JP2003514018A - 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩 - Google Patents

3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩

Info

Publication number
JP2003514018A
JP2003514018A JP2001537950A JP2001537950A JP2003514018A JP 2003514018 A JP2003514018 A JP 2003514018A JP 2001537950 A JP2001537950 A JP 2001537950A JP 2001537950 A JP2001537950 A JP 2001537950A JP 2003514018 A JP2003514018 A JP 2003514018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
compound
chemical formula
formula
diisopropylamino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001537950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4083431B2 (ja
Inventor
メーゼ、クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB Pharma GmbH
Original Assignee
Schwarz Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7929277&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003514018(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Schwarz Pharma AG filed Critical Schwarz Pharma AG
Publication of JP2003514018A publication Critical patent/JP2003514018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083431B2 publication Critical patent/JP4083431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/48Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/54Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by hydroxy groups linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/06Anti-spasmodics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/38Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms and carboxyl groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/07Optical isomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、塩の形態での3,3−ジフェニルプロピルアミン誘導体の高純度で、結晶性の安定な化合物、その製造方法、ならびに高純度で安定な中間体生成物に関する。その方法は特に、位置選択性および化学的選択性ならびに高収率を特徴とし、3,3−ジフェニルプロピルアミン類のフェノールモノエステル類を提供し、それは工業的医薬製剤での利用分野に特に有用である。好ましい化合物は、R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル・フマル酸水素塩およびR−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和物である。その方法はさらに、上記塩の製造において必須の結晶性中間体生成物を提供する。好ましい中間体生成物は、R−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノフェニルプロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の塩の、高純度
、結晶性、かつ安定な化合物、その製造方法、並びに高純度で安定な中間体生成
物に関する。
【0002】 PCT/EP99/03212の出願書類から、3,3−ジフェニルプロピル
アミン類の新規誘導体は公知である。 その誘導体は、尿失禁および他の痙攣性の病訴の治療において有用なプロドラ
ッグであり、現在使用可能な活性物質の欠点、すなわち生体膜による活性物質の
不十分な吸収や活性物質の好ましくない代謝を克服するものである。
【0003】 さらにその新規プロドラッグは、オキシブチニンおよびトルテロジンと比較し
て、薬物動態特性が改善されている。
【0004】 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体群のうち、好適な化合物は
、下記に示した化学式Aの構造を有する脂肪族または芳香族カルボン酸のエステ
ルである。
【化24】 式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキルまたは未置換もしくは
置換フェニルを表す。これらは、ラセミ混合物としての光学異性体の形態で、さ
らにはそれらの個々のエナンチオマーの形態で生じ得る。
【0005】 しかしながら、化学式Aの構造を有する化合物は、水に対する溶解度が低い。
それによって、経口での生体内利用率が制限される。 最後に、化学式Aで示した構造のモノエステルは、分子間エステル交換反応を
起こす傾向を有する。
【0006】 従って、長期間保存すると、化学式Aの構造を有する化合物の含有量が低下す
るに連れて、ジエステルや遊離ジオールの増加が検出される場合がある。
【0007】 基本的に、化学式Aの化合物の塩は、式Aの化合物(塩基性成分)の溶液を、
好適な溶媒中で酸の溶液で精製する場合に得ることができる。しかし、固体の形
態で得られる塩は、非晶質ないし吸湿性である場合があり、しかも通常の溶媒か
らは直接結晶化できない。そのような塩は、貴重な医薬活性物質として製剤処理
するためには不適切な化学的安定性を有する。
【0008】 驚くべきことに、化学式Aの構造を有する化合物を特殊な反応工程下で製造す
ると、化学式H−Xを有する生理適合的な無機酸もしくは有機酸によって、下記
化学式Iを有する個別の塩に変換した場合には、上記の欠点を回避できることが
認められた。ここで、-Xは個々の酸残基を表す。
【化25】
【0009】 従って本発明における課題は、上記の欠点を回避し、医薬製剤での使用に十分
に適合し、これら製剤に加工可能な塩の形態をなす3,3−ジフェニルプロピル
アミン類の新規誘導体の高純度、結晶性かつ安定な化合物を提供することにある
【0010】 本発明におけるさらに別の課題は、塩の形でのそのような高純度、結晶性、か
つ安定な化合物、ならびに高純度かつ安定な中間体生成物を製造する方法を提供
することにある。
【0011】 本発明のさらなる課題は、上記化合物の製造方法であって、この方法による生
成物の高収率、および、化学選択的または位置選択的に得ることができる個々の
中間体生成物を提供する方法にある。
【0012】 上記課題は、下記化学式Iを有する塩の形態での3,3−ジフェニルプロピル
アミン類の高純度、結晶性、かつ安定な化合物が提供されることにより解決され
る。
【化26】 式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
換フェニルを表し、X-は生理適合性を有する無機酸もしくは有機酸の酸残基で
ある。
【0013】 本発明の態様によれば、化学式Iの塩は、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、
硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレイン酸、フマル
酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ酸、D−(+)
−リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒石酸、クエン
酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(+)−グルクロ
ン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カルボン酸(粘液
酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリン酸、4−ヒド
ロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン)、アセツル酸
(Acetursaure )(N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(Phloretinsaure)
(3−(4−ヒドロキシルフェニル)−プロピオン酸)、フタル酸、メタンスル
ホン酸またはオロチン酸という酸の個々の酸残基X−を有し得る。
【0014】 本発明の別の態様によれば、以下の化学式2を有するR−配置化合物が提供さ
れる。
【0015】
【化27】 式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは
未置換フェニルを表し、X−は生理的適合性を有する無機酸もしくは有機酸の残
基である。
【0016】 本発明の有利な態様によれば、化学式2の化合物の塩は、塩酸、臭化水素酸、
リン酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレ
イン酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ
酸、D−(+)−リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−
酒石酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(
+)−グルクロン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カ
ルボン酸(粘液酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリ
ン酸、4−ヒドロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン
)、アセツル酸(N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキ
シルフェニル)−プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸またはオロチン
酸という酸の個々の酸残基X−を有することができる。
【0017】 本発明の好適な化合物は、R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1
−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル
・フマル酸水素塩、および、R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1
−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル
塩酸塩水和物といった塩である。
【0018】 さらに、Rがシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、4−(1−シクロプロピル−メタノイルオキシ)−フェニル、4−(1−シ
クロブチル−メタノイルオキシ)−フェニル、4−(1−シクロヘキシル−メタ
ノイルオキシ)−フェニル、または4−(2,2−ジメチル−プロパノイルオキ
シ)−フェニルを表し、X−が塩素イオンを表す化合物が好ましい。
【0019】 特に好ましいものとしては、[(R)−3−(2−{1−[4−(1−シクロ
プロピル−メタノイルオキシ)−フェニル]−メタノイルオキシ}−5−ヒドロ
キシメチル−フェニル)−3−フェニルプロピル]−ジイソプロピル−アンモニ
ウムクロライド、[(R)−3−(2−{1−[4−(1−シクロブチル−メタ
ノイルオキシ)−フェニル]−メタノイルオキシ}−5−ヒドロキシメチル−フ
ェニル)−3−フェニルプロピル]−ジイソプロピル−アンモニウムクロライド
、[(R)−3−(2−{1−[4−(1−シクロヘキシル−メタノイルオキシ
)−フェニル]−メタノイルオキシ}−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−3
−フェニル−プロピル]−ジイソプロピル−アンモニウムクロライド、[(R)
−3−(2−{1−[4−(2,2−ジメチル−プロパノイルオキシ)−フェニ
ル]−メタノイルオキシ}−5−ヒドロキシメチル−フェニル)−3−フェニル
−プロピル]−ジイソプロピル−アンモニウムクロライド、{(R)−3−[2
−(1−シクロプロピル−メタノイルオキシ)−5−ヒドロキシメチル−フェニ
ル]−3−フェニル−プロピル}−ジイソプロピル−アンモニウムクロライド、
{(R)−3−[2−(1−シクロブチル−メタノイルオキシ)−5−ヒドロキ
シメチル−フェニル]−3−フェニル−プロピル}−ジイソプロピル−アンモニ
ウムクロライド、{(R)−3−[2−(1−シクロペンチル−メタノイルオキ
シ)−5−ヒドロキシメチル−フェニル]−3−フェニル−プロピル}−ジイソ
プロピル−アンモニウムクロライド、および、{(R)−3−[2−(1−シク
ロヘキシル−メタノイルオキシ)−5−ヒドロキシメチル−フェニル]−3−フ
ェニル−プロピル}−ジイソプロピル−アンモニウムクロライドがある。
【0020】 本発明の化合物において、「アルキル」の文言は好適には、炭素原子数1〜6
個を有する直鎖または分岐の炭化水素基を示す。特に好ましいものとしては、メ
チル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、ペンチルおよび
ヘキシルがある。「シクロアルキル」の文言は、水素原子3〜10個を有し、そ
の水素原子に代えて好適な置換基を有することもできる環状の炭化水素基を示す
【0021】 「フェニル」の文言は、置換または未置換であることが可能な−C6H5基を
指す。好適な置換基には例えば、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、ニトロおよ
びアミンがあり得る。「アルコキシ」の文言は、アルキル基に関しては、「アル
キル」について前述のものと同じ意味を有する。好適なハロゲンは、フッ素、塩
素、臭素およびヨウ素原子である。
【0022】 本発明はさらに、化学式Iの本発明による化合物ならびに有用な中間体生成物
の製造方法をも含むものである。
【0023】 その方法は、化学的選択性および位置選択性を特徴とする。
【0024】 以下の化学式I
【化28】 を有し、式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換も
しくは未置換フェニルを表し、X−は生理的適合性を有する無機酸もしくは有機
酸の酸残基である化合物は、 a)以下の化学式IIIの化合物
【化29】 を水素化剤で開裂させて、以下の化学式Vの化合物
【化30】 を形成する工程と、 b)これにより得られた式Vの化合物を還元剤で変換して、下記式VIの化合物
【化31】 を得る工程と、 c)それをアシル化剤で変換して、以下の化学式A
【化32】 を有し、式中、Rは上記の意味を有する化合物を得る工程と、 d)それを、生理的適合性を有する無機酸または有機塩で変換して、下記式I
【化33】 を有し、式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換も
しくは未置換フェニルを表し、X−は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機
酸の酸残基である化合物を形成する工程とにより製造される。
【0025】 本発明によれば、化学式Iの化合物の製造において、塩酸、臭化水素酸、リン
酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレイン
酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ酸、
D−(+)−リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒石
酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(+)
−グルクロン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カルボ
ン酸(粘液酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリン酸
、4−ヒドロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン)、
アセツル酸(N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキシル
フェニル)−プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸またはオロチン酸を
用いる。
【0026】 本発明の有利な別の展開によれば、化学式2
【化34】 を有し、式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換も
しくは未置換フェニルを表し、X−は生理的適合性を有する無機酸もしくは有機
酸の酸残基である、R−配置化合物の製造方法が記載される。この方法は、a)
以下の化学式3の化合物
【化35】 を水素化剤で開裂させて、以下の化学式5の化合物
【化36】 を形成する工程と、 b)そうして得られた化学式5の化合物を還元剤で変換して、以下の化学式6の
化合物
【化37】 を得る工程と、 c)それをアシル化剤で変換して、以下の化学式1
【化38】 を有し、式中、Rは上記の意味を有する化合物を得る工程と、 d)それを、生理的適合性を有する無機酸または有機塩で変換して、以下の化学
式2
【化39】 を有し、式中、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしく
は未置換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有する無機酸もしくは有機酸の
酸残基である化合物を形成する方法が示される。
【0027】 前記方法に従って化学式2の化合物を得る上で有利には、塩酸、臭化水素酸、
リン酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレ
イン酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ
酸、D−(+)−リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−
酒石酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(
+)−グルクロン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カ
ルボン酸(粘液酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリ
ン酸、4−ヒドロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン
)、アセツル酸(N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキ
シルフェニル)−プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸またはオロチン
酸を用いる。
【0028】 特に有利には、結晶性のR−(−)−4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソ
プロピルアミノ−1−フェニル−プロピル)安息香酸メチルエステルから、高純
度の結晶性中間体生成物R−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−フェニ
ル−プロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを製造し、それを還元
してR−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−
4−ヒドロキシメチルフェノールを得て、それを最後に好適な形でアシル化し、
次に自然結晶化条件下で生理的適合性を有する無機酸または有機酸によって、個
々の高純度で結晶性の安定な塩に変換する。
【0029】 使用される酸塩化物に応じて、以下の化学式1の化合物が得られる。
【化40】 式中、RはC1〜C6アルキル、特にはイソプロピル、C3〜C10シクロアルキ
ル、置換もしくは未置換フェニルを表す。
【0030】 本発明による化合物を塩の形態で得るには、特定の中間段階および個別に同定
可能な中間体生成物による特別な反応工程が必須である。
【0031】 それは、反応図式1(図1参照)を用いて説明される。図中ではR−配置化合
物を用いる変換について示してあるが、それに限定されるものではない。
【0032】 その図において、3=R−(−)−4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプ
ロピルアミノ−1−フェニル−プロピル)安息香酸メチルエステル; 4=R−(+)−[4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルアミノ−
1−フェニル−プロピル)−フェニル]−メタノール; 5=R−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−フェニル−プロピル)−
4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル; 6=R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェノール; 1=R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェニル−イソブチレートエステル; 2a=R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル
)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル・フマル酸水素塩; 2b=R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル
)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和物である
【0033】 この実施形態に記載の反応工程によれば、予備段階化合物3(R−(−)−4
−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニル−プロピル
)安息香酸メチルエステル)は、純粋な結晶として製造される。
【0034】 BBr3、AlCl3などの通常の方法を用いることで、しかしながら好ましく
は室温で(RT)溶媒としてのメタノール中ラネーニッケルを介して水素によっ
て、予備段階化合物3を開裂させて5(R−(−)−3−(3−ジイソプロピル
アミノ−フェニル−プロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル)とす
る。それは高純度の結晶として得られる(融点:143.7℃)。
【0035】 最後に、NaBH4/EtOH、好ましくはLiAlH4などの好適な還元剤を
用いて、5を低温下の(−78℃〜+10℃)不活性溶媒中で還元して、化合物
6(R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−
4−ヒドロキシメチルフェノール)を得る。化合物6は高純度で得られ、酢酸エ
チルなどの適切な溶媒から結晶化させることができる。得られる無色の微粒子は
融点102.3℃を有する。驚くべき点として、当業界において化合物6は非晶
質固体と記載されている。
【0036】 次に化合物6を、非常に良好な収率ならびに位置選択性および化学選択性でア
シル化して、フェノールエステルとする。その反応は、適切な溶媒中で塩基存在
下に、当量の酸塩化物を用いて、室温以下の温度で行う。適切な溶媒は、エチル
アセテート、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、アセトニトリルまたはトル
エンである。
【0037】 この反応は好ましくは、上記の温度で、酸塩化物としてイソブチリルクロライ
ドを、および塩基としてトリエチルアミンを用いて行う。このようにして得られ
る1(R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル)は、適切な溶媒に対
するフマル酸溶液により、自然結晶化が生じてフマル酸水素塩2aが形成される
ような純度で得られる。
【0038】 この塩は103℃という高い融点を有し、室温で安定であり、非吸湿性であり
、結晶化剤(Kristallosemittel )を含まない。それは所望に応じて再結晶し得
る。
【0039】 フマル酸に代えて無水塩酸を用いる場合も(例えばエーテル溶液として)、塩
形成が起こり、結晶生成物2b(R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ
−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエス
テル塩酸塩水和物が得られる。
【0040】 さらに再結晶を行った後、生成物2bは97〜106℃の融点範囲を有する。 最後に、生成物2bは特に有利には、反応図式1の化合物6を原料とする反転
反応の下記の変形例によって得ることができる。そうすることで生成物2bは、
以下に記載のように、外部酸捕捉塩基を加えることなく得ることができる。
【0041】 6(R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェノール)の溶液を、イソブチレートクロライドに滴
下すると、好適な極性条件下で無水生成物2bが急速に結晶化する。2bは非常
に吸湿性である。
【0042】 上記の反応を、少なくとも1モル当量の水を含む含水溶媒中で行うと、安定で
結晶性の含水生成物2bが得られ、それは上記の融解特性を有する。 化学式1および2の本発明による化合物は、バルク材料に適合する。
【0043】 特に有利なものとしては、得ることが可能な化学式III,V,VI,3,5
,6,7の高純度化合物がある。
【0044】 式IIIの化合物
【化41】
【0045】 式Vの化合物
【化42】
【0046】 式VIの化合物
【化43】
【0047】 式3の化合物
【化44】
【0048】 式5の化合物
【化45】
【0049】 式6の化合物
【化46】
【0050】 式7の化合物
【化47】 [(R)−3−(2−{1−[4−(2,2−ジメチル−プロパノイルオキシ)
−フェニル]−メタン−オイルオキシ}−5−{1−[4−(2,2−ジメチル
−プロパノイルオキシ)−フェニル]−メタン−オイルオキシメチル}−フェニ
ル)−3−フェニル−プロピル]−ジイソプロピル−アンモニウムクロライド
【0051】 上記化合物III,V,VI,3,5,6,7は、各場合において製薬上有用
な化合物の製造において、高純度、結晶性、かつ安定な中間体生成物として使用
することに特に適合する。
【0052】 特に有利なものは、R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェ
ニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル・フマ
ル酸水素塩およびR−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニル
プロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和
物の製造における中間体生成物として使用される化合物である。
【0053】 最後に前記方法は、エチルアセテート、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン
、アセトニトリルまたはトルエンという個々の溶媒のいずれかを使用するトリエ
チルアミン存在下で、当量のイソブチリルクロライドで化学式6の化合物を、R
−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒ
ドロキシメチルフェニルイソブチレートエステルに変換することによって(反応
図式1参照)、特に有利な方式に行うことが可能である。
【0054】 本発明によれば、R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニ
ルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステルは、フマ
ル酸または塩酸塩で変換して個々の塩を形成する際に特に適切である。
【0055】 以下の実施形態により、本発明を説明する。 実験 I.全般 化合物はいずれも、1Hおよび13C NMRスペクトル測定(Bruker DPX200
)によって十分に特定されている。13C−NMRスペクトラムで記載の化学シフ
ト(50MHz、記載のppm値)は、CDCl3の溶媒共鳴(77.10pp
m)を基準としたものである。1H NMRデータ(CDCl3;200MHz、
ppm)は、内部テトラメチルシランを基準としたものである。
【0056】 薄層クロマトグラフィー(DC、Rf値を記載)は、5×10cmのメルク社
(E. Merck)シリカゲル薄膜(60F254)で行い、蛍光消去またはアルカリ
性過マンガン酸カリウム溶液噴霧によって着色して肉眼で視認可能とした。
【0057】 吸収剤は(1)n−ヘキサン/アセトン/トリエチルアミン(70/20/1
0、体積%);(2)トルエン/アセトン/メタノール/酢酸(70/5/20
/5、体積%)とした。
【0058】 旋光度は、溶媒としてエタノールを用い、室温で波長589.3nm(ナトリ
ムD線)で測定した(装置:パーキン・エルマー(Perkin Elmer)旋光計241
型)。融点(℃表示)は未補正であり、メトラー(Mettler )FP装置で、ある
いは「パイリス(Pyris)」評価ソフトウェアを用いるパーキン・エルマー
DSC7型での示差熱分析(DSC)によって測定した。
【0059】 UV/VIS測定は、層厚1cmにて分光光度計λ7型(パーキン・エルマー
)で行った。記載の具体的な吸収は1%溶液についてのものである(A1%1c
m)。
【0060】 IRスペクトラムは、パーキン・エルマーFTIRスペクトル装置1610シ
リーズ(分解能4cm−1)で記録した。 ガスクロマトグラフィー質量分析(GC−MS、m/z値およびベースイオン
に関しての相対強度(%))は、反応ガスとしてメタンまたはアンモニウムを用
いるか、または電子衝撃イオン化を介しての陽性(P−CI)または陰性(N−
CI)化学イオン化測定モードで、フィニガン(Finnigan)TSQ700トリプ
ル(Triple)質量分析装置で行った。ヒドロキシ化合物は、トリメチルシリルエ
ーテル誘導体として測定した。
【0061】 連結液体クロマトグラフィー質量分析(LC−MS)(ウォーターズ(Waters
)積算システム、サーマビーム(Thermabeam)質量検出器(EI、70eV)、
m/z値および相対強度(%))は、50〜500a.m.uの量範囲で得られ
るものである。
【0062】 II.実施形態 括弧内のアラビア数字(3)、(4)、(5)、(6)は、反応図式1での同
様の呼称を指す。
【0063】 1.R−(−)−4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1
−フェニル−プロピル)安息香酸メチルエステル(3)の製造
【化48】 R−(−)−4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フ
ェニル−プロピル)安息香酸塩酸塩(2.30kg、4.77mol)のメタノ
ール(26.4リットル)および濃硫酸(0.25リットル)溶液を、16時間
加熱還流する。次に、溶媒の1/3を留去し、冷却し、撹拌下に氷5kgおよび
25%炭酸ナトリウム水溶液2.5リットルと混合する。沈殿を最初に塩化メチ
レン15リットルで抽出し、次に同溶媒5リットルで抽出する。有機相を精製し
、ロータリーエバポレータで濃縮乾固する。純度約90%(DC、NMR)の暗
黄色油状物1.99kg(理論量の90.7%)を得る。
【0064】 DC(1):0.58。 13C−NMR(CDCl3):20.55、20.65、36.83、41.
84、43.83、51.82、70.12、111.09、122.46、1
25.28、127.49、128.02、128.35、128.50、12
9.22、129.49、133.20、136.39、144.51、159
.87、167.09。
【0065】 再結晶 油状原料69.0gを沸騰メタノール150mLに溶解させる。蒸留水15m
Lを加えた後、それを0℃で放置すると、無色結晶が沈殿する。それを濾過し、
少量の冷却メタノールで洗浄し、真空乾燥する。収量:融点89.8℃の無色結
晶41.8g(理論量の60.6%);[I]D20=−30.7(c=1.0
、エタノール)。
【0066】 2.R−(+)−[4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルアミノ−
1−フェニル−プロピル)−フェニル]−メタノール(4)の製造
【化49】 原料(3)(28g)を純粋なジエチルエーテル230mLに溶解し、撹拌し
ながら、水素化リチウムアルミニウム1.8gのジエチルエーテル(140mL
)懸濁液に滴下する。室温で18時間撹拌後、水4.7mLを滴下する。有機相
を分液し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、ロータリーエバポレータで濃
縮乾固する。R−(+)−[4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルア
ミノ−1−フェニル−プロピル)−フェニル]−メタノール(4)26g(理論
量の98.9%)を無色油状物として得る。
【0067】 DC(2):0.32;[I]D20=+6.3(c=1.0、エタノール)
13C−NMR(CDCl3):20.53、20.61、36.87、41.
65、44.14、48.82、65.12、70.09、111.80、12
5.77、125.97、126.94、127.55、128.08、128
.37、128.44、133.27、134.05、134.27、137.
21、144.84。
【0068】 3.R−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−フェニル−プロピル)−
4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(5)の製造
【化50】 ラネーニッケル5g(水洗後、メタノールで洗浄したもの)のメタノール(2
00mL)中懸濁液を撹拌しながら、それにR−(−)−4−ベンジルオキシ−
3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニル−プロピル)安息香酸メチルエ
ステル(3)10g(21.8mmol)を加える。全量(3)を完全に溶解さ
せるため短時間加熱した後、装置を水素ガス雰囲気に放置する。常圧および室温
で3時間撹拌した後、薄層クロマトグラフィーによって、変換完了が示される。
取得液に窒素ガスを通し、少量の活性炭を加えた後に濾過する。メタノール溶液
をロータリーエバポレータで濃縮した後に、R−(−)−3−(3−ジイソプロ
ピルアミノ−フェニル−プロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステル(
5)6.0g(理論量の75%)が、純度99.6%(HPLC)の無色結晶と
して残る。
【0069】 融点143.7℃;DSC:144.7g。 [I]D20=−26.6(c=0.93、エタノール)。 13C−NMR(CDCl3):18.74、19.21、19.62、33.
12、39.68、42.36、48.64、51.42、117.99、12
0.32、126.23、127.81、128.85、129.39、130
.26、132.21、144.06、162.43、167.35。
【0070】 4.R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェノール(6)の製造
【化51】
【0071】 a)中間体段階(4)R−(+)−[4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソ
プロピルアミノ−1−フェニル−プロピル)−フェニル]−メタノールを原料と
する方法 R−(+)−[4−ベンジルオキシ−3−(3−ジイソプロピルアミノ−1−
フェニル−プロピル)−フェニル]−メタノール(19.7g、45.7mmo
l)をメタノール220mLおよびラネーニッケル(5g)に溶かす。装置に水
素ガスを通し、取得液を室温で2日間撹拌する。追加のラネーニッケル5gを加
えた後、室温でのさらに2日間の撹拌を水素雰囲気下で行い、次に触媒を濾去し
、ロータリーエバポレータで濃縮乾固させる。油状の淡黄色残留物をジエチルエ
ーテル100mLに溶かし、各回100mLの水で2回洗浄し、硫酸ナトリウム
で脱水し、濾過し、濃縮乾固させる。R−(+)−2−(3−ジイソプロピルア
ミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェノール14.1g(
理論量の90.4%)を、クリーム色非晶質固体の形で得る。再結晶については
c)の項を参照する。
【0072】 b)中間段階(5)R−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−フェニル
−プロピル)−4−ヒドロキシ安息香酸メチルエステルを原料とする方法 R−(−)−3−(3−ジイソプロピルアミノ−フェニル−プロピル)−4−
ヒドロキシ安息香酸メチルエステル370mg(1.0mmol)の脱水テトラ
ヒドロフラン(20mL)溶液を、脱水テトラヒドロフラン(10mL)および
水素化リチウムアルミニウムの1Mテトラヒドロフラン溶液(3mL)の混合物
に、室温でゆっくり加える(窒素保護ガス雰囲気下)。飽和炭酸ナトリウム溶液
を滴下することで、過剰の水素化物を分解する。有機相を分液後、それをロータ
リーエバポレータで濃縮し、真空乾燥する。淡黄色油状物274mg(理論量の
74%)が得られ、それはゆっくり固化して非晶質塊となる。
【0073】 c)再結晶 粗生成物6(1.0g)を酢酸エチルに溶解し、再度ロータリーエバポレータ
で濃縮する。このようにして異種溶媒(ジエチルエーテルまたはテトラヒドロフ
ラン、上記参照)から析出したジオールに、軽く加熱しながら酢酸エチル1.5
mLを加える。透明溶液が得られるまで撹拌を行い、次に室温で冷却し、シード
となる結晶数個を加える。その結晶は、HPLCによって粗取得物6を精製し、
主分画を回収し、それを濃縮し、残留物を高真空下に長時間乾燥することで得ら
れるものである。透明結晶形成が明らかに開始したら、それを−10℃で放置す
る。結晶を冷却下に吸引し、真空乾燥する。無色結晶を収率84%で得る。
【0074】 融点:102.3℃。 DC(1):0.57。 [I]D20=+21.3(c=1.0、エタノール)。 13C−NMR(CDCl3):19.58、19.96、33.30、39.
52、42.10、48.00、65.40、118.58、126.31、1
26.57、127.16、127.54、128.57、132.63、13
2.83、144.55、155.52。
【0075】 5.R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル(1)の製造
【化52】 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4
−ヒドロキシメチルフェノール(6)(65.0g、190.3mmol)およ
びトリエチルアミン(20.4g、201.7mmol)の塩化メチレン(75
0mL)溶液に、イソブチレートクロライド(23.4g、201.7mmol
)の塩化メチレン(250mL)溶液を、撹拌および冷却下に加える。添加後、
撹拌を0℃でさらに15分間、次に室温で30分間行い、次に水(250mL)
および5%炭酸水素ナトリウム水溶液の順で洗浄する。有機相を分液し、ロータ
リーエバポレータで濃縮乾固する。エステルR−(+)−2−(3−ジイソプロ
ピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチ
レートエステルが、無色粘稠油状物として得られる。収量:77.1g(理論量
の98.4%)。
【0076】 DC(1):0.26;[I]D 22=+2.7(c=1.0、エタノール)。 13C−NMR(CDCl3):19.01、19.95、20.59、21.
12、34.28、36.89、41.88、42.32、43.90、48.
78、64.68、122.57、125.59、126.16、126.86
、127.96、128.54、136.88、138.82、143.92、
147.90、175.96。
【0077】 6.R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル・フマル酸水素塩の製
【化53】 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4
−ヒドロキシメチルフェニル−イソブチレートエステル41.87g(102m
mol)の2−ブタノン(90mL)溶液に、フマル酸(11.81g、102
mmol)を加熱しながら加える。酸を溶解させた後、シクロヘキサン(20〜
30mL)を、混濁が開始するまで、撹拌下にゆっくり加える。無色の均一取得
液を最初に室温で18時間放置し、次に0℃で数時間放置する。沈殿した無色結
晶を吸引し、少量のシクロヘキサン/2−ブタノン(90:10、体積%)で洗
浄し、30℃で真空乾燥する。無色フレークの形のR−(+)−2−(3−ジイ
ソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイ
ソブチレートエステルのフマル酸水素塩44.6g(理論量の83.1%)が得
られる。
【0078】 融点:98.8℃。同じ溶媒混合液からの2回目の再結晶によって、融点10
3℃の生成物が得られる。 [I]D20=+6.0(c=1.0、エタノール)。 元素分析:C3041NO7(分子量527.66)の理論値はC68.29%
、H7.83%、N2.65%、O21.2%であり、実測値はC68.29%
、H7.90%、N2.72%、O21.0%である。
【0079】 nm単位のΣでのUV/VIS(A1% 1cm):191(1306)、193(
1305)、200(1143)、220(456)。 IR:3380、2978、2939、2878、2692、2514、17
56、1702、1680、1618、1496、1468、1226、104
0、1019、806。
【0080】 1H−NMR(CDCl3):1.198、1.285、1.287(CH3
;2.541(CHC=O);3.583(NCH);4.585(2OH
);6.832(=CH、フマル酸);6.84〜7.62(アリール、=CH
)。
【0081】 13C−NMR(CDCl3):17.79、18.95、19.16(CH3
;31.63(CH2);34.09(H−C=O);41.87(CH
2);45.83(NCH2);54.29(NCH);63.78(OCH 2 );122.23、126.48、126.77、127.56、140.4
6、140.52、142.35、147.54(アリールCH);135.5
4(=CH、フマル酸);170.48(C=O、フマル酸);175.62(
i−Pr−C=O)。
【0082】 直接導入でのMS、m/z(%):411(1)、396(9)、380(1
)、223(2)、165(2)、114(100)、98(4)、91(3)
、84(3)、72(10)、56(7)。
【0083】 7.R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)
−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和物の製造
【化54】 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4
−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル(8.54g、25.0m
mol)の塩化メチレン(50mL)溶液を、イソブチレートクロライド(2.
66g、25.0mmol)の塩化メチレン(100mL)溶液を撹拌したもの
に0℃でゆっくり滴下する。1時間後、冷却を外し、再度の撹拌をさらに1時間
行う。ロータリーエバポレータでの真空下で揮発性成分を除去した後、無色非晶
質固体泡状物が残る。その残留物を水0.45〜0.50gを含むアセトン(1
7mL)に溶かし、明瞭な混濁開始があるまでジエチルエーテルを加える(約2
0〜25mL)。超音波で短時間処理すると、結晶化が自然に開始し、撹拌下に
追加のジエチルエーテル80mLをゆっくり加える。沈殿無色結晶を吸引し、五
塩化リンを介して終夜真空乾燥する。純度97.0%(HPLC)のR−(+)
−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシ
メチルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和物10.5g(理論量の93
.7%)が得られる。
【0084】 融点:97.1℃。 [I]D20=+4.3(c=1.0、エタノール)。 13C−NMR(CDCl3):16.94、17.35、18.24、18.
40、18.87、19.05、31.20、33.99、41.64、45.
41、54.18、54.42、63.83、122.25、126.50、1
26.70、126.96、127.34、128.60、133.80、14
0.55、142.17、147.68、175.79。
【0085】 8.フェノールモノエステル
【化55】
【0086】 フェノールモノエステル類製造の一般的作業説明 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4
−ヒドロキシメチルフェノール(6)120.3mg(0.352mmol)の
塩化メチレン(5mL)溶液を0℃で撹拌しながら、それに酸塩化物(0.35
2mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液を滴下する。次に、トリエチルアミ
ン−塩化メチレン(49.1μL/0.353mmol−2mL)を加える。室
温で18時間後、薄層クロマトグラフィーで、変換が完了していることが示され
る。取得液を水5mL、0.1N塩酸水溶液、5%炭酸水素ナトリウム水溶液5
mL、水5mLの順で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過してから、濃縮乾
固させる。それを、恒量となるまで高真空下で乾燥させる。
【0087】 この方法を用いて、以下に例示の化合物が製造される。
【0088】 R=CH2CH(CH32 R−(+)−3−メチル酪酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニ ルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル 収率70%で純度>95%(NMR)の無色油状物。 13C−NMR(CDCl3):20.45、20.59、22.54、25.
70、36.74、42.18、43.27、43.96、48.90、64.
67、122.66、125.60、126.20、126.79、127.9
5、128.37、136.83、138.86、143.83、147.82
、171.37。 DC(1);0.76。
【0089】 R=CH2C(CH33 R−(+)−3,3−ジメチル酪酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1− フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル、遊離塩基 収率69.7%、純度>95%(NMR)の無色油状物。 13C−NMR(CDCl3):20.40、20.53、29.73、30.
99、36.62、42.17、44.01、47.60、49.01、64.
65、122.64、125.60、126.20、126.80、127.9
6、128.36、136.85、138.90、143.80、147.82
、170.55。 DC(1):0.75。
【0090】 R=(CH33R−(+)−3−ピバリン酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニ ルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル塩酸塩 無色結晶、融点:165〜6℃。 13C−NMR(DMSO−d6=39.7ppm):16.52、16.68
、17.98、18.11、26.87、31.46、41.71、45.33
、53.89、53.98、62.65、122.61、122.97、125
.94、126.09、126.57、126.75、127.87、128.
58、131.80、134.94、141.02、142.69、147.1
7、155.32、163.92、176.21。
【0091】 R=c−C35 R−(+)−シクロプロパンカルボン酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ− 1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル塩酸塩 無色ロウ状物質。 13C−NMR(DMSO−d6=39.7ppm):173.02、172.
49、172.37、153.10、147.12、142.72、142.0
3、140.78、136.60、134.79、134.35、129.55
、129.13、128.80、128.67、127.87、126.96、
126.74、125.94、125.84、124.37、123.71、1
22.80、62.64、53.92、45.34、41.65、31.44、
18.05、16.66、12.84、9.58、9.28、8.49、7.8
9。
【0092】 R=c−C47 R−(+)−シクロブタンカルボン酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1 −フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル塩酸塩 無色ロウ状物質。 13C−NMR(DMSO−d6=39.7ppm):173.53、147.
12、142.81、140.74、134.77、128.65、127.8
1、126.74、125.99、125.87、122.75、62.63、
53.92、45.34、41.42、37.38、31.54、25.04、
24.92、18.03、16.68、16.61。
【0093】 R=c−C59 R−(+)−シクロペンタンカルボン酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ− 1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル塩酸塩 無色ロウ状物質。 13C−NMR(DMSO−d6=39.7ppm):174.80、147.
22、142.86、140.76、134.72、128.66、127.8
0、126.73、126.04、125.88、122、71、62.62、
53.94、45.37、43.24、41.39、31.54、29.78、
29.59、25.64、25.59、18.07、16.64。
【0094】 R=c−C611 R−(+)−シクロヘキサンカルボン酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ− 1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル塩酸塩 無色ロウ状物質。 13C−NMR(DMSO−d6=39.7ppm):174.08、147.
15、142.85、140.77、134.78、l28.66、l27.7
7、126.74、126.06、125.87、122.69、62.61、
53.91、45.36、42.26、41.24、31.53、28.74、
28.62、25.48、25.04、24.98、18.05、16.67、
16.60。
【0095】 R=4−(C25CO2)−C64 R−(+)−4−エチルカルボニルオキシ安息香酸−2−(3−ジイソプロピ ルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル塩 酸塩 無色結晶、融点:195〜8℃。 1H−NMR(DMSO−d6):9.87(s、D2Oで置換可能な1H、N
H)、8.19〜8.12(m、2H、フェニル−H)、7.55(d、J=1
.0Hz、1H、フェニル−H3)、7.41〜7.13(m、9H、フェニル
−H)、5.28(brs、D2Oで置換可能な1H、OH)、4.53(s、
2H、CH2)、4.23(t、J=7.6Hz、1H、CH)、3.61〜3
.50(m、2H、2×C(CH32)、2.97〜2.74(m、2H、C
2)、2.67(q、=7.4Hz、2H、CH2)、2.56〜2.43(m
、2H、CH2)、1.23〜1.13(m、15H、2×CH(CH32、C
3)。
【0096】 R=4−(i−C37CO2)−C64 R−(+)−4−(イソプロピルカルボニルオキシ)安息香酸−2−(3−ジ
イソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニル
エステル塩酸塩 無色結晶、融点:202〜4℃。 1H−NMR(DMSO−d6):9.73(s、D2Oで置換可能な1H、N
H)、8.19〜8.12(m、2H、フェニル−H)、7.55(d、J=1
.4Hz、lH、フェニル−H3)、7.42〜7.14(m、9H、フェニル
−H)、5.27(brs、D2Oで置換可能な1H、OH)、4.53(s、
2H、CH2)、4.23(t、J=7.5Hz、1H、CH)、3.61〜3
.50(m、2H、2×CH(CH32)、2.99〜2.78(m、3H、C
2、CH(CH32)、2.54〜2.47(m、2H、CH2)、1.29
〜1.13(m、18H、3×CH(CH32)。
【0097】 R=4−(t−C49CO2)−C64 R−(+)−4−(t−ブチルカルボニルオキシ)安息香酸−2−(3−ジイ ソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエ ステル、遊離塩基 無色油状物。 1H−NMR(DMSO−d6):8.19〜8.12(m、2H、フェニル−
H)、7.45〜7.33(m、3H、フェニル−H)、7.25〜7.09(
m、7H、フェニル−H)、5.20(t、J=5.6Hz、1H、OH)、4
.50(d、J=5.6Hz、2H、CH2)、4.20(t、J=7.5Hz
、1H、CH)、2.95〜2.80(m、2H、2×CH(CH32)、2.
38〜2.25(m、2H、CH2)、2.09〜2.03(m、2H、CH2
、1.33(s、9H、(CH33)、0.82〜0.76(m、12H、2×
CH(CH32)。
【0098】 塩酸塩:無色結晶、融点165〜6℃。 1H−NMR(CDCl3):8.22〜8.16(m、2H、フェニル−H)
、8.02(d、J=1.8Hz、1H、フェニル−H)、7.27〜7.02
(m、9H、フェニル−H)、4.83〜4.60(「m」、2H、CH2)、
4.01〜3.94(m、1H、CH)、3.66〜3.54(m、2H)、3
.18〜2.80(m、3H)、2.53〜2.44(m、1H)(2×CH2
、2×CH(CH32)、1.43〜1.25(m、21H、(CH33、2×
CH(CH32)。
【0099】 R=4−(c−C35CO2)−C64 R−(+)−4−(シクロプロピルカルボニルオキシ)安息香酸−2−(3− ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニ ルエステル塩酸塩 無色結晶、融点:208〜213℃。 1H−NMR(DMSO−d6):9.04(s、D2Oで置換可能な1H、N
H)、8.15〜8.09(m、2H、フェニル−H)、7.53(「d」、1
H、フェニル−H3)、7.42〜7.13(m、9H、フェニル−H)、5.
25(brs、D2Oで置換可能な1H、OH)、4.52(s、2H、CH2
、4.23(t、J=7.5Hz、1H、CH)、3.62〜3.53(m、2
H、2×CH(CH32)、3.05〜2.70(m、2H、CH2)、2.5
1〜2.37(m、2H、CH2)、2.01〜1.89(m、1H、シクロプ
ロピル−CH)、1.20〜1.05(m、16H、2×CH(CH32、2×
シクロプロピル−CH2)。
【0100】 13C−NMR(DMSO−d6=39.7ppm):172.71、163.
93、154.92、147.16、142.69、141.03、134.9
7、131.76、128.60、127.86、126.76、126.56
、126.06、125.94、122.95、122.65、62.65、5
4.00、53.89、45.33、41.63、31.49、18.10、1
7.98、16.69、16.51、12.86、9.52。
【0101】 R=4−(c−C47CO2)−C64 R−(+)−4−(シクロブチルカルボニルオキシ)安息香酸−2−(3−ジ イソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニル エステル塩酸塩 無色結晶、融点:201〜6℃。 1H−NMR(DMSO−d6):9.50(s、D2Oで置換可能な1H、N
H)、8.17〜8.12(m、2H、フェニル−H)、7.54(d、J=1
.4Hz、lH、フェニル−H3)、7.42〜7.14(m、9H、フェニル
−H)、5.25(brs、D2Oで置換可能な1H、OH)、4.52(s、
2H、CH2)、4.23(t、J=7.5Hz、1H、CH)、3.62〜3
.47(m、3H、シクロブチル−CH)、2×CH(CH32)、3.00〜
2.70(m、2H、CH2)、2.51〜2.26(m、6H、CH2、2×シ
クロブチル−CH2)、2.10〜1.85(m、2H、シクロブチル−CH2
、1.22〜1.12(m、12H、2×CH(C 32)。
【0102】 R=4−(c−C611CO2)−C64 R−(+)−4−(シクロヘキシルカルボニルオキシ)安息香酸−2−(3− ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニ ルエステル塩酸塩 無色結晶、融点:212〜217℃。 1H−NMR(DMSO−d6):9.34(s、D2Oで置換可能な1H、N
H)、8.16〜8.12(m、2H、フェニル−H)、7.54(d、J=1
.4Hz、1H、フェニル−H3)、7.39〜7.14(m、9H、フェニル
−H)、5.26(「t」、D2Oで置換可能な1H、OH)、4.53(d、
J=4、2Hz、2H、CH2)、4.22(t、J=7.5Hz、1H、CH
)、3.62〜3.48(m、2H、2×CH(CH32)、3.00〜2.6
0(m、3H、シクロヘキシル−CH)、CH2)、2.51〜2.40(m、
2H、CH2)、2.07〜1.98(m、2H、シクロヘキシル−CH2)、1
.80〜1.11(m、20H、4×シクロヘキシル−CH2)、2×CH(C
32)。
【0103】 9.同一ジエステル類
【化56】
【0104】 同一ジエステル類製造の一般的作業説明 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4
−ヒドロキシメチルフェノール(6)7.30g(21.4mmol)の塩化メ
チレン(100mL)溶液を0℃で撹拌しながら、酸塩化物(49.2mmol
)の塩化メチレン(50mL)溶液を滴下する。トリエチルアミン−塩化メチレ
ン(6.86mL/49.2mmol−50mL)を加える。室温で1〜3時間
後、薄層クロマトグラフィーで、変換が完了したことが示される。取得液を水お
よび0.1N塩酸水溶液各100mL、5%炭酸水素ナトリウム水溶液5mL、
水5mLの順で洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した後、濃縮乾固させる
。それを恒量となるまで高真空乾燥する。 この方法を用いて、以下に例示の化合物が製造される。
【0105】 R=メチル R−(−)−酢酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル )−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル、遊離塩基 淡黄色油状物、純度(HPLC):95.2%。 13C−NMR(CDCl3):20.36、20.69、20.94、20.
99、36.41、42.27、43.69、48.79、65.89、122
.89、126.28、127.17、127.92、128.36、133.
69、136.95、143.61、148.46、168.97、170.7
6。
【0106】 LC−MS:425(15%、M+・)、410(97%)、382(4%)
、308(3%)、266(7%)、223(27%)、195(13%)、1
65(8%)、114(l00%)。 [α]D20=−33.1(c=1、CH3CN)。 DC(1):0.79。
【0107】 R=シクロヘキシル R−(+)−シクロヘキサンカルボン酸−2−(3−ジイソプロピルアミノ− 1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエ ステル 淡黄色油状物、純度(HPLC):>95%。 13C−NMR(CDCl3):20.30、25.17、25.58、25.
73、28.97、29.12、41.70、43.15、44.03、48.
64、65.37、122.67、125.88、126.24、127.06
、127.31、127.90、128.37、134、03、136.85、
143.55、148.33、174.20、175.72。 DC(1):0.96。
【0108】 R=イソプロピル R−(+)−イソブチレート−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニ ルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルエステル 遊離塩基:淡黄色油状物、純度(HPLC):95.6%。 13C−NMR(CDCl3):18.96、19.08、20.59、33.
98、34.20、36.86、41.72、43.72、48.72、65.
58、122.65、126.19、126.73、127.91、128.1
1、128.36、133.91、136.96、143.81、148.41
、175.15、176.77。 DC(1):0.74。
【0109】 フマル酸水素塩:無色シロップ、94.4%HPLC純度。 13C−NMR(CDCl3):17.89、18.07、18.94、18.
97、19.07、31.22、33.93、34.13、41.78、45.
62、53.93、65.33、122.93、126.82、127.45、
127.53、127.91、128.75、134.74、135.29、1
35.42、142.04、148.44、170.24、175.71、17
6.79。
【0110】 R=4−(t−C49CO2)−C64 R−4−(t−ブチルカルボニルオキシ)安息香酸−2−(3−ジイソプロピ ルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−(4−t−ブチルカルボニルオキシメ チル安息香酸)−フェニルエステル塩酸塩 無色結晶、融点:105〜7℃。 13C−NMR(DMSO−d6):16.49、16.71、17.97、1
8.06、26.84、31.36、38.45、41.70、45.24、5
3.79、53.96、55.09、66.11、122.47、122.62
、123.59、126.42、126.83、127.21、127.70、
127.88、128.02、128.62、131.17、131.86、1
34.48、135.64、142.52、148.35、154.86、15
5.39、163.80、165.09、176.14、176.19。
【0111】 10.混合ジエステル類
【化57】
【0112】 混合ジエステル類製造の一般的作業説明 化学式Aのフェノールモノエステル5.30mmolの塩化メチレン(40m
L)溶液を0℃で撹拌しながら、それに酸塩化物(5.83mmol)の塩化メ
チレン(15mL)溶液を滴下する。トリエチルアミン−塩化メチレン(0.5
89g/5.82mmol−15mL)を加える。室温で18時間後、薄層クロ
マトグラフィーで、変換が完了したことが示される。取得液を水50mL、0.
1N塩酸水溶液、5%炭酸水素ナトリウム水溶液5mL、水5mLの順で洗浄し
、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過した後、濃縮乾固させる。それを恒量となるま
で高真空乾燥する。 この方法を用いて、以下に例示の化合物が製造される。
【0113】 R′=CH(CH3)2 R″=CH3 R−(+)−イソブチレート−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニ ルプロピル)−アセトキシメチル−フェニルエステル 無色油状物。 DC(1):0.56。 13C−NMR(CDCl3):19.12、20.65、21.05、34.
24、37.02、41.79、43.79、48.72、65.98、122
.75、125.98、126.22、127.94、128.39、128.
84、133.55、137.04、143.84、148.58、170.8
4、175.18。
【0114】 塩酸塩:無色結晶。 13C−NMR(CDCl3):16.89、17.04、18.31、18.
92、20.95、31.49、34.07、41.64、46.17、54.
55、65.49、122.91、126.61、126.93、127.48
、127.83、128.74、134.50、134.88、141.61、
148.44、170.67、175.63。 [α]D20=+14.6(c=1、CHCl3)。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による化合物を塩の形態で得る際の反応式を示す概念図。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月5日(2001.10.5)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置換フェ
ニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸若しくは有機酸の残基である化
合物。
【化2】 RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置換フェ
ニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸若しくは有機酸の酸残基である
請求項1または2に記載の化合物。
【化3】 RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置換フェ
ニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の酸残基である
化合物の製造方法において、 a)以下の化学式III
【化4】 を有する化合物を水素化剤で開裂させて、以下の化学式V
【化5】 を有する化合物を形成する工程と、 b)このように得られた化学式Vの化合物を還元剤で変換して、以下の化学式
VI
【化6】 を有する化合物を与える工程と、 c)前記工程b)で得られた化合物をアシル化剤で変換して、以下の化学式A
【化7】 を有し、式中、Rは上記のRと同一の内容を示す化合物を与える工程と、 d)前記工程c)で得られた化合物を、生理的適合性を有した無機酸または有
機塩で変換して、以下の化学式I
【化8】 を有し、ここでRはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしく
は未置換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の
酸残基である化合物を形成する工程とを特徴とする方法。
【化9】 を有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の酸残基
である化合物の製造方法において、 a)以下の化学式3
【化10】 を有する化合物を、水素化剤で開裂させて以下の化学式5
【化11】 を有する化合物を形成する工程と、 b)このように得られた化学式5の化合物を還元剤で変換して、以下の化学式
【化12】 を有する化合物を得る工程と、 c)前記工程b)で得られた化合物をアシル化剤で変換して、以下の化学式1
【化13】 を有し、式中、Rは上記のRと同一の内容を示す化合物を与える工程と、 d)前記工程c)で得られた化合物を、生理的適合性を有した無機酸または有
機塩で変換して、以下の化学式2
【化14】 を有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の酸残基
である化合物を形成することを特徴とする方法。
【化15】 を有し、高純度、結晶性、かつ安定な形態にある化合物。
【化16】 を有し、高純度、結晶性、かつ安定な形態にある化合物。
【化17】 を有し、高純度、結晶性、かつ安定な形態にある化合物。
【化18】 を有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
換フェニルを表すフェノールモノエステル類製造における中間体生成物として、
請求項18乃至20のいずれか1項に記載の化合物を使用する方法。
【化19】 を有し、高純度、結晶性、かつ安定な形態にある化合物。
【化20】 を有し、高純度、結晶性、かつ安定な形態にある化合物。
【化21】 を有し、高純度、結晶性、かつ安定な形態にある化合物。
【化22】 を有する化合物。
【化23】 有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、又は置換もしくは
未置換フェニルを表すフェノールモノエステル類製造における中間体生成物とし
て、請求項23乃至26のいずれか1項に記載の化合物を使用する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 13/00 A61P 13/00 13/06 13/06 C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 4C206 AA03 AA04 FA11 KA01 ZA29 ZA81 4H006 AA01 AA02 AC48 BA21 BA70 BB12 BB17 BB21 BB25 BN30 BT16 BU40 4H039 CA60 CE40

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の化学式Iを有し、 【化1】 RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置換フェ
    ニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸若しくは有機酸の残基である化
    合物。
  2. 【請求項2】 各場合におけるX-が、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、
    硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレイン酸、フマル
    酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ酸、D−(+)
    −リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒石酸、クエン
    酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(+)−グルクロ
    ン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カルボン酸(粘液
    酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリン酸、4−ヒド
    ロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン)、アセツル酸
    (N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキシルフェニル)
    −プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸、またはオロチン酸の酸性エス
    テルである請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 以下の化学式2を有することを特徴とし、 【化2】 RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置換フェ
    ニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸若しくは有機酸の酸残基である
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 各場合におけるX-が、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸、
    硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレイン酸、フマル
    酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ酸、D−(+)
    −リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒石酸、クエン
    酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(+)−グルクロ
    ン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カルボン酸(粘液
    酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリン酸、4−ヒド
    ロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン)、アセツル酸
    (N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキシルフェニル)
    −プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸またはオロチン酸の酸性エステ
    ルである請求項3に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 前記化合物はR−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ
    −1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエス
    テル・フマル酸水素塩およびR−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1
    −フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル
    塩酸塩水和物である請求項3または4に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 Rがシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シク
    ロヘキシル、4−(1−シクロプロピル−メタノイルオキシ)−フェニル、4−
    (1−シクロブチル−メタノイルオキシ)−フェニル、4−(1−シクロヘキシ
    ル−メタノイルオキシ)−フェニルまたは4−(2,2−ジメチル−プロパノイ
    ルオキシ)−フェニルを示し、X-が塩素イオンを示す請求項3または4に記載
    の化合物。
  7. 【請求項7】 バルク材料の形態をなす請求項1乃至6のいずれか1項に記
    載の化合物。
  8. 【請求項8】 以下の化学式Iを有し、 【化3】 RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置換フェ
    ニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の酸残基である
    化合物の製造方法において、 a)以下の化学式III 【化4】 を有する化合物を水素化剤で開裂させて、以下の化学式V 【化5】 を有する化合物を形成する工程と、 b)このように得られた化学式Vの化合物を還元剤で変換して、以下の化学式
    VI 【化6】 を有する化合物を与える工程と、 c)前記工程b)で得られた化合物をアシル化剤で変換して、以下の化学式A 【化7】 を有し、式中、Rは上記のRと同一の内容を示す化合物を与える工程と、 d)前記工程c)で得られた化合物を、生理的適合性を有した無機酸または有
    機塩で変換して、以下の化学式I 【化8】 を有し、ここでRはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしく
    は未置換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の
    酸残基である化合物を形成する工程とを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 化学式Iの化合物の製造において、塩酸、臭化水素酸、リン
    酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレイン
    酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ酸、
    D−(+)−リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒石
    酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(+)
    −グルクロン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カルボ
    ン酸(粘液酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリン酸
    、4−ヒドロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン)、
    アセツル酸(N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキシル
    フェニル)−プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸またはオロチン酸を
    使用する請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 以下の化学式2 【化9】 を有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
    換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の酸残基
    である化合物の製造方法において、 a)以下の化学式3 【化10】 を有する化合物を、水素化剤で開裂させて以下の化学式5 【化11】 を有する化合物を形成する工程と、 b)このように得られた化学式5の化合物を還元剤で変換して、以下の化学式
    6 【化12】 を有する化合物を得る工程と、 c)前記工程b)で得られた化合物をアシル化剤で変換して、以下の化学式1 【化13】 を有し、式中、Rは上記のRと同一の内容を示す化合物を与える工程と、 d)前記工程c)で得られた化合物を、生理的適合性を有した無機酸または有
    機塩で変換して、以下の化学式2 【化14】 を有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
    換フェニルを表し、X-は生理的適合性を有した無機酸もしくは有機酸の酸残基
    である化合物を形成することを特徴とする方法。
  11. 【請求項11】 化学式2の化合物の製造において、塩酸、臭化水素酸、リ
    ン酸、硫酸、硝酸、酢酸、プロピオン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、マレイ
    ン酸、フマル酸、シュウ酸、コハク酸、DL−リンゴ酸、L−(−)−リンゴ酸
    、D−(+)−リンゴ酸、DL−酒石酸、L−(+)−酒石酸、D−(−)−酒
    石酸、クエン酸、L−アスパラギン酸、L−(+)−アスコルビン酸、D−(+
    )−グルクロン酸、2−オキソプロピオン酸(ピルビン酸)、フラン−2−カル
    ボン酸(粘液酸)、安息香酸、4−ヒドロキシ安息香酸、サリチル酸、バニリン
    酸、4−ヒドロキシケイ皮酸、没食子酸、馬尿酸(N−ベンゾイル−グリシン)
    、アセツル酸(N−アセチルグリシン)、フロレチン酸(3−(4−ヒドロキシ
    ルフェニル)−プロピオン酸)、フタル酸、メタンスルホン酸またはオロチン酸
    を使用する請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記水素化剤として、好適にはメタノールを溶媒とするラ
    ネーニッケル/H2を使用する請求項8乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記還元剤として、NaBH4/EtOH、好適にはLi
    AlH4/THFを使用する請求項8乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記アシル化剤としてイソブチリルクロライドを、前記塩
    基としてトリエチルアミンを使用する請求項8乃至11のいずれか1項に記載の
    方法。
  15. 【請求項15】 エチルアセテート、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン
    、アセトニトリルまたはトルエンの個々の溶媒のうちのいずれかを使用したトリ
    エチルアミン存在下にて、当量のイソブチリルクロライドで化学式6の化合物を
    位置選択的および化学選択的に、R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ
    −1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエス
    テルに変換する請求項10乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェ
    ニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステルおよび
    フマル酸または塩酸は、それぞれの塩の形成とともに変換される請求項10乃至
    15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 【請求項17】 請求項10乃至13のいずれか1項に記載のR−(+)−
    2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロキシメ
    チルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和物の製造方法であって、R−(
    +)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニルプロピル)−4−ヒドロ
    キシメチルフェノール(6)のフェノールエステル化は外部酸捕捉塩基を加える
    ことなく行われ、(6)の溶液を、少なくとも1モル当量の水を含むイソブチレ
    ートクロライドの溶液に滴下して、相当する安定な含水塩酸塩を直接得る方法。
  18. 【請求項18】 以下の化学式III 【化15】 を有する化合物。
  19. 【請求項19】 以下の化学式V 【化16】 を有する化合物。
  20. 【請求項20】 以下の化学式VI 【化17】 を有する化合物。
  21. 【請求項21】 製薬上有用な化合物の製造において、高純度、結晶性、か
    つ安定な中間体生成物として請求項18乃至20のいずれか1項に記載の化合物
    を使用する方法。
  22. 【請求項22】 以下の化学式A 【化18】 を有し、RはC1〜C6アルキル、C3〜C10シクロアルキル、置換もしくは未置
    換フェニルを表すフェノールモノエステル類製造における中間体生成物として、
    請求項18乃至20のいずれか1項に記載の化合物を使用する方法。
  23. 【請求項23】 以下の化学式3 【化19】 を有する化合物。
  24. 【請求項24】 以下の化学式5 【化20】 を有する化合物。
  25. 【請求項25】 以下の化学式6 【化21】 を有する化合物。
  26. 【請求項26】 以下の化学式7 【化22】 を有する化合物。
  27. 【請求項27】 製薬上有用な化合物の製造において、高純度、結晶性、か
    つ安定な中間体生成物として請求項23乃至26のいずれか1項に記載の化合物
    を使用する方法。
  28. 【請求項28】 以下の化学式1 【化23】 を有するフェノールモノエステル類製造における中間体生成物として、請求項2
    3乃至26のいずれか1項に記載の化合物を使用する方法。
  29. 【請求項29】 化学式2(Rは請求項3に記載のものと同じ意味を有する
    )のフェノールモノエステル類の塩製造における中間体生成物として請求項23
    ないし26のいずれか1項に記載の化合物を使用する方法。
  30. 【請求項30】 R−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェ
    ニルプロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル・フマ
    ル酸水素塩およびR−(+)−2−(3−ジイソプロピルアミノ−1−フェニル
    プロピル)−4−ヒドロキシメチルフェニルイソブチレートエステル塩酸塩水和
    物の製造における中間体生成物として請求項23乃至26のいずれか1項に記載
    の化合物を使用する方法。
JP2001537950A 1999-11-16 2000-11-15 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩 Expired - Lifetime JP4083431B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19955190.1 1999-11-16
DE19955190A DE19955190A1 (de) 1999-11-16 1999-11-16 Stabile Salze neuartiger Derivate von 3,3-Diphenylpropylaminen
PCT/EP2000/011309 WO2001035957A1 (de) 1999-11-16 2000-11-15 Stabile salze neuartiger derivate von 3,3-diphenylpropylaminen

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042774A Division JP2007137895A (ja) 1999-11-16 2007-02-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514018A true JP2003514018A (ja) 2003-04-15
JP4083431B2 JP4083431B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=7929277

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537950A Expired - Lifetime JP4083431B2 (ja) 1999-11-16 2000-11-15 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2007042774A Pending JP2007137895A (ja) 1999-11-16 2007-02-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2010098844A Expired - Lifetime JP5650924B2 (ja) 1999-11-16 2010-04-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2010098845A Expired - Lifetime JP5503393B2 (ja) 1999-11-16 2010-04-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2011096911A Expired - Lifetime JP5290351B2 (ja) 1999-11-16 2011-04-25 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2013229622A Expired - Lifetime JP5717824B2 (ja) 1999-11-16 2013-11-05 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042774A Pending JP2007137895A (ja) 1999-11-16 2007-02-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2010098844A Expired - Lifetime JP5650924B2 (ja) 1999-11-16 2010-04-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2010098845A Expired - Lifetime JP5503393B2 (ja) 1999-11-16 2010-04-22 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2011096911A Expired - Lifetime JP5290351B2 (ja) 1999-11-16 2011-04-25 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JP2013229622A Expired - Lifetime JP5717824B2 (ja) 1999-11-16 2013-11-05 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩

Country Status (30)

Country Link
US (1) US6858650B1 (ja)
EP (3) EP1481964B1 (ja)
JP (6) JP4083431B2 (ja)
KR (2) KR100536095B1 (ja)
CN (1) CN1215045C (ja)
AT (3) ATE337293T1 (ja)
AU (1) AU778132B2 (ja)
BR (1) BRPI0015610C1 (ja)
CA (1) CA2389749C (ja)
CY (2) CY1106204T1 (ja)
CZ (2) CZ302967B6 (ja)
DE (5) DE29923134U1 (ja)
DK (3) DK1481964T3 (ja)
EA (1) EA005588B1 (ja)
ES (3) ES2303708T3 (ja)
GE (1) GEP20084430B (ja)
HK (3) HK1067114A1 (ja)
HU (2) HU227608B1 (ja)
IL (2) IL149567A0 (ja)
IS (2) IS2124B (ja)
MX (1) MXPA02004603A (ja)
NO (2) NO323920B1 (ja)
NZ (1) NZ519230A (ja)
PL (1) PL201422B1 (ja)
PT (3) PT1481964E (ja)
SI (3) SI1481964T1 (ja)
SK (3) SK287430B6 (ja)
UA (2) UA73324C2 (ja)
WO (1) WO2001035957A1 (ja)
ZA (1) ZA200203315B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515459A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ラガクティブス,エス.エル. トルテロジンを得るための方法
JP2009538849A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 シュウォーツ ファーマ リミテッド 置換ヒドロキシメチルフェノールの新規な合成
JP2009539802A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 シュバルツ ファルマ アクチェンゲゼルシャフト フェソテロジンを含む安定した医薬組成物

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0957073A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-17 Schwarz Pharma Ag Novel derivatives of 3,3-diphenylpropylamines
DE29923134U1 (de) * 1999-11-16 2000-06-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Stabile Salze neuartiger Derviate von 3,3-Diphenylpropylaminen
DE10028443C1 (de) * 2000-06-14 2002-05-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Verfahren zur Herstellung von 3,3-Diarylpropylaminen, (R,S)- und (R)-4-Phenyl-2-chromanon-6-carbonsäure sowie (R)-4-Phenyl-2-chromanon-carbonsäure-cinchonidinsalz und deren Verwendung zur Herstellung eines rechtsdrehenden Hydroxybenzylalkohols und von pharmazeutischen Zusammensetzungen
DE10315878B4 (de) 2003-04-08 2009-06-04 Schwarz Pharma Ag Vorrichtung zur transdermalen Verabreichung von Fesoterodin und Verwendung
DE10315917A1 (de) * 2003-04-08 2004-11-18 Schwarz Pharma Ag Hochreine Basen von 3,3-Diphenylpropylaminmonoestern
WO2005012227A2 (en) * 2003-08-05 2005-02-10 Ranbaxy Laboratories Limited Process for preparation of 2-(3-diisopropylamino-1-phenylpropyl)-4-hydroxymethyl-phenol, a metabolite of tolterodine
US8034823B2 (en) * 2005-02-22 2011-10-11 Savvipharm Inc Method of increasing drug oral bioavailability and compositions of less toxic orotate salts
KR100647068B1 (ko) 2005-09-15 2006-11-23 하나제약 주식회사 라세믹n,n-디이소프로필-3-(2-히드록시-5-메틸페닐)-3-페닐프로판아민의 제조방법
US8067594B2 (en) * 2006-05-24 2011-11-29 Pfizer Inc. Process for the production of benzopyran-2-ol derivatives
EP1862449A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-05 Schwarz Pharma Ltd. A shortened synthesis of substituted hydroxymethyl phenols
IES20060424A2 (en) 2006-06-08 2007-10-31 Schwarz Pharma Ltd Accelerated synthesis of (3-Diisopropylamino-1-phenylpropyl)-4-(hydroxymethyl)phenol and its phenolic monoesters
US7807715B2 (en) 2006-06-09 2010-10-05 Ucb Pharma Gmbh Pharmaceutical compositions comprising fesoterodine
EP2004592B1 (en) 2006-06-09 2010-08-11 Schwarz Pharma Ltd. Synthesis of phenolic esters of hydroxymethyl phenols
IES20060435A2 (en) * 2006-06-12 2007-12-12 Schwarz Pharma Ltd Shortened synthesis using paraformaldehyde or trioxane
AU2007260267B2 (en) 2006-06-12 2012-09-06 Ucb Pharma Gmbh New chiral intermediate, process for producing the same and its use in the manufacture of tolterodine, fesoterodine, or the active metabolite thereof
WO2009037569A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Actavis Group Ptc Ehf An improved process for the preparation of fesoterodine
WO2009044278A1 (en) * 2007-10-01 2009-04-09 Actavis Group Ptc Ehf Amorphous fesoterodine fumarate
EP2294047A2 (en) * 2008-04-04 2011-03-16 Actavis Group PTC EHF Novel mandelate salt of fesoterodine
US20110171274A1 (en) * 2008-07-21 2011-07-14 Actavis Group Ptc Ehf Fesoterodine Substantially Free of Dehydroxy Impurity
IT1392082B1 (it) * 2008-12-10 2012-02-09 Chemi Spa Nuove forme solide della fesoterodina fumarato
PL2416761T3 (pl) 2009-05-11 2015-07-31 Ratiopharm Gmbh Desfezoterodyna w postaci soli kwasu winowego
IT1394219B1 (it) * 2009-05-15 2012-06-01 Chemi Spa Metodo di preparazione di fesoterodina fumarato di elevata purezza.
IT1394217B1 (it) * 2009-05-15 2012-06-01 Chemi Spa Metodo di preparazione di fesoterodina e/o fesoterodina fumarato.
US20120220655A1 (en) 2009-09-03 2012-08-30 Teva Gyogyszergyar Zartkoruen Mukodo Reszvenytarsasag Crystalline forms of fesoterodine fumarate and fesoterodine base
IT1396373B1 (it) * 2009-10-29 2012-11-19 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di fesoterodina.
EP2316432A1 (de) 2009-10-30 2011-05-04 ratiopharm GmbH Zusammensetzung enthaltend Fesoterodin und Ballaststoffe
US20110124903A1 (en) * 2009-11-20 2011-05-26 Actavis Group Ptc Ehf Solid state forms of fesoterodine intermediates
IT1397521B1 (it) * 2009-12-21 2013-01-16 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di fesoterodina con un basso contenuto di impurezze.
IT1397920B1 (it) * 2010-02-08 2013-02-04 Dipharma Francis Srl Forma cristallina di fesoterodina fumarato e procedimento per la sua preparazione
US20130172411A1 (en) 2010-03-22 2013-07-04 Cadila Healthcare Limited Stable pharmaceutical compositions comprising fesoterodine
JP5812500B2 (ja) 2010-04-30 2015-11-17 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 新規なβ3アドレナリン作動性受容体アゴニスト
WO2011141932A2 (en) 2010-05-11 2011-11-17 Intas Pharmaceuticals Limited Process for preparation of phenolic monoesters of hydroxymethyl phenols
WO2011145019A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 Orchid Chemicals And Pharmaceuticals Limited Improved process for diphenylpropylamine derivatives
IT1401451B1 (it) * 2010-06-10 2013-07-26 Chemi Spa Nuovo processo di preparazione di 2-idrossi-4-fenil-3,4-diidro-2h-cromen-6-il-metanolo e (r)-2-[3-(diisopropilammino)-1-fenilpropil]-4-(idrossimetil)fenolo.
WO2011158257A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Panacea Biotec Ltd Preparation process of fesoterodine and intermediates
US9012678B2 (en) * 2010-08-25 2015-04-21 Cadila Healthcare Limited Processes for the preparation of fesoterodine
IT1403094B1 (it) * 2010-12-09 2013-10-04 Dipharma Francis Srl Procedimento per la preparazione di fesoterodina o un suo sale
WO2012098560A2 (en) * 2011-01-17 2012-07-26 Msn Laboratories Limited Process for the preparation of muscarinic receptor antagonist
TWI590821B (zh) 2011-01-18 2017-07-11 輝瑞有限公司 固體分子分散液
EP2508173A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 LEK Pharmaceuticals d.d. Stabilized pharmaceutical composition comprising fesoterodine
EP2508175A1 (en) 2011-04-08 2012-10-10 LEK Pharmaceuticals d.d. Pharmaceutical composition comprising fesoterodine or a salt or a solvate thereof
WO2013113946A2 (en) 2012-05-04 2013-08-08 Crystal Pharma, S.A.U. Process for the preparation of optically active 3,3-diphenylpropylamines
ITMI20121232A1 (it) 2012-07-16 2014-01-17 Cambrex Profarmaco Milano Srl Procedimento per la preparazione di 2-(3-n,n-diisopropilamino-1-fenilpropil)-4-idrossimetil-fenolo e suoi derivati
TR201721437A2 (tr) 2017-12-25 2019-07-22 Sanovel Ilac Sanayi Ve Ticaret Anonim Sirketi Fesoterodi̇ni̇n modi̇fi̇ye salim sağlayan formülasyonlari
WO2022090235A1 (en) * 2020-10-27 2022-05-05 Wella Germany Gmbh 2-methoxymethyl-p-phenylenediamine in cosmetic grade quality

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI77018C (fi) * 1980-11-14 1989-01-10 Lilly Co Eli Analogifoerfarande foer framstaellning av antidepressivt aktiv (-)-enantiomer av n-metyl-n-/3-(2-metylfenoxi) -3-fenylpropyl/amin och dess farmaceutiskt godtagbara salt.
IL66831A0 (en) * 1981-10-05 1982-12-31 Kefalas As Indane derivatives
SE8800207D0 (sv) * 1988-01-22 1988-01-22 Kabivitrum Ab Nya aminer, deras anvendning och framstellning
EP0445749B1 (en) * 1990-03-08 1996-07-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. N-Monosubstituted cyclopentenylamines, a process for their preparation and their use as medicaments
JPH0483431A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Seiko Epson Corp 選択呼出受信機
SE9203318D0 (sv) * 1992-11-06 1992-11-06 Kabi Pharmacia Ab Novel 3,3-diphenylpropylamines, their use and preparation
SE9701144D0 (sv) * 1997-03-27 1997-03-27 Pharmacia & Upjohn Ab Novel compounds, their use and preparation
EP0957073A1 (en) 1998-05-12 1999-11-17 Schwarz Pharma Ag Novel derivatives of 3,3-diphenylpropylamines
DE29923134U1 (de) * 1999-11-16 2000-06-29 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Stabile Salze neuartiger Derviate von 3,3-Diphenylpropylaminen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515459A (ja) * 2003-12-22 2007-06-14 ラガクティブス,エス.エル. トルテロジンを得るための方法
JP4874122B2 (ja) * 2003-12-22 2012-02-15 ラガクティブス,エス.エル. トルテロジンを得るための方法
JP2009538849A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 シュウォーツ ファーマ リミテッド 置換ヒドロキシメチルフェノールの新規な合成
JP2009539802A (ja) * 2006-06-09 2009-11-19 シュバルツ ファルマ アクチェンゲゼルシャフト フェソテロジンを含む安定した医薬組成物
JP2011140498A (ja) * 2006-06-09 2011-07-21 Ucb Pharma Gmbh フェソテロジンを含む安定した医薬組成物
JP4743321B2 (ja) * 2006-06-09 2011-08-10 ウーツェーベー ファルマ ゲーエムベーハー フェソテロジンを含む安定した医薬組成物
KR101316773B1 (ko) 2006-06-09 2013-10-15 유씨비 파마 게엠베하 안정화한 페소테로딘함유 의약조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1481964A1 (de) 2004-12-01
SI1481964T1 (sl) 2006-12-31
ES2270240T3 (es) 2007-04-01
CN1215045C (zh) 2005-08-17
EA005588B1 (ru) 2005-04-28
PT1230209E (pt) 2005-05-31
NO332637B1 (no) 2012-11-26
EP1230209B1 (de) 2005-01-12
ES2236032T3 (es) 2005-07-16
DE29923134U1 (de) 2000-06-29
MXPA02004603A (es) 2004-09-10
DE19955190A1 (de) 2001-06-21
BRPI0015610B1 (pt) 2016-04-19
NO323920B1 (no) 2007-07-23
IS2673B (is) 2010-09-15
ZA200203315B (en) 2003-09-23
JP5717824B2 (ja) 2015-05-13
HU0900587D0 (en) 2009-11-30
HUP0204034A2 (hu) 2003-03-28
SK287430B6 (sk) 2010-09-07
BR0015610B8 (pt) 2017-10-31
IS2124B (is) 2006-07-14
WO2001035957A8 (de) 2001-06-21
DE50013365D1 (de) 2006-10-05
UA77322C2 (en) 2006-11-15
BRPI0015610C1 (pt) 2021-05-25
HK1067114A1 (en) 2005-04-01
EP1230209B3 (de) 2011-10-05
DE50009239D1 (de) 2005-02-17
JP2010180243A (ja) 2010-08-19
EP1690536A3 (de) 2006-08-23
ES2236032T7 (es) 2012-06-14
JP4083431B2 (ja) 2008-04-30
ATE337293T1 (de) 2006-09-15
KR20020059744A (ko) 2002-07-13
EP1230209A2 (de) 2002-08-14
CN1390194A (zh) 2003-01-08
JP5503393B2 (ja) 2014-05-28
DE50015163D1 (de) 2008-06-26
CZ20021343A3 (cs) 2002-09-11
DK1481964T3 (da) 2006-11-27
PT1690536E (pt) 2008-07-14
JP5290351B2 (ja) 2013-09-18
HK1045148B (zh) 2005-05-06
NZ519230A (en) 2004-11-26
NO20022314D0 (no) 2002-05-15
SK288185B6 (sk) 2014-04-02
KR100563149B1 (ko) 2006-03-21
JP2011148824A (ja) 2011-08-04
HK1095736A1 (en) 2007-05-18
KR100536095B1 (ko) 2005-12-12
EP1481964B1 (de) 2006-08-23
JP2007137895A (ja) 2007-06-07
PL356766A1 (en) 2004-07-12
JP2014111589A (ja) 2014-06-19
HK1045148A1 (en) 2002-11-15
CY1106204T1 (el) 2011-06-08
SI1690536T1 (sl) 2008-08-31
ES2303708T3 (es) 2008-08-16
PT1481964E (pt) 2006-12-29
SK6572002A3 (en) 2002-12-03
ATE286872T1 (de) 2005-01-15
BR0015610A (pt) 2002-07-30
IL149567A0 (en) 2002-11-10
EA200200511A1 (ru) 2002-10-31
UA73324C2 (uk) 2005-07-15
GEP20084430B (ja) 2008-07-25
AU2666701A (en) 2001-05-30
HU228197B1 (en) 2013-01-28
AU778132B2 (en) 2004-11-18
PL201422B1 (pl) 2009-04-30
JP5650924B2 (ja) 2015-01-07
DK1690536T3 (da) 2008-09-01
SI1230209T1 (en) 2005-06-30
WO2001035957A1 (de) 2001-05-25
WO2001035957A3 (de) 2001-12-27
SK288384B6 (sk) 2016-08-01
HUP0900587A3 (en) 2010-04-28
ATE395056T1 (de) 2008-05-15
EP1690536A2 (de) 2006-08-16
CZ302497B6 (cs) 2011-06-15
IS8382A (is) 2006-03-29
CY1110389T1 (el) 2015-04-29
NO20065380L (no) 2002-05-15
NO20022314L (no) 2002-05-15
US6858650B1 (en) 2005-02-22
IL149567A (en) 2007-08-19
HU227608B1 (en) 2011-09-28
KR20050100711A (ko) 2005-10-19
CA2389749C (en) 2009-03-31
CZ302967B6 (cs) 2012-01-25
HUP0204034A3 (en) 2004-12-28
EP1690536B1 (de) 2008-05-14
JP2010180242A (ja) 2010-08-19
IS6351A (is) 2002-04-19
CA2389749A1 (en) 2001-05-25
DK1230209T3 (da) 2005-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003514018A (ja) 3,3−ジフェニルプロピルアミン類の新規誘導体の安定な塩
JPH09504024A (ja) 置換2,5−ジアミノ−3−ヒドロキシヘキサンの製造方法
US10464898B2 (en) Process for the preparation of enantiomerically enriched 3-aminopiperidine
KR20080046176A (ko) 페닐 카바메이트의 수득 방법
KR100486394B1 (ko) 3,3-디페닐-프로필아민의 신규한 유도체의 안정한 염
WO2006003671A1 (en) A process for resolution of methylamino(2-chlorophenyl)acetate
WO2010020719A1 (fr) Procede de preparation de l'ester ethylique de l'acide 4- [trans-4-[(phenylmethyl)-amino]cyclohexyl] benzoïque et de son sel hemifumarate

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083431

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250