JP2003515644A6 - 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム,その調製方法及び用途 - Google Patents

制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム,その調製方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2003515644A6
JP2003515644A6 JP2001541106A JP2001541106A JP2003515644A6 JP 2003515644 A6 JP2003515644 A6 JP 2003515644A6 JP 2001541106 A JP2001541106 A JP 2001541106A JP 2001541106 A JP2001541106 A JP 2001541106A JP 2003515644 A6 JP2003515644 A6 JP 2003515644A6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
powder
latex
sulfurized
rubber latex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001541106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003515644A (ja
Inventor
チン リァン チァオ
ケン スアン ウェイ
シャオ ホン チャン
ス チン チャン
チェン ミン カオ
ウェイ チャン
イ チン リィウ
チウ チァン リ
フェン ル チャン
チン プォ サオ
レン リ ツァイ
クン カイ イェン
フォァ イン
Original Assignee
チュンクオ シュユウ ファコン ジトゥアン コンス
チュンクオ シュユウ ファコン ジトゥアン コンス ペイジン ファコン イェンチゥユェン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チュンクオ シュユウ ファコン ジトゥアン コンス, チュンクオ シュユウ ファコン ジトゥアン コンス ペイジン ファコン イェンチゥユェン filed Critical チュンクオ シュユウ ファコン ジトゥアン コンス
Priority claimed from PCT/CN2000/000281 external-priority patent/WO2001040356A1/zh
Publication of JP2003515644A publication Critical patent/JP2003515644A/ja
Publication of JP2003515644A6 publication Critical patent/JP2003515644A6/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

本発明は、20ないし2000nmの制御可能な粒径を有する全硫化粉末ゴム、またその調製方法や用途を提供するものである。前記粉末ゴムは、20ないし2000nmの粒径を有するゴムラテックスを高エネルギー照射源を使用して照射することにより調製される。記載された粉末ゴムは、プラスチック基板において分散し易く、様々な強化プラスチックや熱可塑性物質を形成している様々なプラスチックとの組合せが可能である。

Description

【0001】
本発明は、粉末ゴムに関し、さらに詳細には、ほぼナノメートル程度の制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム、粉末ゴムの調製工程及びその用途に関するものである。
【0002】
ゴムは、かたまり,棒,粉末,球粒,板等の形状をしており、またゴムは、硫化(わずかに硫化されたものを含む)と非硫化とに分類されることは公知のことである。全硫化粉末ゴムは、化学的架橋による硫化粉末シリコーンゴムを除いて、文献には開示されたことがなかった。
【0003】
多くの参考文献が硫化粉末シリコーンゴムとその調製を開示した。例えば、米国特許第4,743,670号(1988.5.10)は、高分散性の硫化粉末シリコーンゴムとその調製を開示した。粉末シリコーンゴムは、均一な特定の形、特定の大きさをなし、1013Ω・cm以上の体積抵抗を有する。硫化粉末ゴムを調製するための工程は、(1)界面活性剤の入った0ないし25℃の水中において、熱硫化可能な液体シリコーンゴム組成物の分散を調製すること(2)粉末の中の液体シリコーンゴム組成物を硫化するために、ステップ(1)で得られた分散を50℃またはそれ以上の液体の中で分散させること、及び(3)硫化した粉末シリコーンゴムを分離すること、を含む。
【0004】
米国特許第4,742,142号(1987.4.6)は、熱硫化可能な組成物を0ないし25℃の液体で過熱し、界面活性剤を含む水の中で組成物を乳状にし、そしてシリコーンゴム組成物中の構成要素を十分に硫化するために、その乳状液を25℃またはそれ以上の水槽の中へ噴霧することを含む、粉末シリコーンゴムを調製するための工程を開示した。
【0005】
米国特許第4,749,765号(1988.6.7)は、均一の粒度を有する粉末シリコーンゴムを調製するための工程を開示し、(1)液体シリコーンゴムの組成物を調製するために、構成要素を−60ないし50℃で混ぜ合わせること(2)粒子を形成するために、液体シリコーンゴム組成物を80ないし200℃の熱風の中へ噴霧すること(3)粒子を硫化すること、及び(4)生じた粉末シリコーンゴムを採取すること、を含む。
【0006】
米国特許第5,837,739号(1998.11.17)は、硫化粉末シリコーンゴムとその調製を開示した。その粉末シリコーンゴムは、高い親水性と柔軟性を有し、平均粒度が500micron以下である。その粉末シリコーンゴムを調製するための工程は、(1)硫化シリコーンゴムを形成するために、特定のオルガノポリシロキサンを含む硫化可能なシリコン組成物を硫化すること、及び(2)その硫化シリコーンゴムを噴霧することによって乾燥させること、を含む。硫化シリコーンゴムを形成するための硫化反応は、アルケニル基と、シリコン結合した水素原子間の付加反応であり、シリコン結合した水素基と、シリコン結合した水素原子間の凝結であり、有機過酸化物または紫外線によって誘発された反応である。
【0007】
化学的架橋によって得られた硫化粉末シリコーンゴムとその調製が先行技術において開示されたが、その他の全硫化粉末ゴムについては現在に至るまで報告がない。
【0008】
本発明者は、長い時間と広範囲な研究の後、全硫化粉末ゴムは、ゴムラテックスを照射し、乾燥させることによって得られるということを発見している。得られた全硫化粉末ゴムは、均一で制御可能な粒度を有し、その粒度は、実質的にラテックスにおけるゴム粒子の粒度と同じである。全硫化粉末ゴムは、強化プラスチックや全硫化熱可塑性エラストマを製作するのに用いられ、有望な見込みと大きな経済的意義を有する。
【0009】
従って、本発明の一つの目的は、全硫化粉末ゴムを提供することである。
【0010】
本発明のもう一つの目的は、全硫化粉末ゴムを調製する工程を提供することである。
【0011】
本発明のさらなる目的は、本全硫化粉末ゴムやプラスチックを含む、強化プラスチックや熱可塑性エラストマを製作するのに使用可能な組成物を提供することである。
【0012】
本発明のさらなる目的は、プラスチックを強化するため、あるいは熱可塑性エラストマを調製するための、全硫化粉末ゴムの用途を提供することである。
【0013】
本全硫化粉末ゴムは、重量の60%あるいはそれ以上のゲル含有量を有し、分配剤を必要とすることなく流れるように動く粒状のゴムである。ゲルの含有量は、ゴムの架橋度を特徴づけるために、技術においてよく知られた共通のパラメータであり、技術においてよく知られた方法によって決定される。本全硫化粉末ゴムは、少なくとも重量の60%、好ましくは少なくとも重量の75%、そして最も好ましくは少なくとも重量の90%のゲル含有量を有する。また、膨張指数は、ゴムの架橋度を特徴づけるためのもう一つの共通のパラメータであり、技術でよく知られた方法によって決定される。本全硫化粉末ゴムは、15以下、好ましくは13以下の膨張指数を有する。さらに、本全硫化粉末ゴムは、流れるように動く粒状のゴムであり、その流れるように動く特性は分配剤を加えなくても達成される。従って、分配剤を本全硫化粉末ゴムに加える必要がない。しかしながら、もし望むならば、流れるように動く特性や反ブロック特性をさらに向上させるために、分配剤を本全硫化粉末ゴムに加えてもよい。
【0014】
本全硫化粉末ゴムは、制御可能な粒度を有し、その平均粒度は一般的に20ないし2000nm、好ましくは30ないし1500nm、そして最も好ましくは50ないし500nmの範囲である。本出願の状況において、粒度は、走査型電子顕微鏡検査(Scanning Electron Microscopy(SEM))によって測定される。
【0015】
本全硫化粉末ゴムにおいて、各粒子は均質であり、すなわち、個々の粒子が組成物に関して均一で、ラメラ相や位相分離等のような粒子内の不均質現象は、今日利用されている顕微鏡検査では検出できない。
【0016】
本全硫化粉末ゴムのためのゴムの種類については制限がなく、化学的な架橋方法によって硫化されたシリコーンゴムを除いて、いかなる種類のゴムでもよい。その実例は、天然ゴム,スチレン−ブタジエンゴム,カルボキシルスチレン−ブタジエンゴム,ニトリルゴム,カルボキシルニトリルゴム,クロロプレンゴム,ポリブタジエン,アクリルゴム,ブタジエン−スチレン−ビニルピリジンゴム,イソプレンゴム,ブチルゴム,エチレン−プロピレンゴム,ポリスルフィドゴム,アクリレート−ブタジエンゴム,ウレタンゴム,及びフッ素ゴムである。
【0017】
本全硫化粉末ゴムは、対応するゴムラテックスを照射で硫化することによって得られる。例えば、本全硫化粉末ゴムは、完全に硫化するために、架橋剤の存在下、または不存在下において、市販のまたは発明者によって調製された、20ないし2000nmの範囲の粒度を有するゴムラテックスを、高エネルギー照射で照射することによって調製される。高エネルギー照射は、コバルト源,X線,紫外線,及び高エネルギー電子ビームから選択可能であるが、好ましくはコバルト源である。照射線量は、0.1ないし30メガラドで、好ましくは0.5ないし20メガラドである。ラテックスにおけるゴム粒子の大きさと実質的に同じ粒度を有する全硫化粉末ゴムは、照射されたラテックスを乾燥させることによって得られる。乾燥は噴霧乾燥器または沈殿乾燥法によって行なわれる。乾燥が噴霧乾燥器で行なわれる場合、入口温度は、100ないし200℃で調節され、出口温度は20ないし80℃で調節される。
【0018】
本発明において、出発原料としてゴムラテックスにおける制限はなく、天然ゴムラテックス,スチレン−ブタジエンゴムラテックス,カルボキシルスチレン−ブタジエンゴムラテックス,ニトリルゴムラテックス,カルボキシルニトリルゴムラテックス,クロロプレンゴムラテックス,ポリブタジエンゴムラテックス,アクリルゴムラテックス,ブタジエン−スチレン−ビニルピリジンゴムラテックス,イソプレンゴムラテックス,ブチルゴムラテックス,エチレン−プロピレンゴムラテックス,ポリスルフィドゴムラテックス,アクリレート−ブタジエンゴムラテックス,ウレタンゴムラテックス,及びフッ素ゴムラテックスから選択可能である。ゴムラテックスの粒度は、異なる用途によって変化する。ゴムラテックスの固体含有量については制限がなく、固体含有量は、一般的に重量の20ないし70%で、好ましくは重量の30ないし60%、さらに好ましくは重量の40%ないし50%である。
【0019】
架橋剤は、本全硫化粉末ゴムの調製において任意に使用される。適する架橋剤は、単官能基架橋剤,二官能基架橋剤,三官能基架橋剤,四官能基架橋剤または多官能基架橋剤、及びそれらのいずれかの組合せである。単官能基架橋剤の例は、オクチルアクリレート(メタクリレート),イソオクチルアクリレート(メタクリレート)グリシジルアクリレート(メタクリレート)を含むがこれらに限られるものではない。二官能基架橋剤の例は、1,4-ブタンジオールジアクリレート(ジメタクリレート),1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(ジメタクリレート),ジグリコールジアクリレート(ジメタクリレート),トリグリコールジアクリレート(ジメタクリレート)ネオペンチルグリコールジアクリレート(ジメタクリレート),ジビニルベンゼンを含むがこれらに限られるものではない。三官能基架橋剤の例は、トリメチロールプロパントリアクリレート(トリメタクリレート),ペンタエリトリトールトリアクリレート(トリメタクリレート)を含むがこれらに限られるものではない。四官能基架橋剤の例は、ペンタエリトリトールテトラアクリレート(テトラメタクリレート),エトキシレート化ペンタエリトリトールテトラアクリレート(テトラメタクリレート)を含むがこれらに限られるものではない。多官能基架橋剤の例は、ジペンタエリトリトールペンタアクリレート(ペンタメタクリレート)を含むがこれに限られるものではない。本出願の状況において、アクリレート(メタクリレート)という用語は、アクリレートまたはメタクリレートを意味する。
【0020】
上記の架橋剤は、照射の下での硫化を促進する限り、単体でまたはいずれかの組合せにおいて使用される。
【0021】
架橋剤の量は、ゴムラテックスの種類や製剤によって変化し、ゴムの正味重量に基づいて、一般的に重量の0.1ないし10%であり、好ましくは重量の0.5ないし9%であり、さらに好ましくは重量の0.7ないし7%である。
【0022】
本発明において使用された高エネルギー照射は、従来のコバルト源,X線,紫外線,または高エネルギー電子ビームであり、好ましくはコバルト源である。照射線量は、ゴムラテックスの種類や製剤によって異なり、0.1ないし30メガラド、好ましくは0.5ないし20メガラドの範囲である。一般に、照射線量は、ゴムラテックスを照射することによって得られた全硫化ゴムが、少なくとも重量の60%、好ましくは少なくとも75%、さらに好ましくは少なくとも重量の90%のゲル含有量を有するようにすべきである。
【0023】
本全硫化粉末ゴムは、プラスチックの中に非常に容易に分散され、様々な強化プラスチックや全硫化熱可塑性エラストマを調製するために様々なプラスチックと混ぜられる。調製は、従来の条件の下で、特定の割合の本全硫化粉末ゴムとプラスチックを従来のミキシング装置において混ぜることを含み、もし必要ならば、適量の加工助剤や整合剤を加える。
【0024】
強化プラスチックの調製において、本全硫化粉末ゴムとプラスチックの重量比は、0.5:99.5ないし50:50、好ましくは1:99ないし30:70である。強化されるプラスチックは、ナイロン,ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリビニル塩化物,ポリウレタン,エポキシ樹脂,ポリエステル,ポリカーボネート,ポリオキシメチレン,ポリスチレン,ポリフェニレンオキシド(PPO),ポリフェニレン硫化物(PPS),ポリイミド,ポリスルホン,コポリマー及びそれらの混合物である。
【0025】
全硫化熱可塑性エラストマの調製において、本全硫化粉末ゴムとプラスチックの重量比は、30:70ないし75:25、好ましくは50:50ないし70:30である。適切なプラスチックは、ナイロン,ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリビニル塩化物,ポリウレタン,エポキシ樹脂,ポリエステル,ポリカーボネート,ポリオキシメチレン,ポリスチレン,ポリフェニレンオキシド(PPO),ポリフェニレン硫化物(PPS),ポリイミド,ポリスルホン,コポリマー及びそれらの混合物である。
【0026】
以下に本発明が、図面と共に例を通じて説明されているが、請求項に定義された発明の範囲を限定すると理解されるべきではない。
【0027】
下記の例において、ゲル含有量は、以下の手順に従って決められる。噴霧乾燥によって得られた本全硫化粉末ゴムW0を約0.1g正確に量り、それを従来のレンズ紙で包み、またそれを200メッシュの銅スクリーンクロスに包み、そしてその銅スクリーンをその内容物と共に、すなわちW1を正確に量る。次に、そのスクリーンクロスとその内容物を、十分に乾燥された後の銅スクリーンとその内容物の重量が実質的に一定になるまで、通常約6時間、沸騰しているトルエンの中に入れる。そして、煮沸した銅スクリーンクロスとその内容物を完全に乾燥させ、W2を正確に量る。ゲル含有量は、以下の式によって計算される。
ゲル含有量(%)=[W0−(W1−W2)]/W0×100%
上記式において、
0は、全硫化粉末ゴムのサンプルの重量を示し、
1は、煮沸される前の銅スクリーンクロスとその内容物の重量を示し、そして、
2は、煮沸され、十分に乾燥された後の銅スクリーンクロスとその内容物の重量を示す。
【0028】
膨張係数は、以下の手順に従って決められる。照射されたゴムラテックスは薄膜を形成するよう乾燥される(薄膜を形成するのが困難な場合、乾燥粉末を直接使う)。重量W0の小さな箱と200メッシュの銅製スクリーンクロスをしばらくの間トルエンに浸し、そして取り出してすぐに重量を量り、W1として記録する。約0.1gの薄膜または粉末を箱の中で量り、箱とその中の薄膜または粉末を24時間、室温でトルエンに浸す。その後、箱と膨張した薄膜または粉末、すなわちゲルを注意深く取り出し、ゲル表面上の溶剤を吸引し、迅速に箱とゲルの重量を量り、W2として記録する。そして、箱とゲルを一定重量W3まで完全に乾燥させる。膨張指数は、以下の式によって計算される。
膨張指数=(W2−W1)/(W3−W0
【0029】
例1
重量の50%の固形含有量を有する市販のカルボキシルブタジエン−スチレンゴムラテックス(Yanshan Petrochemical Companyより入手可能,指定:XSBRL-54B1)5kgを容器に入れ、75gのイソ−オクチルアクリレートを攪拌しながら滴状で加える。攪拌は、イソ−オクチルアクリレートの滴下が終了後1時間続ける。その後、ゴムラテックスを、2.5メガラドの照射線量と50Gy/分の照射線量率を備えたコバルト−60で照射する。照射されたラテックスを、140ないし160℃の入口温度と40ないし60℃の出口温度を備えた噴霧乾燥器で乾燥させ、乾燥したカルボキシルブタジエン−スチレンゴム粉末を遠心式分離器で採取し、全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの流れるように動く粉末サンプル1が得られる。粉末ゴムの粒度は、約150nmと測定され、ゲル含有量は92.6%、また膨張指数は7.6である。
【0030】
例2
照射線量を10メガラドに変更する以外は、例1の手順を繰り返す。全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの流れるように動く粉末サンプル2が得られる。粉末ゴムの粒度は、約150nmと測定され、ゲル含有量は94.5%、また膨張指数は5.4である。
【0031】
例3
架橋剤をジグリコールジアクリレートに変更する以外は、例1の手順を繰り返す。全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの流れるように動く粉末サンプル3が得られる。粉末ゴムの粒度は、約150nmと測定され、ゲル含有量は93.0%、また膨張指数は7.3である。
【0032】
例4
架橋剤をトリメチロールプロパントリアクリレートに変更する以外は、例1の手順を繰り返す。全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの流れるように動く粉末サンプル4が得られる。粉末ゴムの粒度は、約150nmと測定され(図1参照)、ゲル含有量は93.3%、また膨張指数は5.8である。
【0033】
例5
重量の45%の固形含有量を有する市販のブタジエン−スチレンゴムラテックス(Lanzhou Petrochemical Companyより入手可能,指定:Dingben-50)5kgを容器に入れ、67.5gのイソ−オクチルアクリレートを攪拌しながら滴状で加える。攪拌は、イソ−オクチルアクリレートの滴下が終了後1時間続ける。その後、ゴムラテックスを、2.5メガラドの照射線量と50Gy/分の照射線量率を備えたコバルト−60で照射する。照射されたラテックスを、140ないし160℃の入口温度と40ないし60℃の出口温度を備えた噴霧乾燥器で乾燥させ、乾燥したブタジエン−スチレンゴム粉末を遠心式分離器で採取し、全硫化ブタジエン−スチレンゴムの流れるように動く粉末サンプル1が得られる。粉末ゴムの粒度は、約100nmと測定され、ゲル含有量は90.0%、また膨張指数は12.9である。
【0034】
例6
架橋剤をトリメチロールプロパントリアクリレートに変更する以外は、例5の手順を繰り返す。全硫化ブタジエン−スチレンゴムの流れるように動く粉末サンプル2が得られる。粉末ゴムの粒度は、約100nmと測定され、ゲル含有量は90.4%、また膨張指数は11.6である。
【0035】
例7
重量の45%の固形含有量を有する市販のカルボキシルニトリルゴムラテックス(Lanzhou Petrochemical Companyより入手可能,指定:Dingben-50)5kgを容器に入れ、67.5gのイソ−オクチルアクリレートを攪拌しながら滴状で加える。攪拌は、イソ−オクチルアクリレートの滴下が終了後1時間続ける。その後、ゴムラテックスを、2.5メガラドの照射線量と50Gy/分の照射線量率を備えたコバルト−60で照射する。照射されたラテックスを、140ないし160℃の入口温度と40ないし60℃の出口温度を備えた噴霧乾燥器で乾燥させ、乾燥したカルボキシルニトリルゴム粉末を遠心式分離器で採取し、全硫化カルボキシルニトリルゴムの流れるように動く粉末サンプル1が得られる。粉末ゴムの粒度は、約50nmと測定され、ゲル含有量は96.1%、また膨張指数は7.5である。
【0036】
例8
架橋剤をトリメチロールプロパントリアクリレートに変更する以外は、例7の手順を繰り返す。全硫化カルボキシルニトリルゴムの流れるように動く粉末サンプル2が得られる。粉末ゴムの粒度は、約50nmと測定され、ゲル含有量は97.1%、また膨張指数は6.7である。
【0037】
例9
重量の48%の固形含有量を有する市販のブチルアクリレートゴムラテックス(Beijing Dongfang Chemicalsより入手可能,指定:BC-01)5kgを容器に入れ、72gのイソ−オクチルアクリレートを攪拌しながら滴状で加える。攪拌は、イソ−オクチルアクリレートの滴下が終了後1時間続ける。その後、ゴムラテックスを、2.5メガラドの照射線量と50Gy/分の照射線量率を備えたコバルト−60で照射する。照射されたラテックスを、140ないし160℃の入口温度と40ないし50℃の出口温度を備えた噴霧乾燥器で乾燥させ、乾燥したブチルアクリレートゴム粉末を遠心式分離器で採取し、全硫化ブチルアクリレートゴムの流れるように動く粉末サンプル1が得られる。粉末ゴムの粒度は、約100nmと測定され、ゲル含有量は87.5%、また膨張指数は12.2である。
【0038】
例10
架橋剤をトリメチロールプロパントリアクリレートに変更する以外は、例9の手順を繰り返す。全硫化ブチルアクリレートゴムの流れるように動く粉末サンプル2が得られる。粉末ゴムの粒度は、約100nmと測定され、ゲル含有量は87.7%、また膨張指数は11.0である。
【0039】
例11
重量の60%の固形含有量を有する天然ゴムラテックス(Beijing Latex Manufacturerより入手可能)5kgを容器に入れ、150gのトリメチロールプロパントリアクリレートを攪拌しながら滴状で加える。攪拌は、トリメチロールプロパントリアクリレートの滴下が終了後1時間続ける。その後、ゴムラテックスを、15メガラドの照射線量と50Gy/分の照射線量率を備えたコバルト−60で照射する。照射されたラテックスを、140ないし160℃の入口温度と40ないし50℃の出口温度を備えた噴霧乾燥器で乾燥させ、乾燥した天然ゴム粉末を遠心式分離器で採取し、全硫化天然ゴムの流れるように動く粉末サンプル1が得られる。粉末ゴムの粒度は、約500nmと測定され、ゲル含有量は94.1%、また膨張指数は12.8である。
【0040】
例12
全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの粉末サンプル1(例1において得られた)とナイロン−6(指定:1013B, UBE Industries, Ltd.(日本)製造)を、ZSK−25二軸スクリュー押出機(WP Company,ドイツ)において、75:25の割合で調合し、球粒を造る。押出機の個々のセクションの温度は、それぞれ210℃,225℃,225℃,225℃,230℃,及び225℃(押出機上部)に設定する。得られた粒剤をそれぞれ圧縮し、標準シート標本に射出成形する。これらの標本で試験された全硫化ブタジエン−スチレンゴム/ナイロン−6熱可塑性エラストマの特性が下記の表1に要約されている。
【0041】
例13
全硫化天然ゴムの粉末サンプル(例11で得られた)と高密度ポリエチレン樹脂(指定:J-1, Second Beijing Agents Manufacturer製造)をブラベンダー捏和機において75:25の割合で2分間調合し、捏和機のための油浴の温度を160℃に設定する。得られた物質を、標準標本を用意するために二軸ロール製粉機(温度:160℃)でシートに圧縮する。これらの標本で試験された全硫化天然ゴム/ポリエチレン熱可塑性エラストマの特性が下記の表1に要約されている。
【表1】
Figure 2003515644
【0042】
例14
ナイロン−6(指定:1013B, UBE Industries, Ltd.(日本)製造)に、20%の全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの粉末サンプル1(例1で得られた),0.6%のステアリン酸カルシウム及び0.8%の細かく分離した凍石粉末を加え、結果として生じた混合物を高速で3分間混ぜ合わせ、そしてZSK−25二軸スクリュー押出機(WP Company,ドイツ)において調合し、球粒を造る。押出機の個々のセクションの温度は、それぞれ230℃,235℃,240℃,245℃,240℃,及び235℃に設定する。オーブンで乾燥させた後、得られた粒剤を標準シート標本に射出成形する。ASTM試験方法によって測定された超強化ナイロン−6の特性が下記の表2に要約されている。原子力顕微鏡写真によって得られた粒子分布グラフが図2に示されている。(分散相におけるゴム粒子の粒度は150nmである。)
【0043】
比較例1
例14で使われたナイロン−6が、標準標本に誘導されて射出成形され、特性試験結果が下記の表2に要約されている。
【0044】
例15
ポリオキシメチレン(指定:4520, 旭化成工業株式会社(日本)製造)に28%の全硫化カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの粉末サンプル1(例1で得られた),1.2%のステアリン酸カルシウム,0.6%の細かく分離した凍石粉末,0.3%のポリエチレンワックス及び0.4%の酸化防止剤IRGANOXTM1010(Ciba-Geigyより入手可能)を加え、結果として生じた混合物を高速(1500rpm)で3分間混ぜ合わせ、そしてZSK−25二軸スクリュー押出機(WP Company,ドイツ)において調合し、球粒を造る。押出機の個々のセクションの温度は、それぞれ175℃,180℃,185℃,185℃,180℃,及び175℃に設定する。オーブンで乾燥させた後、得られた粒剤を標準シート標本に射出成形する。ASTM試験方法によって測定された強化ポリオキシメチレンの特性が下記の表2に要約されている。
【0045】
比較例2
例15で使われたポリオキシメチレンが、標準標本に誘導されて射出成形され、特性試験結果が下記の表2に要約されている。
【表2】
Figure 2003515644
【図面の簡単な説明】
【図1】
例4において得られた全硫化粉末カルボキシルブタジエン−スチレンゴムの2万倍に拡大された走査型電子顕微鏡写真である。
【図2】
例14において得られたサンプルの4万倍に拡大された原子力顕微鏡写真である。

Claims (17)

  1. 化学的架橋によって得られた硫化粉末シリコーンから排除された全硫化粉末ゴム。
  2. 粉末ゴムが、20ないし2000nm、好ましくは30ないし1500nm、更に好ましくは50ないし500nmの粒度を有することを特徴とする請求項1に記載の全硫化粉末ゴム。
  3. 粉末ゴムが、少なくとも重量の75%、更に好ましくは少なくとも90%のゲル含有量を有することを特徴とする請求項1に記載の全硫化粉末ゴム。
  4. 粉末ゴムの粒子が均質であることを特徴とする請求項1記載の全硫化粉末ゴム。
  5. ゴムは、天然ゴム,スチレン−ブタジエンゴム,カルボキシルスチレン−ブタジエンゴム,ニトリルゴム,カルボキシルニトリルゴム,クロロプレンゴム,ポリブタジエンゴム,アクリルゴム,ブタジエン−スチレン−ビニルピリジンゴム,イソプレンゴム,ブチルゴム,エチレン−プロピレンゴム,ポリスルフィドゴム,アクリレート−ブタジエンゴム,ウレタンゴム,及びフッ素ゴムで構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の全硫化粉末ゴム。
  6. 照射によって対応するゴムラテックスを硫化することを含む、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の全硫化粉末ゴムを調製するための工程。
  7. 架橋剤の存在下、または不存在下において、ゴムラテックスが高エネルギー源で照射され、照射後乾燥させることによって、全硫化粉末ゴムが得られることを特徴とする請求項6に記載の工程。
  8. 高エネルギー源が、コバルト源,X線,紫外線,及び高エネルギー電子ビームから選択され、好ましくはコバルト源であることを特徴とする請求項6に記載の工程。
  9. ゴムラテックスが、天然ゴムラテックス,スチレン−ブタジエンゴムラテックス,カルボキシルスチレン−ブタジエンゴムラテックス,ニトリルゴムラテックス,カルボキシルニトリルゴムラテックス,クロロプレンゴムラテックス,ポリブタジエンゴムラテックス,アクリルゴムラテックス,ブタジエン−スチレン−ビニルピリジンゴムラテックス,イソプレンゴムラテックス,ブチルゴムラテックス,エチレン−プロピレンゴムラテックス,ポリスルフィドゴムラテックス,アクリレート−ブタジエンゴムラテックス,ウレタンゴムラテックス,及びフッ素ゴムラテックスで構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項6に記載の工程。
  10. ゴムラテックスが、単官能基架橋剤,二官能基架橋剤,三官能基架橋剤,四官能基架橋剤,多官能基架橋剤、及びそれらのいずれかの組合せから選択された架橋剤の存在する中で照射されることを特徴とする請求項6に記載の工程。
  11. 架橋剤が、オクチルアクリレート(メタクリレート),イソオクチルアクリレート(メタクリレート),グリシジルアクリレート(メタクリレート),1,4−ブタンジオールジアクリレート(ジメタクリレート),1,6−ヘキサンジオールジアクリレート(ジメタクリレート),ジグリコールジアクリレート(ジメタクリレート),トリグリコールジアクリレート(ジメタクリレート),ネオペンチルグリコールジアクリレート(ジメタクリレート),ジビニルベンゼン,トリメチロールプロパントリアクリレート(トリメタクリレート),ペンタエリトリトールトリアクリレート(トリメタクリレート),ペンタエリトリトールテトラアクリレート(テトラメタクリレート),エトキシレート化ペンタエリトリトールテトラアクリレート(テトラメタクリレート),ジペンタエリトリトールペンタアクリレート(ペンタメタクリレート)、及びそれらの任意の組合せで構成されるグループから選択されることを特徴とする請求項10に記載の工程。
  12. 乾燥が、噴霧乾燥器において、または沈殿乾燥によって行なわれ、好ましくは噴霧乾燥器において行われることを特徴とする請求項6に記載の工程。
  13. 照射線量が、0.1ないし30メガラド、好ましくは0.5ないし20メガラドの範囲であることを特徴とする請求項6に記載の工程。
  14. 架橋剤の量が、ゴムの正味重量に基づいて、重量の0.1ないし10%、好ましくは重量の0.5ないし9%、さらに好ましくは重量の0.7ないし7%であることを特徴とする請求項10に記載の工程。
  15. 噴霧乾燥器の入口温度が100ないし200℃、及び出口温度が20ないし80℃であることを特徴とする請求項12に記載の工程。
  16. 請求項1ないし請求項5のいずれかで請求された全硫化粉末ゴムとプラスチックを含む、強化プラスチックまたは熱可塑性エラストマを調製するのに使用可能な組成物。
  17. プラスチックを強化するための、または全硫化熱可塑性エラストマを調製するための、請求項1ないし請求項5のいずれかで請求された全硫化粉末ゴムの用途。
JP2001541106A 1999-12-03 2000-09-18 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム,その調製方法及び用途 Pending JP2003515644A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN99125530 1999-12-03
CN99125530.5 1999-12-03
PCT/CN2000/000281 WO2001040356A1 (fr) 1999-12-03 2000-09-18 Caoutchouc en poudre entierement vulcanise a diametre de particules regulable, son procede de preparation et des utilisations

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237004A Division JP5069407B2 (ja) 1999-12-03 2005-08-17 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム、その調整方法及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003515644A JP2003515644A (ja) 2003-05-07
JP2003515644A6 true JP2003515644A6 (ja) 2005-02-17

Family

ID=5283989

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001541106A Pending JP2003515644A (ja) 1999-12-03 2000-09-18 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム,その調製方法及び用途
JP2005237004A Expired - Lifetime JP5069407B2 (ja) 1999-12-03 2005-08-17 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム、その調整方法及びその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237004A Expired - Lifetime JP5069407B2 (ja) 1999-12-03 2005-08-17 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム、その調整方法及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6423760B1 (ja)
EP (1) EP1262510B1 (ja)
JP (2) JP2003515644A (ja)
AT (1) ATE353349T1 (ja)
AU (1) AU7503100A (ja)
BR (1) BR0016302B1 (ja)
CA (1) CA2393311C (ja)
DE (1) DE60033321T2 (ja)
ES (1) ES2280244T3 (ja)
WO (1) WO2001040356A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1330095A (zh) * 2000-06-15 2002-01-09 中国石油化工股份有限公司 一种全硫化热塑性弹性体及其制备方法
CN1330097A (zh) * 2000-06-15 2002-01-09 中国石油化工股份有限公司 全硫化粉末硅橡胶及其制备方法
WO2002026869A1 (fr) * 2000-08-22 2002-04-04 China Petroleum & Chemical Corporation Matiere plastique malleable et son procede de fabrication
CN1155652C (zh) * 2000-11-03 2004-06-30 中国石油化工股份有限公司 一种增韧塑料及其制备方法
US7148279B2 (en) * 2001-04-13 2006-12-12 Acushnet Company Golf ball compositions comprising dynamically vulcanized blends of highly neutralized polymers and diene rubber
CN1177895C (zh) * 2001-10-12 2004-12-01 中国石油化工股份有限公司 一种增韧热固性树脂及其制备方法
JP3976576B2 (ja) * 2002-01-29 2007-09-19 Nok株式会社 熱可塑性ポリウレタン組成物
CN1497015A (zh) * 2002-09-30 2004-05-19 ��������ķ������ 改进的塑料组合物
CN1239587C (zh) 2003-04-03 2006-02-01 中国石油化工股份有限公司 一种复合粉末及其制备方法和用途
US7141196B2 (en) 2003-06-27 2006-11-28 Acushnet Company Method of manufacturing a golf ball having one or more layers
US7285058B2 (en) * 2003-06-27 2007-10-23 Acushnet Company Pre-vulcanized or pre-crosslinked materials for golf balls
DE10345043A1 (de) 2003-09-27 2005-04-21 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Mikrogel-enthaltende Zusammensetzung
DE10344975A1 (de) * 2003-09-27 2005-04-21 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Mikrogele in nicht-vernetzbaren organischen Medien
DE10344976A1 (de) 2003-09-27 2005-04-21 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Mikrogele in vernetzbaren, organischen Medien
DE102005014270A1 (de) 2005-03-24 2006-10-05 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Verwendung von vernetzten Mikrogelen zur Modifikation des temperaturabhängigen Verhaltens von nicht-vernetzbaren organischen Medien
DE102005047115A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Lanxess Deutschland Gmbh Vernetzbare Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
WO2007145765A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Dow Corning Corporation Process for the preparation of solid solventless mq resins
CN101412828B (zh) * 2007-10-19 2011-12-28 中国石油化工股份有限公司 一种改性聚丙烯组合物及其制备方法
CN101423636B (zh) * 2007-10-31 2011-08-03 中国石油化工股份有限公司 一种高刚性高耐热性聚丙烯组合物及其制备方法
RU2485149C2 (ru) * 2008-02-08 2013-06-20 Рейн Хеми Рейнау Гмбх Стойкие к гидролизу смеси полиамид - эластомер, формованные изделия, полученные из них, и их применение
CN102066453B (zh) * 2008-04-14 2013-05-08 赫克塞尔合成有限公司 包含经辐照的热塑性增韧剂的热固性树脂
RU2455317C1 (ru) * 2008-04-14 2012-07-10 Хексел Композитс, Лтд. Термореактивная смола, содержащая облученный термопластический агент для повышения ударной прочности
CN102149755A (zh) 2008-05-23 2011-08-10 朗盛德国有限责任公司 含有碳纳米管和微凝胶体的有机介质
CN101643528B (zh) * 2009-08-28 2012-03-28 黄山华兰科技有限公司 一种中高腈含量交联型粉末丁腈橡胶的生产方法
CN102268174B (zh) 2010-06-04 2016-08-17 中国石油化工股份有限公司 一种高耐热性高韧性环氧树脂组合物及其制备方法
US9424959B2 (en) 2011-03-04 2016-08-23 China Petroleum & Chemical Corporation Conductive full vulcanized thermoplastic elastomer and its preparation method
CN102775693B (zh) * 2011-05-13 2015-02-11 中国石油化工股份有限公司 一种透明聚氯乙烯组合物及其制备方法
CN103070165B (zh) * 2011-10-26 2014-08-06 中国石油化工股份有限公司 一种粉末橡胶负载的抗菌剂及其制备方法
SG11201401847UA (en) 2011-10-26 2014-09-26 China Petroleum & Chemical Rubber composition and preparation method and vulcanized rubber thereof
SG11201401845PA (en) * 2011-10-26 2014-09-26 China Petroleum & Chemical Modified rubber masterbatch, rubber composition prepared therewith and vulcanized rubber and preparation method thereof
JP5886101B2 (ja) * 2012-03-23 2016-03-16 東洋ゴム工業株式会社 シリカ含有ウェットマスターバッチ及びその製造方法
US9122968B2 (en) 2012-04-03 2015-09-01 X-Card Holdings, Llc Information carrying card comprising a cross-linked polymer composition, and method of making the same
US9594999B2 (en) 2012-04-03 2017-03-14 X-Card Holdings, Llc Information carrying card comprising crosslinked polymer composition, and method of making the same
WO2014149926A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 X-Card Holdings, Llc Methods of making a core layer for an information carrying card, and resulting products
JP6207189B2 (ja) * 2013-03-21 2017-10-04 株式会社Nbcメッシュテック 殺菌・抗ウイルス性を有するラテックス部材の製造方法
CN106147959B (zh) 2015-04-20 2019-08-20 中国石油化工股份有限公司 一种润滑剂组合物及其制备方法和应用
PE20181435A1 (es) 2015-10-01 2018-09-12 Braskem Sa Composiciones de poliolefina con mejoradas propiedades mecanicas y de barrera
CN108976446B (zh) * 2017-05-31 2021-04-13 中国石油化工股份有限公司 粉末丁苯橡胶的制备方法
AU2018296341B2 (en) 2017-07-01 2023-02-02 Beijing Research Institute Of Chemical Industry, China Petroleum & Chemical Corporation Spider-silk-like polymer fiber, preparation method therefor and use thereof
EP3762871B1 (en) 2018-03-07 2024-08-07 X-Card Holdings, LLC Metal card
CN110551254B (zh) * 2018-06-01 2022-03-29 中国石油化工股份有限公司 改性丁苯橡胶及其制备方法和橡胶组合物以及硫化橡胶及其制备方法和应用
CN110551355B (zh) * 2018-06-01 2022-03-29 中国石油化工股份有限公司 改性丁苯橡胶及其制备方法和橡胶组合物以及硫化橡胶及其制备方法和应用
CN111883697B (zh) * 2020-07-17 2022-07-05 东莞华誉精密技术有限公司 一种电池盖多工位压合工艺
CN115926436B (zh) * 2023-02-16 2023-05-09 河北华密新材科技股份有限公司 一种超耐磨橡塑材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL247416A (ja) * 1959-01-16
US3892697A (en) * 1968-10-15 1975-07-01 Exxon Research Engineering Co Preparation of crosslinked polymer latex from aqueous emulsion of solvent/polymer solution of precursor latex particle size
DE2931793C2 (de) * 1979-08-04 1982-05-13 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Verfahren zur Herstellung von Gummiartikeln durch Vernetzung einer Kautschuk-Mischung
DE3687496T2 (de) * 1985-04-16 1993-06-17 Mitsui Petrochemical Ind Teilfoermiges, vernetztes amorphes kopolymer und herstellung.
JPS62243621A (ja) 1986-04-17 1987-10-24 Toray Silicone Co Ltd シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
JPH0781080B2 (ja) 1986-07-10 1995-08-30 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 シリコ−ンゴム粒状物の製造方法
US4743670A (en) 1986-09-22 1988-05-10 Toray Silicone Co., Ltd. Method for producing silicone rubber powder
JP2717229B2 (ja) * 1988-06-21 1998-02-18 旭化成工業株式会社 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物
JPH0735403B2 (ja) * 1990-04-18 1995-04-19 工業技術院長 感熱特性を有する微細なポリマービーズの製造方法
JPH06128460A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Japan Synthetic Rubber Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JP2832143B2 (ja) * 1993-12-28 1998-12-02 信越化学工業株式会社 シリコーン微粒子およびその製造方法
JP2672079B2 (ja) * 1995-08-28 1997-11-05 三井石油化学工業株式会社 熱可塑性エラストマーの製造法
US5837793A (en) 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
JPH10316959A (ja) * 1997-03-19 1998-12-02 Sekisui Chem Co Ltd 硬化型粘接着剤組成物及び硬化型粘接着シート
JPH1121536A (ja) * 1997-05-07 1999-01-26 Sekisui Chem Co Ltd 硬化型粘接着剤組成物、硬化型粘接着シート及び電子材料部材の接着方法
JP3283461B2 (ja) * 1998-02-04 2002-05-20 奇美実業股▲分▼有限公司 ゴム変性スチレン系樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069407B2 (ja) 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム、その調整方法及びその使用
JP2003515644A6 (ja) 制御可能な粒度を有する全硫化粉末ゴム,その調製方法及び用途
JP2004501253A (ja) 充分に加硫された粉末状シリコーンゴム、その製造および用途
JP4846425B2 (ja) 粉末焼結積層造形法に使用される微小球体、その製造方法、粉末焼結積層造形物及びその製造方法
CN100542616C (zh) 包含涂覆的水溶胀性聚合物的水溶胀性材料
Gao et al. A hollow mesoporous silica and poly (diacetone acrylamide) composite with sustained-release and adhesion properties
JP5420134B2 (ja) 完全加硫熱可塑性エラストマー、その製造および使用
CN1402752A (zh) 全硫化可控粒径粉末橡胶及其制备方法
CN113336976B (zh) 聚合物颗粒和其用途
US11680184B2 (en) Anti-stick processing aids and use thereof in the production of water-absorbing particles
CN108676116A (zh) 一种改性纳米二氧化硅及采用该改性纳米二氧化硅的有机无机杂化聚丙烯酸酯乳液
CN108751208A (zh) 一种无表面活性剂微乳液制备的单分散二氧化硅纳米球及其制备方法
Eren et al. Preparation and properties of negatively charged styrene acrylic latex particles cross-linked with divinylbenzene
CN104030302B (zh) 一种二氧化硅微球的制备方法
Gu et al. Ultraviolet light-initiated preparation of phase change material microcapsules and its infrared imaging effect on fabric
JP2787707B2 (ja) 導電性シリコーンゴム粒状物の製造方法
Yu et al. Performance of Poly (Styrene—Divinylbenzene) Magnetic Porous Microspheres Prepared by Suspension Polymerization for the Adsorption of 2, 4-Dichlorophenol and 2, 6-Dichlorophenol from Aqueous Solutions
Seangyen et al. Natural rubber reinforced with silica nanoparticles extracted from jasmine and riceberry rice husk ashes
Chen et al. Effect of modified Fe3O4 nanoparticles on the preparation of PMMA/Fe3O4 microspheres via suspension polymerization
JP2011074208A (ja) エポキシ系粒子組成物
Chen et al. Fabrication of polyacrylate core–shell nanoparticles via spray drying method
JP6645236B2 (ja) 樹脂粒子組成物
CN109298607A (zh) 一种碳粉的回收方法
JP6754587B2 (ja) 造粒粉体化粧料の製造方法
JP2004010499A (ja) 複合化粉体