JP2006002601A - インテークマニホールド、およびその製造方法 - Google Patents

インテークマニホールド、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006002601A
JP2006002601A JP2004177706A JP2004177706A JP2006002601A JP 2006002601 A JP2006002601 A JP 2006002601A JP 2004177706 A JP2004177706 A JP 2004177706A JP 2004177706 A JP2004177706 A JP 2004177706A JP 2006002601 A JP2006002601 A JP 2006002601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
control valve
shaft
halves
intake control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004177706A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kondo
哲治 近藤
Mikihiko Suzuki
幹彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004177706A priority Critical patent/JP2006002601A/ja
Priority to US11/138,353 priority patent/US20050279310A1/en
Priority to DE102005026685A priority patent/DE102005026685A1/de
Publication of JP2006002601A publication Critical patent/JP2006002601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/107Manufacturing or mounting details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10347Moulding, casting or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • F02M35/1036Joining multiple sections together by welding, bonding or the like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Abstract

【課題】 部品点数や組み付け工数の削減が可能であるとともに、組み立てが容易であり、しかも、吸気制御弁の設置位置の設計上の自由度も大きいインテークマニホールドを提供する。
【解決手段】 本発明のインテークマニホールド1は、中空の殻体2、および内燃エンジンの燃焼用吸気量を制御する吸気制御弁3を備えており、殻体2は管軸線方向に2分割した形状を有する一対の半割体2a,2b同士が互いに一体的に接合されて構成され、また、吸気制御弁3は半割体2a,2b同士が互いに接合される際に一体に組み込まれている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インテークマニホールド、およびその製造方法に関するものである。
従来のインテークマニホールドには、4バルブエンジンのエンジンヘッドに対応するため、内燃エンジンの各気筒に対してそれぞれ2つのインテークポートが形成されてなる殻体を備え、この殻体に燃焼用吸気量を制御する吸気制御弁を設けた構成のものが提供されている(例えば、特許文献1参照)。
この場合の吸気制御弁は、インテークポートの管軸線方向を横断する方向にシャフトを配置するとともに、一対のインテークポートの内の一方側のインテークポートにバタフライバルブを配置し、このバタフライバルブをシャフトにねじで固定している。そして、アクチュエータでシャフトを駆動してバタフライバルブを開閉することで、吸気時に強いスワールを発生させて内燃エンジンの燃焼室内の燃焼特性やトルク性能特性を改善している。
この種の従来のインテークマニホールドにおいて、その殻体は、アルミニュウム合金や合成樹脂等を素材として金型を用いて一体成形されている。したがって、吸気制御弁を取り付けるためには、シャフトを殻体に挿着した後、インテークポートの開口部からバタフライバルブを差し込んでシャフトにネジ止めすることにより組み付けている。
特開平5−133234号公報
このように、従来は、インテークマニホールドの殻体を成形した後に吸気制御弁を組み込んでいる。このため、吸気制御弁のシャフトとバタフライバルブとは別体になっていないと殻体に組み付けることができない。つまり、シャフトとバタフライバルブとを予め別体で構成しておく必要があるために部品点数が多くなり、製造コストが嵩み、組立て性も悪い。
