JP2003510851A - 強誘電トランジスター、および、そのメモリーセル構造における使用方法 - Google Patents

強誘電トランジスター、および、そのメモリーセル構造における使用方法

Info

Publication number
JP2003510851A
JP2003510851A JP2001527365A JP2001527365A JP2003510851A JP 2003510851 A JP2003510851 A JP 2003510851A JP 2001527365 A JP2001527365 A JP 2001527365A JP 2001527365 A JP2001527365 A JP 2001527365A JP 2003510851 A JP2003510851 A JP 2003510851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric layer
ferroelectric
channel region
source
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001527365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977079B2 (ja
Inventor
シュテングル,ラインハルト
ライジンガー,ハンス
ハネダー,トーマス
バッハホッファー,ハラルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2003510851A publication Critical patent/JP2003510851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977079B2 publication Critical patent/JP3977079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/516Insulating materials associated therewith with at least one ferroelectric layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/78391Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate the gate comprising a layer which is used for its ferroelectric properties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 第1ソース/ドレイン領域(121)、チャネル領域(13)、および第2ソース/ドレイン領域(122)が半導体基板に配されている。少なくともチャネル領域の表面と第1ソース/ドレイン領域221の一部とが、誘電層(14)に被われている。この誘電層の表面において、強誘電層(17)が、2つの分極電極(16,18)間に配置されている。ゲート電極は、誘電層の表面に配置されている。誘電層の厚さは、両分極電極間で揃えられている強誘電層の残留分極が、チャネル領域の一部において補償電荷を生成するように、算定されている。強誘電トランジスターは、メモリーセル構造のメモリーセルへの使用に適している。

Description

【発明の詳細な説明】
少し以前から、強誘電材料をメモリーに使用することの適性が研究されてきた
。この場合、主に、2つの形態が考えられる。すなわち、まず第1に、強誘電材
料は、DRAMメモリーセル構造(DRAM-Speicheerzellenanordnung)のコンデ
ンサー内において、高誘電率を有する誘電層として使用可能である。また、第2
として、強誘電トランジスターが提案されている(例えば欧州特許明細書第05
66585号B1(EP0566585B1)H. N. Lee et al.; Ext. Abstr.
Int. Conf. SSDM, Hamatsu, 1997年382〜383頁; 「Integrated Ferr
oelectrics (集積強誘電) 」I. P. Han et al., 1998年22巻213〜22
1頁参照)。この強誘電トランジスターは、2つのソース/ドレイン領域、チャ
ネル領域、およびゲート電極を備えている。ゲート電極とチャネル領域との間に
は、強誘電材料からなる層を備えている。また、このトランジスターの伝導性は
、強誘電材料からなる層の分極状態に依存している。このような強誘電トランジ
スターは、不揮発性メモリーに適切に使用できる。また、この場合、強誘電材料
からなる層の2つの異なる分極状態に、デジタル情報の2つの異なる論理値を割
り当てられる。例えば、ニューロン網は、このような強誘電トランジスターにお
ける更なる使用の可能性となる。
【0001】 半導体基板の表面に配置された強誘電材料は、強誘電トランジスターの電気的
特性に悪影響を及ぼす界面特性を示すので、強誘電トランジスター内部の強誘電
層と半導体基板との間に、中間層を使用することが提案されている。この中間層
は、SiO2(欧州特許明細書第0566585号B1(EP0566585B
1)参照),MgO,CeO2,ZrO2,SrTiO3,Y23(H. N. Lee et
al, Ext. Abstr. Int. Conf. SSDM. Hamatsu、 1997年382〜383頁参照
)またはSi34(例えば「Integrated Ferroelectrics(集積強誘電)」I. P. H
an et al., 1998年22巻213〜221頁参照)から構成されている。こ
のような材料は、絶縁性の安定な酸化物であり、強誘電層と半導体基板の表面と
の間に、十分によい界面を形成するものである。
【0002】 強誘電層は、ゲート電極と、電極として作用する半導体基板との間において分
極される。また、残留分極によって、電場が生成される。強誘電層における残留
分極の値を約10μc/cm2とすると、中間層がSiO2(ただしεr=3.9)
からなる場合には、電場強度として約29MV/cmの値が算出される。なお、
電場強度は、方程式E=σ/(εO・εr)により算出される。このとき、Eは電
場強度、σは残留分極である。SiO2の放電破壊場(Durchbruchfeldstaerke)
の強度はたった10MV/cmなので、このことから中間層の電気的放電破壊が
予測される。特に、SBT(SrBi2Ta29)またはPZT(PbZrxPi 1-x2)における残留分極の値は、10μc/cm2以上である。また、SiO2 よりも高い誘電率を有する誘電性材料の使用においても、場の強度が臨界域に達
することが予測される。
【0003】 従って、本発明の課題は、強誘電層と半導体基板との間に配置されている誘電
層の放電破壊を回避する強誘電トランジスターを提供することである。
【0004】 この課題は、請求項1に記載の強誘電トランジスターにより発明により解決さ
れる。本発明の更なる形態は、従属請求項に基づく。この強誘電トランジスター
は、メモリーセル構造におけるメモリーセルとしての使用に特に適している。
【0005】 この強誘電トランジスターは、半導体基板の基本面に隣接している第1ソース
/ドレイン領域、チャネル領域、および第2ソース/ドレイン領域を備えている
。ここで、チャネル領域は、第1ソース/ドレイン領域と第2ソース/ドレイン
領域との間に配置されている。また、少なくともチャネル領域の表面を被い、第
1ソース/ドレイン領域の表面に重なり合っている誘電層が設けられている。こ
の誘電層の表面には強誘電層が配置されており、この強誘電層は、第1ソース/
ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分を少なくともを被っている。
【0006】 さらに、誘電層の表面には、第1分極電極、および第2分極電極が配置されて
いる。これら第1分極電極と第2分極電極との間には、強誘電層が配置されてい
る。誘電層の表面における第1チャネル領域の範囲上には、ゲート電極が配置さ
れている。
【0007】 第1範囲の上、つまりゲート電極の下での誘電層の厚さは、チャネル領域の第
2範囲の上での厚さよりも薄くなっている。この第2範囲は、第2分極電極の下
に配置されている範囲である。また、第1ソース/ドレイン領域には、チャネル
領域に隣接しており、強誘電層に被われている部分がある。そして、この部分の
上に位置する誘電層の厚さは、上記基本面に平行な強誘電層の残留分極によって
、チャネル領域の第2範囲に補償電荷(Kompensationsladungen)が生成される
ように、算定(bemessen)される。
【0008】 強誘電層の残留分極は、強誘電トランジスターの内部で、第1分極電極、およ
び第2分極電極によって、基本面に対して平行となっている。従って、残留分極
から生成された電場も、同様に基本面に対して平行となっている。また、チャネ
ル領域の第2範囲における補償電荷は、電場の側面の拡散場によって生成される
。この拡散場は、電場自体よりも大変小さい。従って、半導体基板と強誘電層と
の間の誘電層の放電破壊を確実に回避できる。
【0009】 強誘電層の分極状態に依存して、多数の補償電荷が、チャネル領域の第2範囲
に様々に生成される。デジタル情報を蓄積するために、強誘電層は、2つの異な
る分極状態に切り替えられる。このとき、一方の分極状態では、補償電荷が第2
範囲に多く生成されるので、第2範囲は伝導状態となる。他方の分極状態では、
補償電荷はほとんど生成されないので、チャネル領域の第2範囲は伝導状態とな
らない。また、強誘電トランジスターは、チャネル領域の第1範囲を制御してい
るゲート電極を介して制御される。強誘電トランジスターが伝導状態にあるか否
かが検査され、伝導状態であれば、強誘電層は、チャネル領域の第2範囲を伝導
させるのに十分に分極している。一方、伝導していなければ、強誘電層の分極状
態は、チャネル領域の第2範囲を伝導させるには不十分な分極状態である。
【0010】 情報の書き込み、または蓄積情報の変更に応じた、強誘電層における分極状態
の変更は、第1分極電極および第2分極電極を介して行われる。特に、第1ソー
ス/ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分上での誘電層の厚さは、チ
ャネル領域における第2範囲上での誘電層の厚さよりも薄く、チャネル領域の第
2範囲における基本面に平行な寸法(Abmessung)よりも小さい。これにより、
第2範囲上の誘電層の絶縁性を、非常に良好に確保できる。従って、補償電化を
、誘電層の表面ではなく、チャネルの第2範囲に集合させられる。
【0011】 本発明の実施形態によると、強誘電層は、部分的にチャネル領域の上に配置さ
れている。また、この場合、チャネル領域における第1ソース/ドレイン領域と
の隣接部分上での誘電層の厚さと、第1ソース/ドレイン領域におけるチャネル
領域との隣接部分上での誘電層の厚さとは、ほぼ同じである。本発明におけるこ
の実施形態には、側面の拡散場が僅かであっても、チャネル領域に対して補償電
荷を十分に生成させられるという利点がある。
【0012】 強誘電トランジスターの所要面積を減少させることを考慮すれば、第2分極電
極およびゲート電極を、共通電極として構成することが好ましい。
【0013】 本発明の実施形態では、第1ソース/ドレイン領域上に配置されている第1分
極電極の下での誘電層の厚さと、第1ソース/ドレイン領域におけるチャネル領
域との隣接部分上での誘電層の厚さとは、ほぼ同じである。この実施形態では、
強誘電層と第1分極電極との界面の方が、強誘電層と第2分極電極との界面より
も、基本面に対して垂直な方向への寸法が長くなっている。このことから、チャ
ネル領域の第2範囲で作用する電気的拡散場は増加する。
【0014】 本発明の別な実施形態によれば、第1分極電極の下での誘電層の厚さと、第2
分極電極の下の誘電層での厚さとは、ほぼ同じである。このことから、強誘電層
と第1分極電極との間の界面の基本面に対して垂直な寸法と、強誘電層と第2分
極電極との間の界面の基本面に対して垂直な寸法とは、ほぼ同じである。このこ
とは、強誘電トランジスターの製造に関して利点である。
【0015】 本発明の実施形態によれば、誘電層は、第1誘電層、および第2誘電層を備え
ている。第1誘電層は、このとき、基本面に配置されている。その上に、第2誘
電層が配置されている。第2誘電層は、ゲート電極の範囲に、開口部を備えてい
るので、ゲート電極は、第1誘電層の表面に配置されている。従って、第1誘電
層は、強誘電トランジスターのゲート誘電体に相当する。第1誘電層がゲート誘
電体としての特性に関して最適化される一方、第2誘電層は、強誘電層のための
界面を有し、この界面に関して最大化されるという利点がこの実施形態にはある
。第1誘電層は、SiO2,CeO2,ZrO2またはTa25を含有しており、
厚さ3.5nm〜20nmであると好ましい。第2誘電層は、Si34,CeO 2 または他の選択的にエッチング可能な誘電性材料を含有していることが好まし
い。さらに、第2誘電層は、チャネル領域の第2範囲上で10nm〜500nm
、第1ソース/ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分上で10nm〜
300nmの厚さであると好ましい。選択的にエッチングできるという特性が製
造にはあまり意味を持たない場合、第2誘電層として、非選択的にエッチング可
能な誘電性材料を含有させてもよい。強誘電層の変質が起こり得ることを考慮す
ると、第2誘電層を空気ギャップ(Luftspalt)、または真空範囲(Vacuumberei
ch)として構成すると好ましい。このために、補助層が生成され、この補助層は
、隣接する構造を仕上げた後に、再度のエッチングによって取り出される。
【0016】 強誘電層は、強誘電トランジスターに適切な全ての強誘電性材料(特にSBT
(SrBi2Ta29)、PZT(PbZrxTi1-x2)、またはBMF(Ba
MgF4))を含むことができる。
【0017】 また、半導体基板として、集積回路の製造のために対象となるすべての基板(
特に単結晶シリコン板、SOI基板、SiGe基板、またはIII−V半導体)
を適切に用いることが可能である。
【0018】 以下に、本発明を、図示される実施形態に基づいて詳述する。 図1は、強誘電トランジスターの断面図である。図2は、メモリーセルとしての
強誘電トランジスターを有するメモリーセル構造のレイアウトを示す図である。
図3〜図5は、強誘電トランジスターの製造工程を示す図である。
【0019】 単結晶シリコンからなる半導体基板11には、第1ソース/ドレイン領域12
1、および第2ソース/ドレイン領域122が配置されている。これらの領域は
、n+にドープされており、これらの間にチャネル領域13が配置されている(
図1参照)。第1ソース/ドレイン領域121、チャネル領域13、および第2
ソース/ドレイン領域122は、半導体基板11の基本面110に隣接している
【0020】 厚さ20nmの第1誘電層14は、CeO2、ZrO2、Ta25、またはSi
2からなり、基本面110の上に配置されている。第2誘電層15は、Si3 4 からからなり、第1ソース/ドレイン領域121の上に配置されている。チャ
ネル領域13の一部分は、第1ソース/ドレイン領域121に隣接しており、第
2誘電層15によって被われている。第2誘電層の表面には、第1電極16、強
誘電層17、および第2電極18が配置されている。第2電極18は、第2誘電
層15に側面から重なっており、第1誘電層14の表面に部分的に配置されてい
る。強誘電層17は、第1ソース/ドレイン領域121におけるチャネル領域1
3との隣接部分上に配置されている。強誘電層17は、さらに、チャネル領域1
3における第1ソース/ドレイン領域121との隣接部分上まで伸びている。強
誘電層は、PZTまたはSBTを含有し、厚さ100〜300nmである。第1
電極16、および第2電極18は、白金を含有している。
【0021】 第1電極16の下および強誘電層17の下での第2誘電層15の厚さは、20
0nmである。第2電極18の範囲での誘電層15の厚さは、2〜50nmであ
る。チャネル領域13の第1範囲131上においては、第2電極18における第
1誘電層14の表面に配置されている部分が、ゲート電極として作用する。また
、第2範囲132上においては、第2電極18における第2誘電層15の表面に
配置されている部分が、第2分極電極として作用する。第1電極16は、第1分
極電極として作用する。
【0022】 第1電極16,強誘電層17および第2電極18を被うように、平坦化された
不活性化層19が備えられている。また、この不活性化層19は、内部にメタル
接点111を備えている。このメタル接点111は、第1ソース/ドレイン領域
121,第1電極16および第2ソース/ドレイン領域122まで延びている。
また、第1電極16および第1ソース/ドレイン領域121には、共通接点11
1が備えられている。
【0023】 この強誘電トランジスターでは、第1電極16と第2電極18との間に電圧を
与えることにより、強誘電層17の残留分極が、チャネル領域13を通る電流の
方向に平行となる。また、強誘電層17は、チャネル領域13を部分的にしか被
わない。さらに、第2電極18は、強誘電層17を部分的にしか被わない。この
ような構造では、強誘電層17の強誘電性の分極を補償するために必要な表面電
荷は、第1電極16との界面、および、第2電極18との界面に主に配置される
。第2範囲132の上において、強誘電層17が第2誘電層15の厚い部分に側
面から隣接している領域では、強誘電補償を補償する表面電荷は、半導体基板1
1に配置される。この補償電荷は、チャネル領域13における第1ソース/ドレ
イン領域121との隣接部分に配置される。この補償電荷は、強誘電層17の分
極によって、チャネル領域13の上記部分が伝導性かあるか否かに影響する。チ
ャネル領域13の上記部分が伝導性となるためには、電荷密度は約0.1μC/
cm2で十分である。このことは、強誘電層17における残留分極値の1パーセ
ントにほぼ相当する。従って、概算では、チャネル領域13の上記部分は、第2
誘電層15に側面から隣接している強誘電層17の部分より、10〜100倍大
きいこともある。
【0024】 この強誘電トランジスターでは、補償電荷の大部分が、第1電極16もしくは
第2電極18に対する強誘電層17の界面に存在している。このため、静止状態
すなわちデータの保持状態は、時間がたっても、強誘電コンデンサーの場合と同
様に安定している。また、強誘電層の表面と補償電荷との間隔が大きい場合に常
に生じる、消極場(Depolarisationfelder)は生じない。
【0025】 チャネル領域13の一部分上だけに強誘電層を配置することにより、強誘電層
17周辺の電場強度と第1誘電層14上の電場強度とは、第1誘電層14がゲー
ト誘電体として作用する第1範囲131において異なる。従って、電気的放電破
壊およびゲート誘電体の信頼性問題を防ぐことが可能となる。同時に、強誘電層
17は、その最大値まで分極されるため、データ保持の改善に繋がる。このこと
から、ミクロ電子構造素子に使用するのに適している全ての強誘電性材料、PZ
T、SBT、または、他の物質でドーピングしたり他の要素で一要素を置き換え
たりすることで派生する派生材料が、強誘電層17の対象となる。
【0026】 なお、疲労やインプリント等の様々な視点から最適化される強誘電性物質の高
い残留分極、および、これに伴う高電荷密度による問題は、この強誘電トランジ
スターにおけるトランジスター構造には全く生じない。
【0027】 第2電極18における第1範囲131上に配置された部分は、トランジスター
においてゲート電極として作用する。この部分は、第1誘電層14の表面に直接
配置されており、第1誘電層14は、この領域でゲート誘電体として作用する。
この構成には、周知の強誘電トランジスターと比較して、ゲート電極とゲート誘
電体との間に直列接続される更なるキャパシタをもたないという利点がある。加
えて、第1分極電極として作用する第1電極16と強誘電層17との間、および
、第2分極電極として作用する第2電極18と強誘電層17との間に、更なるキ
ャパシタは接続されていない。このようなキャパシタは、分極のために第1電極
16と第2電極18との間の供給される電圧の一部を降下させるものである。こ
の強誘電トランジスターの強誘電層17は、周知の強誘電トランジスター構造に
比べて問題なく分極できる。また、必要となるプログラム電圧は、周知の構造に
おいて必要な電圧よりも低くなる。さらに、この強誘電トランジスターは、3つ
の端子だけで駆動可能である。
【0028】 情報の書き込みあるいは消去を行うために、適切な書き込み電圧または消去電
圧が、第1電極16と第2電極18とに供給される。これにより、強誘電層17
は分極される。
【0029】 また、情報を読み出すために、第1電極16と第2電極18とに同じ電圧が供
給される。このため、強誘電層17にかかる電圧が低下することはない。従って
、エラーのない読み出しを行える。
【0030】 また、情報を読み出すために、第1電極16と第2電極18とに異なる電圧を
供給する構成では、強誘電層17の分極によって蓄積情報を回復させるために、
読み出し後、第1電極16と第2電極18との間にプログラムパルスを供給する
ことが好ましい。
【0031】 第2ソース/ドレイン領域122の読み出し電圧は、この電圧によって、強誘
電層17で制御されていないチャネル領域13の第1範囲131が転位状態とな
って開放されるように、選択される。書き込まれた情報の評価は、第1ソース/
ドレイン領域121と第2ソース/ドレイン領域122との間の導通試験(Durc
hgangspruefung)によって行われる。このとき、電流は、第1範囲131外のチ
ャネル領域13が同様に転位状態であるように強誘電層17が分極された場合に
限り、流れる。
【0032】 図1を用いて述べたように、メモリーセルとして使用される強誘電トランジス
ターを制御するために、メモリーセル構造の内部では、第1ソース/ドレイン領
域121および第1電極16が、接点111を介して、書き込み線SL(図2参
照)に接続されている。第2ソース/ドレイン領域122は、割り当てられた接
点111を介してビット線BLに接続されている。書き込み線SLは、ビット線
BLとほぼ平行に延びている。ワード線WLは、書き込み線SLおよびビット線
BLに対して垂直に延びている。このワード線WLは、第2電極18と接続され
ており、同様に強誘電層17に隣接している。メモリーセル構造には、相互に平
行に伸びている多数のビット線、書き込み線、およびワード線が備えられており
、これらは、上記した形態で1つの強誘電トランジスターに接続されている。
【0033】 強誘電トランジスターを製造するために、まず、単結晶シリコンからなる半導
体基板21に、活性領域を定める(図示せず)。これは、LOCOSプロセスま
たはSTIプロセスによって絶縁構造を形成することによりなされる。次に、マ
スクを用いた打ち込み(Implantation)により、第1ソース/ドレイン領域22
1および第2ソース/ドレイン領域222を形成する(図3参照)。チャネル領
域23は、第1ソース/ドレイン領域221と第2ソース/ドレイン領域222
との間に配置されている。
【0034】 第1ソース/ドレイン領域221,第2ソース/ドレイン領域222およびチ
ャネル領域23の表面に、第1誘電層24を形成する。この第1誘電層24は、
酸化によって、厚さ4〜10nmのSiO2として生成できる。あるいは、厚さ
5〜20nmのCeO2をCVD析出させ、その後に可鍛化を行うことによって
生成することもできる。その後、Si34,チタン酸ストロンチウムまたは第1
誘電層24と同材料からなる第2誘電層25を析出し、構造化する。この構造化
は、マスクを用いたエッチングによって行われる。なお、このプロセスの際、チ
ャネル領域23の第1範囲231の上に、第1誘電層24の表面を露出させる。
さらに、第1ソース/ドレイン領域221におけるチャネル領域23との隣接部
分上で、第2誘電層25の厚さを200nmに減少させる。また、チャネル領域
23の第2範囲232上では、第2誘電層25の全厚(10〜500nm)を維
持する。
【0035】 続いて、PZTまたはSBTからなる強誘電層を、CVD法によって厚さ10
0〜300nmで析出させ、引き続いて構造化を行うことで形成する。強誘電層
26を、第1ソース/ドレイン領域221におけるチャネル領域23との隣接部
分上の、第2誘電層25の表面に配置する(図4参照)。白金の析出および異方
性エッチングによって、強誘電層26における向かいあった面に、空間のような
(spaceraehnlich)第1電極27および第2電極28を形成する(図4参照)。
第2電極28を、チャネル領域23の第2範囲231と、これに隣接している第
2ソース/ドレイン領域222との上の、第1誘電層24の露出された表面上ま
で延ばす。
【0036】 強誘電層26の品質を改良するために、可鍛化を行う。可鍛化は、強誘電層を
析出させた直後、強誘電層を構造化した後、または、白金を析出させた後に行う
ことができる。あるいは、異なる時期に、複数回の可鍛化を行ってもよい。
【0037】 続いて、400〜500nmの誘電層をさらに析出させ、その後、CMP(化
学機械研磨)で平坦化することによって、平坦化された不活性化層29を生成す
る(図5参照)。平坦化された不活性層29に、第1ソース/ドレイン領域22
1へのコンタクトホール、および、第2ソース/ドレイン領域222へのコンタ
クトホールを、エッチングによって生成し、これに接点211を設ける。第1ソ
ース/ドレイン領域221へのコンタクトホールを、同時に第1電極27まで到
達させ、これにより、このコンタクトホールの接点211によって、第1電極2
7を第1ソース/ドレイン領域221に電気的に接続させる。
【0038】 図5に示した強誘電トランジスターは、図1に示した強誘電トランジスターと
、以下の点のみで異なっている。すなわち、図5の構成では、第2誘電層25の
厚さが、第1ソース/ドレイン領域221におけるチャネル領域23との隣接部
分上だけで減少しており、また、第1電極27と強誘電層26との間の界面、お
よび、第2電極28と強誘電層26との界面が、互いにほぼ同じ大きさとなって
いる。この強誘電トランジスターは、図1の構成について説明したものと同様の
機能および利点を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 強誘電トランジスターの断面図である。
【図2】 メモリーセルとしての強誘電トランジスターを有するメモリーセル構造のレイ
アウトを示す図である。
【図3】 強誘電トランジスターの製造工程を示す図である。
【図4】 強誘電トランジスターの製造工程を示す図である。
【図5】 強誘電トランジスターの製造工程を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハネダー,トーマス ドイツ連邦共和国 85221 ダッハウ プ ファラァ ケルブル シュトラーセ 7ツ ェー (72)発明者 バッハホッファー,ハラルド ドイツ連邦共和国 81677 ミュンヘン ブラームスシュトラーセ 15 Fターム(参考) 5F083 FR05 JA03 JA06 JA15 JA17 JA19 JA38 MA06 MA19 5F101 BA62 BD03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1ソース/ドレイン領域,チャネル領域および第2ソース/ドレイン領域が
    半導体基板の基本面に隣接しており、チャネル領域が、第1ソース/ドレイン領
    域と第2ソース/ドレイン領域との間に配置されており、 少なくともチャネル領域の表面を被い、第1ソース/ドレイン領域の表面に重
    なっている誘電層を備えており、 この誘電層の表面に強誘電層が配置されており、この強誘電層が、第1ソース
    /ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分を少なくとも被っており、 上記誘電層の表面に、さらに、第1分極電極および第2分極電極が配置されて
    おり、これらの電極間に上記強誘電層が配置されており、 上記チャネル領域の第1範囲上にゲート電極が配置されており、 上記誘電層における第1範囲上での厚さは、第2分極電極の下に配置されてい
    るチャネル領域の第2範囲上での厚さよりも薄く、 上記第1ソース/ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分上での誘電
    層の厚さが、上記の基本面に平行な強誘電層の残留分極によって上記チャネル領
    域の第2範囲に補償電荷が生成されるように、算定されている強誘電トランジス
    ター。
  2. 【請求項2】 上記第1ソース/ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分上での誘電
    層の厚さが、チャネル領域の第2範囲上での厚さよりも薄く、チャネル領域の第
    2範囲における基本面に平行な寸法よりも薄くなっている請求項1に記載の強誘
    電トランジスター。
  3. 【請求項3】 上記強誘電層が、チャネル領域上に部分的に配置されており、チャネル領域に
    おける第1ソース/ドレイン領域との隣接部分上での誘電層の厚さと、第1ソー
    ス/ドレイン領域におけるチャネル領域との隣接部分上での誘電層の厚さとが、
    ほぼ等しくなっている請求項1または2に記載の強誘電トランジスター。
  4. 【請求項4】 上記第2分極電極およびゲート電極が、相互に隣接しており、共通電極として
    構成されている請求項1〜3のいずれかに記載の強誘電トランジスター。
  5. 【請求項5】 上記第1分極電極の下での誘電層の厚さと、第1ソース/ドレイン領域におけ
    るチャネル領域との隣接部分上での誘電層の厚さとが、ほぼ等しくなっている請
    求項1から4のいずれかに記載の強誘電トランジスター。
  6. 【請求項6】 上記第1分極電極の下での誘電層の厚さと、第2分極電極の下での誘電層の厚
    さとが、ほぼ等しくなっている請求項1〜4のいずれかに記載の強誘電トランジ
    スター。
  7. 【請求項7】 上記誘電層が、第1誘電層と第2誘電層とを備えており、この第1誘電層が上
    記基本面に配置されているとともに、第2誘電層が上記ゲート電極の範囲に開口
    部を有しているため、上記ゲート電極が、第1誘電層の表面に配置されている請
    求項1〜6のいずれかに記載の強誘電トランジスター。
  8. 【請求項8】 上記第1誘電層が、SiO2,CeO2,ZrO2またはTa25を含有し、3
    .5〜20nmの厚さを有しており、 上記第2誘電層が、Si34またはCeO2を含有し、チャネル領域の第2範
    囲上で10〜500nm、第1ソース/ドレイン領域におけるチャネル領域との
    隣接部分上で10〜300nmの厚さを有している請求項7に記載の強誘電トラ
    ンジスター。
  9. 【請求項9】 上記強誘電層が、SBT(SrBi2Ta29),PZT(PbZrxTi1-x
    2)またはBMF(BaMgF4)を含有している請求項1〜8のいずれかに記
    載の強誘電トランジスター。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の強誘電トランジスターにおける、メモリーセ
    ル構造のメモリーセルとしての使用方法。
JP2001527365A 1999-09-30 2000-09-29 強誘電トランジスター、および、そのメモリーセル構造における使用方法 Expired - Lifetime JP3977079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19947117A DE19947117B4 (de) 1999-09-30 1999-09-30 Ferroelektrischer Transistor und dessen Verwendung in einer Speicherzellenanordnung
DE19947117.7 1999-09-30
PCT/DE2000/003468 WO2001024275A1 (de) 1999-09-30 2000-09-29 Ferroelektrischer transistor und dessen verwendung in einer speicherzellenanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510851A true JP2003510851A (ja) 2003-03-18
JP3977079B2 JP3977079B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=7924015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527365A Expired - Lifetime JP3977079B2 (ja) 1999-09-30 2000-09-29 強誘電トランジスター、および、そのメモリーセル構造における使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6614066B2 (ja)
JP (1) JP3977079B2 (ja)
KR (1) KR100455638B1 (ja)
CN (1) CN1192438C (ja)
DE (1) DE19947117B4 (ja)
TW (1) TW483168B (ja)
WO (1) WO2001024275A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017072A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Ladungsfalle- bzw. Ladung-Trap-Isolator-Speichereinrichtung
DE102005017534A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Nichtflüchtige ferroelektrische Speichervorrichtung
DE102005017533A1 (de) * 2004-12-29 2006-07-13 Hynix Semiconductor Inc., Ichon Nichtflüchtige ferroelektrische Speichervorrichtung
KR100696766B1 (ko) * 2004-12-29 2007-03-19 주식회사 하이닉스반도체 차지 트랩 인슐레이터 메모리 장치
CN101315948B (zh) * 2007-05-29 2010-05-26 中国科学院物理研究所 一种自旋晶体管
WO2011043794A2 (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Yale University Ferroelectric devices including a layer having two or more stable configurations
US10056393B2 (en) * 2016-03-01 2018-08-21 Namlab Ggmbh Application of antiferroelectric like materials in non-volatile memory devices
US11004867B2 (en) * 2018-06-28 2021-05-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Embedded ferroelectric memory in high-k first technology
CN111029409B (zh) * 2019-10-31 2023-06-02 上海集成电路研发中心有限公司 一种性能可调的晶体管
US20230223066A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Ferroelectric Memory Gmbh Memory cell and methods thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3307928B2 (ja) * 1991-01-09 2002-07-29 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト メモリセル装置およびその作動方法
US5384729A (en) * 1991-10-28 1995-01-24 Rohm Co., Ltd. Semiconductor storage device having ferroelectric film
JP3279453B2 (ja) * 1995-03-20 2002-04-30 シャープ株式会社 不揮発性ランダムアクセスメモリ
US6225655B1 (en) * 1996-10-25 2001-05-01 Texas Instruments Incorporated Ferroelectric transistors using thin film semiconductor gate electrodes
JPH10341002A (ja) * 1997-06-06 1998-12-22 Oki Electric Ind Co Ltd 強誘電体トランジスタ、半導体記憶装置、強誘電体トランジスタの取扱い方法および強誘電体トランジスタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020117702A1 (en) 2002-08-29
JP3977079B2 (ja) 2007-09-19
KR20020038783A (ko) 2002-05-23
CN1192438C (zh) 2005-03-09
TW483168B (en) 2002-04-11
DE19947117B4 (de) 2007-03-08
DE19947117A1 (de) 2001-04-12
CN1376312A (zh) 2002-10-23
KR100455638B1 (ko) 2004-11-06
US6614066B2 (en) 2003-09-02
WO2001024275A1 (de) 2001-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054734A (en) Non-volatile memory cell having dual gate electrodes
US5303182A (en) Nonvolatile semiconductor memory utilizing a ferroelectric film
EP0982779B1 (en) Memory structure in ferroelectric nonvolatile memory and readout method therefor
KR100258751B1 (ko) 금속-강유전체-금속-절연체-반도체구조를기본으로한비휘발성메모리,그제조방법및그정보저장/비파괴판독방법
JP3377762B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリ
JPH05145077A (ja) 強誘電体不揮発性記憶装置
EP1308990A2 (en) Ferroelectric capacitor and a semiconductor device
US5229309A (en) Method of manufacturing semiconductor device using a ferroelectric film over a source region
JPH10341002A (ja) 強誘電体トランジスタ、半導体記憶装置、強誘電体トランジスタの取扱い方法および強誘電体トランジスタの製造方法
US20070120165A1 (en) Semiconductor device with ferroelectric capacitor and fabrication method thereof
JP3977079B2 (ja) 強誘電トランジスター、および、そのメモリーセル構造における使用方法
KR20020035616A (ko) 강유전성 트랜지스터
JP3897919B2 (ja) 単一トランジスタセル及びその製造方法並びにこの単一トランジスタセルで構成されたメモリ回路
US5946224A (en) Ferroelectric memory device, a method for read out stored data and a method for standing-by
US6975529B2 (en) Ferroelectric memory with read-only memory cells, and fabrication method thereof
US20040076057A1 (en) Method for reading out or in a status from or to a ferroelectrical transistor of a memory cell and memory matrix
US6747302B2 (en) FeRAM having BLT ferroelectric layer and method for forming the same
JP3160325B2 (ja) 半導体記憶素子
US6507509B1 (en) Nonvolatile memory
JP4459335B2 (ja) 強誘電体トランジスタ型不揮発性記憶素子とその製造方法
JP4827316B2 (ja) 強誘電体トランジスタ型不揮発性記憶素子の駆動方法
JP4100958B2 (ja) 強誘電体メモリ素子とその製造方法
JP3559486B2 (ja) 半導体記憶素子
JPH10256495A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2000323668A (ja) 強誘電体容量及びこれを備えた回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150