JP2003513161A - 改善されたオレフィン重合及び共重合用触媒 - Google Patents

改善されたオレフィン重合及び共重合用触媒

Info

Publication number
JP2003513161A
JP2003513161A JP2001535416A JP2001535416A JP2003513161A JP 2003513161 A JP2003513161 A JP 2003513161A JP 2001535416 A JP2001535416 A JP 2001535416A JP 2001535416 A JP2001535416 A JP 2001535416A JP 2003513161 A JP2003513161 A JP 2003513161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
catalyst
magnesium
alcohol
titanium catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001535416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3689671B2 (ja
Inventor
春炳 楊
美玉 金
Original Assignee
サムソン ジェネラル ケミカルズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン ジェネラル ケミカルズ カンパニー リミテッド filed Critical サムソン ジェネラル ケミカルズ カンパニー リミテッド
Publication of JP2003513161A publication Critical patent/JP2003513161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689671B2 publication Critical patent/JP3689671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は(i)マグネシウム化合物と周期律表IIIA族化合物とを環状エーテル、1種以上のアルコール、リン化合物及び有機シランの混合溶媒に溶解してマグネシウム化合物溶液を製造し、(ii)マグネシウム化合物溶液を遷移金属化合物またはシリコン化合物またはこれらの混合物と反応させ、固体粒子を沈殿させた後、(iii)沈殿された固体粒子をチタニウム化合物と電子供与体とを反応させて得たα-オレフィン重合及び共重合用固体錯物チタニウム触媒に関するものである。本発明の触媒は平均粒子サイズが大きく、狭い粒子分布度を有し、触媒活性が高く、 これらを利用して重合された重合体の立体規則性が優れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明はα-オレフィン重合及び共重合用触媒成分、 より詳しくは触媒活性
と立体規則性が更に改善されたマグネシウムを含有する担持体に支持されたチタ
ニウム固体錯物触媒に関するものである。
【0002】 (背景技術) 今まで、 多くのオレフィン重合及び共重合用触媒、そして重合工程が報告さ
れたが、生成されたポリマーの物性を向上させるとか、 特殊な物性が要求される
ポリマーを生成するためには、新たな触媒の開発が一層要求されている。
【0003】 マグネシウムを含有するオレフィン重合用触媒は高い触媒活性を有し、立
体規則性を与えるものとして知られており、気相重合用として適合なものと知ら
れている。 気相重合用触媒は商業工程の運転性のために触媒活性と立体規則性
以外に触媒の粒子形状、サイズ、それから粒子分布度等も重要である。特に小さ
い粒子の触媒は、触媒移送中に問題を起こし得るし、非常に大きい粒子は重合中
、塊や糸巻きのようなポリマーを形成し得るため避けなければならないので、粒
子分布度が狭い触媒を製造することが必要である。例えば、ポリマー の平均粒
子のサイズが1000ミクロン程度の高いエチレン含量を有するエチレンとプロピレ
ンの耐衝撃共重合体を生産するためには、触媒の平均粒子のサイズが30ないし80
ミクロン程度である共重合用触媒が必要である。且つ触媒は、重合工程上の摩耗
に対する機械的性質が優れていなければならないし、嵩密度も十分優れていなけ
ればならない。したがって、重合触媒の開発において、製造工程が簡単でありな
がら触媒粒子のサイズが調節された触媒の開発は何よりも重要であるといえる。
【0004】 触媒活性とα-オレフィン重合における立体規則性は、触媒の非常に重要な
基本要素として多くの先行研究が行われて来た。そこで、今日の殆どのポリオレ
フィン、特にポリプロピレンの商業的生産では触媒の残査およびエイタックチッ
ク(atactic)成分を除く工程を必要としなくなった。しかし、最近ではポリプロ
ピレンの物性、特に剛性が一層高い用途が多く展開されているが、これのために
は立体規則性がー層高い触媒の開発が要求されている。
【0005】 マグネシウムを含有し、チタニウムに基づいた多くのオレフィン重合触媒お
よび触媒製造の工程が報告されている。特に、 上で言及した粒子が調節されたオ
レフィン重合触媒を得るためにマグネシウム溶液を利用した方法が多く知られて
いる。炭化水素溶媒の存在下でマグネシウム化合物をアルコール、アミン、環状
エーテル、 カルボキシ酸化物等のような電子供与体と反応させマグネシウム溶液
を得る方法があるが、 アルコールを使用した場合は、 米国特許第4、330,649号、
第5、106,807号に言及されている。そして、 米国特許第4、315、874号、 第4、399、05
4号、 第4、071、674号、 第4、439、540号にもマグネシウム溶液を製造する方法が報
告されている。 環状エーテルであるテトラヒドロフランは塩化マグネシウム化合
物(例えば、 米国特許第4、277、372号、 第3、642、746号、 第3、642、772号)として、 助触媒の添加剤(米国特許第4、158、642号、 第4、148、756号)として、そして溶
媒(米国特許第4、477、639号、 第4、518、706)等に多様に利用されて来た。
【0006】 米国特許第4、946、816号、 第4、866、022号、 第4、988、656号、第5、013、702号、
第5、124、297号等は互いに連関性があり、 これら特許に開示された触媒製造工程
は、 先ず、 (i) マグネシウムカルボキシレートやマグネシウムアルキルカーボネ
ートからマグネシウムを含有する溶液を作り、 (ii)マグネシウム溶液を遷移金属
ハライドと有機シラン添加剤の存在下に、 沈殿をさせ、(iii) 再び、 沈殿され
た固形成分をテトラヒドロフランを含有する混合溶液を使用して再沈殿させた後
、(iv) 再沈殿された粒子等を遷移金属成分と電子供与体化合物とで反応させて
触媒粒子が一定な触媒を製造する方法等である。しかし、斯かる方法は、触媒製
造段階が多く、製造工程が複雑な短所がある。
【0007】 米国特許第4、330、649号はマグネシウム溶液の製造時に有機炭化水素溶媒の
存在下に、 マグネシウム化合物をアルコール、有機カルボン酸、アルデヒド、 ア
ミン中、一成分以上に反応させ、溶液状態に製造し、最終触媒成分は該溶液をチ
タニウム化合物と電子供与体と反応させて製造することを記述している。
【0008】 米国特許第4、347、158号、第4、422、957号、 第4、425、257号、 第4、618、661号、
第4、680、381号では、 支持体であるマグネシウムクロライドをアルミニウムクロ
ライドのようなルイス酸化合物を添加して粉砕した後、 触媒を製造する方法を提
案している。しかし、 上記特許等において、 触媒活性は補完がされたが、 触媒の
形態、 サイズ、サイズ分布度のようなモホロジーが不規則な面があり、立体規則
性が補完されなければならない短所がある。
【0009】 (発明の開示) 上で考察した如く、製造工程が簡単でありながらも,高い重合活性と立体規
則性、そして平均粒子サイズが大きく、粒度分布度も狭い気相重合に有利な新た
なオレフィン重合触媒の開発が要求されている。
【0010】 本発明の目的は簡単な製造工程で製造され、触媒活性と製造された重合体
の立体規則性が更に改善され、そして触媒平均粒子のサイズが大きく、粒子分布
度が狭い新たなオレフィン重合および共重合用触媒固体成分を提供することであ
る。
【0011】 そして、 触媒の活性と立体規則性が更に向上され、 触媒の平均粒子のサイ
ズが大きく、 狭い粒子分布度を有するオレフィン重合および共重合用触媒固体成
分を製造する工程を提供することも本発明の目的である。
【0012】 本発明の他の目的等と有益性とは、 次の説明と本発明の請求範囲とを参照
すれば一層明らかになるであろう。
【0013】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明で提供しようとする触媒活性と立体規則性が高く、そして触媒平均
粒子サイズが大きく粒子分布度が狭いオレフィン重合および共重合用触媒は、(
i)還元性がないマグネシウム化合物と周期律表IIIA族化合物の混合物からマグ
ネシウムを含む溶液を製造し、(ii) マグネシウム溶液を遷移金属化合物また
はシリコンクロライドのようなハロゲンを含む化合物またはこれらの混合物と反
応させ、固形の粒子を沈殿させた後、(iii) 沈殿された固形の粒子とチタニウ
ム化合物および電子供与体とを反応させて後、炭化水素溶媒で洗浄した後、粒子
形態が調節された固形の触媒粒子を得る簡単でありながらも、効果的な製造工程
で製造される。
【0014】 本発明において, マグネシウムを含有する溶液は炭化水素溶媒の存在また
は不在下に還元性がないマグネシウム化合物と周期律表IIIA族化合物とを環状
エーテル、 1種以上のアルコール、 リン化合物および有機シランの混合溶媒に溶
解させて得られる。
【0015】 マグネシウム化合物溶液の製造に使用される還元性のないマグネシウム化
合物の種類には先ず、 塩化マグネシウム、沃化マグネシウム、弗化マグネシウム
、 また臭化マグネシウムのようなハロゲン化マグネシウム;メチルマグネシウム
ハライド、エチルマグネシウムハライド、 プロピルマグネシウムハライド、ブチ
ルマグネシウムハライド、イソブチルマグネシウムハライド、 ヘキシルマグネシ
ウムハライド、 アミルマグネシウムハライド等のようなアルキルマグネシウムハ
ライド;メトキシマグネシウムハライド、 エトキシマグネシウムハライド、 イソ
プロポキシマグネシウムハライド、ブトキシマグネシウムハライド、またオキト
キシマグネシウムハライドのようなアルコキシマグネシウムハライド;フェノキ
シマグネシウムハライド、また、 メチルフェノキシマグネシウムハライドのよう
なアリールオキシマグネシウムハライド;エトキシマグネシウム、 イソプロポキ
シマグネシウム、 ブトキシマグネシウム、 また、オキトキシマグネシウムのよう
なアルコキシマグネシウム;フェノキシマグネシウム、また、 ジメチルフェノキ
シマグネシウムのようなアリールオキシマグネシウム;ラウリル酸マグネシウム
およびステアリン酸マグネシウムのようなカルボン酸マグネシウム塩を例に挙げ
ることができる。上記マグネシウム化合物中、 2個以上が混合物として使用され
てもよい。 また、 マグネシウム化合物は他の金属との錯化合物形態で使用されて
も効果的である。
【0016】 上で列挙した化合物等は簡単な化学式に表すことができるが、ある場合に
はマグネシウム化合物の製造方法によって簡単な式で表すことができない場合が
ある。 斯かる場合には一般的に列挙したマグネシウム化合物の混合物に見做すこ
とができる。例えば、マグネシウム化合物をポリシロキ酸化合物、 ハロゲン含有
シラン化合物、 エステル、 アルコール等と反応させて得た化合物:マグネシウム
金属をハロシラン、 五塩化リン、または塩化チオニル存在下でアルコール、フェ
ノール、 またはエーテルと反応させて得た化合物等も本発明に使用され得る。好
ましきマグネシウム化合物は、 マグネシウムハライド、 特に塩化マグネシウム、
アルキルマグネシウムクロライド、好ましくは、 C1ないしC10アルキル基を有
すること、 アルコキシマグネシウムクロライド、好ましくはC1ないしC10アル
コキシ基を有すること、 またアリールオキシマグネシウムクロライド、 好ましく
はC6ないしC20アリールオキシ基を有することが良い。
【0017】 なお、 マグネシウム化合物溶液の製造時、 マグネシウム化合物と共に使用さ
れる周期律表IIIA族化合物にはボロンフルオライド、ボロンクロライド、ボロ
ンブロマイドと同じボロンハライド;またアルミニウムフルオライド、アルミニ
ウムブロマイド、アルミニウムクロライド、アルミニウムアイオダイドのような
アルミニウムハライドがあるが、アルミニウムハライドが好ましく、特にアルミ
ニウムクロライドが最も好ましい。マグネシウム化合物と周期律表IIIA族化合
物のモル比は、1:0.25以下が好ましく、更に好ましくは1:0.15以下である。
【0018】 マグネシウム溶液の製造時、 使用できる炭化水素溶媒の種類としては、ぺン
タン、 ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカン、また、 ケロセンのような脂肪族
炭化水素;シクロベンゼン、メチルシクロベンゼン、シクロヘキサン、なおメチ
ルシクロヘキサンのような脂環族炭化水素;ベンゼン、 トルエン、キシレン、エ
チルベンゼン、トリクロロエチレン、四塩化炭素、また、クロロベンゼンのよう
なハロゲン化炭化水素を例に挙げることができる。
【0019】 マグネシウム化合物をマグネシウ溶液に転換時、前述の通り炭化水素の存在
または不在下で環状エーテル、 1種以上のアルコール、 リン化合物および有機シ
ランの混合溶媒が使用される。
【0020】 本発明に利用され得る環状エーテルには、 炭素数2ないし15個の環状エーテ
ル、 特にテトラヒドロフラン、 2-メチルテトラヒドロフラン、 テトラヒドロピラ
ンを例に挙げることができるが、最も好ましき環状エーテルは、 テトラヒドロフ
ランである。アルコールの種類としては、メタノール、エタノール、プロパノー
ル、 ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、 オクタノール、デカノール、ド
デカノール、オクタデシルアルコール、ベンジルアルコール、 フェニルエチルア
ルコール、 イソプロピルベンジルアルコール、クミルアルコールのような1ない
し20個の炭素原子を含有するアルコールを挙げることができるし、好ましきアル
コールは1ないし12個の炭素原子を含むアルコールが良い。望む触媒平均粒子サ
イズ、粒子分布度はアルコールと環状エーテルの比等にしたがって変わるが、 本
発明において主張する触媒粒子サイズを得るためには、マグネシウム溶液の製造
時に、アルコールと環状エーテルの全体量はマグネシウム化合物1モル当たり最
小0.5モル、 好ましくは、 約1.0モルないし20モル、 更に好ましくは、 約2.0モル
ないし10モルが良い。0.5モル未満ではマグネシウム溶液の製造が難しく、 20モ
ル超過時には触媒粒子のサイズが小さくなる。また、環状エーテルと1種以上の
アルコールのモル比は、 1:0.05 ないし1:0.95である。 1:0.05 未満では球形
の触媒の製造が難しく、 1:0.95超過時には触媒活性が劣る問題が有る。
【0021】 本発明で使用される1種以上のアルコールは、一部あるいは全体がマグネシ
ウム化合物を溶解させるとき利用され得る。また、他の方法としては、1種以上
のアルコールを一部あるいは全体をマグネシウム化合物を溶解させたマグネシウ
ム溶液に添加することができる。しかしながら、(ii)段階において、マグネシ
ウム溶液を遷移金属化合物と反応させて固形の粒子を沈殿させるとき前述の1種
以上のアルコールの全体含量は維持されなければならない。
【0022】 具体的に、1種以上のアルコールは相対的に分子量が小さい1ないし3個の炭
素原子を有するアルコールと相対的に分子量が大きい4ないし20個の炭素原子を
有するアルコールからなるのが好ましい。全体アルコールと相対的に分子量が小
さいアルコールとのモル比は1:0.01ないし1:0.40であり、 好ましくは、 1:0.
01ないし1:0.25である。好ましき相対的に分子量が小さいアルコールはメタノ
ールあるいは、エタノールであり、相対的に分子量が大きいアルコールはブタノ
ールあるいはイソアミルアルコールあるいは2−エチルへキサノールである。
【0023】 本発明に使用されるリン化合物は次の一般式で代表される。 PXaR1 b(OR2)c またはPOXdR3 e(OR4)f
【0024】 ここでXはハロゲン原子であり、 R1, R2, R3 ,R4 は1ないし20個の炭素原子
を有するハイドロカーボン類として、アルキル、アルケニル、アリール等であり
、それぞれ同じであるか異なり得る。そして, a+b+c=3であり、0≦a≦3,0≦b
≦3, 0≦c≦3,d+e+f=3,0≦d≦3,0≦e≦3, 0≦f≦3である。これらの例に
は三塩化リン、三臭化リン、 ジエチルクロロフォスファイト、ジフェニルクロ
ロフォスファイト、 ジエチルブロモフォスファイト、ジフェニルブロモフォスフ
ァイト、メチルジクロロフォスファイト、フェニルクロロフォスファイト、トリ
メチルフォスファイト、トリエチルフォスファイト、 トリノーマルブチルフォス
ファイト、トリオクチルフォスファイト、トリデシルフォスファイト、トリフェ
ニルフォスファイト、オキシクロライドリン、トリエチルフォスファイト、トリ
ノーマルブチルフォスファイト、トリフェニルフォスファイト等があり、この他
にも上記式を満足する他のリン化合物も使用され得る。これらの使用量はマグネ
シウム化合物1モル当たり0.01モルないし0.25モルが適当であり、 更に好ましく
は1モル当たり0.05モルないし0.2モルが適当である。0.01モル未満では触媒の重
合活性が劣り、 0.25モル超過時には球形の触媒製造が難しい。
【0025】 マグネシウム溶液製造時使用される有機シランは、RnSiR'4-n(ここで、Rは
水素または炭素数1個ないし10個のアルキル、 アルコキシ、ハロアルキル、アリ
ール基または炭素数1個ないし8個のハロシリルまたはハロシリルアルキルであり
、R'はORまたはハロゲンであり、 n=0〜4である)の一般式を有する。
【0026】 この有機シランの具体的な例としては、トリメチルクロロシラン、トリメチ
ルエトキシシラン、ジメチルジクロロシラン、テトラエトキシシラン、テトラブ
トキシシラン等がある。本発明で有機シランは形状調節剤として使用され、これ
は微細触媒粒子や非常に大きい触媒粒子の生成を抑制させ触媒の粒子分布度を調
節するのに有用である。
【0027】 有機シランの使用量はマグネシウム化合物1モル当たり0.01モルないし0.25
モルが適当であり、 更に好ましくは0.05モルないし0.2モルが適当である。
マグネシウム溶液の製造時、マグネシウム化合物と環状エーテルとアルコール、
リン化合物および有機シランの混合溶媒の反応は炭化水素媒質中で行われること
が好ましく、 反応温度は環状エーテルとアルコール、 リン化合物および有機シラ
ンの種類および量にしたがって異なるが、 最小約-25℃、 好ましくは、-10℃ない
し200℃、 更に好ましくは、約0℃ないし150℃で約15分ないし5時間、 好ましくは
約30分ないし3時間実施するのが良い。
【0028】 上記のように製造されたマグネシウム化合物の溶液は、 液体状態の一般式Ti
(OR)aX4-aチタニウム化合物(Rは炭化水素基、 Xはハロゲン原子、そしてaはO
〜4の数)のような遷移金属化合物と反応させ、粒子形状が一定であり、サイズ
が大きく、そして粒子分布度が狭い固体粒子を沈殿させる。上記一般式中、 Rは
炭素原子1ないし10個のアルキル基を指す。上記一般式を満足するチタニウム化
合物の種類としては、TiCl4, TiBr4, Til4のような四ハロゲン化チタニウム;Ti
(OCH3)Cl3, Ti(OC2H5)Cl3, Ti(OC2H5)Br3, そしてTi(O(iーC49)) Br3のような
三ハロゲン化アルコキシチタニウム; Ti(OCH3)2Cl2、Ti(OC2H5)2 Cl2, Ti(O(i
-C4H9))2 Cl2, そして Ti(OC2H5)2Br2のような二ハロゲン化アルコキシチタニウ
ム;Ti(OCH3)4、Ti(OC2H5)4そしてTi(OC49)4のようなテトラアルコキシチタニ
ウムを例に挙げることができる。また、上記のチタニウム化合物の混合物も本発
明に使用され得る。望ましきチタニウム化合物はハロゲン含有チタニウム化合物
であり、 更に好ましきチタニウム化合物は四塩化チタニウムである。
【0029】 マグネシウム化合物溶液は、 また、 チタニウム化合物、シリコン化合物また
はこれらの混合物を使用して平均粒子サイズが大きく、粒子分布が狭い固体成分
を沈殿させることができる。
【0030】 シリコン化合物は一般式 RnSiR'4-n(ここで、Rは水素;または炭素数1〜1
0のアルキル、アルコキシ、ハロアルキル、またはアリール基;または炭素数1
〜8のハロシリルまたはハロシリルアルキルを示し;R'はハロゲンを示し;nは
0〜3の数である)に表示される。上記一般式を満足させるシリコン化合物として
は、シリコンテトラクロライドのような四ハロゲン化シリコン;トリクロロシラ
ン、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシ
ランのような三ハロゲン化シリコン;ジメチルジクロロシラン、ジエチルジクロ
ロシラン、ジフェニルジクロロシランおよびメチルフェニルジクロロシランのよ
うなニハロゲン化シリコン;トリエチルクロロシランのような一ハロゲン化シリ
コンを挙げることができる。
【0031】 マグネシウム化合物溶液を沈殿させるとき使用するチタニウム化合物、 シ
リコン化合物、 またはこれらの混合物の量はマグネシウム化合物1モル当たり0.1
ないし200モルが適当であり、 好ましくは 0.1モルないし100モルであり、さらに
好ましくは0.2 モルないし80モルである。マグネシウム化合物溶液とチタニウム
化合物、 シリコン化合物、 またはこれらの混合物を反応させるとき、反応条件に
よって沈殿された固体成分の形状、サイズ、そして粒子分布が多く変化する。し
たがって、マグネシウム化合物溶液とチタニウム化合物、シリコン化合物、また
はこれらの混合物との反応を十分に低い温度で行い、固体生成物が直ぐ生成され
ないようにし、反応生成物を加熱して徐々に固体成分を生成させるのがよい。好
ましくは-70℃ないし70℃で接触反応を実施するのがよく、更に好ましくは-50℃
ないし50℃で行うのが有利である。接触反応後、徐々に反応温度を上げて50℃な
いし150℃で0.5時間ないし5時間十分に反応させる。このようにすることによ
り、 粒子形状、サイズおよび粒子分布が優れた担持体を得ることができる。
【0032】 生成された固体を適切な電子供与体の存在下でチタニウム化合物と反応させ
触媒を製造する。この反応は典型的に二つの段階に進行されるが、 先ずマグネシ
ウム担持体とチタニウム化合物とを反応させるか、 またはチタニウム化合物およ
び適切な電子供与体と共に反応させた後、 固体成分を分離した後、 該固体成分を
チタニウム化合物と電子供与体ともう一度反応させた後、 固体成分を分離し、乾
燥させ触媒を得る。
【0033】 本発明で得たマグネシウム担持体との反応に有益なチタニウム化合物はチ
タニウムハライド、そしてアルコキシ官能基の炭素数が1ないし20個であるハロ
ゲン化アルコキシチタニウムである。場合によっては、これらの混合物も使用す
ることができる。これらの中、好ましくは、チタニウムハライドとアルコキシ官
能基の炭素数が1ないし8個であるハロゲン化アルコキシチタニウムが適切であり
、より好ましくは、チタニウムテトラクロライドが適当である。
【0034】 本発明の立体規則性が優れたオレフィン重合用触媒の製造に適切な電子供
与体の種類には、酸素、窒素、硫黄、そしてリンを含む化合物を挙げることがで
きる。このような化合物の例は、有機酸エステル、アルコール、エーテル、アル
デヒド、ケトン、アミン、アミンオキシド、アミド、リン酸エステル、そして、
これらの混合物等が電子供与体として使用され得る、本発明で好ましく使用し得
る電子供与体は芳香族エステルである。より詳しくはメチルベンゾエート、メチ
ルブロモベンゾエート、 エチルベンゾエート、エチルクロロベンゾエート、 エチ
ルブロモベンゾエート、ブチルべンゾエート、イソブチルベンゾエート、ヘキシ
ルベンゾエート、シクロヘキシルベンゾエートのようなベンゼン酸アルキルエス
テルおよびハロベンゼン酸エステルが有用であり、ジイソブチルフタレート、ジ
エチルフタレート、エチルブチルフタレート、ジブチルフタレートのような炭素
数2ないし10個のジアルキルフタレートが適切である。これらの電子供与体は2種
またはそれ以上の混合物で使用されることができるし、他の化合物の錯化物の形
態で使用されることもできる。使用される電子供与体の量は、マグネシウム化合
物1モル当たり約0.01ないし10モル、 好ましくは約0.01ないし5モル、 更に好ま
しくは0.05ないし2モルである。
【0035】 本発明で提示された方法によって製造された触媒は、 エチレン、 プロピレ
ンのようなα-オレフィンの重合に有益に用いられる。 特にこの触媒はプロピレ
ン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、 1-ヘキセンのような炭素数3
個以上のα-オレフィンの重合、 これら相互間の共重合、 エチレンとこれらの共
重合、そして共役または非共役ジエン類のようなポリ不飽和化合物とこれらの共
重合に適切に用いられる。
【0036】 本発明の触媒存在下における重合反応は(i)マゲネシウム、 チタニウム、
ハロゲンおよび内部電子供与体からなる本発明による固体錯物チタニウム触媒と
、 (ii)助触媒として、 周期律表第II族または第III族有機金属化合物、また(i
ii) 有機珪素化合物からなる外部電子供与体成分から構成された触媒系を用い
て行われる。
【0037】 本発明の固体錯物チタニウム触媒成分を重合反応に用いる前に、α-オレフ
ィンに前重合して用いることができる。前重合はヘキサンのような炭化水素溶媒
存在下で十分に低い温度と低い圧力のα-オレフィン条件で上記の触媒成分と、
トリエチルアルミニウムのような有機アルミニウム化合物、 有機珪素化合物電子
供与体の存在下で行われる。前重合は触媒粒子をポリマーで囲んで触媒形状を維
持させ重合後にポリマーの形状を良くするのに助けを与える。 前重合後のポリマー/触媒の重量比は大概0.1:1ないし20:1である。
【0038】 本発明による触媒を利用して重合を行う場合、 助触媒として有益な有機金
属化合物はMRnの一般式で表記できるが、ここでMはマグネシウム、カルシウム、
亜鉛、ボロン、アルミニウム、カリウムのような周期律表II族またはIIIA族金
属成分であり、Rはメチル、エチル、ブチル、ヘキシル、オクチル、デシルのよ
うな炭素数1ないし20個のアルキル基を表し、nは金属成分の原子価を表す。よ
り好ましき有機金属化合物としては、トリエチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウムのような炭素数1個ないし6個のアルキル基を有するトリアルキルア
ルミニウムおよびこれらの混合物が有益である。場合によってはエチルアルミニ
ウムジクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド、エチルアルミニウムセス
キクロライド、ジイソブチルアルミニウムヒドリドのような一個以上のハロゲン
またはヒドリド基を有する有機アルミニウム化合物を使用することができる。
【0039】 通常的にα-オレフィン、特にプロピレンの重合において触媒の活性およ
び立体規則性を最適化するために外部電子供与体が多く用いられている。このよ
うな外部電子供与体の種類には有機酸、有機酸アンハイドライド、有機酸エステ
ル、アルコール、エーテル、アルデヒド、ケトン、シラン、アミン、アミンオキ
シド、アマイド、ジオール、りん酸エステルのような酸素、珪素、窒素、硫黄、
リン原子を含む有機化合物およびこれらの混合物を挙げることができる。特に有
益な電子供与体は有機珪素化合物であり、SiR4の一般式で表記できるが、ここで
RはR'やOR'で代表され、R'は1個ないし20個の炭素数を有するアルキルである。
これらの種類にはジフェニルメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フ
ェニルエチルジメトキシシラン、フェニルメチルジメトキシシランのような芳香
族シラン;イソブチルトリメトキシシラン、ジイソブチルジメトキシシラン、ジ
イソプロピルジメトキシシラン、ジーt-ブチルジメトキシシラン、t-ブチルトリ
メトキシシラン、シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、ジシクロペンチルジ
メトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、2-ノルボルナントリエト
キシシラン、2-ノルボルナンメチルジメトキシシラン等の脂肪族シラン、また、
これらの混合物等がある。
【0040】 重合反応は、有機溶媒不在下で気相またはバルク重合や有機溶媒存在下で
液相スラリー重合方法で可能である。これらの重合法は酸素、水、それから触媒
毒に作用し得るその他の化合物の不在下で行われる。液相スラリー重合の場合に
好ましき固体錯物チタニウム触媒(i)の重合反応系上の濃度は、溶剤1リットルに
対して触媒のチタニウム原子で約0.001ないし5ミリモル、好ましくは約0.001ない
し0.5ミリモルである。溶剤としては、 ペンタン、へキサン、ヘプタン、n−オ
クタン、 イソオクタン、 シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンのようなアルキ
ルまたはシクロアルカン、トルエン、 ザイレン(xylene)、エチルベンゼン、イソ
プロピルベンゼン、エチルトルエン、n-プロピルベンゼン、ジエチルベンゼン
のようなアルキルアロマチック、 クロロベンゼン、 クロロナフタリン、 オルト(o
rtho)-ジクロロベンゼンのようなハロゲン化アロマチック、 また、 これらの混合
物が有益である。
【0041】 気相重合の場合、 固体錯物チタニウム触媒(i)の量は重合帯域1リットル
に対して触媒のチタニウム原子で約0.001ないし5ミリモル、 好ましくは約0.001
ないし1.0ミリモル、 更に好ましくは約0.01ないし0.5ミリモルにするのがよい。
有機金属化合物(ii)の好ましきな濃度はアルミニウム原子で計算して触媒(i
)中のチタニウム原子のモル当たり約1ないし2000モルであり、 更に好ましくは
約5ないし500モルが有益であり、 有機珪素化合物(iii)の好ましき濃度は珪素
原子で計算して有機金属化合物(ii)中のアルミニウム原子のモル当たり約0.00
1ないし40モル、 更に好ましくは約0.05ないし30モルである。
【0042】 高い重合速度を得るために、 重合反応は重合工程に関わりなく十分に高い
温度で行う。一般的には約20℃ないし200℃が適当であり、更に好ましくは20℃
ないし95℃がよい。重合時の単量体の圧力は大気圧ないし100気圧が適切であり、 更に好ましくは2ないし50気圧の圧力が適当である。
【0043】 本発明による触媒を利用した重合において、 場合によっては生産される重
合体の分子量を調節するために添加剤を使用することもできる。代表的な添加剤
は水素であるが、これの使用は通常的に知られているところによって決定するこ
とができる。
【0044】 実施例1 本発明を次の実施例と比較例とを介して更に詳しく説明する。しかし、本発
明はこれらに局限されるものではない。
【0045】 固体錯物チタニウム触媒成分は、次の3段階の過程を介して製造された。
【0046】 (i)段階:マグネシウム化合物溶液の製造 窒素雰囲気に置換された機械式攪拌機が設置された1.0リットル反応器にMgC
l2 15g, AlCl3 4.2g, トルエン550mlの混合物を入れ、400rpmで攪拌させた後、
テトラヒドロフラン30ml、ブタノール28.0ml、 エタノール1.4ml、 シリコンテト
ラエトキシド1.5ml、 トリブチルフォスフェート3.0mlを投入後、 温度を105℃に
上げたあと、4時間反応させた。 反応後に得られた均一溶液を常温に冷やした。
【0047】 (ii)段階:固体担持体の製造 反応器の温度を13℃に維持させた1.0リットル反応器に上記のマグネシウム
溶液を移送させた。攪拌を350rpmに維持させた後、 TiCl4 15.5mlを投入後、反応
器の温度を90℃に上げた。この過程の間に、 固体担持体が生成された。 90℃で1
時間反応をさせた後、 攪拌を中止し、 生産された固体担持体が沈殿されるように
した。上澄液を分離した後、固体担持体をトルエン75mlで洗淨した。
【0048】 (iii)段階:触媒の製造 固体担持体にトルエン100mlと TiCl4 100mlを投入後、反応器の温度を110
℃に上げたあと1時間加熱した。攪拌を中止し、 固体担持体を沈殿させた後上澄
液を分離し、トルエン100mlとTiCl4 100mlを投入後、70℃でジイソフタレート2.
9mlを注入した。 反応器の温度を120℃に上げたあと1時間攪拌した。攪拌を停止
した後、 上澄液を分離し、トルエン100mlを注入した後、反応器の温度を70℃に
下げ、 30分間攪拌した。反応後攪拌を中止し、 上澄液を分離した後TiCl4 100ml
を注入後、70℃で30分間攪拌した。このように製造された触媒は精製されたヘキ
サン75mlで5回洗淨した。触媒は窒素雰囲気で乾燥した後保管した。
【0049】 触媒の粒子サイズ分布度は、 レーザー粒子分析器(Mastersizer X、 Malver
n Instruments)を利用して測定し、 d10=26.2μm, d50=48.1μm, d90=70.7μmの
分布度を有していた。 ここでd10、d50、d90は粒子の10、 50、 90パーセントがそ
れぞれ26.2μm、48.1μm、 70.7μmより小さい粒子を有していることの意味であ
り、d50は中間粒子サイズに定義される。
【0050】 <重合> 容量2リットルの高圧反応器をオブンで乾かした後、熱い状態で組み立
てた後、 上記で製造した触媒27mgが入っているガラスバイアルを反応器内に装着
した後、窒素と真空を交代に3回加えて反応器内を窒素雰囲気に作った。 n−ヘキ
サン1000mlを反応器に注入した後、 トリエチルアルミニウム(アルミニウム/チタ
ニウムモル比=450)と外部電子供与体としてシクロヘキシルメチルジメトキシシ
ラン(シラン/アルミニウムモル比=0.1)を投入した。 20psiのプロピレン圧力を
加え、触媒バイアルを割り、630rpmで撹拌しながら常温で5分間重合を行った。
水素100mlを加えた後、反応器の温度を70℃に上げ、プロピレン圧力を100psiに
調節した後、1時間重合を実施した。重合が終わった後、反応器の温度を常温に
下げ、重合内容物に過量のエタノール溶液を加えた。生成された重合体は分離収
集し、50℃の真空オブンで最小限6時間乾燥して白色粉末のポリプロピレンを得
た。
【0051】 使用した触媒の重さ(g)当たり生成された重合体の重さ(kg)比で計算した
重合活性(kgポリプロピレン/g触媒)は6.9であり、 4時間沸騰するn-ヘプタンに
抽出されない重合体の重さ(g)比で表した重合体の立体規則性(%)は99.4%であ
った。
【0052】 実施例2 実施例1の触媒製造過程中、 (i)段階でマグネシウム溶液製造時、 AlCl 3 2.1gを使用して実施例1におけるように触媒を製造した。
【0053】 得られた触媒の粒子分布度はd10=29.3μm、 d50=53.6μm、 d90=89.7
μmの分布を有していた。そして重合活性は6.5kgポリプロピレン/g触媒で表れ、 重合体の立体規則性は99.4%であった。
【0054】 比較例1 実施例11の触媒製造過程中、(i)段階でマグネシウム溶液製造時、AlC
l3 を使用しないで実施例1におけるように触媒を製造した。
【0055】 得られた触媒の粒子分布度はd10=27.3μm、 d50=45.9μm、 d90=77.6
μmの分布を有していた。そして重合活性は7.9kgポリプロピレン/g触媒で表れ、 重合体の立体規則性は93.4%であった。
【0056】 実施例3 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、テトラヒドロ
フランだけ37mlに変更して触媒を製造した。
【0057】 得られた触媒の粒子分布度はd10=25.9μm、 d50=39.3μm、 d90=63.
7μmの分布を有していた。そして重合活性は7.97kgポリプロピレン/g触媒で表
れ、 重合体の立体規則性は98.8%であった。
【0058】 実施例4 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、シリコンテト
ラエトキシドを3.2mlに変更して実施例1におけるように触媒を製造した。
【0059】 得られた触媒の粒子分布度はd10=31.5μm、 d50=50.2μm、 d90=86.4
μmの分布を有していた。そして重合活性は6.9kgポリプロピレン/g触媒で表れ
、 重合体の立体規則性は99.3%であった。
【0060】 実施例5 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、シリコンテト
ラエトキシドを6.4mlに変更して実施例1におけるように触媒を製造した。
【0061】 得られた触媒の粒子分布度はd10=27.8μm、 d50=52.2μm、 d90=89.2μ
mの分布を有していた。そして重合活性は6.2kgポリプロピレン/g触媒に表れ、
重合体の立体規則性は99.1%であった。
【0062】 比較例2 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、シリコンテト
ラエトキシドを使用しないで実施例1におけるように触媒を製造した。
【0063】 得られた触媒の粒子分布度はd10=30.4μm、 d50=50.9μm、 d90=87.9
μmの分布を有していた。そして重合活性は4.2kgポリプロピレン/g触媒に表れ、 重合体の立体規則性は96.8%であった。
【0064】 実施例6 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、トリブチルフ
ォスフェートを1.5mlに変更使用して実施例1におけるように触媒を製造した。
【0065】 得られた触媒の粒子分布度はd10=28.4μm、 d50=46.5μm、 d90=81.5
μmの分布を有していた。そして重合活性は6.1kgポリプロピレン/g触媒に表れ
、 重合体の立体規則性は99.2%であった。
【0066】 実施例7 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、トリブチルフ
ォスフェートを4.5mlに変更使用して実施例1におけるように触媒を製造した。
【0067】 得られた触媒の粒子分布度はd10=25.9μm、 d50=45.7μm、 d90=80.6
μmの分布を有していた。そして重合活性は5.7kgポリプロピレン/g触媒に表
れ、 重合体の立体規則性は99.0%であった。
【0068】 比較例3 実施例1の触媒製造の過程中、マグネシウム溶液の製造時、トリブチルフ
ォスフェートを使用しないで実施例1におけるように触媒を製造した。
【0069】 得られた触媒の粒子分布度はd10=23.9μm、 d50=47.7μm、 d90=85.6
μmの分布を有していた。そして重合活性は3.8kgポリプロピレン/g触媒に表れ、 重合体の立体規則性は98.5%であった。
【0070】 実施例8 実施例1の触媒製造の過程中、(ii)段階で固体触媒担持体の製造過程にお
いて、TiCl418.0mlを使用して実施例1におけるように触媒を製造した。
【0071】 得られた触媒の粒子分布度はd10=26.8μm、 d50=48.2μm、 d90=97.6
μmの分布を有していた。そして重合活性は6.9kgポリプロピレン/g触媒に表れ
、 重合体の立体規則性は99.5%であった。
【0072】 実施例9 実施例1の触媒製造の過程中、(ii)段階で固体触媒担持体の製造過程に
おいて、SiCl4 8.1mlとTiCl4 7.8mlを使用して実施例1におけるように触媒を
製造した。
【0073】 得られた触媒の粒子分布度はd10=17.8μm、 d50=28.2μm、 d90=52.8
μmの分布を有していた。そして重合活性は7.2kgポリプロピレン/g触媒に表れ、 重合体の立体規則性は99.4%であった。
【0074】 比較例4 (i)段階:マグネシウム化合物溶液の製造 窒素雰囲気に置換された機械式撹拌器が設置された1.0リットル反応器にM
gCl2 5g, テトラヒドロフラン400mlを注入した後、混合物を400rpmに撹拌した。
温度をテトラヒドロフランの沸騰する点まで上げてMgCl2を完全に溶かした後、
得られた均一溶液を常温に冷やした。
【0075】 (ii)段階:固体担持体の製造 反応器の温度を13℃に維持させた1.0リットル反応器に上記のマグネシウ
ム化合物溶液を移送させた。 撹拌を350rpmに維持させた後、 TiCl4 30mlを投入し
た後、 反応器の温度を90℃に上げた。90℃で1時間反応をさせた後、 撹拌を中止
し、生成された固体成分が沈殿されるようにした。上澄液を分離した後、固体成
分はヘキサン75mlで洗淨した。
【0076】 (iii)段階:触媒の製造 固体成分にヘプタン150mlとTiCl4 120mlを投入した後、 反応器の温度を80℃に上
げた。この温度でジイソフタレート1.97mlを注入した後、 反応器の温度を100℃
に上げた後、 2時間加熱した。 撹拌を中止し、固体成分を沈殿させた後、 上澄液
を分離し、 精製されたヘキサン100mlで5回洗淨した。触媒は窒素雰囲気で乾燥
した後、保管した。 得られた触媒の粒子分布度はd10=6.8μm、 d50=14.8μm、
90=27.8μmの分布を有していたが、 粒子が不規則な形象を示した。
【0077】 <重合> 固体錯物触媒中のチタニウム原子を基準にして実施例1におけるものと
同一な量を使用して実施例1と同じ方法でプロピレンを重合した。 重合活性は5.5
kgポリプロピレン/g触媒に表れ、 重合体の立体規則性は95.7%であった。
【0078】 比較例5 (i)段階:マグネシウム化合物溶液の製造 窒素雰囲気に置換された機械式撹拌器が設置された1.0リットル反応器にMgC
l2 15g, n−デカン150mlを注入した後、混合物を400rpmに撹拌し、2-エチルー1
ーヘキサノール75mlを添加した。 温度を120℃に上げた後2時間反応させた後、 ジ
イソブチルフタレート6mlを注入し、1時間さらに反応させた。得られた均一溶
液を常温に冷やした。
【0079】 (ii)段階:固体担持体の製造 反応器の温度を13℃に維持させた1.0リットル反応器に上記のマグネシウム
化合物溶液を移送させた。 撹拌を350rpmに維持させた後、 TiCl4 30mlを投入した
後、 反応器の温度を90℃に上げた。90℃で1時間反応をさせた後、 撹拌を中止し
、生成された固体成分が沈殿されるようにした。上澄液を分離した後、固体成分
はヘキサン75mlで2回洗淨した。
【0080】 (iii)段階:触媒の製造 固体成分にヘプタン150mlとTiCl4 120mlを投入した後、 反応器の温度を80℃
に上げた。この温度でジイソフタレート5.61mlを注入した後、 反応器の温度を1
00℃に上げた後、 2時間加熱した。 撹拌を中止し、固体成分を沈殿させた後、 上
澄液を分離し、 精製されたヘキサン100mlで5回洗淨した。触媒は窒素雰囲気で
乾燥した後、 保管した。 得られた触媒の粒子分布度はd10=8.7μm、 d50=16.8
μm、 d90=35.4μmの分布を有していたが、 粒子が不規則な形象を示した。
【0081】 <重合> 固体錯物触媒中のチタニウム原子を基準にして実施例1におけるものと
同一な量を使用して実施例1と同じ方法でプロピレンを重合した。 重合活性は4.9
kgポリプロピレン/g触媒に表れ、 重合体の立体規則性は96.3%であった。
【0082】 (産業上の利用可能性) 本発明の触媒は製造工程が簡単であり、平均粒子サイズが大きく、狭
い粒子分布度を有する。そして、本発明の触媒は重合活性が高く、これを利用し
て重合された重合体の立体規則性が優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J028 AA01A AA02A AB01A AB02A AC04A AC05A AC06A AC07A AC08A BA00A BA01A BA01B BA02A BB00A BC03A BC04B BC15B BC16B BC17B BC19B BC33A BC40A CA16A CA18A CA19A CA20A CA52A CB02A CB05A CB11A CB22A CB22C CB23A CB26A CB27A CB27C CB30A CB42A CB42C CB44C CB45C CB52A CB52C CB53A CB53C CB56A CB62A CB62C CB86A CB86C CB88A CB89A CB91A CB91C CB92A DA01 DA02 DA03 DA04 DA05 DA08 DA09

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)マグネシウムハライド化合物と周期律表IIIA族化合物を環状エーテル
    、1種以上のアルコール、リン化合物及び有機シランの混合溶媒に溶解してマグ
    ネシウム化合物溶液を製造し、 (ii)マグネシウム化合物溶液を遷移金属化合物またはシリコン化合物また
    はこれらの混合物と反応させ、固体粒子を沈殿させた後、 (iii)沈殿された固体粒子をチタニウム化合物と電子供与体と反応させて得
    られるα-オレフィン重合及び共重合用固体チタニウム触媒。
  2. 【請求項2】 (i)段階の周期律表IIIA族化合物はアルミニウムハライドであり、マグネ
    シウムハライド化合物1モル当り0.25モル以下に使用される請求項1に記載の
    固体チタニウム触媒。
  3. 【請求項3】 (i)段階の環状エーテルは炭素数2ないし15個の環状エーテルであり、ア
    ルコールが炭素数1ないし20個のアルコールである請求項1に記載の固体チタ
    ニウム触媒。
  4. 【請求項4】 マグネシウム化合物と環状エーテルと1種以上のアルコールの全体量のモル
    比が1:0.5ないし1:20であり、環状エーテルと1種以上のアルコールの
    モル比が1:0.05ないし1:0.95である請求項1に記載の固体チタニウム触媒
  5. 【請求項5】 (i)段階のアルコールは炭素数1ないし3個の相対的に分子量が小さいア
    ルコールと炭素数4ないし20個の相対的に分子量が大きいアルコールからなり、
    全体のアルコールと相対的に分子量が小さいアルコールのモル比が1:0.01ない
    し1:0.4である 請求項1に記載の固体チタニウム触媒。
  6. 【請求項6】 相対的に分子量が大きいアルコールはブタノールまたはイソアミルアルコ
    ールまたは2-エチルヘキサノールであり、 相対的に分子量が小さいアルコールが
    メタノールまたはエタノールである請求項5に記載の固体チタニウム触媒。
  7. 【請求項7】 (i)段階のリン化合物は一般式 PXaR1 b(OR2)c またはPOXdR3 e(OR4)f(ここ
    では X はハロゲン原子であり、R1, R2, R3 ,R4 は1乃至20個の炭素原子を有す
    るハイドロカーボン類として、アルキル、アルケニル、アリールからなる群から
    選択され、それぞれ同じか異なり、a+b+c=3, 0≦a≦3,0≦b≦3, 0≦c≦3,d+
    e+f=3,0≦d≦3,0≦e≦3, 0≦f≦3である)の化合物である請求項1に記載の
    固体チタニウム触媒。
  8. 【請求項8】 (i)段階のリン化合物はマグネシウムハライド化合物1モル当り0.01モル
    ないし0.25モル使用される請求項1に記載の固体チタニウム触媒。
  9. 【請求項9】 (i)段階の有機シランは一般式 RnSiR'4-n(ここで、Rは水素または炭素数
    1個ないし10個のアルキル、 アルコキシ、ハロアルキル、アリール基または炭素
    数1個ないし8個のハロシランまたはハロシリルアルキルであり、R'はORまたはハ
    ロゲンであり、 n=0〜4の数である)の有機シランである請求項1に記載の固体チ
    タニウム触媒。
  10. 【請求項10】 (i)段階の有機シランがマグネシウムハライド化合物1モル当り0.01ない
    し0.25モルが使用される請求項1に記載の固体チタニウム触媒。
  11. 【請求項11】 (ii)段階の遷移金属化合物は一般式 Ti(OR)aX4-a(ここでRはハイドロカ
    ーボンを表し、Xはハロゲン原子を表し、“a"は0〜4の数である)で示され
    る化合物である請求項1に記載の固体チタニウム触媒。
  12. 【請求項12】 (ii)段階のシリコン化合物は一般式 RnSiR'4-n(ここで、Rは水素;また
    は炭素数1〜0のアルキル、 アルコキシ、ハロアルキルまたはアリール基;または
    炭素数1〜8のハロシリルまたはハロシリルアルキルであり;R'はハロゲンであり
    ;nは 0〜3の数である)で表せる化合物である請求項1に記載の固体チタニウム
    触媒。
  13. 【請求項13】 (ii)段階の遷移金属化合物はチタニウムテトラクロライドであり、シリコ
    ン化合物はシリコンテトラクロライドである請求項1に記載の固体チタニウム触
    媒。
  14. 【請求項14】 (iii)段階のチタニウム化合物はチタニウムテトラクロライドである請求
    項1に記載の固体チタニウム触媒。
  15. 【請求項15】 (iii)段階の電子供与体はジアルキルフタレートである請求項1に記載の
    固体チタニウム触媒。
JP2001535416A 1999-10-23 1999-10-23 改善されたオレフィン重合及び共重合用触媒 Expired - Lifetime JP3689671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR1999/000637 WO2001032718A1 (en) 1999-10-23 1999-10-23 An improved catalyst for homo- and co-polymerization of olefin

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003513161A true JP2003513161A (ja) 2003-04-08
JP3689671B2 JP3689671B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19571124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001535416A Expired - Lifetime JP3689671B2 (ja) 1999-10-23 1999-10-23 改善されたオレフィン重合及び共重合用触媒

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6800580B1 (ja)
EP (1) EP1242472B1 (ja)
JP (1) JP3689671B2 (ja)
CN (1) CN1167715C (ja)
AT (1) ATE276281T1 (ja)
BR (1) BR9917539B1 (ja)
CA (1) CA2388704C (ja)
DE (1) DE69920291T2 (ja)
WO (1) WO2001032718A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100546499B1 (ko) * 1999-05-27 2006-01-26 삼성토탈 주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100502370B1 (ko) * 2000-09-29 2005-07-19 도호 티타늄 가부시키가이샤 올레핀류 중합용 촉매
KR100421553B1 (ko) * 2000-12-27 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 알파 올레핀 중합 방법
CN100471829C (zh) * 2002-05-24 2009-03-25 出光兴产株式会社 镁化合物、烯烃聚合用固体催化剂成分、烯烃聚合用催化剂以及聚烯烃的制备方法
US6780808B2 (en) * 2002-07-15 2004-08-24 Univation Technologies, Llc Enhanced solubility of magnesium halides and catalysts and polymerization process using same
EP1403292B1 (en) * 2002-09-30 2016-04-13 Borealis Polymers Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
KR100530797B1 (ko) * 2004-01-28 2005-11-23 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합용 고체 티타늄 촉매의 제조 방법
KR100604963B1 (ko) * 2004-02-27 2006-07-26 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합용 고체 티타늄 촉매의 제조방법
KR100604962B1 (ko) * 2004-02-27 2006-07-26 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합용 고체 티타늄 촉매의 제조방법
KR101433174B1 (ko) * 2005-10-31 2014-08-22 차이나 페트로리움 앤드 케미컬 코포레이션 에틸렌 중합용 촉매 성분, 그의 제조 방법 및 상기 성분을포함하는 촉매
EP1862480B1 (en) * 2006-05-31 2016-07-27 Borealis Technology Oy Process for preparing an olefin polymerisation catalyst component with improved high temperature activity
KR100807895B1 (ko) * 2006-08-30 2008-02-27 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 촉매용 구형 담체의 제조방법
EP1939227B1 (en) * 2006-12-28 2013-10-30 Borealis Technology Oy Catalyst preparation with phosphorous compound
CN101270172B (zh) * 2007-03-20 2012-12-12 中国石化扬子石油化工有限公司 高流动聚丙烯聚合物催化剂体系及应用
US20100125124A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Fina Technology, Inc. Methods of catalyst activation
EP2420519B1 (en) * 2009-04-17 2018-06-13 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst component used for olefin polymerization, process for preparing the same, and catalyst containing the same
US8952112B2 (en) 2009-10-26 2015-02-10 China Petroleum & Chemical Corp. Supported nonmetallocene catalyst, preparation and use thereof
EP2495263B1 (en) * 2009-10-26 2014-04-16 China Petroleum & Chemical Corporation Supported non-metallocene catalyst, preparation method and uses thereof
JP5670466B2 (ja) 2009-11-13 2015-02-18 中国石油化工股▲ふん▼有限公司 担持型非メタロセン触媒、その製造方法およびその使用
US8957169B2 (en) 2009-11-13 2015-02-17 China Petroleum & Chemical Corp. Supported nonmetallocene catalyst, preparation and use thereof
KR101157728B1 (ko) * 2009-12-30 2012-06-25 호남석유화학 주식회사 폴리프로필렌 중합용 고체 촉매의 제조방법, 및 이에 따른 고체 촉매
US20130296510A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Zhengyang Guo Catalysts for olefin polymerization, processes for preparation thereof and processes for olefin polymerization
CN102838702B (zh) * 2012-08-27 2014-12-24 中国石油天然气集团公司 一种用于乙烯与α-烯烃共聚的催化剂及其制备方法
CN103183754A (zh) 2013-03-13 2013-07-03 中国石油天然气股份有限公司 一种烯烃聚合催化剂及制备方法
EA034784B9 (ru) * 2015-01-21 2020-09-09 Сабик Глоубл Текнолоджиз Б.В. Прокатализатор для полимеризации олефинов
US10759882B2 (en) 2016-09-30 2020-09-01 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Catalyst components for the polymerization of olefins
CN113563496B (zh) * 2020-04-28 2023-05-09 中国石油化工股份有限公司 一种烯烃聚合或共聚合的催化剂组分和其制备方法与应用

Family Cites Families (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3332927A (en) 1966-02-14 1967-07-25 Cabot Corp Process for polymerization
US3632620A (en) 1968-06-26 1972-01-04 Olin Mathieson Preparation of isocyanates from carbodiimides
CA920299A (en) 1968-08-01 1973-01-30 Mitsui Petrochemical Industries Process for the polymerization and/or copolymerization of olefins with use of ziegler-type catalytsts supported on carrier
US3642772A (en) 1968-09-04 1972-02-15 Boehringer Mannheim Gmbh Process for preparing s-adenosyl homocysteine
NL163522B (nl) 1970-07-20 1980-04-15 Montedison Spa Werkwijze om een katalysator te bereiden voor de polymerisatie van alkenen-1.
NL7114641A (ja) 1970-10-29 1972-05-03
US4187196A (en) 1971-06-25 1980-02-05 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha-olefins
US4107414A (en) 1971-06-25 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
NL160286C (ja) 1971-06-25
US4226963A (en) 1971-06-25 1980-10-07 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha-olephins
US4156063A (en) 1971-06-25 1979-05-22 Montecanti Edison, S.p.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
US4107413A (en) 1971-06-25 1978-08-15 Montedison S.P.A. Process for the stereoregular polymerization of alpha olefins
BE785673A (fr) 1971-06-30 1973-01-02 Naphtachimie Sa Catalyseurs de polymerisation des olefines prepares a partir decomposesorganomagnesiens
US4013823A (en) 1972-06-09 1977-03-22 The B. F. Goodrich Company Process for preparing elastomeric copolymers of ethylene and higher alpha-olefins
US3953414A (en) 1972-09-13 1976-04-27 Montecatini Edison S.P.A., Catalysts for the polymerization of olefins to spherically shaped polymers
US4071674A (en) 1972-09-14 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerization or copolymerization of olefin and catalyst compositions used therefor
US4107415A (en) 1972-09-26 1978-08-15 Montecatini Edison S.P.A. Process for the stereospecific polymerization of alpha-olefins
US4071672A (en) 1972-11-10 1978-01-31 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerizing or copolymerizing olefins
US3899477A (en) 1973-02-16 1975-08-12 Monsanto Co Polymerization of ethylene
GB1492618A (en) 1974-02-01 1977-11-23 Mitsui Petrochemical Ind Process for preparing highly stereoregular polyolefins and catalyst used therefor
US4157435A (en) 1974-08-10 1979-06-05 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Process for preparing highly stereoregular polyolefins and catalyst used therefor
US4076924A (en) 1974-09-03 1978-02-28 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for polymerization or copolymerizing olefins containing at least 3 carbon atoms
US4614727A (en) 1975-01-23 1986-09-30 Montecatini Edison S.P.A. Polymerization catalyst
JPS565404B2 (ja) 1975-02-14 1981-02-04
IT1042667B (it) 1975-09-18 1980-01-30 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine a polimeri in forma seroidale
US4069169A (en) 1975-11-24 1978-01-17 Mitsui Petrochemical Industries Ltd. Process for preparation of catalyst component supported on high performance carrier
DE2605992B2 (de) 1976-02-14 1980-02-28 Flamuco Gmbh Vereinigte Farben- Und Lackfabriken, 8000 Muenchen Schnelltrocknende, lösemittelhaltige Anstrichstoffe mit erhöhtem Flammpunkt
IT1062072B (it) 1976-06-03 1983-06-25 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di etilene
US4158642A (en) 1977-04-25 1979-06-19 Exxon Research & Engineering Co. Trialkyl aluminum cocatalyst
US4148756A (en) 1977-04-25 1979-04-10 Exxon Research & Engineering Co. Novel trialkyl aluminum cocatalyst
GB1603724A (en) 1977-05-25 1981-11-25 Montedison Spa Components and catalysts for the polymerisation of alpha-olefins
IT1114822B (it) 1977-07-04 1986-01-27 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1113129B (it) 1978-04-12 1986-01-20 Montedison Spa Catalizzatori e componenti di catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
FR2436794A1 (fr) 1978-09-22 1980-04-18 Naphtachimie Sa Procede de polymerisation de l'ethylene et produits en resultant
JPS6037804B2 (ja) 1979-04-11 1985-08-28 三井化学株式会社 オレフイン重合触媒用担体の製法
JPS56811A (en) 1979-06-18 1981-01-07 Mitsui Petrochem Ind Ltd Preparation of olefin polymer or copolymer
US4482687A (en) 1979-10-26 1984-11-13 Union Carbide Corporation Preparation of low-density ethylene copolymers in fluid bed reactor
US4277372A (en) 1980-01-09 1981-07-07 Hercules Incorporated Solid catalyst component for olefin polymerization
JPS6023764B2 (ja) 1980-02-27 1985-06-10 チッソ株式会社 α−オレフイン重合体を製造する方法
US4384983A (en) 1981-05-26 1983-05-24 Standard Oil Company (Indiana) Catalyst and process for production of polyolefins of improved morphology
JPS5883006A (ja) 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフインの重合方法
FR2529207A1 (fr) 1982-06-24 1983-12-30 Bp Chimie Sa Procede pour la preparation de supports de catalyseurs pour la polymerisation des alpha-olefines et supports obtenus
FR2532649B1 (fr) 1982-09-07 1986-08-29 Bp Chimie Sa Copolymerisation d'ethylene et d'hexene-1 en lit fluidise
IT1195953B (it) 1982-09-10 1988-11-03 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US4518706A (en) 1982-09-30 1985-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon soluble catalyst supports and resultant polymerization catalysts
US4434282A (en) 1982-10-04 1984-02-28 The Dow Chemical Company Process for polymerizing olefins
US4477639A (en) 1983-05-27 1984-10-16 Shell Oil Company Olefin polymerization catalyst component and composition and method of preparation
FR2560200B1 (fr) 1984-02-23 1986-06-27 Bp Chimie Sa Procede de preparation de catalyseurs supportes a base de composes de vanadium pour la polymerisation et la copolymerisation de l'ethylene
US4866022A (en) 1984-03-23 1989-09-12 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
US4988656A (en) 1984-03-23 1991-01-29 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
US5013702A (en) 1984-03-23 1991-05-07 Amoco Corporation Olefin polymerization catalyst
JPS60228504A (ja) 1984-04-26 1985-11-13 Sumitomo Chem Co Ltd オレフイン重合体の製造法
GB2176443B (en) 1985-06-10 1990-11-14 Canon Kk Liquid jet recording head and recording system incorporating the same
JPH06104693B2 (ja) 1986-01-06 1994-12-21 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用触媒
EP0268685B2 (en) 1986-05-06 1996-08-07 Toho Titanium Co. Ltd. Catalyst for polymerizing olefins
JPS62267305A (ja) 1986-05-15 1987-11-20 Sumitomo Chem Co Ltd オレフイン重合体の製造法
JPH0832737B2 (ja) 1986-10-08 1996-03-29 東邦チタニウム株式会社 オレフイン類重合用固体触媒成分
DE3636060C3 (de) 1986-10-23 1994-04-07 Behringwerke Ag Bioaffine poröse Festphase, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
US4777639A (en) 1986-12-15 1988-10-11 Prc Corporation Laser optical element mounting arrangement and method
IT1203330B (it) 1987-02-06 1989-02-15 Enichem Base Spa Componente di catalizzatore e catalizzatore per la polimerizzazione dell'etilene o la co-polimerizzazione dell-etilene con alfa-olefine
JP2502624B2 (ja) 1987-09-22 1996-05-29 東燃株式会社 オレフイン重合用触媒成分
JPH0717709B2 (ja) 1987-11-13 1995-03-01 日本石油株式会社 超高分子量ポリエチレンの製造方法
DE3888145T2 (de) 1987-12-26 1994-06-01 Toho Titanium Co Ltd Katalysator-Feststoff für Olefinpolymerisation und Olefinpolymerisationskatalysator.
US4912074A (en) 1988-01-15 1990-03-27 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for preparing high density or medium density olefin polymers
DE68913375T3 (de) 1988-06-17 2002-05-02 Mitsui Chemicals Inc Olefinpolymerisationsverfahren und dabei anwendbarer Polymerisationskatalysator.
US5134104A (en) 1988-06-28 1992-07-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Liquid catalyst component, catalyst system containing said component and process for producing ethylene-α-olefin copolymer using said catalyst system
IT1227259B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
JP2893743B2 (ja) 1989-08-10 1999-05-24 三菱化学株式会社 α―オレフイン重合体の製造
FR2651001B1 (fr) 1989-08-17 1993-03-12 Bp Chemicals Sa Procede de preparation d'un catalyseur de type ziegler-natta a base de vanadium et de titane
US4946816A (en) 1989-08-21 1990-08-07 Amoco Corporation Morphology-controlled olefin polymerization catalyst
IT1241062B (it) 1990-01-10 1993-12-29 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
DE69111354T2 (de) 1990-04-18 1995-12-21 Mitsui Petrochemical Ind Heissschmelzklebstoff.
JP2958923B2 (ja) 1990-04-27 1999-10-06 東邦チタニウム株式会社 オレフィン類重合用固体触媒成分及び触媒
US5081090A (en) 1990-07-23 1992-01-14 Amoco Corporation Dry olefin polymerization catalyst
US5124297A (en) 1990-12-07 1992-06-23 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization catalyst
US5182245A (en) 1991-06-26 1993-01-26 Amoco Corporation Olefin polymerization and copolymerization catalyst
DE69210480T2 (de) 1991-06-27 1996-11-28 Nippon Oil Co Ltd Katalysatorbestandteil für die Olefinpolymerisation
US5175332A (en) 1991-12-16 1992-12-29 Dow Corning Corporation Cycloalkoxysilanes
IT1262934B (it) 1992-01-31 1996-07-22 Montecatini Tecnologie Srl Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
US5968862A (en) 1992-06-10 1999-10-19 Chevron Chemical Company Transition metal-magnesium catalyst precursors for the polymerization of olefins
JP3280477B2 (ja) 1992-08-31 2002-05-13 三井化学株式会社 オレフィン重合用固体状チタン触媒成分の調製方法
TW300235B (ja) 1992-12-04 1997-03-11 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
EP0602922B1 (en) 1992-12-14 1998-01-14 Dow Corning Corporation Method for producing dicycloalkylsubstituted silanes
EP0606125B1 (en) 1993-01-08 1997-05-21 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Use of titanium and zirconium compounds as homogeneous catalyst and novel titanium and zirconium compounds
US5459116A (en) 1993-05-07 1995-10-17 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Highly active catalyst for the polymerization of olefins and method for the preparation of the same
US5419116A (en) 1993-07-02 1995-05-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Miniscale ballistic motor testing method for rocket propellants
DE4332786A1 (de) 1993-09-27 1995-03-30 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularem Polyethylen mit hoher Schüttdichte
CA2142748C (en) * 1994-02-18 1999-02-23 Shin-Ichi Kojoh Ethylene polymer and process for preparing the same
US5869418A (en) 1994-05-31 1999-02-09 Borealis Holding A/S Stereospecific catalyst system for polymerization of olefins
RU2064836C1 (ru) 1994-06-20 1996-08-10 Институт катализа им. Г.К.Борескова СО РАН Способ получения нанесенного катализатора для полимеризации этилена и сополимеризации этилена с альфа-олефинами
TW369547B (en) 1994-09-21 1999-09-11 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization
EP0717053B1 (en) 1994-11-25 2001-03-14 Japan Polyolefins Co., Ltd. Catalyst for olefin polymerization and process for producing polyolefin using the same
US5502128A (en) 1994-12-12 1996-03-26 University Of Massachusetts Group 4 metal amidinate catalysts and addition polymerization process using same
US5965478A (en) 1995-02-13 1999-10-12 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalyst component and catalyst for polymerization of olefins
US6051666A (en) * 1995-04-10 2000-04-18 Dsm N.V. Method for preparing a catalyst suitable for polymerizing an olefin
US5817591A (en) 1995-06-07 1998-10-06 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst from metal alkoxides or dialkyls, production and use
JPH09328513A (ja) 1996-04-09 1997-12-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd 固体状チタン触媒成分の調製方法、オレフィンの重合用触媒およびオレフィン重合方法
KR100223105B1 (ko) 1996-10-09 1999-10-15 유현식 올레핀 중합용 촉매와 이를 이용한 올레핀 중합방법
US5849655A (en) 1996-12-20 1998-12-15 Fina Technology, Inc. Polyolefin catalyst for polymerization of propylene and a method of making and using thereof
GB2321462B (en) * 1997-01-25 1999-03-03 Samsung General Chemicals Co An improved process for polymerization and copolymerization of olefins
KR100334167B1 (ko) 1997-05-08 2002-11-22 삼성종합화학주식회사 알파-올레핀중합방법
GB2325004B (en) * 1997-05-09 1999-09-01 Samsung General Chemicals Co A catalyst for polymerization and copolymerization of olefins
KR100240519B1 (ko) 1997-09-11 2000-01-15 유현식 새로운 올레핀 중합용 킬레이트 촉매 및 이를 이용한 올레핀중합 방법
KR100334164B1 (ko) 1998-04-17 2002-09-25 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 에틸렌/α-올레핀 공중합용 TI/V 담지촉매의제조방법
KR100705475B1 (ko) 1998-12-30 2007-12-20 삼성토탈 주식회사 올레핀 중합 및 공중합용 촉매
KR100361224B1 (ko) 1999-12-01 2002-11-29 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매의 제조방법
KR100351386B1 (ko) 2000-04-24 2002-09-05 삼성종합화학주식회사 초고분자량 폴리에틸렌 제조용 촉매 및 이를 이용한초고분자량 폴리에틸렌 제조방법
KR100353960B1 (ko) 2000-05-31 2002-09-27 삼성종합화학주식회사 에틸렌 중합체 및 공중합체의 제조방법
KR100421553B1 (ko) 2000-12-27 2004-03-09 삼성아토피나주식회사 알파 올레핀 중합 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP1242472B1 (en) 2004-09-15
BR9917539A (pt) 2002-10-15
JP3689671B2 (ja) 2005-08-31
CA2388704C (en) 2005-05-17
EP1242472A1 (en) 2002-09-25
CN1374971A (zh) 2002-10-16
WO2001032718A1 (en) 2001-05-10
DE69920291T2 (de) 2005-02-17
US6800580B1 (en) 2004-10-05
CA2388704A1 (en) 2001-05-10
CN1167715C (zh) 2004-09-22
DE69920291D1 (de) 2004-10-21
BR9917539B1 (pt) 2008-11-18
ATE276281T1 (de) 2004-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3689671B2 (ja) 改善されたオレフィン重合及び共重合用触媒
JP3022834B2 (ja) オレフィン重合及び共重合用触媒
JP3950052B2 (ja) エチレン重合又は共重合用触媒の製造方法
JP3566949B2 (ja) エチレン重合及び共重合用触媒
JP2004501227A (ja) 超高分子量ポリエチレン製造用触媒及びこれを利用した超高分子量ポリエチレン製造方法
JP3686374B2 (ja) エチレン重合および共重合用触媒
KR100389475B1 (ko) 에틸렌 중합 또는 공중합용 촉매의 제조 방법
KR100430844B1 (ko) 올레핀중합및공중합용촉매
KR100771274B1 (ko) 분자량 분포가 좁은 폴리올레핀 제조용 촉매의 제조방법
KR100496776B1 (ko) 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매
KR100430848B1 (ko) 개선된올레핀중합및공중합용촉매
JP4073785B2 (ja) オレフィン重合用触媒の製造方法
JP3744897B2 (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
KR100430845B1 (ko) 알파올레핀중합및공중합용촉매
JP2004513993A (ja) エチレン重合体及び共重合体の製造方法
JPH10212315A (ja) オレフィン重合および共重合方法
JP3676343B2 (ja) エチレン共重合用触媒
KR100435980B1 (ko) 고체착물티타늄 촉매를 이용한 올레핀의 중합 및 공중합방법
KR100361225B1 (ko) 에틸렌 중합 및 공중합용 촉매의 제조방법
KR100424011B1 (ko) 에틸렌 중합체 및 공중합체 제조방법
KR100377288B1 (ko) 프로필렌의 중합 또는 공중합방법
KR100430975B1 (ko) 올레핀중합및공중합방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3689671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130617

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term