JP2003501429A - ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン化合物 - Google Patents

ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン化合物

Info

Publication number
JP2003501429A
JP2003501429A JP2001502421A JP2001502421A JP2003501429A JP 2003501429 A JP2003501429 A JP 2003501429A JP 2001502421 A JP2001502421 A JP 2001502421A JP 2001502421 A JP2001502421 A JP 2001502421A JP 2003501429 A JP2003501429 A JP 2003501429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indol
indole
methyl
substituted
oxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001502421A
Other languages
English (en)
Inventor
ラフアルテイ,ポール
コールダウツド,デイビツド
アーノルド,リー・デイー
ゴンザレス・パスクワル,ベアトリス
オルテゴ・マテイネス,ホセ・エレ
ペレス・デ・ベガ,マリア・ホタ
フエルナンデス,イサベル・エフエ
Original Assignee
クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クノール・ゲー・エム・ベー・ハー filed Critical クノール・ゲー・エム・ベー・ハー
Publication of JP2003501429A publication Critical patent/JP2003501429A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/341,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings
    • C07D265/361,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines condensed with carbocyclic rings condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 【化1】 QはN=またはCRであり;XはS、OまたはNORであり;Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり;RおよびRは各々別個にH、置換されたまたはされていない脂肪族、芳香族、ヘテロ芳香族またはアルアルキル基であり;RはHまたは置換基であり;RはH、または−C(O)Rであり;Rは置換されたまたはされていない脂肪族または芳香族基であり;nは0ないし1の整数である。構造式(I)を有する化合物および生理学的に許容されるその塩はセリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼ活性のインヒビターである。これらの化合物によりその活性が阻止されるいくつかのチロシンキナーゼは脈管形成過程に関与する。このように、化合物は脈管形成または内皮細胞の過増殖が要因である病態を改善し得る。これらの化合物を用いて癌および過増殖性障害を処置できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願) 本出願は1999年6月3日出願の米国仮出願番号60/137410の利益
を請求するものであり、その教示は全て出展明示により本明細書の一部とする。
【0002】 本発明はタンパク質キナーゼ、とりわけチロシンキナーゼおよびセリン/スレ
オニンキナーゼのインヒビターであり、そのいくつかは新規化合物である特定の
ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン、これらのベンゾチアジノンまたは
ベンゾオキサジノンを含有する医薬用粗製物並びにこれらのベンゾチアジノンお
よびベンゾオキサジノンを調製する方法に関する。
【0003】 (発明の背景) タンパク質キナーゼとして同定された酵素は少なくとも400種ある。これら
の酵素は標的タンパク質基質のリン酸化を触媒する。リン酸化は通常ATPから
タンパク質基質へのリン酸基の移動反応である。リン酸が移動する標的基質の特
異的な構造はチロシン、セリンまたはスレオニン残基である。これらのアミノ酸
残基がホスホリル移動の標的構造であるので、これらのタンパク質キナーゼ酵素
を一般にチロシンキナーゼまたはセリン/スレオニンキナーゼと称する。
【0004】 リン酸化反応、およびこれに対するホスファターゼ反応は、チロシン、セリン
およびスレオニン残基で多様な細胞内シグナル(典型的には細胞性レセプターに
より媒介される)、細胞機能の制御および細胞性プロセスの活性化または不活性
化に応答する無数の細胞性プロセスに関与する。タンパク質キナーゼのカスケー
ドはしばしば細胞内シグナルトランスダクションに関与し、これらの細胞性プロ
セスを理解するのに必要である。これらのプロセスの偏在のために、タンパク質
キナーゼを細胞質膜の必須部分として、または細胞質酵素として、または核に局
在して、しばしば酵素複合体の成分として見出すことができる。多くの場合、こ
れらのタンパク質キナーゼは、細胞内で細胞性プロセスを生じる場所および時期
を決定する酵素および構造タンパク質複合体に必須の要素である。
【0005】 タンパク質チロシンキナーゼ タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)は細胞性タンパク質の特異的チロシン
残基のリン酸化を触媒する酵素である。これらの基質タンパク質はしばしば酵素
自体であるが、それらのこの翻訳後修飾は細胞増殖、活性化または分化を制御す
る分子スウィッチとして作用する(概要に関してはSchlessingerお
よびUlrich、1992、Neuron 9:383−391(1992)
参照)。良性および悪性増殖障害および免疫系の不適切な活性化によりもたらさ
れる疾患(例えば自己免疫不全)、移植片拒絶および移植片対宿主疾患などの多
くの病態で異常なまたは過剰のPTK活性が観察された。加えて、内皮細胞特異
的レセプターPTK例えばKDRおよびTie−2は血管形成のプロセスを媒介
し、従って癌および不適切な脈管形成に関与するその他の疾患(例えば糖尿病性
網膜症、年齢に関連する黄班変成による絨毛膜新生脈管形成、乾癬、関節炎、未
熟児網膜症、幼児性血管腫)の疾患の進行の補助に関与する。
【0006】 チロシンキナーゼはレセプター型(細胞外、膜貫通および細胞内ドメインを有
する)または非レセプター型(全体的に細胞内性である)でよい。
【0007】 レセプターチロシンキナーゼ(RTK) RTKは多様な生物学的活性を有する膜貫通レセプターの大きなファミリーか
らなる。現在のところ、少なくとも19種の明確なRTKサブファミリーが同定
されている。レセプターチロシンキナーゼ(RTK)ファミリーには種々の細胞
型の成長および分化に重要なレセプターなどがある(YardenおよびUll
rich、Ann.Rev.Biochem.57:433−478(1988
);UllrichおよびSchlessinger、Cell 61:243
−254(1990))。RTKの本来の機能はリガンド結合時に活性化され、
これによりレセプターおよび複数の細胞性基質がリン酸化され、続いて多様な細
胞性応答を生じる(UllrichおよびSchlessinger、Cell
61:203−212(1990))。このようにレセプターチロシンキナー
ゼ媒介シグナルトランスダクションは特異的成長因子(リガンド)との細胞外相
互作用により開始され、続いて典型的にはレセプターの二量体形成、本来のタン
パク質チロシンキナーゼ活性の刺激およびレセプターリン酸基転移が起こる。そ
れにより細胞内シグナルトランスダクション分子のための結合部位が作製され、
適当な細胞内応答(例えば細胞分割、分化、代謝性の影響、細胞外微環境におけ
る変化)を促進する細胞質シグナル発生分子のスペクトルを有する複合体が形成
されるに至る。SchlessingerおよびUllrich、Neuron
9:1−20(1992)参照。
【0008】 SH2(srcホモロジー−2)またはリン酸チロシン結合(PTB)ドメイ
ンを有するタンパク質は活性化されたチロシンキナーゼレセプターおよび高親和
性を有するその基質に結合し、シグナルを細胞に伝達する。双方のドメインはリ
ン酸チロシンを認識する。(Fantlら、Cell 69:413−423(
1992);Songyangら、Mol.Cell.Biol.14:277
7−2785(1994);Songyangら、Cell 72:767−7
78(1993);およびKochら、Science 252:668−67
8(1991);Shoelson、Curr.Opin.Chem.Biol
.1(2):227−234(1997);およびCowburn、Curr.
Opin.Struct.Biol.7(6):835−838(1997))
。レセプターチロシンキナーゼ(RTK)に結合する細胞内基質タンパク質のい
くつかが同定されている。それらを2つの主要なグループに分けることができる
:(1)触媒性ドメインを有する基質;および(2)このようなドメインを欠如
するが、アダプターとして役立ち、触媒的に活性な分子と結合する基質(Son
gyangら、Cell 72:767−778(1993))。レセプターま
たはタンパク質とSH2またはそれらの基質のPTBドメインとの相互作用の特
異性を、リン酸化されたチロシン残基を直接取り囲むアミノ酸残基により決定す
る。例えばSH2ドメインおよび特定のレセプターのリン酸チロシン残基を取り
囲むアミノ酸配列間の結合親和性の差はそれらの基質リン酸化プロファイルにお
いて観察される差に相関する(Songyangら、Cell 72:767−
778(1993))。観察によれば、各レセプターチロシンキナーゼの機能が
その発現パターンおよびリガンド利用性のみならず、特定のレセプターにより活
性化される下流のシグナルトランスダクション経路の並びおよびそれらの刺激の
時期および期間によっても決定されることが示唆される。このように、特異的成
長因子レセプターおよび分化因子レセプターにより補充されるシグナル発生経路
の選択性を決定する重要な制御工程がリン酸化により提供される。
【0009】 いくつかのレセプターチロシンキナーゼ、およびそこに結合する成長因子は血
管形成において役割を果たすことが示唆されているが、間接的に血管形成を促進
できるものもある(MustonenおよびAlitalo、J.Cell B
iol.129:895−898(1995))。「胎児肝キナーゼ1(FLK
−1)」として知られているあるレセプターチロシンキナーゼは、RTKのII
I型サブクラスのメンバーである。ヒトFLK−1の別の名称は「キナーゼイン
サートドメイン含有レセプター」(KDR)である(Termaら、Oncog
ene 6:1677−1683(1991))。FLK−1/KDRのまた別
の名称は、「脈管内皮細胞成長因子レセプター2」(VEGFR−2)であり、
それは高親和性でもってVEGFに結合するからである。ネズミのFLK−1/
VEGFR−2はまたNYKとも称されている(Oelrichsら、Onco
gene 8(1):11−15(1993))。マウス、ラットおよびヒトF
LK−1をコードするDNAが単離され、ヌクレオチドおよびコードされるアミ
ノ酸配列が報告された(Matthewsら、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA 88:9026−9030(1991);Termanら、前
出(1991);Termanら、Biochem.Biophys.Res.
Comm.187:1579−1586(1992);Sarzaniら、前出
;およびMillauerら、Cell 72:835−846(1993))
。多くの研究によれば、例えばMillauerら、前出で報告されているよう
にVEGFおよびFLK−1/KDR/VEGER−2は各々脈管形成および血
管形成と称する脈管内皮細胞の増殖並びに血管の形成および新芽形成において重
要な役割を果たすリガンドレセプター対であることが示唆されている。
【0010】 「fms様チロシンキナーゼ1」(Flt−1)と称する別のIII型サブク
ラスRTKはFLK−1/KDRに関連している(DeVriesら、Scie
nce 255:989−991(1992);Shibuyaら、Oncog
ene 5:519−524(1990))。Flt−1の別称は「脈管内皮細
胞成長因子1」(VEGFR−1)である。現在のところ、FLK−1/KDR
/VEGER−2およびFlt−1/VEGER−1サブファミリーのメンバー
は主に内皮細胞に発現されることが解っている。これらのサブクラスのメンバー
はリガンドの脈管内皮細胞成長因子(VEGF)ファミリーのメンバーにより特
異的に刺激される(KlagsburnおよびD‘Amore、Cytokin
e & Growth Factor Reviews 7:259−270(
1996))。脈管内皮細胞成長因子(VEGF)はFLK−1/KDRに対す
るよりもより高度な親和性でもってFlt−1に結合し、血管内皮細胞に対し有
糸分裂を誘発する(Termanら、前出(1992);Mustonenら、
前出;DeVriesら、前出)。Flt−1は脈管の成長中の内皮構成に不可
欠であると考えられている。Flt−1発現はマウス胚における初期脈管成長お
よび創傷の治癒中の新生脈管形成に関係している(MustonenおよびAl
italo、前出)。成熟器官例えば腎糸球体におけるFlt−1の発現は細胞
成長に関係しないこのレセプターの別の機能を示唆している(Mustonen
およびAlitalo、前出)。
【0011】 前記したように、最近の知見によりVEGFが正常および病的な血管形成の双
方の刺激において役割を果たすことが示唆されている(Jakemanら、En
docrinology 133:848−859(1993);Kolchら
、Breast Cancer Research and Treatmen
t 36:139−155(1995);Ferraraら、Endocrin
e Reviews 18(1):4−25(1997);Ferraraら、
Regulation of Angiogenesis(L.D.Goldb
ergおよびE.M.Rosen編)、209−232(1997))。加えて
、VEGFは脈管透過性の調節および増強にも関与している(Connolly
ら、J.Biol.Chem.264:20017−20024(1989);
Brownら、Regulation of Angiogenesis(L.
D.GoldbergおよびE.M.Rosen編)、233−269(199
7))。
【0012】 また別のmRNAのスプライシングから生じた異なる形態のVEGFが報告さ
れており、Ferraraら(J.Cell Biochem.47:211−
218(1991))により記載されている4種が含まれる。分泌性であり、し
かも優先的に細胞結合するVEGFの種がFerraraら、前出により同定さ
れており、タンパク質はジスルフィド結合した二量体の形態で存在することが知
られている。
【0013】 いくつかの関連するVEGFの相同体が最近同定された。しかしながら、その
正常な生理学的プロセスおよび疾患プロセスにおける役割は未だに解明されてい
ない。加えて、VEGFファミリーのメンバーはしばしば多くの組織でVEGF
と同時発現され、概してVEGFとヘテロ二量体を形成することができる。この
特性は恐らくヘテロ二量体のレセプター特異性および生物学的効果を変化させ、
以下に説明するようなその特異的機能の解明をさらに複雑化している(Korp
elainenおよびAlitalo、Curr.Opin.Cell.Bio
l.159−164(1998)およびそこに引用されている参考文献)。
【0014】 胎盤成長因子(PlGF)はVEFG配列に有意な相同性を呈するアミノ酸配
列を有する(Parkら、J.Biol.Chem.269:25646−25
654(1994);Maglioneら、Oncogene 8:925−9
31(1993))。VEGFではmRNAの代替スプライシングにより異なる
種のPlGFを生じ、タンパク質は二量体の形態で存在する(Parkら、前出
)。PlGF−1およびPlGF−2は高度な親和性をもってFlt−1に結合
し、PlGF−2はまたニューロピリン−1とも強く結合する(Migdalら
、J.Biol.Chem.273(35):22272−22278)が、F
LK−1/KDRとは結合しない(Parkら、前出)。PlGFは、VEGF
が低濃度で存在する場合、脈管透過性および内皮細胞に及ぼすVEGFのマイト
ジェン効果の双方を強化することが報告されている(ヘテロ二量体を形成するた
めであると考えられている)(Parkら、前出)。
【0015】 VEGF−BはFlt−1/VEGFR−1とも結合すると思われる2つのイ
ソ体として産生される(167および185残基)。それはウロキナーゼ型プラ
スミノーゲンアクチベーターおよびプラスミノーゲンアクチベーターインヒビタ
ー1の発現および活性を変調することにより、細胞外マトリックス分解、細胞付
着、および移動の制御において役割を果たし得る(Pepperら、Proc.
Natl.Acad.Sci.USA 95(20):11709−11714
(1998))。
【0016】 VEGF−Cは元来リンパ性内皮細胞により主に発現されるVEGFR−3/
Flt−4のリガンドとしてクローン化された。その十分にプロセシングされた
形態であるVEGF−CはKDR/VEGFR−2にも結合し、インビトロでの
内皮細胞の増殖および移動並びにインビボモデルでの血管形成を刺激する(Ly
mboussakiら、Am.J.Pathol.153(2):395−40
3(1998);Witzenbichlerら、Am.J.Pathol.1
53(2):381−394(1998))。VEGF−Cのトランスジェニッ
ク過剰発現によりリンパ管のみの増殖および拡大が引き起こされるが、血管は影
響を受けない。VEGFとは異なり、VEGF−Cの発現は低酸素により誘起さ
れない(Ristimakiら、J.BIol.Chem.273(14):8
413−8418(1998))。
【0017】 最も最近見出されたVEGF−Dは構造的にVEGF−Cに非常に類似してい
る。VEGF−Dは少なくとも2つのVEGFR、VEGFR−3/Flt−4
およびKDR/VEGFR−2に結合し、活性化することが報告されている。そ
れは元来繊維芽細胞のc−fos誘導可能なマイトジェンとしてクローン化され
、肺および皮膚の間葉細胞に最も顕著に発現される(Achenら、Proc.
Natl.Acad.Sci.U.S.A.95(2):548−553(19
98)およびそこに引用されている参考文献)。
【0018】 VEGFに関しては、VEGF−CおよびVEGF−Dが、皮下組織に注射し
た場合、マイルズアッセイでインビボで脈管透過性の増強を誘起することが特許
請求されている(PCT/US97/14696;WO98/07832、Wi
tzenbichlerら、前出)。これらのリガンドが発現される組織の脈管
透過性および内皮応答の変調におけるこれらのリガンドの生理学的役割および重
要性はまだ明らかにされていない。
【0019】 VEGFおよびVEGFRのその他の相同体の新たな発見並びにリガンドおよ
びレセプターヘテロ二量体形成に関する先例に基づいて、かかるVEGF相同体
の作用は、VEGFリガンドヘテロ二量体の形成および/もしくはレセプターの
ヘテロ二量体形成、またはまだ見出されていないVEGFRとの結合に関与し得
る(Witzenbichlerら、前出)。また、最近の報告ではニューロピ
リン−1(Migdalら、前出)またはVEGFR−3/Flt−4(Wit
zenbichlerら、前出)またはKDR/VEGFR−2以外のレセプタ
ーが脈管透過性の誘導に寄与し得ることが示唆されている(Stacker,S
.A.、Vitali,A.、Domagala,T.、Nice,E.および
Wilks,A.F.、「Angiogenesis and Cancer」
Conference,Amer.Assoc.Cancer Res.Jan
.(1998),Orlando,FL;Williams,Diabetel
ogia 40:S118−120(1997))。これまでのところ、VEG
F媒介脈管過透過性におけるKDRの本質的な役割に関する直接的な証拠は開示
されていない。
【0020】 非レセプターチロシンキナーゼ 非レセプターチロシンキナーゼは細胞外および膜貫通配列を欠如する細胞性酵
素の集まりを表す。現在のところ、11種のサブファミリー(Src、Frk、
Btk、Csk、Abl、Zap70、Fes/Fps、Fak、Jak、Ac
kおよびLIMK)を含む24種以上の非レセプターチロシンキナーゼが同定さ
れている。現在のところ、非レセプターチロシンキナーゼのSrcサブファミリ
ーが最も多くのPTKから成り、Src、Yes、Fyn、Lyn、Lck、B
lk、Hck、FgrおよびYrkを含む。酵素のSrcサブファミリーは癌遺
伝子に連結している。非レセプターチロシンキナーゼに関するより詳細な論考は
Bolen、Oncogene 8:2025−2031(1993)に記載さ
れており、これは出展明示により本明細書の一部とする。
【0021】 チロシンキナーゼの多くは、RTKであっても非レセプターチロシンキナーゼ
であっても、癌、乾癬およびその他の過増殖性障害または過剰免疫応答などの多
くの病態に関係する細胞性シグナル発生経路に関係することが見出されている。
【0022】 PTKを変調する化合物の開発 細胞増殖、異常細胞増殖に関係する疾患および障害の調節、制御および変調に
対して推測されるPTKの重要性を考慮して、変異リガンド(米国特許第496
6849号)、可溶性レセプターおよび抗体(出願番号WO94/10202;
KendallおよびThomas、Proc.Natl/Acad/Sci.
90:10705−10709(1994);Kimら、Nature 362
:841−844(1993))、RNAリガンド(Jellinekら、Bi
ochemistry 33:10450−10456;Takanoら、Mo
l.Bio.Cell 4:358A;Kinsellaら、Exp.Cell
Res.199:56−62(1992);Wrightら、J.Cellu
lar Phys.152:448−457(1992))およびチロシンキナ
ーゼインヒビター(WO94/03427;WO92/21660;WO91/
15495;WO94/14808;米国特許第5330992号;Maria
niら、Proc.Am.Assoc.Cancer Res.35:2268
(1994))などの様々な研究法を用いて、レセプターおよび非レセプターチ
ロシンキナーゼ「インヒビター」を同定するための多くの試みが為されてきた。
【0023】 もっと最近では、チロシンキナーゼインヒビター様に作用する小型分子を同定
する試みが為されている。例えばビス・単環式、二環式またはヘテロ環式アリー
ル化合物(PCT WO92/20642)およびビニレン・アザインドール誘
導体(PCT WO94/14808)が一般にチロシンキナーゼインヒビター
として記載されている。スチリル化合物(米国特許第5217999号)、スチ
リル置換ピリジル化合物(米国特許第5302606号)、特定のキナゾリン誘
導体(EP出願番号0566266 A1;Expert Opin.Ther
.Pat.8(4):475−478(1998))、セレノインドールおよび
セレナイド(PCT WO94/03427)、三環式・ポリヒドロキシル化合
物(PCT WO92/21660)並びにベンジルホスホン酸化合物(PCT
WO91/15495)が癌の処置に使用するためのチロシンキナーゼインヒ
ビターとして使用される化合物として記載されている。アニリノシノリン(PC
T WO97/34876)およびキナゾリン誘導体化合物(PCT WO97
/22596;PCT WO97/42187)が血管形成および脈管透過性の
インヒビターとして記載されている。
【0024】 加えて、セリン/スレオニンキナーゼインヒビターとして作用する小型分子を
同定する試みが為されている。とりわけビス(インドリルマレイミド)化合物が
、そのシグナルトランスダクション機能がVEGF関連疾患の脈管透過性の変化
に関係している特定のPKCセリン/スレオニンキナーゼイソ体を阻止するとし
て記載されている(PCT WO97/40830;PCT WO97/408
31)。
【0025】 Plk−1キナーゼインヒビター Plk−1は細胞サイクル進行の重要なレギュレーターであるセリン/スレオ
ニンキナーゼである。これは有糸分裂紡錘体装置の構築および動的機能において
重要な役割を果たす。Plk−1および関連キナーゼはまたその他の細胞サイク
ルレギュレーター、例えばサイクリン依存性キナーゼの活性化および不活性化に
も深く関わっていることが示されている。Pld−1の高レベル発現は細胞増殖
作用と関連している。これはしばしば種々の器官の悪性腫瘍において見出されて
いる。Plk−1のインヒビターは有糸分裂紡錘体に関わるプロセスおよび不適
切に活性化されたサイクリン依存性キナーゼを崩壊することにより癌細胞増殖を
遮断すると考えられている。
【0026】 cdc2/サイクリンBキナーゼインヒビター(cdc2はまたcdk1とし
ても知られている) cdc2/サイクリンBはサイクリン依存性キナーゼ(cdk)ファミリーに
属する別のセリン/スレオニンキナーゼ酵素である。これらの酵素は重要な細胞
サイクル進行の種々の相間の移行に関連している。癌の顕著な特徴である無秩序
な細胞増殖はこれらの細胞のcdk活性の上昇に依存すると考えられている。c
dc2/サイクリンBキナーゼインヒビターにより癌細胞において上昇したcd
k活性を阻止することにより増殖を抑制し、細胞サイクル進行の正常な調節を回
復することができる。
【0027】 従ってレセプターおよび非レセプターチロシンおよびセリン/スレオニンキナ
ーゼの活性を変調することによりシグナルトランスダクションおよび細胞増殖を
特異的に阻止し、異常なまたは不適切な細胞増殖、分化または代謝を制御および
変調する有効な小型の化合物を同定することは望ましいことである。とりわけ、
血管形成プロセスまたは浮腫、腹水、滲出、滲出液および高分子脈管外遊出に至
る脈管過透過性の形成およびマトリックス沈着並びに関連する障害に必須である
チロシンキナーゼの機能を特異的に阻止する方法および化合物を同定することは
有益であろう。
【0028】 (発明の開示) 本発明は式:
【0029】
【化9】
【0030】 の化合物および生理学的に許容されるその塩に関し、式中Aは置換されている
かまたは置換されておらず;Qは−N=または−CR=であり;XはS、Oま
たはNORであり;Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり;
RおよびRは各々別個に水素、置換されたまたはされていない脂肪族、芳香族
、ヘテロ芳香族またはアルアルキル基であり;Rは水素または置換基であり;
は水素、または−C(O)Rであり;Rは置換されたまたはされていな
い脂肪族または芳香族基であり;nは0ないし1の整数である。
【0031】 脂肪族基には直鎖状または分岐鎖状C−C18炭化水素または完全に飽和さ
れたまたは1個もしくはそれ以上の不飽和ユニットを含有する環状C−C18 炭化水素などがある。低級アルキル基は直鎖状または分岐鎖状C−C炭化水
素またはC−C環状炭化水素であり、これらは完全に飽和されている。
【0032】 芳香族基には炭素環式環系(例えばベンジルおよびシンナミル)および融合多
環式芳香族環系(例えばナフチルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフチル
)などがある。加えて、芳香族基にはヘテロアリール環系(例えばピリジン、チ
オフェン、フラン、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、チアゾール、ピリミ
ジン、ピラジン、ピリダジン、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、
イソチアゾール、テトラゾール、オキサジアゾール、またはチアジアゾール)お
よび炭素環式芳香環、炭素環式非芳香環またはヘテロアリール環が1個またはそ
れ以上の別のヘテロアリール環に融合したヘテロアリール環系(例えばベンズイ
ミダゾール、インドール、テトラヒドロインドール、アザインドール、インダゾ
ール、キノリン、イミダゾピリジン、プリン、ピロロ[2,3−d]ピリミジン
、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン)およびN−オキサイドなどがある。本明
細書にて用いるアリール基とは5または6個の原子を有する芳香族基を意味する
。アルアルキル基は1個から約6個の炭素原子を有する脂肪族基により化合物に
結合するアリール置換基である。同様に、ヘテロアルアルキル基は1個から約6
個の炭素原子を有する脂肪族基により化合物に結合するヘテロアリール基であり
;ヘテロ環式アルキル基は1個から約6個の炭素原子を有する脂肪族基により化
合物に結合するヘテロアリール基である。
【0033】 適当な置換基にはハロゲン、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、
−NR、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシアミドオキシム、−SO NR、−NHSO、R−O−R−またはR−O−R−O
−R−などがあり、ここでRおよびRは各々別個に、水素、低級アルキル
、ベンジル、ヘテロアリールメチルまたはアリール基であり、これはハロゲン、
シアノまたはヒドロキシ基で置換されていてもよく;Rは水素、R10C(O
)−、または低級アルキルもしくはアリール基であり、これは1個またはそれ以
上のハロゲン、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく
;RおよびRは各々別個に、−C(O)−または低級アルキルもしくはアリ
ール基であり、これは1個またはそれ以上のハロゲン、シアノ、ヒドロキシまた
は−NRで置換されていてもよく;R10は低級アルキルまたはアリール
基である。その他の適当な置換基にはR11−、R11O−、R11OC(O)
−、R11NHOC(O)−、R11C(O)−、R11C(O)O−、R11 S−、R11S(O)−、R11S(O)−、RNC(O)−、R11 HNC(O)NH−、R11C(O)NH−、R12(CH−、R12
CHC(O)NH−、R12(CHO−、R12(CHNH
−、[R12(CHCH−O−(CH−、R12(CH OC(O)−、R12(CHNHC(O)−、R12(CHCH(
12)(CH−、R12(CHC(O)O−、R12(CH NHC(O)O−、R12(CHOC(O)NH−、R12(CH OC(O)O−、R12(CHNHC(O)(CH−、R12
CHOC(O)(CH−、R12(CH(CR
CHN(R)(CH−、R12C(O)(CH−、R12 (CH(CR(CHN(R)C(O)(CH
、R12(CH(CR(CHN(R)(CH
(O)−、[R12(CHNC(O)(CH−、R12(CH C(O)−、R12(CH(CR(CHN(R )SO−、R12(CH(CR(CHO(CH −などがあり、ここでR11は水素、低級アルキル基、飽和または不飽和へテロ
環式環、アリール基またはアルアルキル基であり、この場合、これらの基は1個
またはそれ以上のハロゲン、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換され
ていてもよく;R12はハロゲン、カルボキシ、カルバモイル、低級アルキルオ
キシカルボニル、低級アルケニル、ヒドロキシ、低級アルキルオキシ、低級アル
カノイルオキシ、−NRであるかまたはモルホリノ、ピペラジン、ピペリ
ジン、ピロリジン、ホモピペラジン、ピリジン、チアゾール、テトラゾール、イ
ミダゾール、およびテトラヒドロピランからなる群から選択され、これはヒドロ
キシ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、低級ヒドロキシアルキル、低級アミ
ノアルキル、低級アルキルオキシアルキル、飽和または不飽和ヘテロ環式環、シ
クロアルキル、または−NRで置換されていてもよく;mは別個に0ない
し4の整数である。式Iの具体的な化合物をリストIに示す。
【0034】 1つの実施形態では本発明の化合物は式:
【0035】
【化10】
【0036】 および生理学的に許容されるその塩で示され、式中Aは置換されているかまた
は置換されておらず、Q、XおよびYは前記で定義されるとおりである。R13 は水素、置換されたまたはされていない脂肪族基、置換されたまたはされていな
いヘテロアリールまたは以下の構造:
【0037】
【化11】
【0038】 (式中、R14、R15およびR16は別個にアルキル、水素、ハロゲン、ヒド
ロキシル、チオール、チオエーテル、−NR、アルデヒド、カルボン酸ま
たはアミドであり、ただしこの場合R13は3−フラニル、チオフェニルまたは
3−ピリジニルでない) で示される基である。
【0039】 別の態様では本発明の化合物は式:
【0040】
【化12】
【0041】 および生理学的に許容されるその塩で示され、式中Aは置換されているかまた
は置換されておらず、Q、YおよびR13は前記で定義されるとおりである。
【0042】 好ましい実施形態では本発明の化合物は以下の式:
【0043】
【化13】
【0044】 および生理学的に許容されるその塩で示され、式中Yは−O−または−S−で
あり、R17は置換されているかまたは置換されていないピロール、ピラゾール
、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾー
ル、トリアゾール、テトラゾール、インドール、7−アザインドール、インダゾ
ール、プリン、ピロロ[2,3−d]ピリミジン、ピラゾロ[3,4−d]ピリ
ミジン、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン
、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[
3,2−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]キノリンまたはピロロ[2,3−
b]ピラジンである。
【0045】 別の態様では、本発明は式:
【0046】
【化14】
【0047】 (式中、 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; RおよびRは各々別個に水素または置換されたもしくはされていない脂肪族
、芳香族、またはアルアルキル基であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族、芳香族、またはアルアルキル
基であり;並びに nは0ないし1の整数である) で示される化合物および生理学的に許容されるその塩を投与することからなる
1つまたはそれ以上のタンパク質キナーゼ活性を阻止する方法に関する。
【0048】 直前に記載の方法の好ましい方法では化合物は立体異性体の混合物である。
【0049】 直前に記載の方法の好ましい方法では立体異性体は鏡像異性体である。
【0050】 直前に記載の方法の好ましい方法では立体異性体はEおよびZ異性体である。
【0051】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では化合物は構造異性体の混合物である
【0052】 直前に記載の方法の好ましい方法では構造異性体は互変異性体である。
【0053】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では該タンパク質キナーゼはレセプター
チロシンキナーゼかまたは非レセプターチロシンキナーゼのいずれかである。
【0054】 直前に記載の方法の好ましい方法では該チロシンキナーゼはKDR、flt−
1、TIE−2、Lck、Src、fyn、Lyn、Blk、およびyesから
なる群から選択される。
【0055】 別の態様では、本発明はレシピエントに有効量の式Iaの化合物または生理学
的に許容されるその塩を投与することからなる、該レシピエントにおける過増殖
性障害の処置方法に関する。
【0056】 別の態様では、本発明はレシピエントに有効量の式Iaの化合物または生理学
的に許容されるその塩を投与することからなる、該レシピエントにおける脈管形
