JPH07103122B2 - イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体、これらの製造方法、及びそれらを含む狭心症薬 - Google Patents

イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体、これらの製造方法、及びそれらを含む狭心症薬

Info

Publication number
JPH07103122B2
JPH07103122B2 JP3043610A JP4361091A JPH07103122B2 JP H07103122 B2 JPH07103122 B2 JP H07103122B2 JP 3043610 A JP3043610 A JP 3043610A JP 4361091 A JP4361091 A JP 4361091A JP H07103122 B2 JPH07103122 B2 JP H07103122B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
quinazoline
dihydroimidazo
oxo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3043610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04217682A (ja
Inventor
ブルグイグノン ジャン−ジャック
ウェルムス カミル−ジョルジュ
ルナウ デ ラ ファブリ ジャン−フランソワ
ソリオン キャサリーヌ
ロムベ アライン
Original Assignee
アディール エ コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディール エ コンパニー filed Critical アディール エ コンパニー
Publication of JPH04217682A publication Critical patent/JPH04217682A/ja
Publication of JPH07103122B2 publication Critical patent/JPH07103122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明の主題は新規のイミダゾ〔1,2−
c〕キナゾリンの誘導体、それらの調製法及びそれらを
含む薬剤組成物である。
【0002】とりわけ本発明は一般式
【化14】
【0003】〔式中、Yは酸素又は硫黄原子を表し;R
1 は、 a)ハロゲン原子、又はそれぞれ1から6の炭素原子を
もつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル又はアルコキシによ
り任意に一置換又は二置換されていてもよいフェニル基
により任意に置換されていてもよい、1から6の炭素原
子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基;
【0004】b)3から10の炭素原子をもつ単環、二
環又は三環式シクロアルキル基;
【0005】c)未置換フェニル基;ハロゲン原子、そ
れぞれ1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分枝鎖の
アルキル及びアルコキシから選ばれた置換基により一置
換又は二置換されたフェニル基;フリル基及びチエニル
基からなる群より選ばれた芳香族基、又は
【0006】d)アルコキシカルボニル基、アミノカル
ボニル基又はN,N−ジアルキルアミノカルボニル基
(アルキル基は1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは
分枝鎖のもの)のようなアシル基、或いはハロゲン原子
又はそれぞれ1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分
枝鎖のアルキル又はアルコキシにより任意に一置換又は
二置換されていてもよいベンゾイル基を表し;
【0007】R2 は、水素原子、ハロゲン原子、又はア
ミノ、アルキルアミノもしくはジアルキルアミノ(ここ
にアルキル部分は1から6の炭素原子をもつ直鎖もしく
は分枝鎖のもの)により任意に置換されていてもよい、
1から6の炭素原子をもつアルキル基を表し;
【0008】R3 は、 a)水素原子、 b)それぞれ1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分
枝鎖のアルキル又はアルコキシにより任意に一置換又は
多置換されていてもよいフェニル基のようなアリール基
により任意に置換されていてもよい、1から6の炭素原
子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基、又は
【0009】c)式
【化15】 R−CO−A− の基 (式中、Aは1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分
枝鎖のアルキレン基であり、そして
【0010】Rは1から6の炭素原子をもつアルコキシ
基又は式
【化16】
【0011】のアミノ基であって、式中、R′及びR″
は同一か又は異なり、それぞれ水素原子又はヒドロキシ
もしくは1から6の炭素原子をもつアルコキシにより任
意に置換されていてもよい1から6の炭素原子をもつ直
鎖もしくは分枝鎖のアルキル基を表すか、又はR′及び
R″はそれらが結合している窒素原子と共に、任意に第
二のヘテロ原子を含んでいてもよい、任意に置換されて
いてもよい、モルホリノもしくはN−メチルピペラジニ
ルのような五員環又は六員環の複素環基を形成する、
【0012】d)それぞれ1から6の炭素原子をもつ直
鎖もしくは分枝鎖の1又はそれより多いアルキル又はア
ルコキシにより任意に置換されていてもよいフェニル基
のようなアリール基、を表し;Xは水素又はハロゲン原
子を表す〕で示されるイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリ
ンの誘導体及びその生理学的に許容される塩に関する。
【0013】先行技術は、とりわけ以下により説明され
る。 (イ)ケミカルアブストラクト77,126572w、
これはとりわけ、式
【化17】 で表されるイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンの誘導体
を記載している。
【0014】 (ロ)欧州特許出願EP53,767は基本式が
【化18】 である2,3−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾ
リン−5−オンを記載しており、これは循環系疾病の治
療に有用である。
【0015】 (ハ)そしてJournal of Medicina
l Chemistryvol.18no.5,pp.
447−453(1975)には10H−イミダゾ
〔2,1−b〕キナゾリン−5−オン、とりわけ式
【化19】 で表される誘導体が記載され、これは気管支拡張活性
(branchodilatory activit
y)をもつ。
【0016】これらのいずれの文献にも、以下に記載の
薬学的プロフィールをもつ、一般式Iで表される誘導体
といえる本発明の主題の記載又は提言がない。
【0017】本発明の主題は又一般式Iで表される誘導
体を調製する方法でもあり、この方法は
【0018】一般式(II)
【化20】 (式中、X及びYは上記に定義した意味をもつ)で示さ
れる誘導体を、一般式(III)
【0019】
【化21】 (式中、R1 及びR2 は上記に定義した意味をもち、そ
してHalは、臭素又は塩素原子のようなハロゲン原子
を表す)で示されるハロゲン誘導体と反応させて、一般
式(Ia)
【0020】
【化22】 (式中、X、Y、R1 及びR2 は前記に定義した意味を
もつ)で示される誘導体を得、そして得られた誘導体
(Ia)を水素化ナトリウムのような塩基で、ついで一
般式(IV)
【0021】
【化23】 R′3 −Hal (IV) (式中、R′3
【0022】a)それぞれ1から5の炭素原子をもつ直
鎖もしくは分枝鎖のアルキル又はアルコキシにより任意
に一置換又は多置換されていてもよいフェニル基のよう
なアリール基により任意に置換されていてもよい、1か
ら5の炭素原子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル
基、又は
【0023】
【化24】 R−CO−A− (式中、R及びAは前記に定義した意味をもつ)で示さ
れる基を表し、そしてHalはハロゲン原子を表す)で
示されるアルキル化剤で処理し、一般式(Ib)
【0024】
【化25】 (式中、X、Y、R1 、R2 及びR´3 は前記に定義し
た意味をもつ)で示される誘導体を得ることを特徴とす
る。
【0025】前記プロセスは、誘導体(II)と(III)と
の反応を、例えばジメチルホルムアミドのような溶媒中
で、25から120℃の温度において行うことにより特
に好適に実行することができ、これは誘導体(Ia)を
60から85%の収率で調製することを可能にする。
【0026】誘導体(Ib)は、誘導体(Ia)を水素
化ナトリウムと共に、30分間室温において不活性ガス
の雰囲気下、ジメチルホルムアミドのような非プロトン
性双極性溶媒中で処理することにより有利に調製され
る。
【0027】一般式(Ia)及び(Ib)の誘導体は、
共にすべて一般式(I)の誘導体を形成する。一般式
(II)の出発材料は、Rec.Trav.Chim.
Pays−Bas79,433(1960)に記載のプ
ロセスに従って、アントラニル酸ニトリルから出発して
調製された。
【0028】一般式(III)の出発材料は、対応するメチ
ルケトン(市販されている)から出発し、当量のハロゲ
ンの存在下で、0から25℃の温度において、出発ケト
ンの性質により30から120分間エーテル中でハロゲ
ン化することにより得られた。
【0029】このようにして調製された式(III)に相当
するα−ブロモメチルケトンは、エーテル相を重炭酸ナ
トリウム溶液で洗浄し、有機相を乾燥、蒸発した後、そ
のまま使われる。R1 が3,4−ジメトキシフェニル基
及びR2 が水素原子を表す時は、3,4−ジメトキシフ
ェナシルブロミドは反応媒体中で沈殿する。
【0030】R1 がベンゾイル基を、そしてR2 が水素
原子を表す時は、3−ブロモ−1−フェニル−1,2−
プロパンジオンはHelvetica Chimica
Acta 29,1247(1946)に記載の方法
に従って調製される。
【0031】一方、R´3 が式R−CO−A−(式中、
Rが1から6の炭素原子をもつアルコキシ基で、そして
Aが1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のア
ルキレン基である)である一般式(Ib)の誘導体は、
ハロゲン化水素/酢酸媒体中で加水分解することがで
き、一般式(V)の相当する酸を与える。
【0032】
【化26】 (式中、X、Y、R1 、R2 及びAは前記に定義した意
味をもつ)
【0033】この酸は、テトラヒドロフラン中、塩化オ
キサリルで50−60℃で処理すれば、対応する塩化ア
シルが得られ、これは精製ステップなしで、式
【0034】
【化27】 のアミン(式中、R´及びR″は前記に定義した意味を
もつ)で処理すれば、一般式(Ic)
【0035】
【化28】 (式中、X、Y、R1 、R2 、R´及びR″は前記に定
義した意味をもつ)で示される誘導体が得られる。この
誘導体(Ic)も又一般式(I)に含まれる。
【0036】前記誘導体(Ic)の調製法も又、この発
明に含まれる。
【0037】一般式Iの誘導体は、生理学的に許容され
る酸とともに塩を与え、その塩それ自体もこの発明に含
まれる。
【0038】一般式Iの誘導体及びそれらの生理学的に
許容される塩は有用な薬理学的及び治療的性質をもつ。
【0039】特に、それらは末梢のベンゾジアゼピン受
容体に対する選択的かつ特異的なリガンドである。更に
これらの化合物は血管、腎臓、気管支等にある平滑筋の
繊維を弛緩させる。
【0040】従って、本発明の誘導体は、急性アンギー
ナ発症の治療、狭心症発症及び虚血症の予防、高血圧
症、動脈硬化症、及びその他の過増殖性慢性疾患の治
療、及び喘息の治療に有用であることがわかる。それら
は又不安症、鬱病及び免疫学的疾患の治療にも有用であ
る。
【0041】本発明の主題は又、例えばブドウ糖、乳
糖、でん粉、タルク、エチルセルロース、ステアリン酸
マグネシウム又はココアバターのような適当な製薬上の
賦形剤と混合され又は調合された、一般式Iの誘導体又
はその生理学的に許容される塩のひとつを活性成分とし
て含む薬剤組成物である。
【0042】このようにして得られた薬剤組成物は一般
的に適量の用量の形態であり、そして1から10mgの
活性成分を含むことができる。それらは例えば錠剤、ピ
ル、カプセル、座薬、注射可能な又は経口投与の溶液の
形態をとることができ、そして目的に応じ経口的に、直
腸に、又は非経口的に1から10mgの用量で1日当り
1から2回投与することができる。
【0043】以下の実施例は本発明を説明する。
【0044】
【実施例】例 1 2−エトキシカルボニル−5−オキソ−5,6−ジヒド
ロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン
【化29】
【0045】1.65ml(0.013モル)のエチル
ブロモピルベートを40mlのジメチルホルムアミド中
の1.5g(0.009モル)の4−アミノ−2−キナ
ゾリンに加えた。15時間室温でかくはん後、酢酸ナト
リウムをpH5になるまで加えた。かくはんをpH5に
調節しながら36時間つづけ、ついで水を加え、溶液を
ろ過した。
【0046】固体部分(910mg)を乾燥し、ついで
触媒p−トルエンスルホン酸の存在下40mlのエタノ
ール中に入れた。その反応媒体を2時間還流し、ついで
冷却し濾過して、かく形成された白色結晶を分離した。
【0047】母液を酢酸エチルで抽出した。MgSO4
で乾燥後、ロータリーエバポレータで蒸発乾固し、残渣
を前述のようにp−トルエンスルホン酸の存在の下エタ
ノール中で還流下で加熱し、ついで混合物を冷却させ、
得られた結晶を濾別した。
【0048】エタノール中95℃で再結晶後、2−エト
キシカルボニル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダ
ゾ〔1,2−c〕キナゾリンが264−266℃で融解
する白色結晶の形態で得られた。収率:58%
【0049】 TLC(CH3 COOC2 5 /ヘキサン;1:1):Rf =0.33 NMR(TFA) 5=1.5(,3H,J=7HZ ); 4.7(g,2H,J=7Hz ); 7.6−8.2(,3H); 8.4−8.7(,1H);8.8(,1 H).
【0050】例 2 2−エトキシカルボニル−6−N,N−ジエチルアミノ
カルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミ
ダゾ〔1,2−c〕キナゾリン
【化30】 0.038g(1.1当量)の水素化ナトリウムを4m
lのジメチルホルムアミドに溶解された0.2g(0.
007モル)の2−エトキシカルボニル−5−オキソ−
5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンに
加え、かくはんを30分間アルゴンの雰囲気下でつづけ
た。0.21ml(0.001モル)のクロロ−N,N
−ジエチルアセトアミドを加えた。かくはんを15時間
つづけ、ついで30mlの水を加え、得られた沈殿を濾
別した。
【0051】CH3 COOC2 5 で溶離しながら、シ
リカカラムのクロマトグラフィーを行った後、2−エト
キシカルボニル−6−N,N−ジエチルアミノカルボニ
ルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン(融点170℃)を得た。収
率:50%
【0052】 TLC(CH3 COOC2 5 ):Rf :0.5 NMR(CDCl3 ):δ=1.16(,9H);3.2−3.6(,4H );4.4(g,2H,J=7HZ );6.2(,1H);7−7.7(, 3H);8.4(,1H);8.4−8.6(,1H).
【0053】例 3 2−フェニル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン
【化31】
【0054】1.61g(0.01モル)の4−アミノ
−2−キナゾリンついで2.2g(0.011モル)の
臭化フェナシルを25mlのジメチルホルムアミドに加
えた。その混合物を120℃(外熱)で3時間加熱し、
ついで冷却させて水を加えた 。形成された褐色沈殿を濾別した(1.34g)。 収率:52%
【0055】このようにして得られた生成物は十分に純
粋でそのまま次の合成に使うことができる。サンプルを
シリカカラムのクロマトグラフィーをCH3COOC2
5 /ヘキサン(1:1)で溶離して精製し、純2−フ
ェニル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,
2−c〕キナゾリンを得た。融点:278−280℃
【0056】 TLC(CH3 COOC2 5 /ヘキサン1:1):R
f =0.65 NMR(DMSO):δ=3.3(sブロード,1
H);7.1−7.7(,6H);7.9−8.3
,3H);8.4(s,1H).
【0057】出発4−アミノ−2−キナゾリンはK.
W.BREUKINK及びP.E.VERKADE−R
ec.Trav.Chim.79,443−453(1
960)の方法に従って調製した。
【0058】例 4 2−アミノカルボニル−6−N,N−ジエチルアミノカ
ルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダ
ゾ〔1,2−c〕キナゾリン
【化32】
【0059】0.3g(0.0008モル)の2−エト
キシカルボニル−6−N,N−ジエチルアミノカルボニ
ルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ−
〔1,2−c〕キナゾリンを25mlのメタノールに加
えた。溶液をアンモニアで飽和させ、氷浴中で冷却し
た。これを室温で17時間かき混ぜ、ついで溶液の3分
の1をロータリーエバポレータで蒸発させ、形成した沈
殿を濾別した。
【0060】固形物をメタノール中で晶析させ、0.1
4gの2−アミノカルボニル−6−N,N−ジエチルア
ミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロ
イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン、(融点248−2
49℃)を得た。収率:52%
【0061】TLC(CH3 COOC2 5 ):Rf
0.2NMR(DMSO):δ=1.10(,3H,
δ=8Hz);1.35(,3H,δ=8Hz);
3.38(g,2H,8Hz);3.58(g,2H,
δ=8Hz);5.28(,2H);7.40−7.
50(,2H);7.63(,1H);7.69−
7.73(,1H);7.67(,1H);8.3
0(,1H);8.32−8.36(,1H).
【0062】例 5 2−フェニル−3−ジメチルアミノメチル−6−N,N
−ジエチルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,
6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン
【化33】
【0063】 a)0.56gの氷酢酸を5℃に冷却したジメチルアミ
ンの35%溶液0.55gに加え、ついでホルモルの3
5%水溶液(同じく冷却された)0.40gを同温度に
おいて加えた。
【0064】その混合物をゆっくりとかき混ぜ、1.0
4g(4×10-3モル)の2−フェニル−5−オキソ−
5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンを
含む丸底フラスコに注いだ。
【0065】その混合物を生成物が溶解するまで加熱し
(約90℃)、ついで室温に24時間放置した。
【0066】1Nの水酸化ナトリウムをpH8になるま
で加え、生成物を酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し、N
2 SO4 で乾燥し、蒸発乾固させた。
【0067】生成物はシリカカラムを通し、5%のトリ
エチルアミンを含む酢酸エチルで溶離することにより精
製した。0.74g(2.3×10-3モル)の2−フェ
ニル−3−ジメチルアミノメチル−5−オキソ−5,6
−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンをこのよ
うにして、融点189−191℃の白色粉末の形態で回
収した。収率:50%
【0068】
【0069】 b)0.35g(1.1×10-3モル)の2−フェニル
−3−ジメチルアミノメチル−5−オキソ−5,6−ジ
ヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンをよく乾燥し
た50mlの丸底フラスコ中10mlのジメチルホルム
アミドに溶解した。
【0070】0.03g(1.21×10-3モル)の水
素化ナトリウムを加え、混合物をかくはんしながら30
分間放置した。均一の黄色溶液がこのようにして得られ
た。
【0071】0.3ml(2.2×10-3モル)の2−
クロロ−N,N−ジエチルアセトアミドを加え、かくは
んは一夜室温でつづけた。水をついでゆっくりと反応媒
体に加え、ついで一夜放置した。形成された沈殿を濾別
し、水相をCH2 Cl2 で抽出し、Na2 SO4 で乾燥
し、蒸発乾固させた。
【0072】2つの沈殿を一緒に集め、ベーンポンプで
乾燥した。その生成物はシリカカラムを通しCH3 CO
OC2 5 /N(CH3 3 (95:5)系により溶離
して精製した。0.19g(0.44×10-3モル)の
2−フェニル−3−ジメチルアミノメチル−6−N,N
−ジエチルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,
6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンを19
2−194℃の融点をもつ白色粉末の形態で回収した。
収率:40%
【0073】
【0074】例 6 2−ベンゾイル−6−N,N−ジエチルアミノカルボニ
ルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン
【化34】
【0075】 a)10mlのジメチルホルムアミド中の1g(6.2
×10-3モル)の4−アミノ−2−キナゾリン、及び
1.55g(6.8×10-3モル)の3−ブロモ−1−
フェニル−1,2−プロパンジオンを50mlの丸底フ
ラスコに加えた。
【0076】室温において15時間かくはん後均一のオ
レンジ色の溶液が得られた。冷水をこれにゆっくりと加
え、ついで氷浴中で冷却した。形成された沈殿を濾別
し、乾燥しエーテルで洗浄した。
【0077】その生成物をエタノール中で再結晶して精
製した。0.65g(2.25×10-3モル)の2−ベ
ンゾイル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリンを260℃の融点をもつ黄色
結晶の形態で回収した。収率:36%
【0078】
【0079】 b)0.53g(1.82×10-3モル)の2−ベンゾ
イル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2
−c〕キナゾリンをよく乾燥した50mlの丸底フラス
コ中の10mlのジメチルホルムアミドに溶解した。
【0080】0.05g(2×10-3モル)の水素化ナ
トリウムを加えた。かくはんを室温で30分間つづけ、
均一の黒色溶液をこのようにして得た。
【0081】これに0.60ml(3.7×10-3
ル)の2−クロロジエチルアセトアミドを加え、かくは
んを室温で一晩つづけた。水を反応混合物にゆっくりと
加えた。混合物を水ポンプを用いて濾過し、生成物をベ
ーンポンプを用いて乾燥した。
【0082】メタノール中で再結晶後、0.47g
(1.2×10-3モル)の2−ベンゾイル−6−N,N
−ジエチルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,
6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンを、2
17−218℃の融点をもつ淡黄色結晶の形態で回収し
た。収率=65%
【0083】
【0084】例 7 2−フェニル−3−ブロモ−6−N,N−ジエチルアミ
ノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイ
ミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン
【化35】
【0085】 a)2−フェニル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミ
ダゾ〔1,2−c〕キナゾリンとN−ブロモスクシンイ
ミドとの等モル混合物(2×10-3モル)をクロロホル
ム中16時間還流した。
【0086】反応の終了をシリカゲルプレート上で確か
めた後、クロロホルムを蒸発させ、生成物をシリカゲル
カラムのクロマトグラフ(溶離剤:CH3 COOC2
5 /ヘキサン,1:1)にかけた。0.44g(1.3
×10-3モル)の2−フェニル3−ブロモ−5−オキソ
−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン
をこのようにして235−237℃の融点をもつ白色粉
末の形態で回収した。収率:65%
【0087】 TLC(CH3 COOH2 5 /ヘキサン;1:1):
f =0.5 NMR(DMSO):イミダゾール−H−重線の消失
【0088】 b)2−フェニル−3−ブロモ−6−N,N−ジエチル
アミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒド
ロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンを、上記により調
製された2−フェニル−3−ブロモ−5−オキソ−5,
6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンと例6
b)に記載の方法による2−クロロ−N,N−ジエチ
ルアセトアミドから出発して合成した。収率:50%
【0089】融点:245−247℃。
【0090】例 8−33 置換体R1 ,R2 又はR3 の意味に従って、前記実施例
に記載のようにして、以下の実施例に記載の誘導体を調
製した。
【0091】 8)2−エトキシカルボニル−6−メチル−5−オキソ
−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリ
ン;融点:215−216℃。 9)2−ベンゾイル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイ
ミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:260℃。 10)2−エトキシカルボニル−6−ベンジル−5−オ
キソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾ
リン;融点:167−168℃。
【0092】 11)2−フェニル−6−N,N−ジエチルアミノカル
ボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン;融点:183−185℃。 12)2−フェニル−6−N−メチルピペラジノカルボ
ニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン;相当する塩酸塩の融点:2
80−281℃。 13)2−フェニル−6−エトキシカルボニルメチル−
5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕
キナゾリン;融点:229℃。
【0093】 14)2−フェニル−6−N−イソプロピルアミノカル
ボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン;融点:274℃。 15)2−(p−クロロフェニル)−6−N,N−ジエ
チルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジ
ヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:25
2℃。 16)2−フェニル−6−モルホリノカルボニルメチル
−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−
c〕キナゾリン;融点:273−274℃。
【0094】 17)2−(p−メトキシフェニル)−6−N,N−ジ
エチルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−
ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:2
10−212℃。 18)2−(p−メチルフェニル)−6−N,N−ジエ
チルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジ
ヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:23
3−234℃。 19)2−(m−クロロフェニル)−6−N,N−ジエ
チルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジ
ヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:22
4−225℃。
【0095】 20)2−フェニル−3−メチル−6−N,N−ジエチ
ルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒ
ドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:192
℃。 21)2−(2−フリル)−6−N,N−ジエチルアミ
ノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイ
ミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:194℃。 22)2−(3−チエニル)−6−N,N−ジエチルア
ミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロ
イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:227℃。
【0096】 23)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−N,
N−ジエチルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−
5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;
融点:204℃。 24)2−フェニル−6−N−イソブチルアミノカルボ
ニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン;融点:285℃ 25)2−フェニル−3−エチル−6−N,N−ジエチ
ルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒ
ドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:180
−181℃。
【0097】 26)2−フェニル−6−N,N−ジエチルアミノカル
ボニルプロピル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダ
ゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:149℃。 27)2−フェニル−6−エトキシカルボニルプロピル
−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−
c〕キナゾリン;融点:126℃。 28)2−フェニル−6−N,N−ジプロピルアミノカ
ルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダ
ゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:189℃。
【0098】 29)2−フェニル−6−メチル−5−オキソ−5,6
−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:
222−225℃。 30)2−(o−クロロフェニル)−6−N,N−ジエ
チルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジ
ヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:18
8℃。 31)2−フェニル−6−N,N−ジエチルアミノカル
ボニルメチル−10−クロロ−5−オキソ−5,6−ジ
ヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:21
9−220℃。
【0099】 32)2−(m−クロロフェニル)−3−メチル−6−
N,N−ジプロピルアミノカルボニルメチル−5−オキ
ソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリ
ン;融点:199−201℃。 33)2−(tert−ブチル)−6−N,N−ジエチ
ルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒ
ドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:179
℃。 34)2−アダマンタニル−6−N,N−ジエチルアセ
トアミド−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ
〔1,2−c〕キナゾリン;融点:260−261℃。
【0100】 35)2−フェニル−6−ベンゾイルメチル−5−オキ
ソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリ
ン;融点:273−275℃。 36)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−ベン
ジル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2
−c〕キナゾリン;融点:210−212℃。 37)2−フェニル−6−ピペラジノカルボキシルメチ
ル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−
c〕キナゾリン;融点:245−246℃。
【0101】 38)2−フェニル−6−N−フェニルアセトアミド−
5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕
キナゾリン;融点:292−294℃。 39)2−フェニル−6−(N−メチル−N−フェニル
アセトアミド)−5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダ
ゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:240−242
℃。40)2−(tert−ブチル)−6−N−N−ジ
プロピルアセトアミド−5−オキソ−5,6−ジヒドロ
イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:145−1
46℃。
【0102】41)2−(m−クロロフェニル)−6−
(N−メチル−N−フェニルアセトアミド)−5−オキ
ソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリ
ン;融点:237−238℃。42)2−(m−クロロ
フェニル)−3−ブロモ−6−(N−メチル−N−フェ
ニルアセトアミド)−5−オキソ−5,6−ジヒドロイ
ミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:245−24
7℃。43)2−フェニル−6−(N,N−ジエチルメ
チルアセトアミド)−5−オキソ−5,6−ジヒドロイ
ミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:170℃。4
4)2−フェニル−6−(N,N−ジ(2−メトキシエ
チル)アセトアミド)−5−オキソ−5,6−ジヒドロ
イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン;融点:203−2
04℃。
【0103】例 45:薬理学的研究 本発明の誘導体の作用は生化学的及び生理学的実験の結
果から示された。ベンゾジアゼピンに対するいわゆる末
梢レセプターに関して研究された化合物の選択性のみな
らず作用の特異性も示された。
【0104】被験化合物とそれらのレセプターとの組み
合わせは心臓及び中枢神経系には注目すべき薬理効果を
有さず、又冠状動脈平滑筋に対して高度に選択的である
ことを示した。被験化合物はPGF2 αの添加により予
め収縮された平滑筋に用量依存性の弛緩を生じさせた。
本発明の化合物により誘導される弛緩はいくつかの関連
製品、エフロキセート(efloxate)、ジピリダ
モール(dipyridamole)、RO5−486
4、PK11195及びジアゼパムと比較して評価され
た。
【0105】A)材料及び方法:すべての被験製品はD
MSO1210-2Mの濃度で溶解し、ついで実験媒体中に
所望の濃度に希釈した。すべてのED20,ED50,及び
0. 5 値は同一の希釈条件の下にDMSOで得られた値
に対し補正した。
【0106】1)結合研究(Binding stud
ies):結合研究は、ラットの中枢神経系からのミク
ロゾームフラクションについて〔KRUEGER B.
K.,RATZLAFF R.W.,STRICHAR
TZ G.R.及びBLAUSTEIN M.P.,ラ
ットの脳からのシナプトソーム、膜及び可溶化結合サイ
トに対するサキシトキシン結合、J.Membrane
Biol.,50,287−310(1979)〕、
【0107】ベンゾジアゼピンに対する中枢レセプター
に対し特に固定された[3H] −RO151788の置き
換えに関する研究のために行い、〔MOEHLER
H.,BURKARD W.P.,KELLER H.
H.,RICHARDS J.G.及びHAEFELY
W.:ベンゾジアゼピン拮抗剤RO−151788:
結合特性及びドパミンの交代及び小脳GMPレベルの薬
物誘起変化との相互作用,J.Neurochem.,
37,714−722(1981)〕、そして
【0108】ラットの心臓からのミクロゾームフラクシ
ョンについて〔LOMBET.A.,RENAUD
J.F.,CHICHEPORTICHE R.及びL
AZDUNSKI M.:心臓のテトロドトキシン結合
成分:生化学的固定、キャラクタリゼーション及び性
質、Biochemistry,20,1279−12
85(1981)〕、
【0109】ベンゾジアゼピンに対するいわゆる末梢レ
セプターに特異的に固定された[3H] −PK11195
及びRO5−4864の置き換えについての研究のため
に行った〔LE FUR G.,VAUCHER
N.,PERRIER M.L.,FLAMIER
A.,BENAVIDES J.,RENAULT
C.,DUBROEUCQ M.C.,GUEREMY
C.及びUZAN A.:末梢ベンゾジアゼピン結合サ
イト[3H] −RO−4864及び[3H] −PK1119
5に対する2つのリガンド間の熱力学的研究による弁
別,Life Sci.,33,449−457(19
83)〕。
【0110】対照分子と本発明の化合物とによる異った
照射ラベルリガンドの置き換えの実験は上記標準結合条
件の下にそれぞれ行われた。いずれの場合にも、結合に
必要な時間後、結合された放射能は遊離成分から濾紙G
F/C上で真空による濾過により分離された。濾紙に残
った放射能はついで液体シンチレーション中の計数で測
定した。
【0111】2)イオンの流れ Na+ チャンネル(その機能は膜ポテンシャル依存性で
ある)、Na+ /H+ 交換、Na+ /K+ /2Cl-
輸送及びNa+ ポンプを介するNa+ の流入は、以前に
刊行された以下のプロトコールに従い、心臓細胞を用い
て測定された。
【0112】〔FRELIN C.,VIGNE P.
及びLAZDUNSKIM.:培養心臓細胞中の内部p
Hの調節におけるNa+ /H+ 交換の役割,Eur.
J.Biochem.,149,1−4(1985) ──RENAUD J.F.,心臓細胞アシド−シス中
のトリメタジジンによる内部pH,Na+ 及びCa2+
調節、Cardiovasc.Drugs The
r.,,677−686(1988) ──FRELIN C.,CHASSANDE O.及
びLAZDUNSKIM.:ひな鳥の心臓細胞中のNa
+ /K+ /2Cl- 共輸送の生化学的特性、Bioch
em.Biophys.Res.Commun.,13
,326−331(1986)及び ──KAZAZOGLOU T.,RENAUD J.
F.,ROSSI B.及びLAZDUNSKI M.:
ひな鳥の心室細胞中の2つのクラスのウワバインレセプ
ター及び、(Na+ , K+ )ATPアーゼ抑制、細胞内
Na+ 蓄積、Ca 2+流入及び強心剤効果に対するそれら
の関係、J.Biol、Chem.,258,1216
3−12170(1983)〕
【0113】遅いCa2+チャンネル及びNa+ /Ca2+
交換を経由するCa2+の流入はラットからのA7 5
動脈細胞のライン〔GALIZZI J.P.,QAR
J.,FOSSET M.,VAN RENTERG
HEM C.及びLAZDUNSKI M.:ホスホイ
ノシチドの分解を刺激する、蛋白質キナーゼC活性剤
(ジアシルグリセロール及びホルボルエステル)及びペ
プチド(バソプレシン及びボムベシン)による大動脈筋
細胞中のカルシウムチャンネルの調節、J.Biol、
chem.,262,6947−6950(198
7)〕、及び心臓細胞〔KAZAZOGLOU T.,
RENAUD J.F.,ROSSI B.及びLAZ
DUNSKI M.:ひな鳥の心室細胞中の2つのクラ
スのウワバインレセプター及び、(Na+ ,K+ )AT
Pアーゼ抑制、細胞内Na+ 蓄積、Ca2+流入及び強心
剤効果に対するそれらの関係、J.Biol.Che
m.,258,12163−12170(1983)〕
をそれぞれ用いて測定された。
【0114】3)豚の冠状動脈の弛緩 冠状動脈はストレスニル(stresnil)とペント
バルビタールで麻酔した豚(ユカタンミニ豚)の心臓か
ら取った。冠状動脈の中心に近いセグメントを37℃の
リンゲル液で充された臓器タンクに置いた。そのセグメ
ントを約6gのベーステンションまで漸時締め、4×1
-6Mの濃度のPGF2αを加えて収縮させた。本発明
の生成物の冠状動脈を弛緩する能力を次に試験した。
【0115】B)結果 1)結合の研究 この作業は、中心ベンゾジアゼピンレセプター(ラット
中枢神経系)上に特異的に固定されたRO151788
を置き換えることにより、同時に又ラットの心臓からの
末梢ベンゾジアゼピンレセプターに特異的に固定された
PK−11195及びRO5−4864を置き換えるこ
とにより行われた。これらの研究は10 -7Mから10-8
Mの親和力をもつ末梢レセプターに対するすぐれた選択
性を示す化合物を見別けることを可能にした(表I)。
【0116】末梢レセプター部位に特異的に固定された
作動薬及び拮抗剤の、本発明の誘導体による置き換えに
より得られた値の間に良い相関見出された(図1)。更
にこれらの化合物は、アデノシン(A1 ,A2 )、アル
ファー(α1 ,α2 )及びベータ−アドレナリン作用レ
セプター,ドパミン(D1 ,D2 )レセプター、セロト
ニン(5HT1A,5HT1B,5HT2 )レセプター及び
GABAレセプターについて、レセプターとの可能な相
互作用に関し試験した。いずれの被験化合物に対しても
有意な相互作用は見られなかった。
【0117】2)イオンの流れ及びイオン輸送 これらの研究は心臓細胞及び平滑筋細胞について、イン
ビトロの培養条件で行われた。すべての化合物は試験さ
れた系:Na+ チャンネル;Ca2+チャンネル;Na+
/H+ 交換;Na+ /Ca2+交換:Na+ /K+ /2C
- 共輸送及びNa+ ポンプについて不活性であること
が示された。
【0118】3)豚の冠動脈弛緩 すべての化合物をPGF2 αで予め収縮された豚の冠状
動脈を弛緩する能力について試験した。得られた結果
(表II)は、得られた弛緩のレベル(ED50)と、末
梢レセプターに特異的に固定された[3H] −PK111
95及び [H3]−RO5−4864の置き換え後に得ら
れた50%効果に対する値(K0.5 )との間に良い相関
があることを示している。
【0119】得られた弛緩のレベルと共に、置き換えに
より得られた50%効果値(K0.5)は、実施例10,1
1,17,28及び32の化合物が特に好ましいことを
示している。
【0120】
【表1】
【0121】
【表2】
【0122】C)結論 上記結果は、末梢サイトのベンゾジアゼピン受容体と結
合して、冠状動脈平滑筋を弛緩させる化合物を本発明が
扱っていることを示す。平滑筋、より詳しくは管平滑筋
に対するこれら化合物の作用の選択性により、閉塞をひ
き起す動脈硬化症ならびに気管支疾病及び喘息時の末梢
血管拡張において、急性狭心症発症の治療、狭心症発症
の予防処置及び後虚血症の治療に重要な治療的効果をも
たらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘導体による、末梢レセプター部位に
特異的に固定された作動薬及び拮抗薬の置き換えについ
て得られた値の相関。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 キャサリーヌ ソリオン フランス国 パリ,リュ グエノ 4 (72)発明者 アライン ロムベ フランス国 シャムピグニィ,アブニュ ルネ ダム 28

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I) 【化1】 〔式中、 Yは酸素又は硫黄原子を表し; R1 は、 a)ハロゲン原子、又はそれぞれ1から6の炭素原子を
    もつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル又はアルコキシによ
    り任意に一置換又は二置換されていてもよいフェニル基
    により任意に置換されていてもよい、1から6の炭素原
    子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル基; b)3から10の炭素原子をもつ単環、二環又は三環式
    シクロアルキル基; c)未置換フェニル基;ハロゲン原子、それぞれ1から
    6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル及び
    アルコキシから選ばれた置換基により一置換又は二置換
    されたフェニル基;フリル基;及びチエニル基からなる
    群より選ばれる芳香族基、又は d)アルコキシカルボニル基、アミノカルボニル基又は
    N,N−ジアルキルアミノカルボニル基(アルキル基は
    1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のもの)
    或いはハロゲン原子又はそれぞれ1から6の炭素原子を
    もつ直鎖もしくは分枝鎖のアルキル又はアルコキシによ
    り任意に一置換又は二置換されていてもよいベンゾイル
    基を表し; R2 は、水素原子、ハロゲン原子、又はアミノ、アルキ
    ルアミノもしくはジアルキルアミノ(ここにアルキル部
    分は1から6の炭素原子をもつ直鎖又は分枝鎖のもの)
    により任意に置換されていてもよい1から6の炭素原子
    をもつアルキル基を表し; R3 は、 a)水素原子、 b)それぞれ1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分
    枝鎖のアルキル又はアルコキシにより任意に一置換又は
    多置換されていてもよいアリール基により任意に置換さ
    れていてもよい、1から6の炭素原子をもつ直鎖もしく
    は分枝鎖のアルキル基、又は c)式 【化2】 R−CO−A の基 (式中、 Aは1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分枝鎖のア
    ルキレン基であり、そしてRは1から6の炭素原子をも
    つアルコキシ基又は式 【化3】 のアミノ基であって、式中、R′及びR″は同一か又は
    異なり、それぞれ水素原子、又はヒドロキシもしくは1
    から6の炭素原子をもつアルコキシにより任意に置換さ
    れていてもよい1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは
    分枝鎖のアルキル基を表すか、又はR′及びR″はそれ
    らが結合している窒素原子と共に、任意に第二のヘテロ
    原子を含んでいてもよく、任意に置換されていてもよ
    い、五員環又は六員環の複素環基を形成する)、 d)それぞれ1から6の炭素原子をもつ直鎖もしくは分
    枝鎖のアルキル又はアルコキシの1又はそれ以上により
    任意に置換されていてもよいアリール基、 を表し; Xは水素又はハロゲン原子を表す〕 で示されるイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリンの誘導体
    及びその生理学的に許容される塩。
  2. 【請求項2】2−エトキシカルボニル−6−ベンジル−
    5−オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕
    キナゾリン。
  3. 【請求項3】2−フェニル−6−N,N−ジエチルアミ
    ノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロイ
    ミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン。
  4. 【請求項4】2−(p−メトキシフェニル)−6−N,
    N−ジエチルアミノカルボニルメチル−5−オキソ−
    5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン。
  5. 【請求項5】2−フェニル−6−(N−メチル−N−フ
    ェニルアセトアミド)−5−オキソ−5,6−ジヒドロ
    イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン。
  6. 【請求項6】2−フェニル−6−N,N−ジプロピルア
    ミノカルボニルメチル−5−オキソ−5,6−ジヒドロ
    イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン。
  7. 【請求項7】2−(m−クロロフェニル)−3−メチル
    −6−N,N−ジプロピルアミノカルボニルメチル−5
    −オキソ−5,6−ジヒドロイミダゾ〔1,2−c〕キ
    ナゾリン。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の誘導体の製造法であっ
    て、 一般式(II) 【化4】 (式中、X及びYは請求項1に定義した意味をもつ)で
    示される誘導体を、一般式(III) 【化5】 (式中、R1 及びR2 は請求項1に定義した意味をも
    ち、そしてHalはハロゲン原子を表す)で示されるハ
    ロゲン誘導体と反応させて、一般式(Ia) 【化6】 (式中、X、Y、R1 及びR2 は請求項1に記載した意
    味をもつ)で示される誘導体を得、 そして得られた誘導体(Ia)を、塩基で、ついで一般
    式(IV) 【化7】 R´3 −Hal (IV) 〔式中、 R´3 は、 a)それぞれ1から5の炭素原子をもつ直鎖もしくは分
    枝鎖のアルキル又はアルコキシにより任意に一置換又は
    多置換されていてもよいアリール基により任意に置換さ
    れていてもよい、1から5の炭素原子をもつ直鎖もしく
    は分枝鎖のアルキル基、又は b)式 【化8】 R−CO−A− (式中、R及びAは請求項1に定義した意味をもつ)で
    示される基を表し、そしてHalはハロゲン原子を表
    す〕 で示されるアルキル化剤で処理し、 一般式(Ib) 【化9】 (式中、X、Y、R1 、R2 及びR´3 は前記に定義し
    た意味をもつ)で示される誘導体を得ることを特徴とす
    る方法。
  9. 【請求項9】誘導体(II)と(III)の反応を、溶媒中で
    25から120℃の温度において行う請求項9に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】誘導体(Ia)を、水素化ナトリウムと
    室温において、不活性雰囲気下で、非プロトン性双極性
    溶媒中で反応させる請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】一般式(Ic) 【化10】 (式中、X、Y、R1 、R2 、A、R´及びR″は請求
    項1で定義した意味をもつ)に相当する請求項1の誘導
    体の製造法であって、 一般式(Id) 【化11】 (式中、X、Y、R1 、R2 及びAは請求項1で定義し
    た意味をもち、そしてRaは1から6の炭素原子をもつ
    アルコキシ基を表す)で示される誘導体を、ハロゲン化
    水素と酢酸媒体中で加水分解して、相当する一般式
    (V) 【化12】 (式中、X、Y、R1 、R2 及びAは請求項1で定義し
    た意味をもつ)で示される酸を得、 この酸をテトラヒドロフラン中で50−60℃で塩化オ
    キサリルで処理し、相当する塩化アシルを得、これを精
    製ステップなしで、式 【化13】 (式中、R´及びR″は請求項1に定義した意味をも
    つ)のアミンで処理することを特徴とする方法。
  12. 【請求項12】活性成分として請求項1から8のいずれ
    かに記載のイミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体又
    はその塩を含む狭心症の予防及び治療用医薬組成物。
JP3043610A 1990-03-09 1991-03-08 イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体、これらの製造方法、及びそれらを含む狭心症薬 Expired - Lifetime JPH07103122B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9003003A FR2659329B1 (fr) 1990-03-09 1990-03-09 Nouveaux derives d'imidazo [1,2-c] quinazoline, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant.
FR9003003 1990-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04217682A JPH04217682A (ja) 1992-08-07
JPH07103122B2 true JPH07103122B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=9394556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043610A Expired - Lifetime JPH07103122B2 (ja) 1990-03-09 1991-03-08 イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体、これらの製造方法、及びそれらを含む狭心症薬

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5128338A (ja)
EP (1) EP0446141B1 (ja)
JP (1) JPH07103122B2 (ja)
AT (1) ATE117303T1 (ja)
AU (1) AU633408B2 (ja)
CA (1) CA2037812A1 (ja)
DE (1) DE69106746T2 (ja)
DK (1) DK0446141T3 (ja)
ES (1) ES2069841T3 (ja)
FR (1) FR2659329B1 (ja)
GR (1) GR3015514T3 (ja)
IE (1) IE66181B1 (ja)
NZ (1) NZ237363A (ja)
OA (1) OA09488A (ja)
PT (1) PT96982A (ja)
ZA (1) ZA911726B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK588489D0 (da) * 1989-11-22 1989-11-22 Ferrosan As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
DK588389D0 (da) * 1989-11-22 1989-11-22 Ferrosan As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling og anvendelse
US5158953A (en) * 1991-08-13 1992-10-27 National Science Council 2-substituted methyl-2,3-dihydroimidazo[1,2-c]quinazolin-5(6H)-ones (thiones), the preparation and use thereof
US5512677A (en) * 1991-08-13 1996-04-30 National Science Council 3-substituted methyl-2,3-dihydroimidazo 1,2-c!quinazoline derivatives, the preparation and use thereof
US5212310A (en) * 1991-12-19 1993-05-18 Neurogen Corporation Certain aryl fused imidazopyrimidines; a new class of GABA brain receptor ligands
US5792766A (en) 1996-03-13 1998-08-11 Neurogen Corporation Imidazo 1,5-c! quinazolines; a new class of GABA brain receptor ligands
KR20000048847A (ko) 1996-10-01 2000-07-25 스즈키 다다시 미토콘드리아 막 안정화제
FR2778564B1 (fr) * 1998-05-13 2001-07-13 Sanofi Sa Utilisation de composes reduisant l'apoptose
WO1999058117A1 (fr) * 1998-05-13 1999-11-18 Sanofi-Synthelabo Utilisation de composes reduisant l'apoptose
WO2000037086A1 (en) 1998-12-18 2000-06-29 Scios Inc. Agonists and antagonists of peripheral-type benzodiazepine receptors
EP1607744A3 (en) * 1998-12-18 2009-09-30 Scios Inc. Treatment of diseases involving cyst formation with combinations comprising a PTBR agonist
ES2246588T3 (es) * 1998-12-18 2006-02-16 Scios Inc. Tratamiento de enfermedades que implican formacion de quistes.
EP1438973A4 (en) * 2001-10-05 2005-07-13 Ono Pharmaceutical Co MEANS FOR THE TREATMENT OF STRESS-RELATED DISEASES WITH MITOCHONDRIENE BENZODIAZEPINE RECEPTOR ANTAGONISTS
KR100864364B1 (ko) * 2005-12-13 2008-10-17 주식회사 엘지화학 신규한 이미다조퀴나졸린 유도체, 이의 제조방법 및 이를이용한 유기전기소자
CN104583217B (zh) * 2012-06-18 2017-11-17 达特神经科学(开曼)有限公司 取代的噻吩稠合的和呋喃稠合的唑并嘧啶‑5‑(6h)‑酮化合物
JP6420400B2 (ja) * 2017-04-12 2018-11-07 ダート・ニューロサイエンス・(ケイマン)・リミテッド 置換ピリジンアゾロピリミジン−5−(6h)−オン化合物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4129653A (en) * 1977-01-05 1978-12-12 Ortho Pharmaceutical Corporation Substituted pyrrolo [1,2-c] quinazolines and pharmaceutical compositions and methods employing them
US4110452A (en) * 1977-10-17 1978-08-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Pyrazolo (1,5-c) quinazoline derivatives and related compounds
DE3046366A1 (de) * 1980-12-09 1982-07-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Tricyclische cytosinderivate zur verwendung in arzneimitteln und verfahren zu ihrer herstellung
US4713383A (en) * 1984-10-01 1987-12-15 Ciba-Geigy Corporation Triazoloquinazoline compounds, and their methods of preparation, pharmaceutical compositions, and uses
DK155524C (da) * 1987-03-18 1989-09-11 Ferrosan As Kondenserede imidazolderivater og farmaceutiske praeparater indeholdende disse

Also Published As

Publication number Publication date
CA2037812A1 (fr) 1991-09-10
FR2659329B1 (fr) 1994-06-03
DE69106746T2 (de) 1995-08-31
US5128338A (en) 1992-07-07
GR3015514T3 (en) 1995-06-30
ATE117303T1 (de) 1995-02-15
JPH04217682A (ja) 1992-08-07
AU633408B2 (en) 1993-01-28
NZ237363A (en) 1992-12-23
EP0446141B1 (fr) 1995-01-18
DE69106746D1 (de) 1995-03-02
ES2069841T3 (es) 1995-05-16
EP0446141A1 (fr) 1991-09-11
IE66181B1 (en) 1995-12-13
OA09488A (fr) 1992-11-15
IE910770A1 (en) 1991-09-11
AU7274591A (en) 1991-09-12
ZA911726B (en) 1991-12-24
DK0446141T3 (da) 1995-05-15
FR2659329A1 (fr) 1991-09-13
PT96982A (pt) 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277062B2 (ja) 肥満、精神障害および神経障害の処置のためのテトラヒドロピロロ[3,2−c]ピリジン−4−オン誘導体の製造および使用
EP2326621B1 (en) SUBSTITUTED 1,2,3,4- TETRAHYDROCYCLOPENTA[b]INDOL-3-YL) ACETIC ACID DERIVATIVES USEFUL IN THE TREATMENT OF AUTOIMMUNE AND INFLAMMATORY DISORDERS
JPH07103122B2 (ja) イミダゾ〔1,2−c〕キナゾリン誘導体、これらの製造方法、及びそれらを含む狭心症薬
JP3614851B2 (ja) ガストリンまたはコレシストキニン拮抗剤としてのグルタミン酸の塩基性誘導体
US5512677A (en) 3-substituted methyl-2,3-dihydroimidazo 1,2-c!quinazoline derivatives, the preparation and use thereof
PT98011B (pt) Processo para a preparacao de pirazolopirimidinonas uteis como agentes antianginosos
AU2004255191A1 (en) Phenylcarboxylate beta-secretase inhibitors for the treatment of Alzheimer's disease
BRPI0115193B1 (pt) derivados de indolilmaleimida, processo para preparação dos mesmos, bem como composição farmacêutica que os compreende
JP2009543836A (ja) インドール化合物
EP0362695A1 (de) Pyrrolocarbazol-Derivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
JP2009543838A (ja) インドール化合物
RU2162470C2 (ru) 2,7-замещенные производные октагидропирроло[1,2-а]пиразина, способ лечения, фармацевтическая композиция, промежуточные соединения
JP2021512049A (ja) カルボン酸基を含む窒素含有ベンゾ複素環化合物、その調製方法及び使用
US5340814A (en) 3-substituted methyl-2,3-dihydroimidazo[1,2-C] quinazoline derivatives, the preparation and use thereof
WO2003066634A1 (en) Substituted fused pyrazolecarboxylic acid arylamides and related compounds
AU2011310078A1 (en) Chromene derivatives
PL154813B1 (en) Method of obtaining s enantiomeric derivatives of glutar amide
PL156482B1 (pl) Sposób wytwarzania nowych pochodnych 1H-imidazolu PL PL PL
JP2003516975A (ja) 3−アミノ−1−フェニル−1h−[1,2,4]トリアゾールの新規な分岐状置換アミノ誘導体、それらの製造法およびそれらを含む医薬組成物
US5610158A (en) 4-oxo- and 4H-imidazo(5,1-c)(1,4)benzoxazines useful as benzodiazepine receptor-binding agents
EA005071B1 (ru) ЗАМЕЩЕННЫЕ ПИРАЗОЛО[4,3-e]ДИАЗЕПИНЫ, ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ИХ, И ПРИМЕНЕНИЕ В КАЧЕСТВЕ ЛЕКАРСТВЕННЫХ ПРОДУКТОВ
JP3169413B2 (ja) イミダゾール誘導体
KR100636515B1 (ko) 신규 형태의 축합 피리다지논 화합물
JPH02286663A (ja) アゾール―1―アルカンアミドおよびそれらの製法
EP0145304B1 (en) Tetrahydro-beta-carboline derivatives and process for the preparation thereof