JP2003518898A - ステップ波電力変換装置 - Google Patents

ステップ波電力変換装置

Info

Publication number
JP2003518898A
JP2003518898A JP2001547719A JP2001547719A JP2003518898A JP 2003518898 A JP2003518898 A JP 2003518898A JP 2001547719 A JP2001547719 A JP 2001547719A JP 2001547719 A JP2001547719 A JP 2001547719A JP 2003518898 A JP2003518898 A JP 2003518898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
step wave
output
phase
primary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001547719A
Other languages
English (en)
Inventor
シーンベイン、ローレンス、エイ.
ドロッポ、ゲラルド、ダブリュ.
ドネリー、マシュー、ケイ.
ハリス、ブレント、アーレ
Original Assignee
インターナショナル パワー システムズ、インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターナショナル パワー システムズ、インコーポレイテッド filed Critical インターナショナル パワー システムズ、インコーポレイテッド
Publication of JP2003518898A publication Critical patent/JP2003518898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/483Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
    • H02M7/49Combination of the output voltage waveforms of a plurality of converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 単相または多相ステップ波電力変換装置は、1または複数の電源からDC電圧を受けるように構成された多数のトランスを含む。各トランスは、一次巻線と二次巻線を含む。これらのトランスは、それぞれ、ステップ波AC出力用のステップを供給するように構成されている。これらのトランスの一次巻線へのDC電圧の入力を制御するためにブリッジ回路が与えられる。ステップ波AC出力用のステップは、前記一次巻線に供給された入力に基づいて前記二次巻線から出力される。DC電源管理回路は、どのDC電源が前記ブリッジ回路のそれぞれにDC電力入力を供給するかを管理する。この管理回路は、各電源の性能特性に基づいて複数のDC電源の間で継ぎ目のない電力切替を提供する。選択された一次巻線への入力を変調するためにステップ波電力変換装置にパルス幅変調器を設けることもできる。このようにして、ステップ波AC出力は、理想AC波形にほぼ合うように微細に調整されることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は、一般に、DC電圧入力を供給する電源からの電力をAC電力に変換
するステップ波電力変換装置(step wave power converter)に関する。より詳し
くは、本発明は、多段式DCパワーバスからより大きな入力制御を提供するとと
もに、単相あるいは多相AC波形をより正確にシミュレーティングするためのス
テップ波電力変換装置に関する。本発明は、特に、DC電力(電源)からAC電
力への電力変換に関するものとなっているが、整流器を用いることによってAC
電源を容易にDC電源に変換することができることに留意されたい。従って、本
発明の範囲は、DC−AC電力変換に厳密に限定されるものではない。
【0002】 従来の特許および公報は、DC電圧入力をステップ波AC出力に変換する種々
の単相ステップ波電力変換装置について記載している。図1は、従来の電力変換
装置の一例を示す概略図である。同図において、従来の一つの単相ステップ波電
力変換装置は、ステップ波出力の各段に一つのトランス2を使用している。この
電力変換装置のそれぞれのトランス2に電力を供給するために単一のDC電源が
用いられている。各トランス2は、二つの一次巻線P1,P2と一つの二次巻線
Sを含む三つの巻線を有している。これらの二つの一次巻線P1,P2は、四つ
のゲートG1−G4を介して前記DC電源に電気的に接続されている。これらの
ゲートG1−G4は、二次巻線SからのAC出力のステップを生成するために、
一次巻線P1,P2を介して流れる電流を制御する。各トランス2における二つ
の一次巻線P1,P2は、DC電源に逆に接続されている点を除いて互いに同一
である。それらが逆に接続されていることから、これらの一次巻線は二次巻線S
に逆の極性の電圧を誘導する。これらのトランスの二次巻線Sは、直列に一体に
接続されており、それらの出力が結合されてステップ波のAC出力が生成される
ようになっている。
【0003】 動作する際は、一次巻線P1,P2を介してDC電流が交互にパルス出力され
るように(脈動するように)ゲートG1−G4が制御される。正の極性の一次巻
線P1を介して流れる電流は、対応する二次巻線Sから正のステップ出力を誘導
し、一方、反対に、負の極性の一次巻線P2を介して流れる電流は負のステップ
を誘導する。すべてのトランス2の二次巻線Sからのステップは、加算されて全
体的なAC波形を形成する。その結果、適当な時間間隔で一次巻線P1,P2を
通って流れるパルス状のDC電流は、二次巻線Sにほぼ正確なAC波形を出力せ
しめる。
【0004】 Tomasに対して発行された米国特許第5,373,433号(以下、「Tomas」とする)
は、単一のDC電源から動作する単相パワーインバータに関する技術における改
良を提供している。より詳しくは、Tomasは、単一電源から多数のトランスへの
DC電圧入力を制御するスイッチングブリッジについて開示している。各スイッ
チングブリッジは、二つの平行なラインに沿って配設された4つのスイッチを含
み、各ラインが二つの直列に接続されたスイッチを有している。これらのスイッ
チングブリッジは、所定の時点においてトランスが正(+)、ゼロまたは負(−
)の出力電圧ステップのいずれかを生成するように制御される。Tomasによれば
、これらのトランスは、好ましくは、良好な分解能とAC出力信号の広いダイナ
ミックレンジの両方を提供するために、互いに倍数となるような巻線比を有する
(第5欄第58行ないし第62行)。例えば、Tomasは、二次巻線からそれぞれ
±15V、±45V、±135Vの出力電圧を生成できる三つのトランスを有す
る単相電力変換装置について明確に開示している。すべてのトランスの二次巻線
からの出力電圧は、直列に結合される。このTomasの装置は、27の異なる可能
な全体出力レベルのそれぞれを介して、三つのトランスから遷移(transition)ま
での電圧の寄与(contributions)のタイミングとシーケンスを制御することによ
って、かなり正確なAC波形を生成する。また、直列に接続された対をなす二つ
のスイッチが同時に閉じられたとき起こるであろうDC電圧入力の突発的な短絡
を防止するために、特別な検出回路も設けられている。それらの改良点にもかか
わらず、Tomasは、多数の電源や三相の動作の使用については企図していない。
【0005】 他の従来の回路構成は、Donnelly et alに対して発行された米国特許第5,631,
820号(以下、Donnellyとする)に記載されている。Donnellyは、一次側のトラ
ンス巻線を介して流れる電流を制御するために、4つのゲートの代わりに3つの
ゲートを用いることによって、当該技術における改良を提供している。Donnelly
のスイッチングの設計は、二つの一次巻線と一つの二次巻線を有するトランスを
使用しているが、各一次巻線が(一方あるいは他方だけというよりはむしろ)正
(+)かあるいは負(−)のステップのいずれかを生成するために用いられるこ
とができるようになっている。また、Donnellyは、複数の電源の使用を企図する
ことによって当該技術分野における改良も提供しているが、それらの性能特性に
基づいて複数の電源の継ぎ目のない統合(seamless integration)や管理(managem
ent)を提供することを欠いている。さらに、Donnellyは、各段に9個のゲートと
一つの3巻線の三相トランスを有する三相電力変換装置の回路構成をも開示して
いる。
【0006】 また、その他の従来の特許や公報は、1または複数のDC電源からのDC電圧
をステップ波AC出力に変換するための三相ステップ波電力変換装置について開
示している。図2に示すように、従来の三相ステップ波電力変換装置の一例は、
多数の三相トランス4を含み、それぞれが各ステップ(段)の各相毎に三つの巻
線(二つの一次巻線P1,P2と一つの二次巻線S)を有している。各相の構成
は、図1に基づいて説明した従来の単相の構成と似ている。各トランスの各相は
、二つの一次巻線P1,P2と一つの二次巻線Sを有している。各相の二つの一
次巻線P1,P2は、DC電源に対して逆向きに接続されている点を除いて同一
である。各相の一次巻線P1,P2を通って流れる電流を制御するために4つの
スイッチG1−G4が用いられている。これらのスイッチは、対応する二次巻線
Sから特定の相に対するAC波形のステップを生成するために、一次巻線P1,
P2を介してDC電流が交互にパルス出力されるように(脈動するように)用い
られる。特定の相に対するトランスの二次巻線Sから出力される寄与は、直列に
一緒に結合されて当該相に対するステップ波AC波形を生成する。
【0007】 しかしながら、残念なことに、この従来の回路構成は、各段毎に12個のゲー
トによって制御される三つの巻線を有する三相トランス4を必須としており、嵩
張るものであった。また、各一次巻線P1,P2のそれぞれは、全体的なAC波
形出力に向かう一つの正(+)のステップあるいは一つの負(−)のステップだ
けに寄与するものであり、AC出力のステップの合計数は、当該出力を生成する
ために用いられる一次巻線の数に直接的に対応する。従って、この三相AC波形
出力においてよりよい分解能を得るためには、そのシステムにより多くのトラン
スを加えなければならず、さらに嵩張るものになってしまう。
【0008】 以上の従来の三相ステップ波電力変換装置のそれぞれにおいて用いられている
三相トランス4は、Y−Y型トランス(wye-wye transformers)であり、それは一
次巻線P1,P2と二次巻線SとがY型に配列されていることを意味する。この
構造は、おそらく、Δ−YトランスにおけるΔ−Ydelta結線(接続)の間で生
じる電圧競合(voltage contention)を回避するために用いられているものと推測
される。
【0009】 上記従来の各電力変換装置のさらなる欠点は、AC波形出力を形成するために
単に正(+)および/または負(−)のブロックステップを付加している結果、
ステップ波AC出力が全体的にブロック的(blocky)であるということである。ブ
ロック的なAC波形は、多くの応用例において受け入れ可能ではあるが、素早く
切り替えられるAC電源装置を用いて電力が供給されるとより良くかつ最後まで
長く動作するコンピュータやテレビなどの多くの現代的な電子装置での使用には
、余り望ましいものではない。
【0010】 したがって、産業界では従来のステップ波電力変換装置に関していくつかの問
題に直面している。とりわけ、産業界は、多数の電源の性能特性に基づいて多数
の電源から継ぎ目なく電力を統合することができなかった。また、産業界は、理
想的なAC波形により近似したステップ波AC出力を生成することもできなかっ
た。さらに、産業界は、より効率的な方法で三相ステップ波AC出力を生成する
こともできなかった。さらにまた、産業界は、一次トランス巻線の数を増やすこ
となく三相ステップ波電力変換装置からのAC波形出力の分解能を高めることも
できなかった。さらにまた、産業界は、他の電源が使用不可能な状態になったり
OFFになった際に一つの電源が複数のトランスに選択的に電力を供給できるよ
うにすることに成功しなかった。また、産業界は、電力グリッド(パワーグリッ
ド)に対する逆給電(バックフィード/backfeed)を防止することや変換機に接
続されているDC電源に、当該変換機に接続されている他の電源から充電させる
こともできなかった。
【0011】 従って、産業界は、複数の電源間で継ぎ目のない統合を提供するステップ波変
換方法および装置によって利益を享受できるであろう。また、産業界は、理想A
C波形により近似したステップ波AC出力によってもさらに利益を享受できるで
あろう。産業界は、さらに、より効率的なステップ波電力変換装置を必要として
いる。また、産業界は、DC電圧を簡単な回路構成で高い分解能を有する三相電
力出力に変換する方法によっても利益を享受できるであろう。また、産業界は、
さらに、他の電源が使用不能な状態になった際に一つの電源が多数のトランスに
選択的に電力を供給することを可能にするステップ波電力変換装置をも必要とし
ている。産業界でさらに必要としているのは、電力グリッドに対する逆給電を防
止するとともに、電力変換装置に接続された蓄電能力(storage capability)を有
するDC電源に当該電力変換装置に接続された他の電源から充電されるようにす
ることを可能にすることである。
【0012】 発明の概要 以上の産業界の必要性に鑑み、本発明の一つの目的は、複数の電源からそれら
の性能特性に基づいて継ぎ目なく電力を統合することにある。
【0013】 本発明の他の目的は、理想のAC波形により近似したステップ波AC出力を生
成することにある。
【0014】 本発明の別の目的は、より効率的な方法で三相AC電力出力を生成することに
ある。
【0015】 本発明のさらに別の目的は、トランス部品の数を増やすことなく三相ステップ
波電力変換装置からのステップ波電力出力の分解能を高めることにある。
【0016】 本発明のさらに別の目的は、1または複数の電源が使用不能になった際に一つ
の電源が多数のトランスに選択的に電力を供給できるようにすることにある。
【0017】 本発明のさらに別の目的は、DC電力バスから入力電力グリッドまでの逆給電
を防止するとともに、電力変換装置に接続されたいずれかのDC電源が当該電力
変換装置に接続された他のいずれかの電源から充電されることを可能にすること
にある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
本発明は、DC電力入力をステップ波AC出力に変換するための改良されたス
テップ波電力変換装置を可能にすることによって、当該技術分野における重要な
改良を提供する。本発明のこの電力変換装置は、多数の電源からDC電圧が入力
されるように構成された複数のトランスを有している。各トランスは、一次巻線
と二次巻線とを有している。このトランスは、それぞれ、ステップ波に対するス
テップを供給するように構成されている。これらのトランスの一次巻線へのDC
電力の入力を制御するためにブリッジ回路が与えられる。ステップ波AC出力の
ためのステップは、一次巻線に提供された入力に基づいてトランスの二次巻線か
ら出力される。電源管理回路は、どの電源がブリッジ回路のそれぞれにDC電圧
を供給するかを管理する。この電源管理回路は、各電源の性能特性に基づいて、
複数の電源の間で継ぎ目のない電力切替を提供する。このステップ波AC出力は
、単相または多相AC出力とすることができる。選択された一次巻線への入力を
変調するために、ステップ波電力変換装置にパルス幅変調器を設けることもでき
る。このようにして、ステップ波AC出力がほぼ理想AC波形に合うように微細
に調整される。
【0019】 本発明の一実施形態に係る三相ステップ波電力変換装置は、多数の三相トラン
スを含む。各三相トランスは、一次および二次巻線を有する。これらの三相トラ
ンスは、それらの一次巻線に、1または複数の電源からDC電圧を受ける(受電
する)とともに三相ステップ波の各相に対して1または複数のステップを供給す
るように構成される。複数のブリッジ回路も与えられ、該回路のそれぞれは並列
に配設された多数のゲートの対から構成される。各トランスの一次巻線の両端部
は、対応するブリッジの別のゲートの対のゲート間に接続される。各ブリッジ回
路は、それによってその対応するトランスの一次巻線を介して流れる電流を制御
するように構成される。好ましくは、これらのトランスは、一次巻線がΔ型に結
線されるとともに二次巻線がY型に配置されるΔ−Y構成を有するように構成さ
れている。このように構成されると、Δ型一次巻線構成とY型二次巻線構成との
間の電圧変換の特性を管理することによって、三相ステップ波AC出力の分解能
を高めることができる。
【0020】 三相ステップ波電力変換装置からの三相ステップ波AC出力を高める方法も提
供される。三相ステップ波電力変換装置は、一次および二次巻線を有する多数の
三相トランスを有しており、各トランスはΔ−Y構成で設けられている。この方
法は、ステップ波電力変換装置への1または複数のDC電圧を受けることによっ
て開始する。三相ステップ波AC出力のステップは、一次巻線へのDC電圧入力
のタイミングとシーケンシングを制御することによって二次巻線から生成される
。このΔ−Y変換の電圧位相特性は、三相ステップ波AC出力におけるステップ
の数を増やすことで管理することができる。
【0021】 本発明の他の実施形態は、上述したものと同様のステップ波電力変換装置を提
供するが、当該電力変換装置は、1または複数の他の電源が使用不可能な状態や
動作不能状態やオフライン状態になった際に、電源の一つが2またはそれ以上の
トランスに電力を供給できるようにするクロスタイ回路(cross-tie circuitry)
を含む。このクロスタイ回路は、2またはそれ以上のDCバスの間におけるゲー
ト接続を含む。各電源は、さらに、入力システムから直ちに非接続にすることを
可能にするカットオフゲート(cut-off gate)を備えることができる。
【0022】 本発明のステップ波電力変換装置のさらに別の実施形態は、電源の少なくとも
一つを入力電力グリッドから絶縁して当該グリッドへのバックフィードを防止あ
るいはゲートする絶縁スイッチを含む。この絶縁スイッチは、電源のそれぞれに
設けて、各電源を他の電源と入力パワーグリッドから絶縁することができること
に留意されたい。電源のそれぞれが他の電源から絶縁されると、DC電源のいず
れかが他の電源から充電されることができるように両方向に導通可能な回路をさ
らに設けることもできる。絶縁された電源を設けることにより、DC電力が整流
された可変周波数電圧入力によって供給されるようにすることもできる。
【0023】 最後に、ステップ波電力変換装置からのステップ波AC出力の特性を高める方
法が提供され、その方法では、DC電圧がステップ波電力変換装置に供給される
。DC電圧は、複数のステップ波AC出力に変換される。重要なことは、ステッ
プ波AC出力が理想AC波形により近似するようにDC入力電圧がパルス幅変調
されることである。この方法は、DC入力電圧が複数のトランスに提供される際
、および一方他の1または複数のトランスの入力を常時ONまたはOFF状態に
保持しながら選択された1または複数のトランスに対する入力電圧がパルス幅変
調される際に、特によく作動する。これは、理想AC波形にほぼ合ったステップ
波AC出力の微細な調整を可能にする。
【0024】 上述した特徴や効果は種々の方法で組み合わせることができ、以上の明記され
た組み合わせに限定されるものでないことは、当業者であれば、直ちに理解でき
よう。また、本発明の上述したあるいは他の目的、特徴および効果は、添付図面
に基づいた以下の本発明の好適実施形態の説明からより明らかとなるであろう。
【0025】 好ましい実施の形態の詳細な記述 この発明のステップ波電力変換器(SWPC)は、従来の電力変換器を越える
広範囲の使用を可能とする独特のプラットホームの周りに設計される、革新的な
電力変換器である。これらの使用は、1つのDC電源(DC source)からAC電
力(AC power)に変換する通常のタスク以上に拡大する。そのような使用の一例
は、それぞれが最適効率で作動できるように電源毎に絶縁しているが、1つのS
WPCを通しての多電源の連結、統合および管理制御を含む。SWPCに接続さ
れる電源は、ディーゼル発電機やガス発電機、風力タービン、太陽光電池(PV
)セルアレイ、水力発電機、バッテリ、ガスタービン発電機、燃料電池などを含
み得る。そのような使用の他の例は、バックアップ電源供給システムを備える電
源供給の統合、分離、および管理を含む、バックアップ電力供給システムである
。さらに他の使用例は、分散型発電モードに設置される発電機の電力を管理する
ことである。さらに別の使用例は、グリッド端部と線間電圧および電源の品質規
制における使用である。さらなる使用例は、基準の60Hzまたは特別の(カス
タマイズされた)周波数規制と、要求次第で負荷されるグリッドまたはオフグリ
ッド(off-grid)に無効電力給電する能力と、各適用例に対して、必要に応じて
、カスタマイズされ、最適化されるプログラム可能なマイクロプロセッサコント
ローラの供給とを含む。
【0026】 本発明の特定の実施形態が、より詳細に記述される。図3は、本発明の一実施
形態における多電源からDC電圧入力を受電し、管理するための単相ステップ波
電力変換器の概略図である。この実施形態によれば、DCバス5は、複数の電源
から電力を受電し、それをDC電圧入力として1以上のブリッジ回路10に供給
する。好ましくは、各ブリッジ回路10は、4つのIGBT切換ゲートG1〜G
4を有する絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)モジュールから成る
。それらの切換ゲートは、制御ボードからの信号に応じて駆動(ドライバ)ボー
ドによって制御される。好ましくは、各IGBT切換ゲートG1〜G4は、ショ
ート(短絡)電流が流れ得るように、それぞれ逆並列(アンチパラレル)ダイオ
ードD1〜D4に適合される。IGBT切換ゲートが好ましいけれども、そのゲ
ートは、HEXFET(登録商標)または他の半導体電源切換装置と、対応する
逆並列ダイオードを含むこともできる。この実施形態では、1つの二巻線(1つ
の一次巻線Pと1つの二次巻線S)トランス15が各ステップのために用いられ
る。
【0027】 4つのゲートブリッジ10を用いる単相短絡は、正の入力(正のトランジスタ
)の2つのゲートG1およびG2、または負の入力(負のトランジスタ)の2つ
のゲートG3およびG4を閉じる(接続する)ことを含む。この方法でゲートを
閉じることは、短絡電流が短絡されたトランス15の1つのダイオードと1つの
ゲートに流れることを可能にし、それによって、短絡されたトランスの一次巻線
P間にゼロ(0)電位を課す。短絡は、トランスの巻線比条件に影響を与えない
で、電源供給が動的にトランスに加えられ、あるいは取り除かれることを可能に
するために重要である。
【0028】 図4は、図3を参照して上述したようなステップ波電力変換器からの単相ステ
ップ波AC出力の生成を示す。図4において、ステップ波AC出力は、次のよう
に生成される。4つのトランスを有する1つのステップ波電力変換器において、
各トランスは、その一次巻線に入力される電圧とトランス巻線比に従って、その
二次巻線からの出力を生成する。これらの出力のそれぞれは、全AC出力の基礎
単位、すなわちステップを形成する。すべての二次トランス巻線の出力は、AC
サイン波をシミュレートするためにともに直列に加えられる。
【0029】 一般に、ステップ波出力を生成するプロセスは、指定時に連続して各トランス
をオンし、それらを連続的にディアクティブにする前の所定時間そのままオン状
態にしておくことによって進行する。特に、このプロセスは、ゼロ基準時t0に
おいて第1のトランスをオンすることによって開始する。第1のトランスの駆動
は、ステップ波出力のステップ1をアクティブにする。ステップ1は、他のステ
ップが加えられている間アクティブにされたままである。時刻t1の第1のポイ
ントにおいて、第2のトランスがオンされ、その電圧出力は、第1のトランスの
出力と合成され、それによって、ステップ2をアクティブにする。同様に、時刻
t2の第2のポイントにおいて、第3のトランスがオンされ、その電圧出力は、
ステップ波出力のステップ3をアクティブにするために、他のトランスの出力に
加えられる。また同様に、時刻t3の第3のポイントにおいて、第4のトランス
は、ステップ4をアクティブにするために、オンされる。
【0030】 後の指定時刻において、ステップ波生成プロセスは、AC波形をステップダウ
ン(後退)するために反転される。これは、時刻t4、t5、t6、およびt7
の第4、第5、第6、および第7のポイントにおいてトランスを連続的にオフす
ることによって達成される。好ましくは、トランスをオフすることは、上述のよ
うなトランスの一次巻線間の電圧を短絡することを含む。この反転プロセスが任
意の順序でトランスをオフすることによって進行できるけれども、好ましい方法
は、トランスがアクティブにされた順序でそれらをディアクティブにすることに
よって進行する。従って、第1のトランスがまずディアクティブにされ、第2の
トランスが次にディアクティブにされるというように順次ディアクティブにされ
る。特に、ステップ1は、時刻t4の第4のポイントで第1のトランスをオフす
ることによってディアクティブにされる。ステップ2は、第2のトランスをオフ
することによって、時刻t5の第5のポイントでディアクティブにされる。同様
に、ステップ3は、第3のトランスをオフすることによって、時刻t6の第6の
ポイントでディアクティブにされる。最後に、ステップ4は、第4のトランスを
オフすることによって、時刻t7の第7のポイントでディアクティブにされる。
トランスがアクティブにされた順序でそれらをディアクティブにすることによっ
て、トランスのデューティサイクルのバランスが達成される。
【0031】 図示されないが、すべてのトランスがオフされた後に、波形構築プロセスは、
ACサイン波の後の180°(あるいは負の半波)を構築するために繰り返され
る。負の半波形を生成するプロセスは、電圧の極性を負にすることを除いて、上
述の正の半波形の場合と同様である。
【0032】 図3において、AC波形の正のステップは、ブリッジ回路の1つにおける第1
の正のスイッチG1と第2の負のスイッチG4を閉じることによって生成される
。AC波形の負のステップは、ブリッジ回路の1つにおける第1の負のスイッチ
G3と第2の正のスイッチG4を閉じることによって生成される。トランス一次
巻線Pの分路は、正のスイッチG1およびG2の両方か、負のスイッチG3およ
びG4の両方のいずれかを閉じることによって生成される。
【0033】 要約すれば、図4のシミュレートされたAC波形のステップは、指定時刻にお
いて多数のトランスの一次巻線に入力されるDC電圧を連続的に使用可能または
使用不能にすることによって生成される。いくつかの実施形態では、各ステップ
は、ただ1つのトランスの電圧寄与から形成されてもよい。しかしながら、他の
実施形態では、各ステップは、2以上のトランスの電圧寄与から形成されてもよ
い。
【0034】 ステップ波AC出力の電圧制御は、各トランスに関連したデューティサイクル
と同様に、所定の時刻においてアクティブにされるトランスの数を変えることに
よって確立される。また、トランスは、トランスの総数よりも少ない数のトラン
スで定格出力電圧を生成できることを保証するために一定の大きさに作られ得る
。さらに、ステップを加え、あらゆる所定のステップのデューティサイクルを変
えることによって、広範囲の出力電圧を得ることができる。なお、ステップ幅は
、適切な波形とRMS(2乗平均)電圧を生成するために変更され得る。
【0035】 多数の電源がステップ波電力変換器に提供されるとき、変換器内のあらゆる数
のトランスに電源のいずれかを相互接続する能力を維持することが、時々望まし
い。従って、本発明の好適実施形態によれば、SWPCに接続された各電源は、
バイパススイッチで供給される。バイパススイッチは、SWPCが異常な電源の
スイッチを切ることを可能にする。さらに、バイパススイッチは、SWPCがグ
リッドへの逆給電を防止するのを可能にする。バイパススイッチは、図5Aに示
されるような電源入力線にカットオフゲートを供給することによって、あらゆる
SWPC構成に追加され得る。これは、グリッド電源のゲーティング機構が必要
なときにふさがされるのを可能にする。もう一つの保護層は、以下に示されるク
ロスタイ(cross-tie)アプローチを用いて達成され得る。
【0036】 図5Aは、多数のトランスを持つ多電源を相互接続するためのクロスタイ回路
構成を含む追加のDC電源管理回路の構成を示す。クロスタイ回路構成では、ス
テップ波電力変換器は、DCバス5間にクロスタイと呼ばれるゲート相互接続を
提供される。相互接続のゲートは、クロスタイゲートとして言及される。上述の
カットオフゲートは、他の電源およびグリッドからその電源を絶縁するために、
各電源の正および負の入力ライン上に含まれる。通常の運転では、クロスタイゲ
ートは、電源カットオフゲートは、DCバス間の絶縁を提供するために開放して
いる間、電力が各電源から供給されるのを可能にするために閉じられる。しかし
ながら、電源の1つが破損し、あるいは接続をたたれるとき、性能が低下したD
Cバス5が感知される。破損を生じた電源からの電力のさらなる寄与を隔離し、
防ぐために、破損電源に関連するカットオフゲートが開放し、まだ機能する電源
が破損を生じた電源のためにDCバス5へ電源を供給するのを可能にするために
、クロスタイゲートが閉じる。この制御モードは、電源間の絶縁を依然として維
持しつつ、電源間の継ぎ目のない転送を保証する。図5Aではただ2つの電源を
