JP2003518115A - 置換1,3,4−オキサジアゾールおよびTNFαレベルの減少方法 - Google Patents

置換1,3,4−オキサジアゾールおよびTNFαレベルの減少方法

Info

Publication number
JP2003518115A
JP2003518115A JP2001547093A JP2001547093A JP2003518115A JP 2003518115 A JP2003518115 A JP 2003518115A JP 2001547093 A JP2001547093 A JP 2001547093A JP 2001547093 A JP2001547093 A JP 2001547093A JP 2003518115 A JP2003518115 A JP 2003518115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
ethyl
methoxyphenyl
ethoxy
isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001547093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003518115A5 (ja
JP4806151B2 (ja
Inventor
マン,ホン−ワー
ミュラー,ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celgene Corp
Original Assignee
Celgene Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Celgene Corp filed Critical Celgene Corp
Publication of JP2003518115A publication Critical patent/JP2003518115A/ja
Publication of JP2003518115A5 publication Critical patent/JP2003518115A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4806151B2 publication Critical patent/JP4806151B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

(57)【要約】 置換1,3,4−オキサジアゾール化合物は、哺乳動物においてTNFαのレベルを減少する。具体的な実施態様としては、2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリン−1,3−ジオン及び2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオンがある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、置換1,3,4−オキサジアゾール化合物、この投与による哺乳動
物における腫瘍壊死因子αのレベルを減少するならびにcAMPレベルを増加す
るならびに炎症性及び自己免疫疾患及び癌を処置する方法、ならびにこのような
誘導体の薬剤組成物に関するものである。
【0002】 発明の背景 腫瘍壊死因子α(TNFα)は、特定の免疫刺激剤に応答して免疫系の細胞に
より一次的に放出されるサイトカインである。動物またはヒトに投与されると、
炎症、発熱、心臓血管作用、出血、凝血、悪疫質ならびに急性感染症、炎症性疾
患やショック状態時に見られるのと同様な急性期の応答(acute phase response)
を引き起こす。過剰または無制限のTNFαの産生は、数多くの疾患症状と関係
がある。これらとしては、内毒血症および/または毒素ショック症候群[Tracey
et al., Nature 330, 662-664 (1987)及びHinshaw et al., Circ. Shock 30, 27
9-292 (1990)];リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、悪液質[Dezube et al., Lan
cet, 335 (8690), 662 (1990)]、及び狼瘡が挙げられる。成人呼吸窮迫症候群(
ARDS)の患者からの肺呼吸中では、12,000pg/mlを超えるTNF
α濃度が検出された[Millar et al., Lancet 2(8665), 712-714 (1989)]。組換
えTNFαの全身輸液によってもARDSにおいて典型的にみられる変化が生じ
た[Ferrai-Baliviera et al., Arch. Surg. 124(12), 1400-1405 (1989)]。
【0003】 TNFαは、関節炎(arthritis)等の、数多くの骨吸収疾患に関係すると考え
られる。活性化されると、白血球が骨吸収を生じさせるであろう。TNFαは、
このメカニズムに寄与していると見られる。[Bertolini et al., Nature 319, 5
16-518 (1986)及びJohnson et al., Endocrinology 124(3), 1424-1427 (1989)]
。TNFαはまた、破骨細胞の形成及び活性化の刺激が骨芽細胞の機能の阻害と
組み合わされることによってイン ビトロ(in vitro)およびイン ビボ(in viv
o)で骨の吸収を刺激し骨の形成を阻害することが分かっている。疾患との他の強
固な関連としては、腫瘍または宿主組織によるTNFαの産生と悪性疾患と関わ
りのある高カルシウム血症との関連がある[Calci. Tissue Int. (US) 46(Suppl.
), S3−10 (1990)]。移植片対宿主反応において、血清中のTNFαレベルの増
加は、急性同種骨髄移植後の主な合併症と関連する[Holler et al., Blood, 75(
4), 1011-1016 (1990)]。
【0004】 臨床治療としてのTNFα−阻害の確認は、TNFα−抗体及び可溶性TNF
αレセプターの治療のための使用によって示された。抗TNFαモノクローナル
抗体によるTNFαの遮断は、リウマチ様関節炎で有効であることが示された[
Elliot et al., Int. J. Pharmac. 1995 17(2), 141-145]。高レベルのTNFα
は、クローン病と関連があり[von Dullemen et al., Gastroenterology, 1995 1
09(1), 129-135]、可溶性TNFαレセプターによる処置により臨床的な利益が
達成された。
【0005】 大脳マラリアは、TNFαの高血中レベルと関連する致命的な超急性神経症候
群(hyperacute neurological syndrome)であり、最も重篤な合併症がマラリア患
者に生じる。血清中のTNFαのレベルの上昇は、疾患の重篤度および急性マラ
リア発作の患者の余後と直接相関があった[Grau et al., N. Engl. J. Med. 320
(24), 1586-1591 (1989)]。
【0006】 TNFαはまた、慢性の肺炎(pulmonary inflammatory disease)の分野でも役
割を果たす。シリカ粒子の沈着は、線維の反応によって生じる進行性の呼吸不全
の病気である、珪肺症を引き起こす。TNFαに対する抗体は、マススにおいて
シリカで誘導される肺線維症(lung fibrosis)を完全に阻止した[Pignet et al.,
Nature, 344, 245-247 (1990)]。(血清における及び単離されたマクロファー
ジにおける)高レベルのTNFαの産生が、シリカおよびアスベストで誘導され
た線維症の動物モデルで示された[Bissonnette et al., Inflammation 13(3), 3
29-339 (1989)]。また、肺のサルコイドーシスの患者からの肺胞のマクロファー
ジが、正常なドナーからのマクロファージに比して大量のTNFαを常時放出し
ていることが見出された[Baughman et al., J. Lab. Clin. Med. 115(1), 36-42
(1990)]。
【0007】 TFNαはまた、再灌流後に起こる炎症性の応答である、再灌流傷害に関連し
ており、血流の損失後の組織損傷の主な原因である[Vedder et al., PNAS 87, 2
643-2646 (1990)]。TNFαはまた、内皮細胞の性質を変え、組織因子である凝
血促進剤の活性(pro-coagulant activity)の向上、抗凝血物質であるプロテイン
C経路の抑制ならびにトロンボモジュリンの発現のダウンレギュレーションなど
の、種々の凝血促進活性を有している[Sherry et al., J. Cell Biol. 107, 126
9-1277 (1988)]。TNFαは、(炎症の初期段階中の)早期の産生と共に、以下
に限られないが、心筋梗塞、発作及び循環ショックなどの、様々な重要な疾患に
おける組織損傷のメディエイターとなりうる炎症促進(pro-inflammatory)活性を
有している。内皮細胞上の細胞間接着分子(ICAM)または内皮性白血球接着
分子(endothelial leukocyte adhesion molecule)(ELAM)等の、接着分子
のTNFαにより誘導された発現が、特に重要である[Munro et al., Am. J. Pa
th. 135(1), 121-132 (1989)]。
【0008】 TNFαがHIV−1の活性化等のレトロウィルスの複製の強力な活性化因子
であることが報告された[Duh et al., Proc. Nat. Acad. Sci. 86, 5974-5978 (
1989); Poll et al., Proc. Nat. Acad. Sci. 87, 782-785 (1990); Monto et a
l., Blood 79, 2670 (1990); Clouse et al., J. Immunol. 142, 431-438 (1989
); Poll et al., AIDS Res. Hum. Retrovirus, 191-197 (1992)]。HIVの少な
くとも3つのタイプないし菌株(即ち、HIV−1、HIV−2及びHIV−3
)が同定されている。HIV感染の結果、T細胞が仲介する免疫性が侵され、感
染患者は重篤な日和見感染および/または異常な新生物が現われる。Tリンパ球
へのHIVの侵入にはTリンパ球の活性化が必要である。HIV−1やHIV−
2等の他のウィルスは、T細胞の活性化後にTリンパ球に感染する。このウィル
スタンパク質の発現および/または複製は、このようなT細胞の活性化により仲
介または維持される。一度活性化Tリンパ球がHIVで感染されると、Tリンパ
球はHIV遺伝子の発現および/またはHIVの複製ができるように活性化状態
で維持され続けなければならない。サイトカイン類、特にTNFαは、Tリンパ
球の活性化を維持する役割を担うことにより活性化されたT細胞が仲介するHI
Vタンパク質の発現および/またはウィルスの複製に関係がある。したがって、
HIVに感染した患者においてサイトカイン、特にTNFαの産生の防止(preve
ntion)または阻害(inhibition)等のサイトカイン活性の干渉によって、HIV感
染により生じるTリンパ球の維持の制限が促進される。
【0009】 単核細胞、マクロファージ、およびクッパーやグリア細胞等の関連細胞もまた
HIV感染の維持にかかわっている。これらの細胞は、T細胞と同様、ウィルス
の複製の標的であり、ウィルスの複製のレベルは細胞の活性化状態に依存する[R
osenberg et al., The Immunopathogenesis of HIV Infection, Advances in Im
munology, 57 (1989)]。TNFαなどのサイトカイン類は、単核細胞および/ま
たはマクロファージにおいてHIVの複製を活性化することが示された[Poli et
al., Proc. Natl. Acad. Sci., 87, 782-784 (1990)]。したがって、サイトカ
インの産生または活性の防止ないし阻害は、T細胞に関するHIVの進行を制限
するのを補助する。さらなる研究によって、イン ビトロ(in vitro)におけるH
IVの活性化における共通因子としてTNFαが同定され、さらに、細胞の細胞
形質において発見された核の調節タンパク質を介した作用の明確な機構が得られ
た[Osborn, et al., PNAS 86 2336-2340]。この証拠から、TNFα合成の抑制
が、転写、即ち、ウィルスの産生を減少させることによる、HIV感染における
抗ウィルス効果を有することが示唆される。
【0010】 T細胞及びマクロファージ系における潜伏HIV(latent HIV)のAIDSウィ
ルスの複製は、TNFαにより誘導されうる[Folks et al., PNAS 86, 2365-236
8 (1989)]。ウィルスが誘導する活性に関する分子機構が、TNFαが細胞の細
胞形質中に見出される遺伝子調節タンパク質(転写因子、NFκB)を活性化す
ることができることにより示唆され、この遺伝子調節タンパク質はウィルスの調
節遺伝子配列(LTR)への結合を介してHIVの複製を促進する[Osborn et a
l., PNAS 86, 2336-2340 (1989)]。AIDSが関連する悪液質におけるTNFα
は、血清中のTNFαの上昇および患者からの抹消血の単核細胞における高レベ
ルの自発のTNFαの産生により示唆される[Wright et al., J. Immunol. 141(
1), 99-104 (1988)]。TNFαは、前記と同様の理由により、サイトメガロウィ
ルス(CMV)、インフルエンザウィルス、アデノウィルス及びヘルペス科のウ
ィルス等の、他のウィルスによる感染による種々の役割に関連がある。
【0011】 核因子κB(NFκB)は、多面転写活性化因子(pleiotropic transcription
al activator)である(Lenardo, et al., Cell 1989, 58, 227-29)。NFκBは
、種々の疾患および炎症状態における転写活性化因子として考えられており、以
下に限定されるものではないが、TNFα等のサイトカインレベルを調節し、H
IVの転写を活性化すると考えられている[Dbaibo, et al., J. Biol. Chem. 19
93, 17762-66; Duh et al., Proc. Natl. Acad. Sci. 1989, 86, 5974-78; Bach
elerie et al., Nature 1991, 350, 709-12; Boswas et al., J. Acquired Immu
ne Deficiency Syndrome 1993, 6, 778-786; Suzuki et al., Biochem. And Bio
phys. Res. Comm. 1993, 193, 277-83; Suzuki et al., Biochem. And Biophys.
Res Comm. 1992, 189, 1709-15; Suzuki et al., Biochem. Mol. Bio. Int. 19
93, 31(4), 693-700; Shakhov et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1990, 171
, 35-47;及びStaal et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1990, 87, 9943-47]
。したがって、NFκBの活性化、核の翻訳または結合を阻害してサイトカイン
遺伝子の転写を調節することは有益であり、この調節及び他のメカニズムを介し
て多くの病気の状態を阻害するのに使用できる。
【0012】 多くの細胞機能は、アデノシン3’,5’−環状一リン酸(cAMP)のレベ
ルによって仲介される。このような細胞機能は、喘息、炎症等の炎症性の症状(c
ondition)及び病気、並びに他の症状の原因となりうる(Lowe and Cheng, Drugs
of the Future, 17(9), 799-807, 1992)。炎症性白血球におけるcAMPの上昇
はその活性化及びその後に生じるTNFα及びNFκB等の炎症メディエイター
の放出を阻害することが示された。また、cAMPレベルの増加はまた、気道の
平滑筋の弛緩をも引き起こす。
【0013】 cAMPの不活性化に関する初期の細胞メカニズムは、環状ヌクレオチドホス
ホジエステラーゼ(PDE)と称されるアイソエンザイム群によるcAMPの分
解である[Beavo and Reitsnyder、Trends in Pharm.、11、150-155、1990]。P
DE群の10種が知られている。PDEタイプ4(PDE 4)酵素の阻害は炎
症性メディエイタ放出の阻害及び気道の平滑筋の弛緩に特に有効であることが認
められる[Verghese、et al.、Journal of Pharmacology and Experimental Ther
apeutics、272(3)、1313-1320、1995]。
【0014】 したがって、TNFαレベルの減少および/またはcAMPレベルの増加は、
多くの炎症性、感染性、免疫性、及び悪性疾患の処置を目的とする有益な治療ス
トラテジーを構成する。これらとしては、以下に制限されるものではないが、敗
血症性ショック、敗血症、内毒素性ショック、乏血性ショックや敗血症候群(sep
sis syndrome)、後乏血性再潅流障害(post ischemic reperfusion injury)、マ
ラリア、ミコバクテリア感染症、髄膜炎、乾癬や他の皮膚疾患、うっ血性心不全
、線維症(fibrotic disease)、悪液質、移植拒絶反応、癌、腫瘍の成長、望まし
くない脈管形成、自己免疫疾患、AIDSにおける日和見感染、リウマチ様関節
炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節炎、その他の関節炎、炎症性腸疾患、クロー
ン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症、全身性紅斑性狼瘡、結節性紅斑らい(ENL i
n leprosy)、放射線損傷、および肺胞の損傷が挙げられる。従来、TNFαの影
響を抑制するための努力は、デキサメタゾンやプレドニゾロン等のステロイド剤
の使用からポリクローナル及びモノクローナル抗体双方の使用までの範囲であっ
た[Beutler et al., Science 234, 470-474 (1985);WO 92/11383号
]。
【0015】 新しい血管の発達及び形成のプロセスである、脈管形成は、数多くの正常な及
び病気の生理的な事象で重要な役割を果たす。脈管形成は、特定のシグナルに応
答して起こり、脈管形成成長シグナル(angiogenic growth signal)に応答した血
管内皮細胞による基底板の浸潤、シグナル源への内皮細胞の移動、ならびに次の
毛細管の増殖及び形成という特徴のある複合プロセスを含む。新たに形成された
毛細管での血液の流れは、内皮細胞が予め形成されていた毛細管と接触及び連結
した後に開始される。脈管形成は、特定の大きさを超える腫瘍の成長に必要であ
る。
【0016】 阻害の影響は、脈管形成の内因性の刺激剤及び阻害剤間に天然に存在するバラ
ンスにおいて優位を占めるものである[Rastinejad et al., 1989, Cell 56:345-
355]。創傷治癒、器官の再生、胚の発育、及び女性生殖プロセス等の、血管新生
が正常な生理学的な条件下で起こる珍しい場合では、脈管形成は、厳しく調節さ
れ、空間的に及び時間的に限界が定められている。特徴的な充実性腫瘍成長等の
病的な脈管形成の条件下では、これらの調節制御はなされない。
【0017】 調節されない脈管形成は、病気を起こさせ、多くの腫瘍性及び非腫瘍性疾患の
進行を持続する。数多くの重篤な病気が、充実性腫瘍の成長及び転移、関節炎、
ある型の眼の疾患、及び乾癬等の異常な血管新生によって支配される[Moses, et
al., 1991, Biotech. 9:630-634; Folkman, et al., 1995, N. Engl. J. Med.,
333:1757-1763; Auerbach, et al., 1985, J. Microvasc. Res. 29:401-411; F
olkman, 1985, Advances in Cancer Research, eds. Klein and Weinhouse, Aca
demic Press, New York, pp. 175-203; Patz, 1982, Am. J. Opthalmol. 94:715
-743; 及び Folkman, et al., 1983, Science 221:719-725]。数多くの病的状態
では、脈管形成のプロセスが病気状態の原因となっている。例えば、有意なデー
タから、充実性腫瘍の成長が脈管形成に依存することが示唆される[Folkman and
Klagsbrun, 1987, Science 235:442-447]。
【0018】 角膜、水晶体、及び小柱網の無血管性の維持は、視力さらには眼の生理に重要
である。例えば、Waltman et al., 1978, Am. J. Ophthal. 85:704-710及びGart
ner et al., 1978, Surv. Ophthal. 22:291-312のレビューを参照。現在、特に
一旦血管新生が生じた後の、これらの病気の処置は不十分であり、失明してしま
うことが多い。
【0019】 脈管形成の阻害剤は、根源的な病気の状態の病気の進行へのこのプロセスの寄
与を制限し、さらにはそれらの病因を研究する有益な手段を提供するという重要
な治療上の役割を有する。例えば、腫瘍の血管新生を阻害する物質は、転移性及
び充実性腫瘍の成長を阻害するのに重要な役割を果たしうる。
【0020】 幾つかの種類の化合物が脈管形成を防止するのに使用されてきた。Taylor, et
al.は、脈管形成を阻害するのにプロタミンを使用した[Taylor, et al., Natur
e 297:307 (1982)]。プロタミンの毒性により治療剤としての実際の使用が制限
される。Folkman, et al.は、脈管形成を制御するのにヘパリン及びステロイド
を使用した[Folkman, et al., Science 221:719 (1983) 及び米国特許第5,0
01,116号及び第4,994,443号]。グルコ及びミネラルコルチコイ
ド活性のない、テトラヒドロコルチゾール等の、ステロイドは、脈管形成阻害剤
である。インターフェロンβもまた、同種脾細胞によって誘導される脈管形成の
有効な阻害剤である[Sidky, et al., Cancer Research 47:5155-5161 (1987)]。
ヒトの組換えインターフェロンαは、脈管形成が誘導する病気である、肺の血管
腫症の処置に良好に使用されることが報告された[White, et al., New England
J. Med. 320:1197-1200 (1989)]。
【0021】 脈管形成を阻害するのに使用される他の薬剤としては、アスコルビン酸エステ
ル及び関連化合物がある[特開昭58−131978号]。硫酸化ポリサッカラ
イドDS 4152はまた、脈管形成阻害を示す[特開昭63−119500号
]。真菌産物である、フマギリンは、インビトロにおける有効な脈管形成抑制剤
(angiostatic agent)である。この化合物は、インビボでは毒性があるが、合成
誘導体である、AGM 12470は、コラーゲンII関節炎(collagen II art
hritis)を処置するのにインビボで使用されてきた。フマギリンは及びo−置換
フマギリン誘導体は、EPO公報第0325199A2号及び第0357061
A1公報に開示されている。
【0022】 米国特許第5,874,081号では、Parishは、脈管形成を阻害するモノク
ローナル抗体の使用を示唆している。WO 92/12717号では、Brem et
al.は、あるテトラサイクリン、特にミノサイクリン、クロルテトラサイクリン
、デメクロサイクリン及びリメサイクリンが脈管形成の阻害剤として有用である
ことを示唆する。Brem et al.は、ミノサイクリンがヘパリン及びコルチゾンの
組み合わせによる治療に匹敵するほど脈管形成を阻害することを示唆する[Cance
r Research, 51, 672-675, Jan. 15, 1991]。Teicher, et al.は、抗脈管形成剤
(anti-angiogenic agent)であるミノサイクリンを癌の化学療法または放射線療
法と組み合わせて使用して転移の抗脈管形成剤が減少する際に、腫瘍の成長が抑
制され、転移数が減少することを示唆する[Cancer Research, 52, 6702-6704, D
ec. 1, 1992]。
【0023】 マクロファージ誘導型脈管形成(macrophage-induced angiogenesis)は、TN
Fαによって刺激されることが知られている。Leibovich, et al.は、TNFα
が非常に低い投与量でラットの角膜及び発育するヒナの漿尿膜においてインビボ
の(in vivo)毛細血管の形成を誘導することを報告し、さらに、TNFαが炎症
、創傷治癒、及び腫瘍成長において脈管形成を誘導する候補であると示唆する[N
ature, 329, 630-632 (1987)]。
【0024】 体のすべての様々な細胞型が良性または悪性の腫瘍細胞中に形質転換されうる
。最も頻度の高い腫瘍部位は肺であり、次に、結腸直腸、胸部、前立腺、膀胱、
膵臓さらに卵巣である。他の頻繁な型の癌としては、白血病、中枢神経系癌、脳
癌、メラノーマ、リンパ腫、赤白血病、子宮癌、骨癌、ならびに頭及び頚部の癌
が挙げられる。
【0025】 癌は、現在、3種の治療法:外科手術、放射線、及び化学療法の一または組み
合わせでまず処置される。外科手術は、病変組織の大量の除去を含む。外科手術
は場合によっては特定の部位(例えば、胸部、結腸、及び皮膚に)位置する腫瘍
を除去するのに有効であるが、外科手術は、他の領域(例えば、脊椎)に位置す
る腫瘍の処置にまたは播種性腫瘍性状態(disseminated neoplastic conditions)
(例えば、白血病)の処置には使用できない。化学療法は、細胞の複製及び細胞
の代謝の破壊を含むものである。化学療法は、非常に頻繁に、白血病、さらには
胸部、肺、及び睾丸癌の処置に使用される。
【0026】 化学療法剤は、しばしば、抗腫瘍剤とも称される。アルキル化剤は、DNAの
グアニン及び恐らく他の塩基をアルキル化および架橋して、細胞分裂を阻止する
ことによって作用すると考えられる。具体的なアルキル化剤としては、ナイトロ
ジェンマスタード、エチレンイミン化合物、アルキルスルフェート、シスプラチ
ン、及び様々なニトロソウレアが挙げられる。これらの化合物による欠点は、こ
れらが悪性細胞のみでなく、骨髄、皮膚、胃腸粘膜、及び胎児組織の細胞等の、
自然に分裂している他の細胞をも攻撃することである。代謝拮抗剤は、概して、
可逆性の若しくは不可逆性の酵素阻害剤、または核酸の複製、翻訳若しくは転写
を妨げる化合物である。ゆえに、癌の処置を目的とするより毒性の低い化合物を
見出すことが好ましい。
【0027】 マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)の阻害はTNFの阻害等の様々
な活性と関連していた[Mohler, et. al, Nature, 370, 218-220 (1994)]。MM
Pは、生理学的及び病理学的双方の組織の分解の鍵となる役割を果たす分泌され
膜結合する亜鉛エンドペプチダーゼ(zinc endopeptidase)のグループである[Yu,
et al., Drugs & Aging, 1997, (3):229-244; Wojtowicz-Praga, et al., Int.
New Drugs, 16:61-75 (1997)]。これらの酵素は、線維性及び非線維性コラーゲ
ン、フィブロネクチン、ラミニン、及び膜糖タンパク質などの、細胞外マトリッ
クスの成分を分解できる。通常、細胞分裂、マトリックスの合成、及び(サイト
カインの制御下での)マトリックスの分解、成長因子、ならびに細胞マトリック
スの相互作用の間には微妙なバランスが存在する。しかしながら、病気の状態で
は、このバランスは破壊されうる。望ましくないMMPレベルに関連する症状及
び病気としては、以下に制限されるものではないが、腫瘍の転移、侵襲及び成長
、脈管形成、リウマチ様関節炎、変形性関節炎、骨粗鬆症等のオステオペニア、
歯周炎、歯肉炎、クローン病、炎症性腸疾患、ならびに角膜表皮または胃の潰瘍
が挙げられる。
【0028】 MMP活性の上昇は、広範な癌において検出された[Denis, et al., Invest.
New Drugs, 15:175-185 (1987)]。TNFαを用いてなどで、MMPは、脈管形
成及び腫瘍転移の侵襲性プロセスにかかわりがあると考えられる。
【0029】 詳細な説明 本発明は、本明細書中でより詳細に記載されるある非ペプチド化合物群がTN
Fαのレベルを減少し、および/またはPDE、特にPDE 4を阻害し、およ
び/または脈管形成を阻害しおよび/または癌、炎症性及び自己免疫疾患の処置
に有用であるという知見に基づくものである。例えば、特に、PDE 4を選択
的に阻害する化合物は、心臓血管または抗血小板効果等の、望ましくない副作用
を最小限にして、少なくとも部分的に、炎症を阻害し、気道の平滑筋を緩和する
。本発明の化合物は、ホスホジエステラーゼ、特にPDE 4の阻害に、および
これが仲介する病気の状態(disease state)の処置に有用である。
【0030】 本明細書で記載される化合物は、核においてNFκBの作用を阻害でき、ゆえ
に、以下に制限されないが、リウマチ様関節炎、リウマチ様脊椎炎、変形性関節
炎、その他の関節炎、敗血症性ショック、敗血症、内毒素性ショック、移植片対
宿主疾患、るいそう、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、多発性硬化症
、全身性紅斑性狼瘡、結節性紅斑らい(ENL in leprosy)、HIV、AIDS、及
びAIDSにおける日和見感染等の様々な病気の処置に有用である。TNFαお
よびNFκBのレベルは、相互的フィードバックループ(reciprocal feedback l
oop)の影響を受ける。前記のように、本発明の化合物は、TNFαおよびNFκ
Bの両者のレベルに影響を与える。
【0031】 特に、本発明は、(a)下記式:
【0032】
【化2】
【0033】 ただし、 式中、*が付される炭素原子は、キラル中心を構成し; Yは、C=O、CH2、SO2またはCH2C=Oであり; Xは、水素、または炭素原子数1〜4のアルキルであり; R1、R2、R3、及びR4のそれぞれは、相互に独立して、水素、ハロゲン、トリ
フルオロメチル、アセチル、炭素原子数1〜8のアルキル、炭素原子数1〜4の
アルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、tert−ブチル、−CH2NR8 9 、−(CH22NR89、若しくは−NR89であり;または隣接する炭素原
子でのR1、R2、R3、及びR4の2が、示されるフェニレン環と一緒に結合して
、ナフチリデン、キノリン、キノキサリン、ベンズイミダゾール、ベンゾジオキ
ソール若しくは2−ヒドロキシベンズイミダゾールであり; R5及びR6のそれぞれは、相互に独立して、水素、炭素原子数1〜4のアルキル
、炭素原子数1〜6のアルコキシ、シアノ、ベンゾシクロアルコキシ、炭素原子
数18以下のシクロアルコキシ、炭素原子数18以下のビシクロアルコキシ、炭
素原子数18以下のトリシクロアルコキシ、または炭素原子数18以下のシクロ
アルキルアルコキシであり; R8及びR9のそれぞれは、相互に独立して存在して、水素、炭素原子数1〜8の
直鎖のアルキル、炭素原子数1〜8の分岐鎖のアルキル、フェニル、ベンジル、
ピリジル、ピリジルメチルである、またはR8及びR9の一方が水素でありかつ他
方が−COR10、若しくは−SO210であり、または R8及びR9は、一緒に結合して、テトラメチレン、ペンタメチレン、−CHNC
HCH−、ヘキサメチレン、若しくは−CH2CH21 2CH2CH2−であり、 この際、X1は、−O−、−S−、若しくは−NH−であり; R10は、水素、炭素原子数1〜8のアルキル、シクロアルキル、炭素原子数6以
下のシクロアルキルメチル、フェニル、ピリジル、ベンジル、イミダゾリルメチ
ル、ピリジルメチル、NR1112、CH2NR*0、またはNR1112であり、 この際、R*及びR0は、相互に独立して、水素、メチル、エチル、またはプロ
ピルである、及び R11及びR12は、相互に独立して、水素、炭素原子数1〜8のアルキル、フェ
ニル、またはベンジルである; の化合物;ならびに (b)プロトン化されやすい窒素原子を含む該化合物の酸付加塩 に関するものである。
【0034】 簡便のために、式Iの化合物を1,3,4−オキサジアゾールとするものと認
識されるであろう。アルキルということばは、1〜8個の炭素原子を含む1価の
飽和または不飽和の分岐鎖の、または直鎖の、環状の、またはこれらの混合物の
炭化水素鎖を意味する。このようなアルキル基の代表例としては、メチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert
−ブチル、シクロペンチル、及びシクロプロピルメチルが挙げられる。アルコキ
シは、エーテル性酸素原子を介して分子の残りに結合するアルキル基を意味する
。このようなアルコキシ基の代表例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ
、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブ
トキシ、シクロヘキシルメトキシ、及びシクロペンチルメトキシが挙げられる。
【0035】 本明細書で使用されるシクロアルキルということばは、飽和または不飽和であ
ってもよい1価の環状炭化水素鎖を意味する。特記しない限り、このような鎖は
、18個以下の炭素原子を含んでいてもよく、このような鎖としては、モノシク
ロアルキル、ジシクロアルキル、ポリシクロアルキル、及びベンゾシクロアルキ
ル構造が挙げられる。モノシクロアルキルは、単一の環基を有する基を意味する
。ポリシクロアルキルは、1以上の環の炭素原子が共通する2以上の環システム
を含む炭化水素システム;即ち、スピロ環、融合、または架橋構造、を意味する
。ベンゾシクロアルキルは、ベンゾ基に融合する1環のアルキル基を意味する。
モノシクロアルキル基の代表例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニル
、シクロデシル、シクロウンデシル、シクロドデシル、シクロトリデシル、シク
ロテトラデシル、シクロペンタデシル、シクロヘキサデシル、シクロヘプタデシ
ル、及びシクロオクタデシルが挙げられる。ポリシクロアルキルの代表例として
は、デカヒドロナフタレン、スピロ[4.5]デシル、ビシクロ[2.2.1]
ヘプチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、ピナニル、ノルボニル、及びビシ
クロ[2.2.2]オクチルが挙げられる。ベンゾシクロアルキルの例としては
、テトラヒドロナフチル、インダニル、及び1.2−ベンゾシクロヘプタニルが
ある。シクロアルコキシは、エーテル性酸素原子を介して分子の残りに結合する
、モノシクロアルキル、ポリシクロアルキル、またはベンゾシクロアルキル構造
である、上述したようなシクロアルキル基を意味する。
【0036】 本化合物の第一の好ましい群としては、YがC=Oである式Iのものがある。
【0037】 本化合物のさらなる好ましい群としては、YがCH2である式Iのものがある
【0038】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R1、R2、R3、及びR4のそれぞれ
が、相互に独立して、水素、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、
ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、または−NR89であり、この際、R8及びR9
それぞれは、相互に独立して存在して、水素若しくはメチルであるまたはR8
びR9の一方が水素でありかつ他方が−COCH3、若しくは−CORであり、こ
の際、Rは、アルキル、ベンジル、ピリジル、若しくはピリジルメチルである、
式Iのものがある。
【0039】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R1、R2、R3、及びR4の一が−N
2または−CH3であり、かつR1、R2、R3及びR4の残りが水素である、式I
のものがある。
【0040】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R1、R2、R3、及びR4の一が−N
HCOCH3、NHSO210、またはNHCOR10であり、かつR1、R2、R3
、及びR4の残りが水素である、式Iのものがある。
【0041】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R1、R2、R3、及びR4の一が−N
(CH32であり、かつR1、R2、R3、及びR4の残りが水素である、式Iのも
のがある。
【0042】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R1、R2、R3、及びR4の一がメチ
ルまたはエチルであり、かつR1、R2、R3、及びR4の残りが水素である、式I
のものがある。
【0043】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R5及びR6のそれぞれが、相互に独
立して、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、シクロペントキシ、またはシクロヘ
キソキシである、式Iのものがある。
【0044】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R5がメトキシであり、R6がアルコ
キシ、モノシクロアルコキシ、ポリシクロアルコキシ、及びベンゾシクロアルコ
キシである、式Iのものがある。
【0045】 本化合物のさらなる好ましい群としては、R5がメトキシであり、R6がエトキ
シまたはシクロペントキシである、式Iのものがある。
【0046】 式Iの化合物は、適任の専門家の監督下で、TNFα及びPDE 4の望まし
くない効果を阻害するのに使用される。本化合物はまた、癌の症状、望ましくな
い脈管形成、炎症、皮膚の症状などを処置するのに投与されてもよい。本化合物
は、処置を必要とする哺乳動物に、単独であるいは抗生物質、ステロイド等の他
の治療剤と組み合わせて、経口で、直腸内に(rectally)、または非経口的に投与
できる。PDE IV及びPDE 4ということばの使用は、同義であるとみな
される。
【0047】 本化合物はまた、以下に制限されるものではないが、アトピー性皮膚炎、乾癬
、狼瘡、ヘルペスウィルスによって引き起こされるもの、またはウィルス性結膜
炎等の、ウィルスによる感染症、乾癬、癌などの、局所的な病気の状態の処置ま
たは予防に局所的に使用されてもよい。PDE 4の阻害は、他のホスホジエス
テラーゼの阻害が考慮されるものの、好ましい実施態様である。
【0048】 本化合物はまた、TNFαの産生を予防(prevention)若しくは阻害(inhibitio
n)するまたはPDE 4を阻害する必要のあるヒト以外の哺乳動物の獣医学的な
処置に使用できる。上記したような病気の状態(state)を含む動物の治療または
予防のための処置に関するTNFαが仲介する病気。ウィルスによる感染症の例
としては、ネコ免疫不全ウィルス、ウマ伝染性貧血ウィルス、ヤギ関節炎ウィル
ス(caprine arthritis virus)、ビスナウィルス、及びマエディウィルス(maedi
virus)、さらには他のレンチウィルスが挙げられる。
【0049】 酸(I)の調製方法は、米国特許第5,605,914号に記載され、この開
示は参考により本明細書に引用される。オキサジアゾール(III)の調製は、
2段階様式であるいはシングル−ポット(single-pot)様式で行われる。酸(I)
をカルボニルジイミダゾール(CDI)または他の活性化剤と反応させた後、ア
シルヒドラジド(NH2NHCXO、ただし、Xは水素またはアルキルである)
を添加することによって、式(II)の化合物が形成される。この反応(”a”
)での好ましい溶剤は、アセトニトリル(CH3CN)、テトラヒドロフラン(
THF)、及び酢酸エチル(EtOAc)などの非プロトン性極性溶剤である。
式(II)の化合物は、この時点で単離されてもよい。または、式(II)の化
合物を、単離せずに次の反応(”b”)に使用してもよい(次に、好ましい溶剤
はアセトニトリルである)。反応”b”では、オキシ塩化リン(POCl3)ま
たは5酸化リン(P25)等の脱水試薬による式(II)の化合物の脱水によっ
て、式(III)の化合物が形成される。熱を反応”b”で使用してもよい。
【0050】
【化3】
【0051】 R1、R2、R3、及びR4の一が最終的な1,3,4−オキサジアゾールにおい
てアミノであるような場合には、相当するニトロ化合物(I)を用いた後、形成
後に得られたニトロイソインドリノンをアミノイソインドリノンに還元すること
がしばしば望ましい。または、アミノ基または反応できる他の基を、適当な保護
基に変換してもよい。
【0052】 本明細書中で使用される保護基は、通常最終的な治療用化合物中には見られな
いが化学的な操作中に変換してしまうかもしれない基を保護するためにある合成
段階で故意に導入される基を意味する。このような保護基は、合成の遅い段階で
除去されるため、このような保護基を有する化合物は(誘導体によっては生物学
的活性を発揮するものもあるものの)化学中間体として初期に重要である。した
がって、保護基の正確な構造は重要ではない。このような保護基の数多くの形成
及び除去反応が、例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry", Plenum
Press, London and New York, 1973; Greene, Th. W. "Protective Groups in
Organic Synthesis", Wiley, New York, 1981; "The Peptides", Vol. I, Schro
der and Lubke, Academic Press, London and New York, 1965; "Methoden der
organischen Chemie", Houben-Weyl, 4th Edition, Vol.15/I, Georg Thieme Ve
rlag, Stuttgart 1974などの、数多くの標準的な研究に記載され、これらの開示
は参考により本明細書に取り入れられる。
【0053】 式Iの化合物は、キラル中心を有し、ゆえに光学異性体として存在してもよい
。これらの異性体のラセミ体及び個々の異性体自体の双方、さらには2つのキラ
ル中心が存在するジアステレオマーは、本発明の概念に含まれる。ラセミ体は、
そのまま使用されてまたはキラル吸収剤(chiral absorbent)を用いたクロマトグ
ラフィー等により機械的に個々の異性体に分離されてもよい。または、個々の異
性体を、キラル形態(chiral form)で調製してもよくまたはキラル酸または塩基
との塩を形成することによって混合物から化学的に分離してもよく、または樟脳
−10−スルホン酸(10-camphorsulfonic acid)、樟脳酸、α−ブロモ樟脳酸(al
pha-bromocamphoric acid)、メトキシ酢酸、酒石酸、ジアセチル酒石酸、リンゴ
酸、ピロリドン−5−カルボン酸等の個々の鏡像異性体などを有していてもよく
、さらに、分解した塩基の一方または両方を遊離し、必要であれば上記工程を繰
り返して、実質的に他方を含まない、すなわち、95%超の光学純度を有する形
態で、いずれかまたは両方を得てもよい。
【0054】 好ましい例としては、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体[substantial
ly chirally pure (R)-isomer]、実質的にキラル的に純粋な(S)−異性体[sub
stantially chirally pure (S)-isomer]、またはそれらの混合物が挙げられ、こ
の際、異性体は、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(
1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−
ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,
4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]ベンゾ[e]イソインドリン−1,
3−ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,
3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−4−メチルイソインドリン−
1,3−ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(
1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリ
ン−1,3−ジオン、2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフ
ェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メ
チルイソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3−シクロペンチルオキシ
−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)
エチル]−4−メチルイソインドリン−1,3−ジオン、N−[2−[1−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサ
ジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−ジオキソイソインドリン−4−イル
]アセトアミド、N−[2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−
2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−ジオキソ
イソインドリン−4−イル]−アセトアミド、5−(tert−ブチル)−2−
[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジ
アゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(
3,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イ
ル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4
−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチ
ル]イソインドリン−1−オン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−2−(5−メチル(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル))エチ
ル]イソインドリン−1−オン、及び2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシ
フェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−3−
ピロリノ[3,4−]キノリン−1,3−ジオンである。
【0055】 本発明はまた、式Iの化合物の製薬上許容できる非毒性の酸付加塩(acid addi
tion salt)に関するものである。このような塩としては、以下に制限されるもの
ではないが、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、メタンスルホン酸、酢酸、酒石
酸、乳酸、コハク酸、クエン酸、リンゴ酸、マレイン酸、ソルビン酸、アコニッ
ト酸、サリチル酸、フタル酸、エンボニックアシッド(embonic acid)、エナント
酸などの、有機及び無機酸から誘導されるものが挙げられる。
【0056】 経口投与形態としては、1単位服用量(unit dosage)当たり1〜100mgの
薬剤を含む錠剤、カプセル、糖剤、及び同様の形状の圧縮された薬剤形態(compr
essed pharmaceutical form)がある。20〜100mg/mLを含む混合液を、
筋肉内、鞘内、静脈内及び動脈内の投与経路などの腸管外投与用に配合してもよ
い。直腸内投与は、カカオバター等の公知の担体から配合された坐剤を使用する
ことによって行なうことができる。
【0057】 ゆえに、薬剤組成物は、一以上の本発明の化合物を少なくとも一の製薬上許容
できる担体、希釈剤または賦形剤とを組み合わせて含む。このような組成物を調
製するにあたっては、活性成分を、一般的に、賦形剤と混合する若しくは賦形剤
で希釈するまたはカプセル若しくはサシェ(sachet)の形態を有しうるこのような
担体内に封入する。賦形剤が希釈剤として機能する場合には、賦形剤は活性成分
のベヒクル(vehicle)、担体、または媒質として作用する固体、半固体、または
液状材料であってもよい。したがって、本組成物は、錠剤、ピル、粉末、エリキ
シル、懸濁液、乳濁液、溶液、シロップ、軟質及び硬質ゼラチンカプセル、坐剤
、滅菌注射溶液ならびに滅菌包装粉末(packaged powder)の形態であってもよい
。適当な賦形剤の例としては、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソル
ビトール、マンニトール、デンプン、アカシアゴム、ケイ酸カルシウム、微結晶
性セルロース、ポリビニルピロリジノン、ポリビニルピロリドン、セルロース、
水、シロップ、及びメチルセルロースなどが挙げられ、上記配合物はタルク、ス
テアリン酸マグネシウム及び鉱油等の潤滑剤、湿潤剤、乳化及び懸濁剤、ヒドロ
キシ安息香酸メチル及びプロピル(methyl- and propylhydroxybenzoate)等の防
腐剤、甘味剤または着香料をさらに含んでいてもよい。
【0058】 本組成物は、好ましくは剤形(unit dosage form)、即ち、ユニタリー投与(uni
tary dosage)として適する物理的に離散した単位で、あるいはそれぞれのユニッ
トが適当な薬剤賦形剤(pharmaceutical excipient)と連携して目的とする治療効
果を奏するように算出された所定量の活性材料を含む、ヒト患者及び他の哺乳動
物に1回若しくは複数回の薬剤投与計画で投与されるユニタリー投与量(unitary
dosage)の所定の画分で配合される。本組成物は、当該分野において既知の方法
を用いることによって患者への投与後に活性成分が即座に、一様にまたは遅延し
て放出されるように配合されてもよい。
【0059】 下記実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが、これらの実施例は本発
明の概念を制限するものではなく、本発明の概念は以下の請求の範囲にのみ定義
されると考えるべきである。
【0060】 実施例1 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン テトラヒドロフラン(15mL)における3−(1,3−ジオキソイソインド
リン−2−イル)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)プロパン酸(
3.0g、8.1mmol)及びカルボニルジイミダゾール(1.45g、8.
94mmol)の混合物を、室温で2時間攪拌した。この溶液に、ホルムヒドラ
ジド(formic hydrazide)(644mg、10.7mmol)を添加した。この混
合物を18時間攪拌した。得られた懸濁液を瀘過し、エーテルで洗浄した。単離
された固体を、酢酸エチル(40mL)及び水(10mL)の混合液中で1時間
攪拌した。この懸濁液を瀘過し、水及びエーテルで洗浄することによって、未精
製の3−(1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)−N−カルボニルアミ
ノ−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)プロパンアミドを得た(1.
3g、39%収率)。アセトニトリル(20mL)における3−(1,3−ジオ
キソイソインドリン−2−イル)−N−カルボニルアミノ−3−(3−エトキシ
−4−メトキシフェニル)プロパンアミド(600mg、1.46mmol)及
びオキシ塩化リン(POCl3、0.54mL、5.8mmol)の溶液を、2
時間、加熱、還流した。この溶液を水(10mL)中に注いだ。水相を酢酸エチ
ルで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層を、炭酸水素ナトリウム(50
mL、飽和(sat))、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥
した。溶剤を除去し、クロマトグラフィーを行なうことによって、油を得た。こ
の油を、エーテル(10mL)中でスラリー化した。得られた懸濁液を瀘過する
ことによって、白色固体として、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインド
リン−1,3−ジオンを得た(250mg、43%収率):融点132.0〜1
34.0℃;1H NMR (CDCl3); δ 1.46 (t, J = 6.9 Hz, 3H, CH3), 2.82 (dd,
J = 6.0, 15.6 Hz, 1H, CHH), 3.84 (s, 3H, CH3), 4.11 (q, J = 7.0 Hz, 2H,
CH2), 4.37 (dd, J = 10.3, 15.7 Hz, 1H, CHH), 5.81 (dd, J = 6.0, 10.3 Hz,
1H, NCH), 6.62 (d, J = 7.9 Hz, 1H, Ar), 7.13-7.17 (m, 2H, Ar), 7.67-7.7
2 (m, 2H, Ar), 7.75-7.62 (m, 2H, Ar), 8.29 (s, 1H, Ar); 13C NMR (CDCl3)
δ 14.69, 27.70, 51.85, 55.90, 64.42, 111.32, 112.51, 120.32, 123.44, 1
30.14, 13163, 134.13, 148.39, 143.43, 153.03, 163.99, 167.93;C2129 35に関して算出された分析値:C64.12;H4.87;N10.68。実
測値:C,63.84;H,4.90;N,10.48。
【0061】 実施例2 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]ベンゾ[e]イソインドリン−1,3−ジ
オン 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]ベンゾ[e]イソインドリン−1,3−ジ
オンを、実施例1で使用される方法によって調製した。すなわち、テトラヒドロ
フラン(20mL)における3−(1,3−ジオキソベンゾ[e]イソインドリ
ン−2−イル)−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)プロパン酸(1
.50g、3.58mmol)、カルボニルジイミダゾール(0.70g、4.
3mmol)及びホルムヒドラジド(formic hydrazide)(310mg、5.16
mmol)の反応によって、未精製の3−(1,3−ジオキソベンゾ[e]イソ
インドリン−2−イル)−N−カルボニルアミノ−3−(3−エトキシ−4−メ
トキシフェニル)プロパンアミド(1.0g、2.2mmol)を得、さらにこ
れをアセトニトリル(10mL)においてオキシ塩化リン(POCl3、0.4
mL、4.3mmol)で処理した。生成物は、黄色固体として得られた(13
5mg、8%全収率):融点、139.0〜141.5℃;1H NMR (CDCl3) δ
1.47 (t, J = 7.2 Hz, 3H, CH3), 3.85 (s, 3H, CH3), 3.87 (dd, J = 6.0, 15.
6 Hz, 1H, CHH), 4.13 (q, J = 6.9 Hz, 2H, CH2), 4.42 (dd, J = 10.2, 15.6
Hz, 1H, CHH), 5.87 (t, J = 5.9, 10.4 Hz, 1H, NCH), 6.84 (d, J = 8.7 Hz,
1H, Ar), 7.18-7.27 (m, 2H, Ar), 7.64-7.75 (m, 2H, Ar), 7.81 (d, J = 8.3
Hz, 1H, Ar), 7.94 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 8.14 (d, J = 8.2 Hz, 1H, Ar),
8.29 (s, 1H, CH), 8.90 (d, J = 7.5 Hz, 1H, Ar); 13C NMR (CDCl3) δ 14.
63, 27.79, 51.69, 55.84, 64.39, 111.34, 112.53, 118.41, 121.22, 124.83,
126.88, 127.93, 128.62, 128.74, 129.44, 130.31, 130.87, 135.06, 136.59,
148.37, 149.36, 152.95, 164.04, 168.51, 169.07;C252135に関して算
出された分析値:C,67.71;H,4.77;N,9.48。実測値:C,
67.80;H,4.95;N,9.20。
【0062】 実施例3 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]−4−メチルイソインドリン−1,3−ジ
オン 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2イル)エチル]−4−メチルイソインドリン−1,3−ジオ
ンを、実施例1の方法によって調製した。テトラヒドロフラン(20mL)にお
ける3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(4−メチル−1,3
−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン酸(2.03g、5.29mm
ol)、カルボニルジイミダゾール(1.03g、6.35mmol)及びホル
ムヒドラジド(420mg、6.99mmol)の反応によって、未精製のN−
カルボニルアミノ−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(4−
メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパンアミド(610
mg、1.43mmol)を得、さらにこれをアセトニトリル(6mL)におい
てオキシ塩化リン(0.4mL、4.3mmol)で処理した。生成物は、白色
固体として得られた(311mg、14%全収率):融点、96.0〜98.0
℃;1H NMR (CDCl3) δ 1.47 (t, J = 6.9 Hz, 3H, CH3), 2.67 (s, 3H, CH3),
3.81 (dd, J = 6.0, 15.7 Hz, 1H, CHH), 3.85 (s, 3H, CH3), 4.12 (q, J = 6.
9 Hz, 2H, CH2), 4.37 (dd, J = 10.2, 15.6 Hz, 1H, CHH), 5.81 (t, J = 6.0,
10.3 Hz, 1H, NCH), 6.83 (d, J = 8.7 Hz, 1H, Ar), 7.14-7.17 (m, 2H, Ar),
7.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 7.54 (t, J = 7.3 Hz, 1H, Ar), 7.63 (d, J
= 7.1 Hz, 1H, Ar), 8.30 (s, 1H, CH); 13C NMR (CDCl3) δ 14.69, 17.52, 2
7.71, 51.62, 55.92, 64.46, 111.37, 112.63,.120.33, 121.06, 128.31, 130.3
3, 132.07, 133.59, 136.55, 138.18, 148.39, 149.42, 153.02, 164.08, 168.0
4, 168.53;C222135+0.2 H2Oに関して算出された分析値:C,6
4.29;H,5.25;N,10.22;H2O,0.90。実測値:C,6
4.62;H,5.30;N,9.83;H2O,0.71。
【0063】 実施例4 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリン−1,3−ジ
オン 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2イル)エチル]−5−メチルイソインドリン−1,3−ジオ
ンを、実施例1の方法によって調製した。酢酸エチル(20mL)における3−
(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(5−メチル−1,3−ジオキ
ソイソインドリン−2−イル)プロパン酸(1.81g、4.72mmol)、
カルボニルジイミダゾール(0.92g、5.7mmol)及びホルムヒドラジ
ド(375mg6.2mmol)の反応によって、未精製のN−カルボニルアミ
ノ−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(5−メチル−1,3
−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパンアミド(0.93g、2.2m
mol)を得、さらにこれをアセトニトリル(12mL)においてオキシ塩化リ
ン(0.4mL、4.3mmol)で処理した。生成物は、白色固体として得ら
れた(371mg、19%全収率):融点、122.0〜124.0℃;1H NMR
(CDCl3) δ 1.45 (t, J = 6.9 Hz, 3H, CH3), 2.48 (s, 3H, CH3), 3.80 (dd,
J = 6.0, 15.6 Hz, 1H, CHH), 3.84 (s, 3H, CH3), 4.10 (q, J = 6.9 Hz, 2H,
CH2), 4.35 (dd, J = 10.3, 15.6 Hz, 1H, CHH), 5.79 (dd, J = 6.0, 10.2 Hz,
1H, NCH), 6.82 (d, J = 8.1 Hz, 1H, Ar), 7.12-7.17 (m, 2H, Ar), 7.47 (d,
J = 7.5 Hz, 1H, Ar), 7.59 (s, 1H, Ar), 7.68 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 8.
28 (s, 1H, Ar); 13C NMR (CDCl3) δ 14.61, 21.86, 27.67, 51.71, 55.83, 6
4.36, 111.29, 112.49, 120.22, 123.27, 123.88, 128.97, 130.23, 131.95, 13
4.58, 145.39, 148.33, 149.34, 152.93, 163.97, 167.91, 168.04;C2221 35に関して算出された分析値:C,64.86;H,5.20;N,10.3
1。実測値:C,64.77;H,5.07;N,10.30。
【0064】 実施例5 2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1
,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリン
−1,3−ジオン 2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1
,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリン
−1,3−ジオンを、実施例1の方法によって調製した。酢酸エチル(20mL
)における3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−(
5−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン酸(2.3
3g、5.5mmol)、カルボニルジイミダゾール(1.07g、6.59m
mol)及びホルムヒドラジド(436mg、7.26mmol)の反応によっ
て、未精製のN−カルボニルアミノ−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)−3−(5−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−
イル)プロパンアミド(2.24g、4.8mmol)を得、さらにこれをアセ
トニトリル(10mL)においてオキシ塩化リン(0.9mL、9.6mmol
)で処理した。生成物は、白色固体として得られた(728mg、32%全収率
):融点、184.0〜186.5℃;1H NMR (CDCl3) δ 1.55-2.00 (m, 8H,
C5H8), 2.48 (s, 3H, CH3), 3.81 (s, 3H, CH3), 3.82 (dd, J = 6.1, 15.7 Hz,
1H, CHH), 4.36 (dd, J = 10.3, 15.7 Hz, 1H, CHH), 4.74-4.81 (m, 1H, OCH)
, 5.79 (dd, J = 5.9, 10.3 Hz, 1H, NCH), 6.80 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.
10 (dd, J = 2.0, 8.3 Hz, 1H, Ar), 7.18 (d, J = 2.0 Hz, 1H, Ar), 7.47 (d,
J = 7.5 Hz, 1H, Ar), 7.59 (s, 1H, Ar), 7.67 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 8.
28 (s, 1H, CH); 13C NMR (CDCl3) δ 21.95, 24.09, 27.75, 32.77, 51.79, 5
6.00, 80.48, 111.73, 114.51, 120.16, 123.34, 123.95, 129.05, 130.22, 132
.03, 134.65, 145.44, 147.75, 150.03, 153.00, 164.08, 167.98, 168.11;C2 52535+0.13 Et2Oに関して算出された分析値:C,67.05;
H,5.80;N,9.19。実測値:C,66.95;H,5.88;N,8
.97。(HNMRから、サンプルが0.13当量のエーテルを含むことが示さ
れた)。
【0065】 実施例6 2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1
,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−4−メチルイソインドリン
−1,3−ジオン 2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1
,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−4−メチルイソインドリン
−1,3−ジオンを、実施例1の方法によって調製した。酢酸エチル(20mL
)における3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−3−(
4−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン酸(2.2
3g、5.27mmol)、カルボニルジイミダゾール(0.94g、5.8m
mol)及びホルムヒドラジド(382mg、6.36mmol)の反応によっ
て、未精製のN−カルボニルアミノ−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メ
トキシフェニル)−3−(4−メチル−1,3−ジオキソイソインドリン−2−
イル)プロパンアミド(1.71g、3.67mmol)を得、さらにこれをア
セトニトリル(10mL)においてオキシ塩化リン(0.8mL、8.6mmo
l)で処理した。生成物は、白色固体として得られた(368mg、16%全収
率):融点、126.0〜128.5℃;1H NMR (CDCl3) δ 1.21-1.99 (m, 8H
, C5H8), 2.66 (s, 3H, CH3), 3.81 (s, 3H, CH3), 3.82 (dd, J = 6.1, 15.8 H
z, 1H, CHH), 4.37 (dd, J = 10.3, 15.6 Hz, 1H, CHH), 4.76-4.83 (m, 1H, OC
H), 5.80 (dd, J = 5.9, 10.3 Hz, 1H, NCH), 6.81 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar),
7.09-7.18 (m, 2H, Ar), 7.43 (d, J = 7.6 Hz, 1H, Ar), 7.54 (t, J = 7.4 Hz
, 1H, Ar), 7.62 (d, J = 7.1 Hz, 1H, Ar), 8.29 (s, 1H, CH); 13C NMR (CDC
l3) δ 17.45, 24.00, 27.67, 32.68, 51.57, 55.94, 80.44, 111.69, 114.55,
120.13, 120.98, 128.25, 130.22, 132.01, 133.50, 136.44, 138.08, 147.68,
149.99, 152.93, 164.04, 167.95, 168.56;C252535に関して算出された
分析値:C,67.10;H,5.63;N,9.39。実測値:C,67.1
4;H,5.55;N,9.19。
【0066】 実施例7 N−[2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2
−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−ジオキソイ
ソインドリン−4−イル]アセトアミド N−[2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2
−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−ジオキソイ
ソインドリン−4−イル]アセトアミドを、実施例1の方法によって調製した。
酢酸エチル(20mL)における3−[4−(アセチルアミノ)−1,3−ジオ
キソイソインドリン−2−イル]−3−(3−シクロペンチルオキシ−4−メト
キシフェニル)−プロパン酸(2.0g、4.3mmol)、カルボニルジイミ
ダゾール(0.77g、4.8mmol)及びホルムヒドラジド(314mg、
4.7mmol)の反応によって、未精製の3−[4−(アセチルアミノ)−1
,3−ジオキソイソインドリン−2−イル]−N−カルボニルアミノ−3−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−プロパンアミドを得、さら
にこれをアセトニトリル(15mL)においてオキシ塩化リン(1.0mL、1
0.7mmol)で処理した。生成物は、黄色固体として単離された(555m
g、28%全収率):融点、115.0〜117.0℃;1H NMR (CDCl3) δ 1.
62-1.97 (m, 8H, C5H8), 2.27 (s, 3H, CH3), 3.76 (dd, J = 5.6, 15.9 Hz, 1
H, CHH), 3.83 (s, 3H, CH3), 4.40 (dd, J = 10.7, 15.8 Hz, 1H, CHH), 4.76-
4.82 (m, 1H, OCH), 5.78 (dd, J = 5.5, 10.7 Hz, 1H, NCH), 6.84 (d, J = 8.
1 Hz, 1H, Ar), 7.09-7.15 (m, 2H, Ar), 7.47 (d, J = 7.2 Hz, 1H, Ar), 7.65
(t, J = 7.5 Hz, 1H, Ar), 8.32 (s, 1H, CH), 8.76 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar)
, 9.48 (s, 1H, NH); 13C NMR (CDCl3) δ 23.99, 24.85, 27.58, 32.68, 51.7
1, 55.95, 80.53, 111.75, 114.46, 115.10, 118.03, 119.88, 124.82, 129.77,
130.95, 135.94, 137.48, 147.77, 150.21, 152.99, 163.85, 167.36, 169.07,
167.71;C262646+0.1 ヘキサンに関して算出された分析値:C,
64.01;H,5.53;N,11.22。実測値:C,64.01;H,5
.58;N,10.97。(HNMRから、生成物が10%ヘキサンを含むこと
が示された)。
【0067】 実施例8 N−[2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,
4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−ジオキソイソインドリン
−4−イル]−アセトアミド アセトニトリル(20mL)における3−[4−(アセチルアミノ)−1,3
−ジオキソイソインドリン−2−イル]−3−(3−エトキシ−4−メトキシ−
フェニル)プロパン酸(1.69g、3.96mmol)及びカルボニルジイミ
ダゾール(0.71g、4.4mmol)の混合物を、室温で2時間攪拌した。
この溶液に、ホルムヒドラジド(289mg、4.81mmol)を添加した。
次に、この混合物を18時間攪拌した。得られた溶液に、オキシ塩化リン(1.
0mL、10.7mmol)を添加し、さらにこの混合物を、2時間、加熱、還
流した。この溶液を水(10mL)中に注いだ。水相を酢酸エチルで抽出した(
2×50mL)。合わせた有機層を、炭酸水素ナトリウム(50mL、飽和(sat
))、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶剤を除
去した後、クロマトグラフィーを行なうことによって、油を得た。この油を、エ
ーテル(10mL)中で攪拌して、懸濁液を得た。この懸濁液を瀘過することに
よって、白色固体として、N−[2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−
ジオキソイソインドリン−4−イル]アセトアミドを得た(478mg、27%
収率):融点、141.0〜143.0℃;1H NMR (CDCl3) δ 1.47 (t, J = 6
.9 Hz, 3H, CH3), 2.26 (s, 3H, CH3), 3.74 (dd, J = 5.8, 15.8 Hz, 1H, CHH)
, 3.85 (s, 3H, CH3), 4.11 (q, J = 7.1 Hz, 2H, CH2), 4.38 (dd, J = 10.6,
15.8 Hz, 1H, CHH), 5.78 (dd, J = 5.6, 10.6 Hz, 1H, NCH), 6.83 (d, J = 8.
9 Hz, 1H, Ar), 7.11-7.14 (m, 2H, Ar), 7.45 (d, J = 7.2 Hz, 1H, Ar), 7.64
(d, J = 7.5 Hz, 1H, Ar), 8.31 (s, 1H, Ar), 8.75 (d, J = 8.4 Hz, 1H, Ar)
, 9.46 (br s, 1H, NH); 13C NMR (CDCl3) δ 14,70, 24.92, 27.60, 51.74, 5
5.92, 64.50, 111.40, 112.47, 115.15, 118.11, 120.15, 124.91, 129.87, 130
.99, 136.01, 137.55, 148.49, 149.59, 153.07, 163.88, 167.44, 169.14, 169
.75;C232246に関して算出された分析値:C,61.33;H,4.9
2;N,12.44。実測値:C,61.37;H,4.88;N,12.11
【0068】 実施例9 5−(tert−ブチル)−2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニ
ル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリ
ン−1,3−ジオン 5−(t−ブチル)−2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−
2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1
,3−ジオンを、アセトニトリル(20mL)における3−[5−(tert−
ブチル)−1,3−ジオキソイソインドリン−2−イル]−3−(3−エトキシ
−4−メトキシフェニル)プロパン酸(2.0g、4.7mmol)、カルボニ
ルジイミダゾール(0.81g、5.0mmol)、ホルムヒドラジド(0.3
5g、5.8mmol)、及びオキシ塩化リン(1.0mL、10.7mmol
)から、実施例8に記載されるのと同様にして調製した。生成物は、白色固体と
して単離された(800mg、38%収率):融点、136.0〜138.5℃
1H NMR (CDCl3) δ 1.35 (s, 9H, CH3), 1.44 (t, J = 6.9 Hz, 3H, CH3), 3.
79 (dd, J = 5.9, 16.1 Hz, 1H, CHH), 3.84 (s, 3H, CH3), 4.11 (q, J = 7.1
Hz, 2H, CH2), 4.38 (dd, J = 10.3, 15.8 Hz, 1H, CHH), 5.80 (dd, J = 5.9,
10.4 Hz, 1H, NCH), 6.82 (d, J = 8.2 Hz, 1H, Ar), 7.11-7.17 (m, 2H, Ar),
7.70 (br s, 2H, Ar), 7.82 (br s, 1H, Ar), 8.29 (s, 1H, Ar); 13C NMR (CD
Cl3) δ 14.71, 27.73, 31.08, 35.72, 51.78, 55.92, 64.44, 111.36, 112.58,
120.31, 120.63, 123.26, 128.94, 130.33, 131.14, 131.84, 148.41, 149.42,
153.02, 158.82, 164.07, 168.25, 168.39;C252735+0.11 H2
に関して算出された分析値:C,66.51;H,6.08;N,9.31;H 2 O,0.43。実測値:C,66.42;H,5.83;N,9,18;H2
,0.43。
【0069】 実施例10 2−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジア
ゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン 2−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジア
ゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオンを、アセトニトリ
ル(20mL)における3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(1,3−
ジオキソイソインドリン−2−イル)プロパン酸(2.0g、3.6mmol)
、カルボニルジイミダゾール(1.0g、6.2mmol)、ホルムヒドラジド
(0.41g、6.8mmol)、及びオキシ塩化リン(1.3mL、14mm
ol)から、実施例8の方法によって調製した。生成物は、白色固体として得ら
れた(730mg、34%収率):融点、83.0〜85.0℃;1H NMR (CDCl 3 ) δ 3.82 (dd, J = 6.0, 16.0 Hz, 1H, CHH), 3.85 (s, 3H, CH3), 3.90 (s,
3H, CH3), 4.39 (dd, J = 10.3, 15.7 Hz, 1H, CHH), 5.84 (dd, J = 6.0, 10.3
Hz, 1H, NCH), 6.81-6.85 (m, 1H, Ar), 7.16-7.19 (m, 2H, Ar), 7.68-7.73 (
m, 2H, Ar), 7.77-7.83 (m, 2H, Ar), 8.30 (s, 1H, CH); 13C NMR (CDCl3) δ
27.66, 51.76, 55.79, 55.89, 111.00, 111.07, 120.29, 123.3,8, 130.16, 13
1.55, 134.07, 149.03, 149.11, 152.96, 163.90, 167.86;C201736+0
.3 Et2Oに関して算出された分析値:C,63.22;H,5.20;N
,10.32。実測値:C,63.40;H,5.02;N,10.46。(1
H NMRから、サンプルが30%のエーテルを含むことが示された)。
【0070】 実施例11 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1−オン 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1−オンを、実施例1に
記載されるのと同様にして調製した。テトラヒドロフラン(10mL)における
3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(1−オキソイソインドリ
ン−2−イル)プロパン酸(1.50g、4.22mmol)、カルボニルジイ
ミダゾール(0.80g、4.9mmol)及びホルムヒドラジド(310mg
、5.16mmol)の反応によって、未精製のN−カルボニルアミノ−3−(
3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(1−オキソイソインドリン−2
−イル)−プロパンアミド(1.0g、2.2mmol)を得、さらにこれをク
ロロホルム(30mL)において5酸化リン(phosphorous pentoxide)(2.3
2g、16.3mmol)と室温で18時間反応させた。生成物は、白色固体と
して得られた(250mg、16%全収率):融点、143.5〜144.5℃
1H NMR (CDCl3); δ 1.43 (t, J = 7.0 Hz, 3H, CH3), 3.65 (dd, J = 6.1, 1
5.1 Hz, 1H, CHH), 3.85 (s, 3H, CH3), 3.87 (dd, J = 9.9, 15.0 Hz, 1H, CHH
), 4.01-4.12 (m, 3H, NCHH, CH2), 4.46 (d, J = 16.6 Hz, 1H, NCHH), 5.99 (
dd, J = 6.1, 10.1 Hz, 1H, NCH), 6.83-6.87 (m, 1H, Ar), 6.94-7.01 (m, 2H,
Ar), 7.34-7.52 (m, 3H, Ar), 7.78 (d, J = 7.1 Hz, 1H, Ar), 8.34 (s, 1H,
NCH); 13C NMR (CDCl3) δ 14.60, 27.84, 46.19, 52.13, 55.86, 64.45, 111.
32, 112.45, 118.98, 122.78, 123.72, 127.95, 129.95, 131.49, 131.98, 141.
09, 148.66, 149.35, 153.31, 163.86, 168.25;C212134+0.06 C
2Cl2に関して算出された分析値:C,65.79;H,5.54;N,10
.93。実測値:C,65.87;H,5.67;N,10.89。
【0071】 実施例12 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(5−メチル(1
,3,4−オキサジアゾール−2−イル))エチル]イソインドリン−1−オン 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(5−メチル(1
,3,4−オキサジアゾール−2−イル))エチル]イソインドリン−1−オン
を、実施例1の方法によって調製した。テトラヒドロフラン(15mL)におけ
る3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(1−オキソイソインド
リン−2−イル)プロパン酸(1.50g、4.22mmol)、カルボニルジ
イミダゾール(0.76g、4.7mmol)及び酢酸ヒドラジド(acetic hydr
azide)(381mg、5.16mmol)の反応によって、未精製のN−カルボ
ニルアミノ−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−3−(1−オキソ
イソインドリン−2−イル)プロパンアミド(1.22g、3.06mmol)
を得、これ(650mg、1.47mmol)を次に、クロロホルム(30mL
)において5酸化リン(phosphorous pentoxide)(2.0g、14mmol)と
室温で18時間反応させた。生成物は、白色固体として得られた(250mg、
32%全収率):融点、125.5〜128.0℃;1H NMR (CDCl3); δ 1.43
(t, J = 7.0 Hz, 3H, CH3), 2.46 (s, 3H, CH3), 3.56 (dd, J = 6.3, 15.1 Hz,
1H, CHH), 3.76 (dd, J = 10.0, 15.0 Hz, 1H, CHH), 3.86 (s, 3H, CH3), 4.0
2-4.11 (m, 3H, NCHH, CH2), 4.46 (d, J = 16.6 Hz, 1H, NCHH), 5.97 (dd, J
= 6.3, 9.9 Hz, 1H, NCH), 6.83-6.87 (m, 1H, Ar), 6.95-7.01 (m, 2H, Ar), 7
.35-7.53 (m, 3H, Ar), 7.77-7.81 (m, 1H, Ar); 13C NMR (CDCl3) δ 10.89,
14.64, 28.04, 46.18, 52.08, 55.89, 64.47, 111.32, 112.51, 119.03, 122.81
, 123.74, 127.95, 130.13, 131.48, 132.11, 141.17, 148.64, 149.31, 163.86
, 164.23, 168.30;C222334+0.28 EtOAcに関して算出された
分析値:C,66.42;H,6.08;N,10.05。実測値:C,66.
47;H,5.98;N,10.04。(1H NMRから、サンプルは28%
の酢酸エチルを含むことが示された)。
【0072】 実施例13 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]−3−ピロリノ[3,4]キノリン−1,
3−ジオン 2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オ
キサジアゾール−2−イル)エチル]−3−ピロリノ[3,4−h]−キノリン
−1,3−ジオンを、実施例1の方法によって調製した。THF(10mL)に
おける3−(1,3−ジオキソ(3−ピロリノ[3,4−h]キノリン−2−イ
ル))−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)プロパン酸(1.0g、
2.4mmol)、CDI(0.46g、2.8mmol)及びホルムヒドラジ
ド(0.20g、3.4mmol)の反応によって、未精製の3−(1,3−ジ
オキソ(3−ピロリノ[3,4−h]キノリン−2−イル))−N−カルボニル
アミノ−3−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)プロパンアミド(1.1
2g)を得、次にこれをアセトニトリル(30mL)においてオキシ塩化リン(
0.8mL、8.6mmol)と反応させた。生成物は、白色固体として得られ
た(350mg、33%全収率):融点、166〜168℃;1H NMR (CDCl3)
δ 1.47 (t, J = 6.8 Hz, 3H, CH3), 3.85 (dd, J = 5.9, 15.8 Hz, 1H, CHH),
3.85 (s, 3H, CH3), 4.13 (q, J = 6.9 Hz, 2H, CH2), 4.48 (dd, J = 10.4, 15
.8 Hz, 1H, CHH), 5.91 (dd, J = 5.8, 10.4 Hz, 1H, NCH), 6.82-6.85 (m, 1H,
Ar), 7.21-7.25 (m, 2H, Ar), 7.58 (dd, J = 4.2, 8.4 Hz, 1H, Ar), 7.94 (d
, J = 8.0 Hz, 1H, Ar), 8.19 (d, J = 8.2 Hz, 1H, Ar), 8.27 (dd, J = 1.7,
8.4 Hz, 1H, Ar), 8.28 (s, 1H, CH), 9.24 (dd, J = 1.7, 4.2 Hz, 1H); 13C
NMR (CDCl3) δ 14.63, 27.60, 51.83, 55.85, 64.39, 111.29, 112.58, 119.52
, 120.43, 123.16, 126.81, 130.08, 132.14, 134.44, 135.57, 136.68, 142.77
, 148.34, 149.36, 152.97, 154.27, 163.99, 167.07, 167.80;C242045 +0.05 CH2Cl2に関して算出された分析値:C,64.38;H,4.
52;N,12.49。実測値:C,64.33;H,4.58;N,12.1
2。(H NMRから、サンプルは、〜5%のCH2Cl2を含むことが示された
)。
【0073】 実施例14 各々50mgの2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチル
イソインドリン−1,3−ジオンを含む錠剤は以下のようにして調製できる:
【0074】
【表1】
【0075】 これらの固形成分をまず0.6mmメッシュ幅の篩に強制的に通す(force)。
次に、活性成分、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシウム及びデンプン
の半分を混合する。デンプンのもう半分を40mLの水に懸濁し、この懸濁液を
100mLの水におけるポリエチレングリコールの煮沸溶液に添加する。得られ
たペーストを粉末状物質に加え、必要であれば水を加えて、混合物を造粒する。
この造粒物を35℃で一晩乾燥し、1.2mmメッシュ幅の篩に強制的に通し、
圧縮して、両サイドが凹面状の約6mm直径の錠剤を形成する。
【0076】 実施例15 各々100mgの2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチ
ルイソインドリン−1,3−ジオンを含む錠剤は以下のようにして調製できる:
【0077】
【表2】
【0078】 すべての固形成分をまず0.6mmメッシュ幅の篩に強制的に通す(force)。
次に、活性成分、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム及びデンプンの半分を
混合する。デンプンのもう半分を40mLの水に懸濁し、この懸濁液を100m
Lの熱水に添加する。得られたペーストを粉末状物質に加え、必要であれば水を
加えて、混合物を造粒する。この造粒物を35℃で一晩乾燥し、1.2mmメッ
シュ幅の篩に強制的に通し、圧縮して、両サイドが凹面状の約6mm直径の錠剤
を形成する。
【0079】 実施例16 各々75mgの2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチル
イソインドリン−1,3−ジオンを含む咀嚼用錠剤(tablet for chewing)は以下
のようにして調製できる:
【0080】
【表3】
【0081】 すべての固形成分をまず0.25mmメッシュ幅の篩に強制的に通す(force)
。マンニトール及びラクトースを混合し、ゼラチン溶液を加えながら造粒して、
2mmメッシュ幅の篩に強制的に通し、50℃で乾燥し、1.7mmメッシュ幅
の篩に再度強制的に通す。2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキ
シフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5
−メチルイソインドリン−1,3−ジオン、グリシン及びサッカリンを注意深く
混合し、マンニトール、ラクトース造粒物、ステアリン酸及びタルクを添加し、
すべてをよく混合し、圧縮して、両サイドが凹面状で上部側に破断溝を有するの
約10mm直径の錠剤を形成する。
【0082】 実施例17 各々10mgの2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニ
ル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチル
イソインドリン−1,3−ジオンを含む錠剤は以下のようにして調製できる:
【0083】
【表4】
【0084】 これらの固形成分をまず0.6mmメッシュ幅の篩に強制的に通す。次に、活
性イミド成分、ラクトース、タルク、ステアリン酸マグネシウム及びデンプンの
半分をよく混合する。デンプンのもう半分を65mLの水に懸濁し、この懸濁液
を260mLの水におけるポリエチレングリコールの煮沸溶液に添加する。得ら
れたペーストを粉末状物質に加え、必要であれば水を加えて、すべてを混合、造
粒する。この造粒物を35℃で一晩乾燥し、1.2mmメッシュ幅の篩に強制的
に通し、圧縮して、両サイドが凹面状であり、上部側に破断ノッチを有する約1
0mm直径の錠剤を形成する。
【0085】 実施例18 各々100mgの2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチ
ルイソインドリン−1,3−ジオンを含むゼラチン乾燥充填カプセル(gelatin d
ry-filled capsule)は以下のようにして調製できる:
【0086】
【表5】
【0087】 ラウリル硫酸ナトリウムを0.2mmメッシュ幅の篩に通して2−[1−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサ
ジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリン−1,3−ジオン
中に篩入れ、これらの2成分を10分間よく混合する。次に、微結晶性セルロー
スを0.9mmメッシュ幅の篩を通して加え、すべてを再度10分間よく混合す
る。最後に、ステアリン酸マグネシウムを0.8mmメッシュ幅の篩を通して加
え、さらに3分間混合した後、混合物をサイズ0の(伸長された)ゼラチン乾燥
充填カプセル(size 0 (elongated) gelatin dry-fill capsule)中にそれぞれ1
40mgずつ導入した。
【0088】 実施例19 各々100mgの2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェ
ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチ
ルイソインドリン−1,3−ジオンを含むゼラチン乾燥充填カプセル(gelatin d
ry-filled capsule)は以下のようにして調製できる:
【0089】
【表6】
【0090】 ラウリル硫酸ナトリウムを0.2mmメッシュ幅の篩に通して2−[1−(3
−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサ
ジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチルイソインドリン−1,3−ジオン
中に篩入れ、これらの2成分を10分間よく混合する。次に、微結晶性セルロー
スを0.9mmメッシュ幅の篩を通して加え、すべてを再度10分間よく混合す
る。最後に、ステアリン酸マグネシウムを0.8mmメッシュ幅の篩を通して加
え、さらに3分間混合した後、混合物をサイズ0の(伸長された)ゼラチン乾燥
充填カプセル(size 0 (elongated) gelatin dry-fill capsule)中にそれぞれ1
40mgずつ導入した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 7/00 A61P 7/00 11/00 11/00 11/06 11/06 19/02 19/02 25/00 25/00 29/00 29/00 101 101 31/18 31/18 35/00 35/00 37/02 37/02 37/06 37/06 43/00 111 43/00 111 C07D 471/04 102 C07D 471/04 102 // C07M 7:00 C07M 7:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C063 AA01 CC58 DD07 DD08 EE01 4C065 AA04 AA19 BB04 CC09 DD02 EE02 HH01 JJ01 KK09 LL04 PP09 4C086 AA01 AA02 AA03 BC71 CB05 GA07 GA09 GA16 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA51 ZA59 ZA66 ZA67 ZA96 ZB07 ZB08 ZB11 ZB15 ZB21 ZB26 ZC20 ZC55

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)下記式: 【化1】 ただし、 式中、*が付される炭素原子は、キラル中心を構成し; Yは、C=O、CH2、SO2またはCH2C=Oであり; Xは、水素、または炭素原子数1〜4のアルキルであり; R1、R2、R3、及びR4のそれぞれは、相互に独立して、水素、ハロゲン、トリ
    フルオロメチル、アセチル、炭素原子数1〜8のアルキル、炭素原子数1〜4の
    アルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、tert−ブチル、−CH2NR8 9 、−(CH22NR89、若しくは−NR89であり;または隣接する炭素原
    子でのR1、R2、R3、及びR4の2が、示されるフェニレン環と一緒に結合して
    、ナフチリデン、キノリン、キノキサリン、ベンズイミダゾール、ベンゾジオキ
    ソール若しくは2−ヒドロキシベンズイミダゾールであり; R5及びR6のそれぞれは、相互に独立して、水素、炭素原子数1〜4のアルキル
    、炭素原子数1〜6のアルコキシ、シアノ、ベンゾシクロアルコキシ、炭素原子
    数18以下のシクロアルコキシ、炭素原子数18以下のビシクロアルコキシ、炭
    素原子数18以下のトリシクロアルコキシ、または炭素原子数18以下のシクロ
    アルキルアルコキシであり; R8及びR9のそれぞれは、相互に独立して存在して、水素、炭素原子数1〜8の
    直鎖のアルキル、炭素原子数1〜8の分岐鎖のアルキル、フェニル、ベンジル、
    ピリジル、ピリジルメチルである、またはR8及びR9の一方が水素でありかつ他
    方が−COR10、若しくは−SO210であり、または R8及びR9は、一緒に結合して、テトラメチレン、ペンタメチレン、−CHNC
    HCH−、ヘキサメチレン、若しくは−CH2CH21 2CH2CH2−であり、 この際、X1は、−O−、−S−、若しくは−NH−であり; R10は、水素、炭素原子数1〜8のアルキル、シクロアルキル、炭素原子数6以
    下のシクロアルキルメチル、フェニル、ピリジル、ベンジル、イミダゾリルメチ
    ル、ピリジルメチル、NR1112、CH2NR*0、またはNR1112であり、 この際、R*及びR0は、相互に独立して、水素、メチル、エチル、またはプロ
    ピルである、及び R11及びR12は、相互に独立して、水素、炭素原子数1〜8のアルキル、フェ
    ニル、またはベンジルである; の化合物;ならびに (b)プロトン化されやすい窒素原子を含む該化合物の酸付加塩 からなる群より選ばれる1,3,4−オキサジアゾール部分。
  2. 【請求項2】 YがC=Oである、請求項1に記載の1,3,4−オキサジ
    アゾール部分。
  3. 【請求項3】 YがCH2である、請求項1に記載の1,3,4−オキサジ
    アゾール部分。
  4. 【請求項4】 R1、R2、R3、及びR4のそれぞれが、相互に独立して、水
    素、ハロゲン、メチル、エチル、メトキシ、エトキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロ
    キシ、または−NR89であり、この際、 (i)R8及びR9のそれぞれは、相互に独立して存在して、水素、メチル若しく
    は炭素原子数1〜4のアルキルである、または (ii)R8及びR9の一方が水素でありかつ他方が−COCH3である、または (iii)R8及びR9の一方が水素でありかつ他方が−CONH2である、また
    は (iv)R8及びR9の一方が水素でありかつ他方が−COCH2NH2若しくは−
    COCH2N(CH32である、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾー
    ル部分またはその塩。
  5. 【請求項5】 R1、R2、R3、及びR4の一が−NH2であり、かつR1、R 2 、R3及びR4の残りが水素である、請求項1に記載の1,3,4−オキサジア
    ゾール部分。
  6. 【請求項6】 R1、R2、R3、及びR4の一が−NHCOCH3、NHSO210、またはNHCOR10であり、かつR1、R2、R3、及びR4の残りが水素で
    ある、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分。
  7. 【請求項7】 R1、R2、R3、及びR4の一がメチルまたはエチルであり、
    かつR1、R2、R3、及びR4の残りが水素である、請求項1に記載の1,3,4
    −オキサジアゾール部分。
  8. 【請求項8】 R1、R2、R3、及びR4の一が−N(CH32またはヒドロ
    キシであり、かつR1、R2、R3、及びR4の残りが水素である、請求項1に記載
    の1,3,4−オキサジアゾール部分。
  9. 【請求項9】 YがC=Oであり、Xが水素であり、ならびにR3及びR4
    、一緒に結合して、ベンゾである、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾ
    ール部分。
  10. 【請求項10】 YがC=Oであり、Xが水素であり、ならびにR3及びR4 が、一緒に結合して、メチレンジオキシである、請求項1に記載の1,3,4−
    オキサジアゾール部分。
  11. 【請求項11】 R5及びR6のそれぞれが、相互に独立して、メトキシ、エ
    トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、シクロペントキシ、シクロヘキソキシ、
    またはビシクロアルコキシである、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾ
    ール部分。
  12. 【請求項12】 R5がアルコキシであり、R6がアルコキシ、シクロアルコ
    キシ、またはビシクロアルコキシである、請求項1に記載の1,3,4−オキサ
    ジアゾール部分。
  13. 【請求項13】 R5がメトキシであり、R6がメトキシ、エトキシ、または
    シクロペントキシである、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分
  14. 【請求項14】 R5がメトキシであり、R6がビシクロアルコキシまたはベ
    ンゾアルコキシである、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分。
  15. 【請求項15】 該化合物は、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、
    実質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物からなる群よ
    り選択され、この際、異性体は、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
    ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインド
    リン−1,3−ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−
    2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]ベンゾ[e]イソイ
    ンドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル
    )−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−4−メチルイ
    ソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェ
    ニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−5−メチ
    ルイソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−
    4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エ
    チル]−5−メチルイソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3−シクロ
    ペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾー
    ル−2−イル)エチル]−4−メチルイソインドリン−1,3−ジオン、N−[
    2−[1−(3−シクロペンチルオキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,
    3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1,3−ジオキソイソインド
    リン−4−イル]アセトアミド、N−[2−[1−(3−エトキシ−4−メトキ
    シフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]−1
    ,3−ジオキソイソインドリン−4−イル]−アセトアミド、5−(tert−
    ブチル)−2−[1−(3−エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3
    ,4−オキサジアゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン
    、2−[1−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジア
    ゾール−2−イル)エチル]イソインドリン−1,3−ジオン、2−[1−(3
    −エトキシ−4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−
    2−イル)エチル]イソインドリン−1−オン、2−[1−(3−エトキシ−4
    −メトキシフェニル)−2−(5−メチル(1,3,4−オキサジアゾール−2
    −イル))エチル]イソインドリン−1−オン、及び2−[1−(3−エトキシ
    −4−メトキシフェニル)−2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)
    エチル]−3−ピロリノ[3,4−]キノリン−1,3−ジオンである、請求項
    1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分。
  16. 【請求項16】 R1、R2、R3、及びR4の2が水素であり、かつR1、R2 、R3、及びR4の他の2が水素ではない、請求項1に記載の1,3,4−オキサ
    ジアゾール部分。
  17. 【請求項17】 R1、R2、R3、及びR4の2が、相互に独立して、炭素原
    子数1〜8のアルキル、または炭素原子数1〜8のアルコキシである、請求項1
    5に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分。
  18. 【請求項18】 有効量の、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実
    質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物である、請求項
    1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分を哺乳動物に投与することを含む
    、哺乳動物におけるTNFαの望ましくないレベルの減少または阻害方法。
  19. 【請求項19】 1回若しくは複数回の薬剤投与計画で投与される際に哺乳
    動物におけるTNFαのレベルを減少するまたは阻害するのに十分な量の、実質
    的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実質的にキラル的に純粋な(S)−異性
    体、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾ
    ール部分を担体と組み合わせて含む薬剤組成物。
  20. 【請求項20】 有効量の、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実
    質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物である、請求項
    1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分を哺乳動物に投与することを含む
    、哺乳動物におけるホスホジエステラーゼタイプ4の阻害方法。
  21. 【請求項21】 有効量の、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実
    質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物である、請求項
    1に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、以下に制限されないが、関
    節炎、リウマチ様関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、アフタ性潰瘍、悪液質、
    多発性硬化症、移植片対宿主疾患、喘息、成人呼吸窮迫症候群、及び後天性免疫
    不全症候群からなる群より選ばれる炎症性疾患及び自己免疫疾患からなる群より
    選ばれる疾患の哺乳動物における処置方法。
  22. 【請求項22】 有効量の、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実
    質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物である、請求項
    1に記載の化合物または請求項1に記載の化合物の組み合わせを哺乳動物に投与
    することを含む、哺乳動物における癌の処置方法。
  23. 【請求項23】 有効量の、実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実
    質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物である、請求項
    1に記載の化合物を哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物における望ましく
    ない脈管形成の処置方法。
  24. 【請求項24】 実質的にキラル的に純粋な(R)−異性体、実質的にキラ
    ル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合物である、請求項1に記載の
    化合物。
  25. 【請求項25】 1回若しくは複数回の薬剤投与計画で投与される際に哺乳
    動物におけるTNFαまたはマトリックスメタロプロテイナーゼの望ましくない
    レベルを減少するまたは阻害するのに十分な量の、実質的にキラル的に純粋な(
    R)−異性体、実質的にキラル的に純粋な(S)−異性体、またはそれらの混合
    物である、請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分を担体と組み合
    わせて含む薬剤組成物。
  26. 【請求項26】 Yは、C=OまたはCH2であり; R1、R2、R3、及びR4のそれぞれは、相互に独立して、水素、ハロゲン、トリ
    フルオロメチル、アセチル、炭素原子数1〜8のアルキル、炭素原子数1〜4の
    アルコキシ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、tert−ブチル、または−NR8
    9であり;ならびに 隣接する炭素原子でのR1、R2、R3、及びR4の2が、示されるフェニレン環と
    一緒に結合して、キノリン、キノキサリン、 2−R13−ベンズイミダゾール、ベンゾジオキソールまたは2−ヒドロキシベン
    ズイミダゾールであり、 この際、R13は、炭素原子数1〜10のアルキル、−NH2、または水素であ
    る、 請求項1に記載の1,3,4−オキサジアゾール部分またはその塩。
JP2001547093A 1999-12-21 2000-12-19 置換1,3,4−オキサジアゾールおよびTNFαレベルの減少方法 Expired - Fee Related JP4806151B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/470,203 US6326388B1 (en) 1999-12-21 1999-12-21 Substituted 1,3,4-oxadiazoles and a method of reducing TNF-alpha level
US09/470,203 1999-12-21
PCT/US2000/034457 WO2001046183A1 (en) 1999-12-21 2000-12-19 SUBSTITUTED 1,3,4-OXADIAZOLES AND A METHOD OF REDUCING TNF-α LEVELS

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003518115A true JP2003518115A (ja) 2003-06-03
JP2003518115A5 JP2003518115A5 (ja) 2005-06-09
JP4806151B2 JP4806151B2 (ja) 2011-11-02

Family

ID=23866662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001547093A Expired - Fee Related JP4806151B2 (ja) 1999-12-21 2000-12-19 置換1,3,4−オキサジアゾールおよびTNFαレベルの減少方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US6326388B1 (ja)
EP (3) EP1242413B1 (ja)
JP (1) JP4806151B2 (ja)
KR (2) KR20070049688A (ja)
CN (1) CN1413211A (ja)
AT (3) ATE441644T1 (ja)
AU (1) AU782168B2 (ja)
CA (1) CA2394615C (ja)
DE (3) DE60016029T2 (ja)
ES (3) ES2356238T3 (ja)
FI (1) FI121708B (ja)
HK (3) HK1050522B (ja)
MX (1) MXPA02006084A (ja)
NO (1) NO323449B1 (ja)
NZ (1) NZ529009A (ja)
PT (1) PT1242413E (ja)
TW (2) TW200733960A (ja)
WO (1) WO2001046183A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429221B1 (en) * 1994-12-30 2002-08-06 Celgene Corporation Substituted imides
DE69739181D1 (de) * 1996-08-12 2009-02-05 Celgene Corp Neue immunotherapeutische Mittel und deren Verwendung in der Reduzierung von Cytokinenspiegel
JP4242651B2 (ja) 2000-11-30 2009-03-25 ザ チルドレンズ メディカル センター コーポレイション 4−アミノ−サリドマイドエナンチオマーの合成法
USRE48890E1 (en) 2002-05-17 2022-01-11 Celgene Corporation Methods for treating multiple myeloma with 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydroisoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione after stem cell transplantation
US7323479B2 (en) * 2002-05-17 2008-01-29 Celgene Corporation Methods for treatment and management of brain cancer using 1-oxo-2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)-4-methylisoindoline
US7393862B2 (en) 2002-05-17 2008-07-01 Celgene Corporation Method using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione for treatment of certain leukemias
EP1556033A4 (en) 2002-05-17 2006-05-31 Celgene Corp METHODS AND COMPOSITIONS USING CYTOKINE INHIBITOR SELECTIVE MEDICAMENTS FOR THE TREATMENT AND MANAGEMENT OF CANCERS AND OTHER DISEASES
US7968569B2 (en) 2002-05-17 2011-06-28 Celgene Corporation Methods for treatment of multiple myeloma using 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione
JP2006501269A (ja) * 2002-09-16 2006-01-12 アルコン マニュファクチャリング,リミティド 血管新生を処置するためのpdeivインヒビターの使用
ZA200503024B (en) * 2002-10-15 2006-11-29 Celgene Corp Selective cytokine inhibitory drugs for treating myelodysplastic syndrome
US20040087558A1 (en) 2002-10-24 2004-05-06 Zeldis Jerome B. Methods of using and compositions comprising selective cytokine inhibitory drugs for treatment, modification and management of pain
US7776907B2 (en) * 2002-10-31 2010-08-17 Celgene Corporation Methods for the treatment and management of macular degeneration using cyclopropyl-N-{2-[(1S)-1-(3-ethoxy-4-methoxyphenyl)-2-(methylsulfonyl)ethyl]-3-oxoisoindoline-4-yl}carboxamide
EP1569903A4 (en) * 2002-11-06 2009-07-29 Celgene Corp METHOD FOR THE USE OF SELECTIVE CYTOKINE-INHIBITORY MEDICAMENTS FOR THE TREATMENT AND SUPERVISION OF MYELOPROLIFERATIVE DISEASES AND COMPOSITIONS CONTAINING THESE MEDICAMENTS
NZ564480A (en) 2002-11-06 2008-12-24 Celgene Corp Use of selective cytokine inhibitory drugs for the treatment of Behcet's disease
BR0316256A (pt) * 2002-11-18 2005-10-04 Celgene Corp Métodos de inibir a produção de tnf-alfa e a atividade de pde4, de tratar ou prevenir uma doença ou um distúrbio, de controlar os nìveis de camp em uma célula e de produzir um composto, composição farmacêutica e composto
JP2006510617A (ja) * 2002-11-18 2006-03-30 セルジーン・コーポレーション (+)−3−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−3−(1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソインドール−2−イル)−プロピオンアミドの使用方法およびそれを含む組成物
CN1802353A (zh) * 2002-12-30 2006-07-12 细胞基因公司 氟烷氧基取代的1,3-二氢-异吲哚化合物及其药物用途
US20040175382A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Schafer Peter H. Methods of using and compositions comprising selective cytokine inhibitory drugs for the treatment and management of disorders of the central nervous system
UA83504C2 (en) 2003-09-04 2008-07-25 Селджин Корпорейшн Polymorphic forms of 3-(4-amino-1-oxo-1,3 dihydro-isoindol-2-yl)-piperidine-2,6-dione
JP2007510670A (ja) * 2003-11-06 2007-04-26 セルジーン・コーポレーション サリドマイドを用いた、癌、及び他の疾患を治療、及び管理する方法ならびに組成物
US20050142104A1 (en) * 2003-11-06 2005-06-30 Zeldis Jerome B. Methods of using and compositions comprising PDE4 modulators for the treatment and management of asbestos-related diseases and disorders
EP1692128A1 (en) 2003-11-19 2006-08-23 Signal Pharmaceuticals LLC Indazole compounds and methods of use thereof as protein kinase inhibitors
CA2563207A1 (en) * 2004-04-14 2005-11-24 Celgene Corporation Use of selective cytokine inhibitory drugs in myelodysplastic syndromes
ZA200609228B (en) * 2004-04-23 2008-05-28 Celgene Corp Methods of using and compositions comprising PDE4 modulators for the treatment and management of pulmonary hypertension
US7405237B2 (en) 2004-07-28 2008-07-29 Celgene Corporation Isoindoline compounds and methods of their use
US20070190070A1 (en) * 2004-09-03 2007-08-16 Zeldis Jerome B Methods of using and compositions comprising selective cytokine inhibitory drugs for the treatment and management of disorders of the central nervous system
AU2005302523A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-11 Celgene Corporation Methods and compositions using PDE4 modulators for treatment and management of central nervous system injury
US20060270707A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Zeldis Jerome B Methods and compositions using 4-[(cyclopropanecarbonylamino)methyl]-2-(2,6-dioxopiperidin-3-yl)isoindole-1,3-dione for the treatment or prevention of cutaneous lupus
CL2007002218A1 (es) * 2006-08-03 2008-03-14 Celgene Corp Soc Organizada Ba Uso de 3-(4-amino-1-oxo-1,3-dihidro-isoindol-2-il)-piperidina 2,6-diona para la preparacion de un medicamento util para el tratamiento de linfoma de celula de capa.
WO2009020590A1 (en) 2007-08-07 2009-02-12 Celgene Corporation Methods for treating lymphomas in certain patient populations and screening patients for said therapy
US8703152B2 (en) 2008-06-03 2014-04-22 University Of Rochester Methods of treating inflammatory intestinal disease and managing symptoms thereof
EP2344479B1 (en) * 2008-09-23 2015-04-08 Georgetown University 1,2-benzisothiazolinone and isoindolinone derivatives
WO2010039538A2 (en) 2008-09-23 2010-04-08 Georgetown University Flavivirus inhibitors and methods for their use
AU2010213936B2 (en) 2009-02-10 2014-07-31 Celgene Corporation Methods of using and compositions comprising PDE4 modulators for treatment, prevention and management of tuberculosis
JP5718323B2 (ja) * 2009-05-29 2015-05-13 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. 放射標識されたpde10阻害剤
CA2794096A1 (en) 2010-04-07 2011-10-13 Celgene Corporation Methods for treating respiratory viral infection
CN103026229B (zh) 2010-06-15 2016-03-30 细胞基因公司 用于治疗银屑病的生物标志物
AU2012296543B2 (en) 2011-08-16 2016-08-11 Georgetown University Methods of treating bacterial infections with 1,2-benzisothiazolinone and isoindolinone derivatives
EP3142663A1 (en) 2014-05-16 2017-03-22 Celgene Corporation Compositions and methods for the treatment of atherosclerotic cardiovascular diseases with pde4 modulators
RS64038B1 (sr) 2014-08-22 2023-04-28 Celgene Corp Postupci za lečenje multiplog mijeloma imunomodulatornim jedinjenjima u kombinaciji sa antitelima
EP3313818B1 (en) 2015-06-26 2023-11-08 Celgene Corporation Methods for the treatment of kaposi's sarcoma or kshv-induced lymphoma using immunomodulatory compounds, and uses of biomarkers
WO2017070291A1 (en) 2015-10-21 2017-04-27 Celgene Corporation Pde4 modulators for treating and preventing immune reconstitution inflammatory syndrome (iris)
CN107698484B (zh) * 2017-11-13 2020-05-19 广东中科药物研究有限公司 一种来那度胺的衍生物的制备方法与应用
KR102646322B1 (ko) * 2018-04-17 2024-03-11 톈진 헤메이 파마슈티칼 컴퍼니 리미티드 이소인돌 유도체
WO2020060963A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-26 Alxerion Biotech Corp. 1, 3, 4-oxadiazole derivatives and uses thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07278125A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Nippon Chemiphar Co Ltd アルキレンジアミン誘導体
JPH09500872A (ja) * 1993-07-02 1997-01-28 セルジーン コーポレイション TNFαの阻害剤としてのイミド類
JPH10511946A (ja) * 1994-12-30 1998-11-17 セルジーン コーポレイション Tnf阻害剤としての置換イミド類
JPH1135559A (ja) * 1997-05-21 1999-02-09 Japan Tobacco Inc フタルイミド誘導体及びそれら誘導体を含んでなる医薬

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173652A (en) 1976-12-18 1979-11-06 Akzona Incorporated Pharmaceutical hydroxamic acid compositions and uses thereof
SE434638B (sv) 1980-06-06 1984-08-06 Lekemedelsfabriken Medica Ab Nya terapeutiska verdefulla taurinderivat och deras framstellning
US4820828A (en) 1987-03-04 1989-04-11 Ortho Pharmaceutical Corporation Cinnamohydroxamic acids
CA2133413C (en) * 1992-04-07 2001-04-10 John Eugene Macor Indole derivatives as 5-ht1 antagonists
US5605914A (en) 1993-07-02 1997-02-25 Celgene Corporation Imides
US5698579A (en) 1993-07-02 1997-12-16 Celgene Corporation Cyclic amides
FR2712886B1 (fr) * 1993-11-26 1996-01-05 Synthelabo Dérivés de 1,3,4-oxadiazol-2(3H)-one, leur préparation et leur application en thérapeutique.
US5801195A (en) 1994-12-30 1998-09-01 Celgene Corporation Immunotherapeutic aryl amides
US5703098A (en) 1994-12-30 1997-12-30 Celgene Corporation Immunotherapeutic imides/amides
US6225351B1 (en) 1995-07-26 2001-05-01 Pfizer Inc. N-(aroyl) glycine hydroxamic acid derivatives and related compounds
US5728844A (en) 1995-08-29 1998-03-17 Celgene Corporation Immunotherapeutic agents
US5728845A (en) 1995-08-29 1998-03-17 Celgene Corporation Immunotherapeutic nitriles
US5658940A (en) 1995-10-06 1997-08-19 Celgene Corporation Succinimide and maleimide cytokine inhibitors
US5670526A (en) * 1995-12-21 1997-09-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 1,3,4-oxadiazoles
DK0871439T3 (da) 1996-01-02 2004-08-02 Aventis Pharma Inc Substituerede (aryl, heteroaryl, arylmethyl eller heteroarylmethyl) hydroxamsyreforbindelser
DE69739181D1 (de) 1996-08-12 2009-02-05 Celgene Corp Neue immunotherapeutische Mittel und deren Verwendung in der Reduzierung von Cytokinenspiegel
JP2001524481A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 デュポン ファーマシューティカルズ カンパニー αVβ3アンタゴニストとしての1,3,4−チアジアゾール類および1,3,4−オキサジアゾール類
AU735704B2 (en) * 1998-01-29 2001-07-12 Bristol-Myers Squibb Company Derivatives of 1,3,4-oxadiazolone
US6020358A (en) 1998-10-30 2000-02-01 Celgene Corporation Substituted phenethylsulfones and method of reducing TNFα levels

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500872A (ja) * 1993-07-02 1997-01-28 セルジーン コーポレイション TNFαの阻害剤としてのイミド類
JPH07278125A (ja) * 1994-03-31 1995-10-24 Nippon Chemiphar Co Ltd アルキレンジアミン誘導体
JPH10511946A (ja) * 1994-12-30 1998-11-17 セルジーン コーポレイション Tnf阻害剤としての置換イミド類
JPH1135559A (ja) * 1997-05-21 1999-02-09 Japan Tobacco Inc フタルイミド誘導体及びそれら誘導体を含んでなる医薬

Also Published As

Publication number Publication date
EP1510518A3 (en) 2006-11-22
CA2394615A1 (en) 2001-06-28
CA2394615C (en) 2010-03-02
EP1242413A1 (en) 2002-09-25
PT1242413E (pt) 2005-03-31
DE60042902D1 (de) 2009-10-15
HK1069581A1 (en) 2005-05-27
FI121708B (fi) 2011-03-15
EP1462449A1 (en) 2004-09-29
KR100832499B1 (ko) 2008-05-26
ES2233488T3 (es) 2005-06-16
FI20021192A (fi) 2002-08-21
AU782168B2 (en) 2005-07-07
TW200733960A (en) 2007-09-16
DE60016029T2 (de) 2005-10-20
ATE282612T1 (de) 2004-12-15
NO20022937L (no) 2002-08-15
HK1050522A1 (en) 2003-06-27
JP4806151B2 (ja) 2011-11-02
ATE489996T1 (de) 2010-12-15
NO323449B1 (no) 2007-05-14
EP1242413A4 (en) 2003-04-23
KR20070049688A (ko) 2007-05-11
CN1413211A (zh) 2003-04-23
DE60016029D1 (de) 2004-12-23
NO20022937D0 (no) 2002-06-18
NZ529009A (en) 2006-02-24
EP1462449B1 (en) 2009-09-02
WO2001046183A1 (en) 2001-06-28
US6326388B1 (en) 2001-12-04
EP1242413B1 (en) 2004-11-17
KR20020072283A (ko) 2002-09-14
HK1075890A1 (en) 2005-12-30
FI20021192A0 (fi) 2002-06-19
EP1462449B9 (en) 2010-03-10
AU2278501A (en) 2001-07-03
HK1050522B (zh) 2005-09-02
EP1510518B1 (en) 2010-12-01
TWI280961B (en) 2007-05-11
MXPA02006084A (es) 2004-10-14
ES2333011T3 (es) 2010-02-16
ATE441644T1 (de) 2009-09-15
EP1510518A2 (en) 2005-03-02
DE60045320D1 (de) 2011-01-13
ES2356238T3 (es) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4806151B2 (ja) 置換1,3,4−オキサジアゾールおよびTNFαレベルの減少方法
US6699899B1 (en) Substituted acylhydroxamic acids and method of reducing TNFα levels
JP4328536B2 (ja) 薬剤活性のあるイソインドリン誘導体
RU2199530C2 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ГИДРОКСАМОВЫЕ КИСЛОТЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ НА ИХ ОСНОВЕ И СПОСОБ СНИЖЕНИЯ УРОВНЕЙ TNFα
EP1752148B1 (en) Substituted phenethylsulfones for the treatment of inflammatory, infectious, immunological or malignant disease
JP2002506861A (ja) 2−(2,6−ジオキソピペリジン−3−イル)イソインドリン誘導体、その製剤および炎症性サイトカイン阻害剤としてのその使用
AU2005202122C1 (en) Substituted 1,3,4-oxadiazoles and a method of reducing TNF-alpha levels
SK7382000A3 (en) Substituted 2-(2,6-dioxo-3-fluoropiperidin-3-yl)-isoindolines, pharmaceutical composition containing the same and their use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080821

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees