JP2003503498A - 置換〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オンの製造方法 - Google Patents

置換〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オンの製造方法

Info

Publication number
JP2003503498A
JP2003503498A JP2001507839A JP2001507839A JP2003503498A JP 2003503498 A JP2003503498 A JP 2003503498A JP 2001507839 A JP2001507839 A JP 2001507839A JP 2001507839 A JP2001507839 A JP 2001507839A JP 2003503498 A JP2003503498 A JP 2003503498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
salt
hydrogen
dichloromethane
diazepino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001507839A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルナルデリ,パトリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2003503498A publication Critical patent/JP2003503498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式: 【化1】 の鏡像異性体的に純粋なジアゼピノ−インドロンの製造方法であって、式: 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】
本発明は、ホスホジエステラーゼ4(PDE4)の阻害による療法を包含する
疾患の治療を可能にする医薬品の製造に使用されるキラルな〔1,4〕ジアゼピ
ノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン類の新規な製造方法に関する。こ
れら医薬品は、特に、抗炎症剤、抗アレルギー剤、気管支拡張剤又は抗喘息剤と
して使用される。 参照により本明細書に組み込まれるWO98/49169で公表された国際特
許出願は、PDE4酵素の阻害剤として活性な化合物である、式
【0002】
【化4】
【0003】 (式中: Aは、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ又はアミノであり; Bは、水素又は場合により官能化された低級アルキルであり; X1 及びX2 は、同一でも異なっていてもよく、水素、ハロゲン、場合により
置換されていてもよい、低級アルキル、低級アルコキシ、又は−CH2 OH若し
くは−CO2 Hであることができ; ZはCHであり、そのときZ1 とZ2 が両方ともCH又はNであるか;又はZ
はNであり、そのときZ1 とZ2 がCHである。) のジアゼピノ−インドロン類を開示している。
【0004】 この出願、つまりWO98/49169では、好ましい式(1)のジアゼピノ
−インドロン類は、〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4
−オン核の3位炭素がS配置を有するものである。 これら化合物は、WO98/49169ではラセミ化合物として得られ、そし
てキラル相クロマトグラフィーによるか又は鏡像異性体的に純粋なアミンとの塩
の形成による他の手段によって分離されるに過ぎない。WO98/49169に
開示された合成方法は、場合により低収率及び分割段階の必要性を包含する不利
益を示し得る。
【0005】
【発明の要旨】
今回、これら同じ物質を純粋な鏡像異性体の形で直接製造するための改善され
た方法が見出された。その方法は、効率的かつ経済基であるので本発明の主題を
形成する。結論的には、本法は、上記の公知方法の不利益を回避し、そしてより
大きな規模に適合させることができる。 本発明は、式(I):
【0006】
【化5】
【0007】 (式中、特定的には、 Aは、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ニトロ又はアミノであり; Bは、水素又は低級アルキルであり; ZはCHであり、そのときZ1 とZ2 が一緒にCH又はNであるか;又はZは
Nであり、そのときZ1 とZ2 がCHであり; X1 及びX2 は、同一でも異なっていてもよく、水素、ハロゲン、場合により
置換されていてもよい、低級アルキル、低級アルコキシ、又は−CH2 OH若し
くは−CO2 Hであることができる。) のキラルな置換〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オ
ン類の改善された製造方法に関する。
【0008】
【発明の詳しい説明】
本発明は、式:
【0009】
【化6】
【0010】 〔式中、 Aは、水素、低級アルキル、ヒドロキシル、低級アルコキシ、ニトロ、シアノ
又はNR1 2 であり; R1 及びR2 は、独立に、水素又は低級アルキルであるか、又はそれらが結合
している窒素原子と一緒に4又は5の炭素原子を有する環を形成し; Bは、水素又は低級アルキルであり; ZはCHであり、そのときZ1 とZ2 が一緒にCH又はNであるか;又はZは
Nであり、そのときZ1 とZ2 がCHであり; X1 及びX2 は、独立に、水素、C1 〜C4 アルキル、−(CH2)j −OR3 、ハロゲン、シアノ、−O−(C1 〜C6 アルキル)、−C(=O)R4 、−C
(=O)OR5 、−C(=O)NR6 7 、又は
【0011】
【化7】
【0012】 であり; R3 、R4 及びR5 は、独立に、水素、C1 〜C6 アルキル、ベンジル、フェ
ネチル又は−Q1 −Q2 であり; R6 は、水素又はC1 〜C4 アルキルであり; R7 は、水素、C1 〜C4 アルキル、−CHRA −C(=O)OM2 又は−Q 3 −Q4 であり; R8 は、水素、C1 〜C4 アルキル又は−Q5 −Q6 であり; RA は、天然α−アミノ酸残基であって、それが結合している炭素原子がS配
置又はR配置のいずれかを有することができるアミノ酸残基であり; Q1 は、−(CH2)k −(CHOH) m −(CH2)p −であり; Q2 は、ヒドロキシル、−O−(C1 〜C6 アルキル)、−OC(=O)−(
1 〜C6 アルキル)又は4−モルホリニルであり; Q3 及びQ5 は、独立に、結合、−CH2 −、−(CH2)2 −又は−(CH2) 3 −であり; Q4 は、−NM3 4 又は4−モルホリニルであり; Q6 は、−M5 又は−OM6 であり; M1 、M2 、M3 、M4 、M5 及びM6 は、独立に、水素又はC1 〜C4 アル
キルであり; jは、1、2又は3であり;kは、1、2又は3であり; mは、0、1、2、3又は4であり;pは、1、2又は3である。但し、m>
0であるときは、p>0である。〕 のジアゼピノ−インドロンの鏡像異性体、それらの異性体、それらのラセミ体、
並びに、薬学的に許容できるそれらの塩、溶媒和物、エステル類、アミド類、及
びプロドラッグの製造方法に向けられている。
【0013】 これに先行する記載及びこれ以降の記載において、 “ハロゲン”という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素を意味すると理解
され; “低級アルキル”又は“C1 〜C4 アルキル”という用語は、1〜4の炭素原
子を含んでなる直鎖若しくは分枝鎖又はシクロプロピルメチル基を意味すると理
解され; “低級アルコキシ”という用語は、式−O−Alk(Alkは低級アルキルで
ある)の基を意味すると理解され; “C1 〜C6 アルキル”という用語は、1〜6の炭素原子を含んでなる直鎖若
しくは分枝鎖又はシクロプロピルメチル基を意味すると理解される。 本発明の方法は、
【0014】
【化8】
【0015】 (式中、A、Z、Z1 、Z2 、B、X1 及びX2 は、(I)について上で定義し
た意味を有し; Rは、低級アルキル、好ましくはメチル基である。) で表される段階において、光学活性な3−アミノベンゾジアゼピン類(II)から
キラルな〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン類(
I)を純粋な鏡像異性体の形で得るのを可能にする。 この反応の間、中間体(II)は、好ましくは、常温又は0℃以下でトリフルオ
ロメタンスルホン酸スカンジウムのようなルイス酸の存在下、環化されて物質(
I)を与える。 中間体(II)が溶媒中に溶解され、そして、触媒量のルイス酸、好ましくはト
リフルオロメタンスルホン酸スカンジウムが常温で添加される。物質(I)が得
られ、その光学純度が分析的HPLCによって確認される。
【0016】 より一般的には、本発明の方法において使用されるルイス酸は、特に次の刊行
物に記載されている:i) Advanced Organic Chemistry, Third Edition, by Jer
ry March (John Wiley & Sons, New York, 1985);ii) “Friedel-Crafts React
ions", Olah, G. and Meidar, D. ; Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical T
echnology, Third Edition, 11, 269-300 (John Wiley & Sons, New York, 1978
), iii) “Quantitative Aspects of Lewis Acidity", Satchell, D.P.N. and S
atchell, R.S. ;Quarterly Reviews (The Chemical Society, London), 1971,
25: 171-199, iv) “Lanthanide triflates as unique Lewis acids", Xie, W.,
Jin, Y. and Wang, P.G.;CHEMTECH, 1999, 29, 23-29, and v) Marshman, R.W
.,“Rare earth triflates in organic synthesis", Aldrichimica Acta, 1995,
28, 77-84.
【0017】 強ルイス酸(塩化アルミニウム、塩化鉄及びそれらの同等物)は、本発明では
弱ルイス酸ほど効果的な触媒には思えない。 本発明に使用されるルイス酸の例は、空軌道を有する式: 〔LXx y 〕 (式中、 Lは、金属、ホウ素、ケイ素又はアンチモンであり、 X及びYは、中性又はアニオン性の非金属リガンド、原子又は基であり; x及びyは、各々0又は整数である。) の化合物又はコンプレックスである。
【0018】 Lの典型的な意義には、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、スカンジウム、チタ
ン、ガリウム、インジウム、イットリウム、ジルコニウム、銀、スズ、アンチモ
ン、ランタン及びランタニド、水銀、タリウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッ
ケル、銅、亜鉛、カルシウム、マグネシウム又は他の遷移金属が含まれる。好ま
しいLの意義には、ホウ素、ケイ素、アルミニウム、スカンジウム、ランタニド
、チタン、ガリウム、銀、スズ、鉄、亜鉛及びマグネシウムが含まれる。 典型的なX及びYの意義は、ハライド、酸素、酸素含有リガンド、有機基及び
有機アニオンから選ばれる。 酸素含有リガンドには、例えば、酸素又はアルコキシ、フェノキシ、カルボキ
シレート、β−ケトカルボキシレート、サルフェート、スルホネート、ホスフェ
ート、ホスホネート及びそれらと同等な基が含まれる。 有機基には、例えば、アルキル、置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロ
アルキル、フェニル、置換フェニル、フェニルアルキル及び(置換フェニル)ア
ルキル基が含まれる。 有機アニオンには、シクロペンタジエニル及び置換シクロペンタジエニルアニ
オンが含まれる。
【0019】 ルイス酸は、好ましくは、少なくとも1つの酸素含有リガンド、例えば、アル
コキシ基又はスルホネート基を含んでなる。好ましい弱ルイス酸は、少なくとも
1つの酸素含有リガンドを含んでなるホウ素、アルミニウム、ケイ素、スカンジ
ウム、ランタニド、チタン、ガリウム、銀、スズ、鉄、亜鉛、又はマグネシウム
コンプレックスである。本発明で使用される弱ルイス酸の具体例は、トリフルオ
ロメタンスルホン酸スカンジウム、トリフルオロメタンスルホン酸アルミニウム
、並びにトリフルオロメタンスルホン酸イットリウム塩又は他のランタニド塩、
ケイ素塩、マグネシウム塩、スズ(II)塩、銅(III)塩、亜鉛塩又は銀塩;ジメ
トキシジシクロペンタジエニルチタン(IV)又はビス(トリフルオロメタンスル
ホン酸)ジシクロペンタジエニルチタン(IV);アセチルアセトン鉄(III)塩、
アルミニウム塩又は亜鉛塩;二酢酸亜鉛;ジメトキシマグネシウム;トリイソプ
ロポキシアルミニウム;テトラブトキシチタン(IV);テトライソプロポキシチ
タン(IV);トリメチルボロン;トリエチルアルミニウム;ジエチル亜鉛;トリ
イソブチルアルミニウム;テトラブチルスズ(IV);トリフェニルボロン;トリ
フェニルアンチモン;又はハロゲン化物、特に亜鉛、スズ(II)、アンチモン(
III)、アンチモン(V)、チタン(III)、チタン(IV)、スカンジウム、インジ
ウム、ガリウム及び水銀(II)の塩化物又は好ましくは臭化物である。
【0020】 環化反応は、不活性溶媒中、即ち、反応物又は反応生成物と反応することなく
かつルイス酸触媒と好ましくないやり方で反応することがない溶媒又は溶媒の混
合物中で行なわれる。溶媒は非プロトン性溶媒であり、好ましくはあまり極性で
はない溶媒である。代表的溶媒は:ベンゼン、トルエン、ニトロベンゼン又はク
ロロベンゼンのような芳香族炭化水素;ペンタン、ヘキサン又はヘプタンのよう
な脂肪族炭化水素;エチル又はイソプロピルエーテルのようなジアルキルエーテ
ル類;ジクロロメタン、トリクロロメタン、テトラクロロメタン又はジクロロエ
チレンのような塩素化炭化水素;トリメチルオルト酢酸のような1,1,1−ト
リメトキシアルカン類;テトラヒドロフラン又はジオキサンのような環状エーテ
ル類;及びそれらの混合物である。反応物又は触媒が使用される溶媒中に完全に
溶解する必要はない。
【0021】 使用されるルイス酸の量は、一般に、出発原料(II)に関して1〜10モル当
量%に相当する。この環化反応において、式(II)の物質に比較したルイス酸の
最小量は、考慮されるルイス酸の活性、反応温度及びその最大割り当て時間に依
存し、日常的実験によって決定される。有利なことに、ルイス酸は反応の終わり
に容易にリサイクルされ得る。 ルイス酸触媒は、好ましくは使用される溶媒中に溶解性である。 無水硫酸マグネシウム又はモレキュラーシーブのような脱水剤が、この環化反
応混合液に導入されてもよい。 環化反応は、約0〜40℃、好ましくは約25〜40℃の温度で行なわれる。
立体異性中心をエピ化させないために40℃を越えないことが推奨される。 反応時間は、一般に、6〜48時間である。その進行は、分析的HPLC又は
TLCによって追跡され得る。かくして、反応は出発原料が消失した直後に停止
されることができる。
【0022】 Aが最終生成物中の第1アミン基であるときは、この方法は、Aが−NO2
ある物質(I)が、不斉炭素が関係する化学反応又は触媒反応によってAが−N
2 である物質(I)に還元されるところの追加段階を含んでなる。この段階は
、Aが−NO2 である化合物(I)を特異的に還元することにあり、その還元は
、適切な還元系、なかんずく、酸媒質中の亜鉛、酸媒質中の塩化チタン、又は他
にエタノール性媒質中の塩化スズによって行なわれる。この段階は、以下の実験
の部の物質7、13及び18の合成によって表される。 これら還元は、冷条件下で行なわれるが、好ましい還元は、メタノール中、触
媒としてルテニウム担持活性炭で、80℃を越えない温度で、400〜800k
Paの水素圧下で行なわれる。その水素下時間は、2時間未満、好ましくは1.
5時間であるべきである。 中間体(II)は、スキーム2に示された方法に従って調製されることができる
。式中、A、Z、Z1 、Z2 、X1 及びX2 は、(I)について定義した意味を
有し、そしてPGは保護基である。
【0023】
【化9】
【0024】 第1段階は、光学活性なアミノベンゾジアゼピン(VI)を、アミン官能基が保
護された適当な置換アントラニル酸(V)と縮合させて、中間体(IV)を得るこ
とからなる。 中間体(IV)は、そのあと脱保護されて、フリーのアミン官能基を有する中間
体(III)を与える。 中間体(III)は、そのベンゾジアゼピンの不斉炭素をエピ化させないために、
適切なオルトエステル(又は1,1,1−トリアルコキシアルカン)(VII)と温
和な条件下で反応させられ、中間体(II)を与える。 幾つかの場合には、アミン官能基が保護されていないアントラニル酸(V')が
アミノベンゾジアゼピン(VI)と直接に縮合されることができるので、直接に中
間体化合物(III)を提供することができる(方法B)。
【0025】 より具体的には、スキーム2に示した方法Aは、アミノ中間体(VI)の、2−
アントラニル酸(V)から調製された中間体(V)との反応による中間体(IV)
の調製を含んでなる。それは、第1段階において、保護された2−アントラニル
酸(V)でアミン(VI)のN−アシル化を行なうことからなる。その操作は、塩
素化炭化水素、例えば、ジクロロメタン又はトリクロロメタン;1,2−ジメト
キシエタン、テトラヒドロフラン又はジオキサンのような線状又は環状エーテル
;ピリジン、ジメチルスルホキシド、又はN,N−ジメチルホルムアミド(DM
F)のような極性非プロトン性溶媒、又は他のあらゆる適する溶媒又はそれらの
混合物のような、無水有機溶媒中で行なわれる。この反応は、有利なことに、カ
ップリング剤及び場合により有機塩基の存在下で行なわれる。
【0026】 かくして、カップリング剤として: O−〔(エトキシカルボニル)シアノメチルアミノ〕−N,N,N’,N’−
テトラメチルウロニウム・テトラフルオロボレート/N,N−ジイソプロピルエ
チルアミンの組合せ、又は クロルギ酸イソブチル/N−メチルモルホリンの組合せ、又は 好ましくは、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)と、好ましい試薬で
あるN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソ
プロピルカルボジイミド又はカルボニルジイミダゾールのようなカルボジイミド
との組合せ が、ジクロロメタン又はDMFのような中性無水溶媒中で0℃で使用される。 方法Aのこの第1段階において、t−ブトキシカルボニルアミノ酸(V)は単
離された形態で使用される。
【0027】 第2段階は、第1アミン(III)を得るために、中間体(IV)のアミン官能基を
脱保護することからなる。この目的で、中間体(IV)は、好ましい方法であると
ころのトリフルオロ酢酸のような酸に溶解されて、用いられる保護基の性質に依
存する時間だけ放置反応させられることができる。好ましい保護基PGであるt
−ブトキシカルボニル基(以下“t−BOC”)の場合には、1時間半接触した
状態に放置され、そしてその混合液は濃縮される。生成物はジクロロメタン中に
吸収され、5%NaHCO3 水溶液で中和される。中間体(III)が得られる。 本発明を例示する実験の部において、実施例1、2、4及び5が方法Aの代表
例である。 中間体(III)は、方法Bによって、アミン官能基が保護されていないアントラ
ニル酸(V')と出発鏡像異性体アミン(VI)との直接カップリングによっても、
おそらく低収率ではあるが、得られることができる。 この場合、カップリング剤は、DCC/HOBTの組合せであってもよい。こ
の段階では、ギ酸、ジクロロ酢酸又は他のあらゆる有機若しくは無機酸のような
他の酸が、溶媒なしで又は種々の割合の溶媒と混合されて、ベンゾジアゼピン核
の加水分解が起こらないような濃度及び温度で使用されることができる。 実験の部において、実施例3が方法Bの代表例である。
【0028】
【化10】
【0029】 中間体(III)から出発する次の段階が両方の方法に共通である。 第3段階において、中間体(III)の溶液は、中間体(II)を得るために、オル
トエステル(VII)、好ましくはメチルオルトエステルと攪拌され、精製されるこ
となくその次の段階にそのまま使用される。この第3段階の間、(III)及び(II
)がエピ化してラセミ混合物を与えないように、低温に、特に40℃を越えない
温度に維持することが推奨される。カップリング時間は24時間に達するが、ず
っと速い場合もある。反応中に形成されるメタノールを減圧蒸留により除去する
ことが可能であり、そうして反応を完結させることができる。 保護され置換されたアントラニル酸(V)は、文献に記載されており、もしそ
うでなくても、それらは、以下の実験の部に記載された2−(t−ブトキシカル
ボニルアミノ)安息香酸の調製と類似のやり方で調製される。
【0030】 実験の部 以下の実施例は、例示のためであって、本発明に従う方法及び得られる生成物
の実施を制限するものではない。本願に開示された方法は、S鏡像体である式(
I)の物質の調製を例示するが、本発明の方法に従えば、適切なキラル中間体か
らの対応するR対掌体の調製も教示するものであり、それは、当業者の技術の範
囲内である。 純度、同定、並びに生成物及び調製される必須中間体の物理化学的特性は、次
のように決定される。
【0031】 純度は、シリカゲルを使用する薄層クロマトグラフィー(Merck 60- F254) 操
作によって確認され、観察されたRfは、その化合物のクロマトグラフィー分析
に使用されたものと通常同一である使用された溶離展開溶媒について報告される
。これら溶媒は、以下の略号によって特定される: D/M1:ジクロロメタン/メタノール,99/1(v/v)、 D/M2:ジクロロメタン/メタノール,98/2(v/v)、 D/M5:ジクロロメタン/メタノール,95/5(v/v)、 D/MN5:ジクロロメタン/10%アンモニア性メタノール,95/5(v
/v)、 D/MN20:ジクロロメタン/10%アンモニア性メタノール,80/20
(v/v)。
【0032】 推定構造を有する得られた生成物の同定は、それらのプロトン核磁気共鳴スペ
クトル及びそれらの赤外線吸収スペクトルにより確認される。 1HNMRスペクトルは、BrukerTMの装置で400MHzで行なわれ、化合物
は、内部標準としてのテトラメチルシランと共に重クロロホルム中に溶解される
。シグナルの属性、ppmで示されるそれらの化学シフト、及びそれらが表わす
プロトンの数が記録される。 赤外線吸収スペクトルは、Shimazu IR-435分光装置で、臭化カリウム盤として
記録される。 種々の鏡像体の光学純度は、Merck 型の分析的高速液体クロマトグラフィーシ
ステムで、35℃に恒温制御された250×4.6mm Pirkle D−フェニルグ
リシンキラルカラム,5μm粒子への注入により確認される。溶離液:ヘキサン
/エタノール50/50(v/v),流速1ml/分。鏡像体過剰率(ee)の
形で計算される結果は、式: ee=(S)鏡像体の重量−(R)鏡像体の重量 /(S)鏡像体の重量+(R)鏡像体の重量 によって与えられる。
【0033】 十分な生成物が得られた場合に限って記録される物理化学的性質は、キャピラ
リー管法によって測定される融点、及び Polartronic装置で20℃の範囲内で1
0cmのセル長で周囲温度で測定される旋光度である。 この実験の説明に関して: “溶媒を濃縮又は除去する”という用語は、場合により、Na2 SO4 又はM
gSO4 のような適切な脱水剤で乾燥された後に、25〜50mmHg(3.3
〜6.7kPa)の減圧下で水浴(30℃未満の温度)で温和に加熱しながら蒸
留されることを意味すると理解され; “シリカゲルカラムでのフラッシュクロマトグラフィー”という用語は、Stil
l et al (1978), J. Org. Chem., 43, 2923, のものから適合させた方法の使用
を意味すると理解される。その溶出画分の純度は、それら画分が合一されそして
上で定義した条件下で濃縮される前に確認される。
【0034】
【実施例】
実施例1 (3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)−9
−アミノ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6
,7,1−hi〕インドール−4−オン(7)〔(I);A=NH2 ,Z=CH
,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X1 =H,X2 =H〕(方法A)1)中間体(II)の合成 中間体1:(3R)−3−アミノ−9−ニトロ−1−フェニル−6,7−ジヒ
ドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン
〔(VI);A=NO2 〕 51.0mlの濃硫酸(d=1.83)が100mlの反応器に導入され、そ
して、攪拌しながら、フランス特許94/12282の中間体1.bについて開
示された通りに調製された16.0g(57.7ミリモル)の(3R)−3−ア
ミノ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7
,1−hi〕インドール−4−オンが加えられる。導入の間、発熱して温度が7
0℃に達する。得られた褐色溶液は5〜10℃に冷却される。次いで、17.0
mlの濃硫酸(d=1.83)中に溶かされた6.93g(68.5ミリモル)
の純粋な硝酸カリウムが速やかに導入される。温度は40℃まで上昇し、次いで
反応混合液は攪拌されながら20℃で40分間維持される。その褐色溶液は、水
と氷の600mlの混合液から析出される。その混合物は、濃アンモニア水溶液
で塩基性にされてから、150mlのジクロロメタンで3回抽出される。有機相
が水洗されてから脱水され、そしてその後に蒸留により溶媒が除去される。淡褐
色泡状残渣が得られ(17.5g)、その残渣は、シリカフラッシュクロマトグ
ラフィーによって精製される。ジクロロメタンが漸増するメタノールで溶出する
ことにより、12.0gの純粋な物質を得ることが可能になる。 収率=75% 融点=177〜178℃ 〔α〕D (C=0.4,CH2 Cl2 )=+66.8°
【0035】 中間体2:2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)安息香酸〔(V);Z=C
H,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H〕 22g(160ミリモル)のアントラニル酸が、水分から保護された反応器内
の10%のトリエチルアミンを含有する300mlのメタノール中に攪拌されな
がら溶解される。38.68gのジ炭酸ジt−ブチルが加えられ、その混合液は
加熱されて4時間還流される。この混合液は濃縮され、その残渣が酢酸エチル中
に吸収され、その有機溶液が1規定KHSO4 溶液で洗浄され、そして水で洗浄
される。その溶液は濃縮され、その残渣がジクロロメタン中に吸収され、そして
不溶物が濾去され、20gの目的物質(V)が得られる。その残渣は、ジクロロ
メタンで富化された酢酸エチルでのシリカでのクロマトグラフィーに付される。
更に9gの目的物質が得られる。全体収率=76%
【0036】 中間体3:〔2−(3R)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フェニル−3,4
,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール
−3−イルカルバモイル)フェニル〕カルバミン酸t−ブチルエステル〔(IV)
;A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H,PG
=t−BOC〕 7g(32ミリモル)のが、水分から保護された反応器内の250mlの乾
燥ジクロロメタン中に攪拌されながら溶解される。この混合液は0℃に冷却され
て、30mlのジクロロメタン中の10g(32ミリモル)のが加えられる。
4.32g(32ミリモル)のヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)及び
6.6g(32ミリモル)のジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)が加え
られる。0℃で4時間攪拌した後、不溶物が濾去され、その濾液は、0.1NK
HSO4 溶液、飽和NaHCO3 溶液及び最後に水で順次抽出される。溶媒は0
℃で減圧留去され、その残渣は、ジクロロメタン/5%酢酸エチルで溶出が行な
われるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製される。1
0gの白色結晶性固体が得られる。収率=60%。 TLC(D/M1):Rf=0.43 HPLC(Pirkle/D−フェニルグリシンカラム,溶離液:ヘキサン/エタノ
ール50/50(v/v),T=35℃,流速:1ml/分,UV:254nm
):ee=93.2% 1HNMR,δ(ppm):1.5 (s, 9H) , 3.2-3.6 (m, 2H), 4.0 5-4.25 (m
, 2H), 4.75 (m, 1H), 5.65 (d, 1H), 7.08 (t, 1H), 7.4-7.6 (m, 5H) , 7.80
(d, 1H), 7.88 (d, 1H), 8.22 (d, 2H), 8.3 (s, 1H), 8.40-8.45 (d, 1H), 10.
1 (s, 1H)
【0037】 中間体4:2−アミノ−N−((3R)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フェ
ニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi
〕インドール−3−イル)ベンズアミド〔(III);A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H〕 10g(19ミリモル)のが、水分から保護されかつ窒素雰囲気下の反応器
内の500mlのジクロロメタン中に導入され、次いで、0℃で75g(665
ミリモル)のトリフルオロ酢酸が導入される。その混合液は0℃で1時間攪拌さ
れてから0℃で減圧濃縮される。残渣は酢酸エチル中に吸収され、その有機溶液
はNaHCO3 溶液で洗浄されてからNaCl溶液で洗浄され、そして0℃で濃
縮される。粗生成物:8.4g。 この生成物は、次段階で粗製のまま使用される。 TLC(D/M1):Rf=0.29 ee=95.9% 1HNMR,δ(ppm):3.25 (s, 2 H, exchangeab1e), 3.1-3.5 (m, 2H)
, 3.9-4.12 (m, 1H), 4.4-4.6 (m, 1H), 5.12 (d, 1H), 6.35 (s, 1H, exchange
able), 6.45-6.6 (t, 1H), 6.65 (d, 1H), 7.12 (t, 1H), 7.35-7.6 (m, 4H), 7
.6-7.9 (m, 1H), 7.9-8.1 (m, IH), 8.38 (s, 1H), 9.25 (m, 1H)
【0038】 中間体5:N−〔2−((3R)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フェニル−
3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕イン
ドール−3−イルカルバモイル)フェニル〕アセトイミド酸メチルエステル〔(
II);A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X1 =H
,X2 =H,R=CH3 〕 500mlのオルト酢酸トリメチル及び8.4gのが、水分から保護されか
つ窒素雰囲気下の反応器内に導入される。この攪拌された反応器は、0.1kP
aの減圧下に置かれ、40℃で6時間加熱される。その混合液は減圧濃縮されて
NMRで新たな生成物の存在が確認される。10gの粗反応生成物。 HPLC:ee>95% TLC(D/M2):Rf=0.87 1HNMR,δ(ppm):1.95 (s, 3H), 3.1-3.6 (m, 2H), 4.0 (s, 3H),
3.95-4.22 (m, 1H), 4.65-4.8 (m, 1H), 5.7 (d, 1H), 6.85 (d, 1H), 7.15-7.3
0 (m, 1H), 7.35-7.55 (m, 6H), 8.15-8.25 (m, 2H), 8.3 (s, broad, 1H), 9.6
5 (d, 1H)
【0039】2)(3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル) −9−アミノ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ 〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン(7) 物質6:(3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−
イル)−9−ニトロ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジア
ゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン〔(I);A=NO2 ,Z=
CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H〕 500mlのジクロロメタン及び10gのが、水分から保護されかつ窒素雰
囲気下の反応器内に導入される。0.2gのトリフルオロメタンスルホン酸スカ
ンジウムが加えられ、その混合液は周囲温度(18℃)で18時間攪拌されたま
まにされる。NaHCO3 溶液で洗浄が行なわれ、そして有機相が乾燥されて濃
縮される。その残渣は、メタノールの濃度勾配を有するジクロロメタンで溶出が
行なわれるシリカクロマトグラフィーによって精製される。88%の物質が得
られる。 HPLC:ee=94% 1HNMR,δ(ppm):2.70 (s, 3H), 3.2-3.6 (m, 2H), 4.0-4.25 (q,
1H), 4.7-4.9 (m, 1H), 7.28 (s, 1H), 7.35-7.65 (m, 6H), 7.6 5-7.85 (m, 2H
), 8.15-8.28 (m, 2H), 8.30-8.35 (m, 1H)
【0040】 物質7:〔(I);A=NH2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1
H,X2 =H〕 前段階で得られた1.5gの物質が、1.3gの5%ルテニウム担持活性炭
の存在下、150mlのメタノール中で80℃で800kPaの圧力下で水素化
される。冷却、濾過及びメタノールでの触媒の濯ぎを行なった後、溶媒が留去さ
れる。生成物は、ジクロロメタンが富化された濃度勾配のメタノールでのクロマ
トグラフィーに付される。収率=55%。TLC(D/M2):Rf=0.25
。 HPLC:ee=94% 1HNMR,δ(ppm):2.8 (s, 3H), 3 (m, 1H), 3.2 (m, 1H), 3.85 (q
, lH), 4.5 (q, 1H), 6.4 (s, 1H), 6.8 (s, 1H), 7.1 (s, 1H), 7.4-7.6 (m, 7
H), 7.7 (m, 2H), 7.9 (m, 1H), 8.15 (d, 1H) IR:3300, 1660, 1580, 1480, 1380, 1300, 1240, 1100, 880, 780, 700 cm -1
【0041】 実施例2 2−メチル−3−((3S)−9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3,4
,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール
−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−カルボン酸メチ
ルエステル(13)〔(I);A=NH2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH
,B=CH3 ,X1 =H,X2 =7位CO2 CH3 〕 この物質は、実施例1と同じニトロ化されたアミンから、及びそれ自体が2
−アミノテレフタル酸から2段階で調製される保護された2−アミノテレフタル
酸のモノメチルエステルから調製される。1)中間体(II)の合成 中間体9:3−(t−ブトキシカルボニルアミノ)−N−((3R)−9−ニ
トロ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジ
アゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−3−イル)テレフタルアミド酸メチ
ルエステル〔(VI);A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1
H,X2 =CO2 CH3 ,PG=t−BOC〕 7g(32ミリモル)の2−(t−ブトキシカルボニルアミノ)テレフタル酸
4−メチルエステルが、水分から保護された反応器内の250mlの乾燥ジクロ
ロメタン中に攪拌されながら溶解される。この混合液は0℃に冷却されて、30
mlのジクロロメタン中の10g(32ミリモル)のが加えられる。4.32
g(32ミリモル)のHOBT及び6.6g(32ミリモル)のDCCが加えら
れる。0℃で4時間攪拌した後、不溶物が濾去され、その濾液は、0.1NKH
SO4 溶液、飽和NaHCO3 溶液及び最後に水で順次抽出される。溶媒は0℃
で減圧留去され、その残渣は、ジクロロメタン/5%酢酸エチルで溶出が行なわ
れるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製される。10
gのが得られる。収率=60%。 1HNMR,δ(ppm):1.42 s, H), 3.12-3.6 (m, 2H), 3.95-4.2 (m,
1H), 4.05 (s, 3H), 4.52 (m, 1H), 5.62 (d, 1H), 7.4-7.65 (m, 4H), 7.65-7
.72 (m, 1H), 7.72-8.1 (m, 1H), 8.15 (d, 1H), 8.42 (s, 1H), 8. 8.82 (d, 1
H), 10.16 (d, 1H), 10.26 (s, 1H), 10.88 (s, 1H) HPLC(Pirkleカラム,D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/エタノ
ール50/50(v/v),T=35℃,流速:1ml/分,UV:254nm
):ee=93.2%
【0042】 中間体10:3−アミノ−N−((3R)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フ
ェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−h
i〕インドール−3−イル)テレフタルアミド酸メチルエステル〔(III);A=
NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =パラ位のCO2 CH3 〕 27gのが1.4Lのジクロロメタン中に溶解され、そして140mlのト
リフルオロ酢酸がゆっくり加えられる。その反応混合液は常温で1時間攪拌され
てから25℃未満の温度で減圧濃縮される。残渣は1Lのジクロロメタン中に吸
収され、5%NaHCO3 水溶液で洗浄されてから、NaClで飽和した水で洗
浄される。その有機相は、硫酸塩で乾燥され、そして25℃未満の温度で濃縮さ
れる。ジクロロメタンが富化されたメタノールで、シリカでのクロマトグラフィ
ーに付された後、21.4g(95%)のオイル10が得られる。 1HNMR,δ(ppm):3.35 (s, 2H, exchangeable), 3.1-3.5 (m, 2H),
3.9-4.15 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 4.55-4.65 (m, 1H), 5.23 (s, 1H), 5.60 (
d, 1H), 7.30-7.50 (m, 6H), 7.70-7.80 (m, 1H), 8.05-8.35 (m, 3H)
【0043】 中間体11:3−(1−メトキシエチリデンアミノ)−N−((3R)−9−
ニトロ−4−オキソ−1−フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕
ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−3−イル)テレフタルアミド酸メ
チルエステル〔(II);A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=
CH3 ,X1 =H,X2 =p−CO2 CH3 〕 20gの10が、750mlのオルト酢酸トリメチル中に溶解される。840
mgのトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウムが加えられ、その混合液は1
00〜140hPaの減圧に付されながら、40℃で攪拌される。反応の進行が
シリカプレート及びHPLCで追跡される。アミノエーテル11及び対応する環
化生成物(I)12が形成される。その混合液は48時間後に濃縮乾固される。
この未精製物質が次反応に使用される。 1HNMR,δ(ppm):1.95 (s, 3H), 3.1-3.5 (m, 2H) ,3.88 (s, 3H),
3.95 (s, 3H), 3.8-4.18 (m, 1H), 4.5-4.8 (m, 1H), 5.22 (s, 1H), 5.60 (d,
1H), 7.30-7.50 (m, 6H), 7.70-7.80 (m, 1H), 8.05-8.35 (m, 3H)
【0044】2)2−メチル−3−((3S)−9−アミノ−4−オキソ−1−フェニル−3 ,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インド ール−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−カルボン酸 メチルエステル(13) 物質12:2−メチル−3−((3S)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フェ
ニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi
〕インドール−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−カ
ルボン酸メチルエステル〔(I);A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2
CH,B=CH3 ,X1 =H,X2 =7位CO2 CH3 〕 少量の12を含有し得る物質11が、250mlのオルト酢酸トリメチル中に
溶解され、そして1gのトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウムが加えられ
る。周囲温度(20℃)で攪拌を開始して、20mlのトリフルオロ酢酸が加え
られる。24時間後、出発原料が残存しなくなる。その混合液は濃縮され、その
残渣がジクロロメタン中に吸収され、その溶液は5%NaHCO3 溶液で洗浄さ
れてから水で洗浄され、乾燥され、そして濃縮される。残渣は、ジクロロメタン
が富化された濃度勾配のメタノールで、シリカでのクロマトグラフィーによって
精製される。10.47gの12がメタノールから結晶の形で得られる。 1HNMR,δ(ppm):2.72 (s, 3H), 3.1-3.25 (m, 1H), 3.35-3.48 (1
H), 3.90 (s, 3H), 4.0-4.12 (m, 1H), 4.68-4.75 (m, 1H), 5.20 (s, 1H), 7.1
2 (s, 1H), 7.30-7.40 (m, 2H), 7.40-7.50 (m, 3H), 7.97 (d, 1H), 8.10-8.20
(m, 2H), 8.35 (s, 1H), 8.4 (s, 1H)
【0045】 物質13: 3.0g(5.7ミリモル)の12が150mlのメタノール中に溶解される
。この溶液は、3.0gの5%ルテニウム担持活性炭がその中に注入されかつ8
00kPaの水素圧にされた水素化装置内に入れられる。その反応器の内部は、
80℃で1時間加熱される。その混合液は、冷却後にシリカプレート上で検査さ
れ、もはや出発原料がないことが分かる。その混合液は濾過され、濾物が濯がれ
、濾液が濃縮され、そして残渣は、ジクロロメタンが富化されたメタノールで、
シリカでのクロマトグラフィーに付される。2gの純粋な物質13が得られる(
収率=71%)。 1HNMR,δ(ppm):2.85 (s, 3H), 3.0-3.1 (m, 1H), 3.25-3.35 (m,
1H), 3.6-3.85 (m, 2H), 3.95 (s, 3H), 4.6-4.7 (m, 1H), 6.45 (s, 1H), 6.85
(s, 1H), 5.60 (d, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.0-7.6 (m, 5H), 8.0 (d, 1H), 8.25
(d, 1H), 8.45 (s, 1H) IR:3400, 3330, 3220, 1770, 1650, 1620, 1590, 1560, 1480, 1440, 1380
, 1300, 1240, 1160, 1090, 1010, 760, 710cm-1 ee=96%
【0046】 3)物質14:(3S)−2−メチル−3−(9−アミノ−4−オキソ−1−フ
ェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−h
i〕インドール−3−イル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−7−
カルボン酸〔(I);A=NH2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=C
3 ,X1 =H,X2 =7位CO2 H〕 4gの三臭化アルミニウムが20mlのテトラヒドロフラン(THF)中に注
がれ、その混合液は20℃に冷却される。10分後、10mlのTHF中に溶解
された1.4gの13が加えられ、その混合液は周囲温度で一晩攪拌される。水
及びジクロロメタンが加えられ、そして固体が分離される。濾液が濃縮される。
水相がジクロロメタンで抽出されて濃縮される。全ての抽出物が合わされて、水
及びクロロホルムの存在下で3.8のpHにされる。15%のメタノールを含有
するクロロホルム中に溶解される。メタノールの濃度勾配を有するジクロロメタ
ンで溶離されるシリカでのクロマトグラフィー分離が行なわれる。生成物を含有
する画分が合わされて、アセトニトリルの濃度勾配を有する水で溶離される、5
μmの Kromasil C18 型逆相クロマトグラフィーに付される。0.476g(収
率=35%)の14が淡黄褐色粉末として得られる。 TLC(D/MN20):Rf=0.37 ee=94% 1HNMR,δ(ppm):2.7 (s, 3H), 3.0-3.1 (m, 1H), 3.3-3.4 (m,
1H), 3.4-3.7 (m, 3H), 3.8-3.95 (m, 1H), 4.45-4.55 (m, 1H), 6.45 (s, 1H),
6.9 (s, 1H), 6.95 (s, 1H), 7.4-7.6 (m, 5H), 7.95-8.2 (m, 3H) IR:3350, 1680, 1480, 1380, 1300, 1240, 1170, 1110, 1010, 790, 690
【0047】 実施例3 (3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド〔3,4−d〕ピリミ
ジン−3−イル)−9−アミノ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1
,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン(18)〔(I)
;A=NH2 ,Z=N,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X1 =H,X2 =H〕 この合成は、保護されたオルトアミノ酸からではなく、オルトアミノ酸(V')
から直接出発する直接方法Bの例示である。1)中間体(II)の合成 中間体15:2−アミノ−N−((3R)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フ
ェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−h
i〕インドール−3−イル)ニコチンアミド〔(III);A=NO2 ,Z=N,Z 1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H〕 3.08g(22.3ミリモル)の2−アミノニコチン酸が、水分から保護さ
れた反応器内の150mlの乾燥ジクロロメタン中に攪拌されながら溶解される
。2.51g(18.6ミリモル)のHOBT及び3.83g(18.6ミリモ
ル)のDCCが加えられる。この混合液は0℃に冷却されて、25mlのジクロ
ロメタン中の6.0g(18.6ミリモル)のが加えられる。0℃で24時間
攪拌した後、不溶物が濾去され、その濾物がジクロロメタンで濯がれる。その有
機相は濃縮され、その残渣が過剰のジクロロメタン中に溶解される。その有機相
は、0.1NKHSO4 溶液、飽和NaHCO3 溶液及び最後に水で洗浄される
。溶媒が0℃で減圧留去され、その残渣は、D/M1で溶出が行なわれるシリカ
カラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製される。4.0gの白色
結晶性固体15が得られる。収率=48%。 TLC(D/MN5):Rf=0.49 1HNMR,δ(ppm):3.22-3.32 (m, 1H), 3.4-3.55 (m, 1H), 4.05-4.
2 (m, 1H), 4.7-4.8 (m, 1H), 5.65 (d, 1H), 6.4 (s, 2H, exchangeable), 6.7
5 (m, 1H), 7.4-7.5 (m, 2H), 7.5-7.6 (m, 3H), 7.85 (m, 1H), 7.95 (m, 1 H)
, 8.25 (m, 2H) , 8.32 (m,1H)
【0048】 中間体16:N−〔3−(3R)−9−ニトロ−4−オキソ−1−フェニル−
3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕イン
ドール−3−イルカルバモイル)ピリジン−2−イル〕アセトイミド酸メチルエ
ステル〔(II);A=NO2 ,Z=N,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3
1 =H,X2 =H,R=CH3 〕 4.0gの15が、125mlのオルト酢酸トリメチル中に溶解され、その混
合液は40℃に加熱され、反応で生成するメタノールを除去するために0.1k
Paの減圧下で攪拌される。6時間後、反応が完結する。溶媒が留去され、そし
てその粗生成物が次反応に直接使用される。 1HNMR,δ(ppm):2.1 (s, 3H), 3.1-3.6 (m, 2H), 3.95-3.2 (m, 1
H), 4.1 (s, 3H), 4.55-4.75 (m, 1H), 5.62 (d, 1H), 7.05-7.2 (m, 1H), 7.25
-7.55 (m, 7H), 8.05-8.35 (m, 2H), 8.35-8.55 (m, 1H)
【0049】2)(3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−ピリド〔3,4−d〕ピ リミジン−3−イル)−9−アミノ−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H− 〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン(18) 物質17: 16が400mlのジクロロメタン中に吸収され、240mg(6重量%)の
トリフルオロメタンスルホン酸スカンジウムが加えられ、そしてその混合液は4
0℃で6時間攪拌される。500mgの触媒が加えられ、その混合液は常温で6
時間攪拌され、そして濃縮乾固される。その残渣は400mlのジクロロメタン
中に吸収され、そして更に500mgの触媒が再度加えられる。水で洗浄した後
、濃縮され、5.4gの粗生成物が樹脂状の形態で得られる。
【0050】 物質18: 2.6g(5.6ミリモル)の17が、2.5gの5%ルテニウム担持活性炭
の存在下、260mlのメタノール中で80℃で800kPaの圧力下で水素化
される。その混合液は冷却され、シリカの床を通して濾過され、そしてその有機
相が濃縮される。2.1gの粗生成物が得られ、その生成物は、逆相クロマトグ
ラフィー(5μmの Kromasil C18 カラム,アセトニトリルの一次勾配を有する
水)に付される。300mg物質18が得られる。 ee=94.5% 1HNMR,δ(ppm):2.7 (s, 3 H), 3.05 (m, 1H), 3.3(m, 1H), 3.9
(q, 1H), 4.5 (t, 1H), 5.4 (s, 2H), 6.4 (s, 1H), 6.85 (s, 1H), 6.9 (s, 1H
), 7.5 (m, 5H), 7.9 (d, 1H), 8.7 (d, 1H), 9.1 (s, 1H)
【0051】 実施例4 (3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)−9
−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6
,7,1−hi〕インドール−4−オン(23)〔(I);A=CH3 ,Z=C
H,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X1 =H,X2 =H〕1)中間体(II)の合成 中間体19:(3R)−3−アミノ−9−メチル−1−フェニル−6,7−ジ
ヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オ
ン〔(VI) ;A=CH3 〕 この生成物の調製方法は、WO96/11690に開示されている。 中間体20:〔2−((3R)−9−メチル−4−オキソ−1−フェニル−3
,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インド
ール−3−イルカルバモイル)フェニル〕カルバミン酸t−ブチルエステル〔(
IV);A=CH3 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H,
PG=t−BOC〕 4.07g(17.61ミリモル)のが、水分から保護された反応器内の6
5mlの乾燥ジクロロメタン中に攪拌されながら溶解される。この混合液は0℃
に冷却されて、65mlのジクロロメタン中の5g(17.61ミリモル)の が加えられる。2.32g(17.61ミリモル)のHOBT及び3.54g
(17.61ミリモル)のDCCが加えられる。0℃で2時間攪拌した後、もは
19が残っていないことがTLC(展開溶媒:D/M5)により確認される。
溶媒は20℃で減圧留去され、その残渣は、ジクロロメタン/2%アセトンで溶
出が行なわれるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラフィーによって精製さ
れる。7.4gの白色結晶性固体が得られる。収率=82%。 TLC(D/M5):Rf=0.76 HPLC(Pirkleカラム/D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/エタノ
ール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):ee=
97% 〔α〕D =+27.5°(C=0.0204g/ml,アセトン,Na−D5
89nm) 1HNMR,δ(ppm):1.4 (s, 9H), 2.3 (s, 3H), 3.1 (m, 1H), 3.35
(m, 1H), 3.9 (m, 1H), 4.5 (m, IH), 5.45 (d, 1H) 7.0 (s, 1H), 7.10 (t, 1H
), 7.5 (m, 7H), 8.1 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 9.8 (d, 1H), 10.4 (s, 1H)
【0052】 中間体21:2−アミノ−N−((3R)−9−メチル−4−オキソ−1−フ
ェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−h
i〕インドール−3−イル)ベンズアミド〔(III);A=CH3 ,Z=CH,Z 1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H〕 7.4g(145ミリモル)の20が、水分から保護されかつ窒素雰囲気下の
反応器内の400mlのジクロロメタン中に導入され、次いで、0℃で57.8
4g(507.25ミリモル)のトリフルオロ酢酸が導入される。その混合液は
0℃で1時間攪拌されてから20℃で減圧濃縮される。残渣はジクロロメタン中
に吸収され、その有機溶液はNaHCO3 水溶液で洗浄されてからNaCl溶液
で洗浄され、そして20℃で濃縮される。粗生成物:5g。この生成物は、ジク
ロロメタン/5%アセトンで溶出が行なわれるシリカカラムでのフラッシュクロ
マトグラフィーによって精製される。4.75gの白色粉末21が得られる。収
率=80%。 キラルHPLC(Pirkleカラム/D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
エタノール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):
ee=98% TLC(D/M5):Rf=0.23 〔α〕D =+36.82°(C=0.0315g/ml,アセトン,Na−D
589nm) 1HNMR,δ(ppm):2.3 (s, 3 H), 3.1 (m, 1H), 3.3 (m, 1H), 3.9
(m, 1H), 4.5 (m, 1H), 5.4 (d, 1H), 6.35 (m, 1H), 6.55 (t, 1H), 6.7 (d, 1
H), 7.0 (s, 1H), 7.2 (t, 1H), 7.4 (m, 6H), 7.8 (d, 1H), 9.15 (d, 1H)
【0053】 中間体22:N−〔2−((3R)−9−メチル−4−オキソ−1−フェニル
−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕イ
ンドール−3−イルカルバモイル)フェニル〕アセトイミド酸メチルエステル〔
(II);A=CH3 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X1
H,X2 =H,R=CH3 〕 300mlのオルト酢酸トリメチル及び4.5g(11ミリモル)の21が、
水分から保護されかつ窒素雰囲気下の反応器内に導入される。この攪拌された反
応器は、0.1kPaの減圧下に置かれ、40℃で6時間加熱される。減圧濃縮
が行なわれ、NMRで新たな生成物22の存在が確認される。粗生成物:5.5
5g。この生成物は、次段階でそのまま使用される。 キラルHPLC(Pirkleカラム/D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
エタノール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):
ee=99% TLC(D/M5):Rf=0.19
【0054】2)(3S)−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル) −9−メチル−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ 〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン(23) 300mlのジクロロメタン及び5.55gの22が、水分から保護されかつ
窒素雰囲気下の反応器内に導入される。0.117gのトリフルオロメタンスル
ホン酸スカンジウムが加えられ、その混合液は周囲温度(18℃)で28時間攪
拌されたままにされる。NaHCO3 溶液で洗浄が行なわれ、乾燥され、そして
濃縮される。残渣は、アセトンの濃度勾配を有するジクロロメタンで溶出が行な
われるシリカでのクロマトグラフィーに付される。0.65gの物質23が得ら
れる。 キラルHPLC(Pirkleカラム,D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
エタノール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):
ee=99% TLC(D/M5):Rf=0.23 1HNMR,δ(ppm):2.35 (s, 3H), 3.1 (m, 1H), 3.3 (m, 1H), 3.95
(m, 1H), 4.7 (m, 1H), 7.0-7.80 (m, 12H), 8.20 (s, 1H)
【0055】 実施例5 (3S)−9−メトキシ−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリン−
3−イル)−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔
6,7,1−hi〕インドール−4−オン(28)〔(I);A=OCH3 ,Z
=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X1 =H,X2 =H〕1)中間体(II)の合成 中間体24:(3R)−3−アミノ−9−メトキシ−1−フェニル−6,7−
ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−
オン〔(VI);A=OCH3 〕 WO96/11690で教示される通りに調製された7.1g(231ミリモ
ル)の(3R,S)−3−アミノ−9−メトキシ−1−フェニル−6,7−ジヒ
ドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン
が17.75mlのアセトニトリル中で還流され、17.75mlのアセトニト
リル中で予め還流された8.92g(23.1ミリモル)のジ(p−トルイル)
−D−酒石酸がそれに加えられる。この添加は、攪拌しながら非常に速やかに行
なわれる。5分間還流が維持されてから、その混合液は18時間放置される。析
出物が濾去され、35mlのアセトニトリルで濯がれ、そして0.1kPaで3
5℃で乾燥される。8.5gの塩が得られ、その塩が85mlのアセトニトリル
中に吸収され、5分間還流されてから少なくとも4時間放置される。析出物が濾
去され、40mlのアセトニトリルで濯がれ、そして0.1kPaで35℃で乾
燥される。5gの塩が得られる。予め0℃に冷却された100mlの1M水酸化
ナトリウム溶液中にその5gの塩が吸収されることにより塩基が放され、次いで
、200mlの酢酸イソプロピルで3回抽出が行なわれる。有機相が飽和NaC
l溶液で洗浄され、硫酸ナトリウムで乾燥され、そして濃縮される。2.2gの
中間体24が得られる。 キラルHPLC(Pirkleカラム,D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
イソプロパノール50/50,T=20℃,流速:1.2ml/分,UV:25
4nm):ee=99% キラルHPLCのためのサンプルの調製:生成物は、ジクロロメタン中の2当
量のp−トルイルイソシアネートで誘導体化された後、注入される前にイソプロ
パノールで0.5mg/mlに希釈されなければならない。
【0056】 中間体25:〔2−((3R)−(9−メトキシ−4−オキソ−1−フェニル
−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕イ
ンドール−3−イルカルバモイル)フェニル〕カルバミン酸t−ブチルエステル
〔(IV);A=OCH3 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H,PG=t−BOC〕 1.7g(7.16ミリモル)のが、水分から保護された反応器内の55m
lの乾燥ジクロロメタン中に攪拌されながら溶解される。この混合液は0℃に冷
却されて、55mlのジクロロメタン中の2.2g(7.16ミリモル)の24 が加えられる。0.97g(7.16ミリモル)のHOBT及び1.47g(7
.16ミリモル)のDCCが加えられる。0℃で8時間攪拌してから周囲温度で
一晩攪拌した後、もはや24が残っていないことがTLC(展開溶媒:D/M5
)により確認される。溶媒が30℃で減圧留去され、その残渣は、ジクロロメタ
ン/3%アセトンで溶出が行なわれるシリカカラムでのフラッシュクロマトグラ
フィーによって精製される。3.2gの白色結晶性固体25が得られる。収率=
85%。 TLC(D/M5):Rf=0.72 HPLC(Pirkleカラム/D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/エタノ
ール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):ee=
98% 〔α〕D =+11°(C=0.04507g/ml,アセトン,Na−D58
9nm) 1HNMR,δ(ppm):1.45 (s, 9H), 3.1 (m, 1H), 3.4 (m, 1H), 3.7
(s, 3H), 3.9 (m, 1H), 4.5 (m, 1H), 5.5(d, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.10 (t, 1
H), 7.3 (s, 1H), 7.5 (m, 6H), 8.25 (d, 1H), 9.8 (d, 1H), 10.4 (s , 1H)
【0057】 中間体26:2−アミノ−N−((3R)−9−メトキシ−4−オキソ−1−
フェニル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−
hi〕インドール−3−イル)ベンズアミド〔(III);A=OCH3 ,Z=CH
,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =H〕 3.1g(5.88ミリモル)の25が、水分から保護されかつ窒素雰囲気下
の反応器内の260mlのジクロロメタン中に導入され、次いで、0℃で23.
53g(20.604ミリモル)のトリフルオロ酢酸が導入される。その混合液
は0℃で1時間攪拌されてから20℃で減圧濃縮される。残渣はジクロロメタン
中に吸収され、その有機溶液はNaHCO3 溶液で洗浄されてからNaCl溶液
で洗浄され、そして20℃で濃縮される。2.75gの純粋な26が得られる。
この生成物は、そのまま次段階に使用される。 キラルHPLC(Pirkleカラム/D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
エタノール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):
ee=99% TLC(D/M5):Rf=0.20 〔α〕D =+20.5°(C=0.02923g/ml,アセトン,Na−D
589nm) 1HNMR,δ(ppm):3.15 (m, 1H), 3.45 (m, 1H), 3.7 (s, 3H), 3.
9 (m, 1H), 4.5 (m, 1H), 5.45 (d, 1H), 6.4 (m, 1H), 6.55 (t, 1H), 6.65 (s
, 1H), 6.7 (d, 1H), 7.3 (s, 1H), 7.55 (m, 5H), 7.8 (d, 1H), 9.10 (d, 1H)
【0058】 中間体27:N−〔2−((3R)−9−メトキシ−4−オキソ−1−フェニ
ル−3,4,6,7−テトラヒドロ〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕
インドール−3−イルカルバモイル)フェニル〕アセトイミド酸メチルエステル
〔(II);A=OCH3 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=CH3 ,X 1 =H,X2 =H,R=CH3 〕 200mlのオルト酢酸トリメチル及び2.5g(5.86ミリモル)の26 が、水分から保護されかつ窒素雰囲気下の反応器内に導入される。この攪拌され
た反応器は、0.1kPaの減圧下に置かれ、40℃で6時間加熱される。減圧
濃縮が行なわれる。NMRで新たな生成物27の存在と痕跡量の出発原料26
存在が確認される。粗生成物:2.5g。この生成物は、次段階でそのまま使用
される。 キラルHPLC(Pirkleカラム,D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
エタノール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):
ee=99% TLC(D/M5):Rf=0.22
【0059】2)(3S)−9−メトキシ−3−(2−メチル−4−オキソ−4H−キナゾリ ン−3−イル)−1−フェニル−6,7−ジヒドロ−3H−〔1,4〕ジアゼピ ノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オン(28) 200mlのジクロロメタン及び2.5gの27が、水分から保護されかつ窒
素雰囲気下の反応器内に導入される。0.051gのトリフルオロメタンスルホ
ン酸スカンジウムが加えられ、その混合液は周囲温度(18℃)で36時間攪拌
されたままにされる。NaHCO3 溶液で洗浄が行なわれ、そして乾燥されて濃
縮される。その残渣は、アセトンの濃度勾配を有するジクロロメタンで溶出が行
なわれるシリカでのクロマトグラフィーに付される。1.7gの純粋な物質28 が得られる。 キラルHPLC(Pirkleカラム,D−フェニルグリシン,溶離液:ヘキサン/
エタノール50/50,T=30℃,流速:1ml/分,UV:254nm):
ee=99% TLC(D/M5):Rf=0.20 1HNMR,δ(ppm):2.8 (s, 3H), 3.1 (m, 1H), 3.4 (m, 1H), 3.75
(m, 1H), 3.9 (m, 1H), 4.7 (d, 1H), 6.70 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 7.2 (s, 1
H), 7.3-7.85 (m, 8H), 8.2 (d, 1H)
【0060】 実施例6 化合物12〔(I);A=NO2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,B=C
3 ,X1 =H,X2 =7位COOCH3 〕の、中間体10〔(III);A=NO 2 ,Z=CH,Z1 =CH,Z2 =CH,X1 =H,X2 =p−CO2 CH3
からの種々の触媒の存在下での合成 2.8gの物質10が、50mlのオルト酢酸トリメチル中に溶解され、周囲
温度で24時間放置される。薄層クロマトグラフィーで出発原料が殆ど残ってい
ないことが確認される。少量のイミンの生成も観察される。その後、100mg
の触媒が2mlの溶液(112mgの出発原料に相当する)に一度に加えられる
。この反応は6種の異なる触媒で行なわれる。無触媒反応も行なわれる。反応の
進行は薄層クロマトグラフィー(展開溶媒D/M1,5)により追跡される。 48時間後、各々の反応媒質が100mlの塩化メチレン中に吸収される。1
NHClを加えて触媒を溶解させた後、以下の操作が行なわれる:静置により分
液され、NaHCO3 で洗浄され、乾燥され、そして濃縮される。得られる生成
物は最終的に秤量される。
【0061】 種々の生成物の1mg/ml溶液が調製されてから、それら生成物は、次の方
法を使用する分析的HPLCにより分析される: 1)アセトニトリルの濃度勾配を有する水で溶離される、C18 Kromasil 5μ
m型のカラム(250×4.6mm)。 t0 min :20%アセトニトリル、 t25 min:95%アセトニトリル。 2)ヘキサン/エタノール(50/50)混合液で溶離が行なわれる、Pirkle
D−フェニルグリシン型のカラム(250×4.6mm)。 2種の光学異性体の保持時間は、R鏡像体については10.15分であり、S
鏡像体については14.60分である。
【0062】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW Fターム(参考) 4C050 AA02 AA07 BB04 CC11 DD02 FF05 GG03 GG04 HH04 4C072 MM02 UU01 4H039 CA42 CH20

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 〔式中、 Aは、水素、低級アルキル、ヒドロキシル、低級アルコキシ、ニトロ、シアノ
    又はNR1 2 であり; R1 及びR2 は、独立に、水素又は低級アルキルであるか、又はそれらが結合
    している窒素原子と一緒に4又は5の炭素原子を有する環を形成し; Bは、水素又は低級アルキルであり; ZはCHであり、そのときZ1 とZ2 が一緒にCH又はNであるか;又はZは
    Nであり、そのときZ1 とZ2 がCHであり; X1 及びX2 は、独立に、水素、C1 〜C4 アルキル、−(CH2)j −OR3 、ハロゲン、シアノ、−O−(C1 〜C6 アルキル)、−C(=O)R4 、−C
    (=O)OR5 、−C(=O)NR6 7 、又は 【化2】 であり; R3 、R4 及びR5 は、独立に、水素、C1 〜C6 アルキル、ベンジル、フェ
    ネチル又は−Q1 −Q2 であり; R6 は、水素又はC1 〜C4 アルキルであり; R7 は、水素、C1 〜C4 アルキル、−CHRA −C(=O)OM2 又は−Q 3 −Q4 であり; R8 は、水素、C1 〜C4 アルキル又は−Q5 −Q6 であり; RA は、天然α−アミノ酸残基であって、それが結合している炭素原子がS配
    置又はR配置のいずれかを有することができるアミノ酸残基であり; Q1 は、−(CH2)k −(CHOH) m −(CH2)p −であり; Q2 は、ヒドロキシル、−O−(C1 〜C6 アルキル)、−OC(=O)−(
    1 〜C6 アルキル)又は4−モルホリニルであり; Q3 及びQ5 は、独立に、結合、−CH2 −、−(CH2)2 −又は−(CH2) 3 −であり; Q4 は、−NM3 4 又は4−モルホリニルであり; Q6 は、−M5 又は−OM6 であり; M1 、M2 、M3 、M4 、M5 及びM6 は、独立に、水素又はC1 〜C4 アル
    キルであり; jは、1、2又は3であり;kは、1、2又は3であり; mは、0、1、2、3又は4であり;pは、1、2又は3である。但し、m>
    0であるときは、p>0である。〕 の鏡像異性体的に純粋なジアゼピノ−インドロン、それらの異性体、それらのラ
    セミ体、並びに薬学的に許容できるそれらの塩、溶媒和物、エステル類、アミド
    類、及びプロドラッグの製造方法であって、式: 【化3】 (式中、A、Z、Z1 、Z2 、B、X1 及びX2 は、上で定義した意味を有し、
    そしてRは低級アルキルである。) の物質の弱ルイス酸触媒の存在下での分子内環化を含んでなる方法。
  2. 【請求項2】 前記弱ルイス酸が、空軌道を有する式: 〔LXx y 〕 (式中、 Lは、金属、ホウ素、ケイ素又はアンチモンであり、 X及びYは、中性又はアニオン性の非金属リガンド、原子又は基であり; x及びyは、各々0又は整数である。) の化合物又はコンプレックスである、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 Lが、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、スカンジウム、チタ
    ン、インジウム、ガリウム、イットリウム、ジルコニウム、銀、スズ、アンチモ
    ン、ランタン又はランタニド、水銀、タリウム、マンガン、鉄、コバルト、ニッ
    ケル、銅、亜鉛、カルシウム、マグネシウム又は他の遷移金属からなる群から選
    択される、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 Lが、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、スカンジウム、ラン
    タン又はランタニド、チタン、ガリウム、銀、スズ、鉄、亜鉛又はマグネシウム
    である、請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記弱ルイス酸が、酸素含有リガンドを含んでなる、請求項
    1、2、3又は4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記弱ルイス酸が、トリフルオロメタンスルホン酸スカンジ
    ウム;トリフルオロメタンスルホン酸アルミニウム;トリフルオロメタンスルホ
    ン酸ランタニド塩、ケイ素塩、マグネシウム塩、スズ(II)塩、銅(III)塩、亜
    鉛又は銀塩;ジメトキシジシクロペンタジエニルチタン(IV);ビス(トリフル
    オロメタンスルホン酸)ジシクロペンタジエニルチタン(IV);アセチルアセト
    ン鉄(III)塩、アルミニウム塩又は亜鉛塩;二酢酸亜鉛;ジメトキシマグネシウ
    ム;トリイソプロポキシアルミニウム;テトラブトキシチタン(IV);テトライ
    ソプロポキシチタン(IV);トリメチルボロン;トリエチルアルミニウム;ジエ
    チル亜鉛;トリイソブチルアルミニウム;テトラブチルスズ(IV);トリフェニ
    ルボロン;トリフェニルアンチモン;又はホウ素、亜鉛、スズ(II)、アンチモ
    ン、チタン、スカンジウム、インジウム、ガリウム又は水銀(II)のハロゲン化
    物である、請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記弱ルイス酸がトリフルオロメタンスルホン酸スカンジウ
    ムである、請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 Aが−NO2 である物質(I)がAが−NH2 である物質(
    I)に還元される追加段階を含んでなることを特徴とする、請求項1記載の方法
  9. 【請求項9】 Aが−NH2 であり、BがCH3 であり、そしてX1 とX2 が、独立に、水素、ハロゲン又は−C(=O)OR5 である、請求項1記載の方
    法。
JP2001507839A 1999-07-02 2000-06-29 置換〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オンの製造方法 Pending JP2003503498A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9908537A FR2795731B1 (fr) 1999-07-02 1999-07-02 PROCEDE DE PREPARATION DE [1,4] DIAZEPINO [6,7,1-hi] INDOL-4-ONES SUBSTITUEES
FR99/08537 1999-07-02
PCT/FR2000/001839 WO2001002403A1 (fr) 1999-07-02 2000-06-29 PROCEDE DE PREPARATION DE [1,4]DIAZEPINO[6,7,1-hi]INDOL-4-ONES SUBSTITUEES

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003503498A true JP2003503498A (ja) 2003-01-28

Family

ID=9547630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001507839A Pending JP2003503498A (ja) 1999-07-02 2000-06-29 置換〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オンの製造方法

Country Status (31)

Country Link
US (1) US6689881B1 (ja)
EP (1) EP1196418B1 (ja)
JP (1) JP2003503498A (ja)
KR (1) KR20020016644A (ja)
CN (1) CN1166668C (ja)
AP (1) AP2001002378A0 (ja)
AT (1) ATE269334T1 (ja)
AU (1) AU772966B2 (ja)
BG (1) BG106264A (ja)
BR (1) BR0012532A (ja)
CA (1) CA2376707A1 (ja)
CZ (1) CZ20014681A3 (ja)
DE (1) DE60011619D1 (ja)
DZ (1) DZ3260A1 (ja)
EA (1) EA004675B1 (ja)
EE (1) EE200100700A (ja)
FR (1) FR2795731B1 (ja)
HR (1) HRP20010952A2 (ja)
HU (1) HUP0201635A3 (ja)
IL (1) IL147364A0 (ja)
IS (1) IS6211A (ja)
MX (1) MXPA02000257A (ja)
NO (1) NO20016271L (ja)
NZ (1) NZ516287A (ja)
OA (1) OA11981A (ja)
PL (1) PL357075A1 (ja)
SK (1) SK19242001A3 (ja)
TR (1) TR200103857T2 (ja)
WO (1) WO2001002403A1 (ja)
YU (1) YU92001A (ja)
ZA (1) ZA200200114B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080063800A (ko) * 2005-09-29 2008-07-07 에이엠알 테크놀로지, 인크. 델타-9-테트라히드로칸나비놀의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5256801A (en) 1992-08-14 1993-10-26 Napro Biotherapeutics, Inc. Processes of converting taxanes into 10-deacetylbaccatin III
US5342971A (en) 1992-12-29 1994-08-30 The Australian National University Process for the preparation of dibenzo[b,d]pyrans
GB9305806D0 (en) 1993-03-20 1993-05-05 Glaxo Spa Chemical compounds
FR2762841B1 (fr) * 1997-04-30 1999-07-02 Jouveinal Inst Rech Diazepino-indolones inhibitrices de phosphodiesterases iv

Also Published As

Publication number Publication date
MXPA02000257A (es) 2003-08-20
ZA200200114B (en) 2002-10-30
ATE269334T1 (de) 2004-07-15
CN1362960A (zh) 2002-08-07
IS6211A (is) 2001-12-21
CN1166668C (zh) 2004-09-15
IL147364A0 (en) 2002-08-14
OA11981A (fr) 2006-04-17
EE200100700A (et) 2003-04-15
DE60011619D1 (de) 2004-07-22
BG106264A (en) 2002-08-30
NZ516287A (en) 2003-06-30
EA200101235A1 (ru) 2002-06-27
NO20016271L (no) 2001-12-28
KR20020016644A (ko) 2002-03-04
HUP0201635A3 (en) 2004-12-28
HRP20010952A2 (en) 2003-06-30
EA004675B1 (ru) 2004-06-24
DZ3260A1 (fr) 2001-01-11
EP1196418B1 (fr) 2004-06-16
WO2001002403A1 (fr) 2001-01-11
NO20016271D0 (no) 2001-12-20
AU6289600A (en) 2001-01-22
AU772966B2 (en) 2004-05-13
FR2795731B1 (fr) 2001-09-07
SK19242001A3 (sk) 2002-11-06
EP1196418A1 (fr) 2002-04-17
BR0012532A (pt) 2002-04-02
YU92001A (sh) 2004-09-03
CZ20014681A3 (cs) 2002-08-14
CA2376707A1 (en) 2001-01-11
HUP0201635A2 (en) 2002-09-28
FR2795731A1 (fr) 2001-01-05
US6689881B1 (en) 2004-02-10
PL357075A1 (en) 2004-07-12
TR200103857T2 (tr) 2003-01-21
AP2001002378A0 (en) 2001-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022520047A (ja) 鏡像異性的に濃縮されたjak阻害剤を調製するための方法
CN112341435B (zh) 一种免疫调节剂
JPH0737460B2 (ja) ピラノインドリジン誘導体及びその製造法
JP2021504367A (ja) c−MET/AXL阻害剤としてのウラシル系化合物
EP3141537B1 (en) A labeling precursor compound and method for producing radioactive fluorine labeled compound using the same
EP3825317A2 (en) Process for preparing btk inhibitors
JP3842278B2 (ja) 9−ニトロ−20−カンプトセシン(9−nitro−20−camptothecin)の調製および精製方法
JPH10218881A (ja) 新規なピロロピラゾロピリミジン誘導体
EP0980374A1 (en) Phosphodiesterase 4-inhibiting diazepinoindolones
JPS6150985A (ja) 新規なカンプトテシン誘導体
CN116547283A (zh) 取代的三环化合物
JPH07103122B2 (ja) イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体、これらの製造方法、及びそれらを含む狭心症薬
CN109384827A (zh) 一种布地奈德工业化制备方法
JPH0348683A (ja) アンチ葉酸の不斉合成
JP2003503498A (ja) 置換〔1,4〕ジアゼピノ〔6,7,1−hi〕インドール−4−オンの製造方法
EP4006029A1 (en) Macrocyclic derivatives as factor xia inhibitors
CN115572294B (zh) 一种氘代氮杂吲哚联吡唑类化合物、药物组合物和用途
CN111362852B (zh) 一种药物中间体1-叔丁氧羰基-3-氮杂环丁酮的制备方法
JP2003509504A (ja) リトナビルの合成方法
JPS6328075B2 (ja)
JP2696727B2 (ja) ジニトロアゾベンゼンの製造方法
CN117624152A (zh) 一种联芳基苯并氧氮杂卓酮衍生物及其应用
JPH1025293A (ja) 新規なイミダゾピロロキノリン化合物
JPS58172399A (ja) ムラミルトリペプチド誘導体
JPH0118916B2 (ja)