JP2003508668A - 管路の一部または通路における流れの調節装置および該装置を含む吸気マニホルド - Google Patents

管路の一部または通路における流れの調節装置および該装置を含む吸気マニホルド

Info

Publication number
JP2003508668A
JP2003508668A JP2001519999A JP2001519999A JP2003508668A JP 2003508668 A JP2003508668 A JP 2003508668A JP 2001519999 A JP2001519999 A JP 2001519999A JP 2001519999 A JP2001519999 A JP 2001519999A JP 2003508668 A JP2003508668 A JP 2003508668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control shaft
parts
assembly
passage
manifold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001519999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003508668A5 (ja
JP4549596B2 (ja
Inventor
モロー,ファビアン
コムリアン,リシャール
Original Assignee
マルク・キヤトル・システム・モトウール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルク・キヤトル・システム・モトウール filed Critical マルク・キヤトル・システム・モトウール
Publication of JP2003508668A publication Critical patent/JP2003508668A/ja
Publication of JP2003508668A5 publication Critical patent/JP2003508668A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4549596B2 publication Critical patent/JP4549596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • F02M35/1085Intake manifolds with primary and secondary intake passages the combustion chamber having multiple intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、管路の一部または通路における流れの調節装置および、このような装置を含むマニホルドを目的とする。この装置は、バルブ(3)/制御軸(4)の各アセンブリが、前記管路部分(2)または前記部品(1)の組立により形成される2個の係合部分(2’、2”または1”、1”’)の間に回転可能に封入され、管路部分(2)の壁および/または一つまたは複数の対応する分離軸受(6)に設けられた対応する収容補強部(5、5’)に取り付けられ、それによって、関与する管路部分(2)の構造内または少なくとも一つの管路部分(2)を含む部品(1)の構造内の通過開口部の位置に組み込まれることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特に熱機関用の吸気の範囲で、たとえば吸気マニホルドとの関連で
流体、特に気流の流れを制御する分野に関し、一般には、通路における流れの制
御を、この通路に配置された、制御軸により操作可能な部品によって制御する装
置に関する。
【0002】 より詳しくは、本発明は、管路部分または通路における流れの調節装置と、こ
の装置を含む吸気マニホルドと、このようなマニホルドの製造方法とを目的とす
る。
【0003】 現在、管路部分の通路または同等物に、流れまたはフローの調節または制御装
置を組み込む場合、一般には、一つまたは複数の個別操作中、前記管路部分に開
口部を切り抜いた後で、調節装置を支持する横方向のインサートを前記管路部分
に組み立てるか、あるいは、前記管路部分から隔てられた二つの部分の間に前記
調節装置を備えた中間管路区間を設置することによって行われる。
【0004】 しかしながら、これらの周知の方法は、調節部品に加えて、予め組み立てられ
た壁部分または軸受構造を同様に含む複雑なインサートの実施を必要とし、管路
部分または同等物を収容する壁部分との密接かつ気密な組立が非常に難しいか、
あるいは、前記調節部品の組立時だけに使用され、実際には前記管路部分または
同等物の構成部をなす構造部品とはならない、中間または差し込みの取付または
統合部品を追加供給および設置することが必要である。
【0005】 しかも、上記の既知の方法は、一般に、様々な構成部分(はめ込み部品)の組
立面または組立ライン位置に脆弱ゾーンを形成し、(調節装置を備えない)管路
部分または同等物の製造そのものに対して、技術的な数々の操作あるいは複数の
追加部品が必要となる。
【0006】 さらに、これらの既知の方法の結果として得られるアセンブリは、その構成上
、一般には制御部が偏心して突出することから、外形寸法が大きくなる。
【0007】 本発明は、特に、こうした欠点の少なくとも幾つかを解消することを目的とす
る。
【0008】 このため、本発明は、制御軸により支持されたバルブまたは同様の回転閉鎖部
品により、少なくとも一つの管路部分、通路または同等物における流体、特に気
流の流れを調節する装置を目的とし、この装置は、バルブ/制御軸の各アセンブ
リを、摩擦溶接または振動溶接により前記管路部分または前記部品を組み立てて
形成した2個の係合部の間に回転可能に封入するとともに、管路部分の壁および
/または、一つまたは複数の対応する分離または偏心軸受に設けられた、対応す
る収容補強部に取り付けることによって、関与する管路部分の構造内または少な
くとも一つの管路部分を含む部品の構造内の通過開口部の位置に組み込むことを
特徴とする。
【0009】 本発明は、概略的な添付図面に関して限定的ではなく例として挙げられた、好
適な実施形態に関する以下の説明によって、いっそう理解される。
【0010】 添付図は、制御軸4により支持されたバルブ3または同様の回転閉鎖部品によ
り、少なくとも一つの管路部分2、通路、開口部または同等物(たとえば任意の
流体循環路の一部)で、流体、特に気流の流れを調節する装置を示す。
【0011】 本発明によれば、バルブ3/制御軸4の各アセンブリを、前記管路部分2また
は前記部品1を組み立てて形成した2個の係合部分2’、2”または1”、1”
’の間に回転可能に封入し、管路部分2の壁および/または、部品1をなす部分
1”、1”’の少なくとも一つに存在する一つまたは複数の対応する分離または
偏心軸受6に設けられた、対応する収容補強部5、5’に取り付けることによっ
て、関与する管路部分2の構造内または少なくとも一つの管路部分2を含む部品
1の構造内の通過開口部の位置に組み込む。
【0012】 本発明はまた、互いに結合され、または結合されずに、互いに任意の方法で配
置された、複数の管路部分2または開口部にも、管路部分2または通過開口部の
みにも、同様に適用される。
【0013】 かくして、本発明の好適な実施形態によれば、調節装置は、各々がバルブ3を
含む、管路2の複数部分または部品1の通過開口部に延びるバルブ3/軸4のア
センブリを備えることができ、バルブ3が全て、単一の制御軸4に取付および形
成される。
【0014】 「管路部分」という表現は、この明細書では、バルブタイプの可動部品により
塞ぐことができる円形または非円形のあらゆる通路を意味する。この通路は、場
合によっては、単なる横断開口部または通過開口部に限定することもでき、その
場合、管路部分2の軸方向または長手方向の寸法は、きわめて小さくされ、さら
にはゼロにされる。
【0015】 バルブ3は、管路2の中央部分または、このような管路が通じる開口部の位置
に配置することができる。
【0016】 実施形態によれば、制御軸4は、前記部分2’、2”または1”、1”’の組
立接合ゾーンの位置で、前記少なくとも一つの管路部分2または前記部品1を構
成する部分2’、2”の間にサンドイッチ状に挟まれる(図1、2および7を参
照)。
【0017】 さらに、2個の構成部分2’および3の組立または接合面の間の密接な結合接
触による組立ラインまたは接合ライン2”’は、関与する管路部分2の軸に垂直
な面に配置可能であるが、また、構成部分2’および2”の組立を容易にするた
めに他の方向に延びることもできる。
【0018】 組立接合面は、これらの面が少なくとも一つの収容補強部5、5’に通じるよ
うにし、関与する管路部分2を切り離して、構成部分2’および2”の少なくと
も一方に、または双方の間に、制御軸4/バルブ3のアセンブリを設置できるよ
うに決定すればよい。
【0019】 本発明の別の実施形態によれば、制御軸4は、管路2の一端の位置にはめ込ま
れ、(たとえば隣接する2個の管路をつなぐ)壁部分で、管路の壁に対してオフ
セットした場所に固定される。
【0020】 一つまたは複数のバルブ3を保持し、回転支持する制御軸4の支持機能および
ガイド機能は、限定的ではなく例として以下に記載した各種の技術的な解決方法
により達成される。
【0021】 従って、特に図1、図2、図3および図4に示した本発明の第一の変形実施形
態によれば、制御軸4は、考慮された一つまたは複数の管路部分2または部品1
の一つまたは複数の壁の外側にある少なくとも一つの軸受6によって、少なくと
も部分的に支持および回転ガイド可能であり、前記軸受が、場合によっては、部
分1”および1”’にそれぞれ存在する2個の係合部分の組立によって形成され
、あるいは前記2個の係合部分のうちの一方だけに予め成形される。
【0022】 有利には、制御軸4を、一つまたは複数の管路2の壁に対して偏心した一つま
たは複数の軸受6の位置に、回転ガイドしながら取付可能であり、前記軸受が、
部品1の二つの部分1”、1”’の一方1”に形成され、前記軸受6、12に前
記軸4を弾性的にかみ合わせ、または係止することにより固定および保持が行わ
れ、前記制御軸4が、制御軸4またはバルブ3の位置でも、軸受6の位置でも、
前記二つの部分1”、1”’の他方1”’と接触せずに前記部分1”、1”’の
間に封入される。
【0023】 軸受6は、たとえば、一つまたは二つの可変または弾性のヨークまたは舌片6
’を含む、ほぼU字形の構造から形成可能であり、ヨークまたは舌片が、相互の
間に、あるいは係合成形部と共に軸受6を形成し、前記軸受6は、対向する固定
端6”を備えた前記ヨークを広げて制御軸4を挿入した後で弾性的にこの軸4を
固定するように構成された、狭い差し込み開口部を備えている(特に、図3、図
4および図5を参照)。
【0024】 本発明のこの実施形態は、一つまたは複数の管路2に通じる開口部に制御軸4
/バルブ3のアセンブリをはめ込む場合に特に適用されるが、この実施形態では
、一つまたは複数の管路2の壁に配置される支持軸受またはガイド軸受は一つも
ない(特に図3、5参照)。
【0025】 図1ないし図2に示した第二の変形実施形態によれば、制御軸4を支持すると
ともに回転ガイドする少なくとも一つの軸受7が、一つまたは複数の管路部分2
または部品1を形成する2個の部分2’、2”または1”、1”’の壁の接合ゾ
ーンに設けられた対向する受容補強部5、5’の協働により形成することができ
、前記一つまたは複数の支持およびガイド軸受7が、はめ込み気密部品8を介在
させて、もしくは介在させずに、場合によっては気密にされる。
【0026】 上記の二つの変形実施形態では、制御軸4の回転ガイドを容易にして制御軸を
所定の位置に固定するために、前記制御軸4が、前記制御軸と一続きで形成され
るか、鋳造または組立により制御軸4にはめ込まれた、一つまたは複数の円筒形
の突起9または環状(円盤状)の突起9’を含むことができ、この突起が、支持
・ガイド軸受6、7か、または前記制御軸4の並進ブロッキングストッパ10と
、協働するように構成される。
【0027】 突起9、9’は、有利には耐摩耗性の材料、および/または、支持およびガイ
ド軸受6、7の構成材料との摩擦係数が小さい材料からなり、スリーブ形の環状
の突起9は、組立後に制御軸4に対して並進ブロッキング地点を形成するように
、長手方向に向かい合った端に円盤状のストッパ9”を備えることができる。
【0028】 図3および図4に示した本発明の第三の変形実施形態によれば、制御軸4はま
た、一つまたは複数の回転ガイド軸受11を含むことができる。回転ガイド軸受
11は、一つまたは複数の管路部分2または部品1の二つの構成部分2’および
2”または1”および1”’の組立時に形成された支持軸受12に、予め組み立
てられ、封入され、ブロックされる。
【0029】 たとえば玉軸受または針状ころ軸受として予め組み立てられた回転ガイド軸受
11は、場合によっては支持軸受12に全体として封入されて、保護および並進
ブロックすることができるので、ストッパ10が不要になる。
【0030】 もちろん、上記の解決方法のうちの一つだけを用いて、あるいは混合して、制
御軸4の支持機能およびガイド機能を実現できることは、当業者にとって自明で
ある。
【0031】 制御軸4/バルブ3のアセンブリは、金属バルブを(金属または非金属の)軸
に固定することによって(たとえば溶接、ねじ留め、係止、折り畳みその他)、
または金属またはプラスチック軸にバルブを鋳造することによって(ガイド突起
9または軸受11は、鋳造前または後に軸に設置される)、あるいはまた、軸/
プラスチック材料からなるバルブを一続きで鋳造することによって得られる。
【0032】 管路部分2の構成部分2’および2”の組立、および/または部品1の構成部
分1”および1”’の組立もまた、前記部分2’および2”または1”および1
”’の構成材料の性質に応じて、機械的な結合、接着、溶接その他など違ったや
り方で実施可能である。
【0033】 制御軸4は、バルブ3に対して中央になるように、あるいは、場合によっては
偏心すなわち中心を外して、前記バルブ3の最大開口部または最大通路の位置で
フローを妨害しないように配置することができる(これについては、本出願人名
義のフランス特許出願第99 02531号を参照)。
【0034】 しかし、本発明の好適な実施形態によれば、管路部分2および/または部品1
の2個の構成部分2’および2”または1”および1”’は、熱可塑性材料から
構成され、振動溶接によって組み立てられる。接合面は、場合によっては、前記
2個の部分の少なくとも一方の上または内部、あるいは双方の間に、制御軸4/
バルブ3のアセンブリの設置可能にするように構成および配置される。
【0035】 制御軸4の通路位置における気密性は、組立前または組立後にはめ込まれる分
離気密要素から、組立時にライニングを形成することによって得られ、あるいは
、関与する一つまたは複数の通路の外面の位置に振動溶接により付加的な部分1
7をはめ込むことによって得られ、この付加的な部分が、場合によっては、支持
・ガイド軸受6、12を軸方向に気密に収容可能である。
【0036】 特に、図8および図9に、上記の第三の解決方法の実施形態を示した。
【0037】 これらの図が示すように、通路15’は、まず最初に、対向する各溶接ビード
19’、19”(図8Aおよび図8B)の部分で部品1”および1”’を重ねる
組立時に、横方向に気密な通路15’を得るように形成され、外側に通じる開口
部が、前記開口部を囲む円形ビードを一緒に形成する半円形の2個のビード部分
(図8C)によって、(部品1の外面で)囲まれる。
【0038】 次に、2個の半円形のビード19’および19”に、部品17の一致する円形
ビード19”’を押し当て、振動溶接による組立を行って(図8D:側面立面図
)、気密部品1および17のアセンブリを得る。
【0039】 本発明はまた、シリンダヘッドにマニホルドのチャンバまたは分配器を接続す
るための管路部分として、少なくとも一つ、好適には複数の吸気管2を含み、熱
可塑性材料からなる少なくとも2個の係合部分1”、1”’を振動溶接により組
み立てて構成される、吸気マニホルドまたは分配器1を目的とする(図3ないし
図5および図7ないし図9を参照)。
【0040】 こうした吸気マニホルドまたは吸気分配器1は、少なくとも幾つかの、好適に
は全部の管2または、この管の通過開口部が、前記マニホルドまたは分配器1の
構造に組み込まれた上記の調節装置を含み、この調節装置は、前記吸気管2また
は通過開口部を通る単一の制御軸4に取付または形成された複数のバルブ3を含
む、流れ調節アセンブリを形成し、その一端に、アクチュエータ14’に接続さ
れる伝達機構14との結合手段13、あるいは直接アクチュエータに結合される
結合手段13で、少なくとも回転結合手段を特に備えることを特徴とする。
【0041】 アクチュエータ14’は、空気圧式、電気式、機械式その他とすることができ
る。
【0042】 本発明の好適な実施形態によれば、バルブ3を備えた制御軸4は、吸気管2の
一端付近、すなわちマニホルド1のチャンバの壁1’との接合ゾーンの位置ある
いはシリンダヘッドにおける固定プレートとの接合ゾーンの位置で、横方向に延
びており、支持軸受12と、場合によってはガイド軸受6、7と、制御軸4の並
進ブロッキングストッパ10とが、少なくとも部分的に、好適には全体として、
マニホルドのチャンバの前記壁1’または前記固定プレートに形成されている。
【0043】 並進ブロッキングストッパ10は、壁1’の突起(図3)または壁1’の補強
部(図5)によって形成することができる。
【0044】 前記制御軸4/バルブ3のアセンブリは、特に、吸気管2/マニホルド1のチ
ャンバの境界または吸気管2/シリンダヘッドの境界の位置に配置可能である。
特に、第一の場合、前記アセンブリを2個の部分1”および1”’の間でサンド
イッチ状に挟むことができる。これらの部分は、前記マニホルドのチャンバまた
は分配器を形成し、前記マニホルドのチャンバに前記吸気管が通じる開口部の位
置で前記吸気管/マニホルドの境界領域を通る組立または接合面またはラインを
備える(図3ないし図5)。
【0045】 図3ないし図5、図7および図9に特に示した本発明の変形実施形態によれば
、制御軸4は、関与する吸気管2の壁と接触せずに自在にこの壁を通過し、ある
いは、マニホルド1のチャンバに通じる前記吸気管2の開口部を介して延び、マ
ニホルド1の構成部分1”、1”’の組立によって、マニホルド1の壁1’と前
記吸気管2のアセンブリとの接合ゾーンまたはマニホルド1のチャンバに前記吸
気管2が通じる接合ゾーンの周囲で、気密エンクロージャ15が構成され、制御
軸4/バルブ3のアセンブリによって形成された部品が、制御軸4に形成または
はめ込まれた円筒形の突起9または軸受部分11の位置で、マニホルド1をなす
部品1”、1”’の一方1”の壁1’に予め形成された軸受6、12に、協働ま
たは係止により取り付けられ、前記部品1”、1”’の他方1”’が、2個の部
品1”および1”’を組立後、場合によっては前記軸受6、12からの制御軸4
のあらゆる抜けを妨ぐ。
【0046】 図3、図4および図5に特に示した本発明の第一の実施形態によれば、前記気
密エンクロージャ15が、結合手段13を支持する制御軸4の出側部分用または
伝達機構14の引っ込み操作軸14”用の通路15’の位置で、軸方向の補助キ
ャップ16により補完され、前記キャップが、前記通路15’の位置で焼きばめ
、圧力ばめ、または溶接される(このキャップは、場合によっては制御軸4の通
路の気密化手段を支持し、あるいは操作軸14”および/または伝達機構14を
回転可能にしながら、それ自体が前記気密性を確保する)。
【0047】 特に図9に示した別の実施形態によれば、マニホルド1の二つの部分1”およ
び1”’の組立によって形成される気密エンクロージャ15が、結合手段13を
支持する制御軸4の出側部分用または伝達機構14の引っ込み操作軸14”用の
通路15’の位置で閉じられ、この閉鎖が、伝達機構14の少なくとも一つの構
成要素および/または軸方向に気密である少なくとも一つの軸受6、12を収容
する第三の中空部分17を、開口部または前記通路15’の外面の位置で振動溶
接により結合することにより実施され、この第三の中空部分17は、部品1の形
成後、結合される。
【0048】 好適には、図5A、図5Bおよび図5Cが示すように、制御軸4/バルブ3の
アセンブリが、気密エンクロージャ15内に全体として延びており、制御軸4が
、溶接による組立ゾーンまたは組立ラインを通らず、制御軸4の対向端にある2
個のバルブ3が、突出して取り付けられ、通路15’の付近に配置されるバルブ
3が、操作軸14”の端をはめ込んで受容するための、たとえば長方形の断面の
軸方向の盲管18を備え、この盲管が結合手段13を形成する。
【0049】 図3Aが示すように、変形実施形態では、制御軸4の正方形の断面の延長部分
として結合手段13を構成可能であり、この延長部分が、アクチュエータに接続
される伝達機構14の一部をなす、係合する形状の受容スリーブを備えた凹型部
品に、(たとえば係止、接着、圧力ばめおよび/または焼きばめ等により)接続
される。
【0050】 制御軸4の作動機構により、開放位置と閉鎖位置(全部または一部)との間で
バルブ3が移動可能であり、端位置は、制御軸に結合されて好適にはアクチュエ
ータ14’の近傍に配置される、一つまたは複数の機械ストッパによって画定さ
れる。開放位置と閉鎖位置との間の移動は、オールオアナシング式または比例式
に行うことができる。
【0051】 かくして、制御軸4と伝達機構14との結合は、外部で、あるいは好適には、
マニホルド1の2個の構成部分1”および1”’の組立時に形成された気密エン
クロージャの内部で、実施可能であり、その場合、前記凹型または凸型部品は、
対応する通過孔15’を通って延びる。
【0052】 さらに、本発明はまた、熱可塑性材料からなる少なくとも二つの部分1”、1
”’から上記の吸気マニホルドまたは分配器1を製造する方法を目的とする。
【0053】 この方法は主に、吸気マニホルド1の第一の部分1”を供給し、この第一の部
分の上または内部と、補強部5、5’および/または適切な支持および/または
ガイド軸受部分6、12とに、それぞれが通過開口部または対応する吸気管2の
部分通路2’に配置された複数のバルブ3を含む制御軸4を設置し、場合によっ
ては吸気管2の係合部分2”を含む吸気マニホルド1の少なくとも一つの第二の
部分1”’を供給し、バルブ3により制御軸4を封入もしくはサンドイッチ状に
挟むことによって、第一の部分1”との組立位置に一つまたは複数の第二の部分
1”’を配置し、最後に、吸気マニホルド1の前記少なくとも2個の部分1”、
1”’を振動溶接により組み立てることからなる。
【0054】 第二の部分1”’は、前記アセンブリと直接接触することにより制御軸4/バ
ルブ3のアセンブリの封入に直接関与し(場合によっては、管路部分2の2個の
部分2’および2”の間の組立ラインの位置で、2個の部分1”および1”’の
間に制御軸4をサンドイッチ状に挟んで係止する)、あるいは、カバーの一部す
なわち第一の部分1”に対するカバーだけを構成可能であり、第一の部分1”は
、場合によっては、制御軸4/バルブ3のアセンブリの支持および回転ガイドだ
けを行う。
【0055】 従って、有利には、図3および図5が示すように、制御軸4/バルブ3のアセ
ンブリの組立が、前記第一の部分1”へのはめ込みまたは係止により行われ、2
個の部分1”および1”’の組立により、駆動通路15’を除いて前記アセンブ
リの周囲に気密エンクロージャ15を構成し、制御軸4と伝達機構14との結合
時に駆動通路が気密にされる。
【0056】 以上により、本発明の基本は、第一に、部分1”、2’上または2個の部分1
”、1”’および2’および2”の間に制御軸4/バルブ3のアセンブリを組み
立て(前記アセンブリは、場合によっては、軸受部分5、5’、6または11に
より所定の位置に保持される)、第二に、管路部分2、マニホルドまたは分配器
1、または本発明による調節装置を含むように構成された他のあらゆる物体また
は構造の、2個の構成部分1”および1”’、2’および2”の組立操作を行う
ことからなる。
【0057】 本発明により、調節装置の設置および組立に必要な操作が最小限で済み(既存
の製造方法に干渉せず、また、この製造方法を延長しない)、小型で、しかも高
信頼性の気密性を保証しながら、前記調節装置を完全に統合できる(衝突からの
保護)技術的な解決策に到達することができる。
【0058】 もちろん、本発明は、添付図面に関して記載された実施形態に制限されるもの
ではない。本発明の範囲を逸脱せずに、特に各種要素の構成の観点から、あるい
は同等の代替技術によって、様々な変形を検討することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による調節装置を含む管路部分の側面立面図と断面図である。
【図2】 図1の管路部分を方向Aからみた図である。
【図3】 本発明の第一の変形実施形態に従って、吸気管の構成部分を支持するマニホル
ドまたは分配器の壁部分の位置に、バルブを備えた制御軸を組み立てる前(図3
A)と、組み立てた後(図3B)とで、吸気マニホルドの一部を示す部分断面斜
視図である。
【図4】 図3Bに示された吸気マニホルドの一部の拡大詳細図である。
【図5】 本発明の第二の変形実施形態に従って、吸気管が通じる開口部の位置に、バル
ブを備えた制御軸を組み立てる前(図5A)と、このような軸を組み立てた後(
図5B)と、伝達機構およびアクチュエータを組み立てた後(図5C)とで、吸
気マニホルドの一部を示す部分断面斜視図である。
【図6】 図5に示したキャップの方向Bからみた詳細図である(伝達機構14は省略さ
れている)。
【図7】 気密エンクロージャで囲まれた吸気管の詳細な側面立面図である。
【図8】 マニホルドの二つの部分の振動溶接による通路位置への組立(図8A、8Bお
よび8C:正面斜視図)と、前記通路の外面位置への第三の部分の組立による気
密化(図8D:側面立面図)とを示す、部分概略図である。
【図9】 本発明の別の実施形態に従って、図5に示したマニホルドの通路15’に取り
付けられた、図8Dの解決方法を示す側面立面断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02M 35/104 F02M 35/10 102N 102R

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御軸により支持されたバルブまたは同様の回転閉鎖部品に
    より、少なくとも一つの管路部分、通路または同等物で、流体、特に気流の流れ
    を調節する装置であって、摩擦溶接または振動溶接により管路部分(2)または
    部品(1)を組み立てて形成した2個の係合部分(2’、2”または1”、1”
    ’)の間に、バルブ(3)/制御軸(4)の各アセンブリが回転可能に封入され
    、管路部分(2)の壁、および/または部品(1)をなす部分(1”、1”’)
    の少なくとも一つにある一つまたは複数の対応する分離または偏心の軸受(6)
    に設けられた対応する収容補強部(5、5’)に取り付けられることによって、
    関与する管路部分(2)の構造内または少なくとも一つの管路部分(2)を含む
    部品(1)の構造内の通過開口部の位置に組み込まれたことを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 制御軸(4)が、考慮された一つまたは複数の管路部分(2
    )または部品(1)の一つまたは複数の壁の外側にある少なくとも一つの軸受(
    6)によって、少なくとも部分的に支持および回転ガイドされ、軸受が、場合に
    よっては、2個の係合部分の組立により形成されることを特徴とする請求項1に
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 制御軸(4)が、一つまたは複数の管路(2)の壁に対して
    偏心した一つまたは複数の軸受(6)の位置に回転ガイドされながら取り付けら
    れ、軸受が、部品(1)の二つの部分(1”、1”’)の一方(1”)に形成さ
    れており、軸受(6、12)に軸(4)を弾性的にかみ合わせ、または係止する
    ことにより固定および保持が行われ、制御軸(4)が、二つの部分(1”、1”
    ’)の他方(1”’)と接触せずに部分(1”、1”’)の間に封入されている
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 制御軸(4)が、部分(2’、2”または1”、1”’)の
    組立接合ゾーンの位置で、少なくとも一つの管路部分(2)または部品(1)を
    構成する部分(2’、2”)の間にサンドイッチ状に挟まれることを特徴とする
    請求項1または2に記載の装置。
  5. 【請求項5】 制御軸(4)を支持および回転ガイドする軸受(7)の少な
    くとも一つが、一つまたは複数の管路部分(2)または部品(1)を形成する2
    個の部分(2’、2”または1”、1”’)の壁の接合ゾーンに設けられた、対
    向する収容補強部(5、5’)の協働により形成され、一つまたは複数の支持お
    よび回転ガイド軸受(7)が、場合によっては、はめ込み気密部品(8)を介在
    させて、あるいは介在させずに気密にされることを特徴とする請求項1、2また
    は4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 制御軸(4)が、制御軸(4)と一続きで形成されるか、あ
    るいは鋳造または組立により制御軸にはめ込まれた、一つまたは複数の円筒形の
    突起(9)または環状の突起(9’)を含み、突起が、支持・ガイド軸受(6、
    7)か、または制御軸(4)の並進ブロッキングストッパ(10)と、協働する
    ように構成されることを特徴とする、請求項2ないし5のいずれか一項に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 一つまたは複数の管路部分(2)または部品(1)の二つの
    構成部分(2’および2”または1” および1”’)の組立時に支持軸受(1
    2)を形成し、制御軸(4)が、この支持軸受(12)に仮組立および封入され
    る一つまたは複数の回転ガイド軸受(11)を含むことを特徴とする請求項1な
    いし6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 【請求項8】 管路部分(2)および/または部品(1)の二つの構成部分
    (2’および2”または1”および1”’)が、熱可塑性材料で構成され、制御
    軸(4)の通過位置における気密性が、組立前または組立後にはめ込まれる分離
    気密要素から、振動溶接による組立時にライニングを形成することにより得られ
    、あるいは、関与する通路の外面の位置に振動溶接により付加的な部分(17)
    をはめ込むことによって得られ、この付加的な部分が、場合によっては、支持・
    ガイド軸受(6、12)を軸方向に気密に収容可能であることを特徴とする請求
    項1ないし7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 【請求項9】 バルブ(3)/軸(4)のアセンブリは、各々がバルブ(3
    )を含む複数の管路部分(2)または部品(1)の通過開口部に延びており、こ
    れらのバルブ(3)が全て、単一の制御軸(4)に取付および形成されることを
    特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 【請求項10】 シリンダヘッドにマニホルドのチャンバを接続するための
    管路部分として、少なくとも一つ、好適には複数の吸気管を含み、熱可塑性材料
    からなる少なくとも2個の係合部分を振動溶接により組み立てて構成した吸気マ
    ニホルドであって、少なくとも幾つかの、好適には全部の管(2)または、この
    管の通過開口部が、請求項1ないし9のいずれか一項に記載の調節装置を含み、
    この調節装置が、吸気管(2)または通過開口部を通る単一の制御軸(4)に取
    付または形成された複数のバルブ(3)を含む、流れ調節アセンブリを形成し、
    その一端に、アクチュエータ(14’)に接続される伝達機構(14)との結合
    手段(13)、あるいは直接アクチュエータに結合される結合手段(13)で、
    少なくとも回転結合手段を特に備えることを特徴とする吸気マニホルド。
  11. 【請求項11】 バルブ(3)を備えた制御軸(4)が、吸気管(2)の一
    端付近、すなわちマニホルド(1)のチャンバの壁(1’)との接合ゾーンの位
    置あるいはシリンダヘッドにおける固定プレートとの接合ゾーンの位置で、横方
    向に延びており、支持軸受(12)と、場合によってはガイド軸受(6、7)と
    、制御軸(4)の並進ブロッキングストッパ(10)とが、少なくとも部分的に
    、好適には全体として、マニホルド(1)のチャンバの壁(1’)または固定プ
    レートに形成されていることを特徴とする請求項10に記載の吸気マニホルド。
  12. 【請求項12】 制御軸(4)が、関与する吸気管(2)の壁に接触せずに
    この壁を自在に通過し、あるいは、マニホルド(1)のチャンバに通じる吸気管
    (2)の開口部を通って延び、マニホルド(1)の構成部分(1”1”’)の組
    立によって、マニホルド(1)の壁(1’)と吸気管(2)のアセンブリとの接
    合ゾーンまたはマニホルド(1)のチャンバに吸気管(2)が通じる接合ゾーン
    の周囲で、気密エンクロージャ(15)が構成され、制御軸(4)/バルブ(3
    )のアセンブリによって形成された部品が、制御軸(4)に形成またははめ込ま
    れた円筒形の突起(9)または軸受部分(11)の位置で、マニホルド(1)を
    なす部品(1”、1”’)の一方(1”)の壁(1’)に予め形成された軸受(
    6、12)に、協働または係止により取り付けられ、部品(1”、1”’)の他
    方(1”’)が、2個の部品(1”および1”’)を組立後、場合によっては軸
    受(6、9)からの制御軸(4)のあらゆる抜けを妨ぐことを特徴とする請求項
    11に記載の吸気マニホルド。
  13. 【請求項13】 気密エンクロージャ(15)が、結合手段(13)を支持
    する制御軸(4)の出側部分用または伝達機構(14)の引っ込み操作軸(14
    ”)用の通路(15’)の位置で、軸方向の補助キャップ(16)により補完さ
    れ、補助キャップが、通路(15’)に関して焼きばめ、圧力ばめ、または溶接
    されることを特徴とする請求項12に記載の吸気マニホルド。
  14. 【請求項14】 マニホルド(1)の二つの部分(1”および1”’)の組
    立によって形成される気密エンクロージャ(15)が、結合手段(13)を支持
    する制御軸(4)の出側部分用または伝達機構(14)の引っ込み操作軸(14
    ”)用の通路(15’)の位置で閉じられ、この閉鎖が、伝達機構(14)の少
    なくとも一つの構成要素および/または軸方向に気密である少なくとも一つの軸
    受(6、12)を収容する第三の中空部分(17)を、開口部または通路(15
    ’)の外面の位置で振動溶接により結合することにより、実施されることを特徴
    とする請求項12に記載の吸気マニホルド。
  15. 【請求項15】 制御軸(4)/バルブ(3)のアセンブリが、気密エンク
    ロージャ(15)内に全体として延びており、制御軸(4)が、溶接による組立
    ゾーンまたは組立ラインを通らず、制御軸(4)の対向端にある2個のバルブ(
    3)が、張り出して取り付けられ、通路(15’)の付近に配置されるバルブ(
    3)が、操作軸(14”)の端をはめ込んで受容するための、たとえば長方形の
    断面の軸方向の盲管(18)を備えることを特徴とする請求項13または14に
    記載の吸気マニホルド。
  16. 【請求項16】 熱可塑性材料からなる少なくとも二つの部分から請求項1
    0ないし15のいずれか一項に記載の吸気マニホルドを製造する方法であって、
    吸気マニホルド(1)の第一の部分(1”)を供給し、この第一の部分と、補強
    部(5、5’)および/または適切な支持および/またはガイド軸受部分(6、
    12)とに、通過開口部または対応する吸気管(2)の部分通路(2’)にそれ
    ぞれ配置された複数のバルブ(3)を含む制御軸(4)を設置し、場合によって
    は吸気管(2)の係合部分(2”)を含む吸気マニホルド(1)の少なくとも一
    つの第二の部分(1”’)を供給し、バルブ(3)により制御軸(4)を封入も
    しくはサンドイッチ状に挟むことによって、第一の部分(1”)との組立位置に
    一つまたは複数の係合部分を配置し、最後に、吸気マニホルド(1)の少なくと
    も2個の部分(1”、1”’)を振動溶接により組み立てることからなることを
    特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 制御軸(4)/バルブ(3)のアセンブリの組立が、第一
    の部分(1”)へのはめ込みまたは係止により行われ、2個の部分(1”および
    1”’)の組立により、駆動通路(15’)を除いてアセンブリの周囲に気密エ
    ンクロージャ(15)を構成し、制御軸(4)と伝達機構(14)との結合時に
    駆動通路が気密にされることを特徴とする請求項16に記載の方法。
JP2001519999A 1999-08-31 2000-08-31 管路の一部または通路における流れの調節装置および該装置を含む吸気マニホルド Expired - Fee Related JP4549596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/10999 1999-08-31
FR9910999A FR2797931B1 (fr) 1999-08-31 1999-08-31 Dispositif de regulation de l'ecoulement dans une portion de conduit ou un passage et collecteur comprenant un tel dispositif
PCT/FR2000/002413 WO2001016473A1 (fr) 1999-08-31 2000-08-31 Dispositif de regulation de l'ecoulement dans une portion de conduit ou un passage et collecteur comprenant un tel dispositif

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003508668A true JP2003508668A (ja) 2003-03-04
JP2003508668A5 JP2003508668A5 (ja) 2007-10-18
JP4549596B2 JP4549596B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=9549482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001519999A Expired - Fee Related JP4549596B2 (ja) 1999-08-31 2000-08-31 管路の一部または通路における流れの調節装置および該装置を含む吸気マニホルド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6895926B1 (ja)
EP (1) EP1212525B1 (ja)
JP (1) JP4549596B2 (ja)
AT (1) ATE334305T1 (ja)
DE (1) DE60029598T2 (ja)
FR (1) FR2797931B1 (ja)
WO (1) WO2001016473A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336582A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンのインテークマニホールド
JP2007192147A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Aisin Seiki Co Ltd 吸気制御装置
KR100831582B1 (ko) * 2007-03-14 2008-05-22 주식회사 케피코 가솔린 엔진에 사용되는 텀블 컨트롤 밸브 조립체
JP2010518307A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用吸気マニホルドシステム
JP2010174846A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Aisan Ind Co Ltd 軸受装置
JP2011220143A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Denso Corp 内燃機関の吸気装置
JP2017044085A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気装置
JP6283149B1 (ja) * 2015-03-13 2018-02-21 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 外気システムの吸気モジュール

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10131109A1 (de) * 2001-06-27 2003-01-09 Mann & Hummel Filter Verfahren zur Herstellung eines Schaltklappenverbandes
FR2833061B1 (fr) 2001-12-05 2006-10-06 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de regulation du debit dans une portion de conduit ou analogue
JP4463488B2 (ja) * 2003-03-27 2010-05-19 本田技研工業株式会社 スロットルボディ
FR2864167B1 (fr) * 2003-12-19 2006-02-24 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Collecteur d'admission en deux parties et son procede de fabrication
JP2005248987A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Denso Corp 軸受支持装置
DE102004021125A1 (de) * 2004-04-29 2005-12-01 Mann + Hummel Gmbh Klappenanordnung im Flanschbereich eines Ansaugsystems einer Brennkraftmaschine
JP2006002601A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Mitsubishi Electric Corp インテークマニホールド、およびその製造方法
US7438087B1 (en) 2005-09-30 2008-10-21 Taylor Innovations, L.L.C. Overpressure rotary valve assembly with locking pin and collapsible member
FR2891886B1 (fr) * 2005-10-07 2010-04-02 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de regulation a clapet et collecteur d'admission comprenant au moins un tel dispositif
JP2007138840A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Denso Corp 吸気装置およびその製造方法
US8404783B2 (en) * 2006-07-12 2013-03-26 Novartis Ag Polymers
JP2008038759A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変吸気装置
DE102006039827A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-28 Mahle International Gmbh Schaltvorrichtung zum Steuern einer Gasströmung
US7370671B2 (en) * 2006-10-06 2008-05-13 Taylor Innovations, L.L.C. Valve activation assembly which mechanically collapses a collapsible member in response to both overpressure and underpressure conditions
KR100789646B1 (ko) 2007-03-14 2007-12-27 주식회사 케피코 가솔린 엔진에 사용되는 텀블 컨트롤 밸브 조립체
FR2927124B1 (fr) * 2008-02-05 2013-02-22 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Procede de realisation d'une plaque support pour corps de clapets et plaque support
KR101114085B1 (ko) * 2008-07-14 2012-02-21 기아자동차주식회사 가변 흡기 매니폴드의 밸브 샤프트 지지구조
US8316812B2 (en) * 2008-09-09 2012-11-27 Mark Iv Systemes Moteurs Usa, Inc. Dual output flow control actuator
DE102011087234A1 (de) * 2011-11-28 2013-05-29 Mahle International Gmbh Frischluftzuführeinrichtung
FR2983250B1 (fr) * 2011-11-28 2013-12-20 Valeo Sys Controle Moteur Sas Systeme d'admission de gaz pour un moteur de vehicule
KR101531331B1 (ko) * 2013-12-30 2015-06-25 말레동현필터시스템 주식회사 흡기매니폴드용 가변흡기밸브 모듈 및 그 제조방법
USD858579S1 (en) * 2018-03-29 2019-09-03 Wen Chen Air flap

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606115A1 (fr) * 1986-10-31 1988-05-06 Peugeot Vanne a papillon notamment pour vehicule automobile et son application a un carburateur
JPH0462923U (ja) * 1990-10-03 1992-05-28
JP2000234522A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Eaton Corp 可変吸気システム用低リークエアバルブ及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288875U (ja) * 1985-11-22 1987-06-06
DE3833846A1 (de) * 1987-10-16 1989-04-27 Volkswagen Ag Sauganordnung fuer eine brennkraftmaschine mit einer drall und/oder turbulenz erzeugenden klappe
KR100328534B1 (ko) * 1993-12-10 2002-08-13 도쿄 로키 가부시키가이샤 다기통내연엔진의흡기제어장치
US5875758A (en) * 1995-04-06 1999-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resin air intake system provided with intake control valve
JPH08277717A (ja) * 1995-04-06 1996-10-22 Du Pont Kk 吸気制御バルブを備えた樹脂吸気系
DE19523870A1 (de) * 1995-06-30 1997-01-02 Mann & Hummel Filter Ansaugeinrichtung aus thermoplastischem Kunststoff
DE19726162C1 (de) * 1997-06-20 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Ansaugluftverteiler
US6098586A (en) * 1997-08-27 2000-08-08 Siemens Canada Limited Integrated intake manifold and air cleaner system
US5979871A (en) * 1998-03-30 1999-11-09 Ford Motor Company Clamshell throttle valve assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606115A1 (fr) * 1986-10-31 1988-05-06 Peugeot Vanne a papillon notamment pour vehicule automobile et son application a un carburateur
JPH0462923U (ja) * 1990-10-03 1992-05-28
JP2000234522A (ja) * 1999-02-10 2000-08-29 Eaton Corp 可変吸気システム用低リークエアバルブ及びその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006336582A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd エンジンのインテークマニホールド
JP4626409B2 (ja) * 2005-06-03 2011-02-09 日産自動車株式会社 エンジンのインテークマニホールド
JP2007192147A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Aisin Seiki Co Ltd 吸気制御装置
JP4636328B2 (ja) * 2006-01-20 2011-02-23 アイシン精機株式会社 吸気制御装置
JP2010518307A (ja) * 2007-02-05 2010-05-27 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 内燃機関用吸気マニホルドシステム
KR100831582B1 (ko) * 2007-03-14 2008-05-22 주식회사 케피코 가솔린 엔진에 사용되는 텀블 컨트롤 밸브 조립체
JP2010174846A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Aisan Ind Co Ltd 軸受装置
JP2011220143A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Denso Corp 内燃機関の吸気装置
JP6283149B1 (ja) * 2015-03-13 2018-02-21 マーレ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMAHLE International GmbH 外気システムの吸気モジュール
JP2017044085A (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 株式会社マーレ フィルターシステムズ 内燃機関の吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001016473A1 (fr) 2001-03-08
EP1212525B1 (fr) 2006-07-26
ATE334305T1 (de) 2006-08-15
DE60029598T2 (de) 2007-07-19
FR2797931A1 (fr) 2001-03-02
DE60029598D1 (de) 2006-09-07
FR2797931B1 (fr) 2001-10-05
EP1212525A1 (fr) 2002-06-12
JP4549596B2 (ja) 2010-09-22
US6895926B1 (en) 2005-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003508668A (ja) 管路の一部または通路における流れの調節装置および該装置を含む吸気マニホルド
US5597009A (en) Vacuum-enclosed integral cryogenic valve
JP4849389B2 (ja) 内燃機関吸気装置のフランジ部におけるフラップ弁装置
US5696318A (en) Air intake for an internal combustion engine
KR101657390B1 (ko) 모터차량의 플랩축용 플랩힌지 장치
JPH0755095A (ja) 凝縮液トラップ組立体
DE69824809D1 (de) Federbelastetes Luftdrehventil
EP2951473B1 (en) Fluid control valves
JPH09228901A (ja) Egr制御弁およびそれを用いた排気ガス再循環装置
WO2019091484A1 (zh) 电子膨胀阀
JPH10281199A (ja) 長さ調整可能なガススプリング
JPH02248633A (ja) スロツトルユニツトを有する制御装置
JP2007515281A (ja) 流体ディスペンサ部材、および、こうした部材を有するディスペンサ
JP2003106175A (ja) 駆動装置収容部と駆動装置コンタクト形成部とを備えた絞り装置
EP1052439B1 (en) Safety valve for fluids
EP1376034A2 (en) Expansion valve
KR20040010262A (ko) 팽창밸브
US6895993B2 (en) Expansion valve
JPH09317922A (ja) 電動弁
US7032883B2 (en) Hybrid butterfly fluid control valve
JPH02227555A (ja) 圧力制御装置
JP3091738B2 (ja) ロータリーバルブ
JP2002227663A (ja) 気体流量制御装置
JPH11257509A (ja) 方向制御弁
US20240009782A1 (en) Flow control valve

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees