JP2003501482A - 移植片対宿主疾患の処置のためのcd20に対する抗体の使用 - Google Patents

移植片対宿主疾患の処置のためのcd20に対する抗体の使用

Info

Publication number
JP2003501482A
JP2003501482A JP2001502875A JP2001502875A JP2003501482A JP 2003501482 A JP2003501482 A JP 2003501482A JP 2001502875 A JP2001502875 A JP 2001502875A JP 2001502875 A JP2001502875 A JP 2001502875A JP 2003501482 A JP2003501482 A JP 2003501482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
lymphocytes
human
antibodies
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001502875A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴライ,ジヨゼー
イントロナ,マルテイノ
ランバルデイ,アレツサンドロ
ビオンデイ,アンドレア
Original Assignee
コンシグリオ・ナツイオナレ・デレ・リシエルシユ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンシグリオ・ナツイオナレ・デレ・リシエルシユ filed Critical コンシグリオ・ナツイオナレ・デレ・リシエルシユ
Publication of JP2003501482A publication Critical patent/JP2003501482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 正常なヒトTリンパ球上に存在しない外来表面抗原を形質導入したTリンパ球を与えている患者における移植片対宿主疾患の処置用の組成物の調製のためのそのような外来表面抗原に対する抗体の使用が記述される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の要約 本発明は、正常ヒトTリンパ球上に存在しない外来表面抗原を形質導入したT
リンパ球を与えられている患者における移植片対宿主疾患の処置用の組成物の調
製のためのそのような外来表面抗原に対する抗体の使用に関する。
【0002】 本発明はさらに、外来表面抗原でのヒトTリンパ球のトランスフェクションの
ためのベクター及び外来表面抗原を形質導入したヒトTリンパ球に関する。背景 血液学腫瘍形成(白血病及びリンパ腫)にかかっている患者における臨床再発
の問題は、ますます重要な問題を提示する。的確な治療の役割は、多年にわたっ
て全骨髄または循環する精製された前駆体での移植法に課されている(J.O.Armi
tage, Bone marrow transplantation, New England Journal of Medicine, 1994
, 330, 827-838)。そのような方法の臨床上の効能は、ドナーのTリンパ球によ
る宿主の白血病細胞の免疫認識の機構(GVL=移植片対白血病)にある程度基
づく(M.Sykes, FASEB J., 10, 721-730, 1996)。それにもかかわらず、移植片
は、宿主の正常組織に対するドナーのリンパ球自体の免疫学的反応性(GVDH
=移植片対宿主疾患)を包含する多数の有毒作用を特徴とする。すなわち、宿主
へのTリンパ球の投与は重大な危険を伴う明らかな利益を示し、そしてこれら2
つの面を薬理学的に分離することは不可能である。
【0003】 現在、標準化された免疫選択技術により、インビボでGVL作用を誘導するた
めに投与する大量の精製されたドナーのTリンパ球を容易に調製することができ
るが、臨床的に必要とされる時にGVHD作用を除くために患者において投与し
たTリンパ球の選択的死を薬理学的に誘導する適切な技術は依然として利用でき
ない。
【0004】 ここ何年もの間、多数のポリクローナル及びモノクローナル抗体がヒト表面分
子に対して製造されており;多くの場合において、抗体は、免疫療法プロトコル
において利用するためにその分子に関して陽性の細胞をインビボで殺すという直
接の目的で製造されており;例として、Bリンパ腫の分野に限定すると、有効な
抗体がCD20、CD19、CD40、CD22、CD52、CD38分子等に
対して製造され、特性化されている(P.S. Multani et al., J. Clin. Oncol.,
16, 3691-3710, 1998)。ある場合には、そのような分子に対して向けられる抗
体は、CD20、CD38及びCD52がそうであるが、おそらくそれらは標的
細胞の表面上で補体系を活性化することができるのでインビボ細胞傷害性を示し
ている。ある場合には、抗体は、CD20、Lym−1等がそうであるが、標的
放射線溶解を誘導するために放射性分子と連結されている。他の抗体は、CD1
9、CD40及びCD22がそうであるが、同じ目的で細菌または植物起源の毒
素に連結されている。他の抗体は、例えば、2つの細胞をごく接近させるために
二重特異性を与えるようにキメラ化されている。最後に、これらの抗体の多くに
は、抗原性の危険を減らし且つそれらの効能を上げてそれらをインビボで投与で
きる工学設計した及び/またはヒト化バージョンが存在する。発明の開示 今回、ドナーのTリンパ球に外来表面抗原を導入し、続いて受け取る患者にそ
のような外来抗原に対して向けられる抗体を投与することを含んでなる方法の使
用により移植片対宿主疾患の問題を効果的に制御することが可能であることが見
出された。
【0005】 外来抗原は、CD20、CD19、CD40、CD22、CD52等のような
Bリンパ球の表面上に発現される抗原がそうであるが、正常なTリンパ球上に存
在しないあらゆる表面抗原を意味する。明らかに、表面抗原は、対応する抗体と
の反応後に、構成的に抗原を発現する細胞集団のレベルで負のまたは好ましくな
い作用を引き起こさないように選択される。
【0006】 B非ホジキンリンパ腫の処置において使用されるヒト化モノクローナル抗体が
市販されている(RituximabR,Roche)ヒトBリンパ球のCD20表面抗原が特
に好ましい。
【0007】 本発明によれば、ドナーTリンパ球に選択した抗原を適当な技術により形質導
入し、次に受け取る被験体に注入する前に免疫アフィニティー法によって濃縮す
る。移植片対宿主疾患が発症する場合には、例えば補体によりもたらされる細胞
傷害性機構の使用によりTリンパ球をインビボで不活性化するために該抗原に対
する抗体を投与する。
【0008】 抗体は好ましくはモノクローナルであり、より好ましくはヒト化モノクローナ
ル抗体である。投与量及び投与経路は、患者の全般的な健康状態、体重、性別及
び年齢を包含する多数の因子により決まる。一般に、抗体は、循環するTリンパ
球のほとんど完全な消失までiv経路により約50〜約500mg/m2体表面
の投与量範囲で1日に1〜3回投与する。
【0009】 Tリンパ球の単離は、Rambaldi et al., Blood, 91, 2189-2196, 1998により
記述されている。
【0010】 所望の抗原をTリンパ球に形質導入する方法は周知であり:参考文献としてVer
ma I.M.及びSomiaによるN. Nature, 389, 239-242, 1997の総説を参照のこと。
特に、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイル
ス、レンチウイルス等のような適当なベクターを用いることができる。
【0011】 これらのベクターの各々には、今度は多数の異なるタイプの生物体が包含され
:レトロウイルスを考えると、例には両種指向性、同種指向性及び他種指向性ベ
クターがある。さらに、多数の異なるパッケージング細胞系が、そのような組換
えレトロウイルスの生産を最適にするため及び生産体のより優れた操作及び安全
性を保証するために長年にわたって利用されている(I.M. Verma et al., Natur
e, 389, 239-242, 1997; M.A. Kay et al., Gene therapy, Proc. Natl. Acad.
Sci. USA, 94, 12744-12746, 1997)。
【0012】 最近、裸のDNAもまた、ポリカチオンまたはリポソーム複合体での抱合、電
気穿孔、塩バッファーにおける沈殿及び他の技術により標的細胞中に導入されて
いる。
【0013】 多数の異なる細胞タイプが遺伝子導入で標的とされている:T及びBリンパ球
、未成熟造血前駆体、筋肉細胞、繊維芽細胞、肝細胞及び他の細胞タイプ(I.M.
Verma et al., Nature, 389, 239-242, 1997; M.A. Kay et al., Gene therapy
, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 94, 12744-12746, 1997)。
【0014】 CD20抗原の場合には、モロニーマウス白血病ウイルスに由来し、そして別
個のプラスミド上にレトロウイルス構造成分を含有するように工学設計された胚
腎臓ヒト細胞(293T)においてパッケージングされる両種指向性レトロウイ
ルスを使用している(Human Gene Therapy, 7, 1405-1413, 1996)。そのような
ベクター並びに外来抗原を形質導入したTリンパ球、特にCD20+ Tリンパ
球は本発明の目的である。
【0015】 遺伝子導入後に、外来遺伝子を顕著に発現する細胞は全集団のほんのわずかを
構成する。形質導入した細胞の選択方法は、細胞に選択利益を与えることができ
る外来遺伝子の使用により行う。形質導入した細胞また、外来抗原に対する抗体
でのFACSソーティングのような別の方法によっても選択することができる(
K. Phillips, et al., Nature Medicine, 2, 10, 1154-1155, 1996)。他の方法
は、免疫アフィニティーカラムまたはパンニング方法のための事前に吸着した培
養プレート等である。
【0016】 以下の実施例は本発明をより詳細に例示する。
【0017】 実施例1 プラスミドLTR CD20 LTRの構築 全コーディング配列を含有するヒト
CD20 cDNAからの913ntフラグメントは、プラスミドpCMV CD
20からPCRにより得られている(Becker et al., Science, 249, 912-915,
1990)。
【0018】 増幅には、40ngのプラスミドを、2.5mM dNTP、500ngのプ
ライマー「センス」(CGGGATCCAAAATGACAACACCCAGA
AATTC)、500ngのプライマー「アンチセンス」(CGGGATCCT
TAAGGAGAGCTGTCATTTTCT)及びStratagene(L
a Jolla,CA,USA)からの5U Pfu DNAポリメラーゼの0.
8μlの溶液の存在下で、10mM KCl、10mM(NH42SO4、20m
M Tris HCl、pH 8.75、2mM MgSO4、0.1% Trito
n X−100、100μg/ml BSA中で100μlの最終反応容量に入れ
た。反応は、このスキーム:95℃で1’、60℃で1’そして72℃で2’に
従ってサイクラーにおいて26サイクルを行った。反応が終わると100μlの
25:24:1 フェノール クロロホルム及びイソアミルアルコール溶液を加え
、そして抽出後に、DNAをエタノールの存在下で20℃で一晩沈殿させた。遠
心分離後、DNAを100μlの水に再懸濁し、次いでpMOSベクター(Am
ersham Italia,srl,Italy)にキット「pMOS平滑末
端化クローニングキット」に含まれる製造業者の説明書に従ってサブクローン化
した。得られた組換えプラスミドを増幅し、塩基配列を決定し、次いで認識部位
(G/GATCC)が両方のPCRプライマーの末端に存在するBamHIで消
化した。従って、フラグメントをレトロウイルスベクターPINCO VUOT
OのBamHI部位にサブクローン化した。レトロウイルスベクターPINCO
VUOTOは、以前にプラスミドPINCO(F.Grignani et a
l.,Cancer Res.,58,14−19,1998)からCMVプロ
モーター(サイトメガロウイルス)及びEGFP(高められたグリーン蛍光タン
パク質)遺伝子を含有する1441bpフラグメントのEcoRI及びNotI
での切り出し後に得られていた。EcoRI−NotIフラグメントの切り出し
後に、プラスミドをクレノウフラグメントで末端平滑化してから閉じ、PINC
O VUOTOと称した。そのようなレトロウイルスベクターは現在11448
bpの長さのものである。
【0019】 PINCO VUOTOとCD20 cDNA間の組換え体をLTR−CD20
−LTRと称し、CD20 cDNAのクローニング及び完全な状態並びに最初
のATGの上流に終止コドンがないことを調べるために塩基配列を決定した(図
1)。
【0020】 従って、構築物LTR−CD20−LTRは、添付の図1に詳述するようにレ
トロウイルス部分は、モロニーマウス白血病ウイルス(MoMLV)に由来する
LTR、モロニーウイルスに由来する他のレトロウイルス配列、BamHI部位
中のCD20 cDNA及び第二のLTRで作られている。プラスミドの残りは
PINCOプラスミド(F.Grignani et al.,Cancer R
es.,58,14−19,1998)と同一であり、これは、図に示すように
、エプスタインバーウイルスからのEBNA−1及びOriP要素、複製起点(
pUC)及びアンピシリン耐性の遺伝子並びにPGK−1プロモーターの制御下
のピューロマイシン耐性の遺伝子を含有する。
【0021】 実施例2 パッケージング細胞におけるLTR−CD20−LTRプラスミドのトランス
フェクション レトロウイルスを製造するために、パッケージング細胞Phoenix−Am
phoをLTR−CD20−LTRプラスミドでトランスフェクションした。
【0022】 Phoenix−Ampho細胞は、ヒト胚腎臓293細胞系からいくつかの
改変後に得られ;最初にそれらをアデノウイルスからのE1A遺伝子でトランス
フェクションし、次いでラウス肉腫ウイルスプロモーターの制御下のモロニーM
LVからの構造遺伝子gag及びpol並びにサイトメガロウイルスプロモータ
ーの制御下のモロニーMLVからのenv遺伝子をコードする2つの別個のプラ
スミドでトランスフェクションした。
【0023】 1.5x106細胞を−1日に10% FCS(Hiclone Labora
tories,Steril System,Logan,UK)を加えた10
mlのDMEM培地(Gibco,Seromed,Berlin,Germa
ny)中で10cmの直径のペトリ皿において平板培養し、37℃で5% CO2 インキュベーター中で維持した。0日に16μlのクロロキンを加え(ストック
溶液PBS中25mM)、10’後に10μgプラスミドDNAの1ml溶液を
加えた。そのようなDNA溶液を得るために、500μlの溶液2X HBS(
50mM HEPES、pH 7.05、10mM KCl、12mMデキストロ
ース、280mM NaCl、1.5mM Na2HPO4(FW 141.96)
)を15ml円錐チューブに加えた。続いて、別の15mlチューブに、10μ
g DNA、61μl CaCl 2M及び滅菌水を含む500μlの溶液を調製
した。この後、DNA混合物を最初のチューブに滴下して加え、得られた沈殿し
たものを次に細胞に加えた。
【0024】 8時間後に培地を10mlの新しいDMEMで置換した。 +1日に、10% FCSを加えた5mlの新しいRPMI 1640倍地で培地
を置換した。
【0025】 +2日に、培養中に放出されたレトロウイルスを含有する5mlの培地を取り
除くことにより感染を実施した。
【0026】 実施例3 LTR−CD20−LTRレトロウイルスでのCEM細胞系の感染 10% FCS及びグルタミンを補足したRPMI 1640培地中で懸濁して増
やした1x106のヒトTリンパ芽球CEM細胞を24穴プレート(Falcon, Bec
ton Dickinson and Company, NY)の平底ウェルにおいて1200rpmで8’
間回転することによりペレットにした。上清を除いた後、1mlのウイルス上清
を1μlポリブレン(Polybrene)(ストック溶液PBS中4mg/ml)の存
在下で0.45μmフィルター(Millipore Corporation Bedford, MA)を通し
た濾過により加えた。
【0027】 次にプレートを室温で1800rpmで45’間遠心分離し、次いで上清を除
き、10% FCSを加えた1mlの新しいRPMI 1640で置換し、続いて
さらに6時間インキュベーションした。
【0028】 インキュベーションが終わると以前に調製したパッケージング細胞の異なるペ
トリ皿を用いて感染方法をもう一回繰り返した。
【0029】 実施例4 CD20+ CEMのFACS分析 LTR−CD20−LTRでのレトロウ
イルス感染後のCEM細胞をインキュベーター中で維持し、通常は10% FCSを
加えたRPMI 1640培地中で増やした。2日後にCEM細胞はすでに表面上の
CD20マーカーの存在に関して免疫蛍光分析によりアッセイすることができた
【0030】 0.1x106細胞を1.5mlエッペンドルフチューブに移し、4,000
rpmで3’間回転し、蛍光抗CD20 1F5抗体(Becton Dickinson)の5
0μlの溶液に再懸濁し、4℃で30’間保った。最後に、500μlの溶液0
.9% NaCl、5% FCS、0.02%アジ化Naを加え、細胞を4,00
0rpmで5’間回転した。この後、1%ホルムアルデヒドを含有する100μ
lのPBS溶液にサンプルを再懸濁し、次に蛍光血球計算器で読み取るまで4℃
で保った。
【0031】 多くの実験においてこの感染方法はいつも30〜60%の様々な割合のCEM
CD20+細胞を与え、一方、感染していない細胞系はCD20発現に関して
完全に陰性であった(例として、40%でCD20+なったCEM集団を示す図
2、中央のパネルを参照)。
【0032】 実施例5 免疫アフィニティー分離 2日の培養後にLTR−CD20−LTRウイルスを感染させたCEM細胞は
、免疫アフィニティーカラムによりCD20+集団を濃縮することができた。こ
の目的のために、細胞を最初に抗CD20抗体クローン1F54と4℃で30’
間インキュベーションし、次にPBS及び2.5%ヒト血清アルブミンで3回洗
浄し、最後にヤギ抗マウスIgG抗体(Milteny Biotech, Bergish-Gladbach, G
ermany)を被覆したミクロビーズの溶液と4℃でさらに30’間インキュベーシ
ョンした。
【0033】 最後に、細胞を培地RPMI 1640に再懸濁し、SuperMACSシステム(Milt
eny Biotech)のXS+カラム上に通すことによって選択した。次に2.5%ア
ルブミンを加えた生理溶液でカラムを溶出し、SuperMACSからカラムを
取り除き、陽性画分を回収するために洗浄した。
【0034】 陽性画分は、以前に記述された直接免疫蛍光法に従って細胞標識後に細胞蛍光
計でさらに分析した。
【0035】 この方法の最後でCD20+細胞の割合はいつも90%より上であった。例と
して、免疫アフィニティーによる濃縮後に98%でCD20+陽性であるCEM
集団を示す、図2、右のパネルを参照。
【0036】 最後にCEM CD20+集団を懸濁して増やし、インキュベーターにおいて
10% FCSを加えた培地RPMI 1640中で増やした。一定間隔でこの集
団を表面上のCD20マーカーの発現に関して調べ、このようにして、2ヶ月以
上にわたるマーカーの安定性及び選択した細胞の90%以上での陽性を示した。
【0037】 実施例6 新しい末梢Tリンパ球のLTR−CD20−LTRウイルスでの感染 ヘパリンを加えた全血をフィコール上に層にし、室温で1,500rpmで30
’間遠心分離した。界面で集めた細胞をPBSで洗浄し、室温で1,500rp
mで10’間、次いでさらに2回室温で1,000rpmで10’間回転し、最
後に平底を有する24穴プレートにおいて10% FCSを含むRPMI 164
0に1x106/mlで再懸濁し、37℃及び5% CO2で一晩1μg/mlの
PHA(Murex)の存在下でウェル当たり2mlの細胞懸濁液を等分した。
【0038】 第二日にヒト組換えIL−2(Proleukin, Chiron Italia, Milan, Italy)を
100U/mlの最終濃度で加えた。
【0039】 第三日に、洗浄及び細胞計数後、1x106細胞を24穴プレートの1個の平底
ウェルにおいて1mlの培地中で感染させた。1,200rpmで10’間回転
した後、上記プロトコルからのように、上清を除き、ポリブレンの存在下で1m
lの濾過したウイルスで置換し、続いて室温で1,800rpmで45’間回転
した。
【0040】 最後に、ウイルス上清を除き、6時間インキュベーションの間完全培地で置換
し、次いで回転感染方法を繰り返した。この後、細胞をIL−2の存在下で完全
培地に再懸濁し、インキュベーター中で一晩静置した。
【0041】 全方法を次の2日間にわたって繰り返し、最後に細胞をインキュベーター中で
さらに2日間培養して保った。
【0042】 次に細胞を上記の同じ方法でモノクローナル抗体抗CD20 FITC、抗C
D3 PE、抗CD4 PE及び抗CD8 FITC(Becton Dickinson)で標識
し、次に細胞蛍光計で分析した。
【0043】 正常なドナーに対する多くの実験により、二重蛍光分析において5%〜25%
の様々な割合のCD3+ Tリンパ球がCD20マーカーを獲得することが示さ
れる。一つのそのような実験が図3に示され、この特定の事例では23%のCD
3/CD20二重陽性が達成されている。
【0044】 実施例7 CD20遺伝子形質導入後に新しいヒトTリンパ球の集団において抗体及び補体
により誘導される溶解の研究 10%熱不活性化ウシ胎仔血清を加えた500μlのRPMI 1640倍地
中で2x105の形質導入したリンパ球を10ml丸底チューブに等分した。次
にRituximab抗体を350g/mlの最終濃度に、そしてウサギPel
凍結補体を最終10%で加えた。
【0045】 あるいはまた、最終30%濃度のヒトAB血清を補体源して加えることができ
る。細胞を絶えず振盪しながら恒温水浴中で37℃で1時間放置した。細胞懸濁
液に等容量のPBS中のアクリジンオレンジの1X溶液(100mlの蒸留水中3
0mgからなるストック100X溶液)を加え、細胞懸濁液を細胞蛍光計で評価
し:生存細胞は緑色の蛍光を発し、分析した全集団に対する割合として計数した
。この迅速な方法を用いて、異なる研究集団における二重陽性CD3/CD20
細胞の割合及びRituximabR添加後の死細胞の割合を比較して、CD2
0+細胞に対するRituximabRの致死効率を評価することができた。表
に示すように、コントロール集団は抗体のみまたは補体のみにさらした同じ細胞
であった。表に示すデータは、RituximabRに1時間さらすことによりC
D3/CD20+細胞のほとんど90%の死が誘導されることを証明する。
【0046】
【表1】
【0047】 溶解割合は、アクリジンでの染色後にFACSで決定した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 プラスミドLTR CD20 LTRのスキーム; LTR=長い末端反復配列;pUC=プラスミド複製起点;Puro=ピューロ
マイシン耐性を与える遺伝子;PGK1=ホスホグリセルアルデヒドキナーゼの
プロモーター;EBNA1及びOriP=エピソーマル複製のためのEBVウイ
ルスに由来する要素;AmpR=アンピシリン耐性の遺伝子。
【図2】 CD20でのCEM細胞系の感染及び免疫選択。 左のパネルA:蛍光コントロールIgG1抗体を用いて細胞蛍光計で分析した、
ウイルス感染後のCEM細胞系。 中央のパネルB:蛍光抗CD20抗体で分析した同じ集団。 右のパネルC:蛍光抗CD20抗体で分析した、アフィニティーカラム上での免
疫選択後の同じ集団。
【図3】 CD20ウイルスでの新しいヒトTリンパ球の感染。 左のパネルA:感染後にリンパ球をPE IgG2a及びFITC IgG1コン
トロール抗体で標識する。 右のパネルB:同じ集団を抗CD20 PE及び抗CD3 FITC抗体で標識
する。示す事例では23%の細胞が二重陽性である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年7月24日(2001.7.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正の内容】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,S E,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT ,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA, ZW (72)発明者 イントロナ,マルテイノ イタリア・アイ−20157ミラノ・ビアエリ トレア62・インステイテユトリシエルシユ フアルマコロジシエマリオネグリ・ラボラ トリオデイイミユノエマトロジアモレコラ レ (72)発明者 ランバルデイ,アレツサンドロ イタリア・アイ−24128ベルガモ・ラルゴ バロツツイ1・オスペダリリウニテイ・デ イビジオネデイエマトロジア (72)発明者 ビオンデイ,アンドレア イタリア・アイ−20052モンツア・ビアド ニゼツテイ106・クリニカペデイアトリカ ウニベルシタデイミラノ−ビコツカ・セン トロリシエルシユテタマンテイ Fターム(参考) 4C085 AA13 AA14 BB01 DD62 DD63 DD88 GG02

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヒト正常Tリンパ球上に存在しない外来表面抗原を形質導入
    したTリンパ球を与えられている患者における移植片対宿主疾患の処置用の組成
    物の調製のためのそのような外来表面抗原に対する抗体の使用。
  2. 【請求項2】 CD20表面抗原に対する抗体及びCD20抗原を形質導入
    したリンパ球を使用する請求項1に記載の使用。
  3. 【請求項3】 抗CD20抗体がヒト化モノクローナル抗体である請求項2
    に記載の使用。
  4. 【請求項4】 外来表面抗原でのヒトTリンパ球のトランスフェクションの
    ためのベクター。
  5. 【請求項5】 ヒトCD20抗原をコードする遺伝子を含む請求項4に記載
    のベクター。
  6. 【請求項6】 外来表面抗原を形質導入したヒトTリンパ球。
  7. 【請求項7】 ヒトCD20抗原を形質導入した請求項6に記載のTリンパ
    球。
JP2001502875A 1999-06-11 2000-06-07 移植片対宿主疾患の処置のためのcd20に対する抗体の使用 Pending JP2003501482A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1999MI001299A ITMI991299A1 (it) 1999-06-11 1999-06-11 Uso di anticorpi contro antigeni di superficie per il trattamento della malattia trapianto contro ospite
IT99A001299 1999-06-11
PCT/EP2000/005212 WO2000076542A1 (en) 1999-06-11 2000-06-07 Use of antibodies against cd20 for the treatment of the graft versus host disease

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501482A true JP2003501482A (ja) 2003-01-14

Family

ID=11383150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502875A Pending JP2003501482A (ja) 1999-06-11 2000-06-07 移植片対宿主疾患の処置のためのcd20に対する抗体の使用

Country Status (26)

Country Link
US (1) US20070014785A1 (ja)
EP (1) EP1185299B1 (ja)
JP (1) JP2003501482A (ja)
KR (1) KR20020026455A (ja)
CN (1) CN1253208C (ja)
AU (1) AU774206B2 (ja)
BG (1) BG106193A (ja)
CA (1) CA2376288A1 (ja)
CZ (1) CZ20014450A3 (ja)
DE (1) DE60033030T2 (ja)
DK (1) DK1185299T3 (ja)
EE (1) EE200100667A (ja)
ES (1) ES2278616T3 (ja)
HK (1) HK1043549B (ja)
HU (1) HUP0201600A3 (ja)
IL (1) IL146934A0 (ja)
IS (1) IS6195A (ja)
IT (1) ITMI991299A1 (ja)
NO (1) NO20016035L (ja)
NZ (1) NZ515992A (ja)
PL (1) PL352860A1 (ja)
PT (1) PT1185299E (ja)
SK (1) SK18132001A3 (ja)
TR (1) TR200103581T2 (ja)
WO (1) WO2000076542A1 (ja)
ZA (1) ZA200110004B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU777970C (en) 1999-05-07 2006-08-17 F. Hoffman-La Roche Ag Treatment of autoimmune diseases with antagonists which bind to B cell surface markers
US7754208B2 (en) 2001-01-17 2010-07-13 Trubion Pharmaceuticals, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
US20030133939A1 (en) 2001-01-17 2003-07-17 Genecraft, Inc. Binding domain-immunoglobulin fusion proteins
SI1572744T1 (sl) * 2002-12-16 2010-09-30 Genentech Inc Imunoglobulinske variante in njihove uporabe
CN1316019C (zh) * 2002-12-26 2007-05-16 中国医学科学院中国协和医科大学血液学研究所血液病医院 抗cd20嵌合抗体突变体基因及其应用
US20040202658A1 (en) 2003-04-09 2004-10-14 Genentech, Inc. Therapy of autoimmune disease in a patient with an inadequate response to TNF-alpha inhibitor
AU2004252067B2 (en) 2003-05-09 2012-04-12 Duke University CD20-specific antibodies and methods of employing same
JP2007526220A (ja) 2003-06-05 2007-09-13 ジェネンテック・インコーポレーテッド B細胞疾患の併用療法
CA2560751A1 (en) * 2004-03-22 2005-10-06 The Ohio State University Research Foundation Methods for transfecting natural killer cells
AR049200A1 (es) 2004-06-04 2006-07-05 Genentech Inc Metodo para tratar esclerosis multiple con una composicion que contiene un anticuerpo cd20
CN101001873B (zh) 2004-08-04 2013-03-13 曼璀克生物科技有限责任公司 Fc区变体
KR20080046135A (ko) 2005-05-20 2008-05-26 제넨테크, 인크. 자가면역 질환 대상체로부터의 생물학적 샘플의 예비처리
ES2460517T3 (es) 2005-07-25 2014-05-13 Emergent Product Development Seattle, Llc Reducción de células b mediante el uso de moléculas de unión específica a cd37 y de unión específica a cd20
AU2006272597A1 (en) 2005-07-25 2007-02-01 Emergent Product Development Seattle Llc Single dose use of CD20-specific binding molecules
MY149159A (en) 2005-11-15 2013-07-31 Hoffmann La Roche Method for treating joint damage
JP6088723B2 (ja) 2005-11-23 2017-03-01 ジェネンテック, インコーポレイテッド B細胞アッセイに関する組成物及び方法。
CN101008291B (zh) * 2006-01-26 2010-05-12 金海产品有限公司 用于水池清洁机的密封盒装置
KR101571027B1 (ko) 2006-06-12 2015-11-23 이머전트 프로덕트 디벨롭먼트 시애틀, 엘엘씨 효과기 기능을 갖는 단일쇄 다가 결합 단백질
CA2584494A1 (en) * 2007-03-27 2008-09-27 Jeffrey A. Medin Vector encoding therapeutic polypeptide and safety elements to clear transduced cells
KR101432191B1 (ko) * 2007-06-22 2014-08-20 훗카이도 코리츠 다이가쿠 호진 삿포르 이카 다이가쿠 이식편대숙주 질환의 검출 또는 치료 방법
LT3597659T (lt) 2007-07-09 2023-05-10 Genentech, Inc. Disulfidinės jungties redukcijos prevencijos būdas gaminant polipeptidą rekombinantiniu būdu
ES2527297T3 (es) 2007-07-31 2015-01-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Anticuerpos humanos para CD20 humano y método para utilizar los mismos
EP2200631A1 (en) 2007-10-16 2010-06-30 Zymogenetics, Inc. Combination of blys inhibition and anti-cd 20 agents for treatment of autoimmune disease
EP2077281A1 (en) 2008-01-02 2009-07-08 Bergen Teknologioverforing AS Anti-CD20 antibodies or fragments thereof for the treatment of chronic fatigue syndrome
US8568709B2 (en) 2008-03-20 2013-10-29 University Health Network Thymidylate kinase fusions and uses thereof
CN102099377A (zh) 2008-04-11 2011-06-15 新兴产品开发西雅图有限公司 Cd37免疫治疗剂及其与双功能化学治疗剂的联合
AR073295A1 (es) 2008-09-16 2010-10-28 Genentech Inc Metodos para tratar la esclerosis multiple progresiva. articulo de fabricacion.
WO2010075249A2 (en) 2008-12-22 2010-07-01 Genentech, Inc. A method for treating rheumatoid arthritis with b-cell antagonists
PT2464725T (pt) 2009-08-11 2020-05-21 Hoffmann La Roche Produção de proteínas em meios de cultura celular isentos de glutamina
MX341687B (es) 2010-02-10 2016-08-30 Immunogen Inc "anticuerpos cd20 y su utilización".
JOP20200236A1 (ar) 2012-09-21 2017-06-16 Regeneron Pharma الأجسام المضادة لمضاد cd3 وجزيئات ربط الأنتيجين ثنائية التحديد التي تربط cd3 وcd20 واستخداماتها
TWI701042B (zh) 2014-03-19 2020-08-11 美商再生元醫藥公司 用於腫瘤治療之方法及抗體組成物
DK3221359T3 (da) 2014-11-17 2020-06-22 Regeneron Pharma Fremgangsmåder til tumorbehandling ved anvendelse af CD3XCD20-bispecifikt antistof
EP3660035A1 (en) 2015-05-30 2020-06-03 Molecular Templates, Inc. De-immunized, shiga toxin a subunit scaffolds and cell-targeting molecules comprising the same
BR112017024610A2 (pt) 2015-06-24 2018-07-31 F. Hoffmann-La Roche Ag anticorpos para receptor antitransferrina com afinidade especificada
CA2999138C (en) 2015-09-21 2024-05-21 Aptevo Research And Development Llc Cd3 binding polypeptides
AR106189A1 (es) 2015-10-02 2017-12-20 Hoffmann La Roche ANTICUERPOS BIESPECÍFICOS CONTRA EL A-b HUMANO Y EL RECEPTOR DE TRANSFERRINA HUMANO Y MÉTODOS DE USO
RU2753390C1 (ru) 2015-10-02 2021-08-13 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Биспецифические антитела к человеческому cd20/человеческому рецептору трансферрина и способы их применения
US20180206726A1 (en) 2016-12-07 2018-07-26 Progenity Inc. Gastrointestinal tract detection methods, devices and systems
EP3600416B1 (en) 2017-03-30 2023-06-07 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immune modulatory agent released using an ingestible device
US20230009902A1 (en) 2018-06-20 2023-01-12 Progenity, Inc. Treatment of a disease or condition in a tissue orginating from the endoderm
US20230041197A1 (en) 2018-06-20 2023-02-09 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immunomodulator
AU2019331024A1 (en) 2018-08-31 2021-03-18 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Dosing strategy that mitigates cytokine release syndrome for CD3/C20 bispecific antibodies
WO2020106754A1 (en) 2018-11-19 2020-05-28 Progenity, Inc. Methods and devices for treating a disease with biotherapeutics
WO2021119482A1 (en) 2019-12-13 2021-06-17 Progenity, Inc. Ingestible device for delivery of therapeutic agent to the gastrointestinal tract

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5272082A (en) * 1992-03-30 1993-12-21 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Cytotoxic T-ALL cell lines and uses therefor
US5736137A (en) * 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
EP0977595A4 (en) * 1996-05-31 2001-05-16 Genetic Therapy Inc PREVENTION OF GAS REACTION AGAINST HOST USING THYMO-DEPENDENT LYMPHOCYTES CONTAINING POLYNUCLEOTIDES ENCODING NEGATIVE SELECTION MARKERS
GB9705744D0 (en) * 1997-03-20 1997-05-07 Davies Alison M Methods for selecting cells and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
CA2376288A1 (en) 2000-12-21
NO20016035D0 (no) 2001-12-10
PL352860A1 (en) 2003-09-08
EP1185299A1 (en) 2002-03-13
AU5530300A (en) 2001-01-02
US20070014785A1 (en) 2007-01-18
BG106193A (bg) 2002-08-30
TR200103581T2 (tr) 2002-08-21
CN1355712A (zh) 2002-06-26
WO2000076542A1 (en) 2000-12-21
SK18132001A3 (sk) 2002-05-09
IL146934A0 (en) 2002-08-14
CZ20014450A3 (cs) 2002-04-17
ES2278616T3 (es) 2007-08-16
HUP0201600A3 (en) 2005-04-28
HK1043549A1 (en) 2002-09-20
KR20020026455A (ko) 2002-04-10
IS6195A (is) 2001-12-10
ITMI991299A1 (it) 2000-12-11
AU774206B2 (en) 2004-06-17
ZA200110004B (en) 2003-02-26
HUP0201600A2 (en) 2002-08-28
DE60033030T2 (de) 2007-05-31
NO20016035L (no) 2002-02-11
EE200100667A (et) 2003-02-17
HK1043549B (zh) 2006-09-01
DE60033030D1 (de) 2007-03-08
DK1185299T3 (da) 2007-05-21
EP1185299B1 (en) 2007-01-17
PT1185299E (pt) 2007-03-30
NZ515992A (en) 2004-01-30
CN1253208C (zh) 2006-04-26
ITMI991299A0 (it) 1999-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501482A (ja) 移植片対宿主疾患の処置のためのcd20に対する抗体の使用
CN111574628B (zh) 靶向bcma的抗体及其应用
JP7059405B2 (ja) Cd19に基づくキメラ抗原受容体及びその利用
JP6884709B2 (ja) 操作された免疫細胞の選別/枯渇のための、mAbが推進するキメラ抗原受容体系
Serafini et al. Characterization of CD20-transduced T lymphocytes as an alternative suicide gene therapy approach for the treatment of graft-versus-host disease
JP2024056890A (ja) 前立腺特異的膜抗原carおよびその使用方法
WO2020108645A1 (en) Cd19-and bcma-based combined car-t immunotherapy
EP3517125B1 (en) Chimeric antigen receptor for efficient targeted proliferation in vitro and uses thereof
JP2001505043A (ja) 遺伝子導入
WO2020020194A1 (en) Gd2-based chimeric antigen receptor and application thereof
CN111944054B (zh) 抗bcma的car及其表达载体和应用
WO2020020359A1 (en) Nef-containing t cells and methods of producing thereof
WO2023046110A1 (zh) 联合表达CCR2b的工程化免疫细胞及其制备和应用
Alajez et al. Therapeutic potential of a tumor-specific, MHC-unrestricted T-cell receptor expressed on effector cells of the innate and the adaptive immune system through bone marrow transduction and immune reconstitution
CN114591444A (zh) 一种基于cd7的人源化嵌合抗原受体及其应用
CN114369622A (zh) 同时靶向cd7和cd19的双特异通用型car-t细胞及其制备方法
CN114456270A (zh) 一种gd2嵌合抗原受体及其应用
CN110699371A (zh) 一种基于FcγRⅢa的嵌合基因及其用途
KR20060035640A (ko) 림프구 조혈 세포를 포유 동물에게 이식하기 위한 방법
US20220306989A1 (en) Cell therapy methods
CN109750066A (zh) 分泌型抗免疫检查点抗体、胞内免疫检查点抑制分子及tEGFR分子的共表达及其应用