JP2003502169A - コンタクトレンズおよび他の眼科製品を製造するための保護被覆を備えたレンズ鋳型 - Google Patents

コンタクトレンズおよび他の眼科製品を製造するための保護被覆を備えたレンズ鋳型

Info

Publication number
JP2003502169A
JP2003502169A JP2001503228A JP2001503228A JP2003502169A JP 2003502169 A JP2003502169 A JP 2003502169A JP 2001503228 A JP2001503228 A JP 2001503228A JP 2001503228 A JP2001503228 A JP 2001503228A JP 2003502169 A JP2003502169 A JP 2003502169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
coating
lens
mold assembly
protective coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001503228A
Other languages
English (en)
Inventor
ホンウェン リ,
ドミニック ブイ. ルシオ,
ユ−チン ライ,
ホーンイー ホアン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bausch and Lomb Inc
Original Assignee
Bausch and Lomb Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bausch and Lomb Inc filed Critical Bausch and Lomb Inc
Publication of JP2003502169A publication Critical patent/JP2003502169A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00548Moulds for lenses with surfaces formed by films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0888Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using transparant moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/0048Moulds for lenses
    • B29D11/00519Reusable moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0833Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using actinic light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • B29L2011/0041Contact lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、コンタクトレンズおよび他の眼科用品を製造するための鋳型(10)の作製に関する。透明樹脂材料から製造した鋳型部分(6、7)の光学面(2、3)および側壁(12、13)を被覆するために無機材料を使用することにより、製造業者は、寸法安定性および耐薬品性が高いレンズ鋳型(10)を製造できる。この透明樹脂を、鋳型品(8)が製造される反応性単量体(11)と相互作用しないように保護することに加えて、このような被覆(11)はまた、この成形品の優先的な離型を達成するのにも使用できる。得られた鋳型(10)は、コンタクトレンズの製造品質を改良する経済的な方法を提供するのに特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、コンタクトレンズ、眼内レンズ、および他の眼科製品を製造するた
めの改良されたレンズ鋳型に関する。特に、本発明には、寸法安定性を改良しお
よび/または光透過率を高めた鋳型材料を使用可能にする保護被覆が関与してい
る。本発明はまた、改良されたレンズ鋳型を製造する方法およびコンタクトレン
ズの製造でのそれらの使用に関する。
【0002】 (背景) ソフト(ヒドロゲル)コンタクトレンズの製造で使用される鋳型は、種々の剛
性熱可塑性樹脂から作られている。例えば、Lustらの米国特許第5,540
,410号およびWidmanらの米国特許第5,674,557号は、以下か
ら製造された鋳型半分を開示している:ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレンとアクリロニトリルおよび/またはブタ
ジエンとの共重合体、アクリル酸エステル(ポリメタクリル酸メチル)、ポリア
クリロニトリル、ポリカーボネート、ポリアミド(例えば、ナイロン)、ポリエ
ステル、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンおよびそれら
の共重合体)、ボリアセタール樹脂、ポリアクリルエーテル、ポリアリールエー
テルスルホン、および種々のフッ化物質(例えば、フッ化エチレン−プロピレン
共重合体およびエチレン−フルオロエチレン共重合体)。Widmanらによれ
ば、ポリスチレンは、結晶化せず収縮が少ないので、好ましい。それより前の特
許であるRatkowskiらの米国特許第4,661,573号は、フルオロ
シリコーン共重合体を拡張装着レンズ(extended wear lens
es)に加工するために、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、Tefl
on(登録商標)、ガラス、またはその鋳型表面をTeflon(登録商標)重
合体で被覆したアルミニウムから形成された鋳型を開示している。
【0003】 ソフトコンタクトレンズの製造では、もし、これらのレンズを製造するのに使
用する鋳型が十分に安価であるなら、これらの鋳型からレンズを作製した後、鋳
型を再使用するよりも鋳型を捨てた方が経済的であることが分かった。ポリプロ
ピレンは、最小コストで捨てることができる鋳型を製造するのに使用される安価
な樹脂の好適な例である。ポリプロピレンの他の利点には、多くの樹脂とは異な
り、ポリプロピレンは、コンタクトレンズを製造するのに使用される単量体との
相互作用に耐え得ることがある。化学的相互作用に耐える性能により、このレン
ズおよび鋳型は、互いに付着しなくなり、レンズ製造に続いたそれらの分離が簡
単になる。
【0004】 しかしながら、これらの利点にもかかわらず、ポリプロピレンレンズ鋳型はま
た、いくつかの公知の欠点がある。1つの欠点には、ポリプロピレンの相対的に
低い寸法安定性がある。Widmanらが言及したように、ポリプロピレンは、
その溶融物から冷却している間、部分的に結晶化し、従って、収縮を受けて、射
出成形後の寸法変化を制御することが困難となる。寸法安定性を改良するために
、製造業者は、ポリプロピレンレンズ鋳型をさらに厚く製造できる。しかしなが
ら、厚いポリプロピレン鋳型は、高い安定性を有し得るものの、また、余分な冷
却時間が必要となる。この厚い鋳型を冷却するのに必要な余分な時間がかかると
、単位時間あたりの機械1個について製造できる鋳型の数が少なくなる。さらに
、厚い(従って、大きい)ポリプロピレン鋳型では、機械1個についての鋳型の
数が制約され、それにより、製造処理能力が低下する。最後に、これらの鋳型は
、ある場合には、数週間までの期間にわたって、使用前に保存する必要があり得
、また、多くのポリプロピレン鋳型は、最終的にレンズ製造に不適当にする程度
まで、時間の経過と共に、寸法安定性を維持できないので、ポリプロピレンの寸
法安定性が相対的に乏しいことで、製造収量が制限される。
【0005】 比較的に寸法安定性が乏しいことに加えて、ポリプロピレンは、半透明樹脂で
あり、光の透過を低下させる。典型的には、ポリプロピレンは、光の10%足ら
ずを通すことができるにすぎない。光透過性が乏しいことで、重合速度が低下す
る。さらに、これらの鋳型による酸素の吸収(これは、ポリプロピレン鋳型で通
例見られる)は、レンズの品質に影響を与え得る。吸収された酸素がレンズ成形
中に拡散するとき、重合に影響を与え得、結果として、レンズ表面の品質が悪く
なり得る。
【0006】 数種の代替樹脂は、ポリプロピレンよりも高い寸法安定性および光透過率を与
える。例えば、ポリカーボネートおよびポリスチレンは、非晶質性が高い樹脂で
あり、従って、ポリプロピレンよりも寸法安定性が高い。さらに、これらの樹脂
および他の「透明」樹脂は、一般に、光の少なくとも50%、しばしば、70%
より多くを透過する。
【0007】 ポリカーボネート樹脂およびポリスチレン樹脂は、さらに高い寸法安定性およ
び光透過率を与えるものの、多くのソフトコンタクトレンズで使用される単量体
(例えば、N−ビニルピロリドンおよびN,N−ジメチルアクリルアミド(これ
らは、通常のコンタクトレンズで使用される))との化学的相互作用に弱い。こ
のレンズ単量体とレンズ鋳型との間の化学的相互作用により、このレンズおよび
鋳型は、互いに付着し、最悪の場合には、このレンズおよび鋳型は、永久的に接
合する。さらに、化学的相互作用を受け易いことに加えて、多くの透明樹脂は、
ポリプロピレンよりも高価であり、従って、捨てるには費用がかかりすぎる。
【0008】 ソフトコンタクトレンズを製造する鋳型は、それらの表面特性に影響を与える
ように、処理されている。例えば、米国特許第4,159,292号は、プラス
チック鋳型からのコンタクトレンズの離型を改良するプラスチック鋳型組成物用
の添加剤として、シリコーンワックス、ステアリン酸および鉱油の使用を開示し
ている。米国特許第5,690,865号は、内部離型剤(例えば、ワックス、
石鹸およびオイル(5,000〜200,000の分子量を有するポリエチレン
ワックスまたは2,000〜100,000の分子量を有するシリコーンワック
スを含めて))を開示している。Kindt−Larsenの米国特許第5,6
39,510号は、親水性コンタクトレンズの成形で使用される多部分鋳型の鋳
型成分の互いからの離型を助ける均一層または非常に薄いフィルムまたは被覆の
形状での表面適用界面活性剤を開示している。使用できる高分子界面活性剤には
、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートがあり、これは、この鋳型の非
光学面に塗布されるが、鋳型の光学面を覆わない。
【0009】 Widmanらの米国特許第5,674,557号は、低い水動(water
dynamic)接触角を与えるために除去可能界面活性剤で一時的に変性し
た親水性コンタクトレンズを開示している。これは、レンズ製造時のレンズ穴の
欠陥を減らすことが分かった。Widmanらは、種々のポリソルベート、エト
キシ化アミン、または四級アンモニウム化合物(これらは、スワッシング(sw
athing)、噴霧または浸漬により、その鋳型表面に塗布できる)を開示し
ている。
【0010】 Muellerらは、ヨーロッパ特許出願EP0362137A1において、
そのレンズ上に永久的な親水性被覆を設けるために、ポリビニルアルコール、エ
トキシ化PVAまたはヒドロキシエチルセルロースのような共反応性親水性重合
体を使った鋳型の被覆を開示している。同様に、Merillは、米国特許第3
,916,033号において、予め架橋したシリコーンレンズと後に接触される
被覆を形成するために、ポリビニルピロリドンを使って鋳型表面を被覆すること
を開示している。Merillは、チャック内に保持しつつ鋳型にわたって塗装
液を展開して、それにより、数千分の1インチの相当に均一な被覆を得、その後
、その湿潤フィルムを乾燥させて、約千〜5千分の1インチの硬くガラス状の高
分子層を形成することを教示している。最後に、単量体状のN−ビニルピロリド
ンは、このシリコーンレンズとの接触準備ができている被覆に溶解される。他の
一例として、Ennsらの米国特許第5,779,943号は、疎水性で潜在的
親水性の材料を使って鋳型を被覆し、その後、その中にレンズ材料を成形するこ
とを開示している。硬化中、この鋳型被覆は、明らかに、そのレンズ表面に移動
される。このレンズは、次いで、処理されて、この被覆が親水性形状に転化され
る。
【0011】 本発明者のシステムの目的は、該眼科用品を製造するのに使用される種々の単
量体に対する鋳型の耐薬品性を同時に維持しつつ、該鋳型に、長期間にわたって
保存できる大きな光透過性または寸法安定性を与えることにより、眼内または眼
上に設置されるコンタクトレンズおよび他の眼科用品の製造業者に、それらを成
形する改良法を提供することにある。この鋳型特性の組合せは、本発明を使用す
ることにより、経済的に達成でき、1回使用した後に捨てられる鋳型でも達成さ
れ得る。
【0012】 (発明の要旨) 本発明者のシステムは、コンタクトレンズ、眼内レンズ、送達装置および他の
このような眼科用品を製造するために、保護被覆を備えた透明樹脂レンズ鋳型を
使用する。透明樹脂は、より非晶質であり、従って、ポリプロピレンよわりも寸
法的に安定であるだけでなく、より高い割合の化学光線を透過できる。コンタク
トレンズの成形目的には、種々の透明樹脂が適当であり、これには、ポリ塩化ビ
ニル(PVC)、ポリエステル、ポリスルホン、ポリアクリル酸エステル/ポリ
メタクリル酸エステル、ポリカーボネートおよびポリスチレンが挙げられる。
【0013】 ポリカーボネート、ポリスチレンまたはポリアクリル酸エステル材料は、特に
好ましい。これらの樹脂は、大きな寸法安定性および光透過率を与える;しかし
、他の多くの透明樹脂とは異なり、それらはまた、比較的に安価である。透明樹
脂レンズ鋳型に付随した利点にもかかわらず、透明樹脂は、コンタクトレンズの
製造で使用される単量体と相互作用する傾向があることが一般的に知られている
。今まで、製造業者は、化学的な単量体相互作用に効果的に耐えることができる
透明樹脂レンズ鋳型を限定数しか開発していなかった。残念なことに、既存の透
明樹脂レンズ鋳型は、特に、1回使用した後に捨てるにはあまりに高価であり得
るか、または眼科用品の製造で使用される限られた種類の単量体材料にだけ抵抗
性があり得る。
【0014】 本発明は、透明樹脂鋳型、および透明樹脂鋳型を製造する方法に関し、これは
、眼科用品を製造するのに使用され、該鋳型の表面(少なくとも、その光学面を
含めて)には、永久的(非一時的)で密で均一かつ連続的な保護無機被覆を有し
て、有害な単量体化学的相互作用を防止する。いくつかの被覆技術(このような
被覆には、蒸発、スパッタリング、噴霧、および光化学蒸着が挙げられる)を適
用できるものの、この鋳型に保護被覆を塗布する好ましい実施形態は、プラズマ
強化化学蒸着(PECVD)または他のプラズマグロー放電技術を使用し、これ
らは、このような被覆を、一般的に均一で連続的で密でピンホールのない状態に
する。この被覆は、眼科用品の成形中にて、この鋳型アセンブリで形成されたレ
ンズ面またはレンズ単量体に実質的に不活性または非反応性である。これとは反
対に、この被覆の目的は、この鋳型と、眼科用品を製造するのに使用される重合
可能単量体との化学的相互作用を防止することにある。
【0015】 下にある鋳型面との単量体化学的相互作用を防止するために、種々の無機被覆
材料が使用できる。適当な被覆には、ケイ素および金属酸化物、炭化物および窒
化物が挙げられる。もちろん、SiOx、SiON、Si34、TiO2、Ta2
5およびAl23は、特に有効であることが分かっている。これらの無機被覆
は、主要成分として炭素を含有していないが、少量の炭素またはHを有すること
ができ、炭素含有化合物または前駆体から形成され得る。
【0016】 上で挙げた被覆材料は、それらが化学光線を透過して単量体相互作用に対して
保護する性能があるために好ましいものの、他の材料(それらが光を透過する性
能は低いにもかかわらず)は、単量体相互作用を防止するのに使用できる。さら
に、コンタクトレンズ用の材料は、例えば、また、光以外のエネルギー源(例え
ば、熱またはマイクロ波エネルギーであって、ここで、光の透過は、硬化に不要
である)により、硬化できる。このような場合、金属窒化物(例えば、TiNま
たはAlN)または金属炭化物(例えば、TiCまたはSiC)は、光を透過し
ないが、この鋳型材料との単量体相互作用に対して保護するのに使用できる。さ
らに、レンズ材料を硬化するのに光を使用するときでさえ、光は、一般に、その
レンズ鋳型の一面だけから向けられるので、メスおよびオスの両方の鋳型部品を
通って透過できることは、必須ではない場合がある。従って、レンズまたは他の
用品を硬化するための光が一面から向ける必要があるだけの場合には、光透過率
が限定された鋳型材料は、光の透過が必須ではない鋳型空洞面にのみ適用される
。例えば、1つの鋳型部品を光透過性被覆材料で被覆することにより、そして他
のものを光透過率の低い被覆材料で被覆することにより、製造業者は、コンタク
トレンズの製造に十分に適した透明樹脂レンズ鋳型を製造できる。
【0017】 この鋳型部品面を保護するのに、単一の被覆が使用できるものの、異なる材料
から形成された複数の被覆もまた、使用できる。たとえ鋳型空洞面に複数の被覆
を塗布するのは費用がかかるとしても、複数層が存在すると、単量体相互作用に
対する保護が向上し得、この鋳型から成形品を離型することが容易になり得る。
例えば、1〜5層以上のどれかの無機被覆は、鋳型部品に経済的に塗布できる。
また、鋳型部品を製造するのに使用される透明樹脂との単量体相互作用を防止す
ることの他に、本発明による鋳型被覆を使用することにより、それ以上の重要な
利点を得ることができる。例えば、本発明による鋳型被覆はまた、鋳型の分離を
改良し、付着を防止し、そして優先的な離型を達成するのに使用できる。
【0018】 化学的相互作用の危険をなくすことにより、製造業者は、寸法安定性および光
透過率を改良した透明樹脂鋳型を使用して、コンタクトレンズまたは他の眼科製
品を成形できる。さらに、この鋳型空洞面に被覆を適用することもまた、優先的
な離型を達成できる。例えば、本発明者のシステムは、鋳型のサイクル時間を短
くすることにより、製造処理能力を高めることにより、レンズ品質を改善するこ
とにより、そして重合速度を高めることにより、レンズの製造を簡単かつ経済的
にする。
【0019】 本発明のこれらの目的および他の目的は、本発明の以下の詳細な説明と組み合
わせて、唯一の図面を参照して、さらによく理解できる。
【0020】 (詳細な説明) 本発明は、眼上または眼内で種々の眼科製品(例えば、眼内レンズ、コンタク
トレンズ、診断剤送達装置など)の成形に適用できる。本発明は、ソフトまたは
ヒドロゲルコンタクトレンズを注型するのに特に有用かつ有利である。従って、
一例として、本発明は、コンタクトレンズの成形を参照して、記述されている。
【0021】 図1を参照すると、本発明による代表的な鋳型アセンブリ5が示されている。
この鋳型アセンブリは、後部鋳型7(これは、後部鋳型空洞規定面2を有し、こ
の面は、成形したレンズの後部面を形成する)および前部鋳型6(これは、前部
鋳型空洞規定面3を有し、この面は、成形したレンズの前部面を形成する)を含
む。これらの鋳型部分の各々は、射出成形装置で、透明樹脂から射出成形される
。これらの鋳型部分を組み立てたとき、その中で成形されるコンタクトレンズ8
の所望形状に対応する2つの規定面間では、成形空洞が形成される。製造中には
、これらのレンズ鋳型部分のクランピング中に、しばしば、単量体のオーバーフ
ローが起こるので、前部レンズ鋳型部分6は、しばしば、単量体オーバーフロー
レザバ9を含むように構成される。
【0022】 一般に、成形レンズは、硬化可能液体(例えば、重合可能単量体および/また
はマクロマー)を鋳型空洞に入れることにより、この液体を固体状態に硬化させ
ることにより、鋳型空洞を開くことにより、そしてレンズを取り出すことにより
、形成される。次いで、他の加工工程(例えば、レンズの水分補給)が実行でき
る。従来の成形技術および特に好ましい実施形態での成形構造体の詳細は、例え
ば、本願出願人に譲渡されたAppletonらの米国特許第5,466,14
7号で開示されており、その内容は、本明細書中で参考として援用されている。
本発明に従って使用できる他の従来の成形技術および鋳型(例えば、ここで、凸
状成形部品を有する複数のオス部分および成形凹面を有する複数のメス部分は、
一体的に形成されるかまたはフレーム上で普通に支持される)は、Widman
らの米国特許第5,820,895号、Lustらの米国特許第5,540,4
10号、およびLarsenの米国特許第4,640,107号で開示されてい
る。
【0023】 図1の実施形態では、ソフト(ヒドロゲル)コンタクトレンズを成形する鋳型
アセンブリ5は、単量体化学的相互作用を防止するために処理した空洞面2、3
と共に透明樹脂鋳型5を使用する。上で言及したように、透明樹脂は、結晶性樹
脂よりも非晶質で寸法安定性が高い。成形性能を保証するために、本発明者は、
十分な寸法安定性を有する透明樹脂を使用することを好む。最終鋳型では、これ
らの鋳型の予定曲率半径からの逸脱は、これらの鋳型を室温(すなわち、約25
℃)にしている間、それらの製造後6ヶ月まで、好ましくは、それらの製造後1
日から6ヶ月の任意の期間にわたって、±20ミクロン以内である。高い寸法安
定性を有することに加えて、透明樹脂はまた、高い割合の化学光線エネルギーを
透過できる。この場合も同様に、最適な成形性能を保証するために、本発明者は
、UV硬化を使用するレンズ製造プロセスの場合、その光源から放射された化学
光線エネルギーの少なくとも20%、好ましくは、少なくとも50%を透過でき
る透明樹脂を使用することを好む。しかしながら、本発明は、光エネルギーによ
る硬化を使用する製造プロセスには限定されず、本明細書中で記述された鋳型は
、一例として、熱硬化またはマイクロ波硬化のために設計されており、これらの
場合、光透過率は、もはや重要ではない。
【0024】 以下を含めて、ソフトレンズを成形するのに適当な多くの透明樹脂が存在して
いる:ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポリエス
テル、ポリスルホン、およびポリアクリル酸エステル/ポリメタクリル酸エステ
ル。これらのうち、本発明者は、ポリカーボネート、ポリスチレンまたはポリメ
タクリル酸エステルのいずれかを使用することを好み、これらは、改良された寸
法安定性および光透過率を与え、また、比較的に低価格で製造業者が入手できる
。これによって、本発明の好ましい方法に従って、使用後に鋳型5を捨てること
に付随した費用が安くなる。
【0025】 上で言及したように、透明樹脂鋳型5は、多くの方法では、コンタクトレンズ
の製造に十分に適しているものの、単量体化学的相互作用に弱い。望ましくない
単量体相互作用を防止するために、本発明者は、このレンズ成形部品の光学面2
、3を、密で均一かつ連続的な保護被覆11で被覆する。さらに、本発明者はま
た、さらに分離し易くして付着を防止するために、各鋳型部分の空洞側壁12、
13を被覆することを好む。被覆11は、レンズ単量体8とレンズ鋳型空洞面と
の間の障壁として作用して、相互作用を防止する。相互作用を防止することによ
り、製造業者は、レンズ鋳型5およびレンズ単量体8が製造中に付着して永久的
に接合するの回避できる。
【0026】 この鋳型保護被覆は、鋳型中のレンズ材料と非反応性である。この保護被覆は
、この鋳型材料と、そのレンズを製造するのに使用する単量体との相互作用を防
止するのに十分な厚さを有するべきである。有効な被覆は、典型的には、10n
m厚と5μm厚の間である。このレンズ鋳型部品の全ての鋳型空洞面が鋳型溝お
よび曲面を含めて十分に覆われるように、この保護被覆を塗布するのが望ましい
【0027】 被覆11は、被覆の密度、厚さ、均一性および連続性を保証する技術を使用し
て、塗布すべきである。保護被覆11を鋳型面に塗布するには、以下を含めて、
種々の被覆技術が市販されている:蒸発、スパッタリング、浸漬/スピン被覆、
噴霧、光化学蒸着、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)、および他のプラズマ
グロー放電技術。これらのうち、本発明者は、PECVD塗布被覆を使用するこ
とが特に有利であることを見出した。PECVDは、RF励起のような手段を使
用して蒸気相でプラズマを作り出して、被覆材料と反応物との間の反応を活性化
または刺激することを伴う。一般に、液状前駆体材料が気化され、そして酸化剤
と共に、真空チャンバに導入される。この液状前駆体は、引き続いて、分解され
反応されて、プラズマ状態で、フィルムを形成する。このプロセスで必要な真空
は、他の蒸着技術と比較して穏やかであり、その被覆の成長速度は、高い。さら
に、その反応は、追加の熱を導入する必要なしに、達成できる。PECVD被覆
は、レンズ製造目的に理想的である;その被覆は、ガラス様で、可撓性で、薄く
、密で、均一で、連続的かつピンホールがない。
【0028】 保護被覆11を塗布するのに使用される技術は、重要ではあるものの、適当な
被覆材料を選択することも同様に、重要である。適当な被覆材料は、レンズ単量
体化学的相互作用に抵抗性でなければならない。このレンズを硬化するのに光を
使用するとき、この被覆材料は、光エネルギーを透過できるべきである。この場
合も同様に、これらの特性を示す非常に多くの被覆材料が利用できる。一部の適
当な材料には、ケイ素および金属酸化物、窒化物および炭化物が挙げられる。こ
のような無機材料は、無機化合物から形成できるか、および/または被覆材料の
前駆体となる特定の有機化合物または有機金属化合物により形成できる。例えば
、相対的なモルパーセントの点で少量の炭素および少なくとも約70%(モルパ
ーセント)の非炭素含有成分(二酸化ケイ素)、さらに好ましくは、少なくとも
約90%の非炭素含有成分(二酸化ケイ素)を含有し得る二酸化ケイ素無機被覆
の前駆体として、TMDSO(トリメチルジシロキサン)が使用できる。
【0029】 特に、UV硬化を使用したコンタクトレンズの成形に好ましい有効被覆材料の
例には、以下が挙げられる:SiOx、SiON、Si34、TiO2、Ta25 およびAl23。しかしながら、レンズ製造業者は、化学光線エネルギーを透過
する鋳型を必要としないとき、また、化学光線を透過しない被覆材料も使用でき
る。金属窒化物および金属炭化物のような材料(例えば、TiN、AlN、Ti
CおよびSiC)は、単量体相互作用を防止するのに有効であるが、比較的に、
光エネルギーの伝達性が乏しい。化学線は、しばしば、硬化中に、レンズ鋳型5
の一面だけから向けられるので、レンズ製造業者は、光透過性被覆材料で被覆し
た1鋳型部品を有する透明樹脂レンズ鋳型アセンブリ5、および光透過率が低い
被覆材料で被覆した第二レンズ鋳型部品を製造できる。この様式で被覆されたレ
ンズ鋳型アセンブリ5は、レンズの製造に十分に適している。
【0030】 塗布した被覆11は、単一層の単一材料被覆であり得る;あるいは、被覆11
はまた、異なる被覆材料の複数層も含むことができる。複数層にすると製造コス
トが高くなるものの、単量体相互作用に対する耐性が改良され得る。
【0031】 望ましくない単量体相互作用を防止することに加えて、本発明者の被覆レンズ
鋳型アセンブリ5はまた、優先的なレンズの離型を与えることができる。優先的
な離型には、レンズ製造業者が仕上げレンズを離型時に後部または前部のいずれ
かの成分部品の1個に一貫して留まるようにできるレンズ鋳型を製造する能力が
関与している。言い換えれば、それは、仕上げレンズが分離時に「好ましい」レ
ンズ鋳型部品と共に留まるように、そのレンズ鋳型を製造する能力を意味する。
そのメスおよびオス鋳型部分の両方に適当な材料を選択することにより、レンズ
製造業者は、レンズ鋳型空洞被覆の疎水性または親水性を変えることができ、そ
して優先的な離型を達成する達成できる。例えば、酸化ケイ素被覆を形成する際
に、例えば、鋳型被覆を形成するのに使用される前駆体に対する酸素の割合を制
御することにより、その被覆の相対的な親水性は、調節できる。この割合が高く
なる程、その被覆の親水性が高くなる。それゆえ、適当な被覆材料を選択するこ
とにより、レンズ製造業者は、鋳型空洞被覆11の親水性または疎水性を効果的
に調節でき、そして「好ましい」鋳型部品を確立できる。このことを行う際に、
レンズ製造業者は、分離時に、仕上げレンズが予定レンズ鋳型部分(場合によっ
て、その前部または後部のいずれか)だけと共に留まるように、事実上、この鋳
型空洞面を変えることができる。優先的な離型を達成する性能は、透明樹脂鋳型
に有益であるだけでなく、単量体相互作用に弱くない材料から製造されたレンズ
鋳型でも使用できる。
【0032】 得られた鋳型アセンブリ5は、改良された寸法安定性および光透過率を示し、
また、必要に応じて、優先的な離型を達成できる。本発明者の鋳型アセンブリ5
を使用することによって、コンタクトレンズ製造業者は、そのレンズ鋳型サイク
ル時間を短くすることにより、レンズの品質を改良することにより、重合速度を
高めることにより、そして製造処理能力を高めることにより、レンズの製造を簡
単かつ経済的にできる。本明細書中で記述した被覆鋳型は、コンタクトレンズの
ような成形品を得るために光硬化で使用されるものと同じかまたは類似した調合
物および単量体の熱硬化で使用できることに注目すべきである。あるいは、例え
ば、メインのUV硬化に続いて、第二の熱硬化(硬化後加熱)を行うことができ
る。
【0033】 以下の特定の実験および実施例は、本発明の組成物および方法を説明する。し
かしながら、これらの実施例は、例示の目的のためだけであり、条件および範囲
に関して全く最終的であるとの意味ではない。
【0034】 (実施例1) 本実施例は、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)を使用して窒化ケイ素被覆
を備えたコンタクトレンズ鋳型を調製することを説明する。蓄電器によってカッ
プリングした高周波(13.56MHz)電源を備えたステンレス鋼チャンバに
、ポリスチレン鋳型を設置した。このチャンバを、ターボ分子ポンプを使用して
脱気した。10-4Torrのベース圧力までポンプで排気した後、質量流量制御
装置(MFC)を使用して、作用気体を入れた。スロットル値およびMKSバラ
トン(baraton)キャパシタンス圧力ゲージを使用して、所望圧力を達成
した。この窒化ケイ素蒸着に使用されるプロセスガス(ここで、ケイ素と窒素の
比は、およそ2.3であった)は、1:4の比で、シランおよびアンモニア(S
iH4/NH3)を含有していた。この蒸着圧力は、80〜100mTorrであ
り、蒸着中の基板温度は、およそ40〜60℃であった。SiH4およびNH3
流速は、それぞれ、10〜20sccmおよび40〜80sccmであった。そ
の被覆厚は、60nm〜120nmの範囲であった。
【0035】 (実施例2) 本実施例は、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)を使用して酸化ケイ素被覆
を備えたコンタクトレンズ鋳型を調製することを例示している。実施例1で記述
したセットアップと類似のセットアップを使用して、コンタクトレンズ鋳型を酸
化ケイ素で被覆した。この被覆を得るのに使用した作用気体は、トリメチルジシ
ロキサンおよび酸素であり、ここで、トリメチルジシロキサンと酸素の比は、1
:2であった、その被覆厚は、600nmと1000nmの間であった。
【0036】 (実施例3) 本実施例は、本発明に従って被覆したプラスチックの耐薬品性を説明する。非
晶質プラスチック(ポリスチレン、ポリカーボネートおよびポリスルホン)の平
坦試料を、それぞれ、非シリコーンソフトレンズおよびシリコーンソフトレンズ
をレンズ注型するのに使用される1滴のMonomer Mix AおよびBに
晒した。Monomer Mix Aは、以下の成分から構成されていた:メタ
クリル酸2−ヒドロキシエチル(32部)、N−ビニルピロリドン、すなわち、
NVP(45部)、メタクリル酸2−ヒドロキシ−4−t−ブチルシクロヘキシ
ル(8部)、ジメタクリル酸エチレングリコール(0.1部)、メタクリルオキ
シエチルビニルカーボネート(0.5部)、グリセリン(15部)、重合可能ブ
ルーティント(150ppm)および開始剤Darocur(0.2部)。Mo
nomer Mix Bは、以下の成分から構成されていた:6:3:2:2の
モル比でのイソホロンジイソシアネート、ジエチレングリコール、分子量400
0のαω−ヒドロキシブチルポリジメチルシロキサンおよびメタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル(50部)、3−メタクリルオキシプロピルトリス(トリメチル
シロキシ)シラン、すなわち、TRIS(20部)、N,N−ジメチルアクリル
アミド、すなわちDMA(30部)、N−ヘキサノール(20部)、ベンゾトリ
アゾールベースの重合可能LJV遮断薬(0.5部)、重合可能ブルーティント
(150ppm)および光開始剤Igracure−819(0.5部)。5分
後、これらの単量体滴を、キムワイプ(kimwipe)を使用して擦り取った
。この単量体を除去した後、これらの試料を観察した。これらのプラスチック試
料の表面は、粗く不透明になり、このことは、それらの単量体成分(DMAまた
はNVP)と相互作用したことを示している。しかしながら、同じ単量体ミック
スを、実施例1による窒化ケイ素被覆ポリスチレン鋳型に塗布したとき、表面の
外観には変化がなかった。
【0037】 (実施例4) 本実施例は、実施例1に従ってPECVDを塗布した窒化ケイ素被覆と共にポ
リスチレン鋳型を使用して、注型成形により、(実施例3のMonomer M
ix Aでの)レンズ注型を説明する。前部鋳型部分には、この単量体ミックス
60mg(必要以上)を充填した。この前部鋳型部分に、次いで、後部鋳型部分
をかぶせた。これらの鋳型をクランプ留めし、そして15分間にわたって、LJ
V光源の下に置いた。LJVの照射に続いて、これらの鋳型を、次いで、オーブ
ンにて、60℃で、60分間熱硬化して、この単量体ミックスが完全に硬化した
ことを確認した。硬化後、これらの鋳型は、分離不可能であることが分かった。
これは、これらの鋳型のレザバ領域が窒化ケイ素で十分に被覆されていないため
であり、その結果、特に、その鋳型をかぶせた後、レザバ領域にある単量体ミッ
クスにより、そのレザバ領域での未被覆鋳型表面の化学的浸食が生じた。
【0038】 第二回目の試みでは、前部鋳型に、(前部および後部鋳型部分間の)鋳型空洞
が充填不足となる(このことは、不適当に被覆された鋳型レザバに入る単量体オ
ーバーフローがないことを意味する)ように、28mgの単量体ミックスを充填
した。上で述べた硬化過程を繰り返した後、これらの鋳型を容易に分離できた。
分離に続いて、これらのレンズは、前部鋳型部分に留まり、後に、水中で離型し
た。これらの結果は、被覆した鋳型が単量体ミックスに単量体に対して良好な薬
品耐性を与えることが明らかになった。
【0039】 (実施例5) 本実施例は、PECVDを塗布した窒化ケイ素被覆と共にポリスチレン鋳型を
使用して、注型成形により、(実施例3のMonomer Mix Aでの)レ
ンズ注型を説明する。前部鋳型部分には、この単量体ミックス60mg(必要以
上)を充填し、次いで、この前部鋳型部分に、後部鋳型部分をかぶせた。この単
量体ミックスのオーバーフローは、このレンズレザバにより集めた。それに加え
て、これらの前部鋳型部分の一部に、(前部および後部鋳型部分間の)鋳型空洞
が充填不足となるように、28mgの単量体ミックスを充填した。次いで、これ
らの鋳型をクランプ留めし、そして可視光線源に60分間置いて、この単量体ミ
ックスを硬化させた。充填不足の鋳型の全ては、容易に分離できた。(一部の組
成物(例えば、ある種のシリコーンヒドロゲル)は、充填不足であるかないかに
関係なく、容易に分離できる)。分離に続いて、後部鋳型部分に留まったレンズ
を、50/50の水/イソプロパノール溶液中にて、1時間未満で、これらの鋳
型から離型した。これらのレンズの表面特性から、そのレンズ表面には、窒化ケ
イ素がないことが明らかとなった。
【0040】 本明細書中の教示を考慮して、本発明の多くの他の改良および変更が可能であ
る。従って、それらの請求の範囲の範囲内にて、本発明は、本明細書中で具体的
に記述したこと以外を実施できることが分かる。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年6月12日(2001.6.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0010】 Muellerらは、ヨーロッパ特許出願EP0362137A1において、
そのレンズ上に永久的な親水性被覆を設けるために、ポリビニルアルコール、エ
トキシ化PVAまたはヒドロキシエチルセルロースのような共反応性親水性重合
体を使った鋳型の被覆を開示している。同様に、Merillは、米国特許第3
,916,033号において、予め架橋したシリコーンレンズと後に接触される
被覆を形成するために、ポリビニルピロリドンを使って鋳型表面を被覆すること
を開示している。Merillは、チャック内に保持しつつ鋳型にわたって塗装
液を展開して、それにより、数千分の1インチの相当に均一な被覆を得、その後
、その湿潤フィルムを乾燥させて、約千〜5千分の1インチの硬くガラス状の高
分子層を形成することを教示している。最後に、単量体状のN−ビニルピロリド
ンは、このシリコーンレンズとの接触準備ができている被覆に溶解される。他の
一例として、Ennsらの米国特許第5,779,943号は、疎水性で潜在的
親水性の材料を使って鋳型を被覆し、その後、その中にレンズ材料を成形するこ
とを開示している。硬化中、この鋳型被覆は、明らかに、そのレンズ表面に移動
される。このレンズは、次いで、処理されて、この被覆が親水性形状に転化され
る。 EP−A−686484は、コンタクトレンズを形成する方法を開示しており
、この方法は、以下の工程を包含する:前方鋳型半分および後方鋳型半分(これ
らは、コンタクトレンズの形状およびサイズで、その間で共に空洞を形成する)
を含む鋳型アセンブリを提供する工程であって、この鋳型空洞は、さらに、該空
洞内に配置された組成物を含有し、これは、それを重合開始放射線に晒すと重合
可能であり、ここで、該鋳型半分の少なくとも1個は、該放射線を通す; 重合開始放射線源を供給する工程であって、該放射線源は、縦軸を有し、ここ
で、該軸に平行な一定平面を透過する該放射線の強度は、該軸に沿った少なくと
も2つの最大強度領域内では、該組成物の重合を開始するのに十分な最大値を示
し、そして該少なくとも2つの領域の各隣接対の間で、該軸の各末端では、それ
より低い強度の領域で、該最大値よりも低い値であり、ここで、該放射線の強度
は、該最大値とそれより低い強度との間で、滑らかに変わる; 該空洞内の該重合可能組成物を該放射線源からの該放射線に晒しつつ、該組成
物に熱源を供給する工程であって、該熱は、該重合の伝播を促進しその重合時に
該組成物の収縮を最小にするのに十分である;および 該放射線源から一定距離で、該縦軸から等距離の線に沿って、その一端から他
端へと、該放射線源に対して該鋳型アセンブリを移動させつつ、該重合可能組成
物を該放射線源からの放射線に晒す工程であって、該重合可能組成物は、該鋳型
アセンブリが該最大強度領域に隣接しているとき第一開始速度で、また、該鋳型
アセンブリが該低い強度領域に隣接しているとき該第一開始速度よりも低い第二
開始速度で、該組成物の重合を開始するようにされ、その間、該組成物の重合の
完全な開始が起こるように、また、該組成物をコンタクトレンズとして有用な物
体に重合させるために、該移動速度および該熱源から該組成物に供給された熱の
量が制御される。 US−A−4957663は、ガラスまたは合成樹脂の支持部材を含む部品を
製造する方法を開示しており、それらの表面は、少なくとも部分的に、表面を正
確に規定された合成樹脂被覆層を備えており、ここで、マトリックスの正確に規
定された表面と該支持部材の表面との間には、硬化可能な液状単量体組成物が供
給され、該組成物は硬化され、そして該支持部材は、そこに結合された硬化した
合成樹脂層と共に、該マトリックスから除去される、 ここで、マトリックスが使用され、これは、以下の工程を包含する方法の生成
物である:鋳型の正確に規定した表面とプレフォームの屈折面と間に硬化可能エ
ポキシ層を差し挟む工程、該エポキシ樹脂を硬化状態にしつつ、該表面を接触さ
せる工程、および該鋳型からマトリックスを除去する工程であって、該マトリッ
クスは、層状構造を有し、そしてガラスまたは石英のプレフォームを含み、これ
は、それが該硬化可能単量体組成物と接触する領域にて、硬化したエポキシ合成
樹脂の膜を有し、その表面は、正確に規定されており、そして該マトリックスを
製造した鋳型の該正確に規定された表面のネガであり、ここで、該製造部品の表
面は、該マトリックスを製造した鋳型のレプリカである。1実施態様では、該硬
化エポキシ樹脂層は、SiO2の薄層を含み、これは、必要に応じて、離型剤を
含む。 US−A−5096626は、硬質被膜フィルムおよび/または反射防止フィ
ルムを有するプラスチックレンズを開示しており、これらは、黄化、乳白色の濁
り、割れのような欠陥がないぐらいまで強力に付着されている。このプラスチッ
クは、一対の鋳型の作用面に反射防止フィルムおよび/または硬質被膜フィルム
を形成することにより、該鋳型とリングガスケットとの間の空間に単量体液を注
ぐことにより、その中の単量体を重合させることにより、製造できる。該反射防
止フィルムおよび/または硬質被膜フィルムの形成は、硬質被膜液の被覆または
無機物質(例えば、ケイ素および金属酸化物)の真空蒸着により、実行できる。
該反射防止フィルムおよび/または硬質被膜フィルムが硬質被膜液の被覆により
形成されるとき、該鋳型の作用面には、少なくとも1種の離型剤を含有する硬質
被膜液が塗布されるか、または該鋳型の作用面に離型剤を塗布した後、該離型剤
層に、離型剤を含有しない硬質被膜液が塗布される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29L 11:00 B29L 11:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ルシオ, ドミニック ブイ. アメリカ合衆国 ニューヨーク 14580, ウェブスター, ジョセフ サークル 487 (72)発明者 ライ, ユ−チン アメリカ合衆国 ニューヨーク 14535, ピッツフォード, コッパー ウッズ 23 (72)発明者 ホアン, ホーンイー アメリカ合衆国 ニューヨーク 14526, ペンフィールド, クロスボー ドライ ブ 25 Fターム(参考) 4F202 AH74 AJ03 AJ09 CA01 CB01 CD01 CD22 4F206 AA13 AA15 AA21 AA24 AA28 AA34 AH74 AJ03 AJ09 JA07 JL02

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 眼内または眼上で使用する少なくとも1個の眼科用品(8)
    の製造用の鋳型アセンブリ(5)であって、該鋳型アセンブリは、噛み合い可能
    対の鋳型部品(6、7)を含み、該鋳型部品は、透明樹脂鋳型材料から製造され
    、ここで、該鋳型部品の該空洞表面(2、3)は、該眼科用品を製造する際に使
    用される単量体による浸食から該鋳型部品を保護するための無機材料の被覆(1
    1)を含み、該保護被覆(11)は、該鋳型アセンブリの該空洞表面(2、3)
    に永久的かつ外部的に塗布され、そして該鋳型アセンブリにより形成された該眼
    科用品(8)の表面と実質的に非反応性である、 鋳型アセンブリ。
  2. 【請求項2】 前記鋳型部品(6、7)の前記空洞表面(2、3)が、コン
    タクトレンズまたは眼内レンズのための鋳型を規定する、請求項1に記載の鋳型
    アセンブリ。
  3. 【請求項3】 前記鋳型部品(6、7)の前記空洞表面(2、3)が、ソフ
    トコンタクトレンズ用の鋳型を規定している、請求項2に記載の鋳型アセンブリ
  4. 【請求項4】 前記鋳型部品が、射出成形され、そして予定曲率半径からの
    任意の逸脱が該鋳型部品の製造後1日と6ヶ月との間の全期間にわたって+/−
    20ミクロン以内であるような十分な寸法安定性を有する、請求項1〜3のいず
    れかに記載の鋳型アセンブリ。
  5. 【請求項5】 前記鋳型を製造するのに使用される前記透明樹脂が、前記レ
    ンズ材料を硬化するのに使用されるランプの場合、20%を超えるUV光を透過
    する、請求項1〜4のいずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  6. 【請求項6】 前記保護被覆が、ケイ素含有材料を含有する、請求項1〜5
    のいずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  7. 【請求項7】 前記保護被覆が、酸化ケイ素、窒化ケイ素、またはケイ素、
    酸素および窒素からなる材料を含有する、請求項6に記載の鋳型アセンブリ。
  8. 【請求項8】 前記保護被覆が、1種以上の金属酸化物を含有する、請求項
    1〜5のいずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  9. 【請求項9】 前記保護被覆が、TiO2またはTiNを含有する、請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の鋳型アセンブリ。
  10. 【請求項10】 前記保護被覆が、Ta25を含有する、請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載の鋳型アセンブリ。
  11. 【請求項11】 前記保護被覆が、Al23を含有する、請求項1〜5のい
    ずれか1項に記載の鋳型アセンブリ。
  12. 【請求項12】 前記保護被覆が、単量体拡散に対する障壁を形成するため
    に、均一で連続的で十分に密である、請求項1〜11のいずれかに記載の鋳型ア
    センブリ。
  13. 【請求項13】 前記被覆が、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)を使用
    して均一に適用されている、請求項1〜12のいずれかに記載の鋳型アセンブリ
  14. 【請求項14】 前記被覆が、10nmと5μmの間の厚さであり、そして
    前記鋳型表面に永久的に固着されている、請求項1〜13のいずれかに記載の鋳
    型アセンブリ。
  15. 【請求項15】 前記保護被覆が、異なる被覆材料の複数層を含む、請求項
    1〜14のいずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  16. 【請求項16】 前記鋳型部品の各々が、異なる被覆材料で被覆される、請
    求項1〜15のいずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  17. 【請求項17】 前記無機被覆が、少量の炭素を含有する、請求項1〜16
    のいずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  18. 【請求項18】 前記鋳型を製造するのに使用される前記樹脂が、ポリプロ
    ピレンよりも高い寸法安定性および高い光透過率を有する、請求項1〜17のい
    ずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  19. 【請求項19】 前記鋳型が、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネー
    ト、ポリスチレン、ポリエステル、ポリスルホン、ポリアクリレートまたはポリ
    メタクリレートからなる群から選択される材料から製造される、請求項1に記載
    の鋳型アセンブリ。
  20. 【請求項20】 前記鋳型部品(6、7)の前記空洞表面(2、3)が、コ
    ンタクトレンズ用の鋳型を規定し、ここで、後部鋳型部品が、レンズ製造中に生
    じる単量体オーバーフローを集めるためのレザバを有し、ここで、前記被覆が、
    前記鋳型空洞だけでなく該オーバーフローレザバを保護する、請求項1〜19の
    いずれかに記載の鋳型アセンブリ。
  21. 【請求項21】 前記被覆が、前記レンズ鋳型を均一かつ連続的に覆い、そ
    して該鋳型を、ポリビニルピロリドンまたはジメチルアクリルアミド単量体によ
    る浸食から保護する、請求項1〜20に記載の鋳型アセンブリ。
  22. 【請求項22】 眼内または眼上で使用する眼科用品(8)を成形する方法
    であって、該方法は、以下の工程を包含する: (a)透明樹脂鋳型アセンブリ(5)の部品を射出成形する工程であって、該
    鋳型アセンブリは、該眼科用品を製造するための少なくとも1個の前部鋳型部品
    (6)および1個の後部鋳型部品(7)を含む; (b)該鋳型部品の空洞表面(2、3)の各々に、無機材料の均一かつ連続的
    な保護被覆(11)を永久的に固着して、該表面を、成形する該眼科用品を製造
    するのに使用される単量体による化学的浸食から保護する工程;および (c)該鋳型アセンブリを使用して少なくとも1個の眼科用品を注型成形する
    工程であって、ここで、該保護被覆(11)は、該眼科用品の表面と反応しない
    か被覆しない、 方法。
  23. 【請求項23】 前記眼科用品(8)が、眼内レンズまたはコンタクトレン
    ズである、請求項22に記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記鋳型部品の予定曲率半径からの逸脱を該鋳型部品の製
    造後1日〜6ヶ月の全期間にわたって+/−20ミクロンに制限するのに十分な
    寸法安定性を有する該鋳型部品用の鋳型樹脂を選択する工程を包含する、請求項
    22または23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 密で均一かつ連続的な保護被覆を製造する技術を使用して
    前記鋳型に前記保護被覆を塗布する工程を包含する、請求項22〜24のいずれ
    か1項に記載の方法。
  26. 【請求項26】 単量体の化学的浸食から前記レザバを保護するための前記
    保護被覆で前記後部鋳型部品の周囲に沿って単量体オーバーフローレザバを被覆
    する工程を包含する、請求項22〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 【請求項27】 グロー放電プロセスが、前記鋳型に前記無機被覆を塗布す
    るのに使用される、請求項22〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記被覆が、プラズマ強化化学蒸着(PECVD)を使用
    して、前記鋳型に塗布される、請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記無機材料が、ケイ素を含む、請求項22〜28のいず
    れか1項に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記被覆の前駆体が、そこから生じる前記無機被覆が炭素
    を含有しないかまたは炭素を少量だけ含有していたとしても、炭素を含有する、
    請求項27または28に記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記鋳型空洞表面を異なる被覆材料の複数層で被覆する工
    程を包含する、請求項22〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 【請求項32】 各鋳型部品の前記空洞表面に異なる被覆材料を塗布する工
    程を包含する、請求項22〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 【請求項33】 両方の鋳型空洞に保護被覆を塗布する工程および各保護被
    覆の親水性または疎水性を調節して前記鋳型アセンブリで製造した前記眼科用品
    の優先的な離型を誘発する工程を包含する、請求項22〜32のいずれか1項に
    記載の方法。
  34. 【請求項34】 各保護被覆の前記親水性または疎水性が、酸素の量、また
    は前記無機被覆を形成する際に使用される前記前駆体化合物に対する酸素の重量
    比により調節される、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 そこを通って化学光線エネルギーが向けられる少なくとも
    1個のレンズ鋳型部品の前記空洞表面に化学光線を透過できる被覆材料を塗布す
    る工程、および単量体相互作用に対して実質的な保護を与えるがそこを通って硬
    化エネルギーが向けられない該鋳型部品の該鋳型空洞表面に対する十分な光エネ
    ルギー透過率を欠いている第二被覆材料を塗布する工程を包含する、請求項22
    〜34のいずれか1項に記載の方法。
  36. 【請求項36】 前記鋳型アセンブリが、一旦、眼科用品を製造するのに使
    用され、次いで、捨てられる、請求項22〜35のいずれか1項に記載の方法。
  37. 【請求項37】 工程(c)での注型が、光硬化または熱硬化のいずれかあ
    るいは両方を包含する、請求項22〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記眼科用品が、コンタクトレンズである、請求項22〜
    37のいずれか1項に記載の方法。
JP2001503228A 1999-06-11 2000-06-08 コンタクトレンズおよび他の眼科製品を製造するための保護被覆を備えたレンズ鋳型 Withdrawn JP2003502169A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13872399P 1999-06-11 1999-06-11
US60/138,723 1999-06-11
PCT/US2000/015805 WO2000076738A1 (en) 1999-06-11 2000-06-08 Lens molds with protective coatings for production of contact lenses and other ophthalmic products

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003502169A true JP2003502169A (ja) 2003-01-21

Family

ID=22483336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503228A Withdrawn JP2003502169A (ja) 1999-06-11 2000-06-08 コンタクトレンズおよび他の眼科製品を製造するための保護被覆を備えたレンズ鋳型

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6565776B1 (ja)
EP (1) EP1194273B1 (ja)
JP (1) JP2003502169A (ja)
KR (1) KR20020010157A (ja)
CN (1) CN1355739A (ja)
AU (1) AU761789B2 (ja)
BR (1) BR0012307A (ja)
CA (1) CA2374241A1 (ja)
DE (1) DE60001457T2 (ja)
ES (1) ES2192530T3 (ja)
HK (1) HK1047069B (ja)
MX (1) MXPA01012579A (ja)
WO (1) WO2000076738A1 (ja)
ZA (1) ZA200109672B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064143A (ja) * 2004-12-29 2013-04-11 Bausch & Lomb Inc 医療器具用ハイドロゲル共重合体
JP2013539544A (ja) * 2010-07-09 2013-10-24 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ 極性熱可塑性眼用レンズ型、その中で成型された眼用レンズ、および関連する方法
JP2019202552A (ja) * 2015-10-12 2019-11-28 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ポリマー航空機窓パネルを作製するための方法および装置

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334960B1 (en) * 1999-03-11 2002-01-01 Board Of Regents, The University Of Texas System Step and flash imprint lithography
US20030234459A1 (en) * 2000-05-19 2003-12-25 Nandu Mahendra P. Method for the manufacture of molded polymeric devices using variable frequency microwaves
JP2002355830A (ja) * 2001-03-26 2002-12-10 Novartis Ag 眼科用レンズの製造のための型及び方法
US7879267B2 (en) * 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
EP1332856B1 (en) * 2002-01-31 2008-02-27 Novartis AG Process for treating moulds or mould halves for the production of ophthalmic lenses
US7059335B2 (en) 2002-01-31 2006-06-13 Novartis Ag Process for treating moulds or mould halves for the production of ophthalmic lenses
GB0206932D0 (en) * 2002-03-23 2002-05-08 Univ Durham Preparation of superabsorbent materials by plasma modification
DE10393129T5 (de) 2002-08-16 2005-09-01 Johnson & Johnson Vision Care, Inc., Jacksonville Formen für die Herstellung von Kontaktlinsen
US20040099971A1 (en) * 2002-11-25 2004-05-27 Technology Resource International Corporation Lens molds and method of using the same
US7365103B2 (en) * 2002-12-12 2008-04-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions for dark-field polymerization and method of using the same for imprint lithography processes
US20040112862A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Molecular Imprints, Inc. Planarization composition and method of patterning a substrate using the same
JP4185787B2 (ja) * 2003-03-03 2008-11-26 財団法人国際科学振興財団 樹脂成型機および不働態膜を有する部材
US20050160934A1 (en) * 2004-01-23 2005-07-28 Molecular Imprints, Inc. Materials and methods for imprint lithography
US7307118B2 (en) * 2004-11-24 2007-12-11 Molecular Imprints, Inc. Composition to reduce adhesion between a conformable region and a mold
US20060108710A1 (en) * 2004-11-24 2006-05-25 Molecular Imprints, Inc. Method to reduce adhesion between a conformable region and a mold
US20050084804A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Molecular Imprints, Inc. Low surface energy templates
US7267055B2 (en) * 2003-12-11 2007-09-11 Exatec, L.L.C. Inks for use in membrane image transfer printing process
US20050140033A1 (en) * 2003-12-31 2005-06-30 Essilor International Compagnie Generale D'optique Process for making a coated optical article free of visible fining lines
US8076386B2 (en) 2004-02-23 2011-12-13 Molecular Imprints, Inc. Materials for imprint lithography
US7906180B2 (en) 2004-02-27 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Composition for an etching mask comprising a silicon-containing material
US7939131B2 (en) 2004-08-16 2011-05-10 Molecular Imprints, Inc. Method to provide a layer with uniform etch characteristics
US7282550B2 (en) * 2004-08-16 2007-10-16 Molecular Imprints, Inc. Composition to provide a layer with uniform etch characteristics
US20060062922A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-23 Molecular Imprints, Inc. Polymerization technique to attenuate oxygen inhibition of solidification of liquids and composition therefor
US20060081557A1 (en) * 2004-10-18 2006-04-20 Molecular Imprints, Inc. Low-k dielectric functional imprinting materials
TW200615243A (en) * 2004-11-05 2006-05-16 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Mold for molding glass optical articles
US8899547B2 (en) * 2004-11-18 2014-12-02 Qspex Technologies, Inc. Molds and method of using the same for optical lenses
US7114696B1 (en) 2005-08-29 2006-10-03 Qspex, Llc Disposable molds and method of using the same
US20060103037A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Kai Su Disposable molds and method of using the same
US20060103041A1 (en) * 2004-11-18 2006-05-18 Kai Su Molds and method of using the same for forming plus or minus lenses
US7292326B2 (en) 2004-11-30 2007-11-06 Molecular Imprints, Inc. Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices
BRPI0607430B8 (pt) 2005-02-14 2021-06-22 Johnson & Johnson Vision Care dispositivo oftálmico confortável e métodos de sua produção
KR20070106643A (ko) * 2005-02-25 2007-11-02 마이뷰 코포레이션 캐스팅에 의해 고품질 광학 부품을 만들기 위한 방법
JP4546285B2 (ja) * 2005-02-28 2010-09-15 株式会社セイコーアイ・インフォテック 光プリンタヘッドおよび画像形成装置
JP4678026B2 (ja) * 2005-02-28 2011-04-27 日本ゼオン株式会社 硬化性樹脂成形体の製造方法
MY145965A (en) * 2005-04-29 2012-05-31 Novartis Ag Lens molds with coating
CN1865178B (zh) * 2005-05-20 2011-06-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光学镜片成型模具及制造该成型模具的方法
US8808808B2 (en) 2005-07-22 2014-08-19 Molecular Imprints, Inc. Method for imprint lithography utilizing an adhesion primer layer
US7759407B2 (en) * 2005-07-22 2010-07-20 Molecular Imprints, Inc. Composition for adhering materials together
US8557351B2 (en) * 2005-07-22 2013-10-15 Molecular Imprints, Inc. Method for adhering materials together
US7731873B2 (en) 2005-08-09 2010-06-08 Coopervision International Holding Company, Lp Contact lens mold assemblies and systems and methods of producing same
US9102110B2 (en) * 2005-08-09 2015-08-11 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for removing lenses from lens molds
US7320587B2 (en) * 2005-08-09 2008-01-22 Cooper Vision, Inc. Contact lens molds and systems and methods for producing same
US7799249B2 (en) * 2005-08-09 2010-09-21 Coopervision International Holding Company, Lp Systems and methods for producing silicone hydrogel contact lenses
US8142703B2 (en) * 2005-10-05 2012-03-27 Molecular Imprints, Inc. Imprint lithography method
CN101378892A (zh) * 2005-12-20 2009-03-04 庄臣及庄臣视力保护公司 以醇溶液浸提硅氧烷水凝胶眼镜片并使其脱模的方法和系统
US9052529B2 (en) 2006-02-10 2015-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Comfortable ophthalmic device and methods of its production
EP1996967A1 (en) * 2006-03-20 2008-12-03 CooperVision International Holding Company, LP Demolding aids for silicone hydrogels and related methods
SG174063A1 (en) 2006-08-11 2011-09-29 Novartis Ag Lens molds with protective coating for production of ophthalmic lenses
WO2008025559A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Pilkington Italia S.P.A. Encapsulation mould
US20080110557A1 (en) * 2006-11-15 2008-05-15 Molecular Imprints, Inc. Methods and Compositions for Providing Preferential Adhesion and Release of Adjacent Surfaces
US9440376B2 (en) * 2007-09-06 2016-09-13 3M Innovative Properties Company Methods of forming molds and methods of forming articles using said molds
US20090146329A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Changhong Yin Lens release
WO2009114490A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Novartis Ag Method for cast molding contact lenses
US20100109195A1 (en) 2008-11-05 2010-05-06 Molecular Imprints, Inc. Release agent partition control in imprint lithography
HUE031152T2 (en) * 2008-12-18 2017-06-28 Novartis Ag A method for making molds for injection molded ophthalmic lenses and such molds
US8944795B2 (en) * 2008-12-18 2015-02-03 Novartis Ag Mold release sheet
CN101987985B (zh) * 2009-08-04 2013-05-22 财团法人工业技术研究院 一种组合物及其用途
US8313675B2 (en) * 2009-08-31 2012-11-20 Coopervision International Holding Company, Lp Demolding of ophthalmic lenses during the manufacture thereof
US8807076B2 (en) * 2010-03-12 2014-08-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Apparatus for vapor phase processing ophthalmic devices
KR101647543B1 (ko) 2010-07-30 2016-08-10 쿠퍼비젼 인터내셔날 홀딩 캄파니, 엘피 안과용 렌즈 몰드, 몰드에서 성형된 안과용 렌즈, 및 관련 방법
KR101304149B1 (ko) * 2010-09-27 2013-09-05 (주)엘지하우시스 3차원 패턴 형성용 성형 몰드 및 이를 이용한 가전제품 외장재 제조 방법
CN103958167B (zh) 2011-11-29 2017-03-08 诺华股份有限公司 用于模制眼用透镜的模具的至少一个半模的透镜成形表面的处理方法
EP2802443A2 (en) * 2012-01-13 2014-11-19 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for manufacturing foam parts
MX361266B (es) * 2012-06-28 2018-12-03 Henkel Ag & Co Kgaa Un metodo de fabricacion de un inserto de material mixto.
KR102029669B1 (ko) * 2012-06-29 2019-10-08 존슨 앤드 존슨 비젼 케어, 인코포레이티드 안과용 렌즈의 제조를 위한 특징부들을 갖는 렌즈 전구체
US10185234B2 (en) * 2012-10-04 2019-01-22 Asml Netherlands B.V. Harsh environment optical element protection
CN103240828B (zh) * 2013-05-09 2015-04-01 李亨群 树脂镜片用模具
SG11201803723QA (en) 2015-12-17 2018-07-30 Novartis Ag Reusable lens molds and methods of use thereof
US20220011595A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 Facebook Technologies, Llc Prescription lens manufacturing

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3673055A (en) * 1970-03-30 1972-06-27 Bausch & Lomb Laminated transparent bodies having mar resistant protective coatings
US3916033A (en) 1971-06-09 1975-10-28 High Voltage Engineering Corp Contact lens
US4159292A (en) 1977-05-25 1979-06-26 Neefe Optical Lab. Inc. Method of controlling the release of a cast plastic lens from a resinous lens mold
JPS58153608A (ja) * 1982-03-09 1983-09-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd 合成樹脂成形用型及び合成樹脂成形方法
JPS61174128A (ja) * 1985-01-28 1986-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd レンズ成形用型
US4701288A (en) 1985-06-05 1987-10-20 Bausch & Lomb Incorporated Method of making articles of dissimilar polymer compositions
DE3767317D1 (de) * 1986-02-13 1991-02-21 Philips Nv Matrize fuer einen abdruck-process.
US4661573A (en) 1986-04-14 1987-04-28 Paragon Optical Inc. Lens composition articles and method of manufacture
US5096626A (en) * 1988-06-10 1992-03-17 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process of molding a coated plastic lens
JPH0260721A (ja) * 1988-08-27 1990-03-01 Sony Corp プラスチックレンズの製造方法及びプラスチックレンズ成形用金型
US5010155A (en) 1988-09-28 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Vinyl-urethane substituted hydroxyethyl cellulose
US4983702A (en) 1988-09-28 1991-01-08 Ciba-Geigy Corporation Crosslinked siloxane-urethane polymer contact lens
EP0362137A3 (en) 1988-09-28 1991-09-04 Ciba-Geigy Ag Molded polymers with hydrophilic surfaces, and process for making them
US5352714A (en) 1991-11-05 1994-10-04 Bausch & Lomb Incorporated Wettable silicone hydrogel compositions and methods for their manufacture
US5573715A (en) * 1992-12-21 1996-11-12 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for treating an ophthalmic lens mold
US5328954A (en) 1993-04-16 1994-07-12 Icet, Inc. Encrusting and bacterial resistant coatings for medical applications
TW325744U (en) 1993-07-21 1998-01-21 Ciba Geigy Ag Two-sided contact lens mold
CA2181982C (en) 1994-01-31 1999-07-06 Attilio Apollonio Method of cast molding toric contact lenses
US5632936A (en) 1994-05-04 1997-05-27 Ciba-Geigy Ag Method and apparatus for molding ophthalmic lenses using vacuum injection
US5542978A (en) 1994-06-10 1996-08-06 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Apparatus for applying a surfactant to mold surfaces
US5540410A (en) 1994-06-10 1996-07-30 Johnson & Johnson Vision Prod Mold halves and molding assembly for making contact lenses
US5837314A (en) 1994-06-10 1998-11-17 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method and apparatus for applying a surfactant to mold surfaces
US5597519A (en) * 1994-06-10 1997-01-28 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Ultraviolet cycling oven for polymerization of contact lenses
US5690865A (en) 1995-03-31 1997-11-25 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material with additives
US5849209A (en) 1995-03-31 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Mold material made with additives
US5674557A (en) 1995-09-29 1997-10-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for transiently wetting lens molds in production of contact lens blanks to reduce lens hole defects
US5849222A (en) 1995-09-29 1998-12-15 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for reducing lens hole defects in production of contact lens blanks
US5779943A (en) 1996-03-19 1998-07-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Molded polymeric object with wettable surface made from latent-hydrophilic monomers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013064143A (ja) * 2004-12-29 2013-04-11 Bausch & Lomb Inc 医療器具用ハイドロゲル共重合体
JP2013539544A (ja) * 2010-07-09 2013-10-24 クーパーヴィジョン インターナショナル ホウルディング カンパニー リミテッド パートナーシップ 極性熱可塑性眼用レンズ型、その中で成型された眼用レンズ、および関連する方法
JP2019202552A (ja) * 2015-10-12 2019-11-28 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッドPPG Industries Ohio,Inc. ポリマー航空機窓パネルを作製するための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
HK1047069A1 (en) 2003-02-07
BR0012307A (pt) 2002-03-12
DE60001457D1 (de) 2003-03-27
KR20020010157A (ko) 2002-02-02
DE60001457T2 (de) 2003-09-11
US6565776B1 (en) 2003-05-20
CA2374241A1 (en) 2000-12-21
HK1047069B (zh) 2003-10-10
EP1194273B1 (en) 2003-02-19
ZA200109672B (en) 2003-02-24
CN1355739A (zh) 2002-06-26
ES2192530T3 (es) 2003-10-16
AU761789B2 (en) 2003-06-12
EP1194273A1 (en) 2002-04-10
US20030164562A1 (en) 2003-09-04
AU5601000A (en) 2001-01-02
WO2000076738A1 (en) 2000-12-21
US6913715B2 (en) 2005-07-05
MXPA01012579A (es) 2002-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003502169A (ja) コンタクトレンズおよび他の眼科製品を製造するための保護被覆を備えたレンズ鋳型
KR100723288B1 (ko) 안과용 장치 제조용 금형
CN102597853B (zh) 接触镜
JP4387189B2 (ja) モールドトランスファーによる物品のコーティング方法
US7143990B2 (en) Apparatus and method for the production of ophthalmic lenses
EP1368180B1 (en) High optical quality molds for use in contact lens production
KR19990036961A (ko) 친수성 표면을 갖는 중합체 성형품 및 이의 제조방법
JP2010516522A (ja) 円周部を囲う通気孔部を有する眼用レンズ鋳型
JPH0410844B2 (ja)
AU2002322750A1 (en) Method for in mold coating hydrogel articles
KR20060050720A (ko) 안용 렌즈 제조용 금형
JP2007307909A (ja) 医療用具鋳型
TW200813518A (en) Package mold combination
JPH11172149A (ja) 親水性表面を有するポリマー成形品およびその製造方法
JPS6127212A (ja) 合成樹脂成形用型
CN105793022B (zh) 用于制备接触镜片的方法
US7516936B2 (en) Lens molds with coating
JP2000326347A (ja) 眼用レンズの成形型及びそれを用いた眼用レンズの製造方法
JP2006001286A (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
AU737892B2 (en) Method of molding contact lenses
JP2013054096A (ja) 眼鏡レンズの製造方法
JP3726268B2 (ja) コンタクトレンズの製造方法およびそれに用いられる樹脂型
JP2565036B2 (ja) プラスチック成形品およびその製造方法
JP3424848B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
TW200946328A (en) Method for fabricating double-sided

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904