JP2003518699A - Mramアレイの読み取り/書き込み方法 - Google Patents

Mramアレイの読み取り/書き込み方法

Info

Publication number
JP2003518699A
JP2003518699A JP2000562907A JP2000562907A JP2003518699A JP 2003518699 A JP2003518699 A JP 2003518699A JP 2000562907 A JP2000562907 A JP 2000562907A JP 2000562907 A JP2000562907 A JP 2000562907A JP 2003518699 A JP2003518699 A JP 2003518699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
magnetic field
array
cell
current line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000562907A
Other languages
English (en)
Inventor
ジン・シ
セオドア・ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2003518699A publication Critical patent/JP2003518699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1675Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電流が印加されるとアレイ中の各磁気セルは容易軸磁界を発生させる第1電流線および困難軸磁界を発生させる第2直角電流線(12)を具備する磁気抵抗セルのアレイの書き込み/読み取り方法を提供する。この方法は、アレイ中の全セルの終端磁区を固定方向にスイッチするために最初に電流を供給する段階、および選択されたセルと関連する第1電流線に半選択電流を供給して半選択容易軸磁界を生成し、同時に選択されたセルと関連する第2電流線に第1方向の半選択電流を供給して半選択困難軸磁界を生成する段階を含む半選択法を用いて書き込み/読み取りのためにアレイ中のセルを選択する段階を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
(発明の属する技術分野) 本発明は、磁気抵抗メモリ・セルのアレイに関し、さらに詳しくは、高密度メ
モリ・セルのアレイへの書き込み/読み込みの改良された方法に関する。
【0001】 (従来の技術) 磁気ランダム・アクセス・メモリ(MRAM)は非揮発性メモリで、基本的に
磁気抵抗(MR)材料、センス線、およびワード線を含む。MRAMはメモリ状
態を格納するためにMR効果を利用する。MR材料の1つまたは全ての層におけ
る磁気ベクトルは、MR材料に印加される磁界がある閾値を越えると、ある方向
から反対の方向へ非常に素早く切り換えられる。MR材料中の磁気ベクトルの方
向にしたがって、状態が格納され、例えば、ある方向は論理「1」と定義され、
他の方向は論理「0」と定義される。MR材料は、印加される磁界なくても、こ
れらの状態を保持することができる。MR材料中に格納された状態は、セル中の
センス線にセンス電流を流すことにより、2つの状態における磁気抵抗の差とし
て読み取ることが可能である。
【0002】 今日の電子装置を有用にするために、磁気メモリ・セルの非常に高密度のアレ
イが磁気ランダム・アクセス・メモリに用いられる。これらの高密度アレイでは
、セルは一般に行列状に配置され、個々のセルは所望のセルを含む適切な行およ
び列を選択することにより読み取りおよび書き込み動作のためにアドレス指定さ
れる。また、直角の電流線が設けられ、1つは各行に、1つは各列のためであり
、その結果、適切な行の電流線および適切な列の電流線に電流を与えることによ
り、選択されたセルに書き込みが行われる。惹起する問題は、選択されたセルの
書き込みおよび/または読み取りのために行および列に電流線に加えられた電流
が交差する点ではない他のセルに格納されたデータに影響を与えることである。
【0003】 したがって、メモリ中の他のセルに影響を与えない磁気ランダム・アクセス・
メモリの書き込み/読み取り方法を提供することが非常に望まれている。
【0004】 本発明の目的は、メモリあるいはアレイ中の他のセルに悪い影響をを与えない
、磁気ランダム・アクセス・メモリまたは磁気メモリのアレイへの書き込み/読
み取りの新規で改良された方法を提供することである。
【0005】 本発明の別の目的は、より良い選択性と再生産性を有する、磁気ランダム・ア
クセス・メモリまたは磁気メモリのアレイへの書き込み/読み取りの新規で改良
された方法を提供することである。
【0006】 本発明のさらに別の目的は、より安定したスイッチングを行う、磁気ランダム
・アクセス・メモリまたは磁気メモリのアレイへの書き込み/読み取りの新規で
改良された方法を提供することである。
【0007】 (発明の要約) 上記および他の問題は少なくとも部分的には解決され、また上記および他の目
的は磁気抵抗セルのアレイの書き込み/読み取り方法で実現され、各セルは磁化
容易軸および困難軸を有し、アレイ中の各セルはそれとの関連で、電流が与えら
れると磁化容易軸磁界を発生する第1電流線と磁化困難軸磁界を発生する第2直
角電流線とを具備する。本方法は、第1方向の第2直角電流線に電流を加えるこ
とを含み、その電流は固定方向の第2直角電流線の下にある全てのセルの終端領
域を保持するために磁化困難軸磁界を生成する。アレイ中の全セルの終端領域は
、最初所定の方向に設定される。その後アレイ中の特定のセルが書き込み/読み
取りのために2つの直角線によって生成された磁界を用いてアレイ中のセルを選
択することよってアドレス指定され、その2つの線には選択されたセルと関連す
る第1電流線に電流を供給し磁化容易軸磁界を発生させることを含み、好ましく
は、磁気層をスイッチするのに必要な全磁界の約半分と、同時に選択されたセル
と関連する第2電流線に第1方向に電流を供給し、好ましくは、ビットを書くた
めに要求される全磁界の半分の磁化困難軸磁界を発生させる。
【0008】 (好適な実施例の詳細な説明) 図面を参照して、図1は磁気メモリ・セル11のアレイ10の簡略化された平
面図である。一般に、セル11は基板上に形成、支持され、それは、例えば半導
体基板、あるいはそれに類似するものであってよい。また、セル11は一般に行
列状あるいはそれに類似する状態に配置され、それと関連する電流線12を有す
る各行と、それと関連する電流線14を有する各列を具備する。さらに、セル1
1の長軸は行に平行に延び、横軸は列に平行に延びて配置される。以下さらに詳
細に説明されるように、各セル11はセルの長軸(長さ)と平行に向けられた磁
化容易軸の磁界方向19およびセルの短軸(幅)と平行に向けられた磁化困難軸
の磁界方向20を有する。このようにアレイ10の各セル11は、電流が印加さ
れる場合、磁化容易軸磁界を発生する電流軸14と磁化困難軸磁界を発生する直
角電流線12とが結合付けられる。
【0009】 図2を参照して、アレイ10における単一のメモリ・セル11の拡大等角図が
示され、それは複数の磁気抵抗材料層を具備する。例えば、セル11は第1磁気
層16および第2磁気層17を有し、それらは第1導電層あるいは絶縁スペーサ
層18によって分離される。磁気層16,17はそれぞれニッケル、鉄、コバル
ト、あるいはそれらの合金層のような単一の強磁性体材料層である。代わって、
層16,17のいずれかは、コバルト−鉄層、または隣接層との中間にコバルト
−鉄を有しコバルト−鉄,ニッケル−鉄−コバルト,コバルト−鉄の層を含む3
層構造を覆うニッケル−鉄−コバルト層のような複合強磁性体層であってもよい
。層18に適する材料は銅、銀、金、クロムおよびそれらの合金のようなほとん
どの導電性材料あるいは酸化物、窒化物、誘電体等のような非導電性材料を含む
。この実施例では2つの磁気層を有することが示されているが、実施例の適用お
よび仕様に依存して、セル11は2つを越える磁気層を有することができる。
【0010】 一般に、層16,17は長方形であり、それぞれはセルの長さに沿って実質的
に位置し、物理的な異方性によって長さに平行に保持された磁気ベクトル21を
有する。ここに用語「長方形」は全ての形を含むとして定義され、磁化困難軸ル
ープは理想ではなく、即ち、終端領域はスイッチングの役割を担う。磁化ベクト
ルを長さに沿って位置付ける1つの方法は、幅を磁区または層16,17内の遷
移幅より小さく形成することである。典型的には、1.0から1.2ミクロンより狭い
幅がこのような制約を課す。一般に、高密度を達成するために、幅は1ミクロン
より狭く、製造技術が許す程度に小さく、そして長さは幅より長くする。また、
層16,17の厚みは、おおよそ3ないし10ナノメータで、その厚みは幾つか
の実施例では異なっていてもよい。層16,17の層厚の違いはスイッチング点
に影響を与え、これはセルの読み取りおよび書き込みにための幾つかの構造に利
用される。
【0011】 図2に示されるように、ベクトル21は、各終端に矢印をもって描かれている
が、セル11内の2つの異なった磁化状態を示す。当業者によって理解されるよ
うに、層16,17の1層の磁化は一般に固定されており、他層はベクトル21
によって示される2つの位置のいずれかへ自由に回転する。1つの状態は論理「
0」に関連し、他は論理「1」である。当業者によって理解されるように、どの
ような論理定義もいずれの状態に割り当てることができ、例えば、ベクトル21
が図1の左を指している場合、セル11は論理「0」の状態にあり、ベクトル2
1が反対の方向にある場合、セル11は論理「1」状態にある。
【0012】 トンネル結合の磁気セルのタイプでは、層18は絶縁層であり、強磁性体層1
6,17の間にその層を設けることによりトンネル結合を形成し、電流の流れが
層16から層17へ(あるいはその逆)、層18を直角に通って通過する。本質
的に、セル11は比較的高い抵抗(ここでは抵抗Rとして参照される)が現れる
。層16,17の磁化ベクトルが逆向きである逆平行(antiparallel)である場
合、セル11の抵抗Rは高い。層16,17の磁化ベクトルが同方向を向く平行
(parallel)である場合、セル11の抵抗Rはかなり低下する。図2に示すトン
ネル結合のセル・ベクトルのタイプでは、左を指し示すとき平行および逆平行の
位置の1つを示し、右を指し示す場合平行および逆平行の他の位置を示す。
【0013】 磁気ベクトル21は、セル11の磁区の主要部を示す。しかしながら、層16
,17の終端は磁区が不連続を形成するので、非常に高い磁界あるいは磁極が不
連続点あるいは層16,17の終端に形成される。磁気ベクトル21は実質的に
側辺に平行であるので、不連続性は層16,17の側辺に沿っては現れない。層
16,17の終端における高磁界は終端近傍に磁気ベクトルを励起し、マイナー
終端磁区(minor magnetic end domains)を形成しようとする。これらのマイナ
ー終端磁区は、左端の単一の磁気終端ベクトル22、および右端の単一の磁気終
端ベクトル23として簡単に描かれるが、各々は異なった方向を指し示す1つあ
るいはより小さな終端磁気ベクトルから構成される。また、この明細書の目的の
ために、用語「終端」は、層16,17の幅「W」および層16,17の物理的
終端から距離「W」と等しいかそれより小さい距離を有する領域を意味すると定
義される。
【0014】 マイナー磁気終端ベクトル22,23が存在する問題は、それらがでたらめに
方向付けを示し、一般に層16,17の不連続点あるいは終端に平行であるとい
うことである。例えば、磁気終端ベクトル22,23の双方が上を向き、終端ベ
クトル22が上を向く一方終端ベクトル23が下を向き、終端ベクトル22が下
を向く一方終端ベクトル23が上を向き、終端ベクトル22,23の双方が下を
向く等である。実際には、終端ベクトルの各々は、幾つかのマイナー磁気終端ベ
クトルを示すので、そこにはより多くの方向付けが可能である。
【0015】 磁気ベクトル21がスイッチされる度に、磁気終端ベクトル22,23は変化
したりしなかったりするが、それは印加磁界、材料、前の位置等に依存する。問
題は、磁気メモリ・セルに利用する場合、終端ベクトル22,23の様々な位置
の各々が層16,17の抵抗の変化を来たすとともに、セル11にスイッチング
を起こすために異なるスイッチング磁界を必要とすることである。即ち、磁気ベ
クトル21,22,23の各組は方向をスイッチするためにある磁界の大きさを
必要とし、また磁気終端ベクトル22,23のいずれかあるいは双方は磁気ベク
トル21と方向をスイッチするので、磁気ベクトル21をスイッチするために要
求される磁界の大きさはそれをスイッチする各時間を変化させることになる。抵
抗の変動は磁気メモリ・セル中に格納された状態を読み取るまたは検出する際に
問題を起こさせるのに十分であり、かつセル中の状態をスイッチするために要求
される磁界の大きさに変動はスイッチング障害を起こさせ、特に大きなアレイで
は、付加的な電力を使用し、それは大きなアレイでは支配的となるであろう。
【0016】 特に図3を参照して、図2に示されたセルの書き込み/読み取りの半選択法(
half-select technique)を描くグラフが示される。用語「半選択」は、一般に
、セルをスイッチするのに要求されるほぼ半分の磁界が電流線12/14の一方
に供給される電流によって生成され、かつ半分の磁界が電流線12/14の他方
に供給される電流によって生成されることを意味する。このように、アドレス指
定されたセルのみがスイッチングの全磁界が印加され、励起された行および列の
残りのセルがスイッチングに必要とされる磁界の半分のみが与えられる。図3に
示されるように、セル11のベクトル21をスイッチするために要求される総磁
界はH0で指定されている。しかしながら、Hx(容易)軸上の点25で指定さ
れているように、ほぼ半分の磁界を生成するために十分なだけの電流を適切な電
流線14に与えることにより、またHy(困難)軸上の点26で指定されている
ように、ほぼ半分別の磁界を生成するために十分なだけの電流を適切な電流線1
2に与えることにより、ベクトル21(セル11)はアレイ中の他のセルをスイ
ッチすることなく都合よくスイッチされる。当業者によって理解されるように、
用語「半分」は一般領域を示すために用いられ、また他のセルをスイッチするこ
となく選択されたセルをスイッチする容易および困難軸の如何なる結合も本発明
の範囲内であると考えられる。
【0017】 半選択法は、セルは単一の磁区であるという仮定に基づく。即ち、図4に見ら
れるように、困難軸のループは単純に磁気の回転によるもので、可逆的である。
したがって、困難軸のみの下にあるセル(同じ行のセル)は、磁界が除かれた後
は元の状態に戻るであろう(電流はもはや選択電流線12には印加されていない
)。また、容易軸磁界のみの下にある他のセル(同じ行のセル)は、図5に示さ
れているように、容易軸磁界が容易軸上の指定点27に磁化を移動するのみであ
るので、同様に元の状態に戻るであろう。
【0018】 しかしながら、実際の構造は完全な単一の磁区(domains)ではない。容易お
よび困難軸は理想的ではない。より現実的な困難軸が図6に描かれている。困難
軸磁界がセル11に印加されると、磁区22,23の一方または双方がスイッチ
される可能性がある。それ故、困難軸磁界の下にあるセル(選択されたセルと同
じ行のセル)は元の状態に戻れないであろう。図5に示される容易軸ループに対
し、全セル11(ベクトル21)のスイッチングによる遷移が起こる。容易軸磁
界ループは比較的鋭いので、スイッチング磁界の下で容易軸に半磁界を設定して
も非選択セルに障害を起こさせることはない。
【0019】 上記記述から、困難軸磁界がアレイの様々なセル中に不必要な障害を生じさせ
ることは明らかである。この問題を克服するために、アレイ10の全セル11中
の全ての終端磁区あるいはベクトル22,23を固定方向へスイッチする困難軸
磁界が印加される。この初期化は各スイッチング動作に先立って印加され、終端
磁区が動作の簡素化のために最初だけスイッチされるのが好ましい。また、選択
された方向にかつアレイ10を用いるあらゆる動作の前に初期化電流を各電流線
12に与えることにより初期化を達成することが好ましい。初期化電流は、全て
の終端磁区あるいはベクトル22,23を共通の方向へスイッチするのに十分大
きな困難軸磁界を生成すべきである。もちろん、初期化困難軸磁界はまたアレイ
10に印加する外部磁界によって固定方向へ生成され、かつ全ての終端磁区ある
いはベクトル22,23を共通の方向へスイッチするのに十分大きな困難軸磁界
であることが理解されるであろう。
【0020】 アレイ10の初期化あるいは少なくとも選択されたセルを含む行の初期化に続
いて、アレイ10のセル11が半選択法を用いて書き込み/読み取りのために選
択される、即ち選択セルに関連する電流線14に半選択電流を供給して半選択の
容易軸磁界を生成し、同時に選択セルに関連する電流線12に半選択電流を供給
して半選択の困難軸磁界を生成する。選択された電流線12の下にある初期化さ
れたセルが乱されない、即ち初期状態に戻ることを確保する特徴は、直角電流線
12に供給される半選択電流が初期化電流と同じ方向で供給されることである。
さらに、続く各スイッチング動作では、困難軸磁界を生成するために電流線12
に供給された電流は、初期化電流と同じ方向にいつも印加される。このように、
困難軸磁界は、元の(初期化された)位置に終端磁区をいつも保持する傾向にあ
り、終端磁区のスイッチングは生じない。
【0021】 このように、高密度磁気ランダム・アクセス・メモリへの書き込み/読み込み
を行う新規かつ改良された方法が開示され、メモリまたはアレイ中の他のセルに
好ましくない影響を与えない。また、磁気ランダム・アクセス・メモリあるいは
磁気メモリのアレイへの書き込み/読み込みを行う新規かつ改良された方法は良
好な選択性および再生産性を有するとともにこの方法またはセルのいずれにも複
雑さを増さないでより安定したスイッチングを与える。
【0022】 本発明の特定の実施例を示しかつ述べる一方、さらなる修正および改良が当業
者によって行われるであろう。従って、本発明は提示された特定の形式に限定さ
れるものではなく、添付の請求項が本発明の精神および範囲から逸脱せず全ての
変更を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 磁気メモリ・セルのアレイの簡略化された平面図である。
【図2】 図1におけるアレイの単一磁気メモリ・セルの磁化および磁化軸を示す簡略図
である
【図3】 図2に示されたセルに対する書き込み/読み込みの半選択法を示すグラフであ
る。
【図4】 図2のセルの理論的な磁化困難軸の磁化ループを示すグラフである。
【図5】 図2のセルの理論的な磁化容易軸の磁化ループを示すグラフである。
【図6】 図2のセルの実際の磁化困難軸の磁化ループを示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気メモリのアレイに書き込みおよび/または読み取りを行う方
    法において、 磁気セルのアレイを提供する段階であって、各磁気セルは磁化容易軸および磁
    化困難軸、および終端磁区磁界を有し、電流が印加されると前記アレイ中の各セ
    ルは容易軸磁界を発生させる第1電流線および困難軸磁界を発生させる第2直角
    電流線(12)を具備する、前記アレイを提供する段階と、 固定方向の全てのセル中の終端磁区磁界をスイッチするかまたは保持する初期
    化困難軸磁界を前記アレイの第1方向に印加する段階と、 選択されたセルと関連する前記第1電流線に電流を供給して容易軸磁界を生成
    し、同時に選択されたセルと関連する前記第2電流線に電流を供給して困難軸磁
    界を生成し、前記電流は困難軸磁界を前記第1方向に生成する前記第2電流線に
    供給されることを含む、書き込みのためにアレイ中のセルを選択する段階と、 から構成されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記書き込みのためにアレイ中のセルを選択する段階は、半選択
    電流が前記第1および第2電流線に印加される半選択電流法を用いる段階を含む
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 磁気メモリのアレイに書き込みおよび/または読み取りを行う方
    法において、 磁気セルのアレイを提供する段階であって、各磁気セルは磁化容易軸および磁
    化困難軸を有し、電流が印加されると前記アレイ中の各セルは容易軸磁界を発生
    させる第1電流線および困難軸磁界を発生させる第2直角電流線を具備する、前
    記アレイを提供する段階と、 困難軸磁界を生成する第1方向の前記第2直角電流線に電流を印加し、固定方
    向の前記第2直角電流線の下にある終端磁区磁界を保持する段階と、 選択されたセルと関連する前記第1電流線に電流を供給して容易軸磁界を生成
    し、同時に選択されたセルと関連する前記第2電流線に電流を供給して困難軸磁
    界を生成し、前記電流は前記第1方向の前記第2直角電流線に供給されることを
    含む、書き込みのためにアレイ中のセルを選択する段階と、 から構成されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 磁気メモリのアレイに書き込みおよび/または読み取りを行う方
    法において、 磁気抵抗セルのアレイを提供する段階であって、各セルは終端に磁区を有する
    複数の長方形の形状をした磁気抵抗材料層を含み、各セルは前記セルの長さに沿
    って方向付けられた磁化容易軸(19)および前記セルの長さの横向きに方向付
    けられた磁化困難軸を有し、電流が印加される場合前記アレイ中の各セルは容易
    軸磁界を生成する第1電流線および困難軸磁界を生成する第2直角電流線を有す
    る、前記アレイを提供する段階と、 前記アレイ中の全セルの前記終端磁区を固定方向に保持するために困難軸磁界
    を生成する第1方向の前記第2直角電流線に電流を初期印加する段階と、 選択されたセルと関連する前記第1電流線に電流を供給して容易軸磁界を生成
    し、同時に選択されたセルと関連する前記第2電流線に電流を供給して困難軸磁
    界を生成し、前記電流は前記第1方向の前記第2電流線に供給されることを含む
    、書き込みのために前記アレイ中のセルを順次的に選択する段階と、 から構成されることを特徴とする方法。
JP2000562907A 1998-07-27 1999-07-19 Mramアレイの読み取り/書き込み方法 Pending JP2003518699A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/122,722 1998-07-27
US09/122,722 US6081445A (en) 1998-07-27 1998-07-27 Method to write/read MRAM arrays
PCT/US1999/016304 WO2000007191A2 (en) 1998-07-27 1999-07-19 Method to write/read mram arrays

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003518699A true JP2003518699A (ja) 2003-06-10

Family

ID=22404371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562907A Pending JP2003518699A (ja) 1998-07-27 1999-07-19 Mramアレイの読み取り/書き込み方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6081445A (ja)
EP (1) EP1062667B1 (ja)
JP (1) JP2003518699A (ja)
DE (1) DE69927487T2 (ja)
TW (1) TW459226B (ja)
WO (1) WO2000007191A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894249B2 (en) 2006-02-27 2011-02-22 Nec Corporation Magnetoresistive element and magnetic random access memory

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6072717A (en) * 1998-09-04 2000-06-06 Hewlett Packard Stabilized magnetic memory cell
US6097626A (en) * 1999-07-28 2000-08-01 Hewlett-Packard Company MRAM device using magnetic field bias to suppress inadvertent switching of half-selected memory cells
US6163477A (en) * 1999-08-06 2000-12-19 Hewlett Packard Company MRAM device using magnetic field bias to improve reproducibility of memory cell switching
US6236590B1 (en) * 2000-07-21 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Optimal write conductors layout for improved performance in MRAM
JP2002208682A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Hitachi Ltd 磁気半導体記憶装置及びその製造方法
US6358756B1 (en) 2001-02-07 2002-03-19 Micron Technology, Inc. Self-aligned, magnetoresistive random-access memory (MRAM) structure utilizing a spacer containment scheme
JP4637388B2 (ja) 2001-03-23 2011-02-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
JP5019681B2 (ja) 2001-04-26 2012-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 薄膜磁性体記憶装置
US6570783B1 (en) 2001-11-15 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Asymmetric MRAM cell and bit design for improving bit yield
JP4278325B2 (ja) 2001-12-19 2009-06-10 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP3808799B2 (ja) * 2002-05-15 2006-08-16 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US6635546B1 (en) 2002-05-16 2003-10-21 Infineon Technologies Ag Method and manufacturing MRAM offset cells in a damascene structure
JP2004111437A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Toshiba Corp 磁気記憶装置
JP2004280892A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその制御方法
JP3813942B2 (ja) 2003-04-25 2006-08-23 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US7006375B2 (en) * 2003-06-06 2006-02-28 Seagate Technology Llc Hybrid write mechanism for high speed and high density magnetic random access memory
US6751147B1 (en) 2003-08-05 2004-06-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for adaptively writing a magnetic random access memory
US7240275B2 (en) * 2003-08-05 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Logical data block, magnetic random access memory, memory module, computer system and method
US6826086B1 (en) 2003-08-05 2004-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method, apparatus and system for erasing and writing a magnetic random access memory
JP3935150B2 (ja) * 2004-01-20 2007-06-20 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
US7239568B2 (en) * 2004-01-29 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Current threshold detector
JP3908746B2 (ja) * 2004-03-12 2007-04-25 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP4415745B2 (ja) * 2004-04-22 2010-02-17 ソニー株式会社 固体メモリ装置
US7057920B2 (en) * 2004-04-26 2006-06-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Two conductor thermally assisted magnetic memory
KR100612878B1 (ko) * 2004-12-03 2006-08-14 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자와 그 제조 및 동작방법
EP1667160B1 (en) 2004-12-03 2011-11-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Magnetic memory device and method
JP2006269885A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Sony Corp スピン注入型磁気抵抗効果素子
CN101277997B (zh) * 2005-10-07 2011-11-09 柯尼卡美能达精密光学株式会社 纤维素酯膜的制造方法、纤维素酯膜、偏振片和液晶显示装置
US9076541B2 (en) 2013-03-14 2015-07-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Architecture for magnetic memories including magnetic tunneling junctions using spin-orbit interaction based switching

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4356523A (en) * 1980-06-09 1982-10-26 Ampex Corporation Narrow track magnetoresistive transducer assembly
US4754431A (en) * 1987-01-28 1988-06-28 Honeywell Inc. Vialess shorting bars for magnetoresistive devices
US5159513A (en) * 1991-02-08 1992-10-27 International Business Machines Corporation Magnetoresistive sensor based on the spin valve effect
US5448515A (en) * 1992-09-02 1995-09-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Magnetic thin film memory and recording/reproduction method therefor
US5343422A (en) * 1993-02-23 1994-08-30 International Business Machines Corporation Nonvolatile magnetoresistive storage device using spin valve effect
US5477482A (en) * 1993-10-01 1995-12-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ultra high density, non-volatile ferromagnetic random access memory
JP3767930B2 (ja) * 1995-11-13 2006-04-19 沖電気工業株式会社 情報の記録・再生方法および情報記憶装置
US5801984A (en) * 1996-11-27 1998-09-01 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junction device with ferromagnetic multilayer having fixed magnetic moment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894249B2 (en) 2006-02-27 2011-02-22 Nec Corporation Magnetoresistive element and magnetic random access memory

Also Published As

Publication number Publication date
EP1062667B1 (en) 2005-09-28
WO2000007191A2 (en) 2000-02-10
US6081445A (en) 2000-06-27
WO2000007191A3 (en) 2002-10-03
TW459226B (en) 2001-10-11
DE69927487D1 (de) 2005-11-03
DE69927487T2 (de) 2006-04-20
EP1062667A2 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003518699A (ja) Mramアレイの読み取り/書き込み方法
KR100893852B1 (ko) 자기 메모리 셀
US7411815B2 (en) Memory write circuit
US7046547B2 (en) Magnetic non-volatile memory coil layout architecture and process integration scheme
US6097626A (en) MRAM device using magnetic field bias to suppress inadvertent switching of half-selected memory cells
JP4959589B2 (ja) Mramメモリアレイ
US20030123282A1 (en) Thermally-assisted switching of magnetic memory elements
US20050167657A1 (en) Multi-bit magnetic memory cells
US6081446A (en) Multiple bit magnetic memory cell
US6477077B2 (en) Non-volatile memory device
JP2001084757A (ja) Mram装置およびmram装置への書き込み方法
KR20030074469A (ko) 자기 메모리 디바이스와 정보 저장 디바이스
EP1580758A2 (en) Soft-reference three conductor magnetic memory storage device
JP4477829B2 (ja) 磁気記憶デバイスを動作させる方法
US20040109346A1 (en) MRAM having two write conductors
EP1568040A2 (en) Method and device for improved magnetic field generation during a write operation of a magnetoresistive memory device
US7187580B2 (en) Magnetic memory with structure providing reduced coercivity
CN100573895C (zh) 磁存储器及其制造方法
WO2007106071A2 (en) Method for switching magnetic random access memory elements and magnetic element structures

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105