JP2003501597A - 自動化されたトランスミッションの動作のための方法 - Google Patents

自動化されたトランスミッションの動作のための方法

Info

Publication number
JP2003501597A
JP2003501597A JP2001501778A JP2001501778A JP2003501597A JP 2003501597 A JP2003501597 A JP 2003501597A JP 2001501778 A JP2001501778 A JP 2001501778A JP 2001501778 A JP2001501778 A JP 2001501778A JP 2003501597 A JP2003501597 A JP 2003501597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movably arranged
signal
stress relaxation
shift
given
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001501778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4868300B2 (ja
JP2003501597A5 (ja
Inventor
ベルガー ラインハルト
フォアネーム マーティン
ヴィンケルマン シュテファン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schaeffler Buehl Verwaltungs GmbH
Original Assignee
LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG filed Critical LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG
Publication of JP2003501597A publication Critical patent/JP2003501597A/ja
Publication of JP2003501597A5 publication Critical patent/JP2003501597A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868300B2 publication Critical patent/JP4868300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/068Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure using signals from a manually actuated gearshift linkage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/302Signal inputs from the actuator
    • F16D2500/3026Stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/314Signal inputs from the user
    • F16D2500/31493Switches on the dashboard
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70404Force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/7042Voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/283Adjustment or calibration of actuator positions, e.g. neutral position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/38Detents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明はトルク伝達装置及びこの装置を動作するための方法に関する。本発明はシフト精度を改善し、構成部材摩耗を低減することを目的とする。この目的のために、本発明はシフト装置、操作装置(32)、制御装置(300)及び位置検出装置(320)を有する自動化されたトランスミッション(4)を動作するための方法を提供し、これにより所定の特定に従った出力信号(304)が制御装置によって発生され、この出力信号の結果、可動に配置された部材が制御される。この制御装置の出力信号は、可動に配置された部材(308)が所定の目標シフト位置(310)に移動することができるように発生される。移動は電流(306)に基づいて検出される。可動に配置された部材が一度目標シフト位置に到達すると、その後でこの可動に配置された部材を短時間静止状態にもたらす出力信号が短時間発生される。この目的のために、可動に配置された部材(308)はこれが移動できるシフト位置の部分のポテンシャルフィールドにさらされ、このフィールドはバネ(312)によって発生される。電流監視装置(324)は、交流パルス状電流を使用して最小ポテンシャルに到達したかどうかを検査することを可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は回転トルク伝達装置ならびにこのような装置の動作のための方法に関
し、この回転トルク伝達装置はとりわけ自動車に配置することができる。
【0002】 本発明の意味において、回転トルク伝達装置は入力軸の回転特性値を出力軸の
同一の又は異なる回転特性値に変換することができる及び/又は入力軸と出力軸
とを結合及び減結合することができる。本発明の意味における回転トルク伝達装
置はクラッチ装置及び/又はトランスミッション装置及び/又は回転トルクコンバ
ータなどを有する。
【0003】 本発明の意味における回転特性値は回転部材、とりわけ軸の回転状態を少なく
ともいっしょに記述することができる特性値である。とりわけ回転特性値は回転
トルク又は回転数である。
【0004】 本発明の意味におけるトランスミッション装置は段階的に又は無段階でならび
にトラクション中断ありで又はトラクション中断なしで異なるシフト位置にシフ
トできる装置であり、これらの異なるシフト位置においてこの装置は2つの軸の
間で異なる変換比を発生する。トランスミッション装置のシフト過程の制御は、
自動的に又は手動で又は部分的に自動的に又は付加的な手動の介入手段を有する
自動化されたやり方で構成される。
【0005】 トランスミッション装置はとりわけ手動操作される有段変速トランスミッショ
ンとして又は円錐形プーリー巻掛け式トランスミッションとして又はオートマテ
ィックトランスミッションとして構成されている。オートマティックトランスミ
ッションはシフト過程がトラクション中断なしに自動化されて制御されるトラン
スミッション装置であり、さらにとりわけプラネタリギアセットを有するトラン
スミッション装置である。トランスミッション装置はとりわけ自動化されたシフ
ト型トランスミッション(ASG)として構成される。自動化されたシフト型ト
ランスミッションはシフト過程がトラクション中断なしで自動化されて制御され
得るトランスミッション装置である。
【0006】 本発明の意味におけるクラッチ装置は出力分岐ありで又は出力分岐なしで構成
され、始動クラッチ又は摩擦クラッチ又はリバースクラッチ又は円盤クラッチ又
は磁粉クラッチ又はコンバータロックアップクラッチなどを有する。
【0007】 特に有利には、クラッチは電子制御クラッチ装置として、すなわちシフト乃至
はクラッチ過程を電子的に制御するクラッチ装置として構成される。このような
電子制御クラッチ装置は例えば本願出願の出願人によってEKMという名称で記
述され、市場に提供される。
【0008】 とりわけこのような電子制御クラッチ装置はクリープ過程を実施することがで
きる。
【0009】 クリープ過程とは、本発明の意味ではとりわけクラッチ装置は所定のクリープ
トルクを伝達することができるクラッチ接続位置と解釈される。本発明の意味で
は、クリープトルクは、とりわけ例えばクラッチ装置が自動車に設けられている
場合に、走行中のエンジン、操作していないブレーキならびに操作していないア
クセスペダルのような燃料調量素子において、クラッチ装置によって伝達可能で
ある基本的に小さいトルクである。このクリープトルクは変速段が自動車トラン
スミッションに格納されている場合でもとりわけ伝達可能である。クリープ過程
はとりわけ制御装置によって制御されて実施され、この制御装置はクリープを所
定の特性に従って場合によっては数学的な関数、特性マップ、特性曲線などによ
って制御する。
【0010】 トランスミッション装置は本発明の意味ではとりわけ制御装置、操作装置なら
びにシフト装置を有する。シフト装置は少なくとも2つの可動に配置された部材
を有し、これらの部材の中で第1の部材はシフトフィンガなどであり、第2の部
材はとりわけシフト軸又はシフトフォークなどである。
【0011】 第1のシフト部材は少なくとも1つのセレクトゲート及び少なくとも1つのシ
フトゲートを有するセレクト・シフトゲート装置において動かされる。本発明の
意味においては、セレクトゲート及びシフトゲートはそれぞれ実際に存在するゲ
ート又は仮想的なゲート(fiktive Gasse)であってもよい。本発明の意味にお
ける仮想的なゲートは、第1のシフト部材がその運動方向において物体的なスト
ッパにはぶつからないが、にもかかわらず所定のゲート状の経路においてだけ運
動できる場合に存在する。このような運動の制限は第1のシフト部材に結合され
た部材の運動制限によって実現される。これは、所定の所与の条件下では変位制
限装置を有するか又はこのような装置と協働することができる。このような変位
制限装置は制御装置又は操作装置に含まれる。
【0012】 セレクト・シフトゲート装置は、シフトゲートがセレクトゲートに垂直につな
がるように構成される。とりわけセレクト・シフトゲート装置は3又は4ゲート
回路であり、すなわち3つ乃至は4つのパラレルに配置されたシフトゲートを有
し、これらのシフトゲートはセレクト方向において、すなわちセレクトゲートの
方向において異なるセレクト位置でセレクトゲートにつながる。
【0013】 本発明の意味におけるシフトゲートはとりわけ基本的に所定のセレクト位置に
おいてセレクトゲートにつながるゲートであるか、又は、基本的にセレクトゲー
ト長手方向軸の異なる側面に配置され基本的に同じセレクト位置でセレクトゲー
トにつながるような2つのゲートのユニットである。
【0014】 回転トルク伝達装置及びとりわけトランスミッション装置であるような回転ト
ルク伝達装置は既に公知である。とりわけ自動化されたシフト型トランスミッシ
ョンは市場において実績を上げている。
【0015】 ただしまさに自動化されたシフト型トランスミッションにおいては大きな摩耗
が発生し、この大きな摩耗はしばしば所望の寿命に達する前にこれらの構成部材
の故障をもたらすことも観察された。さらに、公知の装置では所定のシフト位置
に制御装置によって設定されている精度ではシフトされないことが観察された。
【0016】 従って、本発明の課題は、回転トルク伝達装置ならびにコスト安でかつ構造的
に簡単なやり方でシフト精度を改善し構成部材摩耗を低減することができるよう
な回転トルク伝達装置の動作のための方法を提供することである。
【0017】 上記課題は、請求項1又は請求項2又は請求項38記載の回転トルク装置の動
作のための方法によって解決される。
【0018】 本発明の回転トルク伝達装置は請求項40の対象である。
【0019】 本発明の使用法は請求項39及び請求項45の対象である。
【0020】 本発明では回転トルク伝達装置の動作のための方法が設けられ、この回転トル
ク伝達装置はシフト装置、操作装置、制御装置ならびに位置検出装置を有し、制
御装置によって少なくとも1つの出力信号が所定の特性に従って発生され、この
出力信号によって可動に配置された部材に負荷がかけられる。とりわけ、この出
力信号は操作装置に伝達され、この操作装置は次いで可動に配置された部材又は
この部材に結合された部材に負荷をかける。この制御装置の出力信号は、可動に
配置された部材が基本的に所定の目標シフト位置に又はこの所定の目標シフト位
置の近傍に移動することができるように発生される。この出力信号はとりわけ複
数の信号のシーケンスであってもよい。
【0021】 有利には、可動に配置された部材の又はこの部材に結合された部材の位置決め
がもとめられる。このために、位置検出装置が使用される。有利には、例えば電
流などのようなその他の特性値に基づいて移動がもとめられる。可動に配置され
た部材が基本的に目標シフト位置に到達するか又はこの目標シフト位置のまわり
に延在するトレランス帯域内のシフト位置に到達するやいなや、少なくとも短時
間出力信号が発生され、この出力信号はこの可動に配置された部材を少なくとも
短時間静止状態にもたらす。
【0022】 可動に配置された部材の静止状態とは、本発明の意味においては、この可動に
配置された部材の速度が少なくとも短時間ゼロに等しいことと解釈される。この
速度「ゼロ」は例えば第1の部材の運動の方向反転においても生じ得る。
