JP2003505223A - 水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法 - Google Patents

水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法

Info

Publication number
JP2003505223A
JP2003505223A JP2001511374A JP2001511374A JP2003505223A JP 2003505223 A JP2003505223 A JP 2003505223A JP 2001511374 A JP2001511374 A JP 2001511374A JP 2001511374 A JP2001511374 A JP 2001511374A JP 2003505223 A JP2003505223 A JP 2003505223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsifier
aqueous phase
anion exchanger
concentration
nonionic surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001511374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820369B2 (ja
Inventor
ブルカルト、ゲオルク
ヒンツァー、クラウス
レール、ゲルノット
Original Assignee
ダイネオン ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイネオン ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト filed Critical ダイネオン ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディットゲゼルシャフト
Publication of JP2003505223A publication Critical patent/JP2003505223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820369B2 publication Critical patent/JP3820369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • C02F1/54Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities using organic material
    • C02F1/547Tensides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption

Abstract

(57)【要約】 少量のフルオロポリマーを含んでいる水性相から、フッ素化乳化剤は、その水性相を少量のノニオン界面活性剤で処理し、このようにして調整された水性相をアニオン交換体樹脂と接触させ、そして吸着された乳化剤をその交換体樹脂から遊離させることによって回収することができる。その微細フルオロポリマーは、上記の無処理水性相または溶出液中で凝集剤を用いて定量的に沈殿させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (説明) 本発明は、フッ素化単量体がテロゲン性を持たないが故にそれらの重合におい
て用いられるフッ素化乳化剤を含んでいる廃水、特に軽度に汚染されている廃水
の仕上げ処理(work-up)に関する。特に、過フッ素化されたまたは一部フッ素
化されたアルカンカルボン酸類または同スルホン酸類の塩、好ましくはアルカリ
金属塩またはアンモニウム塩が使用される。これらの化合物はエレクトロフルオ
リネーション(electrofluorination)により、またはフッ素化単量体のテロメ
リゼーションにより製造されるが、それには相当の努力を伴う。従って、これら
の有価物質を廃水から回収する多数の試みが存在していた。
【0002】 米国特許−A−第5,442,097号明細書は、汚染されている出発材料か
らフッ素化カルボン酸を有価形態で回収する方法を開示している。この方法にお
いて、フッ素化カルボン酸は、必要ならば、水性媒体中でこれら材料から十分に
強い酸を用いて遊離され、このフッ素化カルボン酸は適当なアルコールと反応せ
しめられ、そして形成されたエステルが蒸留によって抽出される。ここで使用さ
れる出発材料は、特に乳化重合からの重合液であることができるが、この乳化重
合液中ではフルオロポリマーが比較的大量の乳化剤の助けを借りてコロイド粒子
の形で製造される。「重合液」は、ここでは、フルオロポリマーを凝固(洗浄の
ようなさらなる加工工程なし)により単離する時に生成する廃水を意味するため
に用いられる。この方法は非常にうまくいくことが分かっているが、出発材料中
にはある一定濃度のフッ素化カルボン酸を必要とする。
【0003】 フッ素化カルボン酸の蒸留による回収は、また、アルコール類の非存在下でも
行うことができる。この変形方法において、フッ素化カルボン酸は蒸留により高
度に濃縮された共沸混合物の形で抽出される。この変形方法は、しかし、エネル
ギー上の理由から工業的には不利である。加えて、結果として生ずる廃水が処理
前よりもさらに高度に汚染されている。
【0004】 ドイツ特許−A−第20 44 986号明細書は、ペルフルオロカルボン酸の
希薄溶液を弱塩基性のアニオン交換体樹脂と吸着接触させ、それによってその溶
液中に存在するペルフルオロカルボン酸をアニオン交換体樹脂上に吸着させ、そ
のアニオン交換体樹脂をアンモニア水溶液で溶離し、吸着されたペルフルオロカ
ルボン酸をかくして溶離剤中に移し、最後にその酸を溶出液から単離する、希薄
溶液からのペルフルオロカルボン酸の単離方法を開示している。しかし、完全な
溶離には比較的大量の希薄アンモニア溶液が必要とされ、加えてこの方法は非常
に時間のかかる方法である。これらの欠点は、吸着フッ素化乳化剤酸のアニオン
交換体からの溶離が希薄鉱酸と有機溶媒との混合物を用いて行われる、アニオン
交換体上に吸着されたフッ素化乳化剤酸の溶離に関する米国特許−A−第4,2
82,162号明細書に開示される方法によって克服される。この方法において
は、鉱酸の使用でアニオン交換体樹脂の再生が同時に行われる。
【0005】 廃水処理におけるアニオン交換体樹脂の工業規模での使用は、フルオロポリマ
ーのラテックス粒子の存在によって本質的に妨げられる。ラテックス粒子はアニ
オン的に安定化され、その結果としてアニオン交換体樹脂中で凝固されるのであ
る。その交換体カラムは従って閉塞されることになる。
【0006】 この困難は、廃水中の微細な固体を界面活性剤または界面活性物質を用いて安
定化し、続いてフッ素化乳化剤酸をアニオン交換体樹脂に結合させ、それよりそ
のフッ素化乳化剤酸を溶離させる、提案されたフッ素化乳化剤樹脂の単離方法(
WO−A−99/62830)によって克服される。その実施例では、ノニオン
界面活性剤が100〜400mg/Lの濃度で用いられている。
【0007】 水性相が、乳化剤の外に、少量のフルオロポリマー粒子を、そして恐らくはさ
らなる物質も含んでいる、水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法であって、
【0008】 −ノニオン界面活性物質の上限濃度値にして、それより低い濃度ではアニオン交
換体に結合している乳化剤の脱着のさらなる減少は起こらないそのような上限濃
度を求め、
【0009】 −上記水性相を、上記のようにして求められた上限濃度値と、上記フルオロポリ
マー粒子の凝固を妨げるのに依然として有効である、上記濃度よりも低い濃度と
の間のノニオン界面活性剤濃度に調整し、
【0010】 −上記のようにして調整された水性相を、上記乳化剤の吸着をアニオン交換体樹
脂の上に成し遂げるためにそのアニオン交換体樹脂と接触させ、そして
【0011】 −上記乳化剤を上記アニオン交換体樹脂から遊離させる 上記の方法がここに見いだされた。
【0012】 ノニオン界面活性剤の適した濃度は、重合体のタイプ、界面活性剤、および水
性相中に存在する任意の他の物質に依存する。従って、処理されるべき各廃水に
ついてノニオン界面活性剤の適した濃度範囲を測定することが賢明である。10
ppmと言う最大濃度、ほとんどの場合5〜0.1ppmの範囲の濃度が通常は十分で
ある。
【0013】 上記のように、本発明に従って処理されるべき廃水は汚染が僅かであるのが好
ましいから、その廃水のさらなる仕上げ処理に対して新しい汚染を引き起こすこ
とを避けるために必要な、単に十分な助剤化学薬品を、その廃水に加えることが
理にかなっている。他方、異なる廃水の混合物を一緒に仕上げ処理しなければな
らない可能性のある工業的な実施においては、それらの限度値それぞれの測定を
避けたい場合、約3ppmという平均値が、一般に、問題なしに使用することがで
きる。
【0014】 不必要なコストを避けることの外に、少量のノニオン界面活性剤使用のさらな
る利点は、また、泡が抑制されることである。泡は工業規模では非常に厄介であ
ることがあり、そしてある場合には抑泡剤による廃水のさらなる汚染が不可避と
なる。
【0015】 ポリテトラフルオロエチレン、フッ素化熱可塑性樹脂およびフッ素化エラスト
マーのようなフルオロポリマーの製造では、これら重合体は凝固で分離、取り出
される。凝固は高剪断比を用いて機械的に行われるか、または鉱酸若しくは無機
塩類による沈殿によって化学的に行われる。この凝固フルオロポリマーは通常凝
集され、そして水で洗浄される。かくして、比較的大量のプロセス廃水、即ち通
常はフルオロポリマー1トン当たり約5〜10トンの廃水が生ずる。これらのプ
ロセス工程において、フッ素化されている乳化剤の大部分は洗い落とされ、従っ
てそれは廃水中に存在する。その濃度は通常1リットルあたり数ミリモルで、こ
れは約1000ppmに相当する。前記で既に述べた成分の外にも、廃水は、さら
に、乳化剤とほぼ同じオーダーで存在する、開始剤や緩衝剤のような重合由来の
化学薬品、および凝固しなかった非常に少量のフルオロポリマーのラテックス粒
子も含んでいる。これらラテックス粒子の廃水中における割合は、通常0.5重
量%未満である。
【0016】 フッ素化された乳化剤の製造は、特にこれらの物質が高純度で用いられる必要
がある故に、相当の努力を伴うことは既に述べた。さらに、これらの乳化剤は生
分解性が低く、従って廃水から可能なほとんど完全な除去が必要であると思われ
る。本発明による方法は、前記で定義された僅かに汚染されたタイプの廃水から
でさえも事実上定量的な回収を可能にする。
【0017】 ノニオン界面活性剤のこの低濃度のさらにもう1つの利点は、アニオン交換さ
れた廃水からのラテックス粒子の分離がさらに効果的なことである。これらの粒
子は少量の有機凝集剤で有利に凝固され、この場合必要とされる凝集剤の量はノ
ニオン界面活性剤の濃度が高くなると共に増加することが見いだされている。こ
の結果として得られる、今や少量の界面活性剤および凝集剤で汚染されているフ
ルオロポリマーは建築材料で使用することができ、従って完全な仕上げ処理に付
す必要またはゴミ処理場に廃棄する必要がない。
【0018】 適したノニオン界面活性剤は、商業的に入手できる、有機ヒドロキシル化合物
のオキシエチレート類およびオキシプロピレート類であるが、環境保護の理由か
ら非芳香族のオキシアルキレート類が好ましい。それ故、長鎖アルコールのオキ
シエチレート類が好ましい。
【0019】 有機凝集剤は、例えばニューヨーク(New York)、ワイレイ・インターサイエ
ンス社(Wiley Interscience)刊のEncycl. Polym. Sci. Engng.、7、211(1987
)に記載されている。
【0020】 有機凝集剤はカチオン性の製品、例えばポリジアリルジメチルアンモニウムク
ロリドが有利である。
【0021】 例えばジデシルジメチルアンモニウムクロリドのようなカチオン界面活性剤も
、ノニオン性の安定化されたラテックス粒子の沈殿に同様に使用することができ
る。しかし、工業規模でのそれらの使用は、もし沈殿が不適当に行われるならば
、カチオン安定化ラテックス粒子を与える粒子の電荷反転が優先的に起こる可能
性があるので、問題である。この電荷反転は沈殿の程度を相当に低下させる。
【0022】 本発明は以下の実施例でさらに詳細に説明される。
【0023】 (実施例) 以下の実施例においては、ラテックス粒子のみならず、重合で用いられたペル
フルオロオクタン酸の約90重量%も含んでいる、機械的に凝固された重合体の
分散液の廃水が用いられた。それらは洗浄水で凝集樹脂から希釈されていない。
テトラフルオロエチレンとエチレン、ペルフルオロ(n−プロピルビニル)エー
テル、ヘキサフルオロプロペンとの重合、テトラフルオロエチレンとヘキサフル
オロプロペンとフッ化ビニリデンとの三元共重合体の重合からの廃水、並びにこ
のような廃水の混合物を調べた。上記三元共重合体の廃水、テトラフルオロエチ
レンと上記エーテルとの共重合体の廃水、およびエチレンの共重合体の廃水は、
交換体カラムを閉塞させる傾向があることが見いだされたので、この廃水をより
詳細に調べた。
【0024】 アニオン交換体カラムの寸法は次のとおりであった:高さ5cm、直径4cm
、充填量500mL、流量0.5〜1L/時、作動法:頂部から底部へ。商業的
に入手できる、容量1.2ミリモル/mLの強塩基性アニオン交換体・アンパー
ライトTM(AMPERLITETM)IRA 402が用いられた。
【0025】 カラムの閉塞は一定静水圧の下で流量を監視することによって確認された。実
験は、ペルフルオロオクタン酸が出現するまで行われた。実験室規模での典型的
な実験は、150Lまでの量を必要とした。流量は、開始時と終点時に、所定の
時間の間にイオン交換された廃水を秤量することによって求められた。実験終点
時における<20%の流量低下は許容できると見なされた。実験の開始時におい
て、アニオン交換体樹脂はOH-形をしていた。ペルフルオロオクタン酸の測定限
度は5ppmであった。
【0026】 実施例1 テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロペンとフッ化ビニリデンとの三
元共重合体の重合からの、重合体ラテックス粒子を0.3重量%およびペルフル
オロオクタン酸を0.1重量%含んでいるプロセス廃水(「重合液」)を用いた
。商業的に入手できるp−オクチルフェノールオキシエチレートであるトリトン TM (TRITONTM)X100(ローム・アンド・ハース社[Rohm & Hass]、CAS No.
9002-93-1)を用いた。
【0027】
【表1】
【0028】 漏出に近いペルフルオロオクタン酸濃厚物は、前記ノニオン界面活性剤の比較
的高い濃度において「流出(run-out)」することを示している。公称イオン交
換容量は、ノニオン界面活性剤の比較的高い濃度において低下せしめられると思
われる。
【0029】 実施例2 使用されたノニオン界面活性剤が商業的に入手できる脂肪アルコールポリグリ
コールエーテルであるジェナポールTM(GENAPOLTM)X080(ヘキスト社[Hoe
chst AG])とするように変えて実施例1を繰り返す。
【0030】
【表2】
【0031】 実施例3 実施例2を繰り返したが、テトラフルオロエチレンとペルフルオロ(n−プロ
ピルビニル)エーテルとの共重合体の重合からの、ペルフルオロオクタン酸を0
.1重量%および重合体ラテックス粒子を0.4重量%含んでいるプロセス水(
「重合液」)を用いた。
【0032】
【表3】
【0033】 実施例4 実施例2を繰り返したが、テトラフルオロエチレンとエチレンとの共重合体の
重合からの、ペルフルオロオクタン酸を0.2重量%および重合体ラテックス粒
子を0.6重量%含んでいるプロセス水(「重合液」)を用いた。
【0034】
【表4】
【0035】 実施例5 表5および6に示されるタイプの廃水を、商業的に入手できる有機凝集剤であ
るマグノフロックTM(MAGNOFLOCTM)1697(ポリジアリルジメチルアンモニ
ウムクロリド、アライド・コロイズ社[Allied Colloids Company])により処
理した。ラテックス粒子を定量的に沈殿させるための上記凝集剤の最低濃度を滴
定で測定した。上記凝集剤の0.1重量%濃度溶液を、穏やかに攪拌しながらイ
オン交換体溶出液に滴下した。ラテックス粒子は事実上瞬間的に沈殿し、そして
非常に速やかに沈降する。滴下は、さらなる沈殿が観察されなくなるときに終わ
りとする。結果は次の表に示される。
【0036】
【表5】
【0037】
【表6】
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年10月4日(2001.10.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW (72)発明者 レール、ゲルノット ドイツ連邦共和国 ブルクキルヒェン、シ ュナイブスタインシュトラーセ 6 Fターム(参考) 4D015 BA19 BB05 CA07 CA08 DB19 DC02 EA32 FA01 FA22 4D017 AA01 BA04 CA13 CA17 CB01 DA01 4D025 AA09 AB01 AB35 BA14 BB02 CA05 DA10 4H006 AA02 AD17 BB31 BB72 BM10 BM71 BS10

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳化剤の外に少量のフルオロポリマー粒子も含んでいる水性
    相からのフッ素化された乳化剤の回収方法であって、 −ノニオン界面活性物質の上限濃度値にして、それより低い濃度ではアニオン交
    換体に結合している乳化剤の脱着のさらなる減少は起こらないそのような上限濃
    度を求め、 −上記水性相を、上記のようにして求められた上限濃度値と、上記フルオロポリ
    マー粒子の凝固を妨げるのに依然として有効である、上記濃度よりも低い濃度と
    の間のノニオン界面活性剤濃度に調整し、 −上記のようにして調整された水性相を、上記乳化剤の吸着をアニオン交換体樹
    脂の上に成し遂げるためにそのアニオン交換体樹脂と接触させ、そして −上記乳化剤を上記アニオン交換体樹脂から遊離させる 上記の方法。
  2. 【請求項2】 乳化剤の外に少量のフルオロポリマー粒子も含んでいる水性
    相からのフッ素化された乳化剤の回収方法であって、その水性相を、10ppmと
    、上記フルオロポリマー粒子の凝固を妨げるのに依然として有効である、上記濃
    度よりも低い濃度との間のノニオン界面活性剤濃度に調整し、このようにして調
    整された水性相を、上記乳化剤の吸着をアニオン交換体樹脂の上に成し遂げるた
    めにそのアニオン交換体樹脂と接触させ、そして上記乳化剤をそのアニオン交換
    体樹脂から遊離させる、上記の方法。
  3. 【請求項3】 ノニオン界面活性剤の濃度が5〜0.1ppmである、請求項
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 ノニオン界面活性剤が非芳香族である、上記請求項の1つま
    たは2つ以上に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ノニオン界面活性剤が脂肪アルコールオキシエチレートであ
    る、上記請求項の1つまたは2つ以上に記載の方法。
  6. 【請求項6】 フルオロポリマー粒子を本質的に全て沈殿させるために、水
    性相に有効量の有機凝集剤を加える、上記請求項の1つまたは2つ以上に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 凝集剤が有機カチオン凝集剤である、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 凝集剤を無処理のまたは処理された水性相に加える、請求項
    6または7に記載の方法。
JP2001511374A 1999-07-17 2000-07-11 水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法 Expired - Fee Related JP3820369B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19933696.2 1999-07-17
DE19933696A DE19933696A1 (de) 1999-07-17 1999-07-17 Verfahren zur Rückgewinnung fluorierter Emulgatoren aus wässrigen Phasen
PCT/EP2000/006556 WO2001005710A1 (de) 1999-07-17 2000-07-11 Verfahren zur rückgewinnung fluorierter emulgatoren aus wässrigen phasen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003505223A true JP2003505223A (ja) 2003-02-12
JP3820369B2 JP3820369B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=7915221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001511374A Expired - Fee Related JP3820369B2 (ja) 1999-07-17 2000-07-11 水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法

Country Status (21)

Country Link
US (1) US6706193B1 (ja)
EP (1) EP1208065A1 (ja)
JP (1) JP3820369B2 (ja)
KR (1) KR100447479B1 (ja)
CN (1) CN1145587C (ja)
AR (1) AR024730A1 (ja)
AU (1) AU767303B2 (ja)
BR (1) BR0012520A (ja)
CA (1) CA2379931A1 (ja)
CZ (1) CZ2002128A3 (ja)
DE (1) DE19933696A1 (ja)
ES (1) ES2173825T1 (ja)
HU (1) HUP0201949A3 (ja)
MX (1) MXPA02000597A (ja)
PL (1) PL364027A1 (ja)
RU (1) RU2248328C2 (ja)
SA (1) SA00210609B1 (ja)
TR (1) TR200200135T2 (ja)
TW (1) TW574151B (ja)
WO (1) WO2001005710A1 (ja)
ZA (1) ZA200200397B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094052A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素乳化剤の吸着・回収方法
JP2007000746A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Daikin Ind Ltd ノニオン性界面活性剤水性組成物の製造方法
JP2010525149A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 陰イオン交換樹脂およびpH依存性界面活性剤を用いてフルオロポリマー分散物からフッ素化乳化剤を除去するための方法並びにpH依存性界面活性剤を含有するフルオロポリマー分散物
JP5163125B2 (ja) * 2005-10-14 2013-03-13 旭硝子株式会社 塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
JPWO2015053235A1 (ja) * 2013-10-10 2017-03-09 旭硝子株式会社 含フッ素乳化剤の回収方法

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19857111A1 (de) * 1998-12-11 2000-06-15 Dyneon Gmbh Wäßrige Dispersionen von Fluorpolymeren
US7279522B2 (en) 2001-09-05 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
US7468403B2 (en) * 2002-11-29 2008-12-23 Daikin Industries, Ltd. Method for purification of aqueous fluoropolymer emulsions, purified emulsions, and fluorine-containing finished articles
EP1441014A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-28 3M Innovative Properties Company Aqueous fluoropolymer dispersion comprising a melt processible fluoropolymer and having a reduced amount of fluorinated surfactant
US6991732B2 (en) 2003-07-02 2006-01-31 Arkema Process for the recovery of fluorosurfactants by active charcoal
FR2856934B1 (fr) * 2003-07-02 2005-08-19 Atofina Procede de recuperation de tensioactifs fluores par du charbon actif
EP1529785B1 (en) * 2003-10-24 2011-03-16 3M Innovative Properties Company Aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene particles
ATE529451T1 (de) * 2003-11-17 2011-11-15 3M Innovative Properties Co Wässrige ptfe-dispersionen mit einem niedrigen gehalt an fluorierten emulgatoren
US7304115B2 (en) * 2003-12-30 2007-12-04 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer coagulation method and composition
DE602004021467D1 (de) * 2004-03-01 2009-07-23 3M Innovative Properties Co Verfahren zum Beschichten eines Gegenstands mit einer fluorhaltigen Kunststoffsdispersion
US7304101B2 (en) * 2004-07-19 2007-12-04 3M Innovative Properties Company Method of purifying a dispersion of ionic fluoropolymer
US20060014887A1 (en) * 2004-07-19 2006-01-19 3M Innovative Properties Company Method of hydrolyzing a dispersion of ionic fluoropolymer
US20070023360A1 (en) * 2005-08-01 2007-02-01 Noelke Charles J Removing fluorosurfactant from aqueous fluoropolymer dispersion using sorbent pouches
CN101001888B (zh) * 2004-08-11 2010-09-29 纳幕尔杜邦公司 用吸着剂袋从含氟聚合物水性分散体中去除含氟表面活性剂
US7790041B2 (en) * 2004-08-11 2010-09-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Removing fluorosurfactant from aqueous fluoropolymer dispersions
US7402630B2 (en) 2004-12-16 2008-07-22 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
US20060135681A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Cavanaugh Robert J Viscosity control for reduced fluorosurfactant aqueous fluoropolymer dispersions by the addition of cationic surfactant
US7619018B2 (en) * 2004-12-22 2009-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for removing fluorosurfactant from aqueous fluoropolymer dispersions and reducing scum formation
US20060178472A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Johnson David W Process for producing low fluorosurfactant-containing aqueous fluoropolymer dispersions with controlled pH
US7671111B2 (en) * 2005-02-10 2010-03-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Monitoring column breakthrough in a process for removing fluorosurfactant from aqueous fluoropolymer dispersions
GB2427170A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer film having glass microspheres
GB0514398D0 (en) 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
GB0525978D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
GB0514387D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
US7795332B2 (en) 2005-07-15 2010-09-14 3M Innovative Properties Company Method of removing fluorinated carboxylic acid from aqueous liquid
US7294677B2 (en) 2005-08-25 2007-11-13 3M Innovative Properties Company Catalyst for making fluoroelastomer compositions and methods of using the same
GB2430437A (en) * 2005-09-27 2007-03-28 3M Innovative Properties Co Method of making a fluoropolymer
US7728087B2 (en) 2005-12-23 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion and method for making the same
US7754795B2 (en) 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US8119750B2 (en) 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
BRPI0807109A2 (pt) * 2007-02-16 2014-05-06 3M Innovative Properties Co Sistema e processo para a remoção de fluoroquiímicos da água
US20100072134A1 (en) * 2007-03-06 2010-03-25 Mader Brian T Ultrasonically induced cavitation of fluorochemicals
GB0712191D0 (en) 2007-06-25 2007-08-01 3M Innovative Properties Co Process for removing fluorinated compounds for an aqueous phase originating from the preparation of fluoropolymers
CN101835810B (zh) * 2007-09-14 2013-04-03 3M创新有限公司 含碘的超低粘度无定形含氟聚合物
EP2247631A4 (en) * 2008-02-29 2012-01-04 3M Innovative Properties Co PERFLUORINATED ELASTOMERS WITH LOW RATES OF TERMINAL GROUPS CONTAINING CARBONYL
WO2010151610A2 (en) 2009-06-25 2010-12-29 3M Innovative Properties Company Curing compositions for fluoropolymers
CN102762304A (zh) * 2010-02-18 2012-10-31 朗盛德国有限责任公司 含氟代酸或其盐的废水的处理
US9447256B2 (en) 2011-07-28 2016-09-20 Arkema Inc. Method of producing fluoropolymers using alkyl sulfate surfactants
EP2557109B1 (en) 2011-08-11 2019-01-23 3M Innovative Properties Company Method of bonding a fluoroelastomer compound to a metal substrate using low molecular weight functional hydrocarbons as bonding promoter
KR102120657B1 (ko) 2012-11-05 2020-06-09 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 용매를 포함하는 퍼옥사이드-경화성 플루오로중합체 조성물 및 이의 사용 방법
CN104870542B (zh) 2012-12-20 2017-06-20 3M创新有限公司 包含含氟聚合物的复合颗粒、其制备方法以及包括其的制品
CN103395860B (zh) * 2013-08-07 2014-12-31 邱峰 一种净化含氟废水的方法和装置
BR112016008623A2 (pt) 2013-09-20 2018-05-02 3M Innovative Properties Co aditivo, composição e métodos de processamento de polímero.
CN104529031B (zh) * 2014-12-08 2016-05-04 北京师范大学 从污水中回收全氟化合物的方法
US10982079B2 (en) 2014-12-19 2021-04-20 3M Innovative Properties Company Poly(oxyalkylene) polymer processing additive, compositions, and methods
US10730980B2 (en) 2015-02-12 2020-08-04 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers including perfluoroalkoxyalkyl pendant groups
EP3256499B1 (en) 2015-02-12 2018-12-05 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethylene copolymers having sulfonyl groups
DK3256501T3 (en) 2015-02-12 2019-03-18 3M Innovative Properties Co TETRAFLUORETHYLEN / HEXAFLUORPROPYLEN COPOLYMERS INCLUDING PERFLUORAL COXYALKYL GROUPS AS PREPARATIONS AND METHODS OF PRODUCTION AND USE PROCEDURES
EP3353221B1 (en) 2015-09-23 2023-06-07 3M Innovative Properties Company Method of making a copolymer of tetrafluoroethylene having sulfonyl pendant groups
CN108137880A (zh) 2015-10-13 2018-06-08 3M创新有限公司 含氟聚合物加工添加剂、组合物和方法
EP3374429A1 (en) 2015-11-13 2018-09-19 3M Innovative Properties Company Compositions including a bimodal blend of amorphous fluoropolymers and their uses
WO2017127569A1 (en) 2016-01-21 2017-07-27 3M Innovative Properties Company Additive processing of fluoroelastomers
TW201815845A (zh) 2016-05-17 2018-05-01 3M新設資產公司 包括二氟亞乙烯與四氟乙烯的共聚物之組成物及其使用方法
EP3500604B1 (en) 2016-08-17 2020-06-17 3M Innovative Properties Company Tetrafluoroethylene and perfluorinated allyl ether copolymers
US20190344496A1 (en) 2016-12-20 2019-11-14 3M Innovative Properties Company Composition including fluoropolymer and inorganic filler and method of making a three-dimensional article
EP3625201B1 (en) 2017-05-19 2021-09-29 3M Innovative Properties Company Methods of making a polyfluorinated allyl ether and compounds relating to the methods
EP3681949A4 (en) 2017-09-14 2021-07-14 3M Innovative Properties Company FLUORINATED COPOLYMER AND COMPOSITIONS AND ARTICLES USING IT
JPWO2019093251A1 (ja) * 2017-11-10 2020-12-10 日本ゼオン株式会社 洗浄溶剤組成物の再生方法および再生装置、並びに、被洗浄物の洗浄方法および洗浄システム
TW202033573A (zh) 2018-12-17 2020-09-16 美商3M新設資產公司 包括可固化氟聚合物及固化劑之組成物及製造及使用其之方法
WO2020183306A1 (en) 2019-03-12 2020-09-17 3M Innovative Properties Company Dispersible perfluorosulfonic acid ionomer compositions
EP3980433A1 (en) 2019-06-04 2022-04-13 3M Innovative Properties Company Multifunctional fluorinated compound, fluorinated polymers made from the compound, and related methods
WO2021111342A1 (en) 2019-12-02 2021-06-10 3M Innovative Properties Company Dispersible particles of perfluorosulfonic acid ionomer
WO2021127346A1 (en) 2019-12-20 2021-06-24 3M Innovative Properties Company Fluorinated copolymer and compositions and articles including the same
EP4121405A1 (en) 2020-03-19 2023-01-25 3M Innovative Properties Company Perfluorinated allyl ethers and perfluorinated allyl amines and methods of making and using the same
WO2021205406A1 (en) 2020-04-09 2021-10-14 3M Innovative Properties Company Composite including fluorinated polymer and salt nanoparticles and articles including the same
WO2021214664A1 (en) 2020-04-21 2021-10-28 3M Innovative Properties Company Particles including polytetrafluoroethylene and process for making a three-dimensional article
CN112591840B (zh) * 2020-11-26 2022-04-29 南京大学 一种含氟水体的沉淀吸附深度除氟工艺
WO2022180547A1 (en) 2021-02-26 2022-09-01 3M Innovative Properties Company Process for making a fluoropolymer and fluoropolymer made therefrom
WO2023057926A1 (en) 2021-10-07 2023-04-13 3M Innovative Properties Company Composite including fluorinated polymer and lithium fluoride nanoparticles and articles including the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1314607A (en) 1969-09-12 1973-04-26 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for recovering perfluorinated emulsifiers
US3882153A (en) 1969-09-12 1975-05-06 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for recovering fluorinated carboxylic acid
DE2903981A1 (de) 1979-02-02 1980-08-07 Hoechst Ag Rueckgewinnung fluorierter emulgatorsaeuren aus basischen anionenaustauschern
DE2908001C2 (de) * 1979-03-01 1981-02-19 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung konzentrierter Dispersionen von Fluorpolymeren
US5017480A (en) * 1987-08-10 1991-05-21 Ajimomoto Co., Inc. Process for recovering L-amino acid from fermentation liquors
DE4213154C1 (ja) * 1992-04-22 1993-06-17 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt, De
DE4402694A1 (de) 1993-06-02 1995-08-03 Hoechst Ag Verfahren zur Rückgewinnung von fluorierten Carbonsäuren
DE19824614A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Dyneon Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von fluorierten Alkansäuren aus Abwässern
DE19824615A1 (de) * 1998-06-02 1999-12-09 Dyneon Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung von fluorierten Alkansäuren aus Abwässern

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094052A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素乳化剤の吸着・回収方法
JP2007000746A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Daikin Ind Ltd ノニオン性界面活性剤水性組成物の製造方法
JP5163125B2 (ja) * 2005-10-14 2013-03-13 旭硝子株式会社 塩基性陰イオン交換樹脂の再生方法
JP2010525149A (ja) * 2007-04-27 2010-07-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 陰イオン交換樹脂およびpH依存性界面活性剤を用いてフルオロポリマー分散物からフッ素化乳化剤を除去するための方法並びにpH依存性界面活性剤を含有するフルオロポリマー分散物
JPWO2015053235A1 (ja) * 2013-10-10 2017-03-09 旭硝子株式会社 含フッ素乳化剤の回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
CZ2002128A3 (cs) 2002-10-16
TR200200135T2 (tr) 2002-06-21
RU2248328C2 (ru) 2005-03-20
HUP0201949A3 (en) 2003-01-28
ES2173825T1 (es) 2002-11-01
MXPA02000597A (es) 2003-07-21
AU767303B2 (en) 2003-11-06
WO2001005710A1 (de) 2001-01-25
DE19933696A1 (de) 2001-01-18
AR024730A1 (es) 2002-10-23
CN1145587C (zh) 2004-04-14
BR0012520A (pt) 2002-04-02
KR20020039322A (ko) 2002-05-25
SA00210609B1 (ar) 2006-08-22
TW574151B (en) 2004-02-01
KR100447479B1 (ko) 2004-09-07
AU6691500A (en) 2001-02-05
EP1208065A1 (de) 2002-05-29
ZA200200397B (en) 2003-06-25
US6706193B1 (en) 2004-03-16
HUP0201949A2 (hu) 2002-11-28
JP3820369B2 (ja) 2006-09-13
PL364027A1 (en) 2004-11-29
CA2379931A1 (en) 2001-01-25
CN1361751A (zh) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003505223A (ja) 水性相からのフッ素化乳化剤の回収方法
US6518442B1 (en) Process for the recovery of fluorinated alkandic acids from wastewater
AU764821B2 (en) Aqueous dispersions of fluoropolymers
JP2003512931A (ja) フッ素化された乳化剤の回収方法
JP2002516892A (ja) 廃水からの弗素化アルカン酸の回収方法
CA2599761A1 (en) Recovery of fluorinated surfactants from a basic anion exchange resin having quaternary ammonium groups
JP2003220393A (ja) 含フッ素乳化剤の吸着・回収方法
CA2522837C (en) Process for removing fluorine-containing emulsifier from aqueous dispersions of fluoropolymers
MXPA00011838A (en) Method for recovering fluorinated alkanoic acids from waste waters
JP2013519517A (ja) フッ素化酸またはそれらの塩を含む廃水の処理
JPH0912628A (ja) 塩化ビニル系ポリマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees