JP2003509850A - 半導体構成素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体構成素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003509850A
JP2003509850A JP2001522601A JP2001522601A JP2003509850A JP 2003509850 A JP2003509850 A JP 2003509850A JP 2001522601 A JP2001522601 A JP 2001522601A JP 2001522601 A JP2001522601 A JP 2001522601A JP 2003509850 A JP2003509850 A JP 2003509850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor component
region
recess
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001522601A
Other languages
English (en)
Inventor
シュピッツ リヒャルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003509850A publication Critical patent/JP2003509850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は半導体構成素子とその製造方法に関する。この半導体構成素子は、高いスイッチイング周波数用のスイッチ構成素子の製造を可能にする。しかも常に存在する漂遊インダクタンスによって、高いノイズ電圧ピーク値が生じない。このために、ウェハの表面に溝が形成される。この溝によって、横方向に異なる厚さを有する中間ゾーン(10)が設けられる。この領域(10)の第1の領域(40)によってディスチャージ電流が穏やかに降下し、第2の領域(50)によって、スイッチング時間が短くなり、順方向電圧が低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 従来技術 本発明は、独立請求項の上位概念に記載された半導体構成素子ないしその製造
方法から出発する。ドイツ連邦共和国特許公開第3633161号公報から、簡
易なpn層列の他に別のレイアウト手段が設けられており、整流時の回復特性(
英語で"recovery behavior")が改善された整流ダイオードが既に公知である。
【0002】 発明の利点 独立請求項の特徴部分の構成を備える本発明による装置ないし方法は、これに
対して付加的なレイアウト手段を設けることなく、クロック周波数が高い、すな
わちスイッチング時間が短い半導体素子の製造を可能にするという利点を有する
。しかも逆方向に極性を切り換える時にディスチャージ電流が急激に降下しない
。これによってスイッチング時間が短くても、漂遊インダクタンスが常に存在す
るので電流が急峻に降下せず、高いノイズ電圧ピーク値が生じないようにするこ
とができる。従って高速スイッチング構成素子を、自動車の整流装置用に組み込
むことができる。高いノイズ電圧ピーク値が生じないようにすることができなけ
れば、ここでこのような電圧ピーク値により、例えば電波の受信が妨げられてし
まう。さらに本発明のダイオードによって、短いスイッチング時間およびディス
チャージ電流の緩やかな降下の他に、低い順方向電圧、したがって構成素子に印
加されている電圧を順方向に極性切り換えする時に熱損出を小さくすることがで
きる。
【0003】 従属請求項に記載された構成によって、独立請求項で提示された構成素子ない
し方法の有利な別の構成および改善が可能である。
【0004】 矩形断面の溝を設け、できる限り少ない溝を用いて中間ゾーンの厚さが異なる
複数の領域を、所望の割合にすることはとりわけ有利である。
【0005】 縁部領域が凹部を有していない領域によって形成される場合、この構成素子の
チップエッジは損傷および汚染しにくくなる。
【0006】 別の利点は、明細書に記載される特徴部分から明らかである。
【0007】 図面 本発明の実施例を図面に示し、以下詳細に説明する。
【0008】 図1は整流ダイオードであり、図2はダイアグラムであり、図3aはダイオー
ドの横断面図であり、図3bはダイオードの平面図である。
【0009】 実施例の説明 図1には、弱nドーピングされた中間ゾーン2を有する半導体ダイオードが示
されている。この中間ゾーン2の表面は、強pドーピングされた層1で被覆され
、裏面は強nドーピングされた層3で被覆されている。層1および3には、(図
示されていない)金属化層が設けられている。
【0010】 層1および2は、共通の接触面で半導体ダイオードのpn接合部を形成してい
る。
【0011】 図2は、時間軸5および縦座標軸6を有するダイアグラムである。図1の半導
体ダイオードの層1および3に印加される、正弦波形状の電圧特性7が示される
。順方向でダイオードを流れる電流は、基本的にこの電圧特性7に従う。すなわ
ちダイアグラム左側にある電圧特性7のプラスの半波長である。この電圧特性7
の電圧が極性を変えると、このダイオードは逆方向に極性が切り換えられ、ダイ
オードを流れる電流は、さらにスイッチング時間9と呼ばれる短い時間はこの電
圧特性にほぼ相応する。それはこの電流がディスチャージ電流曲線8に移行する
まで続く。
【0012】 順方向を逆方向に切り換える時、中間領域に生成される(indizieren)キャリ
アは放出されなければならない。その後でダイオードは逆方向電圧を受ける状態
になる。このために必要な時間がスイッチング時間9である。
【0013】 図3aの横断面図には、ダイオードを形成する層列10、20、30が示され
ている。層10はn型にドーピングされ、これはこの構成素子の製造で使用され
た弱nドーピングされたサブストレートのドーピング部分に相当する。層10の
裏面には、強nドーピングされた層20が被着される。この層20は、一方でそ
の外側に(図示されていない)金属化層が設けられる。層10の表面には、強P
ドーピングされた層30が被着される。このダイオードの表面には溝60が形成
され、この溝は第1の領域40および第2の領域50を定める。第1の領域40
内の層10は、第2の領域50内の層10よりも厚く構成される。他方で層30
は2つの領域でほぼ等しい厚さを有している。溝60はダイオード70の内側領
域内に存在する。他方でダイオードの残りの領域、すなわち縁部領域は、第1の
領域40によって形成される。ダイオードの表面80には、再び(図示されてい
ない)金属化層が被着される。図3bの平面図では、切断線100は図3aの横
断面図の位置を示す。表面80上には、ダイオードのエッジに対して平行に形成
された溝60が設けられている。ここでこの溝は交差しており、構成素子の各エ
ッジに対して平行な溝が2つづつ配置されている。溝60の深さは例えば約70
μmであり、層10の厚さは領域40で約80μm、領域50で約10μmであ
る。層20および30の深さは、それぞれ約60μmである。層10の不純物濃
度は、例えば約4*1014cm であり、層20および30の表面(層30
の表面は図3aに参照符号80で示されている)の不純物濃度は、それぞれ約7
*1019cm である。
【0014】 領域40は、幅が広い中間ゾーン10を有する高遮断ダイオード部分であって
(ブレークオーバ電圧200V以上)、領域50は、幅が狭い中間ゾーン10を
有する高遮断ダイオード部分である(ブレークオーバ電圧100V以上)。この
領域40では、厚い中間ゾーン10によってディスチャージ電圧は緩やかに降下
し、狭い中間ゾーンを有する領域50は、本発明による半導体ダイオードのスイ
ッチング時間を短くし、順方向電圧を低くする。チップの縁部領域は、領域40
によって形成される。この結果、領域50と比べて、領域40のブレークオーバ
電圧は高いのでチップ縁部の電界強度が低く保たれる。これにより、ダイオード
はチップ縁部での損傷および汚染に対して強くなる。ダイオードの順方向電流の
少なくとも25%が領域40を流れると、電流の極性をダイオードの逆方向に切
り換えた後に極めて緩やかに電流が降下することができるようになる。
【0015】 択一選択的な実施例で、総チップ面積に対する領域50の割合は次のように設
定される。すなわち電流の少なくとも50%が領域50を通って流れ、緩やかな
電流降下にすることができるのと同時に、極めて低い順方向電圧が得られるよう
に設定される。これは溝の数ないし溝の幅を相応に選択することによって行なう
ことができる。正方形のチップの他に、5角形、6角形または多角形のチップに
本発明の溝を設けてもよい。この溝は各チップエッジに対して平行に配置され、
相応に5角、6角または多角形状のパターンで交差する。第1の導電型はn型で
あって、第2の導電型はp型である。当然、逆に選択してもよい。ダイオードで
ある他の半導体構成素子に、有利には本発明による溝を設けてもよい。とりわけ
3層ダイオードまたは4層ダイオード、すなわちトランジスタまたはサイリスタ
の場合、層30および10は、ベース層/コレクタ層ないしは中間pn接合部の
p層およびn層を形成する。
【0016】 図3の半導体ダイオードは、その短いスイッチング時間によって、高いクロッ
ク周波数を実現する。それ故、これらの半導体ダイオードは、とりわけ自動車の
ブリッジ整流装置に適している。この整流装置では、受動ダイオード装置の通常
の周波数を明らかに上回る周波数が使用される。例えば、公開されていないドイ
ツ特許出願198455690に記載されているクロック制御整流器で、記述の
溝付き半導体ダイオードは、約20kHzのクロック周波数を実現することがで
きる。これは、公知の自動車用整流装置の通常の周波数より約1桁高い。この通
常の周波数は、ダイナモの回転数と結合され、最大で約2kHzである。
【0017】 図3のダイオードチップを製造するために、第1に平行な溝60がウェハにソ
ーイングされる。このウェハは、後で層10となる。引き続き、強pドーピング
された層30ないし強nドーピングされた層20が同時に拡散される。次のステ
ップで、ウェハの2つの面にそれぞれ金属化層が堆積される。このウェハは、次
のステップでソーイングによって個々のチップにダイシングされる。ここでダイ
シングラインは、溝60が形成されている領域50に比べて中間ゾーン10が厚
い領域40に延在する。このチップは公知のプレスされたダイオードケーシング
にはんだ付けされても、エポキシ樹脂によってパッケージされてもよい。
【0018】 領域50をできる限り大きくするために、有利には正方形の断面を有する溝が
ソーイングされる。チップ毎の溝の数は、領域50に対する領域40の所定の表
面割合と、選択された溝の深さとから決められる。
【0019】 本発明の方法は、このような構成素子を付加的な拡散層ないし付加的なレイア
ウト手段なしに製造することができる。本発明の方法は、大量生産に適した、部
分的、少なくとも溝の形成に関していえばクリーンルームの外側で実行できる方
法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 整流ダイオード
【図2】 ダイアグラム
【図3a】 ダイオードの横断面図
【図3b】 ダイオードの平面図
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月3日(2001.11.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面と裏面を有する第1の層(10)は第1の導電型を有し
    ており、 ここで前記表面は、第2の導電型の第2の層(30)で被覆されており、 前記裏面には第3の層(20)が配置されている形式の半導体構成素子におい
    て、 前記表面に形成された少なくとも1つの凹部(60)によって、前記第1の層
    は厚さが異なる領域(40,50)を有している、ことを特徴とする半導体構成
    素子。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの凹部は、矩形の断面を有する溝として
    形成されている、請求項1記載の半導体構成素子。
  3. 【請求項3】 前記裏面の少なくとも4分の1は、凹部を有していない第1
    の領域(40)に限定されている、請求項1または2記載の半導体構成素子。
  4. 【請求項4】 前記裏面の少なくとも半分の面積は、凹部を有する第2の領
    域(50)に限定されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の半導体
    構成素子。
  5. 【請求項5】 縁部領域は、凹部を有していない前記第2の領域(40)に
    よって形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の半導体構成素
    子。
  6. 【請求項6】 前記第2の層(30)は、強くドーピングされている、請求
    項1から5までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  7. 【請求項7】 前記第3の層(20)は、第1の導電型であり、強くドーピ
    ングされている、請求項1から6までのいずれか1項記載の半導体構成素子。
  8. 【請求項8】 前記第1の層および前記第3の層には、金属化層が設けられ
    ている、請求項6および7記載の半導体構成素子。
  9. 【請求項9】 半導体構成素子の製造方法において、 第1の導電型のウェハに凹部を形成し、 次のステップで前記ウェハの2つの面をドーピング雰囲気で覆い、拡散プロセ
    スを行い、 別のステップで前記ウェハを個々のチップに分割し、それにより各チップがそ
    の内側領域(70)に少なくとも1つの凹部(60)を有するようにすることを
    特徴とする、半導体構成素子の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記凹部を矩形の断面を有する溝として形成する、請求項
    9記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ウェハを分割する前に、前記ウェハの2つの面に金属
    化層を被着する、請求項9または10記載の方法。
  12. 【請求項12】 凹部を形成しなかったウェハの領域(40)で分割を行う
    、請求項9、10または11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記表面を被膜する時に、第2の導電型のドーピング物質
    を使用する、請求項9から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記裏面を被膜する時に、第1の導電型のドーピング物質
    を使用する、請求項9から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 第1の層および第3の層に前記金属化層を被着する、請求
    項11、13および14記載の方法。
JP2001522601A 1999-09-08 2000-08-26 半導体構成素子およびその製造方法 Pending JP2003509850A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19942879.4 1999-09-08
DE19942879A DE19942879A1 (de) 1999-09-08 1999-09-08 Halbleiterelement und Verfahren zur Herstellung des Halbleiterbauelements
PCT/DE2000/002918 WO2001018879A1 (de) 1999-09-08 2000-08-26 Halbleiterbauelement und verfahren zur herstellung des halbleiterbauelements

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003509850A true JP2003509850A (ja) 2003-03-11

Family

ID=7921215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001522601A Pending JP2003509850A (ja) 1999-09-08 2000-08-26 半導体構成素子およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1230684B1 (ja)
JP (1) JP2003509850A (ja)
CZ (1) CZ2002803A3 (ja)
DE (2) DE19942879A1 (ja)
HU (1) HUP0202685A3 (ja)
WO (1) WO2001018879A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114171605A (zh) * 2021-12-03 2022-03-11 杭州赛晶电子有限公司 一种p型杂质扩散结屏蔽栅硅二极管的制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381960A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63234565A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nec Corp Pinダイオ−ド
JPH0738123A (ja) * 1993-06-23 1995-02-07 Robert Bosch Gmbh 半導体装置及びその製造方法
JPH104100A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Rohm Co Ltd 電子部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2319972A1 (fr) * 1975-08-01 1977-02-25 Thomson Csf Procede de fabrication de diodes du type " pin " et diodes dites a " mesa partielle " obtenues par ledit procede
US4220963A (en) * 1978-11-14 1980-09-02 International Rectifier Corporation Fast recovery diode with very thin base
DE4135258C2 (de) * 1991-10-25 1996-05-02 Semikron Elektronik Gmbh Schnelle Leistungsdiode
DE4201183A1 (de) * 1992-01-17 1993-07-22 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungsdiode
DE19938209B4 (de) * 1999-08-12 2007-12-27 Robert Bosch Gmbh Halbleiteranordnung und Verfahren zur Herstellung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381960A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63234565A (ja) * 1987-03-23 1988-09-29 Nec Corp Pinダイオ−ド
JPH0738123A (ja) * 1993-06-23 1995-02-07 Robert Bosch Gmbh 半導体装置及びその製造方法
JPH104100A (ja) * 1996-06-17 1998-01-06 Rohm Co Ltd 電子部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114171605A (zh) * 2021-12-03 2022-03-11 杭州赛晶电子有限公司 一种p型杂质扩散结屏蔽栅硅二极管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001018879A1 (de) 2001-03-15
CZ2002803A3 (cs) 2002-11-13
DE19942879A1 (de) 2001-03-15
HUP0202685A2 (hu) 2002-12-28
EP1230684A1 (de) 2002-08-14
EP1230684B1 (de) 2009-06-17
HUP0202685A3 (en) 2004-01-28
DE50015667D1 (de) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161356B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
US11302781B2 (en) Semiconductor device having an electrostatic discharge protection structure
US5004705A (en) Inverted epitaxial process
JP2995723B2 (ja) ウェーハ・ボンディングを利用した縦型電流半導体デバイスおよびその製作方法
US20180301553A1 (en) Semiconductor Device Comprising a Trench Structure
EP1049150A1 (en) Method and structure for bonding layers in a semiconductor device
JP3902674B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US3159780A (en) Semiconductor bridge rectifier
US5654226A (en) Wafer bonding for power devices
EP0323549B1 (en) Bipolar semiconductor device having a conductive recombination layer
CN108630525B (zh) 用于处理半导体工件的方法和半导体装置
CN106328696B (zh) 半导体元件及半导体元件的制造方法
JP3072753B2 (ja) 半導体装置及び製造方法
JP2003509850A (ja) 半導体構成素子およびその製造方法
US8987867B2 (en) Wafer and method of manufacturing the same
JP4778176B2 (ja) 半導体装置および製造方法
US20070272980A1 (en) Semiconductor device with vertical current flow and low substrate resistance and manufacturing process thereof
JP3791854B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05275688A (ja) プレーナ型電力用半導体素子
US6683328B2 (en) Power semiconductor and fabrication method
US6518101B1 (en) Multi-layer diodes and method of producing same
JP2008252038A (ja) 半導体装置
JP2005515640A (ja) pn接合を備えた半導体構造物及び半導体構造物の製造方法
CN105742337B (zh) 包括隔离结构的半导体器件以及制造半导体器件的方法
KR100222027B1 (ko) 게이트 턴오프 사이리스터 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120217