【0023】 第2のトレランス帯域は、目標シフト位置の近傍に存在しかつこの目標シフト
位置まで所定の制限値よりも小さい間隔を有するシフト位置を含む。
【0024】 所定の所与の条件下では可動に配置された部材は、そこに移動することができ
るシフト位置の少なくとも一部分においてポテンシャルフィールドにさらされる
【0025】 このポテンシャルフィールドは任意のタイプであればよい。とりわけポテンシ
ャルフィールドは、バネ、とりわけ機械的なバネを用いて発生される力の場(Kr
aftfeld)である。有利には、可動に配置された部材又はこの可動に配置された
部材に結合された部材は表面溝を有し、これらの表面溝にはリテーナ(Retainer
)のようなバネ負荷をかけられた接触素子(Tastelement)が係合する。溝を有
する部材は接触素子に対して可動に配置されており、この結果、溝を有する部材
の運動の際には接触素子はバネ作用によって溝表面に沿って運動できる。この溝
はとりわけ次のように構成される。すなわちバネ装置乃至は接触素子が所定の所
与の条件下で溝表面を介してこの溝を有する部材に運動方向に又は運動方向とは
反対方向に力を加える。この溝を有する部材はとりわけ第1の可動に配置された
部材に結合されているシフト軸などである。有利には所定のトランスミッション
シフト位置は溝凹部乃至はこの溝の係止凹部(Rastierungsvertiefungen)に割
り当てられている。
【0026】 溝凹部に割り当てられているこれらのシフト位置は、とりわけトランスミッシ
ョン装置によってシフトされ得る所定の力のかからない変速段位置又はニュート
ラル位置の位置である。接触素子が基本的に溝凹部の最も低い箇所に存在する場
合に、この接触素子に負荷を加えるとりわけ圧力であるバネ力の局所的な最小値
又は力の転回点(Wendepunkt)が存在する。この力は可動に配置された部材の運
動のためにこの部材の運動方向において発生され得る。
【0027】 このようなポテンシャルフィールドによって、制御装置又は操作装置により発
生された第1のシフト部材の負荷がこのシフト部材を正確に変速段位置に位置決
めしなかった場合でも、とりわけ変速段位置又はニュートラル位置のようなしば
しば目標シフト位置である所定のシフト位置に到達しうることが可能となる。な
ぜなら、このシフト部材は、とりわけもはや制御乃至は操作装置によって負荷を
加えられなくても、このポテンシャルフィールドの作用によってこのポテンシャ
ルフィールドの局所的な最小値、すなわち目標シフト位置に移動することができ
るからである。しかし、所定の所与の条件下では、例えば摩擦に起因するように
、この第1のシフト部材を局所的な最小値位置に移動させるためには瞬時のシフ
ト位置と溝凹部の局所的な最小値との間のポテンシャル差が十分ではないかもし
れない。この場合、可動に配置された部材に対して一方でポテンシャル最小値の
方向に向けられているポテンシャル力が作用し、他方でこのポテンシャル力に抵
抗する保持力(Haltekraft)が作用する。これは痙攣(Verspannung)を引き起
こし得る。
【0028】 この痙攣を除去するために又はこの保持力を乗り越えるために、所定の特性に
従って信号が発生される。この信号は可動に配置された部材に対する力を発生す
る。この応力緩和信号(Entspannungssignal)は制御装置において発生される。
この応力緩和信号によって乃至はこれにより可動に配置された部材に対して発生
された力によって、この可動に配置された部材はポテンシャルフィールド内部の
局所的な最小値位置に移動することができる。
【0029】 本発明は、有利には、トランスミッション装置が所定の力のかからない位置に
移動できることを可能にする。とりわけ制御装置とシフトチェーンの最後の部材
との間の任意の箇所において、すなわちとりわけ有段変速トランスミッションに
おいてシフトすべき歯車において発生し得る痙攣は本発明によって克服される乃
至は力のかからない状態におかれる。これによって、このような痙攣に結びつい
たトランスミッションの構成部材の摩耗が克服され、この結果、トランスミッシ
ョン及びこのトランスミッションの構成部材の寿命が増大する。さらに本発明に
よれば位置検出装置の絶対補償を高精度で実施することができる。
【0030】 絶対補償は本発明の意味では次のように解釈される。すなわち、セレクト・シ
フトゲート装置内部の絶対位置乃至は絶対的なシフト位置にイベント制御されて
又は所定の時間間隔でシフトされ、この絶対位置に到達した後でこの位置検出装
置が所定の値に調整されることと解釈される。ここで、絶対位置は一意的に定義
されかつ再現可能にシフトされ得るシフト位置であり、このために位置検出装置
の精確な作動可能性が存在する必要はない。
【0031】 絶対位置に到達した後で乃至はポテンシャルフィールドにおいて局所的極値、
とりわけ局所的最小値又は転回点を形成するシフト位置に到達した後で絶対補償
を実施することは、有利な本発明の方法の対象である。
【0032】 本発明によれば、絶対位置が温度影響、負荷変化などに依存せずにもとめられ
得る。
【0033】 さらに、本発明の課題は、請求項2記載の回転トルク伝達装置の動作のための
方法によって解決される。
【0034】 本発明によれば、第1の出力信号が所定の特性に従って制御装置において発生
され、この第1の出力信号によって可動に配置された部材は所定の目標シフト位
置に又はこの目標シフト位置の近傍に、とりわけ第2のトレランス帯域に移動さ
れるように構成される。
【0035】 可動に配置された部材が所定の目標シフト位置に又はこの目標シフト位置の近
傍に存在する場合には、第2の出力信号が制御装置において発生され、この第2
の出力信号はとりわけ応力緩和信号であり、この信号によってこの可動に配置さ
れた部材に負荷がかけられる。この負荷によって、この可動に配置された部材乃
至はこの部材に結合された部材が基本的に応力の緩和された静止位置にシフトさ
れることが保証されなければならない。
【0036】 本発明の有利な実施形態によれば、可動に配置された部材がその目標シフト位
置外にとりわけこの目標シフト位置の近傍に存在し、この可動に配置された部材
の位置決めがとりわけ位置検出装置によって追跡される及び/又は監視される場
合にのみ、応力緩和信号は供給される。
【0037】 本発明の特に有利な実施形態によれば、目標シフト位置に到達したことを信号
が示す場合でも応力緩和信号が発生される。これによって、とりわけ可動に配置
された部材が実際には目標シフト位置の外に存在し、そこで例えば痙攣している
のに、この可動に配置された部材が目標シフト位置に到達したことを位置検出装
置などが間違って示すことが阻止される。
【0038】 本発明の特に有利な実施形態によれば、目標シフト位置の近傍に設けられてい
るストッパに可動に配置された部材が実質的に位置決めされていることが検出さ
れた場合に、応力緩和信号が発生される。さらに有利には、可動に配置された部
材が実質的にストッパに位置決めされており、このストッパと目標シフト位置と
の間にポテンシャル勾配が存在する場合に、応力緩和信号が発生される。応力緩
和信号は、可動に配置された部材がこの勾配に沿って目標シフト位置へと移動す
ることを惹起する。この場合、とりわけポテンシャル力を少なくとも部分的に妨
害する保持力が克服される。
【0039】 特に有利には、可動に配置された部材がストッパに存在する場合に応力緩和信
号が発生される。これによって、可動に配置された部材がストッパにおいて痙攣
した状態にないことが保証される。
【0040】 本発明の特に有利な実施形態によれば、所定の特性値が監視及び/又は評価さ
れ、この特性値又はこの特性値の時間的経過を考慮してとりわけこの特性値又は
この特性値の時間的経過に依存して応力緩和信号が発生される。この特性値はと
りわけトランスミッション装置の特性値又はトランスミッション装置と少なくと
も一時的に協働するクラッチ装置の特性値又は自動車の特性値である。この特性
値はとりわけ動作特性値であり、すなわち自動車乃至はトランスミッション装置
乃至はクラッチ装置の動作の間に変化し得る特性値である。
【0041】 特に有利には特性値は電気的な特性値である。電気的な特性値はとりわけ電流
又は電圧である。
【0042】 有利には、制御装置は電気信号を操作装置に送出し、この操作装置はこの電気
信号を考慮することによってシフト装置に負荷を加える。とりわけ制御装置は電
圧を設定し乃至は電圧を操作装置に印加するように構成される。特に有利には、
操作装置はセレクトモータ及びシフトモータを有し、制御装置はこれらのモータ
にそれぞれ電圧を印加する。この電圧はこの本発明の枠内ではシフト電圧乃至は
セレクト電圧と呼ばれる。これらのそれぞれの電圧によって電流が調整される。
さらに基本的に制御装置から操作装置へと流れる電流に相応する全電流が調整さ
れる。
【0043】 特に有利には、これらの電流のうちの少なくとも1つの電流が監視され、制御
装置によって電圧が設定される(電圧制御された方法)。制御装置により設定さ
れた電圧は一定であるか又は所定の特性に従って設定される。
【0044】 本発明によれば、有利には、電圧制御された方法において、電流の時間的経過
が監視される。この電流は、制御装置が送出する全電流及び/又は操作装置へと
流れる電流及び/又はセレクトモータへと流れる電流及び/又はシフトモータへと
流れる電流及び/又はトランスミッション装置のその他の電流である。とりわけ
次のような電流が監視される。すなわち、その電流の時間的経過に基づいて、変
化した抵抗が操作装置及び/又はシフト装置の可動に配置された部材にいつ抵抗
するのかが識別されるような電流が監視される。この変化した抵抗は次のような
ものである。すなわち、とりわけ可動に配置された部材の同一の負荷においてこ
の可動に配置された部材の異なる速度を惹起するようなものである。この変化し
た抵抗はストッパによって又はストッパの脱落によって引き起こされる。
【0045】 電流経過において、可動に配置された部材の運動に抵抗する抵抗の上昇はとり
わけ電流上昇として識別され、この抵抗の減少の間には電流降下として識別され
る。ストッパは例えば大きく上昇する電流信号に基づいて識別される。可動に配
置された部材の表面の溝凸部又は溝凹部はこの電流経過における局所的最小値乃
至は局所的最大値として識別され得る。この可動に配置された部材は第1のシフ
ト部材と結合されており、この可動に配置された部材にバネ負荷を加えられた接
触素子が係合する。
【0046】 本発明によればこのような局所的最小値乃至はこのような溝凹部はとりわけ次
のように配置されている。すなわち、所定の変速段位置及び/又はニュートラル
位置に溝凹部が割り当てられており、この結果、接触素子が溝凹部の局所的最小
値に到達した場合に、所定の変速段乃至はニュートラルにシフトされる。
【0047】 第1のシフト部材又はこれに結合された部材が所定の変速段位置又はニュート
ラル位置に接近する場合、この変速段位置の予め設定された周囲において変化す
る電流信号に基づいて既にこの部材がこの変速段位置の近傍にあることが識別さ
れる。
【0048】 有利には、監視された特性値が所定の期間より長く及び/又は所定の値より大
きく上昇又は低下することが検出され、さらに可動に配置された部材が少なくと
も目標シフト位置の近傍に位置決めされていることが保証される場合に、応力緩
和信号が発生される。可動に配置された部材が少なくとも目標シフト位置の近傍
に位置決めされていることが保証されることによって、とりわけ到達した溝凹部
乃至は電流経過における最小値が間違った変速段位置乃至は間違ったシフト位置
に割り当てられることが回避される。
【0049】 この保証は極めて様々なやり方で実現され得る。とりわけこの保証は位置検出
装置を用いて又は電流信号などの長期間の監視に基づいて行われる。
【0050】 本発明の特に有利な実施形態によれば、監視された特性値、すなわちとりわけ
監視された電流が局所的最小値を通過したことが検出された場合に、応力緩和信
号が発生される。有利には、この場合、評価された特性値は次いでまだ局所的最
大値を通過してはいないことが保証される。
【0051】 有利には、可動に配置された部材の位置決めは位置検出装置によって監視され
、可動に配置された部材が少なくとも目標シフト位置の近傍に存在することをこ
の位置検出装置が示す場合に、応力緩和信号が発生される。
【0052】 本発明の特に有利な実施形態によれば、可動に配置された部材が目標シフト位
置の近傍においてかつポテンシャルフィールドの局所的最小値の外に乃至はポテ
ンシャルフィールドの漏斗状部分(Potentialfeldtrichter)に位置決めされて
いるか又は接触素子が表面溝の局所的最小値の外に位置決めされている場合に、
応力緩和信号が発生される。
【0053】 有利には応力緩和信号の送出の直後に可動に配置された部材は力によってこの
部材がこの応力緩和信号の送出前に最後に操作装置によって負荷を加えられた方
向とは正反対の方向に負荷を加えられる。有利には、応力緩和信号の発生前に最
後に操作装置によって負荷を加えられた方向にこの可動に配置された部材はこの
応力緩和信号によって少なくともまず最初に負荷を加えられる。
【0054】 有利には、応力緩和信号は次のことを惹起する。すなわち、可動に配置された
部材が少なくともまず最初に目標シフト位置の方向に負荷を加えられる。可動に
配置された部材から見て目標シフト位置が存在する方向は、とりわけ時間的な電
流経過に基づいて又は位置検出装置によってもとめられる。
【0055】 有利には、可動に配置された部材は、応力緩和信号によって、まず最初にスト
ッパからは離れてゆく方向に負荷を加えられる。このストッパの近傍に可動に配
置された部材が存在する。
【0056】 とりわけ有利には、可動に配置された部材がストッパに、とりわけシフトゲー
ト端部ストッパに向かって移動させる出力信号がまず最初に発生される。このス
トッパにおけるこの可動に配置された部材の阻止は、時間的な電流経過に基づい
て又は位置検出装置などによってもとめられ得る。次いで、応力緩和信号が発生
され、この結果、この可動に配置された部材が少なくともまず最初はこのストッ
パから離れる方向に負荷を加えられ、この結果、この部材はこのストッパから離
れてゆく。
【0057】 有利には、応力緩和信号は基本的に非パルス状の信号である。とりわけ電圧で
あるこの応力緩和信号は、所定の期間の間又は所定の事象が発生するまでは一定
の信号として又は所定の特性に従って時間的に変化する信号として発生される非
パルス状の信号である。有利には、応力緩和信号は、可動に配置された部材の基
本的に僅かな負荷を惹起する非パルス状の信号である。この負荷はとりわけ次の
ようなものである。すなわち、ゼロと可動に配置された部材に対して作用し得る
保持力の二倍の力との間にある力をこの可動に配置された部材に対して作用する
ようなものである。有利にはこの応力緩和信号は少なくとも一時的に次のような
ものである。すなわち、可動に配置された部材に作用する力がこの可動に配置さ
れた部材に作用する保持力に基本的に相応するか又はこの保持力よりも小さいよ
うなものである。
【0058】 有利には、応力緩和信号は非パルス状の電圧であり、この電圧は操作装置に含
まれた電気モータに又は操作装置に供給され、さらにこの電圧は0.3Vと2.5
Vとの間、有利には0.4Vと1.7Vとの間、特に有利には0.5Vと1.5Vと
の間の値である。
【0059】 このような応力緩和信号は例えば電気モータに、とりわけシフトモータ乃至は
セレクトモータに又は操作装置及び/又はシフト装置の可動に配置された部材に
作用するとりわけ自己保持力を少なくとも低減し得る。
【0060】 特に有利な本発明の実施形態によれば、応力緩和信号は電気モータに、とりわ
けセレクトモータに及び/又はシフトモータに印加される非パルス状の電圧であ
り、この電圧はそれぞれの電気モータがこの電圧によって始動することができな
いほどに小さい。
【0061】 有利には応力緩和信号はパルス状の信号である。
【0062】 このパルス状の信号は複数の連続するパルスを有し、これらのパルスは交互に
異なる正負の符号を有する。
【0063】 有利にはパルス状の応力緩和信号によって次のことが惹起される。すなわち、
可動に配置された部材に1つの力乃至は複数の力が印加される。これらの複数の
力は基本的に交互に正反対の方向に向けられている。
【0064】 有利にはパルス状の応力緩和信号のパルスは電圧パルス、すなわち電圧である
【0065】 このパルス乃至は力乃至は力の素速い変化(Kraftstoesse)は同一の又は異な
る大きさ乃至は振幅ならびに同一の又は異なるパルス持続時間を有する。パルス
繰り返し時間(PRT=pulse repetition time)、すなわち2つのパルスの間
に経過する時間又は2つの同じパルスの間に経過する時間は、一定であるか又は
可変的である。
【0066】 有利には、パルス状の電圧信号の連続するパルスはそれぞれ異なる正負の符号
及び同一のパルス持続時間を有し、この応力緩和信号は、所定の特性値が基本的
に局所的最小値と局所的最大値との間で往復運動することが検出されるまで発生
される。
【0067】 この所定の特性値は、とりわけシフト装置又は操作装置の可動に配置された部
材のシフト位置又は速度であるか、又は、制御装置の全電流又は操作装置の全電
流のような電流であるか、又は、セレクトモータの電流及び/又はシフトモータ
の電流などである。特性値は局所的最小値と局所的最大値との間でとりわけこれ
らの極値のうちの少なくとも1つの極値に少なくとも2回連続して同じ様に到達
するように往復運動する。とりわけ有利には特性値の時間的な曲線経過は局所的
最小値に、次に局所的最大値に、次にまた局所的最小値に到達し、これらの2つ
の局所的最小値は同一の値を有する。有利には、特性値の時間的な曲線経過は局
所的最大値から局所的最小値に、そして再び局所的最大値へと経過し、これらの
2つの局所的最大値は同一である。特に有利には、応力緩和信号は、交互に局所
的最小値及び局所的最大値を通過する所定の特性値の時間的な曲線経過が少なく
ともa回連続して同一の局所的最大値に到達し、さらに少なくともb回連続して
同一の局所的最小値に到達するまで発生される。ただしここで、a及びbは自然
数であり、|a−b|∈{0;1}である。有利には、応力緩和信号は、特性値
の時間的な曲線経過が連続してそれぞれ同一の最小値及び同一の最大値に少なく
とも所定の期間の間に到達するまで発生される。
【0068】 特性値の時間的な曲線経過が前に記述したように対称的に経過するならば、本
発明によれば可動に配置された部材又はこの部材に結合された部材は基本的に力
のかからない又は痙攣しないシフト位置に存在することが検出される。
【0069】 有利にはパルス状の応力緩和信号は交互に変化する正負の符号を有する電圧で
あり、この場合、電圧とパルス持続時間との積は所定の特性に従って決定される
。とりわけこの積は発生する摩擦力又は摩擦係数などのような所定の特性値に依
存する。
【0070】 有利には高い周波数を有するパルス乃至は電圧パルスが発生される。
【0071】 有利には、位置検出装置は可動に配置された部材又はこの部材に結合された部
材の位置決めを応力緩和信号の発生中に検出及び/又は監視する。
【0072】 本発明の有利な実施形態によれば、所定の目標シフト位置に応力緩和信号の発
生後に到達した場合、すなわち可動に配置された部材が基本的に応力の緩和され
た乃至は力のかからないシフト位置にある場合、位置検出装置は所定の所与の条
件下で検査乃至は補償乃至は適応される。
【0073】 上記の課題は請求項38記載の方法によって解決される。
【0074】 本発明によれば、非常事態用の方法が設けられ、この非常事態用の方法によっ
て異なる所定の目標シフト位置に次々にシフトされ得る。この場合、これらの目
標シフト位置にシフトするためにその都度とりわけ応力緩和信号が供給される。
【0075】 有利には本発明の方法は自動車の回転トルク伝達装置の制御のために使用され
る。
【0076】 上記課題はさらに請求項40記載の回転トルク伝達装置によって解決される。
【0077】 有利には本発明の回転トルク伝達装置、とりわけ本発明のトランスミッション
装置は自動車において使用される。
【0078】 本出願によって提出される特許請求項は後続の特許保護の実現のために偏見の
ない定式化提案である。出願人はさらにこれまで記述及び/又は図面にのみ開示
された特徴的構成を請求することを保留している。
【0079】 従属請求項において使用された再帰的関係は各従属請求項の特徴的構成によっ
て主請求項の対象の更に別の構成を指示する。これらは再帰的に関連付けられた
従属請求項の特徴的構成に対する自律的な客観的な保護の実現を断念するものと
は見なされない。
【0080】 しかし、これらの従属請求項の対象は先行する従属請求項の対象に依存しない
実施形態を有する自律的な発明を形成する。
【0081】 本発明は、明細書に記載された実施例に限定されるものではない。それどころ
か本発明の枠内では多くの変更ないし修正が可能である。特にそのような変化例
、変更要素の組み合わせにおいては、例えば明細書全般にわたる個々の実施形態
の組み合わせや変更、並びに請求項に記載されたあるいは図面に含まれた特徴な
いし要件又は方法ステップもそれぞれ特異的な発明を呈しており、これらの特徴
の組み合わせによって製造方法、検査方法、作動方法にも関係する新たな要件や
方法ステップないし方法ステップシーケンスが可能である。
【0082】 また個々の本発明による特徴の相互作用があらゆる任意の組合せの中で有利で
あることを述べておく。特に独立した請求項によって開示されている特徴の組合
せにおいて1つ又はそれ以上の特徴が抜かれたとしてもそれぞれ有利である。ま
た本発明による方法は、組合せにおいても有利である。
【0083】 さらに所定の刊行物に関連のない全ての公知の装置に対する実施が、まず最初
に出願人ないし発明者にとって既知となることも述べておく。そのため出願人は
それが公に開示されていない場合でもそれに対する保護を放棄しない。
【0084】 さらに本発明において、特徴部分の結び付けにおいて“又は”という概念は、
一方では数学的な“又は”という意味を含み、他方ではその他の可能性を排除す
る排他的な意味も含んだものであることを述べておく。
【0085】 さらに本発明の制御という概念並びにそこから導出される概念は本発明の趣旨
においては広く捉えられるべきものであることを理解されたい。これは特にドイ
ツ工業規格“DIN”における閉ループ制御及び/又は開ループ制御を含む。
【0086】 当業者にとっては、ここで示されている本発明の実施例に関連してそこからは
多くのさらなる変更例や実施例が考えられることは明らかではあるが、これらも
本発明に含まれるものである。この発明は特にここで開示された実施形態にのみ
限定されるものではない。
【0087】 次に本発明を例示的な限定されない実施形態に基づいて詳しく説明する。
【0088】 図1は概略的な部分断面図における第1の例示的な実施形態を示し、 図2は概略的な部分断面図における第2の例示的な実施形態を示し、 図3は概略的な部分断面図における第3の例示的な実施形態を示し、 図4は概略的な部分断面図における第4の例示的な実施形態を示し、 図5は概略図における伝動装置の可動に配置された部材に変位に関して作用す
る力の第1の例示的な曲線経過を示し、 図6は概略図における伝動装置の可動に配置された部材に変位に関して作用す
る力の第2の例示的な曲線経過を示し、 図7は概略図における本発明の方法の第1の例示的な経過を示し、 図8は概略図における本発明の方法の第2の例示的な経過を示し、 図9は本発明の方法の枠内で発生しうる例示的な電圧経過及び伝動装置の可動
に配置された部材の例示的な変位経過を時間の上に示したものである。
【0089】 図1は概略的にエンジン又は内燃機関のような駆動ユニット2を有する車両1
を示す。さらに、この車両の駆動トレインには回転トルク伝達系3及びトランス
ミッション4が図示されている。この実施例ではこの回転トルク伝達系3はエン
ジンとトランスミッションとの間のパワーフローの中に配置されており、エンジ
ンの駆動トルクは回転トルク伝達系3を介してトランスミッション4に、トラン
スミッション4からは駆動側から駆動軸5及び後置された軸6ならびにホイール
6aに伝達される。
【0090】 回転トルク伝達系3は摩擦クラッチ、円盤クラッチ、磁粉クラッチ又はコンバ
ータロックアップクラッチのようなクラッチとして構成され、このクラッチは自
己調整する摩耗補償するクラッチであってもよい。トランスミッション4は切り
換え有段変速トランスミッションのようなマニュアルシフト型トランスミッショ
ンとして図示されている。しかし、本発明の思想によれば、このトランスミッシ
ョンは、少なくとも1つのアクチュエータによって自動化されたやり方でシフト
され得る自動化されたシフト型トランスミッションでもよい。自動化されたシフ
ト型トランスミッションは、以下においてはトラクション中断ありでシフトされ
、トランスミッション変速比のシフト過程が少なくとも1つのアクチュエータに
よって制御されて実施される自動化されたトランスミッションと解釈する。
【0091】 さらにオートマティックトランスミッションも使用でき、この場合オートマテ
ィックトランスミッションはシフト過程において基本的にトラクション中断のな
い、通常はプラネタリギアセット段によって構成されているトランスミッション
である。
【0092】 さらに、例えば円錐形プーリー巻掛け式トランスミッションのような無段変速
で調整可能なトランスミッションが使用できる。オートマティックトランスミッ
ションは末端動力側に配置されたクラッチ又は摩擦クラッチのような回転トルク
伝達系3によっても構成され得る。回転トルク伝達系はさらに始動クラッチ及び
/又は回転方向反転のためのリバースクラッチ及び/又は所期の通り制御可能な伝
達可能な回転トルクを有する安全クラッチ(Sicherhehitskupplung)としても構
成され得る。回転トルク伝達系は乾式摩擦クラッチ又は湿式摩擦クラッチでもよ
く、この湿式摩擦クラッチは例えば流体において走行する。同様にこれは回転ト
ルクコンバータでもよい。
【0093】 回転トルク伝達系3は駆動側7及び末端動力側8を有し、回転トルクは駆動側
7から末端動力側8に伝達される。これは、クラッチディスク3aが圧力プレー
ト3b、ダイヤフラムバネ3c及びレリーズ軸受け3eならびにフライホイール
3dによって力を印加されることによって伝達される。この印加のためにレリー
ズレバー20がアクチュエータのような操作装置によって操作される。
【0094】 回転トルク伝達系3の制御は制御機器のような制御ユニット13によって行わ
れ、この制御機器は制御電子装置13a及びアクチュエータ13bを有する。他
の有利な構成ではアクチュエータ及び制御電子装置はハウジングのような2つの
異なる構成ユニットに配置されている。
【0095】 制御ユニット13はアクチュエータ13bの電気モータ12の制御のための制
御及び電力電子装置を含みうる。これによって例えば有利にはこのシステムは電
子装置を有する構成空間を唯一の構成空間として必要とすることが実現される。
アクチュエータは電気モータのような駆動モータ12から構成され、電気モータ
12はウォームギア又は円筒ギア又はクランクギア又はねじスピンドルギアのよ
うなギアを介して供給シリンダ11に作用する。この供給シリンダへの作用は直
接又は連動桿を介して行われる。
【0096】 供給シリンダピストン11aのようなアクチュエータの出力側部分の運動はク
ラッチ変位センサ14によって検出され、このクラッチ変位センサ14はクラッ
チの位置乃至は引っ込み位置又は速度又は加速度に比例するパラメータの位置又
は状態又は速度又は加速度を検出する。供給シリンダ11は液圧導管のような圧
力伝達導管9を介して受け手側シリンダ10に接続されている。この受け手側シ
リンダ10の出力側部材10aはレリーズレバー又はレリーズ手段20に作用接
続されており、この結果、受け手側シリンダ10の出力側部分10aの運動は、
このレリーズ手段20が同様に動くか又は傾斜してクラッチ3から伝達可能な回
転トルクを制御することを惹起する。
【0097】 回転トルク伝達系3の伝達可能な回転トルクの制御のためのアクチュエータ1
3bは圧力伝達により操作可能である。すなわち、圧力伝達供給及び受け手側シ
リンダが装備されている。圧力伝達は例えば液圧流体又は空気圧媒体であればよ
い。圧力伝達供給シリンダの操作は電気モータによって行われ、電気モータ12
は電子的に制御されうる。アクチュエータ13bの駆動部材は電気モータ的駆動
部材のほかに他の、例えば圧力伝達操作される駆動部材でもありうる。さらに部
材の位置を調整するために電磁アクチュエータが使用される。
【0098】 摩擦クラッチの場合には伝達可能な回転トルクの制御は、フライホイール3d
と圧力プレート3bとの間のクラッチディスクの摩擦コーティングの押しつけが
所期の通りに行われることによって行われる。レリーズレバー又は中央解除器の
ようなレリーズ手段の位置を介して、圧力プレート又は摩擦コーティングの力印
加は所期の通りに制御され、この場合圧力プレートは2つの端部位置の間を移動
し、任意に調整され、固定され得る。一方の端部位置は完全に接続されたクラッ
チ位置に相応し、他方の端部位置は完全に解除されたクラッチ位置に相応する。
例えば瞬時に印加されるエンジントルクよりも小さい伝達可能な回転トルクの制
御のためには、例えば両方の端部位置の間の中間領域にある圧力プレート3bの
位置が制御される。クラッチはこの位置におけるレリーズ手段20の所期の通り
の制御によって固定される。しかし、瞬時に存在するエンジントルクを介しては
っきりと存在する伝達可能なクラッチトルクも制御され得る。このような場合に
は、瞬時に存在するエンジントルクが伝達され、回転トルク不均一性はドライブ
トレインにおいて例えば回転トルクピークの形式でダンプ及び/又は隔離される
【0099】 開ループ制御又は閉ループ制御のような回転トルク伝達系の制御のためには、
さらにセンサが使用される。これらのセンサは少なくとも一時的に系全体の重要
のパラメータを監視し、制御のために必要な状態パラメータ、信号及び測定値を
供給し、これらの状態パラメータ、信号及び測定値は制御ユニットによって処理
され、他の電子ユニット、例えばエンジン電子装置又はアンチロックシステム(
ABS)又はアンチスリップ制御(ASR)の電子装置への信号接続路が設けら
れている。これらのセンサは例えばホイール回転数、エンジン回転数のような回
転数、負荷レバーの位置、スロットルバルブ位置、トランスミッションの変速段
位置、シフト意図及び他の車両固有の特性パラメータを検出する。
【0100】 図1はスロットルバルブセンサ15、エンジン回転数センサ16ならびにタコ
センサ17が使用されており、測定値乃至は情報が制御機器に転送されることを
示している。コンピュータユニットのような制御ユニットの電子ユニットはシス
テム入力パラメータを処理し、アクチュエータ13bに制御信号を転送する。
【0101】 トランスミッションは有段変速切り換えトランスミッションとして構成されて
おり、変速比段階はシフトレバーによって切り換えられるか又はこのトランスミ
ッションはこのシフトレバーによって操作される。さらに、マニュアルシフト型
トランスミッションのシフトレバー18のような操作レバーには少なくとも1つ
のセンサ19bが配置されており、このセンサ19bはシフト意図及び/又は変
速段位置を検出し、制御機器に転送する。センサ19aはトランスミッションに
取り付けられており、瞬時の変速段位置及び/又はシフト意図を検出する。両方
のセンサ19a,19bのうちの少なくとも1つの使用におけるシフト意図識別
は、センサが力センサであり、この力センサがシフトレバーに作用する力を検出
することによって行われる。さらにセンサは変位センサ又は位置センサとしても
構成でき、制御ユニットは位置信号の時間的な変化からシフト意図を識別する。
【0102】 制御機器は全てのセンサによって少なくとも一時的に信号接続されており、セ
ンサ信号及び系入力パラメータを、瞬時の動作点に依存して制御ユニットが開ル
ープ制御又は閉ループ制御命令を少なくとも1つのアクチュエータに送出するよ
うにして評価する。電気モータのようなアクチュエータの駆動部材12は、クラ
ッチ操作を制御する制御ユニットから制御パラメータを測定値及び/又は系入力
パラメータ及び/又は接続されたセンサ装置の信号に依存して受け取る。このた
めに制御機器には制御プログラムがハードウェア及び/又はソフトウェアとして
実装され、この制御プログラムは入力する信号を評価し、比較及び/又は関数及
び/又は特性マップに基づいて出力パラメータを計算又は決定する。
【0103】 制御機器13は有利には回転トルク検出ユニット、変速段位置検出ユニット、
スリップ検出ユニット及び/又は動作状態検出ユニットを実装しているか又はこ
れはこれらのユニットのうちの少なくとも1つと信号接続されている。これらの
ユニットは制御プログラムによってハードウェア及び/又はソフトウェアとして
実装され、この結果、入力するセンサ信号によって車両1の駆動ユニット2の回
転トルク、トランスミッション4の変速段位置ならびに回転トルク伝達系の領域
において支配的なスリップ及び車両の瞬時の動作状態が検出される。変速段位置
検出ユニットはセンサ19a及び19bの信号に基づいて瞬時に入っている変速
段をもとめる。この場合、シフトレバー及び/又はトランスミッション内部の調
整手段、例えば中央シフト軸及び/又はシフトレバーにセンサが取り付けられ、
これらのセンサは例えばこれらの構成部分の位置及び/又は速度を検出する。さ
らにアクセルペダルのような負荷レバー30の負荷レバーセンサ31が配置され
ており、このセンサ31は負荷レバー位置を検出する。更に別のセンサ32はア
イドリングスイッチとして機能し、すなわち負荷レバーのようなアクセルペダル
が操作される場合にはこのアイドリングスイッチ32はスイッチオンされ、操作
されていない信号の場合にはこのアイドリングスイッチはスイッチオフされ、こ
の結果、このディジタル情報によって、アクセルペダルのような負荷レバーが操
作されたかどうかが識別される。負荷レバーセンサ31は負荷レバーの操作の度
合いを検出する。
【0104】 図1は負荷レバーのようなアクセルペダル31の他に及びこれと接続されたセ
ンサの他にブレーキペダルのような動作ペダル又は停止ペダルの操作のためのブ
レーキ操作部材40、ハンドブレーキレバー又は手動又はフット操作される固定
ブレーキの操作部材を示す。少なくともセンサ41はこの操作部材40に配置さ
れており、その操作を監視する。このセンサ41は例えばスイッチのようなディ
ジタルセンサとして構成されており、このセンサは、操作部材が操作されたか又
は操作されていないかを検出する。このセンサにはブレーキライトのような信号
装置が信号接続されている。これは常用ブレーキに対しても固定ブレーキに対し
ても行われる。しかし、このセンサはアナログセンサとして構成でき、例えばポ
テンショメータのようなセンサは操作部材の操作の度合いをもとめる。このセン
サも信号装置と信号接続されている。
【0105】 図2は概略的に駆動ユニット100、回転トルク伝達系102、トランスミッ
ション103、ディフェレンシャル104ならびに駆動軸109及びホイール1
06を有する車両のドライブトレインを示す。回転トルク伝達系102はフライ
ホイール102aに配置又は固定され、このフライホイールは通常はスタータリ
ングギア102bを支持している。回転トルク伝達系は圧力プレート102d、
クラッチカバー102e,ダイヤフラムバネ102及び摩擦コーティングを有す
るクラッチディスク102cを有する。クラッチディスク102dとフライホイ
ール102aとの間には場合によってはダンピング装置を有するクラッチディス
ク102cが配置される。ダイヤフラムバネ102fのような力蓄積器は圧力プ
レートにクラッチディスクに対して軸方向に負荷をかけ、例えば圧力伝達により
操作される中央解除器のようなレリーズ軸受け109は回転トルク伝達系の操作
のために設けられている。中央解除器とダイヤフラムバネ102fのダイヤフラ
ムバネ舌片との間にはレリーズ軸受け110が配置されている。このレリーズ軸
受けの軸方向の移動によって、ダイヤフラムバネに負荷がかけられ、クラッチを
レリーズする。さらに、クラッチはプッシュ又はプルされるクラッチとしても構
成できる。
【0106】 アクチュエータ108は自動化されたシフト型トランスミッションのアクチュ
エータであり、このアクチュエータは同様に回転トルク伝達系のための操作ユニ
ットを含む。このアクチュエータ108は例えばシフトローラ又はシフトレバー
又はトランスミッションの中央シフト軸のようなトランスミッション内部のシフ
ト部材を操作する。この場合、この操作によって変速段は例えばシーケンシャル
な順番で又は任意の順番で切り換えられる。接続路111を介してクラッチ操作
部材109は操作される。制御ユニット107は信号接続路112を介してアク
チュエータに接続され、信号接続路113〜115は制御ユニットを接続されて
おり、線路114は入力する信号を処理し、線路113は制御ユニットからの制
御信号を処理し、接続路115は例えばデータバスによって他の電子ユニットと
の接続を作る。
【0107】 基本的には停止状態又はクリープ運動のようなゆっくりとした回転運動からの
車両の始動又はスタートのためには、すなわち所期の運転手側で開始される車両
の加速のためには、運転者は基本的に負荷レバー30のようなアクセルペダルだ
けを操作し、開ループ制御された又は閉ループ制御された自動化されたクラッチ
操作がアクチュエータによって回転トルク伝達系の伝達可能な回転トルクを始動
過程において制御する。負荷レバーの操作によって、負荷レバーセンサ31を用
いて運転手の希望が多かれ少なかれ強い又は迅速な始動過程の後で検出され、次
いで制御ユニットによって相応に制御される。アクセルペダル及びアクセルペダ
ルのセンサ信号は入力パラメータとして車両の始動過程の制御に使用される。
【0108】 始動過程において、始動の間に、クラッチトルクMksollのような伝達可
能な回転トルクは基本的に所定の関数を用いて又は特性曲線又は特性マップに基
づいて例えばエンジン回転数に依存して決定され、エンジン回転数又はエンジン
トルクのような他のパラメータに依存して有利には特性マップ又は特性曲線を介
して実現される。
【0109】 停止状態又はクリープ状態からの始動過程において、小さい速度で、負荷レバ
ー乃至はアクセルペダルが所定の値aに操作される場合、エンジン制御部40に
よってエンジントルクが制御される。自動化されたクラッチ操作の制御ユニット
13は所定の関数又は特性マップに相応して回転トルク伝達系の伝達可能な回転
トルクを制御し、この結果、制御されたエンジントルクとクラッチトルクとの間
の定常的なバランス状態が生じる。このバランス状態は負荷レバー位置aに依存
して所定の始動回転数、始動又はエンジントルクならびに回転トルク伝達系の所
定の伝達可能な回転トルク及び駆動ホイールに伝達する回転トルクによって特徴
付けられる。始動回転数の関数としての始動トルクの関数的な関係は以下では始
動特性曲線と呼ぶ。負荷レバー位置aはエンジンのスロットルバルブの位置に比
例する。
【0110】 図2は、負荷レバーのようなアクセルペダル122及びこれに接続されたセン
サ123のほかに、ブレーキペダルのような常用ブレーキ又は固定ブレーキ、ハ
ンドブレーキレバー又は手動又はフット操作される固定ブレーキ操作部材を操作
するためのブレーキ操作部材120を示している。少なくとも1つのセンサ12
1は操作部材120に配置され、その操作を監視する。このセンサ121は例え
ばスイッチのようなディジタルセンサとして構成され、このセンサは操作部材が
操作されたか又は操作されていないかを検出する。このセンサにはブレーキライ
トのような信号装置が信号接続されており、この信号装置はブレーキが操作され
たことをシグナリングする。これは常用ブレーキに対しても固定ブレーキに対し
ても行われる。しかし、このセンサはアナログセンサとしても構成でき、例えば
ポテンショメータのようなセンサは操作部材の操作の度合いをもとめる。このセ
ンサも信号装置に信号接続されている。
【0111】 図3は非常に簡略化した形式において本発明の方法を実施するために使用され
る部分的なトランスミッション装置を示す。
【0112】 制御装置300と電気モータ302との間で信号が伝送され、これはこの場合
接続線路304、306によって示されている。電気モータ302はとりわけシ
フトモータ又はセレクトモータであり、操作装置に含まれている。電気モータ3
02から信号が、とりわけ回転トルクが駆動部材308に伝送される。駆動部材
308はシフト装置に含まれている。この駆動部材308は表面溝を有し、この
表面溝はこの場合溝凹部310によって概略的に示されている。
【0113】 表面溝にはバネにより負荷をかけられた接触素子312が係合する。ストッパ
314は駆動部材308の変位限界である。電気モータ302と駆動部材308
との間には、伝達区間において中間トランスミッション316が配置されている
。さらにこの伝達区間は弾性を有し、この弾性は概略的にバネ318によって示
されている。
【0114】 電気モータ302にはインクリメンタルセンサが統合されており、このインク
リメンタルセンサによって駆動部材308の位置決めがもとめられる。相応の位
置決め信号は線路304を介して閉ループ制御コンピュータ320に伝送され、
この閉ループ制御コンピュータ320は制御装置300に含まれている。同様に
制御装置300に含まれている電力出力段322から線路306を介して電気モ
ータ302に電力が伝送される。この場合に流れる電流は電流測定装置324に
よって監視される。
【0115】 本発明ではとりわけ図3には図示されていないが複数の電気モータ302が制
御装置300に接続されるように構成されている。
【0116】 図4は概略図において第2の可動に配置された部材330を示し、この部材3
30はとりわけシフト軸であり、溝凸部334及び溝凹部336を有する表面溝
332を有する。この表面溝332にバネ負荷がかけられた接触素子338が係
合する。この接触素子の負荷方向は概略的に矢印340によって示されている。
この第2の可動に配置された部材はシフト過程においてとりわけ矢印342、3
44の方向に移動し得る。
【0117】 有利には、ここには図示されていないが、第2の可動に配置された部材はシフ
ト過程においてこの第2の可動に配置された部材の長手方向軸346のまわりを
回転されるか又は旋回され、この場合、周方向において同様に表面溝332が設
けられている。線348、350、352によって示されたシフト位置では、バ
ネ負荷をかけられた接触素子338は長手方向軸346を基準にしてそれぞれ最
小値位置に存在する。
【0118】 線350、352により示されたシフト位置において接触素子338は一方で
ストッパ354、356に接触し、他方で溝凸部334に接触する。
【0119】 図5は、概略図において、可動に配置された部材がストッパに達する場合に、
負荷によって惹起されたこの可動に配置された部材の運動に抵抗する力の経過を
示す。可動に配置された部材がストッパに達する前に、この運動に抵抗する抵抗
は、抵抗乃至は力・変位曲線362の領域360によって示されるように基本的
に一定である。可動に配置された部材がストッパに達し、さらに負荷をかけられ
る場合、力・変位曲線362の領域364においてこの可動に配置された部材の
運動に抵抗する抵抗乃至はこの可動に配置された部材の運動に抵抗する力は大き
く上昇する。
【0120】 図6は、可動に配置された部材が係止部(Rastierung)乃至は溝を通過する場
合に乃至はバネ負荷をかけられた接触素子338が溝凸部又は溝凹部を通過する
場合に、この可動に配置された部材にこの部材の運動の際に抵抗する抵抗乃至は
力の曲線経過370を示す。この溝凸部又は溝凹部はこの可動に配置された部材
に結合された部材に配置されている。
【0121】 バネ負荷をかけられた部材338が溝凹部の中へと移動する場合、力が地点3
76において実質的にその初期位置に再び達する前に、まず最初に可動に配置さ
れた部材に抵抗する力乃至は抵抗は領域372において低下し、領域374にお
いて再び上昇する。地点376において接触素子338は基本的に溝内部の最小
値位置に存在する。次いで、可動に配置された部材乃至は接触素子は溝から出て
、この結果、領域378においてこの運動に抵抗する力乃至はこの運動に抵抗す
る抵抗はまず最初に上昇し(領域378)次に再び下降する(領域380)。
【0122】 溝に応じて、ここで図示された曲線370とは異なる曲線が生じる。とりわけ
この曲線は表面溝のプロフィールに依存する。
【0123】 図7は、例示的な本発明の方法のフローチャートを示し、これはステップ39
0からスタートする。ステップ392では、負荷がかけられた可動に配置された
部材が端部ストッパの位置に相応するシフト位置に存在するか、又は、目標シフ
ト位置のまわりに設けられた第2のトレランス領域内部に存在するシフト位置に
相応するシフト位置に存在するかが検査される。
【0124】 ノーの場合にはこの方法はステップ400で終了する。
【0125】 しかし、イエスの場合には、所定の短時間の間例えば0.5Vと1.0Vとの間
にある小さい負荷緩和電圧(Entlastungsspannung)が制御装置によって供給さ
れる乃至は負荷緩和信号(Entlastungssignal)が発生される。この負荷緩和信
号により発生された可動に配置されたシフト部材の運動はとりわけ端部ストッパ
から離れる方向に向けられている(wegrichten)。負荷緩和電圧によって電気モ
ータ又は操作装置などの自己保持力は少なくとも部分的に乗り越えられ、この結
果、シフト部材の相応の運動が惹起される。
【0126】 ステップ396において、応力緩和信号が供給されるべき所定の期間が過ぎた
がどうか検査される。ノーの場合にはステップ394が継続される。しかし、こ
の期間が過ぎた場合には、負荷緩和電圧が供給され可動に配置された部材に負荷
を加える電気モータがスイッチオフされる。ステップ400においてこの方法は
終了される。
【0127】 図8はさらに別の本発明の方法の例示的な実施形態を示し、この方法はステッ
プ410から開始する。ステップ412において、可動に配置されたシフト部材
が基本的に所定の目標シフト位置にあるのか、又は、この目標シフト位置の近傍
に、とりわけ所定の目標シフト位置の周囲に設けられた第2のトレランス領域内
部にシフトされているのかどうかが検査される。ノーの場合には、この方法はス
テップ420で終了される。
【0128】 しかし、イエスの場合には、ステップ414において制御装置によって交互に
変化する正負の符号を有する電圧パルスが発生され、この電圧パルスが電気モー
タに印加される。この電気モータは可動に配置されたシフト部材に負荷を加える
。この電圧パルス、すなわちこの応力緩和信号が発生される一方で、とりわけ操
作装置又はシフト装置の構成部材の位置決め、可動に配置された部材の位置決め
又はこのような部材の速度のような所定の動作特性値が又は例えば制御装置の全
電流のような電流が又は電気モータに送出される電流が監視される。ステップ4
16においてこの監視された特性値の信号が基本的に時間軸に対して対称的に経
過しているかどうかが検査される。ノーの場合には、ステップ414に戻る。し
かし、このような対称的な曲線経過が検出された場合には、ステップ418にお
いて電気モータがスイッチオフされ、ステップ420においてこの方法が終了さ
れる。
【0129】 図9は図8により行われる方法において発生し得る例示的な信号曲線を示す。
とりわけ電気モータに印加される電圧の経過が図示されている。この信号曲線は
とりわけ応力緩和信号の信号曲線に相応する。曲線430は、同一の大きさを有
する交互に変化する正負の符号を有する電圧パルスが発生されることを示す。曲
線432は電気モータによって負荷が加えられる可動に配置された部材の位置決
めを示し、この電気モータは信号曲線430によって調整される。可動に配置さ
れた部材はまず最初に位置434に存在し、この場合目標シフト位置に既に達し
たかどうかは既知又は未知でもよい。応力緩和信号430によって、この可動に
配置された部材は領域436において移動し、ここではまず最初にシフト位置4
38にだんだんと近づいてゆく。領域440においてこの信号の曲線は、信号4
32が最大値442と最小値444との間で揺動するようにして落ち着く。この
領域444において、所定の期間の後で又は同一の最大値又は同一の最小値44
0に複数回連続して到達した後で、この可動に配置された部材がその目標シフト
位置乃至は係止凹部の最小値位置のあたりで揺動していると推論される。この係
止凹部の対称的な溝経過において、溝凹部の最小値位置乃至は目標シフト位置が
シフト位置438であると推論される。
【0130】 本願発明に伴って差し出される請求項は十分な権利保護を得るための先見的な
形式的定義である。さらに本願出願人はこれまでに明細書及び/又は図面にだけ
開示された特徴部分のみの請求は留保する。
【0131】 従属請求項に用いられる従属関係においては各従属請求項の特徴によって独立
請求項の要件のさらなる展開が示唆される。それらは従属関係にある従属請求項
の特徴の組合わせに対する独立的な客観的保護収得に対する放棄を意味するもの
ではない。
【0132】 従属請求項の対象は従来技術の観点において優先日において独自のかつ独立の
発明を形成しうるので、出願人はこれらが独立請求項又は分割説明の対象とする
ことを保留する。さらにこれらは上記従属請求項の対象には依存しない独立の実
施形態を有する自律的な発明を含みうる。
【0133】 本発明は、明細書に記載された実施例に限定されるものではない。それどころ
か本発明の枠内では多くの変更ないし修正が可能である。特にそのような変化例
、変更要素の組み合わせにおいては、例えば明細書全般にわたる個々の実施形態
の組み合わせや変更、並びに請求項に記載されたあるいは図面に含まれた特徴な
いし要件又は方法ステップもそれぞれ特異的な発明を呈しており、これらの特徴
の組み合わせによって製造方法、検査方法、作動方法にも関係する新たな要件や
方法ステップないし方法ステップシーケンスが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は概略的な部分断面図における第1の例示的な実施形態を示す。
【図2】 図2は概略的な部分断面図における第2の例示的な実施形態を示す。
【図3】 図3は概略的な部分断面図における第3の例示的な実施形態を示す。
【図4】 図4は概略的な部分断面図における第4の例示的な実施形態を示す。
【図5】 図5は概略図における伝動装置の可動に配置された部材に変位に関して作用す
る力の第1の例示的な曲線経過を示す。
【図6】 図6は概略図における伝動装置の可動に配置された部材に変位に関して作用す
る力の第2の例示的な曲線経過を示す。
【図7】 図7は概略図における本発明の方法の第1の例示的な経過を示す。
【図8】 図8は概略図における本発明の方法の第2の例示的な経過を示す。
【図9】 図9は本発明の方法の枠内で発生しうる例示的な電圧経過及び伝動装置の可動
に配置された部材の例示的な変位経過を時間の上に示したものである。
【符号の説明】
1 車両 2 駆動ユニット 3 回転トルク伝達系 4 トランスミッション 5 駆動軸 6 後置された軸6 6a ホイール 32 操作装置 100 駆動ユニット 102 回転トルク伝達系 103 トランスミッション 104 ディフェレンシャル 109 駆動軸 106 ホイール 300 制御装置 304 出力信号 308 可動に配置された部材 310 目標シフト位置 312 バネ 320 位置検出装置 324 電流監視装置 338 接触素子 360 電流
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 マーティン フォアネーム ドイツ連邦共和国 ビュール イム グリ ューン 47 (72)発明者 シュテファン ヴィンケルマン ドイツ連邦共和国 ビュール アム グラ スヴェーク 8 Fターム(参考) 3J067 AA01 AA21 AB23 BA12 DB32 FA03 FB45 FB85 GA01 3J552 MA01 MA07 MA12 MA13 MA14 NA01 NB01 PA01 PA51 PA61 SA22 SA30 VA01Z VA74W VA74Y 【要約の続き】 ス状電流を使用して最小ポテンシャルに到達したかどう かを検査することを可能にする。

Claims (49)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転トルク伝達装置の動作のための方法において、 少なくとも1つのシフト装置を有し、該シフト装置は少なくとも1つの第1の
    及び少なくとも1つの第2の可動に配置されたシフト部材を有し、 少なくとも1つの操作装置を有し、該操作装置はこれらのシフト部材のうちの
    少なくとも1つに負荷をかけることができ、 前記操作装置を制御するための少なくとも1つの制御装置を有し、 少なくとも1つの位置検出装置を有し、該位置検出装置は所定の所与の条件下
    で前記回転トルク伝達装置の少なくとも1つの可動に配置された構成部材のシフ
    ト位置をもとめ、とりわけ検出し、 次のステップを有し、すなわち、 前記回転トルク伝達装置の可動に配置された部材を所定の目標シフト位置のま
    わりに設けられた第1のトレランス帯域に移動させるために、前記制御装置にお
    いて少なくとも1つの出力信号を発生し、この場合、 この可動に配置された部材は少なくともこの目標シフト位置のまわりに延在する
    第2のトレンランス帯域内部において少なくとも短時間は静止状態に至り、 この第2のトレンランス帯域は前記第1のトレランス帯域よりも大きく、 この静止状態は所定の所与の条件下で次のことによって引き起こされ、すなわち
    可動に配置された部材に対してこの可動に配置された部材の自由度のうちの1つ
    の自由度の方向にポテンシャルフィールドのポテンシャル力及び該ポテンシャル
    力を補償する少なくとも1つの保持力が作用することによって引き起こされ、 前記目標シフト位置は基本的にこのポテンシャルフィールド内の局所的な極値又
    は転回点であり、 前記可動に配置された部材に作用する保持力を少なくとも部分的に乗り越え、
    この結果、この可動に配置された部材が移動するために及び/又は前記可動に配
    置された部材が前記第1のトレンランス帯域内部において位置決めされている及
    び/又は位置決めされることを保証するために、前記制御装置によって所定の特
    性に従って少なくとも1つの応力緩和信号を供給する、回転トルク伝達装置の動
    作のための方法。
  2. 【請求項2】 回転トルク伝達装置の動作のための方法において、 少なくとも1つのシフト装置を有し、該シフト装置は少なくとも1つの第1の
    及び少なくとも1つの第2の可動に配置されたシフト部材を有し、 少なくとも1つの操作装置を有し、該操作装置はこれらのシフト部材のうちの
    少なくとも1つに負荷をかけることができ、 前記操作装置を制御するための少なくとも1つの制御装置を有し、 少なくとも1つの位置検出装置を有し、該位置検出装置は所定の所与の条件下
    で前記回転トルク伝達装置の少なくとも1つの可動に配置された構成部材のシフ
    ト位置をもとめ、とりわけ検出し、 次のステップを有し、すなわち、 可動に配置された部材を所定の目標シフト位置に又は該目標シフト位置の近傍
    にもたらすために、前記制御装置において所定の特性に従って少なくとも1つの
    第1の出力信号を発生し、 前記可動に配置された部材が前記目標シフト位置において基本的に応力緩和さ
    れた静止位置において位置決めされている及び/又は位置決めされることを保証
    するために、前記制御装置において第2の所定の特性に従ってとりわけ応力緩和
    信号である少なくとも1つの第2の出力信号を発生する、回転トルク伝達装置の
    動作のための方法。
  3. 【請求項3】 所定の目標シフト位置は目標シフト位置の群の中の少なくと
    も1つの目標シフト位置であり、前記目標シフト位置の群はトランスミッション
    装置の変速段端部位置、力のかからない変速段位置ならびにニュートラル位置を
    有することを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 回転トルク伝達装置はクラッチ装置及び/又はトランスミッ
    ション装置を有することを特徴とする、請求項1〜3のうちの少なくとも1項記
    載の方法。
  5. 【請求項5】 可動に配置された部材は所定の所与の条件下でポテンシャル
    フィールドにさらされており、制御装置が前記可動に配置された部材の運動を喚
    起できる出力信号を発生しない場合でも、このポテンシャルフィールドは所定の
    所与の条件下で前記可動に配置された部材の運動を惹起することができることを
    特徴とする、請求項1〜4のうちの少なくとも1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 ポテンシャルフィールドは力の場であることを特徴とする、
    請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 操作装置及び/又はシフト装置の少なくとも1つの部材は溝
    を有し、該溝にはバネにより負荷がかけられた接触素子が係合し、該接触素子は
    前記操作装置及び/又はシフト装置の部材に対して可動に配置されており、これ
    によって所定の所与の条件下でこれらの部材の間に力が作用し、該力は前記可動
    に配置された部材に少なくとも部分的に伝達され、この結果、この力は少なくと
    も部分的に前記可動に配置された部材の少なくとも1つの自由度の方向に作用す
    ることによって、力の場は発生されることを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 可動に配置された部材が第2のトレランス帯域に位置決めさ
    れていることがもとめられた場合に、少なくとも1つの応力緩和信号が発生され
    ることを特徴とする、請求項1〜7のうちの少なくとも1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 可動に配置された部材が基本的に第1のトレランス帯域及び
    /又は目標シフト位置に位置決めされていることがもとめられた場合に、少なく
    とも1つの応力緩和信号が発生されることを特徴とする、請求項1〜8のうちの
    少なくとも1項記載の方法。
  10. 【請求項10】 可動に配置された部材が基本的にストッパに位置決めされ
    ていることがもとめられた場合に少なくとも1つの応力緩和信号が発生され、前
    記ストッパは基本的に目標シフト位置の近傍に配置されており及び/又はこのス
    トッパと前記目標シフト位置との間にはポテンシャル勾配が存在し、該ポテンシ
    ャル勾配に前記可動に配置された部材はさらされており、前記目標シフト位置は
    ストッパ位置よりもポテンシャルフィールドのより小さいポテンシャルが割り当
    てられていることを特徴とする、請求項1〜9のうちの少なくとも1項記載の方
    法。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つの応力緩和信号は所定の所与の条件下で少
    なくとも1つの所定の監視された及び/又は評価された特性値の時間的経過に依
    存して発生されることを特徴とする、請求項1〜10のうちの少なくとも1項記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 所定の目標シフト位置はポテンシャルフィールドのポテン
    シャルの漏斗状部分(Potentialtrichter)の局所的なポテンシャル最小値を形
    成することを特徴とする、請求項1〜11のうちの1項記載の方法。
  13. 【請求項13】 監視された及び/又は評価された特性値が所定の所与の条
    件下で所定の期間よりも長く及び/又は所定の値よりも大きく上昇することがも
    とめられ、可動に配置された部材が少なくとも目標シフト位置の近傍に位置決め
    されていることが保証される場合には、少なくとも1つの応力緩和信号が所定の
    所与の条件下で発生されることを特徴とする、請求項11又は12記載の方法。
  14. 【請求項14】 監視された及び/又は評価された特性値が所定の所与の条
    件下で所定の期間よりも長く及び/又は所定の値よりも大きく低下することがも
    とめられ、可動に配置された部材が少なくとも目標シフト位置の近傍に位置決め
    されていることが保証される場合には、少なくとも1つの応力緩和信号が所定の
    所与の条件下で発生されることを特徴とする、請求項1〜13のうちの少なくと
    も1項記載の方法。
  15. 【請求項15】 監視された及び/又は評価された特性値が所定の所与の条
    件下で局所的最小値を通過したことがもとめられる場合に、少なくとも1つの応
    力緩和信号が発生されることを特徴とする、請求項11〜14のうちの少なくと
    も1項記載の方法。
  16. 【請求項16】 可動に配置された部材の位置決めが位置検出装置によって
    検出され、この位置検出に依存して所定の所与の条件下で応力緩和信号が発生さ
    れることを特徴とする、請求項1〜15のうちの少なくとも1項記載の方法。
  17. 【請求項17】 可動に配置された部材がポテンシャルフィールドにおいて
    局所的最小値の外に及び/又は転回点の外に存在する場合には、少なくとも1つ
    の応力緩和信号が所定の所与の条件下でこの部材の運動を少なくとも発生するこ
    とを特徴とする、請求項1〜16のうちの少なくとも1項記載の方法。
  18. 【請求項18】 応力緩和信号は所定の所与の条件下で少なくとも前記応力
    緩和信号の初期フェーズにおいて、すなわち前記応力緩和信号の開始によって開
    始する所定の期間において次のようなものである、すなわち可動に配置された部
    材が前記応力緩和信号の発生の前に最後に運動した方向において前記可動に配置
    された部材に力を加えるものであることを特徴とする、請求項1〜17のうちの
    少なくとも1項記載の方法。
  19. 【請求項19】 応力緩和信号は所定の所与の条件下で少なくとも前記応力
    緩和信号の初期フェーズにおいて次のようなものである、すなわち可動に配置さ
    れた部材が前記応力緩和信号の発生の前に最後に運動した方向とは正反対の方向
    において前記可動に配置された部材に力を加えるものであることを特徴とする、
    請求項1〜18のうちの少なくとも1項記載の方法。
  20. 【請求項20】 応力緩和信号は所定の所与の条件下で少なくとも前記応力
    緩和信号の初期フェーズにおいて次のようなものである、すなわち可動に配置さ
    れた部材に目標シフト位置の方向において力を加えるものであることを特徴とす
    る、請求項1〜19のうちの少なくとも1項記載の方法。
  21. 【請求項21】 応力緩和信号は所定の所与の条件下で少なくとも前記応力
    緩和信号の初期フェーズにおいて次のようなものである、すなわち可動に配置さ
    れた部材が予めストッパへと移動したことが検出された場合に、このストッパか
    ら離れる方向において前記可動に配置された部材に力を加えるものであり、この
    場合、このストッパは基本的に目標シフト位置の近傍に設けられており及び/又
    はこのストッパとこの目標シフト位置との間にポテンシャル勾配が存在し、該ポ
    テンシャル勾配に前記可動に配置された部材がさらされており、前記目標シフト
    位置にはストッパ位置よりも小さいポテンシャルが割り当てられていることを特
    徴とする、請求項1〜20のうちの少なくとも1項記載の方法。
  22. 【請求項22】 応力緩和信号は電気信号又は液圧信号であることを特徴と
    する、請求項1〜21のうちの少なくとも1項記載の方法。
  23. 【請求項23】 応力緩和信号は基本的に非パルス状であることを特徴とす
    る、請求項1〜22のうちの少なくとも1項記載の方法。
  24. 【請求項24】 応力緩和信号は基本的に所定の期間の間に発生され、前記
    応力緩和信号は基本的に次のようなものである、すなわち可動に配置された部材
    に対して作用しうる保持力に基本的に相応する力又はこの保持力より小さい力を
    前記可動に配置された部材に基本的に加えるものであることを特徴とする、請求
    項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 制御装置は所定の所与の条件下で所定の特性に従って操作
    装置に含まれる少なくとも1つの電気モータを動作するための電気的な出力信号
    を発生し、この出力信号は所定の所与の条件下で応力緩和信号であり、前記少な
    くとも1つの電気モータは可動に配置された部材の運動を制御することができる
    ことを特徴とする、請求項23又は24記載の方法。
  26. 【請求項26】 制御装置は所定の所与の条件下で操作装置に含まれる少な
    くとも1つの電気モータに基本的に小さい電圧を、例えば0.3Vより大きく2.
    5Vよりは小さい電圧を応力緩和信号として所定の期間の間印加することを特徴
    とする、請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 電圧は電気モータの始動のためには小さすぎるほどに小さ
    いことを特徴とする、請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 応力緩和信号はパルス状の信号であることを特徴とする、
    請求項1〜27のうちの少なくとも1項記載の方法。
  29. 【請求項29】 応力緩和信号はパルス状の信号であり、該パルス状の信号
    においてそれぞれ連続するパルスは交互に変化する正負の符号を有することを特
    徴とする、請求項28記載の方法。
  30. 【請求項30】 パルス状の応力緩和信号は基本的に可動に配置された部材
    に対する力及び/又は力変化を発生し、該力及び/又は力変化は基本的に交互に正
    反対の方向に向けられていることを特徴とする、請求項28又は27記載の方法
  31. 【請求項31】 パルス及び/又は力の素速い変化(Kraftstoesse)は基本
    的にそれぞれ同一の大きさ及び/又は同一のパルス持続時間を有することを特徴
    とする、請求項28〜30のうちの少なくとも1項記載の方法。
  32. 【請求項32】 パルス繰り返し時間(PRT=pulse repetition time)
    は応力緩和信号の内部では基本的に一定であることを特徴とする、請求項28〜
    31のうちの少なくとも1項記載の方法。
  33. 【請求項33】 制御装置は所定の所与の条件下で所定の特性に従って操作
    装置に含まれる少なくとも1つの電気モータの動作のための電気的出力信号を発
    生し、 この出力信号は所定の所与の条件下で応力緩和信号であり、 前記少なくとも1つの電気モータは可動に配置された部材に負荷を加え、この
    負荷は所定の所与の条件下でこの部材の運動を惹起し、 この応力緩和信号は交互に変化する正負の符号を有するパルス状の電圧のよう
    なパルス状の電気信号であることを特徴とする、請求項28〜32のうちの少な
    くとも1項記載の方法。
  34. 【請求項34】 パルス状の応力緩和信号の連続するパルスは交互に変化す
    る正負の符号及び同一のパルス持続時間を有し、その時間的な経過が監視される
    可動に配置された部材のシフト位置又は電流などのような所定の特性値が基本的
    に局所的最小値と局所的最大値との間で往復運動することが検出されるまでこの
    応力緩和信号は少なくとも発生され、この場合、これらの局所的極値のうちの少
    なくとも1つは少なくとも2回連続して基本的に同一の値に達することを特徴と
    する、請求項28〜33のうちの少なくとも1項記載の方法。
  35. 【請求項35】 パルス状の応力緩和信号は交互に変化する正負の符号及び
    基本的に所定の所与の条件下で一定のパルス持続時間を有する電圧であり、該電
    圧と前記パルス持続時間との積は、基本的に、可動に配置された部材がさらされ
    ている摩擦力又は発生しうるポテンシャルフィールドの勾配などのような少なく
    とも1つの所定の特性値に依存して設定されることを特徴とする、請求項28〜
    34のうちの少なくとも1項記載の方法。
  36. 【請求項36】 位置検出装置は、可動に配置された部材の及び/又はこの
    可動に配置された部材と結合された少なくとも1つの部材の運動を応力緩和信号
    の発生中に所定の所与の条件下で検出することを特徴とする、請求項1〜35の
    うちの少なくとも1項記載の方法。
  37. 【請求項37】 所定の目標シフト位置に応力緩和信号の発生後に到達した
    場合に所定の所与の条件下で所定の特性に従って位置検出装置を検査及び/又は
    補償するステップを有する請求項1〜36のうちの少なくとも1項記載の方法。
  38. 【請求項38】 制御装置、操作装置、シフト装置及び位置検出装置を有す
    る回転トルク伝達装置のための非常事態用の方法において、該方法は所定の所与
    の条件下で開始され、以下のステップを有する、すなわち、 第1の目標シフト位置を設定し、請求項1〜37のうちの少なくとも1項記載
    の方法を実施し、 k番目の目標シフト位置を設定し、請求項1〜37のうちの少なくとも1項記
    載の方法を実施し、 整数個のステップにおいて自然数n、ただしn>1、まで増大される連続パラメ
    ータはなく、この結果、全部でn個の目標シフト位置が設定され、各目標シフト
    位置に割り当てられる方法は同一であるか又は異なっている、制御装置、操作装
    置、シフト装置及び位置検出装置を有する回転トルク伝達装置のための非常事態
    用の方法。
  39. 【請求項39】 回転トルク伝達装置の制御のために自動車において使用す
    るための請求項1〜38のうちの少なくとも1項記載の方法。
  40. 【請求項40】 回転トルク伝達装置において、 少なくとも1つのシフト装置を有し、該シフト装置は少なくとも1つの可動に
    配置された部材を有し、 少なくとも1つの操作装置を有し、該操作装置は前記シフト装置の可動に配置
    された部材に負荷を加えることができ、 少なくとも1つの制御装置を有し、該制御装置は出力信号を前記操作装置に伝
    送することができ、前記出力信号に依存して前記操作装置は前記シフト装置の可
    動に配置された部材に負荷を加え、 少なくとも1つの可動に配置された部材の、とりわけ前記シフト装置の可動に
    配置された部材の位置決めの検出のための少なくとも1つの位置検出装置を有し
    、 請求項1〜請求項39のうちの少なくとも1項記載の方法を実施することができ
    る、回転トルク伝達装置。
  41. 【請求項41】 この回転トルク伝達装置は少なくとも1つのトランスミッ
    ション装置、とりわけ自動化されたシフト型トランスミッションを有することを
    特徴とする、請求項40記載の回転トルク伝達装置。
  42. 【請求項42】 回転トルク伝達装置は少なくとも1つのクラッチ装置を有
    することを特徴とする、請求項40又は41記載の回転トルク伝達装置。
  43. 【請求項43】 少なくとも1つの制御装置は、トランスミッション装置及
    び/又はクラッチ装置を制御するために請求項1〜請求項40までのうちの少な
    くとも1項記載の方法を実施及び/又は制御することができることを特徴とする
    、請求項40〜42のうちの少なくとも1項記載の回転トルク伝達装置。
  44. 【請求項44】 トランスミッション装置はセレクト・シフトゲート装置を
    有し、該セレクト・シフトゲート装置においてシフト部材が移動し、該シフト部
    材はシフト軸などのような第2のシフト部材に結合されており、この第2のシフ
    ト部材はその表面に溝を有し、該溝にはリテーナのようなバネ負荷を加えられた
    接触素子が係合し、このバネ負荷を加えられた接触素子と表面溝との協働は、可
    動に配置された部材がさらされている力の場に影響を及ぼす及び/又は少なくと
    も前記力の場の決定に関わることを特徴とする、請求項40〜43のうちの少な
    くとも1項記載の回転トルク伝達装置。
  45. 【請求項45】 自動車に対する請求項40〜44のうちの少なくとも1項
    記載の回転トルク伝達装置の使用。
  46. 【請求項46】 この出願原稿に相応する特別な作用及び実施形態によって
    特徴付けられる方法又は回転トルク伝達装置。
  47. 【請求項47】 少なくとも1つの上記請求項の少なくとも1つの構成及び
    /又は少なくとも1つの上記請求項から由来する少なくとも2つの構成の組み合
    わせ及び/又は明細書に記載された少なくとも1つの構成及び/又は少なくとも1
    つの上記請求項に記載された少なくとも1つの構成と明細書の少なくとも1つの
    構成との組み合わせ及び/又は本出願の少なくとも1つの図に記載の少なくとも
    1つの構成及び/又は本出願に記載の少なくとも1つの単一構成を特徴とする方
    法又は回転トルク伝達装置。
  48. 【請求項48】 図に記載の少なくとも1つの構成及び/又は明細書に記載
    の少なくとも1つの構成及び/又は少なくとも1つの特許請求項に記載の少なく
    とも1つの構成の組み合わせを特徴とする方法又は回転トルク伝達装置。
  49. 【請求項49】 少なくとも2つの上記請求項に記載の方法又は回転トルク
    伝達装置。
JP2001501778A 1999-06-08 2000-06-02 トルク伝達装置の作動方法およびトルク伝達装置 Expired - Fee Related JP4868300B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19926023.0 1999-06-08
DE19926023 1999-06-08
PCT/DE2000/001829 WO2000075536A1 (de) 1999-06-08 2000-06-02 Verfahren zum betreiben einer betätigungseinrichtung eines automatisierten schaltgetriebes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003501597A true JP2003501597A (ja) 2003-01-14
JP2003501597A5 JP2003501597A5 (ja) 2007-07-05
JP4868300B2 JP4868300B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=7910507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501778A Expired - Fee Related JP4868300B2 (ja) 1999-06-08 2000-06-02 トルク伝達装置の作動方法およびトルク伝達装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6510931B2 (ja)
JP (1) JP4868300B2 (ja)
KR (1) KR100708948B1 (ja)
AU (1) AU6147800A (ja)
BR (1) BR0011425B1 (ja)
DE (2) DE10027330A1 (ja)
FR (1) FR2794834B1 (ja)
GB (1) GB2371338B (ja)
IT (1) IT1319300B1 (ja)
WO (1) WO2000075536A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257443A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Aisin Ai Co Ltd 車両変速機のシフトゲート位置検出方法、シフトゲート位置検出装置
JP2006342838A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置の制御装置
JP2013113385A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のシフトディテント装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003534179A (ja) * 1999-06-08 2003-11-18 ルーク ラメレン ウント クツプルングスバウ ベタイリグングス コマンディートゲゼルシャフト 伝動装置の作動方法
DE10045730B4 (de) * 2000-09-15 2007-08-02 Zf Sachs Ag Verfahren zum Einlernen wenigstens einer Referenz-Betätigungsstellung einer Stelleinrichtung
JP2002192991A (ja) * 2000-12-14 2002-07-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Beteiligungs Kg ドライブトレインに設けられた自動クラッチ及び/又はオートマチックトランスミッションを備えた自動車
DE10122922A1 (de) * 2001-05-11 2002-11-14 Mgp Instr Gmbh Verfahren und Filtereinrichtung zur Fluktuatiuonsunterdrückung bei Meßdaten
DE10235387B4 (de) 2001-08-06 2019-05-16 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ansteuerung einer Getriebeaktorik
DE10148666A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Auffinden einer Neutralstellung einer automatisierten Schaltung
DE102004007082A1 (de) * 2004-02-13 2005-08-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Ermitteln einer Betätigungsstellung bei einem Getriebbetätigungssystem
KR100705134B1 (ko) * 2004-03-30 2007-04-10 현대자동차주식회사 수동변속기의 변속조작장치
DE102005028844B4 (de) * 2005-06-22 2007-07-05 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer nicht selbsthaltenden Kupplung
ATE426753T1 (de) 2005-11-11 2009-04-15 Luk Lamellen & Kupplungsbau Verfahren zum ermitteln einer motorspannungsgrenze eines kupplungsstellmotors
WO2007093144A1 (de) 2006-02-16 2007-08-23 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und vorrichtung zum referenzieren der stellung eines betätigungsgliedes
DE102007060126A1 (de) 2006-12-27 2008-07-03 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren und Vorrichtung zum Absichern einer Referenzierung einer Inkrementalwegmessung bei einer Kupplungsaktorik
ATE518073T1 (de) 2006-12-27 2011-08-15 Schaeffler Technologies Gmbh Verfahren und vorrichtung zum absichern einer referenzierung einer inkrementalwegmessung bei einer kupplungsaktorik
DE102007016751A1 (de) * 2007-04-07 2008-10-09 Schaeffler Kg Tasteranordnung zur Erfassung der Schaltstellung eines Getriebes sowie Getriebe mit der Tasteranordnung
DE102008046232A1 (de) 2007-09-17 2009-03-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Verfahren zur Ermittlung von Haltespannungsgrenzen eines Kupplungsstellmotors
DE502007006382D1 (de) 2007-10-23 2011-03-10 Getrag Ford Transmissions Gmbh Verfahren zum Erreichen einer Neutralstellung einer Schaltgabel in einem Schaltgetriebe
DE102008000014A1 (de) * 2008-01-09 2009-07-16 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Ermittlung des Anfahrmomentes bei einem Hybridfahrzeug
US8196491B2 (en) 2008-04-30 2012-06-12 Allison Transmission, Inc. Shift selector apparatus
CN101734173B (zh) * 2008-11-26 2013-08-28 比亚迪股份有限公司 电机档位控制系统及控制方法
US9815193B2 (en) * 2011-06-27 2017-11-14 Delaware Capital Formation, Inc. Electric motor based holding control systems and methods

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487954A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Isuzu Motors Ltd Transmission control device
JPH06235458A (ja) * 1992-11-25 1994-08-23 Eaton Corp x−yシフト装置の較正方法
JPH1081158A (ja) * 1996-06-05 1998-03-31 Luk Getriebe Syst Gmbh 自動車
WO1998054491A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Verfahren zum lernen charakteristischer orte der betätigungsgeometrie eines automatisierten schaltgetriebes

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0531567B1 (de) * 1991-09-11 1996-11-20 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für einen Kraftfahrzeugantrieb mit einem automatischen Getriebe
DE19627980A1 (de) * 1995-07-12 1997-01-16 Luk Getriebe Systeme Gmbh Betätigungsvorrichtung
DE19650450A1 (de) * 1995-12-18 1997-06-19 Luk Getriebe Systeme Gmbh Betätigungseinrichtung
US6001044A (en) * 1995-12-18 1999-12-14 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Motor vehicle
FR2749636B1 (fr) * 1996-06-05 2000-12-29 Luk Getriebe Systeme Gmbh Dispositif d'actionnement
GB2351129B (en) * 1996-06-05 2001-02-21 Luk Getriebe Systeme Gmbh Operating device
DE19630014C2 (de) * 1996-07-25 1998-05-20 Daimler Benz Ag Automatisch gesteuerte Kupplung
FR2764028B1 (fr) * 1997-05-28 2001-11-09 Mannesmann Sachs Ag Dispositif de positionnement
FR2770466B1 (fr) * 1997-11-06 2005-09-30 Luk Getriebe Systeme Gmbh Vehicule automobile equipe d'un dispositif de manoeuvre automatisee d'un embrayage

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6487954A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Isuzu Motors Ltd Transmission control device
JPH06235458A (ja) * 1992-11-25 1994-08-23 Eaton Corp x−yシフト装置の較正方法
JPH1081158A (ja) * 1996-06-05 1998-03-31 Luk Getriebe Syst Gmbh 自動車
WO1998054491A1 (de) * 1997-05-30 1998-12-03 Luk Getriebe-Systeme Gmbh Verfahren zum lernen charakteristischer orte der betätigungsgeometrie eines automatisierten schaltgetriebes

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257443A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Aisin Ai Co Ltd 車両変速機のシフトゲート位置検出方法、シフトゲート位置検出装置
JP4542748B2 (ja) * 2003-02-25 2010-09-15 アイシン・エーアイ株式会社 車両変速機のシフトゲート位置検出方法、シフトゲート位置検出装置
JP2006342838A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Isuzu Motors Ltd 変速操作装置の制御装置
JP4715318B2 (ja) * 2005-06-07 2011-07-06 いすゞ自動車株式会社 変速操作装置の制御装置
JP2013113385A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のシフトディテント装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000075536A1 (de) 2000-12-14
GB2371338A (en) 2002-07-24
FR2794834B1 (fr) 2004-04-16
FR2794834A1 (fr) 2000-12-15
JP4868300B2 (ja) 2012-02-01
ITMI20001262A1 (it) 2001-12-07
GB0129346D0 (en) 2002-01-30
ITMI20001262A0 (it) 2000-06-07
DE10027330A1 (de) 2000-12-14
BR0011425B1 (pt) 2008-11-18
GB2371338B (en) 2004-01-14
BR0011425A (pt) 2002-03-19
AU6147800A (en) 2000-12-28
IT1319300B1 (it) 2003-10-10
KR100708948B1 (ko) 2007-04-18
US6510931B2 (en) 2003-01-28
US20020088681A1 (en) 2002-07-11
DE10081561D2 (de) 2002-10-31
KR20020013911A (ko) 2002-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501597A (ja) 自動化されたトランスミッションの動作のための方法
US5941792A (en) Method of and apparatus for regulating crawling movements of motor vehicles
US6679362B2 (en) Actuator device for a clutch device
RU2202479C2 (ru) Автомобиль
KR100490697B1 (ko) 토크전달시스템제어장치
US5928110A (en) Power train with automated clutch for use in motor vehicles
US6896112B2 (en) Clutch-actuating device and methods of determining clutch parameters
US7160225B2 (en) Method, device and use thereof for operating a motor vehicle
US6785599B2 (en) Method of operating a vehicle transmission
JPH03209028A (ja) 摩擦クラッチ制御方法、摩擦クラッチ制御装置およびクラッチの伝達トルクに対する調整方法
US8118708B2 (en) Method for controlling an automated friction clutch
KR20010083907A (ko) 자동차용 힐홀더 장치
GB2370085A (en) Torque transmission device, especially for an automobile
US6997075B2 (en) Motor vehicle with a gearbox and method for operating a motor vehicle
JP2003502584A (ja) 変速意図識別機能を備えた自動車
KR20010101215A (ko) 자동차
CN101356385B (zh) 用于离合器分离的方法
GB2329442A (en) Timed controlled engaged state of an automatic clutch
KR100662136B1 (ko) 차량 주행시에 변속비 변화에 연관된 전위 과정을 제어하는 방법
CN109306909B (zh) 用于传动机构组件的液压机
EP0326274A2 (en) Control system for a clutch of a motor vehicle
US5069319A (en) Control system for a clutch of a motor vehicle
US6474185B2 (en) Method for controlling a gear unit of a motor vehicle having synchronizing devices
DE10232500A1 (de) Messeinrichtung und Messverfahren für ein Kraftfahrzeug
KR20030085561A (ko) 차량의 자동 트랜스미션을 제어 및/또는 조정하기 위한 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110224

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111006

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees