B3 (de) * 2003-11-25 2005-07-28 Ab Skf Lageranordnung
DE10355363B4 (de) * 2003-11-25 2005-09-29 Ab Skf Lageranordnung
FR2874980A1 (fr) * 2004-09-08 2006-03-10 Skf Ab Logement pour roulement
DE102004055205A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-18 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Einheit aus wenigstens einem Träger und aus einem Radlager
DE102004055204A1 (de) * 2004-11-16 2006-05-18 Fag Kugelfischer Ag & Co. Ohg Einheit aus einer Radlagerung und aus wenigstens einem fahrzeugseitig festen Träger
DE102005058774A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Schaeffler Kg Verfahren zum Verbinden von Trägern mit Wälzlagern
DE102005058773A1 (de) * 2005-12-09 2007-06-14 Schaeffler Kg Bauanordnung für Wälzlager und Verfahren zu deren Herstellung
DE102006008438A1 (de) * 2006-02-23 2007-09-06 Ab Skf Lageranordnung
DE102006023547B4 (de) * 2006-05-19 2015-06-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verbindungsanordnung an einem Kraftfahrzeug zwischen einem Lageraußenring eines Wälzlagers und einem Radträger sowie Verfahren zur Herstellung einer derartigen Verbindungsanordnung
DE102006034921A1 (de) * 2006-07-28 2008-01-31 Schaeffler Kg Lagerträger
DE112007002599T5 (de) 2006-11-07 2010-01-14 Ntn Corp. Radlagervorrichtung für ein Fahrzeug
DE102006057695A1 (de) * 2006-12-07 2008-06-12 Schaeffler Kg Wälzlager
DE102007027161A1 (de) * 2007-06-13 2008-12-18 Schaeffler Kg Lageranordnung
DE102007054957A1 (de) * 2007-11-17 2009-05-20 Schaeffler Kg Radträgerbaugruppe sowie Verfahren zur Montage
CN102802965A (zh) * 2009-05-18 2012-11-28 Skf公司 车轮轴承单元及其制造方法
US20110097027A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Jong Soon Im Outer ring for wheel bearing
DE102010005874A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Daimler AG, 70327 Nockenwelle mit Wälzlager, Montageanordnung für eine Nockenwelle mit Wälzlager und Verfahren zur Fertigung
ITTO20111131A1 (it) * 2011-12-12 2013-06-13 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo per la ruota di un veicolo a motore
ITTO20130027A1 (it) * 2013-01-11 2014-07-12 Skf Ab Unità mozzo di peso leggero con anelli di cuscinetto integrati, e procedimenti per la sua fabbricazione
DE102013004422B4 (de) * 2013-03-15 2017-05-11 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Befestigungsanordnung eines Lageraußenringes in einer Bohrung eines Lagerbocks
ITTO20130904A1 (it) * 2013-11-07 2015-05-08 Skf Ab Gruppo cuscinetto-mozzo con mozzo in lega leggera
DE102015202720B4 (de) * 2015-02-16 2022-06-30 Aktiebolaget Skf Lageranordnung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4203635A (en) * 1978-07-24 1980-05-20 The Timken Company Wheel mounting and tapered roller bearing therefor
DE3536437A1 (de) * 1985-10-12 1987-04-16 Kugelfischer G Schaefer & Co Waelzlager fuer raeder von kraftfahrzeugen
DE3823442C2 (de) * 1988-07-11 1997-07-31 Fischer Ag Georg Radnabe für Kraftfahrzeug-Räder
DE4117334A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Bayerische Motoren Werke Ag Lageranordnung fuer die angetriebenen raeder eines kraftfahrzeuges
FR2712535B1 (fr) * 1993-11-18 1998-06-26 Gkn Automotive Ag Unité insérable pour un montage de roulement, notamment de roue de véhicule.
FR2745235B1 (fr) * 1996-02-27 2000-04-28 Guimbretiere Pierre Accouplement en rotation d'une bride de roue a un organe de sortie d'un joint d'articulation d'une transmission
IT1285306B1 (it) 1996-03-08 1998-06-03 Skf Ind Spa Metodo di montaggio del cuscinetto di un mozzo per ruota di autoveicolo sul relativo montante e sistema cuscinetto-montante
IT1292328B1 (it) * 1997-05-23 1999-01-29 Skf Ind Spa Procedimento per il montaggio di un gruppo cuscinetto-mozzo nel montante della sospensione di un autoveicolo.
SE514651C2 (sv) * 1997-12-29 2001-03-26 Volvo Ab Arrangemang vid hjullager samt fordon försett med arrangemanget

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010169150A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Nsk Ltd 減速装置及びそれを備えた電動パワーステアリング装置
JP2010190402A (ja) * 2009-02-20 2010-09-02 Sii Micro Precision Kk 転がり軸受装置および転がり軸受装置の製造方法
KR101907024B1 (ko) 2017-06-02 2018-10-11 장호철 기능성 바퀴

Also Published As

Publication number Publication date
IT1319816B1 (it) 2003-11-03
ITTO20000084A1 (it) 2001-07-28
WO2001054925A1 (en) 2001-08-02
US20030077016A1 (en) 2003-04-24
EP1254031A1 (en) 2002-11-06
KR20030009345A (ko) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003520728A (ja) 車輪ハブベアリング・ユニットの自動車サスペンション支持基部への連結
EP2599640B1 (en) Bearing unit and method for producing a raceway ring member for a bearing unit
US6796714B2 (en) Rolling-bearing unit for wheel support
US20040012248A1 (en) Bearing unit for wheel and method of manufacturing the same
JPH09323501A (ja) 車輪ハブ・ベアリングユニット
JP2002139060A (ja) 車輪軸受装置
JP5227158B2 (ja) 転がり軸受の内輪およびそれを備えた車輪用軸受装置
US8157453B2 (en) Bearing device for wheel
EP1031439B1 (en) A motor vehicle wheel hub bearing and a method for mounting the bearing onto a motor vehicle suspension
JP2003074571A (ja) 駆動輪用転がり軸受ユニット及び車輪用駆動ユニット
WO2007119595A1 (ja) 駆動輪支持用ハブユニットとその製造方法
US20020015545A1 (en) Bearing-hub unit for motor vehicle wheel
KR102507430B1 (ko) 허브 유닛 베어링 및 그 제조 방법, 그리고, 자동차 및 그 제조 방법
US20030012475A1 (en) Fixing a wheel hub bearing to the suspension of a motor vehicle
WO2005085665A1 (ja) 車輪用ハブユニット
JP4026292B2 (ja) 円すいころ軸受
US4943171A (en) Welded connection for wheel bearing unit for motor vehicles
JPS628433Y2 (ja)
JP3601537B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP4543705B2 (ja) 車輪用ハブユニット
JP4986512B2 (ja) 車輪用軸受装置
JPH0215756Y2 (ja)
JP2884494B2 (ja) 車両用ドアヒンジ構造
JP2006161884A (ja) 固定式等速自在継手
JP2015045371A (ja) 波形保持器の製造方法及び波形保持器