JP2003510355A - 精神障害におけるnk1レセプターアンタゴニストとgaba類縁体との共働的組合せ体の使用 - Google Patents

精神障害におけるnk1レセプターアンタゴニストとgaba類縁体との共働的組合せ体の使用

Info

Publication number
JP2003510355A
JP2003510355A JP2001527790A JP2001527790A JP2003510355A JP 2003510355 A JP2003510355 A JP 2003510355A JP 2001527790 A JP2001527790 A JP 2001527790A JP 2001527790 A JP2001527790 A JP 2001527790A JP 2003510355 A JP2003510355 A JP 2003510355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receptor antagonist
gaba
disorder
gaba analog
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001527790A
Other languages
English (en)
Inventor
ヒューズ,ジョン
シング,ラクバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2003510355A publication Critical patent/JP2003510355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid, pantothenic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、NK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体との共働的組合せ体を使用する治療の方法、及びNK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体を含有する医薬組成物及び製品を提供する。本発明は、精神障害を予防及び治療するための医薬品を製造するためのNK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体の使用を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
この発明は、共働的なNK1 レセプターアンタゴニスト/GABA類縁体の有
効量の組合せ体の使用を介して、精神障害を予防及び治療するための方法に関す
る。
【0002】
【発明の背景】
ニューロカイニン (neurokinin) 1(NK1 )レセプターアンタゴニストは、
過剰の又は不均衡なタキカイニン (tachykinin) に関連する多くの生理的障害の
治療のために開発されている。選択的なNK1 レセプターアンタゴニストである
〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−(1−フェニルエチ
ルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエステル
は、ラットにおいてストレプトゾシンで誘発される静的異痛症の維持を遮断する
ことが分かっている (Field ら,(1998) , J. Pharmacol. Exp. Ther. 285: 1226
-1232)。 ガバペンチン(1−(アミノメチル)シクロヘキサン酢酸)は、抗てんかん薬
である。
【0003】
【発明の要旨】
NK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体との組み合わせ治療が、精
神障害の抑制に劇的改善をもたらすことが発見された。一緒に投与すると、NK 1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体は、共働的なやり方で相互作用し
て精神障害を抑制することができる。この意外な共働作用は、各々の化合物の要
求される投与量の減少を可能にするので、副作用を軽減しかつそれら化合物の臨
床的有用性を高める。 従って、この発明は、精神障害を予防又は治療するための方法であって、NK 1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体とのある量の共働的組合せ体を、
治療を必要とする患者に投与することを含んでなる方法を提供する。 好ましくは、治療される精神障害は、不安症、パニック発作、汎発不安障害、
社会恐怖症又はうつ病である。 本発明は、精神障害を予防又は治療するのに有用な医薬品の製造のための、共
働的有効量のNK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体又は薬学的に許
容できるそれらの塩を含んでなる組成物の使用にも関する。
【0004】
【発明の詳しい説明】
本発明によれば、NK1 レセプターアンタゴニストは、精神障害を治療するた
めに、GABA類縁体と一緒にそのような治療を必要とする患者に用いられる。
それら化合物は、個別に用いられても、混合されて単一製剤に、例えば、錠剤、
カプセル剤、シロップ剤、溶液剤、並びに徐放性製剤にされてもよい。好ましい
態様では、NK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体とは、個別に製剤
されて、各々が普通に臨床で使用されるのと同じやり方で投与されるが、各々の
量が少なくされる。
【0005】 カプサイシン(capsaicin) のようなNK1 レセプターアンタゴニストが本発明
で使用されることができる。本発明で使用されることができる具体的なNK1
セプターアンタゴニストは、米国特許第3,862,114 、3,912,711 、4,472,305 、
4,481,139 、4,680,283 、4,839,465 、5,102,667 、5,162,339 、5,164,372 、
5,166,136 、5,232,929 、5,242,944 、5,300,648 、5,310,743 、5,338,845 、
5,340,822 、5,378,803 、5,410,019 、5,411,971 、5,420,297 、5,422,354 、
5,446,052 、5,451,586 、5,525,712 、5,527,811 、5,536,737 、5,541,195 、
5,594,022 、5,561,113 、5,576,317 、5,604,247 、5,624,950 及び 5,635,510
号;国際公開第WO90/05525、WO91/09844、WO91/12266、WO92/06079、WO92/12151
、WO92/15585、WO92/20661、WO92/20676、WO92/21677、WO92/22569、WO93/00330
、WO93/00331、WO93/OH59 、WO93/O1160、WO93/01165、WO93/O1169、WO93/01170
、WO93/06099、WO93/10073、WO93/14084、WO93/19064、WO93/21155、WO94/04496
、WO94/08997、WO94/29309、WO95/11895、WO95/14017、WO97/19942、WO97/24356
、WO97/38692、WO98/02158、及び WO98/07694 号;ヨーロッパ特許出願第284942
、327009、333174、336230、360390、394989、428434、429366、443132、446706
、484719、499313、512901、512902、514273、514275、515240、520555、522808
、528495、532456、及び 591040 号に開示されている。本発明で使用されること
ができる好ましいNK1 レセプターアンタゴニストは、米国特許第5,594,
022号に開示されており、中でもより好ましいNK1 レセプターアンタゴニス
トは、〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−(1−フェニ
ルエチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエ
ステルである。
【0006】 あらゆるGABA構造的類縁体が本発明の文脈内で使用されることができる。
本発明で使用されることができる具体的なGABA類縁体は、参照により本明細
書に組み込まれる米国特許第4,024,175号及び第5,563,175号
に開示されている。好ましいGABA類縁体には、式I:
【0007】
【化1】
【0008】 (式中、R1 は、水素又は低級アルキルであり、そして、nは、4〜6の整数で
ある。)の環状アミノ酸化合物、及びその薬学的に許容できる塩である。特に好
ましい態様は、R1 が水素でありそしてnが5である式IのGABA類縁体であ
って、ガバペンチンとして広く知られている化合物を用いる。他の好ましいGA
BA類縁体は、環が例えばメチル又はエチルのようなアルキルで置換されている
式Iを有するものである。そのような化合物の典型には、(1−アミノメチル−
3−メチルシクロヘキシル)酢酸、(1−アミノメチル−3−メチルシクロペン
チル)酢酸、及び(1−アミノメチル−3,4−ジメチルシクロペンチル)酢酸
が含まれる。 別の態様では、本発明の精神障害を予防及び治療する方法は、GABA類縁体
として式II:
【0009】
【化2】
【0010】 (式中、 R1 は、1〜6の炭素原子の直鎖状又は分枝状のアルキル、フェニル、又は3
〜6の炭素原子のシクロアルキルであり; R2 は、水素又はメチルであり;そして R3 は、水素、メチル、又はカルボキシルである。) の化合物又はその薬学的に許容できる塩を用いる。式IIの化合物のジアステレオ
マー及びエナンチオマーが本発明で使用されることができる。本発明の特に好ま
しい方法は、GABA類縁体として、R2 及びR3 が両方とも水素でありそして
1 が−(CH2)0-2 −iC4 9 である、(R)、(S)又は(R,S)異性
体としての式IIの化合物を用いる。本発明のより好ましい態様は、GABA類縁
体として、3−アミノメチル−5−メチルヘキサン酸、特に、プレガバリンとし
て広く知られる(S)−3−アミノメチル−5−メチルヘキサン酸を用いる。式
IIの別の好ましい化合物は、3−(1−アミノエチル)−5−メチルヘキサン酸
である。
【0011】 各々の物質の投与量は、疾患又は障害の重さ、投与の頻度、特定の物質、及び
利用される組み合わせ、及び医師によって日常的に考慮される他の要因に依存し
て変動するであろう。NK1 レセプターアンタゴニストは、通常は約0.25〜
約500mg、典型的には約3〜約250mgの毎日の投与量で投与される。G
ABA類縁体は、通常は一日当たり約5〜約2500mg、より典型的には一日
当たり約50〜約1500mgの投与量で投与される。好ましいGABA類縁体
はガバペンチンであり、そしてそれは一日当たり約100〜約1000mgの投
与量で用いられる。 本発明に用いられるNK1 レセプターアンタゴニストには、そのNK1 レセプ
ターアンタゴニストの溶媒和物、水和物、薬学的に許容できる塩、及び多形体(
異なる結晶格子の描写体)が含まれる。 本発明に用いられるGABA類縁体には、そのGABA類縁体の溶媒和物、水
和物、薬学的に許容できる塩、及び多形体(異なる結晶格子の描写体)が含まれ
る。
【0012】 NK1 レセプターアンタゴニスト又はGABA類縁体の塩を形成するのが適切
な場合には、それらの薬学的に許容できる塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸
塩、安息香酸塩、酒石酸水素塩、カルシウム酢酸塩、カムシレート (camsylate)
、炭酸塩、クエン酸塩、エデト酸塩、エジシル酸、エストール酸塩 (estolate)
、エシル酸塩 (esylate)、フマル酸塩、グルセプト酸塩 (gluceptate) 、グルコ
ン酸塩、グルタミン酸塩、グリコロイルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸
塩、ヒドラバミン酸塩、臭化水素酸塩、塩化水素酸塩、炭酸水素塩、ヒドロキシ
ナフトエ酸塩、沃化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、りんご酸
塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、
ムコン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パントテン酸
塩、リン酸塩/ジリン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン
酸塩、次酢酸塩、スクシン酸塩又はヘミスクシン酸塩、硫酸塩又はヘミ硫酸塩、
タンニン酸塩、酒石酸塩又はヘミ酒石酸塩、テオクレート (theoclate)、トリエ
トアイオダイド、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン
、エチレンジアミン、メグルミン、プロカイン、アルミニウム、アンモニウム、
テトラメチルアンモニウム、カルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム、
ナトリウム及び亜鉛の塩が含まれる(参照により本明細書に組み込まれる Berge
S.M. らによる “Pharmaceutical salts", J. Pharm. Sci. 66:1-19 も参照の
こと)。
【0013】 “患者”及び“対象”という用語は、哺乳動物、特にヒトを包含することを意
図している。 “精神障害”という用語は、不安症、パニック発作、汎発不安障害、社会恐怖
症及びうつ病を包含することを意図している。 本発明による精神障害を予防又は治療する方法を実施するのに要求される事柄
は、その障害を予防又は治療する、即ち、その精神障害を抑制するのに有効であ
る共働的NK1 −GABA類縁体組合せ体を投与することだけである。 本発明の更なる側面では、精神障害を予防又は治療するための医薬組成物であ
って、共働的NK1 アンタゴニスト−GABA類縁体組合せ体を含んでなる組成
物が提供される。その組合せ体の活性成分を少なくとも1種の薬学的に許容でき
る担体又は賦形剤と一緒に投与単位形態に配合することで、本発明による組成の
医薬製剤が製造される。この発明に使用される化合物から医薬製剤を製造するに
は、薬学的に許容できる不活性な担体は液体であっても固体であってもよい。
【0014】 経口投与のための固体投与形態には、カプセル剤、錠剤、ピル剤、散剤、及び
顆粒剤が含まれる。それらは、好ましくは、組合せ体の5〜約70%の活性成分
を含有する。そのような固体投与形態では、活性成分は、クエン酸ナトリウム又
はリン酸二カルシウムのような少なくとも1種の不活性な慣用的な賦形剤(又は
担体)又は (a)例えば、スターチ、ラクトース、スクロース、グルコース、マン
ニトール、及びケイ酸のような充填剤又は増量剤、(b) 例えば、カルボキシメチ
ルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、
及びアラビアゴムのような結合剤、(c) 例えば、グリセロールのような湿潤剤、
(d) 例えば、寒天、炭酸カルシウム、ポテト又はタピオカスターチ、アルギン酸
、一定のケイ酸錯塩、及び炭酸ナトリウムのような崩壊剤、(e) パラフィンのよ
うな溶解遅延剤、(f) 例えば、4級アンモニウム化合物のような吸収加速剤、(g
) 例えば、セチルアルコール及びモノステアリン酸グリセロールのような加湿剤
、(h) 例えば、カオリン及びベントナイトのような吸着剤、及び (i)例えば、タ
ルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、固体ポリエチレング
リコール、ラウリル硫酸ナトリウムのような滑沢剤、又はそれらの組合せと一緒
に混和される。カプセル剤、錠剤、及びピル剤の場合には、本投与形態は、緩衝
剤も含んでなることができる。
【0015】 類似のタイプの固体組成物も、ラクトース並びに高分子量ポリエチレングリコ
ール、及びそれらに類したもののような賦形剤を使用する軟質及び硬質充填ゼラ
チンカプセル中の充填剤として用いられることができる。 錠剤、糖衣剤、カプセル剤、ピル剤、及び顆粒剤のような固体投与形態は、腸
溶性コーティング及び当該技術分野で周知の他のもののようなコーティング及び
殻で調製されることができる。それらは、活性成分を小腸の一定の部分において
遅れて放出させるような組成物の形態であってもよい。使用されることができる
埋封組成物の例は、ポリマー物質及びワックスである。本組合せ体の活性成分は
、適切な場合には、1又はそれを越える上記の賦形剤と一緒にマイクロカプセル
に封入された形態であってもよい。 経口投与のための液体投与形態には、薬学的に許容できる乳液剤、溶液剤、懸
濁液剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が含まれる。本組合せ体の活性成分に加
えて、液体投与形態は、水又は他の溶媒のような当該技術分野で広く使用される
不活性希釈剤;例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチ
ル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、及びそれらに類したもののような可溶化
剤及び乳化剤を含有することができる。
【0016】 活性成分に加えて、懸濁液剤は、例えば、エトキシル化イソステアリルアルコ
ール、ポリプロピレンソルビトール及びソルビタンエステルのような懸濁剤、マ
イクロクリスタリンセルロース、メタ水酸化アルミニウム、ベントナイト、寒天
、及びトラガカント、又はこれら物質の混合物、及びそれらに類したものを含有
することができる。 直腸投与のための組成物は、好ましくは、本発明の組合せ体の活性成分を、常
温で固体であるが体温で液体であるので直腸内で融解して組合せ体の有効成分を
放出する、ココアバター、ポリエチレングリコール又は坐剤ワックスのような適
する非刺激性賦形剤又は担体と混合することによって調製されることができる坐
剤である。 非経口注射に適する組成物は、本組合せ体の活性成分の、生物学的に許容でき
る無菌の水性又は非水性の溶液、分散液、懸濁液又は乳液、及び無菌の注射溶液
又は分散液に戻すための無菌の粉末をも含んでなることができる。適する液体担
体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例には、水、エタノール、ポリオール(ポリプ
ロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリセロール、及びそれらに類
したもの)、及びそれらの適する混合物が含まれる。
【0017】 これら組成物は、保存剤、加湿剤、乳化剤、及び分散剤のようなアジュバント
も含有することができる。種々の抗細菌及び抗カビ剤、例えば、パラベン、クロ
ロブタノール、フェノール、ソルビン酸、及びそれらに類したものが、微生物の
働きを確実に阻止する。等張剤、例えば、砂糖、塩化ナトリウム、及びそれらに
類したものを含めることも望ましい。 好ましくは、本医薬製剤は単位投与形態である。そのような形態では、その製
剤は、本組合せ体の適切な量の活性成分を含有する単位投与量に分割される。そ
の単位投与形態は包装された製剤であることができ、その包装材は、ばらばらの
量の製剤、例えば、一包みにされた錠剤、カプセル剤、及びバイヤル又はアンプ
ル中の散剤を含有する。その単位投与形態は、カプセル剤、カシェ剤、又は錠剤
自体であることも、これら包装された形態のいずれかの適切な幾つかであること
もできる。単位投与形態の幾つかの例は、錠剤、カプセル剤、ピル剤、散剤、坐
剤、水性及び非水性の経口用溶液剤及び懸濁液剤、及び1又は幾つかの大きな数
の投与単位のいずれかを含有する容器内に包装されかつ個々の投与量に細分され
ることができる非経口溶液剤である。
【0018】 上記組成物における活性成分のパーセンテージは、広い範囲で変動してもよい
が、実践的目的のためには、好ましくは固体組成物中で少なくとも10%で及び
一次液体組成物中では少なくとも2%の濃度で存在する。最も満足のゆく組成物
は、ずっと高い割合の、例えば、10〜90重量%の活性成分が存在する組成物
である。 組合せ体又はそのそれぞれの塩の活性成分の投与経路は、非経口であるか又は
好ましくは経口である。例えば、有用な経口投与量は、GABA類縁体の重量と
して表現して20〜80mgであり、有用な静脈内投与量は、5〜50mgであ
る。そうした投与量は、精神障害の治療に使用される投与量範囲内であるか又は
医師によって処方されるところのその患者の必要性によって決まる量である。
【0019】 本発明は、NK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体の組成物、及び
精神障害を予防又は治療するための方法であって、この精神障害に有効な量のN
1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体とを、治療を必要とする患者に
投与することを含んでなる方法を提供する。本発明に従って、あらゆるNK1
セプターアンタゴニストをあらゆるGABA類縁体と組み合わせることができる
。用いられるのに好ましいGABA類縁体は、式I及び式IIの化合物、特にガバ
ペンチン及びプレガバリンである。本組成物中に用いられるのに好ましいNK1 レセプターアンタゴニストには、(2−メトキシベンジル)−((2S,3S)−
2−フェニルピペリジン−3−イル)アミン、及び〔2−(1H−インドール−
3−イル)−1−メチル−1−(1−フェニルエチルカルバモイル)エチル〕カ
ルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエステルが含まれる。
【0020】 GABA類縁体及びNK1 レセプターアンタゴニストが一緒に配合されると、
その組成物は、約1〜約1000重量部のGABA類縁体と、約1000〜1重
量部のNK1 レセプターアンタゴニストを含有する。これら2種の活性原体の比
率についての好ましい範囲は、GABA類縁体のNK1 レセプターアンタゴニス
トの重量部に比較した重量部として表現して、50:1〜1:1である。これら
2種の活性原体の比率についての最も好ましい範囲は20:1である。例えば、
ガバペンチンと〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−(1
−フェニルエチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イル
メチルエステルの典型的な組成物は、約400mgのガバペンチンと約20mg
のNK1 レセプターアンタゴニストを含有する。そのような組合せ体は、精神障
害の共働的抑制を達成するために、成人患者に一日に約2回投与される。それら
組成物は、上記のような普通の医薬賦形剤を含有することができる。 本発明のNK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体の組合せ体を使用
する利点には、精神障害へのその組合せ体の選択的な活性、その組合せ体の相対
的に非毒性の性質、製剤の容易さ、その組合せ体が十分に耐えられうること、及
びその組合せ体の静脈内投与、特に経口投与の容易さが含まれる。 NK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体の共働的組合せ体の精神障
害を予防又は治療する能力は、幾つかの動物モデルにおいて確認された。
【0021】
【実施例】
実施例1NK1 レセプターアンタゴニストとGABA類縁体との間の、モルモットの子の 隔離誘発鳴き声発声における共働的相互作用 方法: 5分間の隔離時間におけるモルモットの子(2〜14日齢)の鳴き声が定量さ
れた後、それらの母親及び同腹の子らと再会させる。その試験カゴは、白色の内
装と白色の灯がある音声減衰ボックスからなる。鳴き声は、マイクロフォンとデ
ジタル音響デープ(DAT)レコーダーによって記録される。子らは、まず、連
続3日間の3回の予備試験後に最少で500の鳴き声を発するという規準を用い
て選別される。試験日に、子らは、前処置(ベースライン)測定に付される。次
いで、各々の子は、試験化合物の経口投与を受け、そして30分間巣カゴに戻さ
れてから母親から離される。 異なる比率の組合せ体がグループの動物(グループ当たりn=9〜10)に投
与される。各々の比率の組合せについて最低で合計3回の投与が試験される。処
置の前及び後に発せられた鳴き声の数の差が、Spike 2 ソフトウェアを使用して
数えられる。ビヒクルと種々の処置の間の鳴き声の数の減少率のパーセンテージ
が、Kruskall-Wallis 試験後に Mann-Whitney 試験を使用して分析される。例え
ば、〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−(1−フェニル
エチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエス
テルの経口投与(試験30分前に Gelucire TMビヒクル中の0.01〜10.0
mg/kgを経口投与(p.o.)) は、1.0mg/kgの最少有効投与量(M
ED)で用量依存的に鳴き声を止めた(図1)。NK1 レセプターアンタゴニス
トとGABA類縁体の異なる比率の組合せ体の投与で、加算線から左への有意な
シフトが達成されたときに共働的相互作用が考慮される。 以下の実施例は、本発明により提供される典型的な製剤を例示する。 実施例2
【0022】
【表1】 錠剤配合 ─────────────────────────────────── 成 分 量(mg) ─────────────────────────────────── 〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1− 5 (1−フェニルエチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸 ベンゾフラン−2−イルメチルエステル〔R−(R* ,S* )〕 ガバペンチン 100 ラクトース 95 コーンスターチ(ミックス用) 20 コーンスターチ(ペースト) 20 ステアリン酸マグネシウム(1%) 10 合 計 250 ───────────────────────────────────
【0023】 該ベンゾフラニルメチルエステル、ガバペンチン、ラクトース及びコーンスタ
ーチ(ミックス用)が均一にブレンドされる。コーンスターチ(ペースト用)が
400mLの水中に分散され、攪拌されながら加熱されてペーストが形成される
。このペーストは、先の混合粉末を顆粒化させるのに使用される。その湿った顆
粒はNo.8ハンドスクリーンに通されて乾燥される。この乾燥顆粒は、1%ス
テアリン酸マグネシウムで滑らかにされて、錠剤に圧縮される。そのような錠剤
は、精神障害の治療のために、ヒトに一日に1〜4回投与されることができる。 実施例3
【0024】
【表2】 経口溶液剤のための製剤 ─────────────────────────────────── 成 分 量 ─────────────────────────────────── 〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル− 20mg 1−(1−フェニルエチルカルバモイル)エチル〕カル バミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエステル〔R− (R* ,S* )〕 プレガバリン 400mg ソルビトール溶液(70%N.F.) 40mL 安息香酸ナトリウム 20mg サッカリン 5mg 赤色染料 10mg チェリーフレーバー 20mg 蒸留水 全量が100mLになる量 ───────────────────────────────────
【0025】 ソルビトール溶液が40mLの蒸留水に加えられ、そしてプレガバリンと該ベ
ンゾフラニルメチルエステルがそこに溶解される。サッカリン、安息香酸ナトリ
ウム、フレーバー、及び染料が添加されて溶解される。その容量は、蒸留水で1
00mLに調節される。
【0026】 実施例4 非経口溶液 700mLのプロピレングリコール及び200mLの注射用水の溶液中に、0
.5gの〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−(1−フェ
ニルエチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチル
エステル〔R−(R* ,S* )〕と10gのプレガバリンが加えられる。pHが
6.5に調節され、その容量が注射用水で1000mLまでにされる。その配合
物は、滅菌され、各々が2.0mLを含有する5.0mLアンプルに窒素気流下
で充填され、そして封がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 モルモットの子における不安症の隔離誘発鳴き声発声モデルにおける〔2−(
1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−(1−フェニルエチルカルバ
モイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエステル(CI−
1021)の投与30分後の用量応答。結果は、鳴き声の数 vs 処置前のベース
ライン測定値における平均減少率(%)±SEMとして示される。 *:P<0.05 vs ビヒクルグループ;#:P<0.05 vs それら自身の
ビヒクル(明瞭化のためにグラフには含めなかった);Kruskall-Wallis 試験後
に Mann-Whitney 試験。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/24 A61P 25/24 43/00 121 43/00 121 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 シング,ラクバー イギリス国ケンブリッジシャー シービー 7 3エスピー,イーリー,クイーン・ア デライデ,ロウ・ロード 4 Fターム(参考) 4C084 AA19 NA05 ZA05 ZA12 ZC75 4C086 AA01 AA02 BC13 GA02 GA07 MA02 MA04 NA05 ZA05 ZA12 ZC75 4C206 AA01 AA02 FA44 FA45 MA02 MA04 NA05 ZA05 ZA12 ZC75

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 精神障害を予防又は治療するための方法であって、NK1
    セプターアンタゴニストとGABA類縁体との有効量の共働的組合せ体を、治療
    を必要とする患者に投与することを含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 GABA類縁体のNK1 レセプターアンタゴニストに比較し
    た比率が、重量部で表現して50:1〜1:1である、請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 GABA類縁体のNK1 レセプターアンタゴニストに比較し
    た比率が、重量部で表現して20:1である、請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 NK1 レセプターアンタゴニストが、〔2−(1H−インド
    ール−3−イル)−1−メチル−1−(1−フェニルエチルカルバモイル)エチ
    ル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−イルメチルエステル〔R−(R* ,S*
    〕である、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 GABA類縁体がガバペンチンである、請求項1記載の方法
  6. 【請求項6】 GABA類縁体がプレガバリンである、請求項1記載の方法
  7. 【請求項7】 〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−
    (1−フェニルエチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−
    イルメチルエステル〔R−(R* ,S* )〕及びガバペンチンを用いる、請求項
    1記載の方法。
  8. 【請求項8】 〔2−(1H−インドール−3−イル)−1−メチル−1−
    (1−フェニルエチルカルバモイル)エチル〕カルバミン酸ベンゾフラン−2−
    イルメチルエステル〔R−(R* ,S* )〕及びプレガバリンを用いる、請求項
    1記載の方法。
  9. 【請求項9】 治療される障害が、不安症、パニック発作、汎発不安障害、
    社会恐怖症又はうつ病から選択される、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 精神障害を予防又は治療するのに有用な医薬品の製造のた
    めの、精神障害に有効な共働的量のNK1 レセプターアンタゴニストとGABA
    類縁体又は薬学的に許容できるそれらの塩を含んでなる組成物の使用。
  11. 【請求項11】 精神障害が、不安症、パニック発作、汎発不安障害、社会
    恐怖症又はうつ病から選択される、請求項10記載の使用。
JP2001527790A 1999-10-07 2000-10-09 精神障害におけるnk1レセプターアンタゴニストとgaba類縁体との共働的組合せ体の使用 Withdrawn JP2003510355A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15827199P 1999-10-07 1999-10-07
US60/158,271 1999-10-07
PCT/EP2000/010084 WO2001024791A1 (en) 1999-10-07 2000-10-09 Use of synergistic combinations of a nk1 receptor antagonist and a gaba analog in psychiatric disorders

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510355A true JP2003510355A (ja) 2003-03-18

Family

ID=22567369

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527791A Withdrawn JP2003510356A (ja) 1999-10-07 2000-10-05 Nk1受容体アンタゴニストとgaba構造類縁体との共働的組合せ体
JP2001527790A Withdrawn JP2003510355A (ja) 1999-10-07 2000-10-09 精神障害におけるnk1レセプターアンタゴニストとgaba類縁体との共働的組合せ体の使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527791A Withdrawn JP2003510356A (ja) 1999-10-07 2000-10-05 Nk1受容体アンタゴニストとgaba構造類縁体との共働的組合せ体

Country Status (38)

Country Link
EP (2) EP1221950B1 (ja)
JP (2) JP2003510356A (ja)
KR (1) KR20020060192A (ja)
CN (1) CN1387434A (ja)
AP (1) AP2002002501A0 (ja)
AR (1) AR029646A1 (ja)
AT (1) ATE269072T1 (ja)
AU (2) AU7663300A (ja)
BG (1) BG106548A (ja)
BR (1) BR0014598A (ja)
CA (1) CA2385930A1 (ja)
CO (1) CO5280195A1 (ja)
CR (1) CR6614A (ja)
CZ (1) CZ20021116A3 (ja)
DE (1) DE60011650T2 (ja)
DK (1) DK1221950T3 (ja)
EA (1) EA004266B1 (ja)
EE (1) EE200200185A (ja)
ES (1) ES2220542T3 (ja)
GT (1) GT200000166A (ja)
HR (1) HRP20020286A2 (ja)
HU (1) HUP0203466A3 (ja)
IL (1) IL148965A0 (ja)
IS (1) IS6318A (ja)
MA (1) MA26826A1 (ja)
MX (1) MXPA02003484A (ja)
NO (1) NO20021625D0 (ja)
NZ (1) NZ517949A (ja)
OA (1) OA12063A (ja)
PA (1) PA8504301A1 (ja)
PE (1) PE20010708A1 (ja)
PL (1) PL357498A1 (ja)
PT (1) PT1221950E (ja)
SK (1) SK4542002A3 (ja)
TR (1) TR200200913T2 (ja)
UY (1) UY26376A1 (ja)
WO (2) WO2001024792A1 (ja)
ZA (1) ZA200202675B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1094757C (zh) 1996-07-24 2002-11-27 沃尼尔·朗伯公司 用于治疗疼痛的异丁基γ-氨基丁酸及其衍生物
US8048917B2 (en) 2005-04-06 2011-11-01 Xenoport, Inc. Prodrugs of GABA analogs, compositions and uses thereof
EP1499309A4 (en) * 2002-04-24 2008-05-28 Cypress Bioscience Inc PREVENTION AND TREATMENT OF FUNCTIONAL SOMATIC DISEASES, INCLUDING STRESS-BASED DISEASES
US20060039968A1 (en) * 2002-10-08 2006-02-23 Ramalingam Manikandan Gabapentin tablets and method for their preparation
EP1721607A1 (en) * 2003-03-21 2006-11-15 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating lower urinary tract disorders using smooth muscle modulators and alpha-2-delta subunit calcium channel modulators
WO2004084880A1 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. METHODS FOR TREATING PAIN USING SMOOTH MUSCLE MODULATORS AND α2δ SUBUNIT CALCIUM CHANNEL MODULATORS
WO2004084881A1 (en) * 2003-03-21 2004-10-07 Dynogen Pharmaceuticals, Inc. METHODS FOR TREATING FUNCTIONAL BOWEL DISORDERS USING α2δ SUBUNIT CALCIUM CHANNEL MODULATORS WITH SMOOTH MUSCLE MODULATORS
EP1543831A1 (en) * 2003-12-18 2005-06-22 Pfizer GmbH Arzneimittelwerk Gödecke Pregabalin composition
DE102007019071A1 (de) * 2007-04-23 2008-10-30 Ratiopharm Gmbh Stabilisierte pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend Pregabalin
KR101786818B1 (ko) 2010-07-30 2017-10-18 도레이 카부시키가이샤 신경장애성 동통의 치료제 또는 예방제
US9089531B2 (en) * 2010-09-28 2015-07-28 The Regents Of The University Of California GABA agonists in the treatment of disorders associated with metabolic syndrome and GABA combinations in treatment or prophylaxis of type I diabetes
WO2022234110A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Plus Vitech, S.L. Gamma-aminobutyric acid derivatives for use in cancer therapy

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5025035A (en) * 1990-10-12 1991-06-18 Warner-Lambert Company Method of treating depression
US5792796A (en) * 1994-07-27 1998-08-11 Warner-Lambert Company Methods for treating anxiety and panic
US5510381A (en) * 1995-05-15 1996-04-23 Warner-Lambert Company Method of treatment of mania and bipolar disorder
JP2001502311A (ja) * 1996-10-07 2001-02-20 メルク シヤープ エンド ドーム リミテツド 抗鬱及び/又は抗不安薬としてのcns浸透性nk―1受容体拮抗薬
AU729708B2 (en) * 1996-12-02 2001-02-08 Merck Sharp & Dohme Limited Use of NK-1 receptor antagonists for treating severe anxiety disorders

Also Published As

Publication number Publication date
SK4542002A3 (en) 2003-09-11
HRP20020286A2 (en) 2003-08-31
GT200000166A (es) 2002-03-30
MA26826A1 (fr) 2004-12-20
MXPA02003484A (es) 2004-09-10
EP1233766A1 (en) 2002-08-28
EP1221950B1 (en) 2004-06-16
CA2385930A1 (en) 2001-04-12
AU1696201A (en) 2001-05-10
BG106548A (en) 2002-12-29
HUP0203466A2 (hu) 2003-02-28
ZA200202675B (en) 2003-04-15
NO20021625L (no) 2002-04-05
IL148965A0 (en) 2002-11-10
NZ517949A (en) 2003-08-29
AU7663300A (en) 2001-05-10
IS6318A (is) 2002-03-21
PA8504301A1 (es) 2002-08-26
DK1221950T3 (da) 2004-09-20
DE60011650T2 (de) 2005-07-14
JP2003510356A (ja) 2003-03-18
AR029646A1 (es) 2003-07-10
BR0014598A (pt) 2002-06-11
OA12063A (en) 2006-05-03
CZ20021116A3 (cs) 2003-05-14
PT1221950E (pt) 2004-08-31
ES2220542T3 (es) 2004-12-16
AP2002002501A0 (en) 2002-06-30
WO2001024791A1 (en) 2001-04-12
EA200200303A1 (ru) 2002-08-29
EA004266B1 (ru) 2004-02-26
UY26376A1 (es) 2000-12-29
EP1221950A1 (en) 2002-07-17
PE20010708A1 (es) 2001-07-27
PL357498A1 (en) 2004-07-26
DE60011650D1 (de) 2004-07-22
CR6614A (es) 2003-12-04
CO5280195A1 (es) 2003-05-30
HUP0203466A3 (en) 2005-03-29
WO2001024792A1 (en) 2001-04-12
NO20021625D0 (no) 2002-04-05
KR20020060192A (ko) 2002-07-16
TR200200913T2 (tr) 2002-09-23
ATE269072T1 (de) 2004-07-15
CN1387434A (zh) 2002-12-25
EE200200185A (et) 2003-04-15
WO2001024792A9 (en) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537332A (ja) 内臓痛を予防及び治療するためのガバペンチン誘導体
JPH10513463A (ja) うっ血性心不全の治療へのカルバゾール化合物の利用
JP2002506047A (ja) Nmdaレセプター拮抗薬及び麻酔性鎮痛薬を含む鎮痛組成物。
JP2003510355A (ja) 精神障害におけるnk1レセプターアンタゴニストとgaba類縁体との共働的組合せ体の使用
CN1107043A (zh) 抑制子宫内膜异位的方法
US20120064152A1 (en) Analgesic and Anti-Inflammatory Compositions Comprising Domperidone and Methods of Using Same
US5057519A (en) 5-HT3 antagonists: use in reducing opiate tolerance
CA2414111A1 (en) Use of substituted indole compounds for increasing nitric oxide synthase activity
CA2081344C (en) Use of 5-ht4 receptor antagonists in the treatment of arrythmias and stroke
CN1930123B (zh) 用于预防或治疗伴有神经障碍的膀胱过度活动症的医药组合物
US5629336A (en) Use of glycine/NMDA receptor ligands for the treatment of drug dependence and withdrawal
JP2003528144A5 (ja)
JPH05247025A (ja) 神経保護的作用を有する組み合わせ調製物
EP1099446B1 (en) Combination for treating depression and anxiety containing a CNS-penetrant NK-1 receptor antagonist and an antidepressant or anxiolytic agent
CN1905882A (zh) 血管内膜增厚抑制剂
PT86292B (pt) Processo para a preparacao de uma composicao farmaceutica anti-hipertensora, contendo um activador de canal de potassio (por exemplo, cromacalina) e um inibidor de ace (por exemplo, enalapril)
JP2012500248A (ja) 不安障害の治療
EP0542988B1 (en) Improved euthanasia compositions
WO1999021561A1 (en) Method for treatment of disorders of attention
JP3041051B2 (ja) 遺伝子治療における神経性炎症の予防のためのnk−1レセプターアンタゴニスト
JP2002515461A (ja) 炎症治療へのcox−2阻害薬およびnk−1受容体拮抗薬の使用
JP2004002454A (ja) 消化管運動抑制剤
PL240819B1 (pl) Pochodne 4,5-dihydro oksazol-2-ilo aminy do zastosowania w zapobieganiu lub leczeniu choroby alkoholowej
JPH03218313A (ja) 脳細胞保護剤
JP2002520278A (ja) Gaba類縁体での腎仙痛の治療

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20071211