また、バタフライバルブをシャフトにネジ止めする際、ネジ止め工具が挿入できるようにねじの取り付け位置の工夫、換言すればシャフトの位置がインテークポートの開口端に近いことが必要となる。そのため、吸気制御弁の設置箇所の設計上の制約が生じる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもので、部品点数や組み付け工数の削減が可能であるとともに、組み立てが容易であり、しかも、吸気制御弁の設置箇所の設計上の自由度も大きいインテークマニホールド、およびその製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、内燃エンジンの燃焼用吸気量を制御する吸気制御弁を備え、この吸気制御弁は、燃焼用エア流路を形成する殻体の通路方向を横断する方向にシャフトが配置され、このシャフトに上記燃焼用エア流路を開閉するバタフライバルブが設けられてなるインテークマニホールドに関して、次の構成を採用している。
すなわち、本発明のインテークマニホールドは、殻体は管軸線方向に2分割した形状を有する一対の半割体同士が互いに一体的に接合されて構成されるとともに、上記半割体同士が互いに接合される際に上記吸気制御弁が一体に組み込まれていることを特徴としている。
また、本発明のインテークマニホールドの製造方法は、管軸線方向に2分割された形状を有する一対の半割体を予め金型成形し、次に、上記バタフライバルブが燃焼用エア流路に介在するとともに上記シャフトが両半割体の間に挟まれた状態になるように上記吸気制御弁を組み込み、その後、これらの半割体の接合面同士を一体的に接合して1つの殻体とすることを特徴としている。
本発明によれば、シャフトとバタフライバルブとが一体化された吸気制御弁を使用できるようになるので、部品点数の削減、組付け工数の削減が図れる。しかも、ネジ止め工具の挿入作業性を考慮する必要が無いため、吸気制御弁の設置箇所の設計上の自由度が大きくなる。また、従来のようなシャフトとバタフライバルブが別体の吸気制御弁を使用する場合でも、吸気制御弁をインテークマニホールドに組み込む前にシャフトにバタフライバルブを取り付けることができるため、ネジ止め工具の挿入の制約がなく、容易に組み立てを行うことができる。さらにまた、半割体に設けたシャフトの支持部はシャフトの外形に沿った半円形状に形成できるため、吸気制御弁の組み付けを容易に行うことができる。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1における吸気制御弁を有するインテークマニホールドの斜視図、図2は図1の矢視Aから見た側面図、図3は図2のB−B線に沿う断面図、図4は吸気制御弁の斜視図である。
この実施の形態1におけるインテークマニホールド1は、内燃エンジンの各気筒に対して4つのバルブが配置されたいわゆる4バルブエンジンのエンジンヘッドに設置されるものであって、中空の殻体2を備える。
この殻体2は、耐熱性、強度、価格などを考慮してナイロンなどの合成樹脂でできており、図示しないスロットルボディへの取付用フランジ21、サージタンク22、および内燃エンジンの各気筒に対する燃焼用エア流路が内部に形成された4つの管路部23が一体的に形成されている。また、この殻体2には燃焼用吸気量を制御する吸気制御弁3が設けられている。そして、殻体2の各管路部23の先端部分は2つに分岐されて内部にインテークポート26,27が形成されている。さらに、殻体2には、これらの各インテークポート26,27の形成箇所の末端部にエンジンヘッドへの取付用フランジ24が一体形成されている。
そして、各インテークポート26,27はエンジンヘッドに設けられているインテークポート51,52を介して内燃エンジンの各気筒5に開口している。また、各インテークポート51,52は吸気バルブ53,54がそれぞれ配設されている。なお、55,56はエンジンヘッドに形成された2つのエキゾーストポートで、各エキゾーストポート55,56には排気バルブ57,58が個別に配設されている。
上記の吸気制御弁3はナイロン等の合成樹脂製のもので、シャフト31の軸方向に沿って所定ピッチでバタフライバルブ32が一体的に形成されている。なお、吸気制御弁3は合成樹脂製に限らず金属製のものであってもよい。そして、吸気制御弁3のシャフト31は、インテークポート26,27の管軸線方向を横断する方向に殻体2を貫通して配置されるとともに、シャフト31の両端は、殻体2の左右端に形成された円筒形の支持部28,29により回転自在に支持されている。さらに、シャフト31の一端は殻体2の外部に突出し、その突出部分31aにシャフト31を回動させるための図示しないアクチュエータが連結される。
また、各バタフライバルブ32は一対のインテークポート26,27の内の一方側のインテークポート26内に位置しており、シャフト31の回転に応じて当該インテークポート26を開閉するようになっている。この場合、バタフライバルブ32が配設されるインテークポート26は高速側インテークポートとして使用され、また、バタフライバルブ32が配設されない他方のインテークポート27は低速側インテークポートとして使用される。
次に、上記の吸気制御弁3を備えたインテークマニホールド1の作用について説明する。
一対のインテークポート26,27の内の一方側のインテークポート26内に配置されたバタフライバルブ32は、図示しないアクチュエータによってその開閉が制御される。すなわち、例えばアイドリング運転時などのようにエンジン負荷が小さくて吸気時に強いスワールが要求される状況下では、バタフライバルブ32が全閉される。この状態では、インテークポート26,27の合計断面積が小さくなるので、その吸気流速を高く保存でき、気筒5内の燃焼やトルク性能が良好に確保される。
一方、エンジン負荷が大きい場合には、バタフライバルブ32が全開される。この状態では、インテークポート26,27の合計断面積が大きくなり、低速、高速の両インテークポート26,27から同時に空気をエンジンの気筒5内に導入させることができ、吸気量が増大するので高出力を得ることができる。このように、バタフライバルブ32を開閉制御することで、低、中速域におけるトルク性能が良好に維持され、また高速域においては高出力が確保される。
次に、上記構成を備えたインテークマニホールド1の製造方法について、図5を参照して説明する。
まず、管軸線方向に2分割された形状を有する一対の半割体2a,2bを金型を用いて射出成形する。次に、半割体2a,2b同士を接合する前に、一方の半割体2aに吸気制御弁3をセットする。その際、一方の半割体2aの左右端に形成された半円筒形の支持部28a,29aにシャフト31の両端が支持されるように配置する。
続いて、各半割体2a,2b同士を突き合わせた状態で、両者2a,2bの突き合わせ部分の周縁に沿って予め形成された接合溝2aa,2bb内に溶融樹脂を充填する。これにより、半割体2a,2bの突き合わせ部分同士が樹脂で一体的に接合されて吸気制御弁3を備えた1つの殻体2として構成される。
この製造方法によれば、半割体2a,2bの左右端に設けたシャフトの支持部28a,28b、29a,29bはシャフト31の外形に沿うように、シャフト31の軸心を通る平面で2分割した半円筒形状に形成できるため、吸気制御弁3の組み付けを容易に行うことができ、組み付け工数が低減できる。また、シャフト31とバタフライバルブ32とを一体化した吸気制御弁3であっても容易に殻体2に組み付けることができるので、従来のようなシャフト31とバルブ32とを別部品にする必要が無く、部品点数の削減を図ることができる。
このような半割体2a,2bの形成、ならびに半割体2a,2b同士の接合を一連の成形工程として行う方法の具体例として、例えばダイスライド・インジェクション方(以下、DSI法という)が適用される。すなわち、このDSI法では、一組の半割体2a,2bを成形する雄型成形部と雌型成形部とが形成された一方の金型と、これらの成形部に対向する雌型成形部と雄型成形部とが形成された他方の金型とを備えた金型装置を使用する。
そして、かかる金型装置を用いることによって、各半割体2a,2bを同時に射出成形した後、各雌型成形部に残された半割体2aの一方に吸気制御弁3を組み込み、次いで、一方の金型を他方の金型に対してスライドさせることにより、各雌型成形部に残された半割体2a,2b同士を突き合わせ、この突き合わせ部の周縁の接合溝2aa,2bb内に溶融樹脂を射出して両者を接合する。その接合の際、上記接合溝2aa,2bbへの溶融樹脂の充填は半割体2a,2bを成形する金型内で行う。
実施の形態2.
図6は本発明の実施の形態2における吸気制御弁を有するインテークマニホールドにおいて、半割体同士を接合する前に吸気制御弁を一方の半割体にセットした状態を示す斜視図、図7は図6のシャフトの軸心を通る平面Cで切断した部分拡大断面図であり、図1ないし図5に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態2におけるインテークマニホールドの特徴は、殻体2の左右端に形成された円筒形の支持部28,29内にそれぞれ軸受け41を設け、各軸受け41でシャフト31の両端を挿通して回転自在に支持していることである。軸受け41の材質としては、テフロン(登録商標)等の硬質樹脂や金属材料を用いることができる。なお、この場合、半割体2a,2b同士を接合するに当たって一方の半割体2aの支持部28a,29aに吸気制御弁3をセットする際にシャフト31の各端部を軸受け41内に挿通しておく。
このように、吸気制御弁のシャフト31の両端を軸受け41で支持することで、図外のアクチュエータによってシャフト31が駆動される際の回転トルクをさらに小さくすることができ、アクチュエータへの負担を軽減できる。なお、この実施の形態2では、軸受け41をシャフトの両端の2ヶ所にのみ設けているが、殻体2の他の接触部にも設けることが一層望ましい。
その他の構成は、図1ないし図5に示した実施の形態1の場合と同様である。また、製造方法についても、事前にシャフト31の各端部を軸受け41内に挿通しておく点を除けば、基本的に実施の形態1の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
実施の形態3.
図8は本発明の実施の形態3における吸気制御弁を有するインテークマニホールドにおいて、半割体同士を接合する前に吸気制御弁を一方の半割体にセットした状態を示す部分拡大斜視図、図9は図8のシャフトの軸心を通る平面Dで切断した部分拡大断面図であり、図1ないし図5に示した実施の形態1と対応する構成部分には同一の符号を付す。
この実施の形態3におけるインテークマニホールドは、実施の形態2の場合と同様に殻体2の左右端に形成された円筒形の支持部28,29内に軸受け41を設け、各軸受け41でシャフト31の両端を回転自在に支持している。さらに、この実施の形態3では、吸気制御弁3のシャフト31を回動させる図外のアクチュエータと連結するために、シャフト31の一端を殻体2の外側に突出させているが、その突出部31aと殻体2との隙間をシールすべくゴム等できたシール部材42を設けている。
吸気制御弁3のシャフト31を回動させるアクチュエータと連結するために、シャフト31の一端を殻体2の外側に突出させた場合、シャフト31と殻体2の支持部28との間に僅かな隙間が生じる。そして、この隙間を通して外気、水、ごみ等が殻体2の管路部23内に流入する恐れがあるため、内燃エンジンにとっては好ましくない。そこで、この実施の形態3では、シャフト31の突出部分31aと殻体2との隙間にシール部材42を設けて殻体2の内外の気密を保つ。これにより、内燃エンジンにとって有害な水、ごみ等の進入を防止することができる。なお、シール部材42の組み付け順序は、半割体2a,2b同士を接合する際でも、半割体同士2a,2bを接合した後であってもどちらでも良い。
その他の構成は、図1ないし図5に示した実施の形態1の場合と同様である。また、この実施の形態3のインテークマニホールドの製造方法についても、基本的に実施の形態1の場合と同様であるから、ここでは詳しい説明は省略する。
なお、上記の実施の形態1〜3では、吸気制御弁3はシャフト31とバタフライバルブ32とが一体成形されている場合について説明したが、従来と同様に、シャフト31とバタフライバルブ32とが個別部品であって、両者31,32をねじで固定する構造を採用することもできる。この場合でも、吸気制御弁2を殻体3に組み込む前にシャフト31にバタフライバルブ32を簡単に取り付けることができるため、ネジ止め工具の挿入の制約がなく、組み立てが容易になる。
また、上記の実施の形態1〜3のインテークマニホールドの製作方法では、半割体2a,2b同士を接合する方法の具体例としてDSI法を適用した場合について説明したが、本発明はこのDSI法に限るものではなく、その他の製造方法、例えば振動溶着法を適用することも可能である。
すなわち、合成樹脂製の各半割体2a,2bを射出成形した後、一方の半割体2aに吸気制御弁3を組み込んでから振動溶着法を適用する。この振動溶着法では、半割体2a,2b同士を突き合わせるとともに、この突き合わせ部を加圧しながら微振動させ、その摩擦熱で半割体2a,2bの突き合わせ部分同士を溶融することにより両者を接合して一体化された殻体を得る。
本発明によるインテークマニホールドに組み込む吸気制御弁3は、エンジンの燃焼室内の燃焼やトルク性能等を改善するために吸気時に強いスワールを発生させるスワールコントロールバルブを前提としているが、これに限らず、例えば、吸気管路の途中に設置され、慣性過給効果を得るためにエンジンの回転数に応じて吸気管長を制御する可変吸気管長制御弁にも適用することが可能である。
本発明の実施の形態1における吸気制御弁を有するインテークマニホールドの斜視図である。 図1の矢視Aから見た側面図である。 図2のB−B線に沿う断面図である。 吸気制御弁の斜視図である。 インテークマニホールドの半割体同士を接合する前に吸気制御弁を一方の半割体にセットした状態を示す斜視図である。 本発明の実施の形態2における吸気制御弁を有するインテークマニホールドにおいて、半割体同士を接合する前に吸気制御弁を一方の半割体にセットした状態を示す斜視図である。 図6のシャフトの軸心を通る平面Cで切断した部分拡大断面図である。 本発明の実施の形態3における吸気制御弁を有するインテークマニホールドにおいて、半割体同士を接合する前に吸気制御弁を一方の半割体にセットした状態を示す部分拡大斜視図である。 図8のシャフトの軸心を通る平面Dで切断した部分拡大断面図である。
符号の説明
1 インテークマニホールド、2 殻体、2a,2b 半割体、
2aa,2bb 接合溝、26 インテークポート、27 インテークポート、
3 吸気制御弁、31 シャフト、31a 突出部分、32 バタフライバルブ、
41 軸受け、42 シール部材。

Claims (7)

  1. 内燃エンジンの燃焼用吸気量を制御する吸気制御弁を備え、この吸気制御弁は、燃焼用エア流路を形成する殻体の通路方向を横断する方向にシャフトが配置され、このシャフトに上記燃焼用エア流路を開閉するバタフライバルブが設けられてなるインテークマニホールドにおいて、
    上記殻体は管軸線方向に2分割した形状を有する一対の半割体同士が互いに一体的に接合されて構成されるとともに、上記半割体同士が互いに接合される際に上記吸気制御弁が一体に組み込まれていることを特徴とするインテークマニホールド。
  2. 上記吸気制御弁を構成するシャフトとバタフライバルブとは一体的に形成されていることを特徴とする請求項1記載のインテークマニホールド。
  3. 上記シャフトと殻体との間の接触部には軸受けが設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のインテークマニホールド。
  4. 上記シャフトの一部が殻体の外側に突出されている突出部と上記殻体との隙間がシール部材でシールされていることを特徴とする請求項1ないし3記載のいずれか1項に記載のインテークマニホールド。
  5. 内燃エンジンの燃焼用吸気量を制御する吸気制御弁を備え、この吸気制御弁は、燃焼用エア流路を形成する殻体の通路方向を横断する方向にシャフトが配置され、このシャフトに上記燃焼用エア流路を開閉するバタフライバルブが設けられてなるインテークマニホールドの製造方法であって、
    管軸線方向に2分割された形状を有する一対の半割体を予め金型成形し、次に、上記バタフライバルブが燃焼用エア流路に介在するとともに上記シャフトが両半割体の間に挟まれた状態になるように上記吸気制御弁を組み込み、その後、これらの半割体の接合面同士を一体的に接合して1つの殻体とすることを特徴とするインテークマニホールドの製造方法。
  6. 上記吸気制御弁を組込んだ後の半割体の接合は、各半割体の突き合わせ部分の周縁に沿って形成された接合溝内に溶融樹脂を充填することにより行うことを特徴とする請求項5記載のインテークマニホールドの製造方法。
  7. 上記吸気制御弁を組込んだ後の半割体の接合は、各半割体の突き合わせ部分同士を加圧振動させることにより溶融接合することを特徴とする請求項5記載のインテークマニホールドの製造方法。
JP2004177706A 2004-06-16 2004-06-16 インテークマニホールド、およびその製造方法 Pending JP2006002601A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177706A JP2006002601A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 インテークマニホールド、およびその製造方法
US11/138,353 US20050279310A1 (en) 2004-06-16 2005-05-27 Intake manifold and manufacturing method thereof
DE102005026685A DE102005026685A1 (de) 2004-06-16 2005-06-09 Einlasskrümmer und Verfahren zu dessen Herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177706A JP2006002601A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 インテークマニホールド、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006002601A true JP2006002601A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35479271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177706A Pending JP2006002601A (ja) 2004-06-16 2004-06-16 インテークマニホールド、およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050279310A1 (ja)
JP (1) JP2006002601A (ja)
DE (1) DE102005026685A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892526B1 (ko) 2007-10-31 2009-04-10 현대자동차주식회사 자동차의 v8 엔진용 흡기 매니폴드 및 그 조립방법
WO2017221487A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 アイシン精機 株式会社 気流制御弁構造及び吸気装置
JP2021090430A (ja) * 2021-02-17 2021-06-17 株式会社クボタ 歩行型管理機

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006258129A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Aisin Seiki Co Ltd 軸体の保持構造
JP4506735B2 (ja) * 2006-08-11 2010-07-21 株式会社デンソー 多連一体型バルブ開閉装置
JP2008045430A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Denso Corp 多連一体型バルブ開閉装置
US7401590B2 (en) * 2006-10-09 2008-07-22 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Active air intake for an engine
DE602007005923D1 (de) * 2007-01-29 2010-05-27 Magneti Marelli Spa Ansaugrohr mit Wirbelanlage
JP4485541B2 (ja) * 2007-03-06 2010-06-23 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の吸気装置
US8567366B2 (en) * 2009-07-07 2013-10-29 Competition Cams, Inc. Engine manifold with modular runners
DE102011087234A1 (de) * 2011-11-28 2013-05-29 Mahle International Gmbh Frischluftzuführeinrichtung
US8955485B2 (en) * 2013-02-07 2015-02-17 Ford Global Technologies, Llc Intake manifold
US9103277B1 (en) 2014-07-03 2015-08-11 Daniel Sexton Gurney Moment-cancelling 4-stroke engine
AU2015338922C1 (en) * 2014-10-31 2019-11-28 Msd Llc Air intake manifold
US11136950B2 (en) 2017-10-26 2021-10-05 Auto Ip Llc Intake air systems and components
US11459983B1 (en) * 2021-08-25 2022-10-04 Ford Global Technologies, Llc Intake system for an internal combustion engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100328534B1 (ko) * 1993-12-10 2002-08-13 도쿄 로키 가부시키가이샤 다기통내연엔진의흡기제어장치
US5875758A (en) * 1995-04-06 1999-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Resin air intake system provided with intake control valve
FR2797931B1 (fr) * 1999-08-31 2001-10-05 Mark Iv Systemes Moteurs Sa Dispositif de regulation de l'ecoulement dans une portion de conduit ou un passage et collecteur comprenant un tel dispositif
JP3530481B2 (ja) * 2000-10-31 2004-05-24 ジー・ピー・ダイキョー株式会社 樹脂製インテークマニホールド、及びその製造方法
US6804953B2 (en) * 2001-12-27 2004-10-19 Denso Corporation Air-fuel ratio control system for multi-cylinder engine
CA2470599C (en) * 2003-06-13 2010-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Dual port intake device for an internal combustion engine formed by injection molding

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100892526B1 (ko) 2007-10-31 2009-04-10 현대자동차주식회사 자동차의 v8 엔진용 흡기 매니폴드 및 그 조립방법
WO2017221487A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 アイシン精機 株式会社 気流制御弁構造及び吸気装置
JP2021090430A (ja) * 2021-02-17 2021-06-17 株式会社クボタ 歩行型管理機

Also Published As

Publication number Publication date
US20050279310A1 (en) 2005-12-22
DE102005026685A1 (de) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006002601A (ja) インテークマニホールド、およびその製造方法
US7219652B2 (en) Bearing support device
JP4207825B2 (ja) 内燃機関用スロットル装置の成形方法
JPH08240123A (ja) 吸込みシステム
JPH1089170A (ja) インテークマニホールドと吸気制御装置及びその製造方法
WO2017150026A1 (ja) バルブ装置
JP2007247498A (ja) 蝶弁式絞り弁
US7694662B2 (en) Bypass-intake-flow control apparatus
US8191526B2 (en) Assembly and method for controlling an air intake runner
JP4528473B2 (ja) 吸気管ユニット
EP3379051B1 (en) Air intake device for internal combustion engine
US7624715B2 (en) System and method for controlling turbulence in a combustion engine
JP2007120487A (ja) 吸気通路開閉装置の製造方法
JP2004518882A (ja) 内燃機関のためのバルブアセンブリ及びこのバルブアセンブリを製造する方法
US6742496B2 (en) Butterfly valve
JP4636328B2 (ja) 吸気制御装置
JP2009127522A (ja) 気流制御装置及びその製造方法
JP5910614B2 (ja) 吸気制御弁およびその組付方法
JP3838217B2 (ja) 可変吸気装置
JP3235436B2 (ja) エンジンの可変吸気装置
JP2010106738A (ja) 内燃機関のスロットル装置
JP2002227663A (ja) 気体流量制御装置
JP3695053B2 (ja) エンジンのバルブボディ構造及びその製造方法
JP2019085902A (ja) 電動式空気量調整装置
JP5633488B2 (ja) 流体制御弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090722