JP2003514775A - 修飾された植物ウイルス及びその使用方法 - Google Patents

修飾された植物ウイルス及びその使用方法

Info

Publication number
JP2003514775A
JP2003514775A JP2001529743A JP2001529743A JP2003514775A JP 2003514775 A JP2003514775 A JP 2003514775A JP 2001529743 A JP2001529743 A JP 2001529743A JP 2001529743 A JP2001529743 A JP 2001529743A JP 2003514775 A JP2003514775 A JP 2003514775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule
virus
animal
peptide
charged amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001529743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003514775A5 (ja
Inventor
ブレナン,フランク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2003514775A publication Critical patent/JP2003514775A/ja
Publication of JP2003514775A5 publication Critical patent/JP2003514775A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/385Haptens or antigens, bound to carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/08Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses
    • C07K16/081Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from viruses from DNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1203Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria
    • C07K16/1214Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-negative bacteria from Pseudomonadaceae (F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/12Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria
    • C07K16/1267Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria
    • C07K16/1271Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from bacteria from Gram-positive bacteria from Micrococcaceae (F), e.g. Staphylococcus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/42Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins
    • C07K16/4283Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig
    • C07K16/4291Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against immunoglobulins against an allotypic or isotypic determinant on Ig against IgE
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5256Virus expressing foreign proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/54Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/57Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the type of response, e.g. Th1, Th2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/60Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
    • A61K2039/6031Proteins
    • A61K2039/6075Viral proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14311Parvovirus, e.g. minute virus of mice
    • C12N2750/14322New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、1つの分子に対する免疫応答の性質及び/又はレベルを調節することに関する。特に本発明は、抗原又は免疫原といったような(ただしこれらに制限されるわけではない)分子に対するTH1免疫応答の増大をもたらすことに関する。本発明は同様に、分子に対するTH2免疫応答を低減させることに関する。より特定的に言うと、本発明は、TH1及びTH2関連免疫グロブリンレベル、TH1及びTH2関連サイトカインの増殖レベル及びTH1及びTH2細胞の増殖レベルを改変することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、1つの分子に対する免疫応答の性質及び/又はレベルを調節するこ
とに関する。特に本発明は、抗原又は免疫原といったような(ただしこれらに制
限されるわけではない)分子に対するTH1免疫応答の増大をもたらすことに関
する。本発明は同様に、分子に対するTH2免疫応答を低減させることに関する
。より特定的に言うと、本発明は、TH1及びTH2関連免疫グロブリンレベル
、TH1及びTH2関連サイトカインの増殖レベル及びTH1及びTH2細胞の
増殖レベルを改変することに関する。
【0002】 発明の背景 CD4+T細胞のTH2ではなくTH1サブセットのプライミングは、ワクチ
ン設計においてきわめて重要なものである。これは、TH1細胞が、マクロファ
ージ及び細胞毒性T細胞活性化(CTL)を媒介し、かつ細胞内微生物に対する
細胞媒介免疫性及び遅延型過敏性(DTH)反応の主要なエフェクタであるIL
−2、IFN−γ及びTNF−βサイトカインを産生するからである。IFN−
γは同様に、マウスIgGの主要エフェクタアイソタイプに対するB細胞アイソ
タイプクラススイッチングを誘発する。IgG2aそして(それよりはレベルは
低いが)IgG2bは、抗体依存性細胞媒介細胞毒性(ADCC)を増強させ、
食作用のため細胞又は抗体クラスタをオプソニン化する古典的補体活性化経路の
Clqに強く結合する。例えば、マウスにおけるこれらのエフェクタ機能の結果
として、IgG2aは、ウイルス感染〔Ishizaka et al.(1995)J.Infect. D
is.172:1108〕、マウス腫瘍〔Kaminski et al.(1986)J. Immunol.
136:1123〕、及び寄生虫〔Wechsler et al.(1986)J. Immunol. 1
37:2968〕に対しマウスをより良く保護し、かつ細菌浄化を増強する〔Zi
gterman et al.(1989)Infect. Immun.57:2712〕ことがわかってき
た。
【0003】 これとは対照的に、TH2細胞は、細胞媒介免疫性を抑制するという望ましく
ない効果をもつIL−4、IL−5、IL−10及びIL−13を産生する〔Mo
ssman et al.(1986)J.immunol.136:2248〕。その上、IL−4は
、補体の固定度が低くADCCを媒介しないIgGサブクラスならびにマスト細
胞及び好塩基球に結合するIgEの両方を産生するべくB細胞を誘発する。
【0004】 先行技術では、TH細胞サブセットのプライミングが、使用される動物の系統
〔Hocart et al(1989)J. Gen. Virol.70:2439〕、抗原の同一性、
抗原送達経路〔Hocart et al.(1989)J.Gen Virol 70:809〕及び免疫
化投薬計画〔Brett et al.(1993)Immunology 80:306〕の影響を受
けるということを認識した上で、TH1細胞の発生を方向づけすることによりワ
クチン設計を改善することが試みられてきた。
【0005】 抗原特異的TH1応答を生成するための先行技術の1つのアプローチは、抗体
に対するマンナンの酸化/還元接合〔Apostopoulos et al.(1995)Proc. N
atl. Acad. Sci.USA 92:10128−10132〕又は細菌タンパク質に対
するタンパク質の接合〔Jahn-Schmid et al.(1997)Intl. Immunol.9:1
867〕を使用することによるものであった。しかしながら、KLH及び破傷風
トキソイドといったような一般的に使用される担体に対するカップリングでは、
往々にして、IgG2a:IgG1比を増大させることはできない。
【0006】 TH1応答を誘発するその他の方法としては、外来性アジュバント(例えばI
SCOMS、QS21、Quil A、など)といったような免疫調節作用物質の使
用が含まれる。しかしながら、人間に使用するよう現在承認されている唯一のア
ジュバントはミョウバンであるが、これは、比較的望ましいTH1型の応答より
もむしろ望ましくないTH2型の応答に有利に作用するものとして知られている
【0007】 先行技術によって使用されてきたその他の免疫調節作用物質としては、CpG
オリゴデオキシリボヌクレオチド〔Chu et al.(1997)J. Exp. Med.186
:1623〕又は免疫原性組成物に添加されて可溶性タンパク質抗原に対し向け
られた高レベルのIgG2aの産生を導くことのできるインターロイキン−12
といったようなサイトカイン(IL−12、Scott et al.(1997)Seminl.
Immunol.9:285〕が含まれる。しかしながら、サイトカインの短かい半減期
及び多大なコストは、大規模なワクチン接種におけるそれらの利用を技術的にも
商業的にも魅力のないものにしている。
【0008】 さらにもう1つのアプローチは、マウス体内でウイルス特異的IgG2aを優
位に生成するべく動物ウイルス生ワクチンを使用することであった。〔Hocart e
t al.(1989)J.Gen. Virol. 70:809;Coutelier et al.(1987)J
. Exp. Med.165:64;Nguyen et al.(1994)J. Immunol. 152:47
8;Brubaker et al.(1996)J. Immunol. 157:1598〕。このアプロ
ーチにはいくつかの欠点がある。まず第1に、一部の生きたウイルスが、交互の
Tへルパー経路に特徴的なその他の免疫グロブリンアイソタイプの産生に有利に
作用することから、生ウイルスワクチンは、一貫してTH1型免疫応答が得られ
る結果をもたらさない。〔Coutelier et al.(1987)J. Exp. Med.165:
64;Perez-Filgueira et al.(1995)Vaccine 13:953〕。さらに、
かかる動物ウイルスワクチンは、設計及び運用コストが高い細胞培養システム内
で成長させられるウイルスから生産される。その上、ベクターとして用いられる
動物ウイルスは往々にして、動物がすでに露呈されてしまっている可能性があり
かつベクタに対する抗体をすでに産生しつつあるかもしれないウイルスである。
従ってベクターは、第2のウイルスの取込まれた抗原部位が免疫応答を誘発する
前に免疫系によって破壊される可能性がある。さらに、複合動物ウイルスアプロ
ーチには、突然変異が改変された感染性、抗原性及び/又は病原性をもつ新規な
形のウイルスを発生させ得る危険性のある、生きた動物感染性ウイルスの遺伝子
操作が関与する。実際、動物ウイルス生ワクチンの使用については安全性の問題
が存在する〔世界保健機構、1989〕。その上、動物ウイルス生ワクチンの使
用に関する安全性の問題は、不活性動物ウイルスが一般にIgG2a産生に有利
に作用しないことから、不活性動物ウイルスを用いることによって克服されない
。実際、それ自体生きたウイルスによって類型化される感染プロセスがIFN−
γを生成し、TH1応答免疫グロブリンの優位性を導くと考えられている〔Nguy
en et al.(1994)J. Immunol 152:478〕。
【0009】 もう1つのアプローチには、発現されたペプチドに対するTH1応答の生成に
有利に作用する生きた細菌ベクター及びDNA免疫化の使用が関与しているが、
このアプローチは往々にして、使用されるアジュバント又はデリバリー経路のい
ずれかに左右されそれに対し敏感である。その上、生菌ワクチン及びDNAワク
チンの使用に対する安全性の問題〔世界保健機構、1989〕がさらにそれらの
臨床的応用を制限している。
【0010】 かくして、TH1型応答を生成する組成物及び方法に対するニーズが存在する
。好ましくは、これらの組成物及び方法によるTH1型応答の生成は、宿主動物
の遺伝的背景、抗原の同一性、抗原送達経路及び免疫化投薬計画による影響を受
けない。
【0011】 発明の要約 本発明は、抗原又は免疫原により(ただしこれらに制限されるわけではない)
例示される1つの分子に対する免疫応答の性質及び/又はレベルを調節する上で
有効である方法及び組成物を提供する。特に、本発明は、抗原又は免疫原といっ
たような分子に対する免疫応答においてTH1バイアスをもたらし かつ/又は
かかる分子に対する免疫応答においてTH2バイアスを低減させるための方法及
び手段を提供する。より特定的には、本発明は、そうでなければ一般にTH2型
応答を刺激する分子に対して導かれるT1免疫応答を増大させるための方法及び
手段を提供する。本発明はさらに、分子に対するTH2免疫応答を低減させるた
めの組成物及び方法を提供する。さらに本書において提供されているのは、TH
1及びTH2関連免疫グロブリンのレベル、TH1及びTH2関連サイトカイン
の増殖レベル及びTH1及びTH2細胞の増殖レベルを改変する(すなわち増減
させる)ための組成物及び方法である。
【0012】 より特定的に言うと、本発明は、動物の体内でTH1関連免疫グロブリンのレ
ベルを改変する方法において、 a) i) 異種ペプチドを含有する植物ウイルス及び ii) 宿主動物を提供する段階;b) 治療動物を生成するべく宿主動物に対
し植物ウイルスを投与する段階、c) 対照動物の体内でTH1関連免疫グロブ
リンレベルとの関係における治療動物内のTH1関連免疫グロブリンレベルの増
大をテストする段階を含んで成る方法を提供する。1実施形態においては、該方
法はさらに、d) 治療動物の体内でのTH1関連免疫グロブリンのレベルの増
大を観察する段階を含んで成る。本発明をいずれかの特定の投与経路に制限する
ことを意図せずに、もう1つの実施形態では、投与は、鼻腔内、経口、中心静脈
内、皮下、髄腔内、末梢静脈内、腹腔内及び筋内投与の中から選択されている。
同様に、本発明をそのウイルスの投与に内含される組成物のタイプ又はその供給
源に制限することなく、さらにもう1つの実施形態においては、投与は、免疫ア
ジュバント、サイトカイン及び薬学賦形剤の中から選択された組成物を投与する
段階をさらに含んで成る。さらにもう1つの実施形態においては、投与の結果、
異種ペプチドに対する宿主動物の露呈に付随する症候が低減される。
【0013】 本発明を宿主動物のいずれか特定のタイプに制限することが意図されるわけで
はないが、さらにもう1つの実施形態においては、宿主動物は哺乳動物である。
本発明をいずれかの特定の哺乳動物に制限することは意図されていない。しかし
ながら、好ましい実施形態においては、哺乳動物はマウス及びヒトから選択され
る。さらに好ましい実施形態においては、宿主動物はマウスであり、TH1関連
免疫グロブリンはIgG2a及びIgG2bの中から選択される。さらに一層好
ましい実施形態においては、TH1関連免疫グロブリンがIgG2aである。も
う1つの好ましい実施形態においては、宿主動物はヒトであり、TH1関連免疫
グロブリンはIgG1及びIgG3の中から選択される。
【0014】 TH1関連免疫グロブリンの特異性を制限することなく、1変形形態において
は、TH1関連免疫グロブリンは、異種ペプチドに特異的な免疫グロブリン及び
植物ウイルスに特異的な免疫グロブリンの中から選択される。もう1つの変形実
施形態においては、植物ウイルスは、RNAウイルスである。さらなる変形実施
形態においては、植物ウイルスは、コモウイルス、トンブスウイルス、ソベモウ
イルス及び線虫媒介球状ウイルスの中から選択された正二十面体植物ウイルスで
ある。さらに好ましい実施形態においては、コモウイルスは、カウピーモザイク
ウイルス(CPMV)である。
【0015】 本発明は、いずれかの特定の供給源又はタイプの異種ペプチドに制限されるわ
けではないが、付加的な変形実施形態においては、ヒト絨毛性ゴナドトロピン、
ヒト膜結合性IgE、ヒト突然変異体表皮成長因子レセプタ変異体III、イヌ
パルボウイルス、ペプチドホルモン、ゴナドトロピン放出ホルモン、アレルゲン
、ガン細胞由来のペプチド、及び動物病原体由来のペプチドの中から選択される
【0016】 本発明は、異種ペプチドが発現されるウイルス上の場所に制限されるよう意図
されているものではない。しかしながら、さらにもう1つの変形実施形態におい
ては、異種ペプチドは、植物ウイルスの外皮タンパク質の露呈された部分におい
て発現される。好ましい実施形態においては、外皮タンパク質は、ベータ−バレ
ル構造をもち、異種ペプチドは、ベータ−バレル構造のベータシートの個々のス
トランド間のループ内に挿入される。より好ましい実施形態においては、異種ペ
プチドは、植物ウイルスのβB−BCループ内に挿入される。もう1つの好まし
い実施形態においては、異種ペプチドは、カウピーモザイクウイルスの小型外皮
タンパク質(VP−S)のアニリン22とプロリン23の間に挿入される。もう
1つの実施形態においては、異種ペプチドをコードする核酸配列が、核酸配列を
フランキングする直接的ヌクレオチド配列反復を含まない部位で植物ウイルスゲ
ノム内に挿入される。
【0017】 本発明が異種ペプチドのタイプに制限されることは考慮されていない。しかし
ながら、さらにもう1つの実施形態においては、異種ペプチドは抗原性である。
好ましい実施形態においては、異種ペプチドは動物のウイルスに由来する。さら
に好ましい実施形態においては、動物ウイルスは、口蹄疫ウイルス、ヒト免疫不
全症ウイルス、ヒトライノウイルス、イヌパルボウイルスの中から選択される。
代替的な好ましい実施形態においては、異種ペプチドは、動物病原体、ホルモン
及びサイトカインに由来する。より好ましい実施形態においては、動物病原体は
、ウイルス、細菌、原生動物、線虫及び真菌の中から選択される。さらにもう1
つの実施形態においては、異種ペプチドは免疫原生である。本発明はさらに、動
物の体内でのTH1細胞の増殖レベルを改変する方法において、a)i)異種ペ
プチドを含む植物ウイルス及び ii)宿主動物を提供する段階; b)宿主動
物に該植物ウイルスを投与して治療動物を生成する段階;及び c)対照動物か
らのTH1細胞の増殖レベルとの関係における治療動物からのTH1細胞の増殖
レベルの増大についてテストする段階を含んで成る方法を提供する。1つの実施
形態においては、該方法はさらに、対照動物からのTH1細胞の増殖レベルとの
関係における治療動物からのTH1細胞の増殖レベルの増大を観察する段階を含
んで成る。もう1つの実施形態においては、投与の結果、異種ペプチドに対する
宿主動物の露呈に付随する症候が低減される。
【0018】 同様に本書で提供されているのは、動物の体内でのTH1関連サイトカインの
レベルを改変する方法において、a)i)異種ペプチドを含む植物ウイルス及び
ii)宿主動物を提供する段階; b)宿主動物に該植物ウイルスを投与して
治療動物を生成する段階;及び c)対照動物からのT細胞により産生されたサ
イトカインのレベルとの関係における治療動物からのT細胞により産生されたサ
イトカインのレベルの増大についてテストする段階を含んで成る方法である。1
つの実施形態においては、該方法はさらに、対照動物からのT細胞により産生さ
れたサイトカインのレベルとの関係における治療動物からのT細胞により産生さ
れたサイトカインのレベルの増大を観察する段階を含んで成る。もう1つの実施
形態においては、投与の結果、異種ペプチドに対する宿主動物の露呈に付随する
症候が低減される。さらにもう1つの実施形態においては、サイトカインは、I
L−2、TNF−β及びINF−γから選択される。好ましい実施形態において
は、サイトカインはINF−γである。さらなる実施形態においては、治療動物
体内のTH−2関連サイトカインのレベルは、宿主動物体内の第2のサイトカイ
ンのレベルと同じである。好ましい実施形態においては、第2のサイトカインは
、IL−4、IL−5、IL−6、IL−9及びIL−13の中から選択される
。より好ましい実施形態においては、第2のサイトカインはIL−4である。付
加的な実施形態においては、治療動物体内のTH−2関連サイトカインのレベル
は、宿主動物体内の第2のサイトカインのレベルとの関係において低減される。
本発明はさらに、動物体内の問題の分子に対するTH1型免疫応答のレベルを増
大させる方法において、a)i)問題の分子;ii)問題の分子に対し接合する
能力をもつ異種ペプチドを発現する植物ウイルス;及びiii)宿主動物を提供
する段階;b)接合体を生成するべく異種ペプチドに対し問題の分子を接合させ
る段階;及びc)治療動物の体内での前記分子に対するTH1型免疫応答レベル
が対照動物の体内での前記問題の分子に対するTH1型免疫応答レベルに比べ増
大することになるような条件下で該治療動物を生成するべく前記宿主動物に対し
前記接合体を投与する段階、を含んで成る方法を提供している。1実施形態にお
いては、該方法は、さらに、d)対照動物の体内での問題の分子に対するTH1
型免疫応答レベルとの関係における治療動物体内の問題の分子に対するTH1型
免疫応答レベルの増大についてテストする段階、を含んで成る。好ましい実施形
態おいては、本発明はさらに、e)対照動物の体内での問題の分子に対するTH
1型免疫応答レベルとの関係における治療動物の体内での問題の分子に対するT
H1型免疫応答レベルの増大を観察する段階、を含んで成る。
【0019】 増大したTH1型免疫応答レベルの性質又は範囲を制限しないものの、もう1
つの好ましい実施形態おいては、増大したTH1型免疫応答レベルは、(a)対
照動物の体内でのTH1関連免疫グロブリンレベルとの関係における治療動物の
体内での増大したTH1関連免疫グロブリンレベル、(b) 対照動物からのT
H1細胞の増殖レベルとの関係における治療動物からのTH1細胞の増大した増
殖レベル、及び(c) 対照動物の体内でのTH1関連サイトカインレベルとの
関係における治療動物の体内での増大したTH1関連サイトカインレベル、の中
から選択される。もう1つの実施形態おいては、TH1関連サイトカインは、I
L−2、TNF−β及びIFN−γの中から選択される。さらにもう1つの実施
形態おいては、投与は、問題の分子に対する宿主動物の露呈に付随する症候の低
減を結果としてもたらす。1変形実施形態においては、問題の分子はペプチド、
多糖類、核酸又は脂質を含んで成る。好ましい実施形態においては、問題の分子
は、動物病原体、アレルゲン及びガン細胞の中から選択された供給源に由来する
【0020】 本発明をウイルスの該タイプ又は性質に制限することは意図されていない。し
かしながら、もう1つの変形実施形態においては、植物ウイルスは、コモウイル
ス、トンブスウイルス、ソベモウイルス及び線虫媒介球状ウイルスの中から選択
された正二十面体植物ウイルスである。好ましい実施形態においては、植物ウイ
ルスは、コモウイルスである。より好ましい実施形態においては、コモウイルス
は、カウピーモザイクウイルス(CPMV)である。
【0021】 ウイルス内への異種ペプチドの導入場所を制限することは意図されていないが
、異種ペプチドは、カウピーモザイクウイルスの小型外皮タンパク質(VP−S
)のアラニン22とプロリン23の間に挿入される。さらなる変形実施形態にお
いては、異種ペプチドは、植物ウイルスの外被タンパク質の露呈部分において発
現される。
【0022】 本発明は、異種ペプチドの該性質又はタイプに制限されない。それでも、付加
的な変形実施形態においては、異種ペプチドは、負に帯電したアミノ酸、正に帯
電したアミノ酸の中から選択された単数又は複数の荷電アミノ酸を含んで成り、
負に帯電したアミノ酸上の負の電荷は、正に帯電したアミノ酸上の正の電荷によ
って平衡化されている。好ましい1実施形態においては、負に帯電したアミノ酸
は、アスパラギン酸、グルタミン酸及びシステインの中から選択されている。も
う1つの好ましい実施形態においては、正に帯電したアミノ酸はリシン、アルギ
ニン及びヒスチジンの中から選択されている。さらに好ましい実施形態において
は、異種ペプチドは、隣接する負に帯電したアミノ酸から成る第1の配列及び隣
接する正に帯電したアミノ酸から成る第2の配列の中から選択された1つの隣接
荷電アミノ酸配列を含んで成る。さらに好ましい実施形態においては、隣接荷電
アミノ酸配列は、反復配列として異種ペプチドの中で発生する。もう1つのさら
に好ましい実施形態においては、異種配列は、第1及び第2の配列を含む。さら
により好ましい実施形態においては、第1の配列は、第2の配列と隣接している
。特に好ましい実施形態においては、隣接する第1及び第2の配列は、反復配列
として異種ペプチド内で発生する。さらに好ましい実施形態においては、異種ペ
プチドは、隣接しない負に帯電したアミノ酸及び隣接しない正に帯電したアミノ
酸を含む。より好ましい実施形態においては、異種ペプチドは、さらに隣接する
負に帯電したアミノ酸から成る第1の配列及び隣接する正に帯電したアミノ酸か
ら成る第2の配列の中から選択された隣接荷電アミノ酸配列を含んで成る。さら
により好ましい実施形態においては、異種ペプチドは第1の配列を含む。さらに
好ましい実施形態においては、隣接する負に帯電したアミノ酸の第1の配列は、
nを1〜40の整数として配列番号16として列挙されている一般構造式Asp
−Glun−Gly−Lys2n−Asp−Glunを有する。特に好ましい実施形
態においては、該第1の配列は、配列番号20に列挙されているアミノ酸配列式
Asp−Glu−Gly−Lys−Gly−Lys−Gly−Lys−Gly−
Lys−Asp−Gluである。
【0023】 投与の経路又は様式を制限することはしないものの、投与は、鼻腔内、経口、
中心静脈内、皮下、髄腔内、末梢静脈内、腹腔内及び筋内投与の中から選択され
ている。さらなる実施形態においては、投与は、免疫アジュバント、サイトカイ
ン及び薬学賦形剤の中から選択された組成物を投与する段階をさらに含んで成る
【0024】 動物のタイプに制限はないものの、本発明では、さらにもう1つの実施形態に
おいて、宿主動物が哺乳動物であることが考えられている。好ましい実施形態に
おいては、哺乳動物は、マウス及びヒトの中から選択されている。1変形実施形
態においては、接合体は免疫原性である。
【0025】 本発明により同様に提供されているのは、問題の分子に対するTH−2型免疫
応答のレベルを低減させる方法において、a) i)問題の分子;ii)植物ウ
イルス及び iii)宿主動物を提供する段階; b)接合体を生成するべく植物
ウイルスに対し問題の分子を接合させる段階、及び c)治療動物の体内での分
子に対するTH2型免疫応答レベルが対照動物の体内での問題の分子に対するT
H2型免疫応答レベルに比べ減少することになるような条件下で該治療動物を生
成するべく該宿主動物に対し、該接合体を投与する段階;を含んで成る方法であ
る。1実施形態においては、該方法は、d)対照動物の体内での問題の分子に対
するTH−2型免疫応答レベルとの関係における治療動物体内の問題の分子に対
するTH2型免疫応答レベルの減少についてテストする段階をさらに含んで成る
。好ましい1実施形態においては、該方法はさらに e)対照動物の体内での問
題の分子に対するTH2型免疫応答レベルとの関係における治療動物の体内での
問題の分子に対するTH−2型免疫応答レベルの減少を観察する段階、を含んで
成る。もう1つの実施形態においては、投与は、問題の分子に対する宿主動物の
露呈に付随する症候の低減を結果としてもたらす。1変形実施形態においては、
低減されたTH2型免疫応答レベルは、(a)CMの体内でのTH2関連免疫グ
ロブリンレベルとの関係における治療動物の体内での低減されたTH2関連免疫
グロブリンレベル、(b)対照動物からのTH2細胞の増殖レベルとの関係にお
ける治療動物からのTH2細胞の減少した増殖レベル、及び(c)対照動物の体
内でのTH2関連サイトカインレベルとの関係における治療動物の体内での低減
されたTH2関連サイトカインレベル、の中から選択される。好ましい実施形態
においては、TH2関連サイトカインは、IL−4、IL−5、IL−6、IL
−9、IL−10、及びIL−13の中から選択される。より好ましい実施形態
においては、TH2関連サイトカインはIL−4である。もう1つの変形実施形
態においては、問題の分子はペプチド、多糖類、核酸又は脂質を含んで成る。付
加的な一変形実施形態においては、分子は抗原及びアジュバントから選択される
。好ましい一実施形態においては、抗原はペプチドである。さらにもう1つの変
形実施形態においては、宿主動物はマウスであり、TH2関連免疫グロブリンは
、IgGl及びIgG3から選択される。付加的な一実施形態においては、宿主
動物はヒトであり、TH2−関連免疫グロブリンはIgG2である。
【0026】 本発明は同様に、問題の分子に対する現存のTH2型免疫応答のレベルを減少
させる方法において、a) i)問題の分子;ii)植物ウイルス及び iii)
問題の分子に対するTH2型免疫応答を示す宿主動物を提供する段階; b)接
合体を生成するべく植物ウイルスに対し問題の分子を接合させる段階、及び c
)治療動物の体内でのTH2型免疫応答レベルが宿主動物の体内でのTH2型免
疫応答レベルに比べ減少することになるような条件下で該治療動物を生成するべ
く該宿主動物に対し、該接合体を投与する段階、を含んで成る方法である。1実
施形態においては、該方法は、d)対照動物の体内での問題の分子に対するTH
2型免疫応答レベルとの関係における治療動物体内の問題の分子に対するTH2
型免疫応答レベルの減少についてテストする段階をさらに含んで成る。好ましい
1実施形態においては、該方法はさらに e)対照動物の体内での問題の分子に
対するTH−2型免疫応答レベルとの関係における治療動物の体内での問題の分
子に対するTH−2型免疫応答レベルの減少を観察する段階を含んで成る。もう
1つの実施形態においては、宿主動物内のTH2型応答は優性である。
【0027】 本発明は同様に、動物体内の問題の分子に対するTH1型免疫応答のレベルを
増大させるプロセスにおいて: a) i) 前記問題の分子; ii) 前記問題の分子に対し接合する能力をもつ異種ペプチドを発現する植物
ウイルス;及び iii) 宿主動物; を提供する段階; b) 接合体を生成するべく前記異種ペプチドに対し前記問題の分子を接合さ
せる段階; c) 治療動物の体内での前記分子に対するTH1型免疫応答レベルが対照動
物の体内での前記問題の分子に対するTH1型免疫応答レベルに比べ増大するこ
とになるような条件下で該治療動物を生成するべく前記宿主動物に対し前記接合
体を投与する段階; d) 対照動物の体内での前記問題の分子に対するTH1型免疫応答レベルと
の関係における前記治療動物体内の前記問題の分子に対するTH1型免疫応答レ
ベルの増大について任意にテストする段階;及び e) 対照動物の体内での前記問題の分子に対するTH1型免疫応答レベルと
の関係における前記治療動物の体内での前記問題の分子に対するTH1型免疫応
答レベルの増大を任意に観察する段階、 を含んで成る、プロセスを提供する。1つの実施形態においては、増大したTH
1型免疫応答レベルは、(a)CMの体内でのTH1関連免疫グロブリンレベル
との関係における前記治療動物の体内での増大したTH1関連免疫グロブリンレ
ベル、(b)対照動物からのTH1細胞の増殖レベルとの関係における前記治療
動物からのTH1細胞の増大した増殖レベル、及び(c)対照動物の体内でのT
H1関連サイトカインレベルとの関係における前記治療動物の体内での増大した
TH1関連サイトカインレベル、の中から選択される。もう1つの実施形態にお
いては、TH1関連サイトカインがIL−2、TNF−β及びIFN−γの中か
ら選択される。さらにもう1つの実施形態においては、投与は、前記問題の分子
に対する前記宿主動物の露呈に付随する症候の低減を結果としてもたらす。さら
なる1実施形態においては、問題の分子は、ペプチド、多糖類、核酸又は脂質を
含んで成る。1変形実施形態においては、問題の分子は、動物病原体、アレルゲ
ン及びガン細胞の中から選択された供給源に由来する。さらにもう1つの実施形
態においては、植物ウイルスは、コモウイルス、トンブスウイルス、ソベモウイ
ルス及び線虫媒介球状ウイルスの中から選択された正二十面体植物ウイルスであ
る。1変形実施形態においては、植物ウイルスはコモウイルスである。より好ま
しい実施形態においては、コモウイルスは、カウピーモザイクウイルス(CPM
V)である。さらにもう1つの実施形態においては、異種ペプチドは、前記植物
ウイルスの外被タンパク質の露呈部分において発現される。1変形実施形態にお
いては、異種ペプチドは、負に荷電したアミノ酸、正に帯電したアミノ酸の中か
ら選択された単数又は複数の荷電アミノ酸を含んで成り、前記負に帯電したアミ
ノ酸上の負の電荷は、前記正に帯電したアミノ酸上の正の電荷によって平衡化さ
れている。もう1つの実施形態においては、負に帯電したアミノ酸は、アスパラ
ギン酸、グルタミン酸及びシステインの中から選択され、前記正に帯電したアミ
ノ酸がリシン、アルギニン及びヒスチジンの中から選択されている。もう1つの
実施形態においては、異種ペプチドは、隣接する負に帯電したアミノ酸から成る
第1の配列及び隣接する正に帯電したアミノ酸から成る第2の配列の中から選択
された1つの隣接荷電アミノ酸配列を含んで成る。
【0028】 さらにもう1つの実施形態においては、隣接荷電アミノ酸配列は、反復配列と
して前記異種ペプチドの中で発生する。さらなる実施形態においては、異種配列
は、前記第1及び第2の配列を含み、前記第1の配列は、前記第2の配列と隣接
している。さらにもう1つの実施形態においては、隣接する第1及び第2の配列
は、反復配列として前記異種ペプチド内で発生する。さらにもう1つの実施形態
においては、異種ペプチドは、隣接しない負に帯電したアミノ酸及び隣接しない
正に帯電したアミノ酸を含み、前記異種ペプチドは、さらに隣接する負に帯電し
たアミノ酸から成る第1の配列及び隣接する正に帯電したアミノ酸から成る第2
の配列の中から選択された隣接荷電アミノ酸配列を含んで成る。もう1つの実施
形態においては、隣接する負に帯電したアミノ酸の第1の配列は、nを1〜40
の整数として配列番号16として列挙されている一般構造式Asp−Glun
Gly−Lys2n−Asp−Glunを有する。さらにもう1つの実施形態にお
いては、投与は、鼻腔内、経口、中心静脈内、皮下、髄腔内、末梢静脈内、腹腔
内及び筋内投与の中から選択されている。さらにもう1つの実施形態においては
、投与は、免疫アジュバント、サイトカイン及び薬学賦形剤の中から選択された
組成物を投与する段階をさらに含んで成る。さらなる1実施形態においては、宿
主動物は、哺乳動物である。もう1つの変形実施形態においては、哺乳動物は、
マウス及びヒトの中から選択されている。1つの好ましい実施形態においては、
接合体は、免疫原性である。
【0029】 本発明は同様に、植物ウイルスに対し1つの抗原の複合体を含む優位にTH1
型のペプチド特異的免疫応答を刺激し、結果として得られた免疫原性複合体を動
物に投与するための方法をも提供する。好ましくは、植物ウイルスは正二十面体
植物ウイルスである。より好ましくは、植物ウイルスはコモウイルスである。さ
らに一層好ましくは、植物ウイルスはカウピーモザクイクウイルスである。1実
施形態においては、抗原は、植物ウイルスの組換え型構造遺伝子によりコードさ
れた挿入ポリペプチドとして発現される外来性ペプチドである。好ましくは、抗
原は、組換え型外皮タンパク質構造遺伝子によりコードされる融合ポリペプチド
として発現される。さらにもう1つの実施形態においては、免疫原性複合体は、
薬学的に受容可能な賦形剤の存在下で投与される。さらなる実施形態においては
、免疫原性複合体の投与様式は、鼻腔内接種、経口接種、中心静脈内接種及び皮
下接種の中から選択される。さらにもう1つの実施形態においては、免疫原性複
合体は免疫調節作用物質の存在下で投与される。好ましくは、免疫調節作用物質
は免疫アジュバントである。より好ましくは、免疫アジュバントは、コレラ毒素
(CT)及びその突然変異体、易熱性腸毒素(LT)及びその突然変異体、Quil
A(QS21);g−イヌリンと呼ばれるRIBIアジュバント及びISCOM
を含むグループの中から選択される。好ましい一変形実施形態においては、免疫
調節作用物質はサイトカイン、好ましくは、動物のCD4+Th1リンパ球から
分泌され得るサイトカインである。好ましくは、サイトカインは、インターロイ
キン−2−; インターフェロン−γ;腫瘍壊死因子−βのグループの中から選
択される。付加的な実施形態においては、免疫原性複合体は、単一用量、1部位
で皮下経路によって;単一の同時性用量で複数の部位における皮下経路によって
; 単一用量、1部位で中心静脈内経路によって; 単一の同時性用量で複数の部
位における中心静脈内経路によって; 複数の用量で1部位における皮下経路に
よって; 複数の用量で1部位における中心静脈内経路によって; 複数の用量で
複数の部位における皮下経路によって; 及び/又は、複数の用量で複数の部位
における中心静脈内経路によって、投与される。
【0030】 本発明によって同様に提供されているのは、上述の方法のいずれかにおいて有
用であり、かつその中で、タンパク様又は非タンパク様の分子を自らに対し化学
的に接合させることのできる反応性ペプチドがキメラ植物ウイルスゲノムの構造
遺伝子内でコードされている、キメラウイルス粒子である。1つの実施形態にお
いては、化学的に反応性をもつペプチドは、キメラウイルス粒子の外皮タンパク
質の中に挿入される。もう1つの実施形態においては、化学反応性ペプチドの挿
入は、カウピーモザイクウイルスの小型外皮タンパク質(VP−S)のアラニン
22とプロリン23の間で行なわれる。さらにもう1つの実施形態においては、
反応性アミノ酸残基(X)上の正の電荷は、nが1〜40の間の整数であるもの
として一般構造式X(n)Y(n)に従った反応性ペプチド内に対応する数の負
に帯電したアミノ酸残基(Y)を包含させることによって平衡化されている。も
う1つの実施形態においては、挿入された化学反応性ペプチドは、nが1〜40
の間の整数であるものとして一般構造式DE(n)GK(n)DE(n)のアミ
ノ酸配列を有する。好ましい実施形態においては、挿入された化学反応性ペプチ
ドはアミノ酸配列DEGKGKGKGKDEを有する。さらなる実施形態におい
ては、抗原は、キメラ植物ウイルスの構造タンパク質内の挿入された融合として
発現される反応性ペプチドに対し化学結合を介して接合された炭水化物半分であ
る。
【0031】 本発明は同様に、植物ウイルスに対し抗原を接合させる段階及び動物に対し結
果として得られた免疫原性複合体を投与する段階を含んで成る、抗原の固有の免
疫刺激特性が有利に作用するTH2型免疫反応をバイパスさせる方法をも提供し
ている。
【0032】 同様に、本書で開示されているのは、植物ウイルスの組換え型ゲノムによって
コードされる融合ポリペプチドとしてペプチドを発現する段階及び動物に対して
結果として得られた免疫原性複合体を投与する段階を含んで成る、ペプチドの固
有の免疫刺激特性が有利に作用するTH2型免疫反応をバイパスさせる方法であ
る。
【0033】 本発明は付加的に、植物ウイルスに対し抗原を接合させる段階及び結果として
得られた免疫原性複合体を動物に投与する段階を含んで成る、抗原に対する動物
の遺伝的素質が有利に作用するTH2型の免疫反応をバイパスさせる方法をも提
供する。
【0034】 その上、本発明は、植物ウイルスの組換え型ゲノムによってコードされる融合
ポリペプチドとしてペプチドを発現する段階及び結果として得られた免疫原性複
合体を動物に投与する段階を含んで成る、ペプチドに対する動物の遺伝的素質が
有利に作用するTH2型免疫反応をバイパスさせる方法をも提供している。
【0035】 同じく本発明により提供されているのは、植物ウイルスに対し抗原を接合させ
る段階及び結果として得られた免疫原性複合体を動物に投与する段階を含んで成
る、抗原を含有する免疫原性複合体内に存在するアジュバントの固有の免疫刺激
特性が有利に作用するT2型免疫反応をバイパスさせる方法である。
【0036】 本発明は付加的に、植物ウイルスに対し感染性作用物質と会合した抗原を接合
させる段階及び結果として得られた免疫原性複合体を動物に投与する段階を含ん
で成る、TH1バイアスされた免疫応答の刺激による感染症についての動物の治
療方法を提供している。
【0037】 同様に、本発明は植物ウイルスに対しアレルギーに関連する同起源アレルゲン
に由来する抗原を接合させる段階及び結果として得られた免疫原性複合体を動物
に投与する段階を含んで成る、TH1バイアスされた免疫応答の刺激によりアレ
ルギーについて動物を治療する方法を提供する。
【0038】 さらに、本発明は、植物ウイルスに対してガンに関連する抗原を接合させる段
階及び結果として得られた免疫原性複合体を動物に投与する段階を含んで成る、
TH1バイアスされた免疫応答の刺激によりガンを患う動物を治療する方法を開
示している。
【0039】 さらに、本書で提供されているのは、動物の体内での免疫応答をプライミング
するのに用いられる1つの免疫原性複合体内に存在する抗原に対する現存のTH
2型免疫応答のシフトを誘発する方法において、2次以降のブースタ投与量内の
植物ウイルス粒子に接合されたその抗原を含有する免疫原性複合体を動物に接種
する段階を含んで成る方法である。
【0040】 定義 本発明の理解を容易にするため、一定数の用語が以下で定義づけされる。
【0041】 「抗原」及び「抗原性」という語は、抗体又はT細胞レセプタによって特異的
に認識されるあらゆる物質を意味する。抗原は、単数又は複数のエピトープ(「
抗原決定基」とも呼ばれる)を内含する。「エピトープ」というのは、分子相補
性が結果として抗体又はT細胞レセプタの結合部位と相互作用する抗原上の1つ
の構造である。エピトープは、それが由来する無傷の抗原と、1つの抗体に対す
る結合のため競合し得る。一般に、分泌された抗体及びその対応する膜結合形態
は、抗原として多様な物質を認識する能力をもち、一方T細胞レセプタは、細胞
表面上でMHC分子と複合されるタンパク質のフラグメントのみを認識する能力
をもつ。B細胞上で免疫グロブリンレセプタによって認識された抗原は、T細胞
依存性抗原、1型T細胞独立型抗原及び2型T細胞独立型抗原という3つのカテ
ゴリに細分される。抗原は、ペプチド、多糖類、核酸配列及び脂質といった分子
のうちの単数又は複数のものを含有することができる。
【0042】 「免疫原」、「免疫原性」及び「免疫学的に活性な」という語は、特定の体液
性又は細胞媒介型免疫応答を誘発する能力をもつあらゆる物質を意味する。定義
上、免疫原は少なくとも1つのエピトープを含有していなければならず、一般に
、複数のエピトープを含有する。免疫原は、ペプチド、多糖類、核酸配列及び/
又は脂質を含有する分子により例示されるが、これに制限されるわけではない。
(制限的意味なく)グリコペプチド、リポペプチド、糖脂質などを含めた脂質、
多糖類、又は核酸配列とペプチドの複合体も考慮されている。これらの複合体は
、わずかなエピトープを伴うより小さい分子が独自で満足のいく免疫応答を刺激
しない場合に特に有用な免疫原である。
【0043】 「アレルゲン」という語は、IgE抗体の産生を一例とする(ただしこれに限
られるわけではない)単数又は複数の過敏性(アレルギー)反応を誘発する抗原
又は免疫原を意味する。アレルゲンには、ブタクサ、イネ科牧草又は木の花粉、
又は真菌、動物のふけ、ハウスダスト又は食物が含まれるが、これらに制限され
るわけではない。アレルゲンにさらされた個体は、必然的にではないものの一般
的にじんま疹又は、枯草熱又はぜんそくの症状を発生させる。
【0044】 本書で使用されている「アジュバント」という語は、抗原と共に注射された時
点で非特異的にその抗原に対する免疫反応を増強させるようなあらゆる化合物の
ことを意味する。
【0045】 「賦形剤」という語は、抗原の送達のためのビヒクルを形成するあらゆる不活
性物質(例えばアラビアゴム、糖みつ、ラノリン、でんぷんなど)を意味する。
賦形剤という語には、充分な液体の存在下で1つの組成物に対して、丸薬又は錠
剤の調製に必要とされる付着性を付与する物質が含まれる。
【0046】 「抗体」及び「免疫グロブリン」という語は、免疫原により動物の体内で誘発
される糖タンパク質を意味するのに互換的に用いられる。抗原は、免疫原、又は
より特定的に言うと免疫原の中に含有された単数又は複数のエピトープに対する
特異性を実証する。未変性の抗体は少なくとも2つの軽ポリペプチド鎖と少なく
とも2つの重ポリペプチド鎖を含む。抗体は、ポリクローナル抗体又はモノクロ
ーナル抗体であり得る。「ポリクローナル抗体」という語は、血漿細胞の複数の
クローンから産生された免疫グロブリンを意味し、これに対し「モノクローナル
抗体」は、血漿細胞の単一クローンから産生された免疫グロブリンを意味する。
【0047】 抗体に関して用いられる「アイソタイプ」又は「クラス」という語は、特定の
タイプの重鎖定常領域遺伝子によってコードされる抗体ウイルスを意味する。か
くして、異なる抗体アイソタイプは、重鎖定常(CH)領域のアミノ酸配列が異
なっている。IgA、IgD、IgG、IgE、及びIgMを含めた複数の抗体
アイソタイプが知られている。かくしてIgGは、Y重鎖定常ドメイン(Cγ)
を有し、IgMはμ重鎖定常ドメイン(Cμ)を有し; IgAはα重鎖定常ド
メイン(Cα)を有し; IgDはδ重鎖定常ドメイン(Cδ)を有し、IgE
はε重鎖定常ドメイン(Cε)を有する。異なる抗体クラスは、異なるエフェク
タ機能を示し、異なる組織局在化を表わす。各々の抗体クラスは、重鎖のカルボ
キシル末端における配列が異なる膜(m)又は分泌(s)形態として発現され得
る。大部分の抗原は、IgMの迅速な血清発現とその後に続く、Cγ1及びCγ
2aといったような下流側重鎖遺伝子の産物が優位である二次アイソタイプスイ
ッチング応答を惹起する。優位な抗体アイソタイプは、抗体の産生を惹起するの
に用いられる抗原タイプ(例えばポリペプチド、多糖類など)によって左右され
る。
【0048】 抗体アイソタイプに関して用いられる「サブタイプ」及び「サブクラス」とい
う語は、重鎖構造内に変動を含むアイソタイプ内の抗体を互換的に意味する。例
えば、ヒトIgGアイソタイプは、マウスIgGアイソタイプが4つのサブタイ
プIgG1、IgG2a、IgG2b、IgG3を含有するのに対し、4つのサ
ブタイプIgG1、IgG2、IgG3及びIgG4を含有する。ヒトIgAア
イソタイプはIgAl及びIgA2サブタイプを含む。定常重鎖についてコード
する遺伝子は、マウス内でマッピングされたものであり、アイソタイプIgM、
IgD、IgG3、IgG1、IgG2b、IgG2a、IgE及びIgAに対
応する(5′末端からの)Cμ−Cδ−Cγ3−Cγ1、Cγ2b−サイトカイ
ン2a−Cε−Cαという順序で染色体12の上に位置設定されている。
【0049】 「アイソタイプスイッチング」という語は、1つの抗体アイソタイプ(例えば IgM)がもう1つの抗体アイソタイプ(例えばIgG)に変化する現象を意
味する。同様に、「サブタイプスイッチング」という語は、1つの抗体サブタイ
プ(例えばIgGI)が同じ抗体アイソタイプのもう1つのサブタイプ(例えば
IgG2a)に変化する現象を意味する。
【0050】 抗体に関して本書で使用される「エフェクタ機能」という語は、抗体分子によ
り媒介されかつその分子の定常重鎖領域を通して実施される非抗原結合活性を意
味する。エフェクタ機能は、免疫細胞に対するレセプタ結合、補体固定などによ
って例示される。エフェクタ機能は、補体を媒介とする溶解又は食作用を用いた
体からの抗原の除去を容易にする。
【0051】 「特異的結合」又は「特異的に結合」するという語は、抗体及び抗原の相互作
用に関して用いられた場合、その相互作用が好ましくは抗原上の特定の構造(す
なわち抗原決定基又はエピトープ)の存在に対する選好性を示し、より好ましく
はこの存在によって左右されることを意味する; 換言すると、抗体は、抗原一
般ではなく特異的抗原構造(関連構造を含む)を認識しており、これに結合して
いる。例えば、抗体がエピトープ「A」に特異的である場合、標識付けされた「
A」及び抗体を含む反応におけるエピトープA(又は遊離した標識づけされてい
ないA)を含む抗原の存在は、その抗体に結合された標識づけされたAの量を低
減させることになる。
【0052】 本書で使用されている「免疫学的に有効な量」という語は、ワクチン接種時点
で宿主内に抗体の産生を誘発するのに必要とされる免疫原の量を意味する。必ず
しも必要ではないものの、免疫学的に有効な量は「保護的」量であることが好ま
しい。免疫原の「保護的」及び「治療的」量という語は、免疫原に対する宿主動
物の露呈に付随する単数又は複数の望ましくない症候を減少させる免疫原の量を
意味する。特定の組成物又は特定の方法の効果に関して本書で使用される症候を
「減少させる」及び「低減させる」という語は、特定の組成物又は方法を用いた
治療を行なわない状態で観察される症候に比較した場合に、単数又は複数の症候
を低減させる、遅延させる又は削除することを意味する。本書で使用されている
ように、症候を「低減させる」という語は、単数又は複数の症候のレベルを低下
させることを意味する。症候を「遅延させる」という語は、免疫原に対する露呈
と単数又は複数の症候が発症するまでの間の時間を延長させることを意味する。
症候を「削除する」という語は、単数又は複数の症候を完全に「低減させる」及
び/又は完全に「遅延させる」ことを意味する。
【0053】 「動物」という語は、その抗体又はT細胞レセプタが1つの抗原を特異的に認
識できるあらゆる動物を意味する。代替的には、「動物」という語は、免疫原に
対し特異的な体液性又は細胞媒介型免疫応答を誘発する能力をもつあらゆる動物
を内含している。好ましい動物としては、げっ歯類、人間、霊長類、ヒツジ科動
物、ウシ亜科動物反すう動物、ウサギ科動物、ブタ科動物、ヤギ科動物、ウマ科
動物、イヌ科動物、ネコ科動物、鳥類などの哺乳動物があるが、これらに限られ
るわけではない。好ましい動物は、ゲッ歯類を意味する「ゲッ歯目(order Rode
ntia) 」すなわち、ネズミ科(例えばラット及びマウス)を含む胎盤を有する
ホ乳動物(真獣亜網)、最も好ましくはマウスの中から選ばれる。本書で使用さ
れている「核酸配列」及び「ヌクレオチド配列」という語は、オリゴヌクレオチ
ド又はポリヌクレオチド及びそのフラグメント又は一部分、及び1本鎖又は2本
鎖であってよく、センス又はアンチセンスストランドを表わしうるゲノム又は合
成由来のDNA又はRNAを意味する。
【0054】 「アミノ酸配列」、「ペプチド」、「ペプチド配列」、「ポリペプチド」及び
「ポリペプチド配列」という語は、本書中で、アミノ酸配列を意味するものとし
て互換的に使用される。
【0055】 「問題のペプチド」、「問題のヌクレオチド配列」及び「問題の分子」という
語は、その操作が何らかの理由で当業者により望ましいとみなされうるあらゆる
ペプチド配列、ヌクレオチド配列及び分子をそれぞれ意味している。問題の分子
の例としては、ペプチド、グリコペプチド、多糖類、リポペプチド、糖脂質、脂
質、ステロイド、核酸などが含まれるが、これらに制限されるわけではない。
【0056】 本書で使用されている、ガン細胞に由来するペプチドに関する場合、「由来す
る」という語は、ガン細胞から得られた(例えば単離、精製された)ペプチドを
意味するものと意図されている。
【0057】 任意の分子(例えばポリペプチド、ヌクレオチド配列など)に適用された「生
物学的に活性な」という語は、天然に発生する分子の構造、調節及び/又は生化
学的機能をもつ分子を意味する。
【0058】 ペプチド配列及びヌクレオチド配列は、「内因性」でも「異種」(すなわち「
外来性」)でもありうる。「内因性」という語は、天然に発生する配列との関係
において何らかの修飾を含まないかぎりにおいて、それが導入される細胞又はウ
イルスの中に天然に発見される配列を意味する。「異種」という語は、それが導
入される細胞又はウイルスに内因性のものでないことを意味する。例えば、異種
DNAは、天然にはそれが連結されていないか又は天然にはそれが異なる場所で
連結されている核酸配列に連結されているか又は連結状態となるよう操作されて
いるヌクレオチド配列を内含する。異種DNAは同様に、それが導入される細胞
又はウイルス内に天然に見い出されかつ天然に発生する配列と比べた場合いくつ
かの修飾を含むヌクレオチド配列をも内含している。必然的にではないが、一般
には、異種DNAは、それが導入される細胞又はウイルスによって通常産生され
ない異種タンパク質及び異種RNAをコードする。異種DNAの例としては、リ
ポータ遺伝子、転写及び翻訳調節配列、選択可能なマーカータンパク質(例えば
、薬物耐性を付与するタンパク質)をコードするDNAなどがある。
【0059】 ペプチド配列及びヌクレオチド配列に関して使用される「野生型」という語は
、天然に発生する供給源から隔離された場合のペプチド配列及びヌクレオチド配
列の特徴をもつペプチド配列及びヌクレオチド配列を意味する。野生型ペプチド
配列及びヌクレオチド配列というのは、1つの個体群の中で最も頻繁に観察され
かくしてそれぞれペプチド配列及びヌクレオチド配列の「通常の」又は「野生型
の」形態と任意に呼称されるものである。これとは対照的に、「修飾された」又
は「突然変異体」という語は、それぞれ野生型ペプチド配列及びヌクレオチド配
列に比較した場合の配列及び/又は機能的特性の修飾(すなわち改変された特徴
)を表わすペプチド配列及びヌクレオチド配列を意味する。天然に発生する突然
変異体を単離することができるということがわかる。すなわち、これらは、野生
型ペプチド配列及びヌクレオチド配列に比較した場合に改変された特徴を有する
という事実によって同定される。
【0060】 1つの分子(例えば核酸配列、アミノ酸配列など)との関係において使用され
た場合の「単離された」という語は、同定されかつ自らと会合した少なくとも1
つの汚染分子から分離された分子を意味する。
【0061】 本書で使用される通りの「精製された」という語は、その天然の環境からとり
出され、単離されたか又は分離された分子(例えば核酸配列、アミノ酸配列など
)を意味する。従って、「単離された」分子というのは、精製された分子である
。「実質的に精製された」分子は、それらが会合されているその他の成分から少
なくとも60%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも90
%の割合で免がれている。
【0062】 「病原体」及び「動物病原体」という語は、動物の体内で病気をひき起こすあ
らゆる生体を意味する。病原体には、ウイルス、細菌、原生動物、線虫、真菌な
どが含まれるがこれらに制限されるわけではない。
【0063】 「ガン細胞」という語は、多段階新生物性進行の早期、中期又は末期にある細
胞を意味する。新生物性進行の早期、中期又は末期の特長は、顕微鏡を用いて記
述されてきた。新生物性進行の3期の各々におけるガン細胞は一般に、転座、逆
位、欠失、同位染色体、一染色体性及び過剰染色体を含む異常核型を有する。ガ
ン細胞には、「増殖性細胞」すなわち悪性進行の早期にある細胞、「形成不全型
細胞」すなわち新生物性進行の中期にある細胞及び「新生物性細胞」すなわち新
生物性進行の末期にある細胞が内含される。
【0064】 「修飾された植物ウイルス」という語は、化学的、生化学的及び/又は分子生
物学的技術によりその任意の部分が修飾された植物ウイルスを意味する。「キメ
ラ植物ウイルス」というのは、分子生物学技術を用いて修飾された植物ウイルス
である。
【0065】 動物の体内での応答に関連して用いられる「TH1型応答」及び「TH1応答
」という語は、TH1関連免疫グロブリン、TH1細胞増殖及び/又はTH1関
連サイトカインのレベルの変化を内含するもののこれに制限されるわけではない
、抗原による刺激の時点でTH1リンパ球によって生成されるあらゆる細胞及び
/又は体液性応答を意味する。これに対し、動物の体内での応答に関して用いら
れる「TH2型応答」、「TH2応答」という語は、TH2関連免疫グロブリン
、TH2細胞増殖及び/又はTH2関連サイトカインのレベルの変化を含む(た
だしそれに制限されるわけではない)、抗原による刺激の時点でTH2リンパ球
によって生成されるあらゆる細胞及び/又は体液性応答を意味する。
【0066】 「TH1関連免疫グロブリン」及び「TH1細胞由来の免疫グロブリン」とい
う語は、TH1細胞により生成される単数又は複数の免疫グロブリン(例えばI
gG)を意味する。これに対して、「TH2関連免疫グロブリン」及び「TH2
細胞由来免疫グロブリン」という語は、TH2細胞によって生成される単数又は
複数の免疫グロブリン(例えばIgM)を意味する。TH−1関連免疫グロブリ
ン及びTH2関連免疫グロブリンのサブタイプは、種によって変動するという点
で種特異的である。例えば、マウスのIgG2(及び特にIgG2a及びIgG
2b)内には、成分TH1関連免疫グロブリンが存在するのに対し、ヒトのIg
G1及びIgG3内には、TH1機能を果たすTH1関連免疫グロブリンが存在
する。TH2関連免疫グロブリンに関しては、これらには、マウスIgG1及び
IgG3及びヒトIgG2が含まれる。当該技術分野では、免疫グロブリンサブ
タイプの決定方法が知られており、本書でも例えば、基質としてP−ニトロフェ
ニルリン酸(PNPP[Sigma])を用いた検出のために市販のアルカリホスファ
ターゼ(AP)で標識づけされた抗IgG接合体(例えばアルカリホスファター
ゼ(AP)接合されたヤギ抗マウスIgG1、IgG2a、IgG2b又はIg
G3〔Southern Biotechnologies Inc. USA〕)でサンプルウェルをコーティン
グすることを利用する酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)などを用いて記述
されている。
【0067】 「TH1関連サイトカイン」及び「TH1細胞由来のサイトカイン」という語
は、制限的な意味なくインターロイキン−2(IL−2)、腫瘍壊死因子β(T
NF−β)及びインターフェロン−γ(IFN−γ)を含め、TH1型細胞によ
って産生されるサイトカインのうちの単数又は複数のものを意味する。好ましい
実施形態においては、好ましい実施形態は、TH1関連サイトカインはINF−
γである。これに対し、「TH2関連サイトカイン」及び「TH2細胞由来のサ
イトカイン」という語は、制限的な意味なく、インターロイキン−4(IL−4
)、インターロイキン−5(IL−5)、インターロイキン−6(IL−6)、
インターロイキン−9(IL−9)、インターロイキン−10(IL−10)及
びインターロイキン−13(IL−13)を含め、TH2型細胞により産生され
るサイトカインのうちの単数又は複数に関する。好ましい実施形態においては、
TH2−関連サイトカインはIL−4である。
【0068】 発明の詳細な説明 本発明は、抗原又は免疫原を一例とする(ただしそれらに制限されるわけでは
ない)1つの分子に対する免疫応答の性質及び/又はレベルを調節する上で有効
である方法及び組成物を提供する。特に、本発明は、抗原又は免疫原といったよ
うな分子に対する免疫応答においてTH1バイアスを実施しかつ/又は かかる
分子に対する免疫応答においてTH2バイアスを低減させるための方法及び手段
を提供する。より特定的に言うと、本発明は、そうでなければ一般にTH2型応
答を刺激する分子に対して導かれるTH1 免疫応答を増大させるための方法及
び手段を提供する。本発明は、さらに、分子に対するTH2 免疫応答を低減さ
せるための組成物及び方法を提供する。さらに本書で提供されているのは、TH
1及びTH2関連免疫グロブリンのレベル、TH1及びTH2関連サイトカイン
の増殖レベル及びTH1及びTH2細胞の増殖レベルを改変する(すなわち増減
させる)ための組成物及び方法である。
【0069】 第1の態様では、本発明は、抗体及び/又はサイトカインの生成のための免疫
原又は抗原のいずれかとして有効である分子を免疫系の細胞に対し提示する能力
をもつ修飾された植物ウイルス粒子を提供する。より特定的には、本発明の修飾
された植物ウイルス粒子を介して提示された分子は、TH1型応答、より好まし
くは優位なTH1型応答を刺激する。
【0070】 第2の態様においては、本発明は、或る種の分子において固有であるTH2型
応答に向けての望ましくないバイアスを低減させる又は克服するべくTヘルパー
経路の特定の分岐を調節するための手段を開示する。より好ましくは、かかる調
節は、結果として排他的に又は優位に、その分子が接種された動物の体内でTH
1型応答をもたらす。
【0071】 第3の態様においては、本発明は、外来性免疫調節作用物質(例えばアジュバ
ント、サイトカインなど)の無い状態で免疫反応を調節するための方法を開示し
ている。
【0072】 第4の態様においては、疾病(例えば感染症、アレルギー及びガンなど、ただ
しこれらに制限されるわけではない)を予防、治療するか又はこれに対するワク
チン接種を行なうための方法が記述されている。
【0073】 より特定的には、本発明は、分子(例えば抗原及び免疫原)の担体としての複
製しない植物ウイルスの使用を開示している。
【0074】 本書で紹介されているデータは、驚くべきことに、分子提示のためのプラット
フォームとしての修飾された植物ウイルスでの免疫化が、植物ウイルス特異的及
び分子特異的TH1細胞を結果としてもたらすことを示している。TH1型免疫
応答に向かっての深いバイアスが、本書において、細菌、ウイルス、免疫グロブ
リン、ホルモン及びガン関連細胞表面タンパク質を含めた広範囲の供給源に由来
するペプチドを提示するため、一例としてのカウピーモザイクウイルス(CPM
V)を使用して示されている。TH1型免疫応答に有利なバイアスは、本書で、
分子の供給源、分子の用量、アジュバントの有無、存在する場合にはそのアジュ
バントの免疫調節活性の性質、投与経路及び免疫化された動物の遺伝的素質(遺
伝子型)とは独立したものであることが立証されている。この結果は、TH細胞
サブセットのプライミングが、使用される動物の系統、抗原の同一性、抗原送達
経路及び免疫化投薬計画の影響を受けるとする先行技術の報告を考えると驚くべ
きことである。この結果は同様に、優位なTH1応答のためには生きたウイルス
が必要とされるという先行技術の報告〔Nauyen et al.(1994)前出〕及び本
発明の修飾された植物ウイルスの非複製性を考えても驚くべきことである。
【0075】 CPMV上で発現された場合、一定数のペプチドが免疫原性である[McLain e
t al.(1995)AIDS Res Hum Retro 11:327;Dalsgaard et al.(1
997)Nat. Biotechnol、15:248;Brennan et al.(1999)Microbi
ol、145:211;Brennan et al.(1999)J.Virol 73:930]。ス
タフィロコッカスアウレウスの外膜内に見出され、カウピーモザイクウイルスの
表面上で発現されたフィブロネクチン結合タンパク質(FnBP)に由来するペ
プチドは、卓越してペプチド特異的なIgG2aをC57BL/6マウスの中で
惹起し[Brennan et al.(1999)Microbiology 145:211]、1つの
マウス系統内に接種されたこれらの特定のキメラウイルス粒子(CVP)により
発現されたペプチドに対する応答におけるTH1−バイアスを示唆している。し
かしながら、この特定の現象に付随する細胞(T細胞)応答は全く報告されてい
ない。
【0076】 特に、本発明は、驚くべきことに細菌、ウイルス、免疫グロブリン、ホルモン
及びガン関連細胞表面タンパク質を含む広範囲の供給源に由来するペプチドが、
一例としてのカウピーモザイクウイルス(CPMV)上で表示された場合のペプ
チド特異的IgG1レベルに比べてはるかに高いレベルのペプチド特異的IgG
2aを生成する傾向をもつということを開示している。この植物ウイルスはヒト
細胞内では複製せず、従って、哺乳動物系内で全不活性ウイルスのように挙動す
る。本書でテストされた異なるCVPのうち6つは、IgG2b抗体に比べたペ
プチド特異的IgG2a抗体の優位性を生み出し、一方CPMV−MAST1の
みが、或る種の条件下でIgG2aの産生に比べIgG2bの産生に有利に作用
すると思われた。CPMV特異的応答は同様に、IgG1に対するIgG2aの
同じ優位性を示した。ペプチド及びCPMV特異的IgG2a産生斑形成細胞(
SFC)[B細胞]は共に、CVP免疫化されたマウスの脾臓におけるIgG1
−産生SFCに比べはるかに多い数で産生された。
【0077】 メカニズムを理解する必要はなく又いずれかの特定のメカニズムに本発明を制
限する意図もないが、TH1型応答に有利なペプチド及びウイルスの両方に対す
るアイソタイプ応答の強い分極は、ウイルス特異的CD4+TH1をプライミン
グするウイルスの能力に関係し、かくして、TH1関連免疫グロブリン産生血漿
細胞へのペプチド(及びウイルス)特異的な未験のB細胞のクラススイッチング
を容易にすると思われる。
【0078】 本書では、IgG1に比べたペプチド特異的IgG2aの優位性が、H−2b
(C57BL/6)、H−2d(BALB/c)、H−H−2q(NIH)、2dq 1 (Biozzi AB/H)、及びH−21(DBA/1)を包括する5匹の異なるマ
ウス近交系において実証されている。TH2バイアスされたBALB/c及びBi
ozziAB/Hマウスにおいてさえ[Natsuume-Sakai et al.(1977)Immunology
32:861;Sant'Anna et al.(1985)Immunogenetics22:131]I
gG2aは、IgG1より驚くほど優位であった。CVPで本書中にてテストさ
れたアジュバントには、フロイント完全アジュバントといったようなTH1応答
に有利に作用するもの、及びTH2応答に有利に作用するもの〔ミョウバン及び
QS−21;Cooper(1994)「ワクチンアジュバントによる異なる免疫応答
の選択的誘発」、Vaccine Design (G.I. Ada.、 ed)、 R.G. Landes Company、
pp 125中〕が含まれていた。ここでも又、これらのアジュバントを用いて生
成された又はアジュバント無しで生成されたIgG2aのレベルは、IgG1の
レベルよりも驚くほどはるかに高いものであり、TH1応答を駆動しているのが
正にアジュバントではなく担体植物ウイルスであることを強調していた。重要な
ことに、上述した動物ウイルスの場合とは異なり、IgG1に対するIgG2a
の優位性は、マウス系統又は免疫化に用いられるアジュバントの如何に関わらず
観察された。
【0079】 本発明はさらに、高い用量及び低い用量(2〜300μgの範囲)の両方のC
VPの免疫化がTH1型の応答の生成を導いたということを開示している。かく
して、以前にマウスのIgGアイソタイプの生成に影響を及ぼすことが示された
。投与された抗原の3ケタにわたる用量[Hocart et al.(1989)J. Gen. Vi
ol、 70:2439;Hocart et al.、(1989)J. Gen. ViroL 70:80
9]は驚くべきことに、ペプチド特異的IgGのアイソタイプにおいてTH1バ
イアスに影響を及ぼさないように思われた。
【0080】 本書で記述されている一例として正二十面体植物ウイルスで得られた結果は、
一部には、ノーウォークウイルス[Ball et al.(1998) J.Virol 72:13
45]及びロタウイルス[O'Neal.et al.(1997)J.Virol.71:8707]
が ここで報告されているもののようなIgG1に対するIgC2aの強く優位
性を惹起しないことから、驚くべきものであった。IL−12及びポリ(1):
(c)といったような免疫調節物質での同時免疫化が必要とされることから、マ
クロファージに対する粒状抗原のターゲティングはそれ自体、分極されたTH1
応答[Sedlik et al.(1997)Intl. Immunol、9:91]を刺激するのに充
分ではない。
【0081】 本発明の組成物及び方法は、例えば疾病を検出し、予防しかつ/又は治療する
目的で1つの分子に対する抗体を生成し、分子に対する望ましいTH1型の応答
を誘発し望ましくないTH2型応答を低減させる上で有用である。特に、本発明
の修飾された植物ウイルスは、その免疫調節効果が(サイトカイン及びアジュバ
ントといったような)外来性免疫調節作用物質の無い状態で達成でき、かくして
これらの作用物質の投与に付随する費用及び不利な副作用が回避されることから
、特に臨床応用分野で使用される(ただし排他的ではない)。その上、本発明の
修飾された植物ウイルスはヒトの細胞において複製されないことから、これらは
、既存の生きた動物ウイルス/細菌及びDNA担体系に関与する安全性の問題を
回避するため、既存のワクチンに比べ有利である。
【0082】 本発明はさらに、(A)TH1/TH2細胞の発生、(B)TH1型及びTH
2型応答と病理学、(C)植物ウイルス、(D)問題の分子、(G)動物に対す
る組成物の投与、(H)TH1型応答の増大及び(I)TH2型応答の低減、と
いう題の下で記述される。
【0083】 A.TH1/TH2細胞の発生 マウスにおいては、ナイーブCD4+T細胞は、示差的なサイトカイン分泌プ
ロフィールひいては全く異なるエフェクタ機能により特徴づけされるTH1及び
TH2という2つのグループに分類される〔再考のためには Mosmann et al.(1
986)J. Immunol. 136:2248−2357を参照のこと〕。本発明を実
施するのにメカニズムを理解する必要はなく、又本発明をいずれかの特定のメカ
ニズムに制限するものではないが、原始型TH1又はTH2特性を示すT細胞ク
ローンは、分化されたCD4+細胞の連続体の極端であり得、「典型的な」TH
1又はTH2応答で生み出されるin vivoサイトカインプロフィールは、細胞型
スペクトルによって生成される。
【0084】 しかしながら、単純さを期して、2つの細胞型あたかも分離可能な実体として
言及する方が容易である。かくして、本書で使用されている「TH1細胞」とい
う語は、単数又は複数のTH1関連免疫グロブリン(例えばマウスIgG2a、
マウスIgG2b、ヒトIgG1及びヒトIgG3)及び/又は単数又は複数の
TH1関連サイトカイン(例えばIL−2、TNF−β及びIFN−γ)を産生
するTヘルパー細胞を意味する。これに対し、本書で使用されている「TH2細
胞」は、単数又は複数のTH2関連免疫グロブリン(例えばマウスIgG1、マ
ウスIgG3及びヒトIgG2)及び/又は単数又は複数のTH2関連サイトカ
イン(例えばIL−4、IL−5、IL−6、IL−9、IL−10及びIL−
13)を産生するTヘルパー細胞を意味する。
【0085】 TH1及びTH2細胞は、ナイーブCD4+細胞の共通プールから発生する。
分極したTH1又はTH2経路へのTH細胞の分化には、複数の因子が影響を及
ぼす可能性がある。異なる作用物質により誘発される「天然免疫」のサイトカイ
ンプロフィール、ペプチドリガンドの性質、微環境分泌されたホルモンの同一性
とレベル抗原のレベル、及びT細胞上の同時刺激性シグナリングレセプタ及びM
HC遺伝子型の存在は、サブセットの発生を決定でき、ここでTH細胞は、高い
抗原レベル及び同時刺激分子の存在に、より強く依存している。例えば、先行技
術では、マウスワクチン接種モデルにおいて、どのTH細胞サブセットがプライ
ミングされるかということと特異的マウスIgGアイソタイプの生成にいくつか
の要因が影響を及ぼすということが観察されている。かかる要因としては、使用
されるマウス系統の遺伝的背景、抗原送達経路及び(抗原の数量及び半減期を含
む)免疫化投薬計画そして抗原の性質が含まれる。TH2型サイトカインプロフ
ィールは往々にして、in vivoでのTH1応答よりも遅く現われる。
【0086】 TH1生成のための重要なサイトカインは、活性化されたマクロファージ及び
樹状細胞によって産生されるIL−12であると考えられている。IL−4は、
初期T細胞活性化の間に少量で産生される(IL−4産生の初期供給源としてN
K1.1細胞と呼ばれるCD4細胞の特定のサブセットが提案されてきた)。T
H2応答の発生は、恐らくは持続性T細胞刺激の結果として、IL−4の局所的
濃縮の発生により駆動されると考えられている。
【0087】 TH1細胞の機能に関しては、これらの細胞は、マクロファージ及び細胞毒性
T細胞活性化(CTL)を媒介し、細胞内微生物に対する細胞媒介免疫性及びD
TH(遅延型過敏反応)の成分エフェクタであるインターロイキン−2(IL−
2)、インターフェロン−γ(IFN−γ)及び腫瘍壊死因子−β(TNF−β
)を産生する[Mosmann et al.(1986)前出]。CTL反応は、中実腫瘍の
治療における又は中実腫瘍に応えた重要な治療用因子として増々認識されている
。TH1リンパ球により産生されたIFN−γは同様に、マウスIgGの主要な
エフェクタアイソタイプであるIgG2aサブクラスへのB細胞アイソタイプクラ
ススイッチングをも誘発する。IgG2a(そしてそれより低いレベルでIgG2b )は、抗体依存性細胞媒介細胞毒性(ADCC:Huesser et al.(1977)J.
Exp. Med.146:1316)を増強させ、食作用のため細胞又は抗体クラスタ
をオプソニン化する古典的補体活性化経路のclgを強く結合させる[Klaus et
al.(1979)Immunology 38:687]。ヒトにおいては、IgG1及び
IgG3は、これらの機能を媒介する。かくしてこれらのエフェクタ機能の結果
として、IgG2aは、ウイルス感染、腫瘍[Kaminski et al.(1986)J.Immu
nol.136:1123]及び寄生虫[Wechsler et al.(1986)J.Immunol.
137:2968]に対してマウスをより良く保護し、細菌の浄化[Zigterman
et al.(1989)Infect. Immun.57:2712]を増強させる。
【0088】 TH1細胞とは対照的に、TH2細胞は、細胞媒介免疫を抑制するインターロ
イキン−4(IL−4)、インターロイキン−5(IL−5)、インターロイキ
ン−10(IL−10)及びインターロイキン−13(IL−13)を産生する
[Mosmann et al.(1986)、前出]。IL−4は、マウス内で補体をわずか
しか固定せずADCCを媒介しないIgG1を生成するようB細胞を誘発する[
Klaus et al.(1979)Immunology38:687]。これは同様に、マスト細
胞及び好塩基球に結合する免疫グロブリンE(IgE)の産生を誘発する。その
結果、TH2細胞は主として、例えば蠕虫寄生虫に対する食作用独立型宿主防御
[Sher et al.(1992)Ann Rev Immunol. 10:385]及びアレルギー反
応の発生[Erb et al.(1996)Immunol. Cell Biol. 74:206]の原因
となる。
【0089】 B.TH1型及びTH2型応答と病理学 先行技術により、動物の免疫系に対する分子の露呈によって惹起された免疫応
答の性質及び程度を規定するものとして、一定数の要因(例えば抗原型、宿主動
物の遺伝的背景、投与経路、アジュバント選択)が報告されている。例えば、可
溶性タンパク質及び炭水化物に対するマウスの抗体応答は、一般にそれぞれIg
1及びIgG3サブクラスに制限されている。このことは、IgGアイソタイプ
が無作為に選択されていないということを示唆している。実際、(一定範囲のR
NA及びDNAウイルスを内含する)生きたウイルスは、特異的IgG2a抗体の
産生を優先的に誘発する[Coutelier et al.(1987)J.Exp.Med.165:6
4]。生きたウイルスにより生成される感染プロセスは、ウイルス特異的TH1
応答を優先的に惹起するIFN−γの産生及びウイルス特異的IgG2aの優位性
にとって非常に重要でありうるということが主張されている[Nguyen et al.(
1994)J. Immunol. 152:478]。このことは同様に、複製する(生き
た)細菌及びDNAワクチンが何故TH1バイアスされた応答を生み出すかをも
説明することができる[Londono et al.(1996)Vaccine 14:545;Pert
mer et al.(1996)J. Virol.70:6119]。しかしながらインフルエ
ンザウイルス[Balkovic et al.(1987)Antiviral Res. 8:151]、I型
単純ヘルペスウイルス[HSV−1;Mckendall et al.(1988)J. Gen Vir
ol 69:847]、サイラーマウス脳脊髄炎ウイルス[Peterson et al.(19
92)Immunology75:652]及び口蹄疫ウイルス(Perez-Filgucira et al.
(1995)Vaccine 13:953)といったような一部の生きたウイルスが、
IgG2以外の優位なアイソタイプを惹起することも知られている。抗原の性質
に加えて、宿主動物の遺伝的背景が免疫応答の性質及び程度に影響を及ぼす。か
くして、インフルエンザウイルスの場合、BALB/cマウスが卓越してIgG 2a を産生し、それでもC57Bal/6は卓越してIgG1を産生する[Hocart et a
l.(1989)J. Gen. Virol. 70:2439]。かくして、これらの生きたウ
イルスに対する免疫反応は、遺伝的要素(免疫ゲノム因子)に対し敏感である。
【0090】 アジュバントの性質も又、免疫応答の性質を決定する上で1つの役割を果たす
。口蹄疫ウイルス(FMDV)については、不活性ウイルスと共に油中水アジュ
バントが使用された場合を除いて、IgG2bが、生きたもの及び不活性なものの
両方の全ウイルスに対し産生された優位なアイソタイプである。前記アジュバン
ト組合せの場合には、IgG2aの優位性が結果としてもたらされる(Perez-Filg
ueira et al.(1995)Vaccine 13:953]、かくして、アジュバントの
選択は、Tヘルパ応答の分枝に明らかに影響を及ぼしうる。
【0091】 その上、一部の不活性化されたウイルスは、卓越してIgG2a抗体を惹起する
ことができる。従って、全体として、さまざまな研究により、ウイルス特異的I
gG2aを惹起する能力が単に感染プロセスに起因せず、ウイルス自体の性質、マ
ウスのH−2ハプロタイプ、免疫化経路そしてアジュバントの選択にも左右され
得るということが示されている。
【0092】 TH1及びTH2型T細胞によって生成されたサイトカインプロフィールは、
病原体負担を低減、改善させるか又は除去しようとする病原体に対する示差的生
理学応答を導く。しかしながら、病原体に対する持続的又は過剰な反応に起因し
て、組織の損傷も発生する可能性がある。
【0093】 特に、TH1の場合、マクロファージの動員及び活性化は、望ましくない肉芽
腫性炎症を導く可能性があり、その顕著な例が、類結核型のらい病である。感染
性微生物が、結核、ブルセラ病をひき起こす微生物といったような細胞内生体又
は生体ニューモシスティスカリニ (原生動物)、カンジダアルビカン又はリーシ
ュマニアメジャー(細胞内寄生虫−原生動物)である場合、TH1応答は、これ
らの生体を含有する細胞の削除を結果としてもたらす遅延型過敏症(DTH)応
答を導く。感染近くのIFN−γの放出は、マクロファージを活性化する。マク
ロファージからのリソソーム酵素の局在化された放出は、感染を受けた細胞及び
健康なバイスタンダー細胞を殺し、結果として侵入する微生物の破壊をもたらす
。さらに、MIF(マクロファージ阻害因子)と呼ばれるタンパク質のTH1細
胞による放出が存在する。このタンパク質は、TH1細胞の付近であらゆるマク
ロファージを不動状態にする抗走化性因子である。かくして、マクロファージは
感染部位にとどまる。結核そして恐らくはニューモシスティスカリニが原因で見
られる肺の損傷は、組織内への活性マクロファージ及びリソソーム酵素の放出に
よってひき起こされる無差別細胞損傷の結果である。TH1が支配する応答は、
同様に、器官特異的自己免疫障害、急性同種異系移植片拒絶、原因不明の再発性
流産、接触皮ふ炎及び病因不明の一部の慢性炎症性障害の病因に関与している可
能性がある[Romagnani(1996)Clin、 Immunol. Immunopathol.80:22
5により要約されている) 不適切なTH2応答は同様に、アレルギー及びぜんそくの発生において不利な
影響を及ぼし得る好塩基球及び好酸球の動員を含め、望ましくない結果をもたら
す可能性がある。ミョウバン接合型死菌ワクチンを含有するRSM(呼吸性シン
シチウムウイルス)ワクチンの早期形態に対する応答は、好酸球増多症及び気管
支けいれんの症例を導く不適切なTH2応答の一例である。類似の反応は、ぜん
そく性症候を導くことができる。TH2型応答は同様に、オーメン症候群、一部
の細胞内病原体に対する保護の低下、移植寛容性、慢性、GVHD(移植片対宿
主病)、アトピー性障害及び一部の全身性自己免疫疾患の原因でもある。
【0094】 MHCクラスII複合体内部のペプチドの配列(ひいては親和力)を改変する
ことでCD4+T細胞の応答の性質に影響が及ぼされる可能性があるということ
が指摘されてきた[Murray(1998)Immunol Today 19:157]。かくし
て、感染性作用物質からのタンパク質に由来するペプチドエピトープは、例えば
TH1とTH2の応答の間の対病原体宿主応答の再方向づけをひき起こすべく進
化を通して修飾された状態となりうる。宿主と病原体の並行進化は、MHCサブ
セットに対して特別な親和力で結合する病原体上のT−エピトープの発生を結果
としてもたらす可能性がある。宿主応答は、多数の病原体及び病原体形態を検出
する必要条件を満たすように平衡化されなくてはならない。従って、1つの病原
体の免疫性決定因子における或る程度の配列変動が発生すると予想できる。或る
程度、これは、特定の免疫原に対する1つ反応の免疫調節すなわち野生型ペプチ
ドに対してもたらされたものに比べて全く異なるタイプの免疫反応を達成するた
めのペプチド内のアミノ酸の突然変異を考慮し得る1つの手段、を表わしている
【0095】 C.植物ウイルス. 本発明は、抗体及び/又はサイトカインを生成し、TH1型応答、好ましくは
優位なTH1型応答を刺激し、或る種の分子内で固有のものである現在の又は予
想上のTH2型応答に向かう望ましくないバイアスを低減させるため、免疫原又
は抗原として有効である分子を免疫系の細胞に提示する能力をもつ複製しない修
飾された植物ウイルス粒子を提供する。
【0096】 本発明は、カプシドについてコードする核酸が、その他の機能的分子について
コードするものとは別の半分であり、その外皮タンパク質がβ−バレル構造をも
つあらゆるウイルスの使用を考慮している。この構造をもつウイルスを使用する
利点は、βシートの個々のストランド間のループが、外来性ペプチドの挿入のた
めの適切な部位を提供しているという点にある。単数又は複数のループの修飾が
、本発明に従った外来性ペプチドの発現のための好ましい戦略である。1実施形
態においては、本発明は、コモウイルス[例えばカウピーモザイクウイルス及び
インゲン豆果斑紋ウイルス]、線虫媒介球状ウイルス[例えばトマト輸斑イルス
及びイチゴ潜伏性輪斑ウイルス]、トンブスウイルス[例えばトマト低木矮化ウ
イルス(TBSV)]及びソベモウイルス[例えばサザンビーンモザイクウイル
ス(SBMV)]の使用を考慮している。特に、トンブスウイルス及びソベモウ
イルスは、コモウイルス及び線虫媒介球状ウイルスのものと類似の3次元構造を
もつが、単一のタイプのβ−バレルしかもたない。
【0097】 より好ましい実施形態においては、ウイルスはコモウイルスである。コモウイ
ルスの利点は、そのカプシドが、個々に操作され得る3つの異なるβバレルで各
々構成された60のコピーを含み、かくして、単一のウイルス粒子による1つの
ペプチドの60〜180のコピーの発現が可能となるという点にある。
【0098】 コモウイルスは、野菜に優位に感染する少なくとも14の植物ウイルスから成
るウイルス群である。そのゲノムは、直径約28nmの等尺性粒子の中に別々に
包膜されているサイズの異なる1本鎖、ポジティブセンスRNAの2つの分子か
ら成る。2つのタイプの核タンパク質は、塩化caesium 密度勾配におけるその挙
動の結果として中間(M)及び底部(B)成分と呼ばれ、ここで、粒子内のRN
Aは、それぞれM及びB RNAとして知られている。両タイプの粒子共、大型
(VP37)及び小型(VP23)の外皮タンパク質各々の60のコピーから成
る同一のタンパク質組成物を有する。核タンパク質粒子に加えて、コモウイルス
調製物は、上部(T)成分として知られている可変的量の空の(タンパク質のみ
)カプシドを含有する。好ましい1実施形態においては、コモウイルスは、カウ
ピーモザイクウイルス(CPMV)である。
【0099】 コモウイルスグループの1つの成員例であるカウピーモザイクウイルス(CP
MV)の場合、M及びBの両方のRNAがポリアデニル化され、その5′末端に
共有結合でリンクされた小型タンパク質(VPg)をもつことがわかっている。
その他のコモウイルスに対するより制限された研究は、これらの特長がこのグル
ープの全成員のRNAにより共有されているものであることを示唆している。C
PMVからの両方のRNAは共にすでに配列決定されており、ポリ(A)尾部を
除き、3481(M)と5889(B)のヌクレオチドから成ることが示されて
いる。両方のRNA共、単一の長い読取り枠を含有し、ウイルス遺伝子産物の発
現は、大型前駆体ポリペプチドの合成及びそれに続く分割を通して起こる。全植
物の感染には、両方のRNAが必要とされるが、より大きいB RNAは、原形
質体内での独立した複製の能力をもつ。ただしこの場合、いかなるウイルス粒子
も産生されない。初期遺伝研究と結びつけて、この観察事実は、外皮タンパク質
がM RNAによってコードされることを立証した。
【0100】 CPMVの3.5Aの電子密度地図は、特にトマト低木矮化ウイルス(TBS
V)といったようなトンブスウイルス及び特にサザンビーンモザイクウイルス(
SBMV)といったようなソベモウイルスなどのT−3植物ウイルスとCPMV
の間に明白な関係が存在することを示している。これらの前記ウイルスのカプシ
ドは、各々単一のβ−バレルドメインから成る180の同一の外皮タンパク質サ
ブユニットで構成されている。これらは、ビリオン内で3つの異なる位置A、B
及びCを占有し得る。CPMVの2つの外皮タンパク質は、3つの全く異なるβ
−バレルドメインから成ることが示され、そのうち2つのドメインはVP37そ
して1つはVP23に由来するものである。かくして、T−3ウイルスと共通し
て、各々のCPMV粒子は、180のβ−バレル構造で作り上げられている。V
P23からの単一のドメインは、TBSV及びSBMVのA型サブユニットの位
置と類似の位置を占め、一方、VP37のN−及びC−末端ドメインはそれぞれ
C及びB型のサブユニットの位置を占める(その全体が参考として内含されてい
る米国特許第5、874、087号)。
【0101】 CPMV及び該グループのもう1つの成員であるインゲン豆果斑紋ウイルス(
BPVM)の結晶のX線回折分析は、BPMVとCPMVの3次元構造が非常に
類似しており、コモウイルスグループ全般に典型的なものであることを示してい
る。
【0102】 CPMV及びBPMVの構造においては、各々のβバレルは主として、さまざ
まな長さのループにより接続された逆行性βシートの8本のストランドから成る
。平坦なβシートは、B、C、D、E、F、G、H及びIシートと名付けられ、
接続ループはβB−βC、βD−βE、βF−βG及びβH−βIループと呼ば
れる。
【0103】 コモウイルスは同様に、構造的に動物のピコルナウイルスと関係づけされる。
ピコルナウイルスのカプシドは、各々単一のβ−バレルドメインから成る3つの
異なる外皮タンパク質VP1、VP2及びVP3の60のコピーから成る。コモ
ウイルスの場合と同様、これらの外皮タンパク質は、前駆体ポリタンパク質の分
割によって放出され、VP2−VP3−VPIの順序で合成される。CPMVの
3次元構造とピコルナウイルスのものを比較すると、VP37のN末端及びC末
端ドメインがそれぞれVP2及びVP3と等価であり、VP23がVP1と等価
であることがわかった。構造的位置と遺伝子順の等価性は、VP37が2つのピ
コルナウイルスカプシドタンパク質VP2及びVP3の未分割形態に対応するこ
とを示唆している。
【0104】 コモウイルスとピコルナウイルスの間の主要な差異の1つは、コモウイルスの
タンパク質サブユニットにはピコルナウイルス内に見い出されるβバレルのスト
ランド間での大きな挿入が欠如しているという点にあるが、粒子の根本的なアー
キテクチャは非常に類似している。βシート間の4つのループ「βB−βC、β
D−βE、βF−βG及びβH」は、ビリオンの構造的無欠性を維持するために
非常に重要であるが、本発明に従うと、細菌、ウイルス、免疫グロブリン、ホル
モン及びガン関連細胞表面タンパク質を内含する広範囲の供給源に由来する例示
的抗原部位といったような異種ペプチド配列の発現部位として使用される。
【0105】 D.問題の分子 本発明の修飾された植物ウイルス粒子は、例えば抗体及び/又はサイトカイン
を生成する、TH1型応答を増大する及び/又は分子に対するTH2型応答を低
減させるといった目的であらゆる分子を免疫系の細胞に対し提示する能力をもつ
。本発明の修飾された植物ウイルス粒子に応答して生成される抗体を、分子を隔
離し精製するために使用することができる。代替的には、これらの抗体を、分子
に対する動物の露呈に付随する疾病を予防、診断又は治療するために使用するこ
ともできる。
【0106】 当該発明において応用するのに適した分子としては、本発明のウイルスの外皮
タンパク質の露呈部分で提供され得るあらゆる分子が含まれる。分子の例として
は、グリコペプチド、リポペプチド、糖脂質といったように、ペプチド配列、核
酸配列、多糖類及び/又は脂質を含む分子が含まれるが、これらに制限されるわ
けではない。
【0107】 本発明において有利に使用できる分子としては、精製されるもののその構造が
未知である分子、ならびに既知の構造をもつ精製された分子(例えば、既知のア
ミノ酸配列を伴うペプチド、既知の核酸配列を伴う核酸配列、既知の組成物及び
構造をもつ多糖類など)が内含される。好ましい実施形態においては、分子は精
製され、既知の構造をもつ。
【0108】 分子がペプチドである場合、それは、ペプチドが(以下に詳述する)本発明の
ウイルスの外皮タンパク質の露呈部分において発現されるような形でウイルスゲ
ノム内にそのペプチドをコードする核酸配列を挿入するため分子生物学的技術を
使用して本発明の修飾されたウイルスによって提示され得る。代替的には、分子
がペプチド配列、核酸配列、多糖類及び/又は脂質であるか又はそれを含有する
場合、かかる分子は、以下で記述されるように、本発明の植物ウイルスによって
発現される反応性ペプチドに化学的に接合され得る。
【0109】 本発明は、あらゆる供給源に由来するポリペプチド分子を考慮している。本発
明は、その範囲を制限することを意図してはいないものの、ガン細胞及び病原性
寄生虫(例えば細菌、ウイルス、原生動物、線虫、真菌など)に由来するポリペ
プチド、そして特にこれらの病原性寄生虫に由来する抗原性及び免疫性ペプチド
を考慮している。同じく本発明の範囲内に含まれているのは、疾病の発生と関連
するポリペプチド、サイトカインをコードするポリペプチド、ポリペプチドアレ
ルゲン、ホルモン、酵素、成長因子、抗イディオタイプ抗体、レセプタ、付着分
子及び上述のペプチドのいずれかの一部分又はその前駆体の一部分である。
【0110】 本発明の範囲内に入るものとして考慮されているガン細胞に由来するポリペプ
チドは、食道ガン関連抗原(米国特許第6,069,233号)、乳ガンと結び
つけられる哺乳動物特異的タンパク質(マンマグロビン)(米国特許第5,92
2,836号)、前立腺ガンと結びつけられる前立腺ムチン抗原(米国特許第5
,314,996号)、ヒト前立腺特異的抗原(PSA)(米国特許第6,10
0,444;5,902,725号)、結腸腺ガンのSF−25抗原(米国特許
第5,212,085号)、尿腫瘍関連抗原(米国特許第5,993,828号
)、メラニン形成性抗原(米国特許第6,087,110号)、MART−1黒
色腫抗原(米国特許第5,994,523号)、ヒト腫瘍関連抗原(PRAT)
(米国特許第6,020,478号)、TRP−2タンパク質腫瘍抗原(米国特
許第6,082,703号)、ヒト腫瘍関連抗原(TUAN)(米国特許第5,
922,566号)及びウイルス誘発型腫瘍と結びつけられる腫瘍特異的T抗原
(米国特許第6,007,806号)により例示されるが、これらに制限される
わけではない。本書中の米国特許は各々その全体が参考として内含されている。
【0111】 病原細菌由来のポリペプチドの例としては、Bordetella Pertussis抗原(米国
特許第4,029,766;5,897,867;5,895,655号)、My
cobacterium tuberculosis抗原(米国特許第6,110,469号)、潰瘍性大
腸炎及び炎症性腸疾患に結びつけられるBacterioidesからのポリン抗原(米国特
許第6,033,864号)、Helicobacter pylori抗原(米国特許第6,02
5,164号)、虫歯と結びつけられるStreptococcus抗原(米国特許第6,0
24,958号)、下痢性疾患と結びつけられるCampylbacter jejuni 由来の抗
原(米国特許第5,874,300号)、哺乳動物種の体内での多薬物耐性と相
関されるP−糖タンパク質細胞表面抗原(米国特許第4,837,306号)、
ゆ着性形成細菌内に存在する線毛抗原(米国特許第4,795,803号)及び
肺疾患と結びつけられるMoraxella catarrhalis 多膜小胞抗原(米国特許第5,
993,826号)が含まれる。米国特許の各々は、本書中にその全体が内含さ
れている。
【0112】 病原性ウイルスに由来するポリペプチドは、ロタウイルス抗原(米国特許第6
,110,724号)、ヒト免疫不全症ウイルスII型(HIV−II)抗原及
びサル免疫不全症ウイルス(SIV)抗原(米国特許第5,268,265号)
、非A非B型肝炎ウイルス抗原(米国特許第4,702,909号;6,103
,485号)、D型肝炎ウイルスのデルタ抗原(米国特許第4,619,896
号)、インフルエンザウイルス抗原(米国特許第6,048,537号)を一例
とするようなウイルスから単離され精製されたポリペプチドにより例示されるが
、これらに制限されるわけではない。同様に内含されているのは、口蹄疫ウイル
ス(FMDV)、ポリオウイルス、ヒトライノウイルス(HRV)、及びヒト乳
頭腫ウイルス(HPV)(米国特許第5,874,087号)、C型肝炎ウイル
ス(HCV)抗原(米国特許第5,712,087号)、B型肝炎コア抗原(米
国特許第4,839,277号)、エプスタインバールウイルス関連抗原(米国
特許第5,679,774号)。V型肝炎ウイルスC33抗原(米国特許第5,
985,541号)、サイトメガロウイルス(CMV)抗原(米国特許第6,0
74,817号)、ヒト免疫不全症ウイルス2型抗原(HIV−2)(米国特許
第6,037,165号)、単純ヘルペスウイルス抗原(米国特許第6,013
,433号)及びHTLV−1及びHTLV−II抗原(米国特許第5,928
,861号)といったようなピコルナウイルス由来のものを含む(ただしこれら
に制限されるわけではない)、既知の配列をもつウイルスポリペプチドである。
本書に示された米国特許の各々は、その全体が参考として内含されている。
【0113】 本発明の範囲内に入る、病原性原生動物及び線虫に由来するポリペプチドとし
て例えば、マラリアをひき起こすPlasmodium vivax由来のペプチド抗原(米国特
許第5,874,527号)、リーシュマニア症と結びつけられたLeishmania抗
原(米国特許第5,834,592号)、線虫寄生虫Dirofilaria immitis(米
国特許第4,839,275号)、ウシアナプラスマ症をひき起こすAnaplasma
marginale の抗原(米国特許第4,956,278号)が含まれる。本書中の米
国特許の各々は、その全体が参考として内含される。
【0114】 疾病の発生と結びつけられるその他のポリペプチドも同様に、本発明の範囲内
に内含される。これらのポリペプチドには、例えばガンの発生と結びつけられる
GAGE腫瘍拒絶抗原前駆体(米国特許第6,013,481号)、哺乳動物の
マルピーギー上皮(例えば食道及び表皮)から抽出され慢性関節リウマチに結び
つけられる抗原(米国特許第5,888,833号)、Rh血液型抗原(米国特
許第5,840,585号)、アテローム硬化症プラークの存在及び進行を表わ
す抗原(米国特許第6,025,477号)、潰瘍性大腸炎、クローン病、慢性
関節リウマチ及び全身性狼瘡といったような自己免疫疾患に結びつけられるIg
GFc結合タンパク質抗原(米国特許第6,004,760号)、全身性紅斑性
狼瘡(SLE)と結びつけられるSm−D抗原(米国特許第5,945,105
号)、単球抗原(米国特許第6,124,436号)、自己免疫内耳メニエール
病(米国特許第5,885,783号)、中皮腫及び卵巣ガンに関与するmesoth
elin分化関連抗原(米国特許第6、083、502号)、骨関連疾患に結びつけ
られる骨原性及び線維芽細胞抗原(OFA)(米国特許第6,074,833号
)及び炎症性及びアレルギー反応に結びつけられたマスト細胞機能関連抗原(M
AFA)(米国特許第6,034,227号)が含まれるが、これらに制限され
るわけではない。本書中の米国特許の各々は、その全体が参考として内含される
【0115】 同じく本発明の範囲内に内含されるのは、例えば、インターロイキン−1α、
インターロイキン−1β(米国特許第5,965,379号;5,955,47
6号;5,096,906号)、インターロイキン−2、インターフェロン−α
、インターフェロン−γ及び腫瘍壊死因子(米国特許第5,965,379号)
、インターロイキン−6(米国特許第5,966,379号;5,955,47
6号;5,942,220号;5,460,810号)、TGP−β科[すなわ
ちTGFβ1、TGFβ2、TGFβ3、TGFβ5及びTGFβ1、2を含む
]、インヒビン科[すなわち、アクティビン及びインヒビンを含む]、DPP/
VG1科[すなわち、骨髄形態形成タンパク質(BMP);DPP及びVglを
含む]、及びミューラー阻害物質科[すなわちミューラー阻害物質(MIS)を
含む]を内含するTGF−β上科(米国特許第5、830、671号)、インタ
ーロイキン−11、白血病阻害因子、オンコスタチンM及び繊毛向神経性因子(
米国特許第5,460,810号)及びインターロイキン−12(米国特許第5
,955,476号)といったような、サイトカインをコードするポリペプチド
である。本書中の米国特許の各々は、その全体が参考として内含される。
【0116】 本発明は同様に、スズメバチ毒液アレルギーをもつ患者を治療するのに使用さ
れるスズメバチ抗原5(米国特許第6,106,844、CRXIII Cryptom
eria japonica 主要花粉アレルゲン(米国特許第6,090,386号)、ホソ
ムギ花粉アレルゲンLolp 1b.1及びLol p1b.2(米国特許第5,965,4
55号)、ハンノキ花粉、ハシバミ花粉及びカバノキ花粉(米国特許第5,69
3,495号)、ハウスダストダニDermatophagoides farinae DerfI及びDerf
IIアレルゲン及びD.pteronssinus DerpI及びDerpVIIアレルゲン(米国特
許第5,9958,415号;6,086,897号;6,077,518号;
6,077,517号)、ネコアレルゲン(Fed dI)(米国特許第5,547,
669号)、ゴキブリ(CR)アレルゲン(米国特許第5,869,288号)
及び落花生アレルゲン(Ara hII)(米国特許第5,973,121号)とい
ったような(ただしこれらに制限されるわけではない)ポリペプチドアレルゲン
をも考慮している。本書中の米国特許の各々は、その全体が参考として内含され
ている。
【0117】 同様に本発明の範囲内に含まれるのは、例えば、上皮小体ホルモン(PTH)
、上皮小体ホルモン関連ペプチド(PTHrp)、及びその合成類似体(米国特許
第5,693,616号;6,110,892号)、天然に発生するヒト成長ホ
ルモン及びその変異体(米国特許第5,424,199号;5,962,411
号)、鳥類成長ホルモン(米国特許第5,151,511号)、黄体化ホルモン
放出ホルモン(LHRH)及びその類似体(米国特許第5,897,863号)
、核ホルモンレセプタタンパク質(米国特許第5,866,686号)、脱皮開
始ホルモン(米国特許第5,763,400号)、ゴナドトロピン放出ホルモン
(米国特許第5,688,506号)及びメラニン濃縮ホルモン(MCH)(米
国特許第5,049,655号)を含むポリペプチドホルモンである。本書中の
米国特許の各々は、その全体が参考として内含されている。
【0118】 本発明の範囲内の核酸分子には、上述のポリペプチド分子の各々をコードする
ものが内含される。
【0119】 多糖類を含有し、本発明の範囲内に入る分子の例としては、病原性寄生虫(特
に細菌)に由来する多糖類及び糖タンパク質、ならびに卵胞刺激ホルモン(FS
H)、黄体化ホルモン(LH)及び甲状腺刺激ホルモンといったような糖タンパ
ク質ホルモン(各々その全体が参考として内含されている米国特許第6,103
,501号;5,856,137号;5,767,067号;5,639,64
0号;5,444,167号)がある。本発明で使用される脂質含有分子には、
病原性寄生虫由来のもの(例えばリポタンパク質、リポ多糖類など)が含まれる
【0120】 特に好ましい実施形態においては、分子はペプチドである。より好ましい実施
形態においては、ペプチドは、細菌(例えば、Pseudomonas aeruginosaのOMタ
ンパク質P、及びStaphylococcus aureus のフィブロネクチン結合タンパク質(
FnBP))、ウイルス(例えばイヌのパルボウイルス)、免疫グロブリン(例
えばヒトmIgE)、ホルモン(例えばヒト絨毛性ゴナドトロピン)、及びガン
関連細胞表面タンパク質(例えば、上皮成長因子レセプタ)に由来している。
【0121】 E.植物ウイルスによるポリペプチドの発現 本発明の植物ウイルスは、上述のようなあらゆる供給源に由来する問題のペプ
チドを発現するべく、(各々その全体が参考として内含されている)米国特許第
5,874,087号;5,958,422号に従って工学処理され得る。例え
ば、一例としてのコモウイルス(例えばCDMV)は、1つのペプチドの60〜
180のコピー(小型(S)外皮タンパク質の60のコピー及び大型(L)外皮
タンパク質の60のコピーの各々の上に1つのペプチドコピー)を単一のウイル
スから外部的に発現する能力をもつ。
【0122】 本発明の修飾された植物ウイルス内に取込まれうるペプチドは、好ましくは少
なくとも4つのアミノ酸を含有し、そのペプチドの性質及びサイズそしてそれが
ウイルス粒子内又はその上で置かれている部位が、in vitro又はin vivoで培養
された時点での修飾済みウイルスの集合能力と干渉しないという制限条件のみを
受ける。本発明をいずれかのタイプ又は供給源のペプチドに制限する意図はない
ものの、該ペプチドは、その機能がその活動のために特定の立体配座を必要とす
るようなものである。該ペプチドの生物学的活性は、以前に記述されているよう
に(その全体が参考として内含されている米国特許第5、958、422号)、
(例えば特定の生物学系内でのその安定性又は提示様式を改善するため)、より
大きな分子をもつペプチドの会合によって維持され得る。
【0123】 植物ウイルス核酸は、既存のウイルスゲノムに対する付加(すなわちその中へ
の挿入)としてか又はウイルスゲノムの一部に対する置換のいずれかとして、問
題のペプチドについてコードするヌクレオチド配列を導入することによって修飾
される。導入方法の選択は、大部分が、カプシドタンパク質の構造及び修飾され
たウイルスの植物内での集合能力と干渉することなく付加又は置換を行なうこと
のできる容易さによって決定される。
【0124】 1つの実施形態においては、問題のペプチドについてコードするヌクレオチド
配列は、ウイルスゲノム内に挿入される。第1の実施形態においては、問題のペ
プチドについてコードするヌクレオチド配列の挿入又は置換部位は、その部位と
フランキングする直接的配列反復が存在しないような形で選択される。本発明に
おいては、問題のヌクレオチド配列を含有する構成体に関して使用される「直接
的配列反復」という語は、問題のヌクレオチド配列の両側に同一のオリゴヌクレ
オチド配列が存在することを意味する。問題のヌクレオチド配列をフランキング
する直接的配列反復を含む構成体は、フランキング配列反復の間の組換えの結果
として遺伝的に不安定であり、フランキングされたヌクレオチド配列の喪失及び
野生型配列への逆突然変異を導くことから、望ましくない。
【0125】 既存の配列の一部に対する置換として植物ウイルスゲノム内に外来性オリゴヌ
クレオチド配列が導入される1つの変形実施形態においては、置換されたウイル
スゲノム配列が、宿主植物内のウイルス複製、包膜及び/又は伝播にとって重要
であるウイルス外皮タンパク質内のアミノ酸配列をコードしないことが好ましい
。この欠陥は、本書中の教示と組合せて当該技術分野における既知の方法を用い
ることによって容易に決定及び回避され得る。
【0126】 問題のペプチドをコードするヌクレオチド配列は、外皮タンパク質の露呈され
た部分をコードするウイルスゲノムの一部分を同定することによって、植物ウイ
ルス内に導入され得る。ウイルスに関して本書で使用されている「外皮タンパク
質の露呈された部分」という語は、外皮タンパク質の外表面上に配置されたウイ
ルス外皮タンパク質の一部分である。露呈され従って問題のポリペプチドの導入
のための潜在的に最適な部位である外皮タンパク質の一部分の場所は、植物ウイ
ルスの3次元構造の検査によって容易に同定され得る。さらなる実施形態におい
ては、外皮タンパク質の露呈された部分のアミノ酸配列は、潜在的に最適な挿入
部位であるためにαらせん構造を破るアミノ酸について検査される。適切なアミ
ノ酸の例としては、共にポリペプチド鎖の中で発生した時点でつねにらせんを中
断し剛性のこぶを作り出すか又はその構造内で彎曲する、プロリンとヒドロキシ
プロリンがある。
【0127】 上述の教示及び(各々その全体が参考として内含されている)米国特許第5,
958,422号及び5,874,087号の教示に従ってウイルス外皮タンパ
ク質内の適切な部位がひとたび選択されたならば、問題のペプチドをコードする
ヌクレオチド配列は、望ましい部位をコードする部位でウイルスゲノム内に導入
され得る。かかる導入は、ウイルス配列内への挿入又はそれに対する置換のいず
れかとして達成され得る。
【0128】 挿入が望ましい場合、これは2つの異なる制限酵素部位を選択し、選択された
制限酵素を用いて核酸を分割することによって達成できる。オリゴヌクレオチド
が選択された制限酵素部位と相容性のある端部で終結し、かくして分割されたウ
イルス核酸内への挿入を可能にするような形で、当該技術分野において既知の方
法(例えばポリメラーゼ連鎖反応、PCR)を用いて、問題のペプチドをコード
する2本鎖ヌクレオチド配列が合成される。この手順は、インサートをフランキ
ングする直接的配列反復の存在を回避する一方で、問題のペプチドについてコー
ドするヌクレオチド配列を導入する結果となる。必ずしも必要というわけではな
いが、好ましくは、問題のヌクレオチド配列が既存の核酸に対する付加として導
入されるような形で植物ウイルス配列によって問題のペプチドをコードする配列
がフランキングされているような相補的オリゴヌクレオチドが合成される。
【0129】 好ましい実施形態においては、植物ウイルスはCPMVであり、問題のペプチ
ドは小型外皮タンパク質(VP23)内のβB−βCループの中に挿入される。
このループは明らかにウイルス粒子の表面上に露呈され、コンピュータモデリン
グにより、この部位で挿入された大型ループでさえ、カプシド構造及び安全性の
原因となる隣接するサブユニット間の相互作用と干渉する可能性が低いというこ
とが示された。このループは、外来性配列を挿入できるMRNA特異的配列の2
708の位置に、ユニークなNheI部位を有する。
【0130】 代替的には、ウイルスゲノム配列の置換が望ましい場合、置換のために選択さ
れるウイルス配列は、適切な制限酵素を用いて分割され(例えば、一例としての
CPMVのNheI及びAatII制限部位の間の配列)、以前に記述された通り
問題のペプチドをコードするヌクレオチド配列がそれに置換される(その全体が
参考として内含されている米国特許第5,958,422号)。
【0131】 植物ウイルス内への問題のペプチドの導入部位及びその様式を決定した後、以
前に記述された方法(各々その全体が参考として内含されている米国特許第5,
958,422号及び5,874,087号)を用いて、植物ウイルスの操作を
進めることができる。例えば、植物ウイルスがRNAウイルス(例えばCPMV
)である場合、RNAのcDNAクローンを用いて問題のペプチドを発現させる
ことが必要である。MRNAのcDNAクローンが、植物内で感染性写しを生成
するべくウイルスcDNAの5′末端にリンクされたカリフラワーモザイクウイ
ルス(CaMV)35Sプロモータ配列を使用する異種ペプチドをコードする挿
入されたオリゴヌクレオチド配列を含有するような、CPMVRNA M及びB
のcDNAクローンが構築されてきた。この技術は、in vitroで生成された写し
の使用に付随して遭遇する問題のいくつかを克服し、全ての植物RNAウイルス
に適用可能である。
【0132】 一例としてのCPMVのゲノム操作に特定的に言及すると、CPMV B R
NAの全長cDNAクローン(pBT7−123)と同様、転写ベクターpPM
1内のCPMV M RNAの全長cDNAクローンが入手可能である(pPM
M2902)。pPMM2902及びpBT7−123からの写しの混合物は、
カウピー原形質体内に電気穿孔された時点で、完全ウイルス感染を生じさせる。
【0133】 インサートにフランキングする直接的配列反復の生成を回避するため、VP2
3をコードするCPMVゲノムの領域のヌクレオチド配列内に、第2の制限酵素
切断部位を作り上げることができる。例えば、M RNAの位置2740におけ
る単一のサイレント塩基変更(UからCへ)が、アミノ酸バリン27(ヌクレオ
チド配列の位置2735)においてユニークなAatII部位を作り上げる。この
ことは、(その全体が参考として内含されている)米国特許第5,874,08
7号内に記述された方法を用いて、M13−JR−1の部位特異的突然変異誘発
によって達成できる。AatII部位の新規作成は、CPMV内の未変性βB−β
Cループから6つのアミノ酸をコードするヌクレオチド配列を、NheI及びAat
IIでの消化により除去させることを可能にする。このとき、NheI及びAatI
Iと相容性ある末端をもつあらゆる配列で、この配列を置き換えることが可能で
ある。
【0134】 本発明をいずれかの植物ウイルスタイプ、ウイルス内への問題のペプチドのい
ずれかの導入様式及び/又はウイルス内のいずれかの挿入部位に制限しようと意
図するわけではないが、好ましい実施形態においては、植物ウイルスは、カウピ
ーモザイクウイルス(CPMV)であり、問題のペプチドは、以前に記述された
通り(その全体が参考として内含されている 米国特許第5,958,422号
)、小型カプシドタンパク質(VP23)のβB−βCループ内のアラニン22
(Ala22)とプロリン23(Pro23)の間に挿入される。
【0135】 F.植物ウイルスに対する分子の接合 本発明の植物ウイルスは、以下で記述する通り、植物ウイルスに対して問題の
分子を化学的に接合させることにより免疫系の体液性及び/又は細胞成分に対し
任意の問題の分子を提示するべく修飾され得る。
【0136】 本書に使用されているように問題の分子及びウイルスに関するものとなってい
る「接合する」という語は、問題の分子の性質及びサイズそしてそれがウイルス
粒子に共有結合によってリンクされる部位が、in vitro又はin vivoで培養され
た時点で集合する修飾済みウイルスの能力と干渉しないという単一の制限条件を
伴って、ウイルスに対して問題の分子を共有結合によってリンクすることを意味
する。
【0137】 1.反応性ペプチド 1実施形態においては、本発明は、ウイルス外皮タンパク質の露呈された部分
においてウイルスに対し問題の分子を接合させることを考慮している。これは、
植物ウイルスの野生型反応性ペプチド、又代替的にはウイルス外皮タンパク質の
表面上で発現される異種反応性ペプチドに対して問題の分子を接合させることに
よって達成できる。好ましい実施形態においては、問題の分子は、植物外皮タン
パク質の露呈された表面上で発現されている異種反応性ペプチドに接合される。
【0138】 「反応性ペプチド」という語は、問題の分子に共有結合する能力をもつ(野生
型か又は異種の)ペプチドを意味する。ペプチドと問題の分子の間の相互作用に
関して使用される「共有結合する能力をもつ」という語は、そのペプチドが、適
切な濃度の塩、化学的試薬、温度、pHなどといった適切な条件の存在下で分子
に共有結合することを意味する。
【0139】 反応性の問題のペプチドは1〜100、より好ましくは1〜50、さらに一層
好ましくは1〜20アミノ酸という範囲のサイズをもち得る。特に、少なくとも
38のアミノ酸残基を、一例としてのCPMVの表面において表示させることが
できるということが立証されてきた(その全体が参考として内含されている 米
国特許第5,958,422号及び5,874,087号)。
【0140】 反応性ペプチド内のアミノ酸をいずれかの特定のタイプのアミノ酸残基に制限
することが意図されるわけではなく、1つの好ましい実施形態では、反応性ペプ
チドは、単数又は複数の「反応性アミノ酸」すなわち、例えば反応性アミノ酸及
び問題の分子の両方と共有結合する能力をもつ2官能性分子を介して間接的にか
又は直接的に問題の分子と共有結合リンケージを形成する能力をもつアミノ酸を
含有している。好ましい実施形態においては、反応性アミノ酸は、荷電アミノで
ある。「荷電アミノ酸」というのは、正味の正電荷又は正味の負電荷を含むアミ
ノ酸である。「塩基性アミノ酸」とも呼ばれる「正に帯電したアミノ酸」には、
リシン、アルギニン及びヒスチジンが含まれる。(酸性アミノ酸とも呼ばれる)
「負に帯電したアミノ酸」には、アスパラギン酸、グルタミン酸及びシステイン
が含まれる。カプシド表面における非安定化荷電残基の存在に対して本発明の植
物ウイルスが敏感であることから、必要条件ではないにせよ、反応性ペプチド上
の電荷レベルは最小限におさえられることが好ましい。このことは、反応性ペプ
チド内に負に帯電したアミノ酸と正に帯電したアミノ酸の両方を内含させ、負に
帯電したアミノ酸上の負の電荷が正に帯電したアミノ酸上の正の電荷によって少
なくとも部分的に反対平衡される(すなわち中和される)ようにし、こうして反
応性ペプチドが正味の正又は負の電荷を有するようにすることによって達成でき
る。より好ましい実施形態においては、負に帯電したアミノ酸上の負の電荷は、
正に電荷したアミノ酸上の正の電荷により完全に反対平衡され、かくして反応性
ポリペプチドは、ゼロの正味電荷を有することになる。
【0141】 反応性ペプチドの荷電アミノ酸は、隣接型でもよいし(すなわち介入する非荷
電アミノ酸残基又は無電荷アミノ酸類似体が無い状態で配置された2つ以上の荷
電アミノ酸)、又は非隣接型(すなわち少なくとも1つの介入する非荷電アミノ
酸残基又はアミノ酸類似体を伴って配置された2つ以上の荷電アミノ酸)であっ
てもよい。隣接型荷電アミノ酸は1つの〔例えば、Asp−Asp−Asp−A
sp(配列番号1);Arg−Arg−Arg;Lys−Lys−Lys−Ly
s−Lys(配列番号2);又はHis−His]又は複数の(例えば、Asp
−Glu;Asp−Arg−Glu−Lys;Cys−His−Lys;Lys
−Arg−Arg、又はLys−Arg−His、又はLys−His−His
)アミノ酸残基で構成され得る。
【0142】 荷電アミノ酸が隣接型である場合、これらは、負に帯電したアミノ酸が互いに
隣接し、正に帯電したアミノ酸が互いに隣接しているような形で配置され得る。
かかる配列の例としては、正に帯電した配列Lys−Lys−Arg−His−
Lys(配列番号3)及びArg−Arg−His−Lys(配列番号4)、及
び負に帯電した配列Asp−Cys−Glu−Asp(配列番号5)及びAsp
−Asp−Glu−Glu−Glu(配列番号6)があるが、これらに制限され
るわけではない。代替的には、荷電アミノ酸が隣接型である場合、これらは、負
に帯電したアミノ酸が互いに隣接せず、かつ/又は正に帯電したアミノ酸が互い
に隣接しないような形で配置され得る。
【0143】 隣接型の負に帯電したアミノ酸の配列は、Xを隣接型の正に帯電したアミノ酸
とし、Yを隣接型の負に帯電したアミノ酸の配列であり、nが1〜50の整数、
より好ましくは1〜25、さらに好ましくは1〜10個のアミノ酸であるものと
してXnYnという構造式によって記述されるように隣接する正に帯電したアミ
ノ酸配列に隣接してよい。これは、配列Asp−Lys、Glu−Arg、Gl
u−Cys−Lys−Arg(配列番号7)、及びAsp−Cys−Glu−H
is−Arg−Lys(配列番号8)によって例示される。
【0144】 さらに、隣接型の荷電アミノ酸の配列は、反復配列として反応性ペプチド内で
発生し得る。ペプチド配列内に含まれているアミノ酸配列に関連して用いられる
「反復配列」という語は、アミノ酸配列が1〜2回、より好ましくは1〜10回
そして最も好ましくは1〜100回、ペプチド配列内で反復されることを意味す
る。ペプチド配列の反復は、非隣接型でも隣接型でもよい。反復ペプチド配列に
関連して用いられる「非隣接型反復」という語は、少なくとも1つのアミノ酸(
又はアミノ酸類似体)が反復配列の間に置かれていることを意味する。反復ペプ
チド配列に関連して用いられる「隣接型反復」という語は、反復配列間には介入
するアミノ酸(又はアミノ酸類似体)が全く存在しないことを意味する。
【0145】 1つの好ましい実施形態においては、反応性ペプチドは、隣接型の正に帯電し
たアミノ酸の反復配列ならびに隣接型の負に帯電したアミノ酸の反復配列を含有
し、ここで隣接型の正に帯電したアミノ酸配列内の正に帯電したアミノ酸残基の
合計数は、隣接型の負に帯電したアミノ酸配列内の負に帯電したアミノ酸残基の
合計数と同じである。さらに一層好ましい実施形態においては、隣接型の正に帯
電したアミノ酸配列は、隣接型の負に帯電したアミノ酸配列と隣接している。こ
れは、配列Asp−Lys−Asp−Lys−Asp−Lys−Asp−Lys
−Asp−Lys−Asp−Lys(配列番号9)、Glu−Cys−Lys−
Arg−Glu−Cys−Lys−Arg−Glu−Cys−Lys−Arg(
配列番号10)、Asp−Cys−Glu−His−Arg−Lys−Asp−
Cys−Glu−His−Arg−Lys(配列番号11)、Asp−Cys−
Glu−His−Arg−Lys−Asp−Cys−Glu−His−Arg−
Lys−Asp−Cys−Glu−His−Arg−Lys(配列番号12)、
Cys−Asp−Asp−Glu−Cys−Lys−Arg−Arg−Arg−
His−Cys−Asp−Asp−Glu−Cys−Lys−Arg−Arg−
Arg−His−Cys−Asp−Asp−Glu−Cys−Lys−Arg−
Arg−Arg−His(配列番号13)、Glu−Arg−Glu−Arg−
Glu−Arg−Glu−Arg(配列番号14)、Asp−His−Asp−
His−Asp−His−Asp−His−Asp−His(配列番号15)に
よって例示される。
【0146】 好ましい実施形態においては、反応性ペプチドは、非隣接型の負に帯電したア
ミノ酸及び非隣接型の正に帯電したアミノ酸を含むものとして考慮されている。
換言すると、(負又は正のいずれに帯電しているにせよ)荷電アミノ酸には、非
荷電の(例えばグリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン
、トレオニン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、メチオニン、プ
ロリン、アスパラギン及びグリタミン)又は異なる電荷をもつアミノ酸(又はア
ミノ酸類似体)が間に配置されていてよい。より好ましい実施形態においては、
反応性ペプチドはさらに、隣接型荷電アミノ酸配列を含み、ここで隣接型荷電ア
ミノ酸配列は、隣接型の負に帯電したアミノ酸又は隣接型の正に帯電したアミノ
酸のいずれかで構成されている。より好ましい実施形態においては、該配列は、
一般構造式、Asp−Glun−Gly−Lysn−Asp−Glun(配列番号
16)、Asp−Glua−Gly−Lys2n−Asp−Glun(配列番号17
)、Lys−Argn−Scr−Gly−Asp−Glu−Asp(配列番号1
8)、Lys−Argn−His−Pro−Met−Aspa−Glu(配列番号
19)の配列により例示され、ここでnは1〜40の整数である。さらに一層好
ましい実施形態においては、該配列は、Asp−Glu−Gly−Lsy−Gl
y−Lys−Gly−Lsy−Gly−Lys−Asp−Glu(配列番号20
)である。
【0147】 上述の教示及び(各々その全体が参考として内含されている)米国特許第5、
958、422号及び5、874、087号の教示に従って、あらゆる異種反応
性ペプチドを植物ウイルス粒子へと遺伝子工学処理することができる。特に、植
物ウイルスの外皮タンパク質の露呈された部分において、異種反応性ペプチドを
発現させることができる。反応性アミノ酸が植物ウイルスの外皮タンパク質上で
表示され、より好ましくはカプシド構造から外向きに延び、かくして反応性ペプ
チドの反応性アミノ酸に対する化学的リガンド及び試薬のアクセスを容易にする
ような形で、植物ウイルス粒子内に反応性ペプチドが挿入されることが好ましい
。1つの実施形態においては、反応性ペプチドは、カウピーモザイクウイルスの
小型外皮タンパク質(VP−S)のアニリン22とプロリンの間に挿入される。
【0148】 2.反応性ペプチドに対する問題の分子の接合 当該技術分野において既知の方法を用いて本発明の植物ウイルスにより表示さ
れる反応性ペプチド(野生型か又は異種のいずれであるかには無関係に)に対し
、あらゆる問題の分子を接合させることができる。例えば、ポリペプチドに対す
る多糖類の接合方法としては、NaIO4活性化多糖類に対するアルファ−又は
イプシロン−アミノ基のカップリング[Bocher et al.(1997)J.Immunol. Me
thods27:191−202]、カップリング試薬としてのスクアリン酸ジエス
テル(1,2−ジエトキシシクロブテン−3,4−ジオン)の使用[Tietze et
al.(1991) Bioconjug Chem.2:148−153]、多糖類が還元性末端を
有しカルボキシ基を含まないペプチドリンカーを介してのカップリング(米国特
許第5,342,770号)、ヒト熱ショックタンパク質hsp65に由来する
合成ペプチドとのカップリング(米国特許第5,736,146号)及び米国特
許第4,639,512号の方法の使用がある。これらの方法は、例えばStaphy
lococcus epidermidis表面抗原を含む多糖類抗原に適用され得る。本書中の米国
特許は、その全体が参考として内含されている。
【0149】 糖タンパク質をペプチドに対し糖タンパク質の炭水化物半分を介して接合する
ための方法が、例えば、過ヨウ化ナトリウムとの穏やかな酸化及びその後のペル
オキシダーゼヒドラジドとの反応による炭水化物半分上の反応性アルデヒドの生
成[D'Alessandro et al.(1998)Clin. Chim. Acta22:189−197]
、遊離チオールに対する炭水化物由来のアルデヒドのカップリングを可能にする
ヘテロ2官能性架橋試薬4−94−N−マレイミドフェニル]ブチル酸ヒドラジ
ド(MPBH)の使用[Chamow et al.(1992)J.Biol Chem.267:159
16−15922]、穏やかなアルカリ性条件(pH7〜9)下でのペプチドに
対するカップリングに先立ち多糖類を活性化するための有機シアニル化試薬1−
シアノ−4−ジメチルアミノピリジニウムテトラフルオロボレート(CDAP)
の使用[Lees et al.(1996)Vaccine 14:190−198]、多糖類のカ
ルボキシル活性化又はヒドロキシル活性化[Devi et al.(1995)Infect、 Im
mun.63;2906−2911]。ペプチドに対するカップリングに先立つ多糖
類のアルカリ処理[Kabir(1987)J. Med. Microbiol.23:9−18]及び
米国特許第4,639,512号の方法、を用いて記述されてきた。これらの方
法は、例えば、[ヒト免疫不全症ウイルス2型(HIV−2)抗原(米国特許第
6,037,165号)及びP−糖タンパク質細胞表面抗原(米国特許第4,8
37,306号)によって例示される]糖タンパク質抗原を植物ウイルスに接合
させるために応用することができる。本書中の米国特許の各々は、その全体が参
考として内含されている。
【0150】 同様に例えば糖タンパク質のうちの1つのアジドベンゾイル誘導体に対する光
活性化などによってといったように糖タンパク質の接合に対し適用された先行技
術を使用することによって、ウイルス上の反応性ペプチドに対し糖タンパク質を
共有結合でリンクさせるために、糖タンパク質のタンパク質又は多糖類半分のい
ずれでも使用することができる[Rathnam et al.(1980)Biochim. Biophys
. Acta 624:436−442]。
【0151】 タンパク質に対しタンパク質を接合させるための方法が本書で記述されている
(すなわちn−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシニミドエステル(
MBS)で活性化された問題のタンパク質とシステイン残基を含有する反応性異
種ペプチドを接合させる方法:例11)。タンパク質アレルゲンに対してSLタ
ンパク質を接合する方法[Jahn-Schmid et al.(1996)Immunotechnology2
:103]。ヒト熱ショックタンパク質 hsp65に由来する合成ペプチド担
体とのカップリング(米国特許第5,736,146号)、抗体にペプチドを接
合させるのに使用される方法(米国特許第5,194,254号;4,950,
480号)、インシュリンフラグメントに対しペプチドを接合させるのに使用さ
れる方法(米国特許第5,442,043号)、米国特許第4,639,512
号の方法、及びEDAC[1−エチル−3(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド]媒介アミド形成を用いてIgG担体に対し環状デカペプチドポリミ
クシンB抗生物質を接合させる方法[Drabick et al.(1998)Antimicrob.
Agents Chemother. 42:583−588]を含めた、付加的ないくつかの方法
も同様に知られている。本書中の米国特許は、その全体が参考として内含されて
いる。
【0152】 各々その全体が参考として内含されている 米国特許第5,574,142;
6,117,631;6,110,687号の中で記述されているもののような
、タンパク質に対し核酸を接合するアプローチも同様に、当該技術分野において
知られている。
【0153】 第2又は第3アミンを含有するエーテルリンケージ及び還元性アミノ化の使用
(米国特許第6,071,532号)、米国特許第4,639,512号の方法
、単層リポゾームに対しペプチドを共有結合でカップリングするのに使用される
方法[Friede et al.(1994)Vaccine 12;791−797]、ヘテロ−2
官能性試薬N−スクシニミジル−S−アセチルチオアセテート(SATA)を用
いてリポゾームに対しヒト血清アルブミンをカップリングする方法[Kamps et a
l.(1996)Biochim、 Biophys、Acta 1278:183−190]、リン脂
質−ポリ(エチレン グリコール)−マレイミドアンカーを用いた、抗体Fab′
フラグメントをリポゾームにカップリングする方法[Shahinian et al.(199
5)Biochim Biophys. Acta 1239:157−167]、及びシステイン−セ
リンスペーサアミノ酸を介してPlasmodiumCTLエピトープをパルミチン酸にカ
ップリングする方法[Verheul et al.(1995)J. Immunol Methods 182
;219−226]を含む(ただしこれに制限されるわけではない)、ペプチド
に対し脂質を接合するための方法が、当該技術分野において記述されてきた。本
書中の米国特許は各々、その全体が参考として内含されている。
【0154】 G.動物に対する組成物の投与 1つの実施形態においては、ワクチンの免疫原性成分として、抗原分子の提示
のために本発明の修飾されたウイルスが使用されることが考慮されている。本発
明の修飾された植物ウイルスは、例えばウイルスの外皮タンパク質の露呈部分上
の場所によって免疫系により容易に認識されるような形で植物ウイルス粒子上で
抗原分子を提示することから、ワクチン設計の情況下で特に魅力あるエピトープ
提示系を提供する。本発明の修飾されたウイルスは、望ましいあらゆる経路によ
って(例えば鼻腔内、経口、中心静脈内、皮下、末梢静脈内、皮下、髄腔内、腹
腔内、筋内など)によりレシピエント動物に投与され得る。
【0155】 本書で提示されたデータは、本発明の修飾された植物ウイルスが外来性免疫調
節作用物質(例えばアジュバント、サイトカインなど)の有無に関係なく免疫系
の細胞及び/又は体液性成分に対しその効果を及ぼすということを立証している
ものの、本発明は、明示的に、これらの作用物質の不在下での本発明の応用に限
定されていない。例えば、アジュバントは、免疫応答の性質ならびに結果として
得られた免疫反応の特定の経路を増強するために機能することから、当業者は、
該アジュバントが惹起されたTヘルパー経路に対してもつ影響とは無関係に、本
発明の修飾されたウイルスと合わせたアジュバントの内含を望ましいことである
とみなすかもしれない。
【0156】 本発明は、一例としてのアジュバントミョウバン、FCA/FICA及びQS
−21を用いて例示されたが、本発明がこれらのアジュバントに制限されるもの
ではないことが明示的に考慮されている。むしろ、抗原、ホルモン、薬物及び血
清と複合体を作る能力をもつ合成樹脂材料及びエマルジョン系を含有するもの(
米国特許第3,919,411号)、ポリオキシエチレン/ポリオキシプロビレ
ンブロック共重合体の共重合体(米国特許第6,086,899号)、1H−イ
ミダゾ(4,5−C−キノリン)−4−アミン及びその誘導体(米国特許第6,
083,505号)、突然変異体Escherichia coli易熱性腸毒素ホロトキシン(
米国特許第6,033,673号)、ホルミルメチオニルペプチド(fMLP)
(米国特許第6,017,537号)、経皮投与に特に適しているADP−リボ
シル化外毒素(米国特許第5,980,898号)、インターロイキン−12(
米国特許第5,976,539号)、ポリジメチルシロキサン及び複合乳化剤(
米国特許第5,904,925号)、ヘモゾイン又はβ−ヘマチン(米国特許第
5,849,307号)、Sacharomyces cervisiaeグルカン(米国特許第5,8
04,199号)、水酸化亜鉛/水酸化カルシウムゲル、レシチン及びポリアル
ファオレフィン(米国特許第5,232,690号)、粘膜を介した抗原の局所
的投与に有用なポリオキシエチレンソルビタンモノエステル(PS)(米国特許
第5,942,237号)及び経皮リポゾーム(米国特許第5,910,306
号)といったような(ただしこれらに制限されるわけではない)あらゆる問題の
アジュバントを含み入れることができる。さらに、結晶性細菌表面層(SL)に
抗原を接合させることによりアジュバントとしてSLを用いる方法も同様に、当
該技術分野において知られている[Jahn-Schmid et al.(1997)Internatio
nal Immunology9:1867−1874]。本書中の米国特許の各々は、その全
体が参考として内含されている。
【0157】 さらに、効力のために賦形剤又はサイトカインを必要としないものの、本発明
の修飾されたウイルスは、有利な賦形剤又はサイトカインと共に使用して同時投
与することもできる。サイトカインの例としては、制限的な意味はないものの、
インターロイキン−1α、インターロイキン−1β、インターロイキン−2、イ
ンターロイキン−11、インターフェロン−α、インターフェロン−γ、腫瘍壊
死因子、TGF−β科、インヒビン科、DPP/VG1科、ミューラー阻害物質
科、白血病阻害因子、オンコスタチンM及び毛様体神経栄養性因子が含まれる。
本発明の修飾された植物ウイルスと組合わせて使用できる薬学賦形剤には、改善
された圧縮性をもつ例示的徴晶質セルロースベースの賦形剤(米国特許第6,1
03,219号)、グアールガムを含有する薬学的錠剤の硬度定格を増大させる
のに適したガラクトマンナン親水コロイド(米国特許第6,063,402号)
、錠剤又はペレットからの活性化合物の緩放出用賦形剤として有用である架橋ア
ミロース(米国特許第5,807,575号)、錠剤の形に圧縮可能な酵素より
宿鎖されたでんぷん(米国特許第5,468,286号)及び鼻腔粘膜への刺激
性のない送達のため噴霧可能な又は滴下可能な形で調製できる脂質小胞賦形剤(
米国特許第5,200,393号)が含まれる。米国特許の各々は、その全体が
参考として内含されている。
【0158】 H.TH1型応答の増大 本発明の修飾されたウイルスは、問題の分子に対するTH1応答を増大させ、
かくしてこのウイルスを例えば感染症、ガン及びアレルギーをターゲットとする
分子のための特に魅力的な担体にする上で特に有用である。
【0159】 問題の分子を含む修飾されたウイルスに対する動物の応答に関連して用いられ
る「TH1応答のレベルを増大させる」及び「増大したTH1応答レベル」とい
う語は、分子又はウイルスによる刺激時点でTH1リンパ球によって生成される
細胞及び/又は体液性応答のうちの任意の単数又は複数のもののレベルが、対照
動物内での対応する応答に比べて何らかの統計的に有意な量だけ増大させられて
いることを意味している。特に、問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露
呈された動物体内の増大したTH1応答レベルは、(a)増大したTH1関連免
疫グロブリンレベル、(b)増大したTH1関連サイトカイン、及び/又は(c
)増大したTH1細胞増殖レベル、を意味する。
【0160】 問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露呈された動物の体内の「増大し
たTH1関連免疫グロブリンレベル」という語は、同じサブクラスの合計TH1
関連免疫グロブリンの量との関係における、問題の分子又はウイルスのいずれか
に特異的なTH1関連免疫グロブリンサブクラス(例えばマウスIgG2a、マ
ウスIgG2b、ヒトIgG1、ヒトIgG3など)のうちの単数又は複数の数
量の増大、好ましくは少なくとも0.1%、より好ましくは0.1%〜50%、さ
らに一層好ましくは0.1%〜20%そして最も好ましくは0.1%〜10%の増
大を意味する。例えば、同じマウスにおける合計マウスIgG2aの量との関係
における分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスIgG2aの量の5%
の増大が、マウス体内のTH1放出レベルの増大とみなれる。同様にして、同一
マウス内の合計マウスIgG2bの量との関係における分子特異的(及び/又は
ウイルス特異的)マウスIgG2bの量の1%の増大が、マウス体内のTH1応
答レベルの増大とみなされる(例えば表4参照)。
【0161】 代替的には、問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露呈された動物にお
ける「増大したTH1関連免疫グロブリンレベル」という語は、一方では、同じ
サブクラスの合計TH1関連免疫グロブリンの量に対する問題の分子又はウイル
スのいずれかに特異的である単数又は複数のTH1関連免疫グロブリンサブクラ
ス(例えばマウスIgG2a、マウスIgG2b、ヒトIgG1、ヒトIgG3
など)の量の比率と、他方では同じサブクラスの合計TH2関連免疫グロブリン
の量に対する(それぞれ)問題の分子又はウイルスのいずれかについて特異的で
ある単数又は複数のTH2関連免疫グロブリンサブクラス(例えばマウスIgG
1、マウスIgG3、ヒトIgG2など)の量の比率の、好ましくは少なくとも
2倍、より好ましくは2〜100,000倍、より好ましくは2〜10,000
そして最も好ましくは2〜2,000倍の増大を意味する。例えば、同じマウス
の体内での分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスIgG1:合計Ig
G1の比率との関係における、分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウス
IgG2a対合計IgG2aの比率の1,000倍の増大が、そのマウスにおけ
るTH1応答レベルの増大とみなされる。同様にして、同じマウスの体内での分
子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスIgG3:合計IgG3の比率と
の関係における、分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスIgG2b対
合計IgG2bの比率の2,000倍の増大が、そのマウスにおけるTH1応答
レベルの増大とみなされる(例えば表4参照)。
【0162】 さらにもう1つの変形形態においては、問題の分子を含有する修飾されたウイ
ルスに露呈された動物の体内の「増大したTH1関連免疫グロブリンレベル」と
いう語は、対照動物内の分子特異的(及び/又はウイルス特異的)TH1関連免
疫グロブリンの幾何平均エンドポイント力価に比べた、分子特異的(及び/又は
ウイルス特異的)TH1関連免疫グロブリンの幾何平均エンドポイント力価の増
大、好ましくは少なくとも2倍、より好ましくは2〜10,000倍、さらに好
ましくは2〜1,000倍、さらに一層好ましくは2〜100倍、そして最も好
ましくは2〜50倍の増大を意味する。「エンドポイント力価」という語は、分
子と組合わされた場合の検出可能な反応(例えばELISA)を生成する抗体の
最高希釈でありかつ一定の与えられた分子に特異的な抗体希釈である。例えば、
対照マウス内の分子特異的マウスIgG2aの幾何平均エンドポイント力価に比
較した、治療対象マウス体内の分子特異的マウスIgG2の幾何平均エンドポイ
ント力価の20倍の増大が、増大したTH1関連免疫グロブリンレベルとみなさ
れる(例えば表2及び3を参照)。
【0163】 個々のB細胞(ならびにハイブリドーマといったようなB細胞と融合された細
胞)によって産生された免疫グロブリンレベルを定量する方法は、ELISA及
びELISPOTといったような本書に記述されているものを含めたさまざまな
テスト及び市販の試薬を用いてin vitroで直ちに達成される。Sebwick et al.(
1983)J.Immunol. Methods57:301−309を参照のこと。又Mazer et
al.、(1991)J.Allergy Clin. Immunol.88:235−243.も参照の
こと。
【0164】 さらにもう1つの変形形態においては、「増大したTH1応答レベル」は、T
H1関連サイトカインレベルの増大を意味する。問題の分子を含有する修飾され
たウイルスに露呈された動物の体内の「TH1関連サイトカインレベルの増大」
という語は、その動物のTH1細胞により産生されるTH1関連サイトカインの
量が、対照動物のT細胞によって産生されるTH1関連サイトカインの量との関
係において治療動物の体内で好ましくは少なくとも2倍、より好ましくは2〜1
0,000倍、さらに好ましくは2〜1,000倍、そして最も好ましくは1〜
100倍だけ増大させられたことを意味する。サイトカインの数量は、例えば、
市販の試薬を用いて本書に記述されている通りに例えばELISAなどを用いて
決定できる(例えば表6)。
【0165】 さらなる変形形態においては、「増大したTH1応答レベル」は、増大したT
H1細胞増殖レベルを意味する。問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露
呈された動物の体内の「増大したTH1細胞増殖レベル」という語は、その動物
により産生される増殖するTH1細胞の数が、対照動物によって産生される増殖
するTH1細胞の数との関係において、好ましくは少なくとも2倍、より好まし
くは1〜10,000倍、さらに好ましくは2〜1,000倍、そして最も好ま
しくは1〜100倍だけ増大させられたことを意味する。増殖するTH1細胞の
数は、例えば、本書に記述されているものといったような方法を用いて決定され
得、そのTH1型は、TH1関連サイトカインの存在についてのこれらの細胞の
上清の検査によって決定され得る(例えば、表6)。
【0166】 1つの実施形態においては、本発明の修飾された植物ウイルスが治療的量だけ
患者に投与されることが考慮されている。
【0167】 本書に提示されているデータは、CPMWの例示的キメラウイルス粒子(CV
P)でのマウス免疫化が、ELISAによって見極められるように、血清中で主
としてCPMV−及びペプチド特異的IgG2a及びIgG2b抗体を生成する
ことを実証している。酵素結合免疫スポット(ELISPOT)分析により、T
H1型に向かっての抗体応答内のバイアスが確認され、CVPが、脾臓内で優位
な形でCPMV−及びペプチド特異的IgG2a−及びIgG2b産生B細胞を
プライミングしうるということが実証された。これとは対照的に、CPMV−及
びペプチド特異的IgG1及びIgG3抗体産生B細胞(TH2免疫経路の産物
)は、全くないわけではないものの低レベルでしか検出されなかった。
【0168】 さらに、本発明は、CVPで免疫化されたマウスからの脾細胞(T細胞)が、
in vitroでCPMVに対し増殖し、高レベルのIFN−γ(TH1関連サイトカ
イン)を産生するものの、IL−4(TH2関連サイトカイン)は検出可能なレ
ベルでは産生しなかったということを開示している。このことはすなわち、CV
Pが、それ自体ペプチド特異的B細胞応答のアイソタイプを支配するウイルス担
体に対するTH1型応答を惹起することを示唆している。TH1型に向かっての
応答のバイアスは、抗原の性質、接種された個体の遺伝的背景、アジュバントの
選択又は投与されたCVP用量又は用量投薬計画によって影響されなかった。
【0169】 本書で提示されているデータは、好ましい実施形態において、TH1関連サイ
トカイン(例えばIFN−γ)のレベルが、TH2関連サイトカイン(例えばI
L−4)のレベルに変化がない場合において本発明の修飾されたウイルスでの治
療に応答して増大したということを実証しているものの、本発明は検出可能なレ
ベルのTH2関連サイトカインが全く無い場合のTH1関連サイトカインの増大
に制限されるわけではない、ということが明示的に考慮されている。むしろ、本
発明はその範囲内に、明示的に、TH2関連サイトカインのレベルの変化(もし
あれば)とは無関係のTH1関連サイトカインのレベルの増大を内含している。
【0170】 上述のデータは、アジュバント又はサイトカインといったような外来性免疫調
節作用物質の必要なくTH1エフェクタ型に向かって発現されたペプチドに対す
る免疫応答を導くという哺乳動物細胞内で感染又は複製しない本発明の修飾され
たウイルスの能力が、ワクチン担体系としての本発明の植物ウイルスの1つの利
点である、ということを立証している。
【0171】 換言すると、本書で提供されている修飾されたウイルスは、哺乳動物への接種
という情況下で不活性ウイルスとして挙動する。不活性ウイルスはTH2応答を
開始させることが先行技術により予測されているものの、本書で提供されている
不活性ウイルスは驚くべきことに、TH1型の応答を惹起する。
【0172】 I.TH2型応答の低減 本発明の修飾されたウイルスは、問題の分子に対するTH2応答を低減させる
ことが望ましい利用分野において有用である。例えば、動物に対する分子(例え
ば細菌抗原)の投与がTH2応答(部分的、優位又は排他的のいずれであるかに
かかわらず)を生成することがわかっている場合、もう1つの動物の体内のTH
2応答は、本書に記述されているように、修飾された植物ウイルスの情況下でそ
の他の動物にその分子を提示することによって低減され得る。
【0173】 「部分的TH1応答」及び「部分的TH2応答」という語は、その動物が、(
a)TH1及びTH2関連免疫グロブリン、(b)TH1及びTH2関連サイト
カイン及び/又は (c)TH1及びTH2細胞増殖を示していることを意味す
る。
【0174】 「優位なTH2応答」は、TH2関連免疫グロブリン、TH2関連サイトカイ
ン及びTH2細胞増殖のうちの任意の単数又は複数のもののレベルがそれぞれT
H1関連免疫グロブリン、TH1関連サイトカイン及びTH1細胞増殖のレベル
よりも統計的に大きいような、部分的TH2応答である。これに対し、「優位な
TH1応答」というのはTH1関連免疫グロブリン、TH1関連サイトカイン及
びTH1細胞増殖のうちの任意の単数又は複数のもののレベルがそれぞれTH2
関連免疫グロブリン、TH2関連サイトカイン及びTH2細胞増殖のレベルより
も統計的に大きいような、部分的TH1応答である。
【0175】 「排他的TH2応答」というのは、TH1関連免疫グロブリン、TH1関連サ
イトカイン及びTH1細胞増殖が全く無い状態で動物がTH2関連免疫グロブリ
ン、TH2関連サイトカイン及びTH2細胞増殖を示す、優位なTH2応答であ
る。換言すると、「排他的TH1応答」というのは、TH2関連免疫グロブリン
、TH2関連サイトカイン、及びTH2細胞増殖が全く無い状態で、動物がTH
1関連免疫グロブリン、TH1関連サイトカイン及びTH1細胞増殖を示す、優
位なTH1応答である。
【0176】 さらに、本発明の修飾されたウイルスは同様に、動物の体内の現存のTH2を
低減させることが望ましい場合にも有用である。これは、望ましくない部分的、
優位な又は排他的TH2応答を惹起するアジュバントを利用した一次ワクチン接
種の後にブースタワクチン接種が続く応用分野でも特に有用である。先行技術で
は、そうでなければ1次ワクチン接種で投与された時点でTH1応答をもたらす
結果となるアジュバントのブースタ適用によって、予め存在するTH2応答を克
服することはできないと指摘されてきた。特定的に言うと、Quil−Aをアジュバ
ントとして使用した結果として、HPV16E7タンパク質で免疫化された時点
でマウス体内でのTH1応答が誘発されるものの、(アジュバントとしてアルガ
ムリンを使用して誘発された)E7に対する既存のTH2応答があった場合には
この効果はみられなかった[Fernando et al.(1998)Scand.J. Immunol.
47:459]。この観察事実は、人間の一次ワクチン接種が(人間に使用する
のに承認されTH2応答を誘発する唯一のアジュバントである)ミョウバンを用
いて行なわれてきた場合、望ましくないアレルギー反応を媒介する結果としての
望ましくないTH2応答はこれまで可逆的であり得ない、ということを示してい
る。プライミングされたTH2細胞はTH1細胞とは異なり安定していてTH1
表現型に向かって導かれ得ないものの[Perez et al.(1995)Intl. Immuno
l. 7;869]、アレルギー患者から生成されたヒトT細胞系統及びクローン
においては、細菌タンパク質に接合された特異的アレルゲンの使用は、未接合の
アレルゲンがTH2細胞を膨張させたのに対し、アレルゲン特異的TH1/TH
0細胞の膨張を結果としてもたらすということが示されてきている。[Jahn-Sch
mid et al.(1997)Intl. Immunol.9:1867]。かくして(アレルゲン
を含むものの、これに制限されるわけではない)免疫原のCPMV提示の免疫調
節上の優性を、有害TH2経路からより恩恵の多いTH1経路へと立証済み免疫
応答をシフトさせる目的で拡大させることができる。かくして、抗原のための提
示プラットフォームとして使用された場合の本発明の修飾された植物ウイルスの
優性の免疫調節効果は、特定のアジュバントの存在によって開始されるその抗原
に対する現存のTH2応答を克服するための1つの手段を提供する。
【0177】 問題の分子を含有する修飾されたウイルスに対する動物の応答に関連して使用
される「TH2応答レベルの低減」及び「低減されたTH2応答レベル」という
語は、分子又はウイルスによる刺激時点でTH2リンパ球により生成される細胞
及び/又は体液性応答のうちの任意の単数又は複数のものが、対照動物における
対応する応答と比べて、いずれかの統計的に有意な量だけ低減されることを意味
する。特に、問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露呈された動物体内の
低減されたTH2応答レベルは、(a)低減されたTH2関連免疫グロブリンレ
ベル、(b)低減されたTH2関連サイトカインレベル、及び/又は(c)低減
されたTH2細胞増殖レベル、を意味する。
【0178】 問題の分子の分子を含有する修飾されたウイルスに露呈された動物の体内の「
低減されたTH2関連免疫グロブリンレベル」という語は、同じサブクラスの合
計TH2関連免疫グロブリンの量との関係における、問題の分子又はウイルスの
いずれかに特異的なTH2関連免疫グロブリンサブクラス(例えばマウスIgG
1、マウスIgG3、ヒトIgG2など)のうちの単数又は複数の数量の好まし
くは0.1%〜100%、より好ましは0.1%〜80%、さらに一層好ましくは
0.1%〜60%低減を意味する。例えば、同じマウスにおける合計マウスIg
G1の量との関係における分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスIg
G1の量の10%の低減が、そのマウス体内の低減されたTH2応答レベルとみ
なされる。同様にして、同一マウス内の合計マウスIgG3の量との関係におけ
る分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスIgG3の量の0.1%の低
減が、マウス体内の低減されたTH2応答レベルとみなされる。
【0179】 代替的には、問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露呈された動物にお
ける「低減されたTH2関連免疫グロブリンレベル」という語は、一方では、同
じサブクラスの合計TH2関連免疫グロブリンの量に対する問題の分子又はウイ
ルスのいずれかに特異的である単数又は複数のTH2関連免疫グロブリンサブク
ラス(例えばマウスIgG1、マウスIgG3、ヒトIgG2など)の量の比率
と、他方では同じサブクラスの合計TH2関連免疫グロブリンの量に対する(そ
れぞれ)問題の分子又はウイルスのいずれかについて特異的である単数又は複数
のTH1関連免疫グロブリンサブクラス(例えばマウスIgG2a、マウスIg
G2b、ヒトIgG1、ヒトIgG3など)の量の比率の好ましくは少なくとも
1/2、より好ましくは1/2〜1/100,000、より好ましくは1/2〜1/
10,000、そして最も好ましくは1/2〜1/2,000の低減を意味する。
例えば、同じマウスの体内での分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウス
IgG2a対合計IgG2aの比率との関係における、分子特異的(及び/又は
ウイルス特異的)マウスIgG1対合計IgG2aの比率の1,000分の1の
低減が、そのマウスにおける低減されたTH2応答レベルとみなされる。同様に
して、同じマウスの体内での分子特異的(及び/又はウイルス特異的)マウスI
gG2a対合計IgG2aの比率との関係における、分子特異的(及び/又はウ
イルス特異的)マウスIgG3対合計IgG3の比率の1/2,000の低減が
、そのマウスにおける低減されたTH2応答レベルとみなされる。
【0180】 さらなる変形形態においては、問題の分子を含有する修飾されたウイルスに露
呈された動物の体内の「低減されたTH2関連免疫グロブリンレベル」という語
は、対照動物内の分子特異的(及び/又はウイルス特異的)TH2関連免疫グロ
ブリンの幾何平均エンドポイント力価に比べた、分子特異的(及び/又はウイル
ス特異的)TH2関連免疫グロブリンの幾何平均エンドポイント力価の、好まし
くは少なくとも1/2、より好ましくは1/2〜1/10,000、さらに好まし
くは1/2〜1/1,000、さらに一層好ましくは1/2〜1/100の低減を意
味する。例えば、対照マウス内の分子特異的マウスIgG1の幾何平均エンドポ
イント力価に比較した、治療対象マウス体内の分子特異的マウスIgG1の幾何
平均エンドポイント力価の1/2の低減が、低減したTH2関連免疫グロブリン
レベルとみなされる。
【0181】 さらにもう1つの変形形態においては、「低減されたTH2応答レベル」は、
TH2関連サイトカインレベルの低減を意味する。問題の分子を含有する修飾さ
れたウイルスに露呈された動物の体内の「低減されたTH2関連サイトカインレ
ベル」という語は、その動物のTH2細胞により産生されるT2関連サイトカイ
ンの量が、対照動物のT細胞によって産生されるT2関連サイトカインの量との
関係において治療動物の体内で好ましくは少なくとも1/2、より好ましくは1/
2〜1/10,000、さらに好ましくは1/2〜1/1,000、そして最も好
ましくは1〜1/100に低減させられたことを意味する。
【0182】 さらなる変形形態においては、「低減されたTH2応答レベル」は、低減され
たTH2細胞増殖レベルを意味する。問題の分子を含有する修飾されたウイルス
に露呈された動物の体内の「低減されたTH2細胞増殖レベル」という語は、そ
の動物により産生される増殖するTH2細胞の数が、対照動物によって産生され
る増殖するT細胞の数との関係において、治療動物の体内で、好ましくは少なく
とも1/2、より好ましくは1/2〜1/10,000、さらに好ましくは1/2〜
1/1,000、そして最も好ましくは1〜1/100に低減させられたことを意
味する。増殖するT細胞の数は、本書に記述されているものといったような方法
を用いて決定され得、そのTH2型は、TH2関連サイトカインの存在について
のこれらの細胞の上清の検査によって決定され得る。
【0183】 実験 以下の例は、本発明のいくつかの好ましい実施形態及び態様を例示するのに役
立ち、その範囲を制限するものとはみなされない。
【0184】 相反する記述のないかぎり、以下の例の各々における実験用手段及び材料は、
以下に列挙する一般的記述に準拠する。
【0185】 実験動物 生後6〜8週間の雌のC57BL/6(H−2b、BALB/C(H−2d)、
NIH(H−2q)、DBA/l(H−25)及びBiozzi AB/H(H−2dq1
マウスを、英国ケンブリッジ大学の病理学部において収容された。全ての手順は
、医学的研究中の動物について、英国内務省の指針に従って実施された。
【0186】 CVPSの構築、繁殖及び精製 CPMVのS及びLサブユニットの両方についての外来性ペプチドの発現に使
用される方法は、Porta et al.(1994)Uirology 202:949の中で記
述された通りであった。この調査で使用されたさまざまな特異的CVPについて
は、表1に記述されている。
【0187】
【表1】
【0188】 ペプチド特異的及び合計アイソタイプ濃度を決定するためのELISA 一部のケースでは、以下の例で報告するoD405値は、抗体マイクログラム数
に換算された。これが行なわれた場合には、計算の基礎として以下の手順が用い
られた:すなわち、ウェルをヤギ抗マウスIgG(Southern Biotechnologies I
nc. USA)又はペプチドのいずれかでコーティングした。既知の濃度のIgG 24 カッパmAb(Sigma、 U. K)の階段希釈溶液を、抗マウス−IgGでコーテ
ィングされたウェルに添加し、CVPで免疫化された血清の希釈溶液を、抗マウ
スIgG又はペプチドのいずれかでコーティングしたウェルに添加した。検出の
ためアルカリホスファターゼ(AP)標識づけされた抗マウスIgG2a接合体
を用いて明細書の他の箇所で報告した通り、ELISAを実施した。既知の濃度
のIgG2a対してヤギ抗マウスIgG及びモノクローナルIgG2の相互作用
から得られるODをプロットすることにより、テスト血清中の抗ペプチドIgG
2aOD単位をペプチド特異的IgG2のマイクログラム数に換算した。IgG
2a準曲線上の適切な点において、ODを読取った。同じ標準曲線を使用して、
抗IgGでコーティングされたウェル内でインキュベートした血清からのOD単
位を血清標本中に存在する合計IgG2のマイクログラム数に換算することがで
きる。ペプチド特異的IgC2の百分率を、各血清標本について計算した。合計
の及びペプチド特異的IgG1、IgG2b及びIgG3を測定するためにも同
じ方法を利用した。
【0189】 統計 P<0.05が統計的に有意であるとみなされたスチューデントのtテストを
用いてグループ間の差異を評価した。
【0190】 実施例1 DT及びKLH接合ペプチドは、優性TH1型血清抗体応答を惹起しない 抗原によって生成された免疫応答のTヘルパー経路内に見られるあらゆるバイ
アスは、関係するペプチドの内因性の免疫学的特性によって支配され得る。これ
をテストするため、ジフテリア毒素(DT;Prof. V.Stevens、 オハイオ州立大
学)に接合されたヒト絨毛性コナドトロピンに由来するCTP37ペプチド又は
、KLH(Prof. H.E. Gilleland、 ルイジアナ州立大学)に接合されたPseudom
onas aeruginosaの外膜タンパク質(Omp F protein)に由来するペプチド(pept
ide 10)でC57BL/6マウスを免疫化した。両方の接合体を共に、アジュ
バントQS−21の存在下で接種した。2回の免疫化(0日目と21日目)又は
3回の免疫化(0、14及び28日目)のいずれかを皮下投与した。42日目に
尾部放血及びそれに続く瀉血により採血し、血清を収集し、その後のELISA
決定のために−20℃で貯蔵した。P.aeruginosa OMタンパク質F及びBhC
G−CTP37に対する抗体の検出のため(ペプチドはGenosys Inc. Cambridge
、 UKによって合成され精製された) 、マイクロタイタープレートウェルを、0.
5μg/ウェルのそれぞれのペプチド(上記表1参照)を用いて37℃で3時間
コーティングした。抗原コーティングされたプレート上で1時間37℃で一連の
倍加希釈 の血清をインキュベートした。基質としてp−ニトロフェニルホスフ
ェート(PNPP、[Sigma])を用いて、アルカリホスファターゼ(AP)−
接合ヤギ抗マウスIgG1、IgG2a、IgG2b又はIgG3(Southern B
iotechnologies Inc. USA)のいずれかで、結合された抗体を検出した。これらの
抗マウスアイソタイプ試薬はまず最初に、4つのIgGサブクラスを表わす標準
マウス骨髄腫タンパク質に対し滴定された。各接合体の1:2000の希釈によ
り、骨髄腫結合間の10%未満の変動が得られる。これは、その後のあらゆる検
定において使用される希釈であった。以前に記述された通りにエンドポイント力
価を計算した(Brennan et al.(1999)Microbiol.145:211;Brenna
n et al(1999)J. Virol 73:930)。結果は下表2に示されている。
【0191】
【表2】
【0192】 表2に示されているように、BT−βhCGCTP37及びKLH−OMの両
方のタンパク質Fが、IgG2aに比べ著しく高いレベルのペプチド特異的Ig
G1を惹起し(DT−βhCG−CT37及びKLH−OMタンパク質について
それぞれP<0.05及びP<0.01)、複合しないワクチン担体系上のこれら
のペプチドの提示がTH1型応答に向けてのバイアスを生成しないことを実証し
ている。
【0193】 実施例2 CPMV上のペプチドの発現は、TH1型応答を導くべくその他の高分子担体
系上でペプチドにより刺激される免疫応答内のTH2バイアスを克服する 前述の例とは対照的に、例1から2つの(DT−βhCG−CTP37及びK
LM−OMタンパク質F)を含む4つのペプチドがCPMV上で発現された。一
用量あたり100μlの合計体積で、FIA/FICAの存在下で皮下で8匹の
Balb/cマウスから成る4つグループを免疫化した。それぞれ100μg、25
μgさらにもう1度25μgのCVPを注射して3回の免疫化(0日目と21日
目又は0.14及び28日目)を実施した。42日目に尾部放血又は瀉血により
血液を収集した。血清を収集し、−20℃で貯蔵した。
【0194】 抗−CPMV抗体の検出のため、37℃で3時間0.1μg/ウェルのCPM
Vでコーティングした。一連の血清倍加希釈を、37℃で1時間抗原交配平板上
でインキュベートした。基質としてp−ニトロフェニルホスフェート(PNPP
、(Sigma)を用いて、アルカリホスファターゼ(AP)−接合ヤギ抗マウスI
gG1、IgG2a、IgG2b又はIgG3(Southern Biotechnologies Inc
. USA)のいずれかで、結合された抗体を検出した。前述のものと同様、これら
の抗マウスアイソタイプ試薬はまず最初に、4つのIgGサブクラスを表わす標
準マウス骨髄腫タンパク質に対し滴定された。各接合体の1:2000の希釈に
より、骨髄腫結合間の10%未満の変動が得られた:従ってこの希釈がその後の
検定において使用された。以前に記述された通りにエンドポイント力価を計算し
た。CPMV特異的力価については、結果は、免疫化されていないマウスからの
プールされた血清の1:50の希釈で得られたOD405よりも高い平均OD40 5 を提供する希釈の逆数として計算されたエンドポイント力価として表現された
【0195】 ペプチド特異的力価については、エンドポイント力価は、野生型CPMV免疫
化マウスからのプールされた血清の1:50の希釈で得られたOD405よりも高
い平均OD405を提供する希釈の逆数であった。
【0196】
【表3】
【0197】 「エンドポイント力価」という語は、一定の与えられた抗原について特異的で
ありかつ抗原と組合わされた時点で検出可能な反応を生成する抗体の最高の希釈
であるような抗原希釈である。
【0198】 表3によって実証されているように、エピトープがCPMV上に提示された場
合、これらのエピトープは、IgG2aよりもはるかに低いレベルのIgG1を
惹起し、TH1型免疫応答に向かってのバイアスを立証した。実際、CPMVの
提示が無い状態で提示された2つのエピトープ(すなわち、DT−βhCG−C
TP37及びKLH−OMタンパク質F)とは対照的に(例1)、CPMV上の
これらの同じエピトープの提示は、IgG2aよりもはるかに低いレベルのIg
G1を惹起した。
【0199】 実施例3 CPMV上のペプチドの提示は、例えばTH2型免疫応答に有利に作用するも
のとして知られた特異的アジュバントといった外来性免疫調節作用物質の存在下
でTH1型応答を惹起する アジュバントミョウバン及びQS21は、一般に、TH2型免疫応答の誘発に
有利に作用する。アジュバントが有利に作用するTH2型免疫応答が本発明のC
PMV提示系によってバイパスされ得るか否かを見極めるため、各々の機会で単
独の又はミョウバン又はQS21を伴う(Staphylococcus aureusのフィブロネ
クチン結合タンパク質に由来するペプチドを発現する)5μgのCPMV−マス
ト1を用いて0日目及び21日目に、C57BL/6マウスの3つのグループを
免疫化した。基本的に上述の例1及び2で記述した通り、42日目に血清を収集
し、ELISAによって、IgG1、IgG2a、IgG2b又はIgG3とい
うクラスのMAST1ペプチド特異的免疫グロブリンについて検定した。力価は
、いかなるアジュバントも添加されなかった対照グループを含め(上表3、8、
9、10段目)3つのグループのマウス全てにおいて、TH1応答に向かう強い
バイアスを示した。かくして、TH2応答に有利に作用するものとして知られて
いるアジュバントの免疫調節効果は、キメラCPMV上のペプチドの提示によっ
て、完全にバイパスされた。同様に、本調査の一部分における外来性アジュバン
トの不在は、CPMVプラットフォーム自体の内因性のTH1−バイアス効果を
強調するのに役立つ(上表3、8段目)。
【0200】 実施例4 さまざまなタンパク質に由来するペプチドは、免疫化された個体の遺伝的背景
とは無関係にCPMV上で発現されたとき、血清中のペプチド特異的TH1型抗
体を優位に惹起する TH1型応答を生成する能力をもつ担体としてのCPMVの普遍的有用性を確
認するためそして免疫学的効果が免疫化された個体の遺伝的素質と無関係であっ
たことを実証するため、異なるMHCクラスIIハロタイプのマウスに、一定数
の異なる供給源に由来するペプチドを発現するCVPを接種した。CPMV−A
GY2(表3、1段目)は、ヒト膜結合免疫グロブリン E(IgE)の重鎖か
らのペプチドを発現する: CPMV−EGFR1(表3、2段目)は、ヒトガ
ン細胞上に存在する表皮成長因子レセプタであるタンパク質に由来するペプチド
を発現する; CPMV−HCG3(表3、6段目)は、ヒトホルモン、絨毛性
ゴナドトロピン(hCGp)に由来するペプチドを発現する;CPMV−PAR
V09(表3、3及び4段目)は、イヌパルボウイルスからのペプチドを発現し
、CPMV−MAST1(表3、8〜12段目)及びCPMV−PAEF(表3
、7段目)は、(それぞれS. aureus 及び P.aeruginosa の) 細菌膜タンパク
質に由来するペプチドを発現する。
【0201】 OBA/1(H−2q);NIH(H−2s);C57BL/6(H−2b)
及びBiozzi/ABH(H−2dq1)といった異なるハプロタイプ(遺伝子型)
を代表する4つのマウス菌株を使用した。100μl/用量という合計体積で、
QS−21の存在下で(10μg/用量:Aquila Biopharmaceutical Inc, Worc
ester, MA)、さまざまなCVPでマウスを皮下免疫化した。0日目及び21
日目の2回の免疫化か又は、0、14、及び28日目の3回の免疫化のいずれか
を投与した(上表3参照)。上述の通り、尾部放血又は瀉血により血液を収集し
、血清を収集し、−20℃で貯蔵した。抗−CPMV抗体の検出のため、37℃
で3時間、0.1μg/ウェルのCPMVでウェルをコーティングした。抗原コ
ーティングされた平板上で、一連の倍加希釈の血清を、37℃で1時間インキュ
ベートした。基質としてp−ニトロフェニルホスフェート(PNPP)を用いて
、結合した抗体を、アルカリホスファターゼ(AP)接合ヤギ抗マウスIgG1
、IgG2a、IgG2b、又はIgG3(Southern Biotechnologies Inc. USA
)で検出した。
【0202】 これらの抗マウスアイソタイプ試薬はまず最初に、4つのIgGサブクラスを
表わす標準マウス骨髄種タンパク質対し滴定された各接合体の1:2000の希
釈により、骨髄腫結合間の10%未満の変動が得られた。この希釈はその後の全
ての検定で使用された。以前と同様に、エンドポイント力価を計算した。CPM
V特異的力価については、結果は、免疫化されていないマウスからのプールされ
た血清の1:50の希釈で得られたOD405よりも高い平均OD405を提供す
る希釈の逆数として計算されたエンドポイント力価として表現された。ペプチド
特異的力価については、エンドポイント力価は、野生型CPMV免疫化マウスか
らのプールされた血清の1:50の希釈で得られたOD405よりも高い平均OD4 05 を提供する希釈の逆数であった。
【0203】 4つの構成体全てが、既知のTH2免疫調節アジュバント(すなわちQS21
又はミョウバン)の存在に関わらず、IgG1又はIgG3のレベルとの関係に
おける高いレベルのペプチド特異的IgG2a惹起することが示された(全ての
ケースでP<0.01)。それに対応して、ペプチド特異的IgG1及びIgG
3のレベルは、免疫化グループの全ての中で(上表3)はるかに低いものであっ
た。CVPの一部は同様に、有意な量のペプチド特異的IgG2bをも産生した
。これが起こった場合、レベルは、IgG2aのレベルよりも高いIgG2bの
レベルを場合により惹起したCPMV−MAST1を除いて、IgG2aのレベ
ルより低いものであった(上表3)。かくして、CVPは、発現されたペプチド
の存在によっても又、TH2免疫調節のポテンシャルをもつアジュバントの存在
によっても影響されないと思われるペプチド特異的TH1型応答を優位に惹起し
た。
【0204】 しかしながら決定的なことに、この実験においてCVPは、4つの異なるH−
2ハプロタイプのマウスの体内でTH1型応答を惹起した。このことは、効果が
免疫応答遺伝子(Ir genes)によって決定されたり支配されないことを示して
いた。換言すると、個体の遺伝的素質は、特定のペプチドによって開始される免
疫応答においてTH1バイアスを惹起するCPMVの能力に関する阻害因子では
なかった。免疫応答におけるTH1バイアスの効果が、CPMV−MAST1の
接種を受けたAbiozzi/ABHマウスに見られるということが特に有意義であっ
た。Abiozzi/ABHマウスは、外来性アジュバント又はペプチド自体の潜在的
バイアス効果が考慮に入れられる前でさえ、TH2バイアスされた応答に有利に
作用する遺伝的素因をもっている。
【0205】 従って、CPMV関連TH1応答は、個体の免疫反応を大きく支配するものと
一般にみなされている強い内因性の遺伝的因子を圧倒する能力をもっていた。こ
のことはさらに、TH1及びTH2経路サブタイプからの免疫グロブリンの特異
性の分析によりさらに強調された。テストグループ内の全てのマウスにおける合
計IgG2aの25〜100%に比べ、産生されたIgG1の1%未満しかペプ
チド特異的ではなかった。要約すると、ペプチドのための担体及び提示系として
のCPMVの使用は、個体の遺伝学のレベルで障壁を克服でき、かくして予防用
及び治療作用物質の設計においてワクチン−ゲノムの問題を軽減するための1つ
の手段を提供する。
【0206】 実施例5 CPMV粒子上でのペプチドの提示は、広範な用量投薬計画全体にわたりTH
1バイアスされた免疫応答を誘発する 上述の表3内のIgG滴定データを考慮すると、免疫化プロトコル内で(30
0μgのCVPから2μgに至る範囲の)高い用量又は低い用量のいずれが利用
されたかに関わらず、(TH2型応答を表わす)ペプチド特異的IgG1よりも
高いレベルの(TH1型応答を表わす)ペプチド特異的IgG2aが複数の異な
る抗原に対して生成されることが明らかとなった。かくして、担体系としてのC
PMVの免疫調節特性のさらなる利点は、望ましい型の応答を惹起するのに必要
とされる材料が比較的低いということにあった。
【0207】 実施例6 CVPは、中心静脈内に又は粘膜経由でのいずれにより提示されたかに関わら
ずTH1型応答を惹起し、ペプチド投与方法が、刺激された免疫応答の性質に影
響を及ぼさないということを表わしている イヌパルボウイルスのVP2タンパク質に由来するペプチドを表示するCVP
であるCPMV−PAV09で鼻腔内でNIHマウスを免疫化した。粘膜表面上
に直接的なこの接種のためには、いかなるアジュバントも使用されなかった(表
3、3段目参照)。各々100mgのCVPを含有する2つの用量を、0日目及び
14日目に投与した。42日目に、基本的に上述の通りに血液を収集し、PAR
V09ペプチドに特異的な免疫グロブリンのサブクラスの存在について検定した
(表3:前出、グループ4)。表4内に示されているように個々のマウス内の4
つのアイソタイプの各々について合計抗体の百分率として、ペプチド(VP2)
−特異的抗体の濃度を表わした。同様に、4つのイソタイプの各々についての平
均百分率値も表4に示されている。
【0208】
【表4】
【0209】 (ほぼ排他的にCPMV特異的であった)高レベルの合計IgG1及びIgG
3が検出されたものの、IgG2a及びIgG20の合計濃度も同じく高いものであ
った。さらに、有意な割合がペプチド特異的であり(上表4)、ここでも又、T
H1型に向かっての応答におけるバイアスそしてかかる応答がCPMV上で提示
された抗原の投与経路の如何に関わらず惹起され得たという事実を浮き彫りにし
ている。
【0210】 実施例7 現存の免疫応答の性質を改変するためのキメラウイルス粒子含有免疫原性複合
体の使用 TH2型応答を優位に惹起するアジュバントの存在下で特定の抗原がワクチン
として提示されるような情況が存在する。実際、ヒトワクチンの利用分野のため
に安全とみなされているアジュバントとしてこれまでのところ(優位にTH2型
の免疫応答を惹起する)ミョウバンしか承認されていないという事実は、将来利
用可能となる多くのワクチンが先験的に、不利な副作用をもつTH2型の免疫応
答を惹起する因子を含有することになる、ということを表わしている。このこと
は、かかる情況下で誘発されたTH2経路から離れる方向及びTH1経路に向か
っての応答の免疫調節に対するニーズを強調する。多くのワクチンは有効となる
ために多数回の接種を必要としていることから、CPMV提示ペプチドを含む処
方で初期応答をブーストすることにより、TH1型応答に有利となるように(サ
ブユニットワクチン内で一定の与えられたペプチドと結びつけられる)TH2応
答を改変する問題に対処することが可能である。CPMVプラットフォームの免
疫調節上の優性の強さは、問題のペプチドの免疫応答の所要ブーストをなおも達
成しながら、アジュバントのTH2経路ポテンシャルをバイパスする。
【0211】 これを実証するため、タンパク質特異的IgGレベルによって決定されるよう
にTH2応答を誘発するため、ミョウバン及び/又はQS21アジュバントの存
在下でMAST1タンパク質(表1)でマウスを免疫化する。その後、テストマ
ウスをCPMV−MAST1で免疫化し、対照マウスにはその後の免疫化を全く
行なわない。テスト及び対照マウス内のIgGレベルを、上述の通りに決定する
。対照動物との関係におけるテスト動物内のペプチド特異的IgG1;IgG2
a、IgG3;IgG2a、IgG1;IgG2b、及び/又はIgG3/Ig
G2bの比率の増大が、本発明のキメラウイルスが一次免疫化でアジュバントに
より誘発されたTH2応答を克服することを実証している。
【0212】 実施例8 免疫原性タンパク質様及び非タンパク質様半分、特に炭水化物半分を接合する
ための化学反応性ペプチドを発現し提示するように工学処理されたCPMVウイ
ルス粒子の使用 構造式DEGKGKGKGKDE(配列番号29)のアミノ酸配列をコードす
るデオキシリボヌクレオチドを、カウピーモザイクウイルスのRNA2分子のc
DNAコピーに対応するベクターpCP2内にクローニングする。挿入は、以前
に記述されたように(各々その全体が参考として内含されている米国特許第5,
958,422号及び5,874,087号)アラニン22とプロリン23の間
でVP−S(2つのCPMVウイルス外皮タンパク質のうちの小さい方)内に反
応性ペプチドが挿入されるような形で行なわれる。精製された炭水化物をペプチ
ド内の反応性リシン残基に化学的に接合させ、結果としての炭水化物接合CVP
を、例えば炭水化物特異的抗体又はDEAE−セルロースを用いてアフィニティ
クロマトグラフィにより精製する。基本的に上述の例2及び3で記述したものと
同じ免疫化投薬計画に従って、マウスの体内に炭水化物接合CVPを接種する。
42日目に尾部放血を行ない、血清を、炭水化物に特異的なIgGサブクラスに
ついて検定する。CPMVの免疫調節上の優性と一貫して、TH1応答IgGサ
ブクラスの優位性が見られる。
【0213】 実施例9 CVPは、ELISPOTにより決定されるように、脾臓内でCPMV−及び
ペプチド特異的IgG2a及びIgG2b産生B細胞を優位にプライミングする
QS−21で免疫化されたマウス内のCPMV−MAST1から脾細胞(表3
、10段目)をプールして、0.8%のNH4Cl中の低温溶解により赤血球を除
去した。細胞をRPMI1640で2回洗浄し、計数し、1mlあたり5×106
、5×105、又は5×104の生菌数という濃度で、再懸濁させた。各々の細胞
懸濁液(100μl/細胞)を96ウェルのMultiscreen Immobilon IP平板(
Millipore, Ontario, Canada)のウェルに付加し、これらのウェルをpH9.6
の無菌炭酸緩衝液中のCPMV又はFnBPペプチドのいずれかで4℃で一晩予
備コーティングさせ37℃で1時間10%のFCSを含有するRPM11640
で遮断した。
【0214】 負の対照ウェルは、緩衝液又は関連性のない対照ペプチドのみでコーティング
させた。細胞を37℃で20時間平板上でインキュベートし、次にPBSで三回
洗浄した。結合した抗体を適切なアルカリホスファターゼ(AP)−接合ヤギ抗
マウスIgG1、IgG2a、IgG2b、又はIgG3(Southern Biotechno
logies Inc.)で検出した。37℃で2時間後、平板をPBSTで4回洗浄し、
37℃で30分間ストレプタビジン−ペルオキシダーゼ(100μl/ウェル)
を添加した。PBSTでの洗浄後、最大限の色強度が出るまで、Sigma FAST TM DAB(3、3′−ジアミノベンチジンテトラヒドロクロリド)基質を添加し
た(100μl/ウェル)。水道水で穏やかに平板を洗浄し、37℃で30分間
乾燥させ、解剖顕微鏡(Nikon SMZ−1)を用いて斑点を計数した。結果は、
表5に示されているように、CPMV及びペプチドの両方について、106個の
脾臓細胞あたりの平均班形成細胞(SFC)(SFC/106脾細胞)±SDと
して表わされた。
【0215】
【表5】
【0216】 QS21中のCPMV−MAST1により惹起された免疫グロブリンのELI
SPOT分析は、IgG1及びIgG3SFのはるかに低い数とは対照的に、免
疫化されたマウスの脾臓中の同様に高い数のIgG2a及びIgG2b斑形成細
胞を示した(表5)。これらのマウス内ではペプチド(FnBP)特異的抗体及
びSFCに比べて約4倍高い力価のCPMV特異的IgG2a及びIgG2b抗
体及びSFCが存在していた(表5)。興味深いことに、血清中のFnBP特異
的IgG2a及びIgG2bのレベルは非常に類似していたが、ELISPOT
(表5)により脾臓内にはIgG2b産生SFCに比べてはるかに高い数のIg
G2a産生SFCが検出され、これはCPMV−MAST1がより多数のFnB
P特異的IgG2a産生B細胞をプライミングすることを示唆していた。かくし
て、CPMV−MAST1で免疫化されたC57BL/6マウスは、比較的低い
ものの著しいレベルのCPMV特異的IgG1及びIgG3で、血清中で非常に
高い濃度の優位にCPMV特異的なIgG2a及びIgG2bを惹起した(表5
)。
【0217】 実施例10 IL−4(TH2関連サイトカイン)ではなくIFN−γ(TH1関連サイト
カイン)を産生するべく、CVPによりプライミングされた脾臓内のCPMV特
異的T細胞が増殖する CVPで免疫化されたマウスからの脾臓を、1次免疫化から42日目に除去し
、単一の細胞懸濁液を作製した。氷冷0.85%NH4Clでの赤血球の洗浄及び
溶解の後、5匹のマウスからの脾細胞をプールし、1mMのL−グルタミン、1
0mMのペニシリン/ストレプトマイシン及び10%のウシ胎児血清(FCS)
を含有するRPMI1040培地(Gibco, Paisley, UK)中で丸底96ウェル平
板(2×105/100μl;Nunclon Delta Surfau, Nunc. Denmark) 内に送
り出した。2.5μg/mlのコンカナバリンA(ConA、Sigma)又は野生型CP
MV(50又は5μg/ml)で5日間5%のCO2中で37℃で培養した。培養
の最後の12時間で、0.5μCi/ウェルの[メチル−3H]チミジン(Amers
ham Life Science)を添加した。フィルタマット上に細胞を収獲し(Wallac Oy,
Turku、フィンランド)、1450Microbeta Trilux液体シンチレーション及び
蛍光カウンタ(Wallac)を用いて標識の取込みを測定した。データは、アジュバ
ントの存在下での一分あたりの計数が抗原の不在下(媒質のみ)で測定された計
数によって除される刺激指数として表わされた。3以上の値が有意であるとみな
された。CPMV−MAST1で免疫化されたマウスからの脾細胞は、低い濃度
(5μg/ml)でさえ刺激に至るまでin vitroで非常に強く増殖し、これはペプ
チド担体により媒介されるきわめて特異的なT細胞誘発を表わしていた。
【0218】 プールした脾臓細胞をその後、24ウェルの平板中で単独で、又はConA(2
.5μg/ml)又は野生型CPMV(50又は5μg/ml)で培養した。48時
間後に、Eppendorf管内に0.5mlの細胞培養上清を収集し、−80℃で貯蔵した
。基本的に上述のように、ELISAによりIFN−γ及びIL−4の両方の存
在について上清をテストした。簡単に言うと、4℃で2μg/ウェルのラットm
Ab抗マウスIFN−γ又はラットmAb抗マウスIL−4(共にPharmingen,
San Diego, CA)のいずれかで一晩、96ウェルのELISA平板(Immulon−4
)をコーティングした。0.005%のTween 及び5%のBSAを含有するPB
Sで平板を遮断した後、ウェルに対し、マウス脾細胞培養上清の系列希釈液を添
加した。対照として、それぞれIL−4及びIFN−γについて4ng/ml及び1
5ng/mlから開始して組換え型マウスIFN−γ及びIL−4(Pharmingen) の
希釈溶液を添加した。37℃で1時間放置した後、37℃で1時間、ビオチニル
化したラット抗マウスIFN−γ及び抗−IL−4mAbs(共にPharmingen)を
用いて、結合したサイトカインを検出した。これらのmAbsは、該手順の初期に
捕捉段階について使用されたmAbsとは異なるIFN−γ及びIL−4上のエピ
トープを認識する。37℃で30分間ストレプタビジンペルオキシダーゼ(Sigm
a;2μg/ml)を添加し、それに続いてO−フェニレンジアミンCOPD基質
(1mg/ml)を添加した。37℃で30分後、50μl/ウェルの2.5MH2
4を添加することによって反応を停止させ、自動化されたAnthos HTII E
LISA平板読取り装置を用いて492nmで吸光度を読取った。結果は表6に
示されている。
【0219】
【表6】
【0220】 c.d. これらの培養からの上清を同様に、IFN−γc及びIL−4aタン
パク質についてELISAにより検査した。結果は、算術平均ng/ml+SDとし
て表わされている。(NT=テストされず) これらの増殖細胞からの上清は、IFN−γ及び低又は未検出レベルのIL−
4を含有することが示された(表6A)。これに比べ、未免疫化マウスは、いか
なるCPMV特異的抗体もSFC(図示せず)も含まず、増殖せず、又、CPM
V刺激に応答してIFN−γ又はIL−4を産生することもない(表6B)。
【0221】 実施例11 ペプチドの接合 この例では、サイトカイン残基を含有しかつn−マレイミドベンゾイル−N−
ヒドロキシスクシニミドエステル(Pierceから入手可能な「MBS」)を用いて
活性化されたあらゆるペプチドと接合する能力をもつ反応性ペプチドを発現する
べく、本発明に従ったキメラ植物ウイルスを工学処理する。
【0222】 構造式Arg−Glu−Arg−Glu−His−Cys(配列番号30)で
アミノ酸配列をコードするデオキシリボヌクレオチドを、カウピーモザイクウイ
ルスのRNA2分子のcDNAコピーに対応するベクターpCP2内にクローニ
ングさせる。挿入は、以前に記述されたように(各々その全体が参考として内含
されている米国特許第5、958、422号及び5、874、087号)アラニ
ン22とプロリン23の間でVP−S(2つのcPMVウイルス外皮タンパク質
のうちの小さい方)内に、反応性ペプチドが挿入されるような形で行なわれる。
【0223】 本発明の植物ウイルスに接合されることが求められている問題のタンパク質分
子を、以下の要領でMBSを用いて活性化させる。タンパク質を、約20mg/ml
の最終濃度まで緩衝液(例えば0.01MのNaPO4、pH7.0)中で溶解さ
せる。同時に、5mg/mlの濃度まで、N、N−ジメチルホルムアミドの中にMB
Sを溶解させる。3.25mlのタンパク質溶液にMBS溶液0.51mlを添加し、
5分毎に撹拌しながら30分間室温でインキュベートする。その後、結果として
得られたMBSで活性化されたタンパク質を、50mMのNaPO4、pH7.0
の緩衝液で平衡化されたBio−Gel P−10カラム(Bio−Rad;40mlの床
体積)上のクロマトグラフィにより精製する。ピーク画分はプールする(6.0m
l)。
【0224】 MBS活性化されたタンパク質溶液に対し Arg−Glu−Arg−Glu
−His−Cys(20mg)を発現するキメラ植物ウイルスを添加し、ペプチド
が溶解するまで撹拌し、室温で3時間インキュベートする。20分以内で、反応
混合物は濁った状態となり、沈殿物が形成される。3時間後、反応混合物を10
分間10、000×gで遠心分離させ、タンパク質含有率について上清を分析す
る。接合体沈殿物を3回PBSで洗浄し、4℃で貯蔵する。結果として得られた
精製済みのタンパク質接合したCVPを、以上の例2及び3で記述したものと同
じ免疫投薬計画に従って、マウス体内に接種する。42日目に尾部放血を行ない
、炭水化物に特異的なIgGサブクラスについて血清を検定する。CPMVの免
疫調節上の優性と一貫してTHI応答IgGサブクラスの優位性が見られる。
【0225】 以上のことから、本発明が、抗原又は免疫原を一例とする(ただしこれらに制
限されるわけではない)あらゆる問題の分子に対する免疫応答の性質及び/又は
レベルを調節する上で有効である方法及び組成物を提供することは明らかである
。特に、本書で提示されたデータは、本発明が、抗原又は免疫原といったような
分子に対する免疫応答においてTH1バイアスをもたらし、かつ/又はかかる分
子に対する免疫応答内のTH2バイアスを低減させるための方法及び手段を提供
することを実証している。より特定的には、以上のことは、本発明が、そうでな
ければ一般にTH2型応答を刺激する分子に対抗して導かれるTH1型免疫応答
を増大するための方法及び手段を提供することを示している。以上のことから同
様に、本発明がさらに、分子に対するTH2免疫応答を低減させるための組成物
及び方法を提供することも明白である。以上のことはさらに、本発明が、TH1
及びTH2関連免疫グロブリンのレベル、TH1及びTH2関連サイトカインの
増殖レベル及びTH1及びTH2細胞の増殖レベルを改変する(すなわち増減さ
せる)ための組成物及び方法を提供することを示している。
【0226】 以上の明細書で言及した全ての刊行物及び特許は、本書に参考として内含され
ている。本発明の記述された方法及びシステムのさまざまな修正及び変形態様が
、本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、当業者には明らかとなることだ
ろう。本発明について特定の好ましい実施形態と結びつけて記述してきたが、請
求されている通りの本発明がかかる特定的実施形態に不当に制限されるべきでな
いことを理解すべきである。実際、当業者及び関連分野の当業者にとって明白で
ある本発明を実施するための記述された態様のさまざまな修正が、以下のクレー
ム内に入るべく意図されていた。
【0227】 以下の有用なウイルスベクターは、特許手続きを目的とした微生物の寄託の国
際的認知に関するブタペスト条約の条項及びそれに基づく規則の下で、American
Type Culture Collection(ATCC), Rockville, MD., USA に寄託された状
態にある[pTB2(ATCC No. 75280)及びpTBU5(ATCC No
.75281)]。これらのプラスミドについての構築の詳細は、本書に参考と
して内含されている米国特許第5,589,367号の中に記されている。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/04 A61P 9/10 101 9/10 101 19/02 19/02 29/00 29/00 101 101 31/04 31/04 31/12 31/12 33/02 33/02 35/00 35/00 37/02 37/02 37/08 37/08 C07K 7/00 ZNA // C07K 7/00 ZNA 14/005 14/005 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C084 AA02 AA03 AA13 AA17 BA44 CA01 CA53 DA01 DB01 MA13 MA17 MA22 MA23 MA52 MA59 MA66 NA14 ZA662 ZA682 ZA892 ZA962 ZB072 ZB112 ZB132 ZB152 ZB262 ZB332 ZB352 ZB382 4C085 AA03 BA02 BA04 BA07 BA10 BA14 BA17 BA20 BA51 BA52 BA53 BA54 BA68 BA69 BA78 BA83 BA89 BA92 BB07 BB11 BB17 CC08 DD86 EE03 EE06 FF02 GG02 GG03 GG04 GG05 GG06 GG08 4C087 AA01 AA02 AA03 BC83 CA09 CA12 CA16 MA13 MA17 MA22 MA23 MA31 MA52 MA59 MA60 MA66 NA14 ZA45 ZA66 ZA68 ZA89 ZA96 ZA97 ZB07 ZB11 ZB13 ZB15 ZB26 ZB33 ZB35 ZB38 4H045 AA30 BA10 CA01 DA86 EA22

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動物体において着目の分子に対するTH1型免疫応答のレベ
    ルを増大させる方法であって: a) i) 前記着目の分子; ii) 前記着目の分子に対し接合する能力をもつ異種ペプチドを発現する植物
    ウイルス;及び iii) 宿主動物; を提供し段階; b) 接合体を生成するべく前記異種ペプチドに対し前記着目の分子を接合さ
    せる段階; c) 治療動物の体内での前記分子に対するTH1型免疫応答レベルが対照動
    物の体内での前記問題の分子に対するTH1型免疫応答レベルに比べ増大するこ
    とになるような条件下で該治療動物を生成するべく前記宿主動物に対し前記接合
    体を投与し; d) 対照動物の体内での前記着目の分子に対するTH1型免疫応答レベルと
    の関係における前記治療動物体内の前記着目の分子に対するTH1型免疫応答レ
    ベルの増大について任意にテストし;そして e) 対照動物の体内での前記着目の分子に対するTH1型免疫応答レベルと
    の関係における前記治療動物の体内での前記着目の分子に対するTH1型免疫応
    答レベルの増大を任意に観察する、 ステップを含む、前記方法。
  2. 【請求項2】 前記増大したTH1型免疫応答レベルが、 (a) 対照動物の体内でのTH1関連免疫グロブリンレベルとの関係における
    前記治療動物の体内での増大したTH1関連免疫グロブリンレベル、(b) 対
    照動物からのTH1細胞の増殖レベルとの関係における前記治療動物からのTH
    1細胞の増大した増殖レベル、及び(c) 対照動物の体内でのTH1関連サイ
    トカインレベルとの関係における前記治療動物の体内での増大したTH1関連サ
    イトカインレベル、の中から選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記TH1関連サイトカインがIL−2、TNF−β及びI
    FN−γの中から選択される、請求項1〜2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記投与が、前記問題の分子に対する前記宿主動物の露呈に
    付随する症候の低減を結果としてもたらす、請求項1〜3のいずれか1項に記載
    の方法。
  5. 【請求項5】 前記着目の分子がペプチド、多糖類、核酸又は脂質を含んで
    成る、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記着目の分子が、動物病原体、アレルゲン及びガン細胞の
    中から選択された供給源に由来するものである、請求項1〜5のいずれか1項に
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記植物ウイルスが、コモウイルス、トンブスウイルス、ソ
    ベモウイルス及び線虫媒介球状ウイルスの中から選択された正二十面体植物ウイ
    ルスである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記植物ウイルスがコモウイルスである、請求項1〜7のい
    ずれか1項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記コモウイルスがカウピーモザイクウイルス(CPMV)
    である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記異種ペプチドが、前記植物ウイルスの外被タンパク質
    の露呈部分において発現される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記異種ペプチドが、負に帯電したアミノ酸、正に帯電し
    たアミノ酸の中から選択された単数又は複数の荷電アミノ酸を含み、前記負に帯
    電したアミノ酸上の負の電荷は、前記正に帯電したアミノ酸上の正の電荷によっ
    て平衡化されている、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記負に帯電したアミノ酸が、アスパラギン酸、グルタミ
    ン酸及びシステインの中から選択され、前記正に帯電したアミノ酸がリシン、ア
    ルギニン及びヒスチジンの中から選択されている、請求項1〜11のいずれか1
    項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記異種ペプチドが、隣接する負に帯電したアミノ酸から
    成る第1の配列及び隣接する正に帯電したアミノ酸から成る第2の配列の中から
    選択された1つの隣接荷電アミノ酸配列を含む、請求項1〜12のいずれか1項
    に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記隣接荷電アミノ酸配列が反復配列として前記異種ペプ
    チドの中で発生する、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記異種配列が前記第1及び第2の配列を含み、前記第1
    の配列が前記第2の配列と隣接している、請求項1〜14のいずれか1項に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 前記隣接する第1及び第2の配列が、反復配列として前記
    異種ペプチド内で発生する、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記異種ペプチドが、隣接しない負に帯電したアミノ酸及
    び隣接しない正に帯電したアミノ酸を含み、前記異種ペプチドが、さらに隣接す
    る負に帯電したアミノ酸から成る第1の配列及び隣接する正に帯電したアミノ酸
    から成る第2の配列の中から選択された隣接荷電アミノ酸配列を含む、請求項1
    〜11のいずれか1項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記隣接する負に帯電したアミノ酸の第1の配列が、nを
    1〜40の整数として配列番号16として列挙されている一般構造式Asp−G
    lun−Gly−Lys2n−Asp−Glunを有する、請求項1〜17のいずれ
    か1項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記投与が、鼻腔内、経口、中心静脈内、皮下、髄腔内、
    末梢静脈内、腹腔内及び筋内投与の中から選択される、請求項1〜18のいずれ
    か1項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記投与が、免疫アジュバント、サイトカイン及び薬学賦
    形剤の中から選択された組成物を投与する段階をさらに含む、請求項1〜19の
    いずれか1項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記宿主動物が哺乳動物である、請求項1〜20のいずれ
    か1項に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記哺乳動物がマウス及びヒトの中から選択される、請求
    項1〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記接合体が免疫原性である、請求項1〜22のいずれか
    1項に記載の方法。
JP2001529743A 1999-10-14 2000-10-13 修飾された植物ウイルス及びその使用方法 Pending JP2003514775A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9924351.1 1999-10-14
GBGB9924351.1A GB9924351D0 (en) 1999-10-14 1999-10-14 Immunomodulation methods and compositions
PCT/US2000/028443 WO2001026682A2 (en) 1999-10-14 2000-10-13 Modified plant viruses and methods of use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514775A true JP2003514775A (ja) 2003-04-22
JP2003514775A5 JP2003514775A5 (ja) 2007-11-29

Family

ID=10862752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001529743A Pending JP2003514775A (ja) 1999-10-14 2000-10-13 修飾された植物ウイルス及びその使用方法

Country Status (15)

Country Link
US (2) US7267963B1 (ja)
EP (1) EP1223977B1 (ja)
JP (1) JP2003514775A (ja)
AR (1) AR026059A1 (ja)
AU (1) AU784425B2 (ja)
CA (1) CA2387629A1 (ja)
CO (1) CO5270015A1 (ja)
CZ (1) CZ20021304A3 (ja)
DE (1) DE60033043T2 (ja)
GB (1) GB9924351D0 (ja)
HR (1) HRP20000701A2 (ja)
IL (1) IL149078A0 (ja)
MX (1) MXPA02003788A (ja)
WO (1) WO2001026682A2 (ja)
ZA (1) ZA200202816B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9924351D0 (en) * 1999-10-14 1999-12-15 Brennan Frank Immunomodulation methods and compositions
US7115264B2 (en) * 2001-11-05 2006-10-03 Inhibitex Monoclonal antibodies to the fibronectin binding protein and method of use in treating or preventing infections
JP4953570B2 (ja) 2002-07-05 2012-06-13 フォリア バイオテック インコーポレイテッド アジュバントウィルス粒子
US8101189B2 (en) 2002-07-05 2012-01-24 Folia Biotech Inc. Vaccines and immunopotentiating compositions and methods for making and using them
US20090117144A1 (en) * 2005-07-19 2009-05-07 Lada Rasochova Recombinant flu vaccines
CN101784655A (zh) * 2007-04-27 2010-07-21 菲尼克斯股份有限公司 可溶性重组二十面体病毒样颗粒的改良生成和体内装配
AU2012283914A1 (en) * 2011-07-20 2014-01-30 Bogoch, Elanore S. Peptides shared among lethal cancers and therapeutic compositions comprising said peptides
WO2014059021A1 (en) 2012-10-09 2014-04-17 Case Western Reserve University Rod-shaped plant virus nanoparticles as imaging agent platforms
WO2014113203A1 (en) 2013-01-17 2014-07-24 Case Western Reserve University Viral nanoparticle multimers
EP2958993B1 (en) 2013-02-22 2020-04-08 Case Western Reserve University Non-covalent loading of plant picornavirus particles
US9925281B2 (en) 2014-08-05 2018-03-27 Case Western Reserve University Coated plant virus imaging agents
CN107001428B (zh) * 2014-11-07 2023-01-10 卡斯西部储备大学 使用病毒颗粒的癌症免疫疗法
EP3313527B1 (en) 2015-06-29 2021-02-24 Case Western Reserve University Anticancer drug-containing plant virus particles
EP3725332B1 (en) 2015-07-16 2023-10-04 Case Western Reserve University Plant virus particles for delivery of antimitotic agents
EP3487527A4 (en) 2016-07-21 2020-03-11 Case Western Reserve University PARTICLES OF VEGETABLE OR VIRAL-LIKE PARTICLES
CA3042695A1 (en) 2016-11-03 2018-05-11 Case Western Reserve University Melt processed viral nanoparticle constructs
US11590183B2 (en) 2017-03-10 2023-02-28 Case Western Reserve University Cancer immunotherapy using virus particles
US11672840B2 (en) 2017-05-17 2023-06-13 Case Western Reserve University Anticancer trail-targeted plant virus particles
US11739301B2 (en) 2017-10-27 2023-08-29 Case Western Reserve University Tymovirus virus and virus-like particles as nanocarriers for imaging and therapeutic agents
US11696948B2 (en) 2018-06-12 2023-07-11 Kbio Holdings Limited Vaccines formed by virus and antigen conjugation
US11690907B2 (en) 2018-06-12 2023-07-04 Kbio Holdings Limited Vaccines formed by virus and antigen conjugation
US11390853B2 (en) 2019-04-26 2022-07-19 Case Western Reserve University Freeze dried viral nanoparticle constructs
US11896676B2 (en) 2019-08-07 2024-02-13 Case Western Reserve University Targeting cancer cells and tissue using filamentous plant virus particles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504961A (ja) * 1994-07-13 1997-05-20 アクシス、ジェネティクス、リミテッド 異種ペプチドのベクターとしての改質植物ウイルス
JPH10508468A (ja) * 1994-10-14 1998-08-25 バイオソース テクノロジーズ インコーポレイティド ウイルスコートタンパク質融合体としての植物中でのペプチドの発現

Family Cites Families (114)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3919411A (en) 1972-01-31 1975-11-11 Bayvet Corp Injectable adjuvant and compositions including such adjuvant
DE2461439C3 (de) 1974-12-24 1980-03-20 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur Herstellung eines schützenden Antigens von Bordetella Pertussis sowie jenes enthaltendes Mittel
US4342832A (en) 1979-07-05 1982-08-03 Genentech, Inc. Method of constructing a replicable cloning vehicle having quasi-synthetic genes
FR2522967B1 (fr) 1982-03-15 1986-03-07 Anvar Conjugues d'haptenes et de muramyl-peptides, doues d'activite immunogene et compositions les contenant
US4702909A (en) 1982-05-05 1987-10-27 Louisiana State University A & M Non-A, non-B hepatitis antigen, antigen compositions, vaccine and diagnostic reagent
US5151511A (en) 1982-09-16 1992-09-29 Amgen Inc. DNA encoding avian growth hormones
DE3479158D1 (en) 1983-03-04 1989-08-31 Noctech Ltd Diagnostic agent, a process for its preparation and its use in diagnostic methods
US5639639A (en) 1983-11-02 1997-06-17 Genzyme Corporation Recombinant heterodimeric human fertility hormones, and methods, cells, vectors and DNA for the production thereof
US4839275A (en) 1983-12-01 1989-06-13 The Jewish Hospital Circulating antigens of dirofilaria immitis, monoclonal antibodies specific therefor and methods of preparing such antibodies and detecting such antigens
DK219084D0 (da) 1984-05-02 1984-05-02 Frederik Carl Peter Lindberg Antigen
DE3583564D1 (de) 1984-08-23 1991-08-29 Hans Joachim Wolf Dna-sequenzen des ebv-genoms, rekombinante dna-molekuele, verfahren zur herstellung von ebv-verwandten antigenen sowie diagnostische zusammensetzungen und pharmazeutische zusammensetzungen, die die genannten antigene enthalten.
CA1268437A (en) 1984-12-21 1990-05-01 Haruo Fujita Method for purification of hbc antigen and method for measurement of hbc antibody by using said purified hbc antigen
US4837306A (en) 1985-02-25 1989-06-06 The Ontario Cancer Institute Method for selecting hybridomas producing antibodies specific to the P-glycoprotein cell suface antigen and a cDNA clone encoding the C-terminal portion of the antigen
US7115363B1 (en) 1986-01-22 2006-10-03 Institut Pasteur Retrovirus capable of causing AIDS, means and methods for detecting it in vitro
US5268265A (en) 1986-01-22 1993-12-07 Institut Pasteur Immunological complex comprising an antigen of Simian Immunodeficiency Virus (SIV) and an antibody against human immunodeficiency virus type 2 (HIV 2), and method and kit for detecting antibodies to HIV-2 reactive with antigens of SIV
US6025477A (en) 1986-03-31 2000-02-15 Calenoff; Emanuel Atherosclerotic plaque specific antigens, antibodies thereto, and uses thereof
US5194254A (en) 1986-05-06 1993-03-16 Connaught Laboratories Limited Enhancement of antigen immunogenicity
GB8610983D0 (en) 1986-05-06 1986-06-11 Connaught Lab Enhancement of antigen immunogenicity
US6007806A (en) 1986-08-13 1999-12-28 Transgene S.A. Expression of a tumor-specific antigen by a recombinant vector virus and use thereof in preventive or curative treatment of the corresponding tumor
US5614366A (en) 1986-12-31 1997-03-25 Genelabs Technologies, Inc. HTLV-I peptide antigens and kit
US5096906A (en) 1986-12-31 1992-03-17 University Of Virginia Alumni Patents Foundation Method of inhibiting the activity of leukocyte derived cytokines
GB8713240D0 (en) 1987-06-05 1987-07-08 Proteus Biotech Ltd Hormones
EP0362290A4 (en) 1987-06-17 1991-09-25 Princess Margaret Children's Medical Research Foundation (Inc.) Cloning of mite allergens
IT1206302B (it) 1987-06-26 1989-04-14 Serono Cesare Ist Ricerca Ormone follicolo-stimolante urinario
US5212085A (en) 1987-12-09 1993-05-18 The General Hospital Corporation Sf-25 colon adenocarcinoma antigen, and antibodies with recognize this antigen
US4956278A (en) 1988-02-23 1990-09-11 Louisiana State University Anaplasma marginale antigen, antigen compositions, vaccine and process for the production of said antigen, antigen compositions and vaccine
US5316931A (en) 1988-02-26 1994-05-31 Biosource Genetics Corp. Plant viral vectors having heterologous subgenomic promoters for systemic expression of foreign genes
DE69027022T2 (de) 1989-02-17 1996-11-28 Liposome Co Inc Lipidhilfstoffe für verabreichung durch die nase und örtliche anwendung
US5049655A (en) 1989-03-22 1991-09-17 The Salk Institute For Biological Studies Melanin-concentrating hormones
JP2896580B2 (ja) 1989-08-25 1999-05-31 チッソ株式会社 アミロース―リゾチームハイブリッドと活性化糖およびその製造法
US5468286A (en) 1989-10-25 1995-11-21 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Enzymatically debranched starches as tablet excipients
WO1991006866A2 (en) 1989-11-03 1991-05-16 Morton Donald L Urinary tumor associated antigen, antigenic subunits uses and methods of detection
US5547669A (en) 1989-11-03 1996-08-20 Immulogic Pharma Corp Recombinant peptides comprising T cell epitopes of the cat allergen, Fel d I
US5766867A (en) 1990-02-09 1998-06-16 Immuno Japan Inc. Non-A, non-B hepatitis related nucleic acids, proteins, peptides, antigens, and antibodies
WO1992004445A1 (en) 1990-09-11 1992-03-19 The Western Australian Research Institute For Child Health Ltd. Cloning and sequencing of allergens of dermatophagoides (house dust mite)
US5942220A (en) 1990-03-16 1999-08-24 Chiron Corporation Inhibitor of cytokine activity and applications thereof
JP2596466B2 (ja) 1990-03-03 1997-04-02 アサヒビール株式会社 ダニの主要アレルゲンの還伝情報を有するdnaおよび該アレルゲンの製造方法
DE4007315A1 (de) 1990-03-08 1991-09-12 Behringwerke Ag Verwendung von zink-calciumhydroxid, lecithin und pao zur adjuvierung von antigenloesungen und auf diese weise adjuvierte antigenloesungen
US5712087A (en) 1990-04-04 1998-01-27 Chiron Corporation Immunoassays for anti-HCV antibodies employing combinations of hepatitis C virus (HCV) antigens
EP0484621A3 (en) 1990-07-11 1992-08-26 American Cyanamid Company Efficacious vaccines against bordetella pertussis comprising a combination of individually purified pertussis antigens
WO1992002621A2 (en) 1990-08-08 1992-02-20 Biomay Biotechnik Produktions- Und Handelsgesellschaft M.B.H. Allergens of alder pollen and applications thereof
US5736362A (en) 1990-10-26 1998-04-07 The University Of Melbourne Ryegrass pollen allergen
GB9108386D0 (en) 1991-04-19 1991-06-05 Agricultural Genetics Co Modified plant viruses as vectors
EP0511116B1 (fr) 1991-04-26 2004-06-16 Clonatec S.A. Antigènes reconnus par des anticorps de la polyarthrite rhumatoide, leur préparation et leurs applications
US6013433A (en) 1991-04-26 2000-01-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Baculovirus expression vectors and recombinant antigens for detecting type-specific antibodies to herpes simplex virus
DE4116249A1 (de) 1991-05-17 1992-11-19 Biotechnolog Forschung Gmbh Hybrid-plasmid fuer m.-tuberculosis-antigen, e. coli als wirt und antigen
US6090386A (en) 1991-07-12 2000-07-18 Griffith; Irwin J. T cell peptides of the CRX JII allergen
US5965379A (en) 1991-07-19 1999-10-12 Cytimmune Sciences Inc. Method for measuring endogenous cytokines
US5993826A (en) 1993-03-02 1999-11-30 Board Of Regents, The University Of Texas Methods and compositions relating to useful antigens of moraxella catarrhalis
ES2198405T3 (es) 1991-11-22 2004-02-01 Nabi Biopharmaceuticals Antigenos de superficie de tipo i asociados a staphylococcus epidermis.
US5227471A (en) 1992-01-30 1993-07-13 Eastern Virginia Medical School Of The Medical College Of Hampton Roads Monoclonal antibody PD41 that binds to a prostate mucin antigen that is expressed in human prostatic carcinoma
IL105325A (en) 1992-04-16 1996-11-14 Minnesota Mining & Mfg Immunogen/vaccine adjuvant composition
US5589452A (en) 1992-07-14 1996-12-31 Syntex (U.S.A.) Inc. Analogs of parathyroid hormone and parathyroid hormone related peptide: synthesis and use for the treatment of osteoporosis
US5736146A (en) 1992-07-30 1998-04-07 Yeda Research And Development Co. Ltd. Conjugates of poorly immunogenic antigens and synthetic peptide carriers and vaccines comprising them
US5460810A (en) 1992-09-02 1995-10-24 Genetics Institute, Inc. Method for maintaining gut epithelial cells by treatment with a cytokine such as interleukin 11
EP0666926A4 (en) 1992-10-30 1998-04-29 Gen Hospital Corp INTERACTIVE POLYPEPTIDES FROM CELL CORE AND RELATED MOLECULES AND METHOD WITH HORMONE RECEPTORS.
EP0599303A3 (en) 1992-11-27 1998-07-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Peptide conjugate
US5574142A (en) 1992-12-15 1996-11-12 Microprobe Corporation Peptide linkers for improved oligonucleotide delivery
US5558869A (en) 1992-12-30 1996-09-24 University Of Arkansas Major peanut allergen ara h II
DK17093D0 (da) 1993-02-15 1993-02-15 Lyfjathroun H F Farmaceutisk praeparat til topisk administrering af antigener og/eller vacciner til pattedyr via slimhinder
US6849427B1 (en) 1993-03-12 2005-02-01 Immulogic Pharmaceutical Corp. Nucleic acids encoding a house dust mite allergen, Der p VII, and uses therefor
US5532133A (en) 1993-06-02 1996-07-02 New York University Plasmodium vivax blood stage antigens, PvESP-1, antibodies, and diagnostic assays
US5444167A (en) 1993-07-07 1995-08-22 Wallac Oy Variant luteinizing hormone encoding DNA
US6013481A (en) 1993-07-22 2000-01-11 Ludwig Institute For Cancer Research Isolated, nucleic acid molecules which code for gage tumor rejection antigen, the tumor rejection antigen, and uses thereof
EP0640348A1 (en) 1993-07-26 1995-03-01 Akzo Nobel N.V. Oil-based and water-based adjuvant mixture
JPH09502604A (ja) 1993-08-27 1997-03-18 エンテリック リサーチ ラボラトリーズ インコーポレイテッド Campylobacterjejuni抗原、並びにそれらの製造及び利用
US5904925A (en) 1993-12-09 1999-05-18 Exner; Heinrich Adjuvant for antigens, and process for making
US5688506A (en) 1994-01-27 1997-11-18 Aphton Corp. Immunogens against gonadotropin releasing hormone
US5597709A (en) 1994-01-27 1997-01-28 Human Genome Sciences, Inc. Human growth hormone splice variants hGHV-2(88) and hGHV-3(53)
US5571515A (en) 1994-04-18 1996-11-05 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Compositions and methods for use of IL-12 as an adjuvant
US5874560A (en) 1994-04-22 1999-02-23 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Melanoma antigens and their use in diagnostic and therapeutic methods
WO1995030900A1 (en) 1994-05-04 1995-11-16 Mount Sinai Hospital Corporation MODULATORS OF CYTOKINES OF THE TGF-β SUPERFAMILY AND METHODS FOR ASSAYING FOR SAME
US6110892A (en) 1994-06-20 2000-08-29 National Research Council Of Canada Parathyroid hormone analogues for the treatment of osteoporosis
IT1266740B1 (it) 1994-07-01 1997-01-14 Maria Paola Landini Materiale proteico ricombinante legante anticorpi contro il citomegalovirus umano, reagenti diagnostici derivati da tale
EP1181937A3 (en) 1994-08-09 2004-02-04 Cytrx Corporation Novel vaccine adjuvant and vaccine
FR2723740B1 (fr) 1994-08-16 1996-11-08 Pasteur Merieux Serums Vacc Procede de preparation d'antigenes du virus grippal, antigenes obtenus et leurs applications
US5585115A (en) 1995-01-09 1996-12-17 Edward H. Mendell Co., Inc. Pharmaceutical excipient having improved compressability
GB9501826D0 (en) 1995-01-31 1995-03-22 St Thomas Hosp Med School Polypeptide fragments
US6034227A (en) 1995-04-06 2000-03-07 Yeda Research And Development Co. Ltd. DNA molecule encoding a mast cell function-associated antigen (MAFA)
AU5702896A (en) 1995-05-19 1996-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of assaying antigens related to autoimmune diseases
US5922836A (en) 1995-05-31 1999-07-13 Washington University Mammaglobin antigens
AR003125A1 (es) 1995-06-01 1998-07-08 Astra Ab Antigenos bacterianos para el diagnostico de infecciones con helicobacter pylori, una molecula de adn que lo codifica, un vector, una celula huesped,procedimiento para producir el polipeptido, composiciones para vacunas adecuadas para uso terapeutico y profilactico, el uso del polipeptido en la
US6063402A (en) 1995-06-07 2000-05-16 Venture Lending, A Division Of Cupertino National Bank Purified galactomannan as an improved pharmaceutical excipient
FR2737209B1 (fr) 1995-07-25 1997-09-19 Bio Merieux Peptide capable d'etre reconnu par des anticorps reconnaissant l'antigene c33 du virus de l'hepatite c
US5869288A (en) 1995-08-18 1999-02-09 The University Of Virginia Patent Foundation Molecular cloning of cockroach allergens, amino acid and nucleotide sequences therefore and recombinant expression thereof
US5834592A (en) 1995-09-22 1998-11-10 Corixa Corporation Leishmania antigens for use in the therapy and diagnosis of Leishmaniasis
EP0776906A3 (de) 1995-10-19 1998-02-25 Imtec Immundiagnostika Gmbh Peptide des Antigens Sm-D und ihre Verwendung, insbesondere für die Diagnostik des SLE
US5763400A (en) 1996-01-03 1998-06-09 The Regents Of The University Of California Ecdysis-triggering hormone compositions
WO1997025068A2 (en) 1996-01-05 1997-07-17 The Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Mesothelin antigen and methods and kits for targeting it
US5840839A (en) 1996-02-09 1998-11-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Alternative open reading frame DNA of a normal gene and a novel human cancer antigen encoded therein
US6083703A (en) 1996-02-09 2000-07-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Identification of TRP-2 as a human tumor antigen recognized by cytotoxic T lymphocytes
US6124436A (en) 1996-02-13 2000-09-26 Schering Corporation Purified mammalian monocyte antigens and related reagents
US5804201A (en) 1996-03-11 1998-09-08 The Rockefeller University Immunomodulatory peptides of vespid antigen 5
US6033864A (en) 1996-04-12 2000-03-07 The Regents Of The University Of California Diagnosis, prevention and treatment of ulcerative colitis, and clinical subtypes thereof, using microbial UC pANCA antigens
WO1998000711A1 (en) 1996-07-03 1998-01-08 Millenium Pharmaceuticals, Inc. Detection of cancer by assaying for cancer-specific antigens having linked oligosaccharides which are at least triantennary
US5840585A (en) 1996-09-17 1998-11-24 Baylor College Of Medicine Rh blood group antigen compositions and methods of use
US6074833A (en) 1996-09-30 2000-06-13 Ramot University Authority Osteoblast and fibroblast antigen and antibodies recognizing it
US6069233A (en) 1996-10-03 2000-05-30 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Isolated nucleic acid molecule encoding an esophageal cancer associated antigen, the antigen itself, and uses thereof
US6071532A (en) 1996-10-15 2000-06-06 Emory University Synthesis of glycophospholipid and peptide-phospholipid conjugates and uses thereof
US6110724A (en) 1996-10-18 2000-08-29 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Rotavirus antigen, vaccine and diagnostic agent for rotavirus infections, and a method for producing the antigen
US6117631A (en) 1996-10-29 2000-09-12 Polyprobe, Inc. Detection of antigens via oligonucleotide antibody conjugates
US5980898A (en) 1996-11-14 1999-11-09 The United States Of America As Represented By The U.S. Army Medical Research & Material Command Adjuvant for transcutaneous immunization
US5910306A (en) 1996-11-14 1999-06-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Transdermal delivery system for antigen
US6100444A (en) 1997-02-11 2000-08-08 University Of Rochester Medical Center Prostate specific regulatory nucleic acid sequences and transgenic non-human animals expressing prostate specific antigen
US5807575A (en) 1997-02-14 1998-09-15 Rougier Inc. Manufacture of cross-linked amylose useful as a excipient for control release of active compounds
US6020478A (en) 1997-02-28 2000-02-01 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Human tumor-associated antigen
US5849307A (en) 1997-03-26 1998-12-15 The Picower Institute For Medical Research Vaccine adjuvant
US5922566A (en) 1997-05-13 1999-07-13 Incyte Pharmaceuticals, Inc. Tumor-associated antigen
US5885783A (en) 1997-07-02 1999-03-23 Yoo; Tai-June Autoimmune inner ear disease antigen and diagnostic assay
US6103501A (en) 1997-11-17 2000-08-15 Washington University Single chain glycoprotein hormones comprising two β and one α subunits and recombinant production thereof
US5955476A (en) 1997-11-18 1999-09-21 Celgene Corporation Substituted 2-(2,6-dioxo-3-fluoropiperidin-3-yl)-isoindolines and method of reducing inflammatory cytokine levels
US6033673A (en) 1998-03-18 2000-03-07 The Administrators Of Tulane Educational Fund Double mutant enterotoxin for use as an adjuvant
US6017537A (en) 1998-12-18 2000-01-25 Connaught Laboratories, Inc. Formyl methionyl peptide vaccine adjuvant
GB9924351D0 (en) * 1999-10-14 1999-12-15 Brennan Frank Immunomodulation methods and compositions

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09504961A (ja) * 1994-07-13 1997-05-20 アクシス、ジェネティクス、リミテッド 異種ペプチドのベクターとしての改質植物ウイルス
JPH10508468A (ja) * 1994-10-14 1998-08-25 バイオソース テクノロジーズ インコーポレイティド ウイルスコートタンパク質融合体としての植物中でのペプチドの発現

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010057284, Microbiology, 199908, Vol.145, pp.2061−7 *
JPN6010057285, Microbiology, 199901, Vol.145, pp.211−20 *
JPN6010057286, Vaccine, 199904, Vol.17, pp.1846−57 *
JPN6010057287, Vaccine, 199903, Vol.17, pp.1359−68 *
JPN6010057288, J. Immunol. Methods, 1998, Vol.220, pp.93−103 *
JPN6010057289, J. Virol., 199902, Vol.73, pp.930−8 *

Also Published As

Publication number Publication date
AU784425B2 (en) 2006-03-30
CZ20021304A3 (cs) 2003-12-17
MXPA02003788A (es) 2002-09-30
CA2387629A1 (en) 2001-04-19
GB9924351D0 (en) 1999-12-15
EP1223977B1 (en) 2007-01-17
DE60033043T2 (de) 2007-10-18
HRP20000701A2 (en) 2002-04-30
WO2001026682A3 (en) 2001-12-13
WO2001026682A2 (en) 2001-04-19
DE60033043D1 (de) 2007-03-08
IL149078A0 (en) 2002-11-10
AR026059A1 (es) 2002-12-26
AU8022100A (en) 2001-04-23
CO5270015A1 (es) 2003-04-30
US20080124358A1 (en) 2008-05-29
US7666624B2 (en) 2010-02-23
ZA200202816B (en) 2003-06-10
US7267963B1 (en) 2007-09-11
EP1223977A2 (en) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7666624B2 (en) Modified plant viruses and methods of use thereof
EP1379552B2 (en) Toll-like receptor 5 ligands and methods of use
JP5094407B2 (ja) Yersiniapestisの免疫療法におけるフラジェリンの使用
Brennan et al. Pseudomonas aeruginosa outer-membrane protein F epitopes are highly immunogenic in mice when expressed on a plant virus
JP2633881B2 (ja) 免疫調節組成物及びそれらの使用
JP2004231663A (ja) IgEの不変部の一部を含有するIgE媒介アレルギー反応治療用ワクチン
JP7250032B2 (ja) アトピー性皮膚炎の治療及び/または予防のためのil-31のペプチド免疫原ならびにその製剤
TW202039587A (zh) 供合成胜肽免疫原作為免疫刺激劑的人工混雜t輔助細胞抗原決定位
MXPA06009805A (es) Peptidos de interleucina 1 beta y factor de necrosis tumoral alfa y metodo de tratamiento utilizando los mismos.
CA2421274A1 (en) Method for down-regulating ige
JP2022511511A (ja) 百日咳ブースターワクチン
KR20200046059A (ko) 그룹 a 스트렙토코쿠스에 대한 면역원성 펩티드
TWI804553B (zh) 用於IgE介導過敏性疾病治療之靶向膜鑲嵌型IgE的胜肽免疫原及其劑型
AU8022100B2 (ja)
Hillman et al. A polymer containing a repeating peptide sequence can stimulate T-cell-independent IgG antibody production in vivo
CA2218385A1 (en) Induction and enhancement of the immune response to polysaccharides with bacterial lipoproteins
WO1996032963A9 (en) Induction and enhancement of the immune response to polysaccharides with bacterial lipoproteins
RU2799440C2 (ru) Пептидные иммуногены il-31 и их составы для лечения и/или профилактики атопического дерматита
US11357845B2 (en) Protein antigens for vaccinating against nontypeable Haemophilus influenzae
JP2002539818A (ja) イヌのアレルギーを治療するための特異的結合蛋白
AU2011213784A1 (en) Peptides of IL1 BETA and TNF and method of treatment using same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110308