示すだけであるが、この実施形態がかなり多くの電源およびクロスタイ装置を含
むように拡大可能である。それため、3以上の電源がこの図に追加され得る。
【0037】 本発明のもう一つの実施形態によって実現される技術的改良は、絶縁した電源
間の双方向回路の設置から生じる。絶縁電源間の双方向回路は、本発明のSWP
Cに、SWPCに接続されるあらゆる他の電源からSWPCに接続されるあらゆ
るDC電源を充電する能力を与える。換言すれば、この回路は、いずれのDCバ
ス5においても双方向能力を可能にするが、互いからの絶縁を維持する。例えば
、バッテリと光電池(PV)セルアレイが電源の2つを含むSWPCでは、バッ
テリは、該バッテリからのアレイの絶縁を未だ維持している間、PVアレイから
充電され得る。これは、重要なイノベーション(革新)である。なぜならば、バ
ッテリは、PV最大ソケット電圧が変動している間、比較的一定電圧に留まるこ
とができるからである。
【0038】 絶縁されたDCバスの使用によって提供されるさらなる利点は、回転のあらゆ
る組み合わせの可変速度操作、または固定電源生成手段を可能にする本発明のS
WPCの能力である。例えば、可変速度ディーゼル、可変速度風車タービン、お
よびPVアレイはすべて、各DCバス間で絶縁が維持されるとき、1つのSWP
Cを通して駆動され得る。換言すれば、ディーゼルの整流されたDCバスが風車
タービンおよびPVアレイの整流されたDCバスから絶縁されるとき、各電源は
、他の電源に干渉することなく、あらゆる望ましい速度または電圧レベルにおい
て作動できる。
【0039】 図5Bは、本発明の他の実施形態を示す。それは、同じく、電源管理回路を通
して多数の電源管理を提供するように構成される。そのような一実施形態は、各
DCバス5に結合される多数の高周波数入力変換器を含み、別の実施形態は、組
み合わされた多数の入力変換器を含む。各DCバス5に結合される2以上の高周
波数入力変換器を用いることによって、各入力は、望まれる全体システムへの電
源と同等に寄与してもよい。図5Bに示される上部の回路は、各DCバス5に結
合される多数の高周波数入力変換器を示す。この実施形態では、多数の電源のそ
れぞれからの電源入力は、パルス幅変調回路も含み得る別の絶縁回路を通して駆
動される。入力電源の1つ、すなわち、入力#1は、入力電力供給網であり得る
。すべての絶縁回路からの出力は、互いに結合され、DCバス5に供給される。
各DCバス5は、トランスに電力を供給するために用いられ得る。トランスは、
DCバスからDC電圧入力を受電する。それは、絶縁回路を通して入力電力供給
網を含む1以上の電源から電力を受電する。それによって、絶縁回路は、DCバ
スからグリッドへの逆給電(backfeed)を妨げるために、入力電力供給網からD
Cバスを絶縁することができる。
【0040】 図5Bの底部に示される回路は、DCバス5に結合される、連結された多数の
入力変換器を示す。この変換器では、多数の高周波数DC/DC、PFC、およ
びAC/DC変換器の多数の電源からの入力は、共通DCバス5に変換されても
よい。適切なフィードバック制御を提供することによって、各入力は、インバー
タにおいて用いられる電力の調整された部分を供給することができる。各入力に
よって供給される電力の一部は、制御ボードによって調整され得る。また、この
特徴は、多数の入力を持つ1つの高周波数変換器回路に組み込婿とができ、それ
は制御を同期させかつ構成部品を減らすことになる。
【0041】 多数の電源の管理は、電源のいくらかまたはすべてが光電池セル、風車タービ
ンなどのような不均一の電源出力を生成する場合、特に有益である。本発明によ
れば、そのような電源は、その耐力が高いときは多大な電力を供給するために用
いられ得るが、そのような電源が弱くなるときはあまり多くの電力を供給しない
ために用いられ得る。各入力変換器の制御信号は、各電源から伝えられる電力量
を決定する。それによって、この実施形態は、入力電源間の「柔軟な」転送を容
易にする。電源がそのシステムに接続されるか、あるいは切り離される場合の「
激しい」電力転送とは異なり、「柔軟な」電力転送は、各電源が各トランスへの
電力の望ましい割合に寄与することを可能にする。また、本発明は、システムに
接続されあるいはシステムから接続をたたれるときに電源がゆっくりと制御され
る(ramped-in or ramped-out)のを可能にし、それは、電圧ノイズを避け、よ
り均一な電源供給を提供するのを助ける。このタイプの多電源制御は、単相また
は三相電力変換器のいずれかで利用され得る。
【0042】 本発明のもう一つの実施形態は、特に三相ステップ波電力変換器に関して技術
的改良を提供する。この実施形態は、図6に示される独特のSWPC構成である
。図6は、改良ブリッジアーキテクチャ20とΔ−Yトランス25とを含む三相
ステップ波電力変換器の概略図である。特に、この実施形態は、多数の三相トラ
ンス25から成る独特のステップ波電力変換器トポロジー(配置)を利用する。
各トランスは、Δ配置の一次巻線PA、PBおよびPCと、Y配置の二次巻線S
A、SB、SCで配列される。各トランスの一次巻線PA、PB、PCへの電圧
供給(voltage flow)は、ブリッジ回路20に配列される6つのゲートG1〜G
6によって制御される。1以上の電源が、それぞれのDCバス5を通してブリッ
ジ回路20に電源を供給するために用いられ得る。ブリッジ回路20の各ゲート
G1〜G6は、短絡電流が流れるのを可能にするために、逆並列ダイオードに適
合された1つの絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)を含む。この新
しい配置の主要な利点は、9または12個のゲートおよび従来技術のより複雑な
トランス配置よりもむしろ、(位相毎に1つの一次巻線と1つの二次巻線のみを
有する)ステップ毎にたった6つのゲートG1〜G6と1つの三相トランス25
のみを必要とすることである。
【0043】 上述のように、本実施形態の各三相トランス25の一次巻線間の接続は、Δ形
状に配列される。各三相トランス25は、各位相に、1つの一次巻線PA、PB
、またはPCと、1つの二次巻線SA、SB、またはSCとを含む。Δ配置では
、1つのトランス25の、位相Aの一次巻線PAの第1の端点(端部)と位相C
の一次巻線PCの第2の端点とが互いに連結され、第1の直列接続ゲート対の2
つのゲートG1とG4との間のトランスのブリッジ回路20に接続される。同様
に、位相Aの一次巻線PAの第2の端点と位相Bの一次巻線PBの第1の端点と
が互いに連結され、第2の直列接続ゲート対の2つのゲートG2とG5との間の
ブリッジ回路20に接続される。最後に、位相Cの一次巻線PCの第1の端点と
位相Bの一次巻線PBの第2の端点とが互いに連結され、第3の直列接続ゲート
対の2つのゲートG3とG6との間のブリッジ回路20に接続される。各三相ト
ランス25の二次巻線SA、SB、SCは、同位相のすべての二次巻線SA、S
B、またはSC連続して互いに接続されている状態で、Y形状に配列される。
【0044】 6つのゲートブリッジ20を用いる三相トランス25の動作がより詳細に記述
される。トランスの一次巻線PA、PB、PC間の電圧は、対応する二次巻線S
A、SB、SCを通して、各位相A、B、CのためのAC波形出力のステップを
誘発するために制御される。各トランス25は、各位相のAC出力に1ステップ
を直接的に寄与する。特に、電圧が位相の1つに対応するトランスの一次巻線に
印加されるとき、対応する二次巻線は、AC出力の位相のための1つのステップ
を生成する。さらに、単相の実施形態と同様に、電圧は、一次巻線を分路するた
めに、三相トランス25の1以上の一次巻線間で短絡される。6つのゲートブリ
ッジ20を用いる三相短絡(すなわち、三相すべての短絡)は、3つの正のトラ
ンジスタG1〜G3、あるいは3つの負のトランジスタG4〜G6を閉じること
を含む。3つのゲートのいずれかのセットを閉じることは、0電位が短絡したト
ランスの3つの一次巻線PA、PB、PC間に課されるように、短絡電流がダイ
オードとゲートの組み合わせを通して流れることを可能にする。
【0045】 さらに、トランス25の一次巻線PA、PB、PCのそれぞれは、電位を有し
、あるいは6つのゲートG1〜G6の動作に基づいて異なる時刻で分路されても
よい。例えば、位相Aの一次巻線PAは、2セットのゲートG1、G5またはG
2、G4のいずれかが閉じられるときにオンされる。第1の正のゲートG1と第
2の負のゲートが閉じられるとき、位相Aの一次巻線PAに正極電圧が印加され
る。逆に、第2の正のゲートG2と第1の負のゲートG4が閉じられるとき、位
相Aの一次巻線PAに逆極電圧が印加される。しかしながら、位相Aの反対の端
点に接続される2つの正のゲートG1、G2と2つの負のゲートG4、G5のい
ずれかが閉じられるとき、位相Aは、短絡され、オフされる。同様に、位相Bの
一次巻線PBは、ゲートG2、G6とG3、G5の2セットのいずれかがオンの
とき、オンである。第2の正のゲートG2と第3の負のゲートG6が閉じられる
とき、正極電圧が、位相Bの一次巻線PBに印加される。第3の正のゲートG3
と第2の負のゲートG5が閉じられるとき、逆極電圧が、位相Bの一次巻線PB
に印加される。反対の端点に接続される、2つの正のゲートG2、g3と2つの
負のゲートG5、G6のいずれかが閉じられるとき、位相Bの一次巻線がオフさ
れる。位相Cについても同様である。第3の正のゲートG3と第1の負のゲート
G4が両方閉じられるとき、正極電圧が、位相Cの一次巻線PCに印加される。
第1の正のゲートG1と第3の負のゲートG6が閉じられるとき、逆極電圧が、
位相Cの一次巻線PCに印加される。最後に、その端点に接続される、2つの正
のゲートG1、G3と2つの負のゲートG4、G6のいずれかが閉じられるとき
、位相Cの一次巻線PCがオフされる。
【0046】 各位相のための望ましいステップを生成するために、ゲートG1〜G6がかな
り多くの組み合わせで制御されてもよいことを認識されたい。従って、ブリッジ
回路20の6つのゲートG1〜G6を制御することによって、正または負極の、
あるいは0電位のいずれかの電圧が、各位相のための一次巻線に印加され得る。
この方法では、全体のAC波形への望ましい寄与が、ブリッジ回路20の制御に
基づいて、位相の対応する二次巻線から出力され得る。
【0047】 図7Aは、図6を参照して上述されるような、三相ステップ波電力変換器(S
WPC)の詳細な概略図である。図7Bは、図7AのSWPCのトランスの配置
の拡大図である。図7Aにおいて、IGBTモジュールは、三相トランスの一次
トランス巻線へのDC電力の制御のために、ブリッジ回路20を提供する。電源
からDCバス5へ電力が供給される。DCバス5は、各IGBTモジュール20
の端子NとPにDC電圧入力を供給する。ここで、端子Nは、DC負端子であり
、端子Pは、DC正端子である。各IGBTモジュール20は、その3つの出力
端子U、V、およびWから3つの別々の出力A、B、およびCを生成する。これ
らの出力は、三相AC出力のA、B、およびCのための基礎単位である。
【0048】 本実施形態では、3つの位相のそれぞれのためのステップ(あるいは基礎単位
)を生成するために、DC電圧入力が4つの三相トランス25の一次トランス巻
線に印加されるときを制御するために、4つのIGBTモジュール20が用いら
れる。もちろん、4つよりも多くあるいは少ないIGBTモジュール20および
トランス25が用いられてもよい。IGBTモジュール20とトランス25の割
合は、典型的に、1:1である。各三相トランス25は、(各位相のために)3
つの一次巻線と3つの二次巻線を含む。同じく、本実施形態では、各IGBTモ
ジュール20は、1つの独立したDC電力バス5から電力を供給される。それら
は、自らの電源(電源1〜4)に接続される。しかしながら、本発明の他の実施
形態に関連して上述されたように、かなり多くの電源が1以上のDCバス5に接
続されてもよいことを認識されたい。
【0049】 IGBTモジュール20は、三相AC波形のステップを生成するために、対応
するトランス25の一次巻線間でDCバス5からの電流の流れを統制する。4つ
のIGBTモジュール20はそれぞれ、制御ボード24によって順番に制御され
る4つのドライバボード22の1つによって制御される。より詳細には、制御ボ
ード24乗に存在する1つの制御アルゴリズムは、適当な時刻に4つのIGBT
モジュール20のそれぞれの内部のゲートをアクティブにするために順番に信号
を送る、4つのドライバボード22のそれぞれに送られる信号を制御する。それ
によって、制御アルゴリズムは、ステップ波AC出力を生成するために望ましい
順番でIGBTの駆動を制御する。
【0050】 図7Bにおいて、IGBTモジュール20からの出力A、B、およびCは、そ
の中の電圧を制御するために、対応する三相トランスT1〜T4の一次巻線PA
、PB、PCに送られる。各トランスT1〜T4は、対応する一次巻線PA、P
B、PCを通して流れる電流に基づいて、二次巻線SA、SB、SCから各位相
用の1つのステップを直接的に生成する。4つのトランスT1〜T4は、連続し
て互いに接続される同位相の二次巻線を有するように構成される。また、3つの
位相は、各二次巻線についてY形状に接続される。
【0051】 上述のように、本実施形態の三相ステップ波電力変換器は、図7Aに示される
ような3つのタイプのコントローラを含む制御回路を有する。制御ボード24は
、すべてのプログラムされた情報を有し、制御システム(制御系)の心臓部であ
る。ドライバボード22は、制御ボード24とIGBTモジュール20との間の
インターフェースである。IGBTモジュール20は、ステップ波電力変換器の
電気的側面が動作するのを可能にするパワーエレクトロニクスである。好ましく
は、IGBTモジュール20は、Powerex Intellimodによって製造された市販の
Powerex6パックモジュールであり、最初の状態から変更されていない。ドライ
バボート22は、一般に、当業者には周知である。制御ボード24は、本発明の
単相および三相ステップ波電力変換器での使用のために特別に設計構築されてい
る。その概略は、図7cに示される。制御ボード24のソフトウェアは、本発明
の独特の切換局面を可能にする。
【0052】 制御ボードソフトウェアは、SWPCの全体的動作を管理する。それは、順番
にAC波形を特徴づける各IGBTモジュール20内のすべてのIGBTスイッ
チの動作を制御する。各IGBTモジュール20のすべての各スイッチを動作す
る適切なタイミングは、許容できるAC電力品質を生成するのに重要である。ま
た、そのソフトウェアは、個別の入力源の負荷を維持する能力、AC出力電圧お
よび電流の制御、位相調整およびグリッド同期、ゲートおよび/またはゲートド
ライバ論理故障を監視し、隔離する能力、高調波ひずみを減らすステップ波タイ
ミングをゆがめる(skew)能力、ステップ波/パルス幅変調(PWM)ハイブリ
ッド制御、異なる電圧と定格を持つ多数の入力を結合する能力、出力負荷の続き
を可能にするために電源へのフィードバックを供給する能力、バッテリのような
、負荷をとらえるより遅い反応時間を持つ電源を考慮に入れる過渡状態中の短い
時間に単一入力の重負荷を可能にする能力のような特徴を提供する。好ましくは
、前述のおよび他の特徴がソフトウェアによって実行されるけれども、本発明の
これらの面のいくつかあるいはすべてがソフトウェアよりむしろアナログ回路で
実行されてもよいことに留意されたい。
【0053】 基本的な三相ステップ波電力変換器では、AC波形の各位相は、図4に示され
る三相ステップ波AC出力に関して前述されたのと同じ方法で構成され得る。し
かしながら、基本的ステッピング手順が単相電力変換器で非常にうまく働くが、
本発明の三相電力変換器に直接それを用いることは、ゲートとトランスのΔ−Y
配置のために、競合を引き起こす。この競合は、AC電力出力品質には非常に有
害である。しかしながら、特筆すべきは、三相Δ−Y配置において、IGBTス
イッチのタイミングは、トランス位相シフトが破壊的な方法よりも建設的な方法
で用いられるようなやり方で(すなわち、ステップ幅の代わりに位相シフトを調
整するために)、実際に制御され得ることである。制御ボード24のような位相
管理コントローラは、建設的にトランス位相シフトを用いるスイッチを制御する
ために用いられてもよい。
【0054】 そのため、三相トランスの一次巻線と二次巻線の配列が多くの異なる方法を形
成され得るとしても、Δ配列の一次巻線とY配列の二次巻線を形成することが本
発明において有利になる。特に、適切に制御されているとき、このΔ−Y配列は
、結果として生じるステップ波がn+2のステップを含むように作られることを
可能にする。ここで、nはAC波形の生成時に含まれるトランスの数である。従
って、生成されるAC波形は、3つの位相シフト一次波形の追加によってもたら
される追加のステップを含む。
【0055】 図8は、Δ−Yトランス巻線配置間の位相シフトを建設的に用いるために、I
GBTスイッチを入念に制御することによって生成された、改善されたステップ
波AC出力を示す電圧−時間のグラフである。図示のように、トランス競合の建
設的使用は、従来の4つのステップ波形よりもむしろ、4つのトランスだけを用
いる6つのステップ波形を提供することができる。
【0056】 上述の改良結果を得るために、本発明は、三相ステップ波電力変換器がより高
い分解能を持つAC出力電圧を生成するのを可能にするIGBTスイッチを制御
する独特の方法を提供する。このより高い分解能は、同数のIGBTスイッチお
よびトランスを用いるが、増加された出力電圧ステップ数を含む。この独特の制
御方法は、高調波を減らすために、高性能のトランス位相シフト制御論理を持つ
Δ−Yトランス構成の標準の位相シフトの組み合わせを結合する。換言すれば、
本来のΔ−Y位相応答におけるIGBTボード上のスイッチを聡明に駆動(アク
ティブに)および非駆動(ディアクティブに)することによって、本実施形態の
ステップ波電力変換器は、改善されたステップ波AC出力信号を提供する。
【0057】 前述のように、シミュレートされたAC出力を生成するための従来のステップ
波切換アルゴリズムの使用は周知である。また、サイン波を近似するために、パ
ルス幅変調(PWM)切換アルゴリズムを利用することは、従来のインバータに
とって非常に一般的である。PWMは、平均電圧がピーク電圧時間かける(×)
ディーティ因子であるように、パルスのオンオフ時間(デューティサイクル)の
変化に関連する。そのようなPWMインバータでは、サイン波は、一連の可変幅
パルスを用いて近似される。しかしながら、従来技術の電力変換器には、PWM
でステップ波出力を結合したものはなかった。当該技術における重要な改良は、
ステップ波電力変換およびPWMの新規な組み合わせを通して本発明によって提
供される。
【0058】 幸いにも、ステップ波とPWMプロセスの両方は、個々の入力電源負荷を制御
するとともに、あらゆる順序で電源を循環させることができる。そのため、いく
つかの利点がこれら2つのアプローチの組み合わせの結果として生じる。これら
の利点は、特に、従来技術のアプローチのいずれか1つよりもサイン波により近
い近似と、従来のパルス幅変調アプローチよりもわずかな損失と、全線電圧(fu
ll line voltage)の迅速な切換の必要性の排除と、AC波出力のより大きな適
応性とを含む。
【0059】 従って、本発明の別の好適実施形態は、理想的なACサイン波(すなわち、潜
在的に2%以下の合計高調波歪み)に非常に厳密に近づくハイブリッドステップ
波/PWMAC出力を生成するために、ステップ波とPWMアルゴリズムの独特
の組み合わせを利用する。図9は、PWMをステップ波電力変換と組み合わせる
好ましいアルゴリズムのフローチャートである。このフローチャートは、理想的
なAC波形に近似するハイブリッドステップ波/PWM波形を作り出すプロセス
(処理)を示す。このアルゴリズムが、アナログ回路をサポートしてマイクロコ
ントローラ上にファームウェアとして組み込まれ得、それが完全なアナログベー
スでも完全なマイクロコントローラベースでもできることに留意されたい。
【0060】 一般に、この新規なアプローチによれば、PWMは、ステップ波AC出力の各
ステップの遷移端(transition edges)を改善するために用いられる。ハイブリ
ッドステップ波/PWMシステムは、ACステップ波形の基本ステップを維持す
るために他のトランスへの入力が不変のオンオフ位置に保持される間、電源入力
をトランスの選択された1つに変調するために、パルス幅変調器を用いる。それ
によって、PWM波は、シミュレーションAC波形のエンベロープを改良するた
めに、ステップ波の遷移部分において用いられる。これらのより小さいPWMパ
ルスは、非常に小さい高調波ひずみを有する良く調整されたサイン波を作るのを
助けるために、フィルタにかけることができる。このようにして、PWM処理が
サイン波近似により高い改良を提供するが、ステップ波処理は、大きなスケール
でACサイン波を近似するために用いられる。1以上のトランスのためにPWM
を用いることとその他のためにステップ波電力変換技術を用いることの組み合わ
せが独特である。
【0061】 図10は、図9のアルゴリズムを用いて上述のAC波形を作り出すハイブリッ
ド処理をさらに示すグラフである。グラフの縦軸は、理想的なサイン波のピーク
電圧VsetpointとSWPCの直列接続の二次トランス巻線からの全電圧出力V(o
ut)との比を表す。横軸(水平軸)は時間軸である。下部のグラフは、トランス
の1つの選択された一次巻線に供給されるPWM出力を表す。一般に、図10の
グラフで示されるように、ハイブリッドステップ波/PWMアプローチは、ステ
ップの縁を滑らかにするために遷移中は電圧入力信号をパルス幅変調しつつ、サ
イン波の概算を生成するために、ステップ波を互いに加えることによって働く。
【0062】 図9および図10において、ハイブリッドステップ波/PWMアルゴリズムが
詳細に記述されるであろう。しかしながら、まず、アルゴリズムのパラメータを
定義する必要がある。V(i)は、一次巻線iにおいて供給される電圧を表すた
めに用いられる。ここで、i=1,2,3,4,・・・,kであり、kは、AC
波形を生成するのに用いられるトランス一次巻線の総数を表す。前述のように、
V(out)は、直列接続の二次トランス巻線からの結合出力電圧を表し、Vsetpoin
tは、理想的なAC波形の最大電圧レベルを示す。PWMエンベロープは、フィ
ルタにかけられないパルスがPWMエンベロープによって拘束されるように、P
WM動作が起こる範囲内の限界を表す。
【0063】 ハイブリッドステップ波/PWM処理が開始すると、結合された出力電圧V(o
ut)は0に位置し、パラメータiが1に設定される。そのため、第1のトランス
の第1の一次巻線にDC入力電圧V(1)のPWMが開始する。従って、入力電
圧V(1)は、第1のトランスがオンされるように、第1の一次巻線に次第に供
給され始める。第1の一次巻線に供給される電圧V(1)が変調され、フィルタ
にかけられるとき、図10の底部においてPWM出力グラフ26によって示され
るように、それは次第に増加する。第1のトランスの二次巻線からの出力電圧と
、結合出力電圧V(out)が相応して増加する。この入力電圧V(1)は、PWM
レベルが時刻30におけるそのステップの100%に達するまで信号28によっ
て示されるように連続的に調整される。そのステップのPWMが100%に達す
ると、第1の一次巻線への入力電圧V(1)は、線32によって表されるように
、連続的にオンされ、パラメータiは1だけ増やされ(インクリメントされ)、
信号34によって表されるように、第2のトランスの第2の一次巻線に入力電圧
V(2)が調節され得る。
【0064】 上述のPWM処理は、要求された最後の一次巻線kに達するまで各一次巻線へ
の電圧入力のために繰り返される。これが起こるとき(すなわち、iがkと等し
くなるとき)、最後の一次巻線への入力電圧V(k)のパルス幅変調が開始し、
全出力電圧V(out)が理想的なAC波形の最大電圧Vsetpointと等しくなるまで
継続する。出力電圧V(out)がこのポイントに達すると、それが望ましい最大値
であり、そのため、減少を始めなければならない。出力電圧V(out)を減らすた
めに、iが1にリセット(再設定)され、PWM処理が反転される。
【0065】 各電圧ステップの変調中に、結合出力電圧レベルV(out)がその望ましい最大
値Vsetpointに達した否かを確認するために連続的にテストされることに留意さ
れたい。しかしながら、出力電圧V(out)が最大値以下を維持する限り、上述の
ように、出力電圧がそのステップの100%に達するまで、現在のステップのP
WMが継続する。電圧出力レベルV(out)がその望ましい最大値に達すると、i
が1にリセットされ、すべての一次巻線が用いられたか否かに関わらず、電圧が
次第に減少され得るように、PWM処理が反転される。
【0066】 PWM処理は、信号36によって表されるように、入力電圧V(1)のPWM
を0まで次第に減らすことを継続する。PWMがそのステップの0%に達すると
、入力電圧V(1)は、連続的にオフされ、信号38によって表されるように、
第2の一次巻線への入力電圧V(2)が調整され得るように、iが1だけ増加さ
れる。この処理は、各一次巻線1〜kが次第に0に減らされるように、それらの
入力電圧のために継続する。最後の入力電圧V(k)のPWM(信号40)が完
了した後、電圧出力V(out)が(時刻44において)0になり、パラメータiは
再び1にリセットされる。42に示されるように、負極であること以外、同様の
全処理が繰り返される。
【0067】 上述のハイブリッドステップ波/PWM処理の結果として、全高調波ひずみの
2%以下であるシミュレーションAC波形を作り出すことができると考えられる
。このため、本発明は、理想的なAC波形に非常に近似するシミュレーションA
C波形を生成するSWPCを可能にすることによって、技術の重要な進歩を提供
する。
【0068】 さらに、本発明のいくつかの特別な適用例が記述される。多数の制御可能な絶
縁電源入力を有する1つのSWPCの使用のための一つの特別な適用例は、ハイ
ブリッドの再生可能な電源システムである。本発明のSWPCは、水力、風力、
および太陽エネルギーのような再生可能エネルギー源を、従来のあるいは再生可
能な発電機ユニットの効率的作動を妥協することなく、オフグリッド、エンドオ
ブグリッド、およびオングリッド適用におけるディーゼルおよびガスタービンの
ような従来の発電機とスムーズにそして効率的に統合することができる。そのよ
うなSWPCを用いることは、連続運転を依然として確保しつつ、再生可能な電
源が一次電源として用いられることを可能にし、それによって、従来の発電機の
燃料消費を減らす。
【0069】 本発明のもう一つの使用は、バックアップ電源システムである。バックアップ
電源システムは、ユーティリティグリッド(utility grid)が故障するとき設備
に電源を供給するために用いられる。これらのシステムは、通常、ディーゼル発
電機(オフライン動作中の主用電源)、発電機が運転中一時的電力を供給するバ
ッテリ、DCバッテリまたは発電機出力をAC電力に変換する電力インバータ、
ユーティリティグリッドからの負荷を必要なときにバックアップ電源に移す静止
開閉器(static switch)から成る。この全システムは、伝統的に無停電電源装
置(UPS)といわれる。残念ながら、ほとんどのUPSシステムは、主要素の
1つが故障したら全システムが危うくなるという重大な欠点を有する。
【0070】 より詳細には、図11Aに示されるもののような典型的なUPSシステムにお
いて、ユーティリティグリッド50とバックアップ電源システム(発電機)52
は同期されない。転送スイッチ56は、電源50と52のいずれが望ましいかに
応じて、2つの電源入力ライン#1と#2の間で選択する。ユーティリティグリ
ッド50が故障のとき、バックアップ電源ライン#2は、バックアップ電源52
から電力を供給するために作動される。1以上のバッテリ54は、ユーザのため
にAC電力に変換される一時的なDC電力を提供する。発電機52が通常運転速
度に達した後、電力は、発電機52によって単独で供給される。整流器57は、
ユーティリティグリッド50または発電機52からDC電源に電力を整流するた
めに用いられる。インバータ58は、入力DC電力をAC電力に変換する。この
相互依存の素子(構成要素)配置のために、素子のいずれかが故障するならば、
全システムが危うくなる。
【0071】 従来のシステムとは異なり、本発明のSWPCは、図11Bに概略的に示され
るUPSアプリケーションで用いられるとき、多数の電源50、52、54を適
応させ、統合することができる。多電源を統合する能力は、SWPC18に典型
的なUPSシステムを越える重要な利点を与える。第一に、本発明は、多くのU
PSシステムで用いられる転送スイッチ56(図11Aを見よ)の必要性を排除
する。そのため、本発明は、本当にスムーズな「無停電」電力を供給する。また
、好ましくは、本発明は、連続的電圧調整を提供するために、システムから各電
源50、52、54を分離する。ユーティリティグリッド50のような電源の1
つが動作しなくなり、あるいは故意に接続を断たれるならば、本発明のこの実施
形態は、残りの電源52、54を用いて電源出力を調整するであろう。この特徴
は、ユーザに影響を与えることなく、電源供給の計画サービスを可能にすること
によって、コスト的な故障時間を排除することができる。UPS内にある商用イ
ンバータに比較してSWPC18の頑丈で信頼性のある設計を結合されると、こ
のアーキテクチャは、典型的なUPSシステムよりもずっと信頼性が高く、有用
である。
【0072】 また、SWPC18は、感度の良いエレクトロニクス、すなわち、最終消費者
(エンドユーザ)によって提供される追加の装置を従来必要とするプロセスで用
いられるユーティリティグリッドから電力を調節することができる。これは、従
来用いられるように、共振トランスの使用を越えて、改良された効率、調節、お
よび絶縁を提供する。また、SWPC18の順応性(flexibility)は、エンド
ユーザの部屋に電源の拡張または近代化を与える。例えば、既存のディーゼル発
電機52またはバッテリバンク54は、それらが利用可能である燃料電池で置き
換えられ得る。
【0073】 本発明のさらなる適用例は、光電池(PV)またはバッテリアレイからの電力
を統合することである。PVセルとバッテリは、本発明のSWPCが理想的に適
合される電源である。これは、これらのDC電源が典型的に多数の独立した「列
(ストリング)」で構成されるからである。例えば、PVアレイは、典型的にP
Vセルの多数の列から成る。また、より大きいバッテリバンクは、典型的にバッ
テリの平行な列として配列され、SWPCの使用から利益を得るであろう。各列
は、DC出力電圧として電力を伝える。SWPC18は、各列を独立した電源と
して扱うことができ、それらの絶縁を維持している間、多数の列を電気的に統合
することができる。これは、SWPC18のキーとなる(重要な)利点である。
なぜならば、1以上の列がうまく作動しないならば、SWPC18は、まだ作動
している列からユーティリティグレードのまたは電子グレードのAC電源を配電
し続けることができる。
【0074】 さらに、本発明のSWPC18は、列間の種々の公称DC電圧レベルに迎合す
ることができる。既存のインバータシステムは、各列における個々の電圧調節器
を通して、あるいは、1つのDCバスにおけるすべてのDC電源を融合し、その
バスからの電源をAC電源に変換することによって、公称DC電圧レベルを取り
扱う。時には、インバータは、各列に取り付けられ、各インバータからのAC電
源は、負荷に給電するために結合される。SWPC18は、各入力の最大電力点
追従を可能にするPVアレイのための従来のインバータと比較して、電力変換ア
ーキテクチャを急激に単純化し、改善する。
【0075】 本発明のさらなる適用例は、燃料電池に関して存在する。燃料電池は、電気化
学処理を用いて電気を作り出す。それらは、同じく電気化学処理を用いるバッテ
リとは異なる。そこでは、それらは、水素を消費するので、連続的に供給される
燃料を有しなければならない。水素を生成するために用いられる燃料のタイプは
、各システムが設計されるリフォーミング(改質)プロセスを変え、それらに依
存する。燃料電池は、分散型生成に非常に適しているが、各システムは、それが
供給する適用(アプリケーション)に調整されなければならない。ある適用例は
、他よりも高い電力品質を要求しても良く、またある適用は、ユーティリティグ
リッドと相互に連結される必要があってもよく、互いに並列にされるいくつかの
燃料電池を要求してもよく、一方、ある適用例は、燃料電池の廃熱が電気エネル
ギーとともに用いられるコージェネ発電(熱電併給システム)を実行してもよい
。これらすべての適用例は、電力調節と、エンドユーザの設備でカスタムの電気
接続とを要求する。
【0076】 また、燃料電池から生成される電気は、DCであり、ユーザが消費するために
ACに調整または変換されなければならない。従来は、これは、しばしば設計に
一体化されない電力変換器を用いることによって達成されていた。本発明のSW
PC18は、現在の技術を越える明らかな利点を提供する。SWPC18によっ
て提供される燃料電池統合の1つの主要な利点は、各ユニットが個別にロードさ
れ得る多数の燃料電池の並列操作である。もう1つの利点は、負荷曲線と限界に
対する燃料電池の電圧を追随する能力である。
【0077】 一ユーザに供給される多数の燃料電池の電力を統合する従来の方法が2つ存在
する。1つの方法は、各燃料電池の電圧レギュレータ(調節器)を用い、これら
の電圧レギュレータが電源を伝える共通のバスを有することである。共通のバス
からの電力は、1つの電力変換器によって変換され、ユーザに送られる。第2の
方法は、各燃料電池の電圧レギュレータを用い、変換された電力を結合してそれ
をユーザに送ることである。これら両方法は、各燃料電池のシステム構成が重複
するために、高くついている。
【0078】 図11Aおよび11Bにおいて、SWPC18は、上述の従来技術を越えるは
っきりとした利点を有する。特に、SWPC18のための1以上の電源、すなわ
ち、52と54は、燃料電池であり得る。バッテリバンク54を燃料電池と取り
換えることによって、SWPC18は、既に上述した他の電源のように、各燃料
電池54をその他の燃料電池から絶縁することによって、各燃料電池54がピー
ク効率で作動することを可能にする。SWPC18は、その電力をACに変換し
、それをユーザに供給する。これは、アーキテクチャを単純化し、燃料電池54
の1つ以上が何らの悪影響も受けることなく、オフラインになることを可能にす
る。
【0079】 本発明のさらなる利点は、グリッドからの1以上の入力を有するグリッド接続
適用に関して存在する。本入力グリッド接続適用では、燃料電池54は、ユーテ
ィリティグリッド50に同期する1つのインバータに接続される。それは、転送
スイッチ56を用いて、グリッド50(すなわち、サービスのための)から接続
を断たれる。本発明のSWPC18は、転送スイッチ56を越える明らかな利点
を提供する。ユーティリティグリッド50と燃料電池54の両方、または多数の
燃料電池54は、SWPC18の電源として用いられる。SWPC18は、ユー
ザのための電力を調節し、ユーティリティグリッドから各燃料電池54を絶縁す
る。SWPC18は、各燃料電池54が燃料効率またはコージェネ発電のための
好ましい条件下で作動するのを可能にする。それに加えて、すべての電源がSW
PC18によって絶縁されるので、電源の1つが故障する場合に高価な転送スイ
ッチ56を必要としない。SWPC18は、高品質での電力を作り出すために、
残りの電源50、52、54を単純に用いるであろう。
【0080】 また、燃料電池54は、グリッド50が作動しないか、利用可能なグリッドが
ないとき、電源を供給することができる。ユーティリティグリッド50からの電
力が失われるとき、燃料電池54は、ユーザにバックアップ非常電源を提供する
だろう。UPSシステムのために、燃料電池54が、今日ではありふれているデ
ィーゼル発電機源52と効率的に取り換えられ得る。
【0081】 さらに、多数の電源を統合する本発明の能力は、高価なシステムにアップグレ
ードし、あるいは全体的に新しいシステムを購入することなく、システムの電力
容量を将来拡張する能力をエンドユーザに与える。単純なソフトウェアの改良で
、本発明のSWPC18は、多数の燃料電池を適応させるためにアップグレード
され得、ユーティリティグリッドと、あるいは燃料電池を持つ他のタイプの電源
と並列に相互接続する。
【0082】 いくつかの好ましい実施形態において本発明の原理を記述し、示してきたが、
本発明がそのような原理から逸脱することなく配置および詳細について変更され
うることは明白である。特に、種々の実施形態のすべての特徴および利点は、単
に望ましい適用に応じて、あらゆる組み合わせで互いに配置され得る。そのため
、我々は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲内にあるすべての改良および
変形を要求する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の単一電源からのDC電圧をステップ波AC出力に変換する単相電力変換
装置を示す概略図である。
【図2】 従来の単一電源からのDC電圧をステップ波AC出力に変換する三相ステップ
波電力変換装置の概略図である。
【図3】 本発明の第1実施形態に係る多数の電源からのDC電圧入力を受けるとともに
管理するように構成された単相ステップ波電力変換装置の概略図である。
【図4】 4個のトランスを有する図3に示すようなステップ波電力変換装置からの単相
ステップ波AC出力の生成を図示する複数のグラフを示している。
【図5】 図5Aは、本発明の他の実施形態を示す概略図であって、図3に示す装置に似
たステップ波電力変換装置に、さらにDC電源の一つから1または複数のトラン
スへの入力を選択的に提供するかあるいは使用不能にするクロスタイ回路とカッ
トオフゲートを備えた装置を示している。また、図5Bは、本発明のさらに別の
実施形態を示す概略図であって、多数の電源からの入力を制御する図3に示す装
置に似たステップ波電力変換装置を示している。
【図6】 本発明のさらに別の実施形態に係る三相ステップ波電力変換装置の概略図であ
って、改良されたブリッジ回路の配置とΔ−Y型のトランスの構成を示している
【図7】 図7Aは、図6の三相ステップ波電力変換装置のより詳細な説明図であって、
さらにブリッジ回路と、該ブリッジ回路を駆動するドライバボードと、該ドライ
バボードを制御する制御ボードと、各相のトランスの二次巻き線やその他のもの
の間の直列接続を含む絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)モジュー
ルを示している。また、図7Bは、図7Aの変換装置のトランスの構成を示す拡
大図である。さらに、図7Cは、本発明の好適実施形態に係る図7Aのステップ
波電力変換装置を制御するソフトウェアおよびハードウェアコンポーネントの両
方を含む制御ボードのブロック図である。
【図8】 図6に似たΔ−Y型三相ステップ波電力変換装置からのステップ波AC出力を
示す電圧−時間のグラフであるが、Δ−Yトランスにおける電圧特性を注意深く
制御したことにより高い分解能を示している。
【図9】 本発明のさらに別の実施形態を示すフローチャートであって、ステップ波電力
変換装置とパルス幅変調のハイブリッドを用いて、理想AC波形により正確に近
似させる方法を示している。
【図10】 図9のハイブリッドステップ波パルス幅変調電力変換方法の動作を示す電圧比
率−時間のグラフである。
【図11】 図11Aは、従来のパックアップ電力を供給するための無停電システムの概略
図である。図11Bは、本発明のさらに別の実施形態であって、電力バックアッ
プシステムとして本発明のステップ波電力変換装置が用いられた状態を示す概略
図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 シーンベイン、ローレンス、エイ. アメリカ合衆国 99337 ワシントン州、 ケネウィック、サウス モレイン ループ 4006 (72)発明者 ドロッポ、ゲラルド、ダブリュ. アメリカ合衆国 99352 ワシントン州、 リッチランド、ラリアット レーン 2408 (72)発明者 ドネリー、マシュー、ケイ. アメリカ合衆国 99338 ワシントン州、 ケネウィック、トロ ロード 33003 (72)発明者 ハリス、ブレント、アーレ カナダ国 ティー2ティー 0エル4 ア ルバータ州、カルガリー、ロイヤル アベ ニュー サウスウェスト 823 504号室 Fターム(参考) 5H007 AA06 AA08 BB07 CA01 CB01 CB05 CC06 DA06 DB13 DC05 EA02

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電源からDC電圧を受けるように構成された複数のト
    ランスであって、各トランスは、一次巻線と二次巻線とを有し、ステップ波AC
    出力用のステップを供給するように構成されているものと、 前記二次巻線からステップ波AC出力用のステップを出力するために、前記一
    次巻線へのDC電圧入力を制御する複数のブリッジ回路と、 各電源の性能特性にしたがって、どのように前記DC電圧入力を前記ブリッジ
    回路によって切り替えるかを管理するソース管理回路と、 を備えることを特徴とするステップ波電力変換装置。
  2. 【請求項2】 前記ステップ波AC出力が単相AC出力である請求項1に記
    載のステップ波電力変換装置。
  3. 【請求項3】 前記AC出力が三相AC出力である請求項1に記載のステッ
    プ波電力変換装置。
  4. 【請求項4】 各トランスは、三つの一次巻線と三つの二次巻線とを有する
    三相トランスを備えており、前記ブリッジ回路のそれぞれは、多数のゲートの対
    を有し、各ゲートの対は直列に配置された二つのゲートを有しており、また前記
    三相トランスのそれぞれの一次巻線の両端は、前記ブリッジ回路の対応するブリ
    ッジ回路における別のゲートの対のゲートの間に接続されている請求項3に記載
    のステップ波電力変換装置。
  5. 【請求項5】 前記各ブリッジ回路は、さらに、複数の非並列ダイオードを
    備えており、各非並列ダイオードは、前記ゲートの一つに適合され、短絡したト
    ランスの一次巻線の1または複数を通って短絡電流が流れることができるように
    なっている請求項4に記載のステップ波電力変換装置。
  6. 【請求項6】 各ブリッジ回路は、二つのゲートが直列に接続して構成され
    た3組の対に設けられた6個のゲートを有する請求項3に記載のステップ波電力
    変換装置。
  7. 【請求項7】 前記各ブリッジ回路は、さらに、複数の非並列ダイオードを
    備えており、各非並列ダイオードは、前記ゲートの一つに適合され、短絡したト
    ランスの一次巻線の1または複数を通って短絡電流が流れることができるように
    なっている請求項6に記載のステップ波電力変換装置。
  8. 【請求項8】 前記三相トランスのそれぞれはΔ−Y構成になっており、前
    記ステップ波電力変換装置は、さらに、Δ構成の一次巻線とY構成の二次巻線と
    の間の位相差を構造的に用いて前記ステップ波AC出力に追加のステップを生成
    する位相管理コントローラを有する請求項7に記載のステップ波電力変換装置。
  9. 【請求項9】 さらに、各トランスの一次巻線のそれぞれに供給されるDC
    電圧の量、期間および極性を制御する制御回路を備える請求項1に記載のステッ
    プ波電力変換装置。
  10. 【請求項10】 さらに、前記ステップ波AC出力を理想AC波形にほぼ合
    うように微細に調整するために、前記一次巻線の選択された一つの巻線への入力
    を制御するパルス幅復調器を備える請求項1に記載のステップ波電力変換装置。
  11. 【請求項11】 1または複数の電源からDC電圧を受けるように構成され
    た複数のトランスであって、各トランスは、一次巻線と二次巻線とを有し、ステ
    ップ波AC出力用のステップを供給するように構成されているものと、 前記二次巻線からステップ波AC出力用のステップを出力するために、前記一
    次巻線にへのDC電圧入力を制御する複数のブリッジ回路と、 前記一次巻線の1または複数への前記DC電圧入力をさらに制御するパルス幅
    復調器と、を備えることを特徴とするステップ波電力変換装置。
  12. 【請求項12】 複数の三相トランスであって、各三相トランスは、一次巻
    線と二次巻線とを有し、1または複数の電源からDC電圧を受けるとともに三相
    ステップ波AC出力の各相に対するステップを供給するように構成されているも
    のと、 各ブリッジ回路が並列に設けられた多数のゲートの対を有する複数のブリッジ
    回路と、を有し、 各ゲートの対は直列に設けられた2またはそれ以上のゲートを有しており、各
    ブリッジ回路は、前記トランスのうちの一つの一次巻線に接続されており、該一
    次巻線の両端は、別のゲートの対のゲートの間に接続されていることを特徴とす
    る三相ステップ波電力変換装置。
  13. 【請求項13】 前記一次巻線は、Δ構成で配置されている請求項12に記
    載の電力変換装置。
  14. 【請求項14】 第1の一次巻線の第1の端部は前記ゲートの対のうちの第
    1の対のゲート間に接続され、前記第1の一次巻線の第2の端部は前記ゲートの
    対のうちの第3の対のゲート間に接続されており、また第2の一次巻線の第1の
    端部は前記第1の一次巻線の前記第2の端部に電気的に接続され、前記第2の一
    次巻線の第2の端部は前記ゲートの対のうちの第2の対のゲート間に接続されて
    おり、さらに第3の一次巻線の第1の端部は、前記第2の一次巻線の前記第2の
    端部に電気的に接続され、該第3の一次巻線の第2の端部は前記第1の一次巻線
    の前記第1の端部に電気的に接続されている請求項13に記載の電力変換装置。
  15. 【請求項15】 前記二次巻線は、Y構成で設けられている請求項13に記
    載の電力変換装置。
  16. 【請求項16】 さらに、前記Δ構成の一次巻線と前記Y構成の二次巻線と
    の間の電圧変換特性を管理することによって、前記三相ステップ波AC出力の分
    解能を高める位相管理コントローラを有する請求項15に記載のステップ波電力
    変換装置。
  17. 【請求項17】 Δ−Yの一次巻線−二次巻線構成で設けられた複数の三相
    トランスを有する三相ステップ波電力変換装置からの三相ステップ波AC出力を
    高める方法であって、 前記ステップ波電力変換装置への1または複数のDC電圧入力を受けるステップ
    と、 前記三相トランスの二次巻線から1または複数の前記三相ステップ波AC出力
    のステップを生成するステップと、 Δ−Y三相トランスの一次巻線へのDC電圧入力のタイミングとシーケンシン
    グを制御することによって前記三相ステップ波AC出力におけるステップの数を
    増加させ、Δ−Y変換の本来の特性の利点を得るステップと、 を有することを特徴とする前記方法。
  18. 【請求項18】 複数の電源からDC電圧を受けるように構成された複数の
    トランスであって、各トランスは、一次巻線と二次巻線とを有し、ステップ波A
    C出力用のステップを供給するように構成されているものと、 前記二次巻線からステップ波AC出力のステップを出力するために、前記一次
    巻線へのDC電圧入力を制御する複数のブリッジ回路と、 前記ブリッジ回路の2またはそれ以上の間に設けられ、前記電源の一つが2ま
    たはそれ以上のトランスに電力を供給することを可能にするクロスタイ回路と、 を備えることを特徴とするステップ波電力変換装置。
  19. 【請求項19】 少なくとも一つの電源がシステムから直ちに非接続となる
    ことを可能にするバイパススイッチを備える請求項18記載のステップ波電力変
    換装置。
  20. 【請求項20】 DCバスからDC電圧引力を受けるように構成されたトラ
    ンスであって、該DCバスは1または複数の電源から電力を受けるように構成さ
    れており、前記トランスは、一次巻線と二次巻線とを有し、ステップ波AC出力
    用のステップを供給するように構成されているものと、 前記DCバスを前記電源の少なくとも一つから絶縁するための絶縁回路と、 を備えることを特徴とするステップ波電力変換装置。
  21. 【請求項21】 前記電源の少なくとも一つは、入力電力グリッドであり、
    前記絶縁回路は前記DCバスを前記入力電力グリッドから絶縁し、該DCバスか
    ら前記グリッドへのバックフィードを防止するようになっている請求項20に記
    載のステップ波電力変換装置。
  22. 【請求項22】 前記電源の少なくとも一つは、前記DCバスに可変周波数
    電力入力を供給する請求項20記載のステップ波電力変換装置。
  23. 【請求項23】 複数の電源からDC電圧を受けるように構成された複数の
    トランスであって、各トランスは、一次巻線と二次巻線とを有し、ステップ波A
    C出力用のステップを供給するように構成されているものと、 前記トランスの前記二次巻線からステップ波AC出力用のステップを出力する
    ために、前記トランスの前記一次巻線へのDC電圧入力を制御する複数のブリッ
    ジ回路と、 前記各トランスの各一次巻線へ供給されるDC電圧の量、期間および極性を制
    御する制御回路と、 を備えることを特徴とするステップ波電力変換装置。
  24. 【請求項24】 ステップ波電力変換装置からのステップ波AC出力の特性
    を高める方法であって、 前記ステップ波電力変換装置にDC電圧入力を供給するステップと、 前記DC電圧入力を前記ステップ波AC波形の複数のステップに変換するステ
    ップと、 前記DC電圧が前記AC波形のステップに変換される間に前記DC電圧入力を
    パルス幅変調するステップと、 を含む前記方法。
  25. 【請求項25】 前記DC電圧入力を供給するステップは、複数のトランス
    に複数のDC電圧入力を供給することを含み、 前記DC電圧入力をパルス幅変調するステップは、前記ステップ波AC出力を
    理想AC正弦波にほぼ合うように微細に調整するために、前記トランスの選択さ
    れた一つへの電圧入力をパルス幅変調する一方前記トランスの他のものへの電圧
    入力は一定あるいはOFF状態に保持する請求項24に記載のステップ波AC出
    力の特性を高める方法。
JP2001547719A 1999-12-21 2000-09-28 ステップ波電力変換装置 Pending JP2003518898A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/468,610 US6198178B1 (en) 1999-12-21 1999-12-21 Step wave power converter
US09/468,610 1999-12-21
PCT/US2000/026788 WO2001047095A2 (en) 1999-12-21 2000-09-28 Step wave power converter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518898A true JP2003518898A (ja) 2003-06-10

Family

ID=23860511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547719A Pending JP2003518898A (ja) 1999-12-21 2000-09-28 ステップ波電力変換装置

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6198178B1 (ja)
EP (1) EP1254505B1 (ja)
JP (1) JP2003518898A (ja)
AU (1) AU7734000A (ja)
CA (2) CA2658087C (ja)
CZ (1) CZ20022164A3 (ja)
PL (1) PL209641B1 (ja)
WO (1) WO2001047095A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320103A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 直列多重電力変換装置の制御装置
JP2010529826A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 サステイナブル エナジー テクノロジーズ ステップ波電力変換装置のための予測方式および誘導インバータトポロジ

Families Citing this family (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001271241A1 (en) * 2000-03-20 2001-10-03 Alpha Technologies, Inc. Uninterruptible power supplies employing fuel cells
US7043524B2 (en) * 2000-11-06 2006-05-09 Omnishift Technologies, Inc. Network caching system for streamed applications
JP3662872B2 (ja) * 2000-11-17 2005-06-22 本田技研工業株式会社 燃料電池電源装置
US20030020330A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-30 Cratty William E. DC ladder bus
US6556461B1 (en) * 2001-11-19 2003-04-29 Power Paragon, Inc. Step switched PWM sine generator
US6989651B1 (en) 2002-03-05 2006-01-24 Jadoo Power Systems, Inc. Fuel cell power module and system including same
US6833635B2 (en) * 2002-07-08 2004-12-21 Artesyn Technologies, Inc. Dual input DC-to-DC power converter
JP3825020B2 (ja) * 2002-08-01 2006-09-20 株式会社アイ・ヒッツ研究所 分散給電システム
US6774507B1 (en) * 2003-03-26 2004-08-10 Lucent Technologies Inc. Reliable DC power supply
US8102144B2 (en) 2003-05-28 2012-01-24 Beacon Power Corporation Power converter for a solar panel
US6830532B1 (en) 2003-07-30 2004-12-14 Daimlerchrysler Corporation Method for controlling a powertrain having multiple torque sources
US20050023058A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Gebby Brian P. Method for providing acceleration in a multiple torque source powertrain to simulate a single torque source powertrain
US7633775B2 (en) * 2004-12-10 2009-12-15 General Electric Company Power conversion system and method
US7359223B2 (en) * 2005-03-30 2008-04-15 General Electric Company Power converter system and method
EP1878102A4 (en) * 2005-05-05 2013-03-20 Atlas Marine Systems Lp SYSTEM AND METHOD FOR CONVERTING ELECTRICAL ENERGY
US10693415B2 (en) 2007-12-05 2020-06-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US11881814B2 (en) 2005-12-05 2024-01-23 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
WO2007100682A1 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 Kenergy, Inc. Class-e radio frequency amplifier for use with an implantable medical device
US20070273214A1 (en) * 2006-05-23 2007-11-29 Wang Kon-King M System and method for connecting power sources to a power system
US7808125B1 (en) * 2006-07-31 2010-10-05 Sustainable Energy Technologies Scheme for operation of step wave power converter
US11728768B2 (en) 2006-12-06 2023-08-15 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US8384243B2 (en) 2007-12-04 2013-02-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11309832B2 (en) 2006-12-06 2022-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US11687112B2 (en) 2006-12-06 2023-06-27 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US9130401B2 (en) 2006-12-06 2015-09-08 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8013472B2 (en) 2006-12-06 2011-09-06 Solaredge, Ltd. Method for distributed power harvesting using DC power sources
US9112379B2 (en) 2006-12-06 2015-08-18 Solaredge Technologies Ltd. Pairing of components in a direct current distributed power generation system
US11888387B2 (en) 2006-12-06 2024-01-30 Solaredge Technologies Ltd. Safety mechanisms, wake up and shutdown methods in distributed power installations
US9088178B2 (en) 2006-12-06 2015-07-21 Solaredge Technologies Ltd Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8319483B2 (en) 2007-08-06 2012-11-27 Solaredge Technologies Ltd. Digital average input current control in power converter
US11855231B2 (en) 2006-12-06 2023-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8473250B2 (en) 2006-12-06 2013-06-25 Solaredge, Ltd. Monitoring of distributed power harvesting systems using DC power sources
US8963369B2 (en) 2007-12-04 2015-02-24 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8618692B2 (en) 2007-12-04 2013-12-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US8816535B2 (en) 2007-10-10 2014-08-26 Solaredge Technologies, Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11296650B2 (en) 2006-12-06 2022-04-05 Solaredge Technologies Ltd. System and method for protection during inverter shutdown in distributed power installations
US11569659B2 (en) 2006-12-06 2023-01-31 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power harvesting systems using DC power sources
US8947194B2 (en) 2009-05-26 2015-02-03 Solaredge Technologies Ltd. Theft detection and prevention in a power generation system
US8319471B2 (en) 2006-12-06 2012-11-27 Solaredge, Ltd. Battery power delivery module
US11735910B2 (en) 2006-12-06 2023-08-22 Solaredge Technologies Ltd. Distributed power system using direct current power sources
US7974106B2 (en) * 2007-05-07 2011-07-05 Bloom Energy Corporation Ripple cancellation
US7705490B2 (en) * 2007-05-07 2010-04-27 Bloom Energy Corporation Integral stack columns
GB2449427B (en) * 2007-05-19 2012-09-26 Converteam Technology Ltd Control methods for the synchronisation and phase shift of the pulse width modulation (PWM) strategy of power converters
US20090045782A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 General Electric Company Power conversion system
AU2008334024B2 (en) * 2007-11-30 2012-10-11 Alencon Acquisition Co., Llc Multiphase grid synchronized regulated current source inverter systems
US8294451B2 (en) * 2007-12-03 2012-10-23 Texas Instruments Incorporated Smart sensors for solar panels
US8289742B2 (en) 2007-12-05 2012-10-16 Solaredge Ltd. Parallel connected inverters
US11264947B2 (en) 2007-12-05 2022-03-01 Solaredge Technologies Ltd. Testing of a photovoltaic panel
US9291696B2 (en) 2007-12-05 2016-03-22 Solaredge Technologies Ltd. Photovoltaic system power tracking method
WO2009072076A2 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Solaredge Technologies Ltd. Current sensing on a mosfet
CN101933209B (zh) 2007-12-05 2015-10-21 太阳能安吉有限公司 分布式电力装置中的安全机构、醒来和关闭方法
US7945370B2 (en) * 2008-02-07 2011-05-17 Caterpillar Inc. Configuring an engine control module
US8111052B2 (en) 2008-03-24 2012-02-07 Solaredge Technologies Ltd. Zero voltage switching
US8289183B1 (en) 2008-04-25 2012-10-16 Texas Instruments Incorporated System and method for solar panel array analysis
EP2294669B8 (en) 2008-05-05 2016-12-07 Solaredge Technologies Ltd. Direct current power combiner
US9077206B2 (en) * 2008-05-14 2015-07-07 National Semiconductor Corporation Method and system for activating and deactivating an energy generating system
CN102067429A (zh) * 2008-05-14 2011-05-18 国家半导体公司 用于智能型转换器数组的系统及方法
US7969133B2 (en) * 2008-05-14 2011-06-28 National Semiconductor Corporation Method and system for providing local converters to provide maximum power point tracking in an energy generating system
US8139382B2 (en) * 2008-05-14 2012-03-20 National Semiconductor Corporation System and method for integrating local maximum power point tracking into an energy generating system having centralized maximum power point tracking
US8279644B2 (en) * 2008-05-14 2012-10-02 National Semiconductor Corporation Method and system for providing maximum power point tracking in an energy generating system
US7962249B1 (en) * 2008-05-14 2011-06-14 National Semiconductor Corporation Method and system for providing central control in an energy generating system
US7991511B2 (en) * 2008-05-14 2011-08-02 National Semiconductor Corporation Method and system for selecting between centralized and distributed maximum power point tracking in an energy generating system
US10153383B2 (en) * 2008-11-21 2018-12-11 National Semiconductor Corporation Solar string power point optimization
US20100191489A1 (en) * 2009-01-28 2010-07-29 Uqm Technologies, Inc. Distributed Generation Power System
JP5711447B2 (ja) * 2009-02-18 2015-04-30 キヤノン株式会社 電源装置及び画像形成装置
KR101030632B1 (ko) 2009-03-18 2011-04-20 서울대학교산학협력단 고주파 변압기를 이용한 전력 변환기 및 전력 변환 시스템
EP2234237A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-29 ABB Research Ltd. Method for controlling single-phase DC/AC converters and converter arrangement
WO2010121181A2 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 National Semiconductor Corporation System and method for over-voltage protection in a photovoltaic system
WO2010121211A2 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 National Semiconductor Corporation System and method for over-voltage protection of a photovoltaic system with distributed maximum power point tracking
US20100288327A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 National Semiconductor Corporation System and method for over-Voltage protection of a photovoltaic string with distributed maximum power point tracking
US20110084646A1 (en) * 2009-10-14 2011-04-14 National Semiconductor Corporation Off-grid led street lighting system with multiple panel-storage matching
US8405382B2 (en) * 2009-10-19 2013-03-26 Eaton Corporation Selectable delta or wye voltage configuration for power measurement
US8421400B1 (en) 2009-10-30 2013-04-16 National Semiconductor Corporation Solar-powered battery charger and related system and method
US8575779B2 (en) 2010-02-18 2013-11-05 Alpha Technologies Inc. Ferroresonant transformer for use in uninterruptible power supplies
DE102010023085A1 (de) * 2010-06-08 2011-12-08 Yamaichi Electronics Deutschland Gmbh Anschlußdose, Solarpaneel, Verwendung und Verfahren zum Erzeugen eines vorbestimmten Stroms
DE102010038866A1 (de) 2010-08-04 2012-02-09 Sb Limotive Company Ltd. Energiewandler zum Ausgeben elektrischer Energie
DE102010038880A1 (de) * 2010-08-04 2012-02-09 Sb Limotive Company Ltd. Energiewandler zum Ausgeben elektrischer Energie
DE102010036966B4 (de) * 2010-08-12 2013-02-28 Sma Solar Technology Ag Verfahren zum Betreiben eines Photovoltaikgenerators an einem Arbeitspunkt maximaler Leistung
JP2012065443A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Panasonic Corp コンバータ回路
ES2387853B1 (es) * 2010-09-22 2013-08-23 Endesa S.A. Generador de pulsos de energización para un electrofiltro.
US8024077B2 (en) * 2010-10-06 2011-09-20 San Diego Gas & Electric Company Smart transformer
US9774198B2 (en) * 2010-11-08 2017-09-26 Brandon Culver Wind and solar powered heat trace with homeostatic control
US10673222B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US10230310B2 (en) 2016-04-05 2019-03-12 Solaredge Technologies Ltd Safety switch for photovoltaic systems
GB2485527B (en) 2010-11-09 2012-12-19 Solaredge Technologies Ltd Arc detection and prevention in a power generation system
US10673229B2 (en) 2010-11-09 2020-06-02 Solaredge Technologies Ltd. Arc detection and prevention in a power generation system
US9118213B2 (en) 2010-11-24 2015-08-25 Kohler Co. Portal for harvesting energy from distributed electrical power sources
GB2486408A (en) 2010-12-09 2012-06-20 Solaredge Technologies Ltd Disconnection of a string carrying direct current
GB2483317B (en) 2011-01-12 2012-08-22 Solaredge Technologies Ltd Serially connected inverters
KR101300391B1 (ko) * 2011-10-14 2013-08-26 전남대학교산학협력단 짝수-레벨 인버터
US9030045B2 (en) 2011-01-23 2015-05-12 Alpha Technologies Inc. Switching systems and methods for use in uninterruptible power supplies
US8686332B2 (en) 2011-03-07 2014-04-01 National Semiconductor Corporation Optically-controlled shunt circuit for maximizing photovoltaic panel efficiency
US8310102B2 (en) * 2011-03-30 2012-11-13 General Electric Company System and method for power conversion
US8570005B2 (en) 2011-09-12 2013-10-29 Solaredge Technologies Ltd. Direct current link circuit
GB2498365A (en) 2012-01-11 2013-07-17 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic module
US9853565B2 (en) 2012-01-30 2017-12-26 Solaredge Technologies Ltd. Maximized power in a photovoltaic distributed power system
GB2498790A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Maximising power in a photovoltaic distributed power system
GB2498791A (en) 2012-01-30 2013-07-31 Solaredge Technologies Ltd Photovoltaic panel circuitry
GB2499991A (en) 2012-03-05 2013-09-11 Solaredge Technologies Ltd DC link circuit for photovoltaic array
KR101309290B1 (ko) 2012-05-10 2013-09-16 아주대학교산학협력단 불연속 펄스폭 변조 방식을 이용한 3-레벨 npc 인버터의 중성점 전압 제어 장치 및 그 방법
US9234916B2 (en) 2012-05-11 2016-01-12 Alpha Technologies Inc. Status monitoring cables for generators
US10115841B2 (en) 2012-06-04 2018-10-30 Solaredge Technologies Ltd. Integrated photovoltaic panel circuitry
US9403441B2 (en) 2012-08-21 2016-08-02 Cooper Technologies Company Autonomous management of distribution transformer power load
KR101373170B1 (ko) 2012-12-28 2014-03-12 주식회사 효성 컨버터
AU2013370446A1 (en) 2012-12-30 2015-05-07 Enphase Energy, Inc. Three port converter with dual independent maximum power point tracking and dual operating modes
US9941813B2 (en) 2013-03-14 2018-04-10 Solaredge Technologies Ltd. High frequency multi-level inverter
US8941961B2 (en) 2013-03-14 2015-01-27 Boulder Wind Power, Inc. Methods and apparatus for protection in a multi-phase machine
US9548619B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Solaredge Technologies Ltd. Method and apparatus for storing and depleting energy
EP4318001A3 (en) 2013-03-15 2024-05-01 Solaredge Technologies Ltd. Bypass mechanism
CA2927718C (en) 2013-03-15 2016-12-13 Bakercorp Dc power signal generation for electro-chemical reactor
WO2015004999A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 三菱電機株式会社 電力制御システム
US9197138B2 (en) * 2013-10-03 2015-11-24 Hamilton Sundstrand Corporation Voltage step-up six-phase autotransformer passive rectification AC-DC converter
WO2015051161A1 (en) 2013-10-03 2015-04-09 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for independent control of multiple power converter sources
KR101516090B1 (ko) * 2013-12-13 2015-05-04 주식회사 포스코아이씨티 멀티레벨 인버터 제어 시스템 및 그 제어 방법
US9817424B2 (en) 2013-12-18 2017-11-14 Enphase Energy, Inc. Method and apparatus for maximum power point tracking for multi-input power converter
US9318974B2 (en) 2014-03-26 2016-04-19 Solaredge Technologies Ltd. Multi-level inverter with flying capacitor topology
EP3123607B1 (de) * 2014-05-26 2019-09-11 Siemens Aktiengesellschaft Modulares umrichtersystem für ein elektrisches versorgungsnetz
GB2534596A (en) * 2015-01-29 2016-08-03 Intelligent Energy Ltd A voltage waveform generator
AU2016321418A1 (en) 2015-09-13 2018-04-05 Alpha Technologies Services, Inc. Power control systems and methods
US10381867B1 (en) 2015-10-16 2019-08-13 Alpha Technologeis Services, Inc. Ferroresonant transformer systems and methods with selectable input and output voltages for use in uninterruptible power supplies
US10181724B2 (en) 2016-02-10 2019-01-15 Eguana Technologies Seamless transitions between control modes
US11139654B2 (en) 2016-02-10 2021-10-05 Eguana Technologies Output control and compensation for AC coupled systems
US10305321B2 (en) 2016-02-10 2019-05-28 Eguana Technologies Automatic recovery control
FR3048139B1 (fr) * 2016-02-18 2018-01-26 Schneider Toshiba Inverter Europe Sas Procede et systeme de commande pour une installation de commande de moteur electrique
US11018623B2 (en) 2016-04-05 2021-05-25 Solaredge Technologies Ltd. Safety switch for photovoltaic systems
US11177663B2 (en) 2016-04-05 2021-11-16 Solaredge Technologies Ltd. Chain of power devices
US11025059B2 (en) * 2016-10-31 2021-06-01 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Switch systems for controlling conduction of multi-phase current
CA3069966A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 Alpha Technologies Services, Inc. Voltage regulated ac power supply systems and methods
CN112145347B (zh) * 2020-09-03 2022-07-01 上海电气风电集团股份有限公司 风力发电系统及其控制方法和装置
US20220302845A1 (en) * 2021-03-18 2022-09-22 Product Development Associates, Inc. Unit level isolated bus transfer device

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101968A (ja) * 1988-10-06 1990-04-13 Fuji Electric Co Ltd 電圧形多重インバータ
JPH02131370A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Toshiba Corp インバータ回路
JPH03143268A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Tohoku Electric Power Co Inc 多重pwmインバータ
JPH0538154A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 直列n重インバータの制御方法
JPH0523791U (ja) * 1991-08-28 1993-03-26 株式会社三社電機製作所 絶縁型コンバータ装置
JPH0767346A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Fuji Electric Co Ltd 系統連系用インバータの並列運転制御方法
JPH07194118A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 電源システム
JPH07222455A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Takao Kawabata 多重インバータ装置
JPH0870581A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Railway Technical Res Inst 高出力インバータ装置
JPH1141931A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH1189242A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JPH11187576A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nissin Electric Co Ltd 分散型電源装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE619007A (ja) * 1961-06-19 1900-01-01
US3581212A (en) * 1969-07-31 1971-05-25 Gen Electric Fast response stepped-wave switching power converter circuit
US3628123A (en) 1970-03-11 1971-12-14 Westinghouse Electric Corp Apparatus for harmonic neutralization of inverters
US3648149A (en) 1971-03-11 1972-03-07 Lorain Prod Corp Polyphase inverter circuit
US3792286A (en) * 1971-10-12 1974-02-12 Reliance Electric Co Combining inverters for harmonic reduction
US4032832A (en) * 1975-07-14 1977-06-28 Bunker Ramo Corporation Dc to ac inverter with unregulated input and regulated output
US4366532A (en) 1981-05-11 1982-12-28 Westinghouse Electric Corp. AC/DC or DC/AC Converter system with improved AC-line harmonic reduction
US4628438A (en) * 1983-12-16 1986-12-09 Control Concepts Corporation Power converter apparatus and method employing plural branches
ATE77019T1 (de) * 1986-08-01 1992-06-15 Bbc Brown Boveri & Cie Stromrichterschaltung und verfahren zu dessen steuerung.
US5132892A (en) * 1986-11-12 1992-07-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha PWM controller used in a multiple inverter
US5031088A (en) * 1989-03-31 1991-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable-voltage and variable-frequency power converter
US5041957A (en) * 1989-12-20 1991-08-20 Sundstrand Corporation Stepped-waveform inverter with six subinverters
US5373433A (en) 1992-05-05 1994-12-13 Trace Engineering Power inverter for generating voltage regulated sine wave replica
US5631820A (en) 1995-09-08 1997-05-20 Battelle Memorial Institute Multiple DC, single AC converter with a switched DC transformer
JP3248153B2 (ja) * 1996-01-10 2002-01-21 株式会社日立製作所 多レベル電力変換装置
DE19626447C2 (de) * 1996-06-20 1998-07-23 Daimler Benz Ag Verfahren zur Integration beliebiger für den stationären Betrieb von U-Pulsstromrichtern optimierter Pulsmuster in eine hochdynamische zeitdiskrete Vektorregelung
JP3622341B2 (ja) * 1996-06-26 2005-02-23 三菱電機株式会社 車両用電源バックアップ装置
DE19635606A1 (de) * 1996-09-02 1998-03-05 Werner Prof Dr Ing Kleinkauf Vorrichtung zur Erzeugung einer höheren Wechselspannung aus mehreren niedrigeren Gleichspannungen und dafür geeigneter Bausatz
US5896281A (en) * 1997-07-02 1999-04-20 Raytheon Company Power conditioning system for a four quadrant photovoltaic array with an inverter for each array quadrant
US6058031A (en) * 1997-10-23 2000-05-02 General Electric Company Five level high power motor drive converter and control system
AU2765599A (en) * 1998-02-13 1999-08-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Hybrid topology for multilevel power conversion
US6340851B1 (en) * 1998-03-23 2002-01-22 Electric Boat Corporation Modular transformer arrangement for use with multi-level power converter
US5933339A (en) * 1998-03-23 1999-08-03 Electric Boat Corporation Modular static power converter connected in a multi-level, multi-phase, multi-circuit configuration

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101968A (ja) * 1988-10-06 1990-04-13 Fuji Electric Co Ltd 電圧形多重インバータ
JPH02131370A (ja) * 1988-11-09 1990-05-21 Toshiba Corp インバータ回路
JPH03143268A (ja) * 1989-10-27 1991-06-18 Tohoku Electric Power Co Inc 多重pwmインバータ
JPH0538154A (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 直列n重インバータの制御方法
JPH0523791U (ja) * 1991-08-28 1993-03-26 株式会社三社電機製作所 絶縁型コンバータ装置
JPH0767346A (ja) * 1993-08-27 1995-03-10 Fuji Electric Co Ltd 系統連系用インバータの並列運転制御方法
JPH07194118A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 電源システム
JPH07222455A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Takao Kawabata 多重インバータ装置
JPH0870581A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Railway Technical Res Inst 高出力インバータ装置
JPH1141931A (ja) * 1997-07-14 1999-02-12 Toshiba Corp 電力変換装置
JPH1189242A (ja) * 1997-09-08 1999-03-30 Yaskawa Electric Corp 電力変換装置
JPH11187576A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Nissin Electric Co Ltd 分散型電源装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006320103A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Fuji Electric Systems Co Ltd 直列多重電力変換装置の制御装置
JP2010529826A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 サステイナブル エナジー テクノロジーズ ステップ波電力変換装置のための予測方式および誘導インバータトポロジ

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20022164A3 (cs) 2003-06-18
PL355387A1 (en) 2004-04-19
CA2394761C (en) 2009-06-02
CA2658087A1 (en) 2001-06-28
CA2394761A1 (en) 2001-06-28
US20040004403A1 (en) 2004-01-08
WO2001047095A3 (en) 2001-12-13
WO2001047095A2 (en) 2001-06-28
EP1254505B1 (en) 2012-10-24
US20010004170A1 (en) 2001-06-21
AU7734000A (en) 2001-07-03
US6608404B2 (en) 2003-08-19
US6198178B1 (en) 2001-03-06
PL209641B1 (pl) 2011-09-30
CA2658087C (en) 2010-07-20
EP1254505A2 (en) 2002-11-06
US6979916B2 (en) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518898A (ja) ステップ波電力変換装置
US9906038B2 (en) Smart renewable power generation system with grid and DC source flexibility
RU2529017C2 (ru) Трехфазный источник бесперебойного питания большой мощности
US11101742B2 (en) Buck-chopper and bi-directional chopper for multilevel cascaded H-bridge inverters
US5994793A (en) Uninterruptible power supply with plurality of inverters
US11424620B2 (en) Three-phase expandable AC system based on battery reconfiguration and control method thereof
US9866144B2 (en) Three port converter with dual independent maximum power point tracking and dual operating modes
JPH1189242A (ja) 電力変換装置
JP6262887B2 (ja) 電源バス回路
CN104428988A (zh) 具有多个直流电源的双向换能器
US9190921B2 (en) Transformerless cycloconverter
CN103956824A (zh) 后备电源系统
JP4735188B2 (ja) 電力変換装置
US4956762A (en) Controlled switched bridge-based power reconfiguring apparatus
WO2016000221A1 (en) A system for charging battery of at least one electrical vehicle
CN111817412A (zh) 一种基于串联数字化稳压器的中高压充电系统控制方法
US20080197962A1 (en) Multiple-primary high frequency transformer inverter
EP4214814A1 (en) Multiple output energy storage
KR100740764B1 (ko) 부스터 기능과 병렬 컨버터 기능을 가지는 계통연계형무정전 하이브리드 인버터 장치
JPH08182343A (ja) 太陽光発電システム
US8031497B2 (en) Three-leg power converter apparatus
EP3550703A1 (en) Dc-ac converter and method of dc-ac conversion
Tsai et al. Design of a dual active bridge DC-DC converter for photovoltaic system application
US6493248B2 (en) Relating to inverters
JPS61266024A (ja) 出力電圧が変動する発電手段を備える電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100729

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110325

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111019

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111111