成に影響する方法に関する。好ましくは該レシピエントにおける脈管形成の影響
は抗脈管形成効果である。
【0057】 別の態様では、本発明は疾患を処置する必要を有する哺乳動物において疾患を
処置する方法に関し、ここで該疾患は癌、関節炎、アテローム性動脈硬化症、乾
癬、血管腫、心筋血管形成、冠動脈および脳側枝、虚血性四肢血管形成、角膜の
疾患、ルベオーシス、新生血管緑内障、黄班部変性、未熟児網膜症、創傷の治癒
、消化性潰瘍、ヘリコバクター関連疾患、骨折、子宮内膜症、糖尿病性網膜症、
ネコ引っ掻き熱、甲状腺過形成、熱傷、外傷、急性肺損傷、慢性肺疾患、発作、
ポリープ、嚢、滑膜炎、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過剰刺激症候群、肺
および脳浮腫、ケロイド、繊維症、硬変、手根管圧迫症候群、敗血症、成人呼吸
緊迫症候群、多臓器機能不全症候群、腹水症並びに腫瘍関連滲出および浮腫から
なる群から選択され、該方法は前記の式Iaの化合物または生理学的に許容され
るその塩を投与する工程からなる。
【0058】 別の態様では、本発明はレシピエントに有効量の式Iaの化合物または生理学
的に許容されるその塩を投与することからなる、該レシピエントにおける血管過
透過性または浮腫の発生を阻止する方法に関する。
【0059】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では、該タンパク質キナーゼはセリンキ
ナーゼである。
【0060】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では、該タンパク質キナーゼはスレオニ
ンキナーゼである。
【0061】 さらに別の態様では、本発明は以下の構造式:
【0062】
【化15】
【0063】 で示される化合物および生理学的に許容されるその塩を提供し、ここで: 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族または芳香族基であり; nは0または1であり; XがSまたはNORである場合、Rは置換されたもしくはされていない芳香
族またはアルアルキル基であり、Rは水素または置換されたもしくはされてい
ない脂肪族基であり; XがOであり、nが0である場合、Rは水素または置換されたもしくはされ
ていない脂肪族基であり、Rは置換されたもしくはされていない芳香族またはア
ルアルキル基であり、ただしこの場合Rはチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリ
ル、3−フラニル、3−ピリジニルまたは:
【0064】
【化16】
【0065】 (ここでR14はH、CF、フェニル、−OCH、−O−フェニル、NO または−OC(O)CHである)Rではなく;並びに XがOであり、nが1である場合、Rは水素または置換されたもしくはされ
ていない脂肪族基であり、Rは置換されたもしくはされていない芳香族またはア
ルアルキル基であり、ただしこの場合Rは:
【0066】
【化17】
【0067】 (ここでR15はH、Cl、CHまたはCFである)ではない。
【0068】 式Ibの好ましい化合物ではRに関して定義される芳香族基およびアルアルキ
ル基の芳香族部分はヘテロアリール基である。
【0069】 式Ibの好ましい化合物ではnは0であり、Rは置換されたまたはされていな
いインドール、ピロール、7−アザインドール、ピラゾール、イミダゾールおよ
びインダゾールからなる群から選択される。
【0070】 式Ibの好ましい化合物ではnは1であり、Rは置換されたまたはされていな
いインドール、ピラゾリル、フェニル、チアゾリル、ピリジルおよびインダゾリ
ルからなる群から選択される。
【0071】 前記のいずれかの化合物の好ましい化合物では、QはCHであり;YはOま
たはSであり;Rは置換されたまたはされていないピロール、ピラゾール、イミ
ダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、ト
リアゾール、テトラゾール、インドール、7−アザインドール、インダゾール、
プリン、ピロロ−ピリミジン、ピラゾロ−ピリミジン、イミダゾ−ピリジン、イ
ミダゾ−ピリミジン、イミダゾ−ピリジン、ピロロ−ピリジン、ピロロ−ピリジ
ン、ピロロ−キノリン、ピロロ−ピラジン、6,7,8,9−テトラヒドロピリ
ド−インドールおよびテトラヒドロフランからなる群から選択される。
【0072】 前記のいずれかの化合物の好ましい化合物では、Rは置換されているかまたは
置換されていないピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオ
キサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、テトラゾール、イン
ドール、7−アザインドール、インダゾール、プリン、ピロロ[2,3−d]ピ
リミジン、ピラゾロ[3,4−d]ピリミジン、イミダゾ[4,5−b]ピリジ
ン、イミダゾ[1,2−a]ピリミジン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ピ
ロロ[3,2−b]ピリジン、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[2,3
−c]ピリジン、ピロロ[3,2−b]キノリン、ピロロ[2,3−b]ピラジ
ン、6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]インドールおよびテト
ラヒドロフランからなる群から選択される。
【0073】 前記のいずれかの化合物の好ましい化合物では、Rはハロゲン、トリハロメチ
ル、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、−NR、カルバモイル、カルボキシ、
カルボキシアミドオキシム、−SONR、−NHSO、R−O
−R−、R−O−R−O−R−、R11−、R11O−、R11OC(
O)−、R11N(R)C(O)−、R11C(O)−、R11C(O)O−
、R11S−、R11S(O)−、R11S(O)−、(R)NC(O
)−、R11(R)NC(O)N(R)−、R11C(O)N(R)−、
12(CH−、R12(CHC(O)N(R)−、R12(C
O−、R12(CHN(R)−、[R12(CH
H−O−(CH−、R12(CHOC(O)−、R12(CH N(R)C(O)−、R12(CHCH(R12)(CH−、
12(CHC(O)O−、R12(CHN(R)C(O)O−
、R12(CHOC(O)N(R)−、R12(CHOC(O)
O−、R12(CHN(R)C(O)(CH−、R12(CHOC(O)(CH−、R12(CH(CR(CHN(R)(CH−、R12(CHC(O)−、R12C(O
)(CH−、R12(CH(CR(CHN(R )C(O)(CH−、R12(CH(CR(CH N(R)(CHC(O)−、[R12(CHNC(O)(C
−、R12(CHC(O)−、R12(CH(CR(CHN(R)SO−、R12(CH(CR
CHO(CH−; からなる群から選択される1個またはそれ以上の基で置換されていてもよく; ここでRおよびRの存在に関しては各々別個に、水素、低級アルキル、ベ
ンジル、ヘテロアリールメチルおよびアリール基からなる群から選択され、これ
はハロゲン、シアノまたはヒドロキシ基で置換されていてもよく; Rの存在に関しては各々別個に、水素、R10C(O)−、低級アルキルお
よびアリール基からなる群から選択され、これは1個またはそれ以上のハロゲン
、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく; RおよびRの存在に関しては各々別個に、−C(O)−または低級アルキ
ルまたはアリール基からなる群から選択され、これは1個またはそれ以上のハロ
ゲン、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく; R10の存在に関しては各々別個に、低級アルキルおよびアリール基からなる
群から選択され、これは1個またはそれ以上のハロゲン、シアノ、ヒドロキシま
たは−NRで置換されていてもよく; R11の存在に関しては各々別個に水素であるかまたは低級アルキル基、飽和
または不飽和へテロ環式環、アリール基およびアルアルキル基からなる置換され
ていてもよい基から選択され、この場合、該基は1個またはそれ以上のハロゲン
、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく; R12の存在に関しては各々別個に、ハロゲン、カルボキシ、カルバモイル、
低級アルキルオキシカルボニル、低級アルケニル、ヒドロキシ、低級アルキルオ
キシ、低級アルカノイルオキシ、および−NRからなる群から選択される
か;またはモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、ホモピペラジン
、ピリジン、チアゾール、テトラゾール、イミダゾール、およびテトラヒドロピ
ランからなる置換されていてもよい基から選択され、この場合該基は1個または
それ以上のヒドロキシ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、低級ヒドロキシア
ルキル、低級アミノアルキル、低級アルキルオキシアルキル、飽和または不飽和
ヘテロ環式環、シクロアルキル、または−NR基で置換されていてもよく
; mの存在に関しては各々別個には0ないし4の整数である。
【0074】 前記のいずれかの化合物の好ましい化合物ではXはOであり、nは0である。
【0075】 前記のいずれかの化合物の好ましい化合物ではXはSである。
【0076】 前記のいずれかの化合物の好ましい化合物ではXはNORである。
【0077】 とりわけ好ましい実施形態では、前記のいずれかの化合物の好ましい化合物で
はR(またはR13またはR17)は以下の置換基から選択される: リストI ピロール−2−イル 5−メチルピロール−2−イル 3,5−ジメチルピロール−2−イル 4,5−ジメチルピロール−2−イル 4−エチル−3,5−ジメチルピロール−2−イル 4−エトキシカルボニル−3,5−ジメチルピロール−2−イル 1−メチルピロール−2−イル 1−(4−ヒドロキシブチル)ピロール−2−イル 1−(2−ヒドロキシエチル)ピロール−2−イル 1−(3−ジメチルアミノプロピル)ピロール−2−イル 4−ブロモピロール−2−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]ピロール−2−イ
ル 1−(エトキシカルボニルメチル)ピロール−2−イル 1−(カルボキシメチル)ピロール−2−イル 1−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]ピロール−
2−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]ピロール−2
−イル インドール−3−イル 1−(4−ヒドロキシブチル)インドール−3−イル 5−メトキシインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)インドール−3−イル 1−(3−ジメチルアミノプロピル)インドール−3−イル 6−メトキシカルボニルインドール−3−イル 2−メチルインドール−3−イル 1−メチルインドール−3−イル 1−イソプロピルインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシ−3−ジメチルアミノプロピル)インドール−3−イル 5−ヒドロキシインドール−3−イル 6−カルボキシインドール−3−イル 5−アミノ−2−メチルインドール−3−イル 6−(2−ジメチルアミノエチルオキシカルボニル)インドール−3−イル 6−(2−モルホリノエチルオキシカルボニル)インドール−3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルカルバモイル)インドール−3−イル 1−(カルバモイルメチル)インドール−3−イル 8−ヒドロキシメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]
インドール−10−イル 1−(エトキシカルボニルメチル)インドール−3−イル 4−メトキシカルボニルインドール−3−イル 1−(2−エトキシカルボニルエチル)インドール−3−イル 7−メトキシカルボニルインドール−3−イル 2−エトキシカルボニルインドール−3−イル 1−シクロペンチルインドール−3−イル 1−(3−テトラヒドロフラニル)インドール−3−イル 6−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)インドール−3−イル 5−(アセチルアミノメチル)インドール−3−イル 1−(ジエチルカルバモイル)インドール−3−イル 5−ヒドロキシ−1−メチルインドール−3−イル 6−メトキシインドール−3−イル 6−ヒドロキシインドール−3−イル 6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシカルボニル]インドール−
3−イル 6−(2−ジメチルアミノエチルオキシカルボニル)−1−メチルインドール
−3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルオキシカルボニル)インドール−3−イル 6−カルボキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)インドール−3−イル 6−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}インドー
ル−3−イル 6−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 6−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル]インドール−3−イ
ル 6−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
ル}インドール−3−イル 6−{N−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}インドー
ル−3−イル 6−[N−(2−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]インドール−3−
イル 6−{[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル]カルバモイル}イ
ンドール−3−イル 6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
ル 5−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)インドール−3−イル 5−(2−モルホリノエチルオキシ)インドール−3−イル 5−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)−1−(イソプロピルオキシカル
ボニル)インドール−3−イル 5−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)−1−メチルインドール−3−イ
ル 5−(2−モルホリノエチルオキシ)−1−メチルインドール−3−イル 5−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 5−(2−ジメチルアミノエチルオキシ)インドール−3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)インドール−3−イル 6−(2−モルホリノエチルオキシ)インドール−3−イル 6−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−(2−ジメチルアミノエチルオキシ)インドール−3−イル 6−[(2−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピルオキシ]インドール−3
−イル 6−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルオキシ]インドール−
3−イル 6−[2−(1−メチルピペリジン−3−イル)メチルオキシ]インドール−
3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−ヒドロキシインドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−(2−モルホリノエチルオキシ)インド
ール−3−イル 2−メチル−5−(N’−エチルウレイド)インドール−3−イル 2−メチル−5−(p−トルエンスルホニルアミノ)インドール−3−イル 6−[(3−ジメチルアミノプロピル)アミノメチル]インドール−3−イル 6−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]インドール−3−イル 1−(カルボキシメチル)インドール−3−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]インドール−3−
イル 1−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイルメチル]インドール−3−イ
ル 1−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]インドール
−3−イル 1−{N−(2−(2−ピリジル)エチル)カルバモイルメチル]インドール
−3−イル 1−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイルメチル}イ
ンドール−3−イル 7−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]インドール−3−
イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]インドール−
3−イル 1−[N,N−ビス(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)カルバモイル
メチル]インドール−3−イル 1−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニルメチル]インドー
ル−3−イル 1−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
バモイルメチル}インドール−3−イル 7−カルボキシインドール−3−イル 7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
ル 7−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}
インドール−3−イル 7−アザインドール−3−イル 1−(4−ヒドロキシブチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−7−アザインドール−3−イル 1−(2−モルホリノエチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(4−アセトキシブチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシエチル)−7−アザインドール−3−イル 1−メチル−7−アザインドール−3−イル 1−メトキシメチル−7−アザインドール−3−イル 1−(2−ジメチルアミノメチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(エトキシカルボニルメチル)−7−アザインドール−3−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]−7−アザインド
ール−3−イル 1−カルボキシメチル−7−アザインドール−3−イル 1−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
ルメチル}−7−アザインドール−3−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルバモイルメチル]−7−アザ
インドール−3−イル 1−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
バモイルメチル}−7−アザインドール−3−イル 1−{[N−(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]カルバモイルメチ
ル}−7−アザインドール−3−イル 1−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−ア
ザインドール−3−イル 1−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−アザイ
ンドール−3−イル 1−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−ア
ザインドール−3−イル 1−[N,N−ビス(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)カルバモイル
メチル]−7−アザインドール−3−イル 7−ベンジルオキシピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル 7−ヒドロキシピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル 1−(2−ジメチルアミノエチル)−7−ヒドロキシピロロ[2,3−c]ピ
リジン−5−イル イミダゾール−2−イル 4−トリフルオロメチルイミダゾール−2−イル 4−シアノイミダゾール−2−イル 1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル イミダゾール−5−イル 4(5)−メチルイミダゾール−5(4)−イル 2−メチルイミダゾール−5−イル 2−エチル−4(5)−メチルイミダゾール−5(4)−イル 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 1−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 1−(2−モルホリノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 3−(2−モルホリノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 1−メチル−2−メチルチオイミダゾール−5−イル 4(5)−メトキシカルボニルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−ヒドロキシメチルイミダゾール−5(4)−イル フラン−3−イル 3−メチルピラゾール−4−イル 3−フェニルピラゾール−4−イル 1−(2−ジエチルアミノエチル)−3−メチルピラゾール−4−イル 1−(2−ジエチルアミノエチル)−5−メチルピラゾール−4−イル 1−(2−モルホリノエチル)−3−メチルピラゾール−4−イル 1−(2−モルホリノエチル)−5−メチルピラゾール−4−イル 1−メチルピラゾール−4−イル 1−ターシャリー・ブチルピラゾール−4−イル 1−エトキシカルボニルメチル−3−メチルピラゾール−4−イル 1−エトキシカルボニルメチル−5−メチルピラゾール−4−イル 1−カルボキシメチル−3−メチルピラゾール−4−イル 1−カルボキシメチル−5−メチルピラゾール−4−イル 1−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイルメチル]−3−メチル
ピラゾール−4−イル 1−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
ルメチル}−3−メチルピラゾール−4−イル 1−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイルメチル]−5−メチル
ピラゾール−4−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]−3−メチルピラ
ゾール−4−イル 1−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニルメチル]−3−メ
チルピラゾール−4−イル 1−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
バモイルメチル}−3−メチルピラゾール−4−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−5−メチル
ピラゾール−4−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−3−メチル
ピラゾール−4−イル 1−{N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイルメチル
}−3−メチルピラゾール−4−イル 1−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニルメ
チル}−5−メチルピラゾール−4−イル 1−{[4−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)ピペラジン−1−イ
ル]カルボニルメチル}−5−メチルピラゾール−4−イル インドール−2−イル ピロール−3−イル インダゾール−3−イル チアゾール−2−イル ピラゾール−3−イル 5(3)−エトキシカルボニルピラゾール−3(5)−イル 5(3)−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル]ピラゾール−3(
5)−イル 5(3)−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイル]ピラゾール−3(5
)−イル 5(3)−{[N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}
ピラゾール−3(5)−イル 5(3)−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]ピラゾール
−3(5)−イル 2−(ジメチルアミノ)チアゾール−5−イル インドール−4−イル 3−(モルホリノメチル)インドール−4−イル インドール−7−イル 3−(ジメチルアミノメチル)インドール−7−イル 3−(モルホリノメチル)インドール−7−イル 3−(ピペリジノメチル)インドール−7−イル 3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]インドール−7−イル 3,5−ジメチル−4−ジメチルアミノメチルピロール−2−イル 4−カルボキシイミダゾール−2−イル 7−{N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}イン
ドール−3−イル 7−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
ル}インドール−3−イル 7−[N−(2−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]インドール−3−
イル 7−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}インドー
ル−3−イル 7−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
ル 7−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
−イル 3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}イン
ドール−7−イル 3−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]インドール−7−イ
ル 1−[(ピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−アザインドール−
3−イル 1−[(ピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]インドール−3−イル 1−[(ピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−3−メチル−1H−ピ
ラゾール−4−イル 1−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイルメチル}−
3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル 1−[N−(2−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]−3−メチ
ル−1H−ピラゾール−4−イル 3−(2−ジメチルアミノアセチル)インドール−7−イル 6−[(2−モルホリノエチル)アミノメチル]インドール−3−イル 6−{[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]アミノメチル}インドール−
3−イル 6−[(3−メトキシカルボニルプロピル)オキシ]インドール−3−イル 6−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]プロピルオキ
シ}インドール−3−イル 6−{3−[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルカルバモイル]
プロピルオキシ}インドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシメチルオキシ]インドール−3−イル 6−{3−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニル]プロピル
オキシ}インドール−3−イル 6−{3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボ
ニル}プロピルオキシ}インドール−3−イル 6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]インドール−3−イル 6−{[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル]アミノメチル}イ
ンドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−(2−メトキシエチルオキシ)インドー
ル−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−(3−メトキシカルボニルプロピルオキ
シ)インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−{[3−(4−メチルピペラジン−1−
イル)カルボニル]プロピルオキシ}インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシメチ
ルオキシ]インドール−3−イル 6−(2−メトキシエチルオキシ)−7−[(ピロリジン−1−イル)メチル
]インドール−3−イル 6−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]プロピルオキ
シ}−7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−インドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシメチルオキシ]−7−[(ピロリジン
−1−イル)メチル]インドール−3−イル 7−[[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−{[2−(ピロリジン−1
−イル)エチル]オキシ}インドール−3−イル 6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]−7−アザインドール−
3−イル 6−(2−ピペリジノエチルオキシ)−7−アザインドール−3−イル 6−[(2−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピルオキシ]−7−アザイン
ドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノメチルカルボニル]インドール−3−
イル 6−{[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]アミノエチルカルボニル}イ
ンドール−3−イル 6−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノメチルカルボニル]インドール−
3−イル 4−カルバモイルイミダゾール−2−イル 4(5)−メチル−2−(メチルメルカプト)イミダゾール−5(4)−イル 4(5)−メチル−2−(メチルスルホニル)イミダゾール−5(4)−イル 2−アミノ−4(5)−メチルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−ジメチルアミノメチルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−メチルアミノメチルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−ジエチルアミノメチルイミダゾール−5(4)−イル 6−(N−メチルアミノスルホニル)インドール−3−イル 6−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)スルホニル]インドール−3−イ
ル 6−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]メチルアミノスルホニル
}インドール−3−イル 6−{N−[2−ピペリジノエチル]アミノスルホニル}インドール−3−イ
ル 6−[N−(2−モルホリノエチル]アミノスルホニル}インドール−3−イ
ル 6−{N−[2−(ピペリジノメチル)アミノスルホニル}インドール−3−
イル 6−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノスル
ホニル}インドール−3−イル 7−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 7−[N−(2−ピペリジノエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 7−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
バモイル}インドール−3−イル 7−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 7−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
−イル 7−[(ピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イル 7−{[N−(2,2,N’,N’−テトラメチル)プロピル]カルバモイル
}インドール−3−イル 7−{N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]カルバモイル}イ
ンドール−3−イル 7−{N−[2−(2−ピリジル)エチル]カルバモイル}インドール−3−
イル 6−{N−[2−(2−ピリジル)エチル]カルバモイル}インドール−3−
イル 6−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
−イル 6−[(ピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イル 6−{N−[(2,2,N’,N’−テトラメチル)プロピル]カルバモイル
}インドール−3−イル 6−{N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]カルバモイル}イ
ンドール−3−イル 6−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
−イル 6−[(4−ブチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
ル 6−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
ル 6−{[4−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ピペリジン−1−イル
]カルボニル}インドール−3−イル 6−{[N−(3−ジメチルアミノ)プロポ−2−イル]カルバモイル}イン
ドール−3−イル 6−{N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}イン
ドール−3−イル 6−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}
インドール−3−イル 3−[(4−エチルピペラジン−1−イル)メチル]インドール−7−イル 3−[(ピロリジン−1−イル)メチル]インドール−7−イル 3−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)メチル]インドール−7−イ
ル 3−(ジエチルアミノメチル)インドール−7−イル 3−{[N−(2−N’,N’−ジメチルアミノエチル)−N−メチル]アミ
ノメチル}インドール−7−イル 3−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)メチル]インドール−7−イ
ル 3−(2−ピペリジノアセチル)インドール−7−イル 3−[2−(ピロリジン−1−イル)アセチル]インドール−7−イル 3−(2−ジエチルアミノアセチル)インドール−7−イル 3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]インドール−7−
イル 3−[2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)アセチル]インドール−
7−イル 3−(2−モルホリノアセチル)インドール−7−イル 3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]アセチル}インドール−7−イ
ル 3−{2−[(2−ピペリジノエチル)アミノ]アセチル}インドール−7−
イル 3−{2−{[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ}アセチル
}インドール−7−イル 6−[3−(カルボキシプロピル)オキシ]インドール−3−イル 6−{3−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニル]プロピル
オキシ}インドール−3−イル 6−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イ
ル 6−[(2−ジエチルアミノ−1−メチル)エチルオキシ]インドール−3−
イル 6−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}イン
ドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 6−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−[2−(メトキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)オキシ]インドール−3−イル 6−[(3−メトキシブチル)オキシ]インドール−3−イル 6−{[(N,N−ジエチルカルバモイル)メチル]オキシ}インドール−3
−イル 7−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イ
ル 7−[(2−ジエチルアミノ−1−メチル)エチルオキシ]インドール−3−
イル 7−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}イン
ドール−3−イル 7−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 7−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[2−(メトキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 7−[(3−メトキシプロピル)オキシ]インドール−3−イル 7−[(3−メトキシブチル)オキシ]インドール−3−イル 7−{[(N,N−ジエチルカルバモイル)メチル]オキシ}インドール−3
−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル
オキシ]インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エ
チルオキシ]インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イ
ル)オキシ]エチルオキシ}インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]イ
ンドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオ
キシ]インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[2−(メトキシエチル)オキシ]イン
ドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(3−メトキシプロピル)オキシ]イ
ンドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(3−メトキシブチル)オキシ]イン
ドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−1−イ
ル)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(2−ホモピペリジン−1
−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−{2−[(テトラヒドロピラ
ン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(2−ヒドロキシエチル)
オキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[2−(イソプロピルオキシ
)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[2−(メトキシエチル)オ
キシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(3−メトキシプロピル)
オキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(3−メトキシブチル)オ
キシ]インドール−3−イル 6−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチルオキシ]−7−アザインドー
ル−3−イル 6−[(2−ジエチルアミノ−1−メチル)エチルオキシ]−7−アザインド
ール−3−イル 6−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}−7
−アザインドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオキシ]−7−アザインドール−3
−イル 6−[2−(メトキシエチル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−[(3−メトキシブチル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−{[(N,N−ジエチルカルバモイル)メチル]オキシ}−7−アザイン
ドール−3−イル 6−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}インド
ール−3−イル 6−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)]メチルインドール−3−イ
ル 6−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)メチル]インドール−3−イ
ル 6−{[3−(イソプロピルオキシ)プロピル]アミノメチル}インドール−
3−イル 6−{[3,3−ビス(エチルオキシ)プロピル]アミノメチル}インドール
−3−イル 6−{[2,2−ジメチル−1,3−ジオクソラン−4−メタン]アミノメチ
ル}インドール−3−イル 6−{3−[(2−メトキシエチル)オキシプロピル]アミノメチル}インド
ール−3−イル 6−{[3−(エチルオキシ)プロピル]アミノメチル}インドール−3−イ
ル 6−[3−(ブチルオキシ)プロピル]アミノメチル]インドール−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)アミノメチル]インドール−3−イル 6−(クロロメチルカルボニル)インドール−3−イル 6−[2−(イソプロピルオキシエチル)アミノメチルカルボニル]インドー
ル−3−イル 6−{[(2−ピペリジン−1−イル)エチル]アミノメチルカルボニル}イ
ンドール−3−イル 6−{[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチル]アミノメチルカルボニル
}インドール−3−イル 6−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル}メチルカルボニ
ル}インドール−3−イル 6−{[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)]メチル}カルボニルイン
ドール−3−イル 6−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)メチルカルボニル]インドー
ル−3−イル 6−{[3−(イソプロピルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル}イ
ンドール−3−イル 6−{[3,3−ビス(エチルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル}
インドール−3−イル 6−[(2,2−ジメチル−1,3−ジオクソラン−4−メタン)アミノメチ
ルカルボニル]インドール−3−イル 6−{3−[(2−メトキシエチル)オキシプロピル]アミノメチルカルボニ
ル}インドール−3−イル 6−{[3−(エチルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル}インドー
ル−3−イル 6−[3−(ブチルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル]インドール
−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)アミノメチルカルボニル]インドール−3−
イル。
【0078】 別の態様では本発明の化合物は式:
【0079】
【化18】
【0080】 および生理学上許容されるその塩で示され、式中環Aは置換されているかまた
は置換されていない。Q、Y、R、Rおよびnは前記で定義するとおりである
【0081】 さらに別の態様では、本発明の化合物は式:
【0082】
【化19】
【0083】 および生理学上許容されるその塩で示され、式中環Aは置換されているかまた
は置換されておらず;Q、Y、R、R、およびnは前記で定義するとおりであ
る。
【0084】 別の態様では、本発明はレシピエントに前記のいずれかの化合物を投与するこ
とからなる、該レシピエントにおける1種またはそれ以上のタンパク質キナーゼ
活性を阻止する方法に関する。好ましくは化合物は立体異性体の混合物であり;
さらに好ましくは立体異性体は鏡像異性体であり、最も好ましくは立体異性体は
EおよびZ異性体である。また好ましくは、化合物は構造異性体の混合物であり
;さらに好ましくは構造異性体は互変異性体である。
【0085】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では、該チロシンキナーゼはKDR、f
lt−1、TIE−2、Lck、Src、fyn、Lyn、Blk、およびye
sからなる群から選択される。
【0086】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では、該チロシンキナーゼの作用は過増
殖性障害に影響する。
【0087】 前記のいずれかの方法の好ましい方法では、該チロシンキナーゼの作用は脈管
形成に影響する。
【0088】 別の態様では、本発明は本明細書に前記するいずれかの化合物または生理学的
に許容されるその塩および医薬上許容される希釈剤または担体を含んでなる医薬
用組成物を提供する。
【0089】 式Iの化合物は医薬上許容される酸との塩として存在できる。本発明はかかる
塩を包含する。かかる塩の例としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、メタン
スルホン酸塩、硝酸塩、マレイン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、酒石
酸塩(例えば(+)−酒石酸塩、(−)−酒石酸塩またはラセミ混合物を含むそ
の混合物)、コハク酸塩、安息香酸塩およびグルタミン酸のごときアミノ酸との
塩などがある。これらの塩を当業者に公知の方法により製造できる。
【0090】 酸性置換基を有する式Iの特定の化合物は医薬上許容される塩基との塩として
存在できる。本発明はかかる塩をも包含する。かかる塩の例としては、ナトリウ
ム塩、カリウム塩、リジン塩およびアルギニン塩などがある。これらの塩を当業
者に公知の方法により製造できる。
【0091】 式Iの特定の化合物およびその塩は1つ以上の結晶形態で存在でき、本発明は
各結晶形態およびその混合物を包含する。
【0092】 式Iの特定の化合物およびその塩は溶媒和化合物、例えば水和物の形態でも存
在でき、本発明は各溶媒和化合物およびその混合物を包含する。
【0093】 式Iの特定の化合物は1つまたはそれ以上のキラル中心を含有でき、異なる光
学活性形態で存在できる。式Iの化合物が1個のキラル中心を含有する場合、化
合物は2つの鏡像異性体の形態で存在し、本発明は鏡像異性体および鏡像異性体
の混合物の双方を包含する。当業者に公知の方法により、例えば結晶化により分
離できるジアステレオマー塩の形成;例えば結晶化、ガス−液体または液体クロ
マトグラフィーにより分離できるジアステレオマー誘導体または複合体の形成;
鏡像異性体特異的試薬を用いる1つの鏡像異性体に選択的な反応、例えば酵素エ
ステル化;または例えばキラル支持体、例えば結合キラルリガンドを有するシリ
カ上で、またはキラル溶媒の存在下、キラル環境下でのガス−液体または液体ク
ロマトグラフィーにより分離できるジアステレオマー塩の形成により鏡像異性体
を分割できる。望ましい鏡像異性体が前記の分離方法の1つにより別の化学物質
に転換される場合、望ましい鏡像異性体形態を遊離する別の工程が必要であるこ
とは理解されよう。
【0094】 また別に、光学的に活性な試薬、基質、触媒または溶媒を用いる不斉合成によ
り、または不斉変換により、ある鏡像異性体を別のものに変換することにより特
異的鏡像異性体を合成できる。
【0095】 式Iの化合物が1つ以上のキラル中心を含有する場合、それはジアステレオマ
ー形態で存在できる。当業者に公知の方法、例えばクロマトグラフィーまたは結
晶化によりジアステレオマー対を分離でき、各対の個々の鏡像異性体を前記のよ
うに分離できる。本発明は式Iの化合物の各ジアステレオマ異性体およびその混
合物を包含する。
【0096】 式Iの特定の化合物は異なる互変異性形態でか、または異なる幾何異性体とし
て存在でき、本発明は式Iの化合物の各互変異性体および/または幾何異性体並
びにその混合物を包含する。
【0097】 式Iの特定の化合物は異なる安定立体配座形態で存在でき、これを分離できる
。不斉単結合に関して制限された回転によって生じるねじれ不斉は、例えば立体
障害または環のひずみが原因であり、異なる配座異性体の分離が可能である。本
発明は式Iの化合物の各立体配座異性体およびその混合物を包含する。
【0098】 式Iの特定の化合物は両性イオン形態で存在でき、本発明は式Iの化合物の各
両性イオン形態およびその混合物を包含する。
【0099】 本発明の化合物はセリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼのインヒビター
として有用である。とりわけ、本発明の化合物は過増殖性疾患において、とりわ
け血管形成のプレセスにおいて重要であるチロシンキナーゼのインヒビターとし
て有用である。これらの化合物は抗血管形成性であるので、これらは血管形成が
重要な構成要素である病態の進行を阻止するのに重要な物質である。本発明の特
定の化合物はerk、cdk、Plk−1またはRaf−1のごときセリン/ス
レオニンキナーゼのインヒビターとして有効である。これらの化合物は癌および
過増殖性疾患の処置に有用である。
【0100】 本発明は式Iで表される化合物をチロシンキナーゼおよびセリン/スレオニン
キナーゼの酵素活性を阻止するのに十分な濃度で該キナーゼに投与することから
なる、該キナーゼの活性を阻止する方法を提供する。
【0101】 本発明はさらに医薬的に有効量の前記の化合物および医薬上許容される担体ま
たは賦形剤を含む医薬用組成物におけるこれらの化合物の使用を包含する。これ
らの医薬用組成物を個体に投与して、血管形成に補助される疾患において血管形
成プロセスを遅延させるかもしくは停止させる、かまたは浮腫、滲出、滲出液も
しくは腹水症および脈管過透過性に関連するその他の状態を処置することができ
る。特定の医薬用組成物を個体に投与してセリン/スレオニンキナーゼ例えばc
dk、Plk−1、erk等を阻止して癌および過透過性障害を処置することが
できる。
【0102】 (発明の詳細な説明) 本発明の化合物は抗血管形成特性を有する。これらの抗血管形成特性は少なく
とも一部は血管形成プロセスに必須であるタンパク質チロシンキナーゼの阻止に
起因する。この理由で、これらの化合物を関節炎、アテローム性動脈硬化症、乾
癬、血管腫、心筋血管形成、冠動脈および脳側枝、虚血性四肢血管形成、創傷の
治癒、消化性潰瘍ヘリコバクター関連疾患、骨折、クロウ−深瀬症候群(POE
MS)、子癇前症、機能性子宮出血、ネコ引っ掻き熱、ルベオーシス、新生血管
緑内障および例えば糖尿病性網膜症に関連する網膜症、未熟児網膜症、または年
齢に関連する黄班変性のような病態に対する活性物質として使用することができ
る。加えてこれらの化合物のいくつかは充実性腫瘍、悪性腹水症、造血細胞癌お
よび過増殖性障害例えば甲状腺過形成(とりわけグレーブス病)並びに嚢(例え
ば多嚢胞性卵巣症候群(スタイン−レベンタール症候群)に特徴的な卵巣間質の
脈管過多)に対する活性物質として使用することができ、これはかかる疾患が成
長および/または転移のために血管細胞の増殖が必要であるからである。
【0103】 さらに、これらの化合物のいくつかを熱傷、慢性肺疾患、発作、ポリープ、ア
ナフィラキシー、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過剰刺激症候群、脳腫瘍関
連脳浮腫、高山病、外傷または低酸素症に誘起される脳または肺浮腫、眼球およ
び黄班浮腫、腹水症、並びに脈管過透過性、滲出、滲出液、タンパク質管外遊出
、すなわち浮腫が疾患の症状発現であるその他の疾患対する活性物質として使用
することができる。化合物はまたタンパク質管外遊出が繊維素および細胞外マト
リックス、間質増殖促進(例えばケロイド、繊維症、硬変および手根管圧迫症候
群)を招く障害の処置にも有用であろう。
【0104】 VEGFは脈管過透過性および浮腫の形成に寄与することが知られている単な
る血管形成成長因子であるという点で独特である。実際に、多くのその他の成長
因子の発現または投与に関連する脈管過透過性および浮腫がVEGF産生に媒介
されるようである。炎症性サイトカインはVEGF産生を刺激する。低酸素症の
結果多くの組織でVEGFの著明な上方制御に至り、従って梗塞、閉塞、虚血、
貧血または循環障害に関連する状況が典型的にはVEGF/VPF媒介の応答を
呼び起こす。脈管過透過性は浮腫に関係し、内皮を通過する交換を変化させ、高
分子管外遊出は、しばしば漏出を伴い、過剰のマトリックス沈着、間質増殖異常
、繊維症等に至り得る。従って、VEGF媒介の過透過性はこれらの病因論学的
特徴を有する障害の重要な原因となり得る。
【0105】 前記で列挙した障害はKDR/VEGFR−2および/またはFlt−1/V
EGFR−1チロシンキナーゼに関係するタンパク質チロシンキナーゼ活性によ
り著明な程度に媒介されると考えられる.これらのチロシンキナーゼの活性を阻
止することにより、病態の血管形成または脈管過透過性部分が著しく削られるの
で、列挙した障害の進行は阻止される。特異的チロシンキナーゼの選択性により
、本発明の特定の化合物の作用はあまり選択的でないチロシンキナーゼインヒビ
ターを用いた場合に生じるであろう副作用を最小化する。
【0106】 本発明の化合物はタンパク質キナーゼに対して阻止活性を有する。すなわち、
これらの化合物はタンパク質キナーゼによるシグナルトランスダクションを変調
する。本発明の化合物はセリン/スレオニンおよびチロシンキナーゼクラスのタ
ンパク質キナーゼを阻止する。とりわけ、これらの化合物はKDR/FLK−1
/VEGFR−2チロシンキナーゼの活性を選択的に阻止する。本発明の特定の
化合物はまた別のチロシンキナーゼ、例えばFlt−1/VEGFR−1、Sr
cサブファミリーキナーゼ、例えばLck、Src、fyn、yes等の活性を
も阻止する。さらに、本発明のいくつかの化合物はセリン/スレオニンキナーゼ
、例えば細胞サイクル進行において本質的な役割を果たすCDK、Plk−1、
またはRaf−1を著明に阻止する。本発明の包括的な化合物の特定のタンパク
質キナーゼに対する強度および特異性はしばしば変化し、置換基(すなわちR 、R、R、R、RおよびR)の特性、数および配置並びに立体配座制
限の変更により最適化できる。加えて、特定の化合物の代謝物はまた著明なタン
パク質キナーゼ阻止活性を有し得る。
【0107】 本発明の化合物をかかる化合物を必要とする個体に投与した場合、これらの個
体において脈管過透過性および浮腫の形成を阻止する。これらの化合物は脈管過
透過性および浮腫の形成のプロセスに関与するKDRチロシンキナーゼの活性を
阻止することにより作用すると考えられている。KDRチロシンキナーゼはまた
FLK−1チロシンキナーゼ、NYKチロシンキナーゼまたはVEGFR−2チ
ロシンキナーゼとも称される。脈管内皮細胞成長因子(VEGF)またはその他
の活性化リガンド(例えばVEGF−C、VEGF−DまたはHIV Tatタ
ンパク質)が脈管内皮細胞の表面に存在するKDRチロシンキナーゼレセプター
に結合した場合、KDRチロシンキナーゼが活性化される。かかるKDRチロシ
ンキナーゼ活性化の後、血管の過透過性を生じ、体液が血流から血管壁を通り、
間質腔に移動し、それにより浮腫の部位を形成する。漏出はまたしばしばこの応
答を伴う。同様に、過剰な脈管過透過性は決定組織および器官(例えば肺および
腎臓)の内皮を通る正常な分子交換を崩壊させ、それにより高分子の細胞外遊出
および沈着を引き起こす。KDR刺激に対するこの急性の応答の後、これは引き
続いて血管形成プロセスを促進すると考えられており、KDRチロシンキナーゼ
刺激の延長により脈管内皮細胞の増殖およびケモタクシス、ならびに新規脈管の
形成に至る。活性化リガンドの産生の遮断、KDRチロシンキナーゼレセプター
に結合する活性化リガンドの遮断、レセプター二量体形成およびリン酸基転移の
防御、KDRチロシンキナーゼの酵素活性の阻止(酵素のリン酸化機能の阻止)
またはその下流のシグナル発生を妨害する別のメカニズムのいずれかにより、K
DRチロシンキナーゼ活性を阻止することによって(D.Mukhopedhy
ayら、Cancer Res.58:1278−1284(1998)および
そこに引用されている参考文献)、過透過性、並びに関連する細胞外遊出、後続
の浮腫形成およびマトリックス沈着、および血管形成応答が阻止され、最小化さ
れ得る。
【0108】 本発明の好ましい化合物の1つの群は著明なFlt−1チロシンキナーゼ活性
阻止は有さないが、KDRチロシンキナーゼ活性を阻止する特性を有する(Fl
t−1チロシンキナーゼはまたVEGFR−1チロシンキナーゼとも称される)
。KDRチロシンキナーゼおよびFlt−1チロシンキナーゼは共にVEGFが
各々KDRチロシンキナーゼレセプターおよびFlt−1チロシンキナーゼレセ
プターに結合することにより活性化される。Flt−1チロシンキナーゼ活性が
内皮維持および脈管機能において重要な事象を媒介し得るので、この酵素活性の
阻止により毒性または有害作用に至り得る。少なくともこのような阻止は血管形
成応答阻止、脈管過透過性の誘導および浮腫の形成の遮断には不必要であり、個
体にとって無駄であり、価値のないものである。本発明の特定の好ましい化合物
は、リガンドを活性化することにより活性化されるあるVEGFレセプターチロ
シンキナーゼ(KDR)の活性を阻止するが、特定の活性化リガンドによりこれ
もまた活性化されるその他のレセプターチロシンキナーゼ、例えばFlt−1は
阻止しないので独特である。従って、本発明の好ましい化合物はそのチロシンキ
ナーゼ阻止活性において選択的である。
【0109】 本発明の化合物はまた消化性潰瘍−細菌性、菌類性、モーレン潰瘍および潰瘍
性大腸炎の処置にも有用である。
【0110】 本発明の化合物はまたウイルス感染例えば単純疱疹、帯状疱疹、AIDS、乾
癬、カポジ肉腫、原生動物感染およびトキソプラズマ症、子宮内膜症、卵巣過剰
刺激症候群、子癇前症、機能性子宮出血、全身性狼瘡、サルコイドーシス、滑膜
塩、クローン病、鎌状赤血球性貧血、ライム病、類天疱瘡、パジェット病、過粘
度症候群、オスラー・ウェーバー・ランジュ病、慢性炎症、慢性閉塞性肺疾患、
喘息、リューマチ性関節炎並びに変形性関節症および外傷後、放射線照射、発作
の後の浮腫において望ましくない血管形成、浮腫または間質沈着を生じる症状の
処置にも有用である。
【0111】 本発明の化合物はまた、網膜症および黄班部変性に加えて、眼球および黄班浮
腫、眼球脈管新生疾患、強膜炎、ラジアル角膜切開、ブドウ膜炎、ビトリティス
(vitritis)、近視、眼小窩(optic pits)、慢性網膜剥離
、レーザー後合併症、結膜炎、シュタルガルト病およびイールズ病のごとき眼球
症状の処置にも有用である。
【0112】 本発明化合物はまたアテローム性動脈硬化症、再狭窄、血管閉塞および頚動脈
閉塞性疾患のごとき心血管症状の処置にも有用である。
【0113】 本発明の化合物はまた充実性腫瘍、肉腫(とりわけユーイング肉腫および骨肉
種)、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、神経芽細胞腫、白血病およびリンパ腫などの
造血性悪性疾患、腫瘍誘起の胸膜液滲出または心外膜液滲出、並びに悪性腹水症
のごとき癌に関連する症状の処置にも有用である。
【0114】 本発明の化合物はまたクロウ−深瀬(POEMS)症候群および緑内障、糖尿
病性網膜症および微少血管症のごとき糖尿病の症状の処置にも有用である。
【0115】 前記で列挙した障害はVEGFレセプター(例えばKDRおよびFlt−1)
に関与するタンパク質チロシンキナーゼ活性により著明な程度に媒介されると考
えられる。これらのレセプターチロシンキナーゼの活性を阻止することにより、
病態の血管形成による部分を著しく削除するので、列挙した障害の進行を阻止す
る。本発明の化合物の作用は、特異的チロシンキナーゼに対するその選択性によ
り、選択性の低いチロシンキナーゼインヒビターを使用した場合に生じ得る副作
用を最小化する。
【0116】 別の態様では、本発明は医薬品として、とりわけタンパク質キナーゼ活性、例
えばチロシンキナーゼ活性、セリンキナーゼ活性およびスレオニンキナーゼ活性
のインヒビターとしての、最初に前記で定義した(但し書きを含める)式Iの化
合物の使用を提供する。さらに別の態様では、本発明はタンパク質キナーゼ活性
の阻止に用いる医薬品の製造における、最初に前記で定義した(但し書きを含め
る)式Iの化合物の使用を提供する。
【0117】 本発明では以下の定義を適用できる: 「生理学上許容される塩」とは遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持し
、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸のごとき無機酸またはスルホン酸、カ
ルボン酸、有機リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンス
ルホン酸、サリチル酸、乳酸、酒石酸等のごとき有機酸との反応により得られる
これらの塩を意味する。
【0118】 医薬用処方 本発明の化合物をヒト患者に単独で、またはそれらを適当な担体または賦形剤
と混合した医薬用組成物として、脈管過透過性、浮腫および関連する障害を処置
または改善する用量で投与することができる。これらの化合物の混合物を単純な
混合物として、または適当に処方した医薬用組成物として患者に投与することも
できる。さらに治療上有効量は不適切な新生脈管形成、過透過性障害の進行、浮
腫、VEGF関連過透過性および/またはVEGF関連低血圧の予防または軽減
に至るのに十分な(1つまたは複数の)化合物の量を意味する。本出願の化合物
の処方および投与技術は「Remington‘s Pharmaceutic
al Sciences」、Mack Publishing Co.,Eas
ton,PA,最新版に見出すことができる。
【0119】 投与経路 適当な投与経路には、例えば経口、点眼、直腸、経粘膜、局所または腸内投与
;筋肉内、皮下、骨髄内注射、および鞘内、直接心室内、静脈内、腹腔内、鼻腔
内または眼内注射などの非経口分配などがある。
【0120】 また別に、化合物を全身的よりもむしろ局所的な様式で、例えば化合物を、し
ばしばデポー製剤または徐放製剤で、水腫状部位に直接注射することにより投与
できる。
【0121】 さらに、標的化薬物分配系、例えば内皮細胞特異的抗体でコーティングしたリ
ポソームで薬物を投与できる。
【0122】 組成物/処方 本発明の医薬用組成物をそれ自体公知の様式で、例えば慣用的な混合、溶解、
顆粒化、糖剤作製、研和、乳化、カプセル化、捕捉(entrapping)、
または凍結乾燥過程により製造できる。
【0123】 このように本発明に従って使用するための医薬用組成物を、活性化合物の医薬
用に使用できる製剤への加工を容易にする賦形剤および佐剤を含んでなる1つま
たはそれ以上の生理学的に許容される担体を用いて常法で処方できる。適当な処
方は選択された投与経路に依存する。
【0124】 注射用には、本発明の物質を水性溶液、好ましくは生理学的に適合するバッフ
ァー、例えばハンクス液、リンガー液、または生理学的セイラインバッファーで
処方できる。経粘膜投与には、浸透すべきバリヤーに適した浸透剤を処方に用い
る。かかる浸透剤は一般に当業者に既知である。
【0125】 経口投与用には、活性化合物を当業者に既知の医薬上許容される担体と組み合
わせることにより、化合物を容易に処方できる。かかる担体により本発明の化合
物を処置される患者が経口摂取するための錠剤、丸剤、糖剤、カプセル、液剤、
ゲル、シロップ、スラリー、懸濁液等に処方できる。活性化合物を個体賦形剤と
組み合わせ、所望により得られた混合物を粉砕し、適当な佐剤を加えた後顆粒の
混合物を加工してもよく、望む場合、錠剤または糖剤のコアを得ることにより、
経口的に使用される医薬用製剤を得ることができる。適当な賦形剤はとりわけ充
填剤、例えばラクトース、スクロース、マンニトールまたはソルビトールなどの
糖;セルロース製剤、例えばトウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン
、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガントゴム、メチルセルロース、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、およ
び/またはポリビニルピロリドン(PVP)などである。望む場合、崩壊剤、例
えば架橋ポリビニルピロリドン、寒天、もしくはアルギン酸、またはその塩、例
えばアルギン酸ナトリウムを加えてよい。
【0126】 糖剤コアに適当なコーティングを施す。この目的で、濃縮糖液を用いることが
でき、これはアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル
、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタニウム、ラッカー溶液、
および適当な有機溶媒または溶媒混合物を含有してもよい。活性化合物の用量の
組み合わせの違いを明確にし、特徴づけるために染料または色素を錠剤または糖
状コーティングに加えてよい。
【0127】 経口的に使用される医薬用製剤にはゼラチン製のプッシュ・フィットカプセル
並びにゼラチンおよび可塑剤、例えばグリセロールまたはソルビトール製の密封
軟カプセルなどがある。プッシュ・フィットカプセルは充填剤例えばラクトース
、結合剤例えばデンプン、および/または滑沢剤例えばタルクまたはステアリン
酸マグネシウム、並びに所望により安定剤と混合した活性成分を含有できる。軟
カプセルでは、活性化合物を適当な液体、例えば脂肪油、液体パラフィン、また
は液体ポリエチレングリコールに溶解または懸濁できる。加えて、安定剤を加え
てよい。経口投与用の全処方をこのような投与に適した投与量にすべきである。
【0128】 バッカル投与用には、組成物を常法で処方された錠剤またはトローチ剤の形態
にできる。
【0129】 吸入による投与用には、本発明に従って用いられる化合物は適当なプロペラン
ト、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテ
トラフルオロエタン、二酸化炭素またはその他の適当なガスを使用して、加圧パ
ックまたはネブライザーから提供されるエアロゾルスプレイの形態で都合よく分
配される。加圧エアロゾルの場合、規定量を分配するためのバルブを提供するこ
とにより投与量単位を決定できる。吸入器または注入器で使用するための、例え
ばゼラチンのカプセルおよびカートリッジを、化合物および適当な粉末基材例え
ばラクトースまたはデンプンの粉末混合物を含有するように処方できる。
【0130】 化合物を注射例えばボーラス注射または連続注入により投与するための非経口
投与用に処方できる。注射用処方は保存剤を加えて単位投与量形態、例えばアン
プルまたは複数回投与用容器で提供できる。組成物を油性または水性ベヒクル中
、懸濁液、液剤、または乳剤のような形態にでき、懸濁剤、安定剤および/また
は分散剤のごとき処方用剤を含有できる。
【0131】 非経口投与用の医薬用処方には水溶性形態の活性化合物の水溶液などがある。
さらに、活性化合物の懸濁液を適当な油性注射用懸濁液として調製できる。適当
な親油性溶媒またはベヒクルには脂肪油例えばゴマ油、または合成脂肪酸エステ
ル例えばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリド、またはリポソームなどがあ
る。水性注射用懸濁液は懸濁液の粘性を高める物質、例えばカルボキシメチルセ
ルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなどを含有できる。懸
濁液はまた適当な安定剤または化合物の溶解性を高めて高濃度の溶液の調製を可
能にする物質を含有してもよい。
【0132】 また別に、活性成分を適当なベヒクル、例えば滅菌パイロジェン不含水で使用
前に構成するための粉末形態にできる。
【0133】 また化合物を、例えば慣用される坐剤基質例えばココアバターまたはその他の
グリセリドを含有する直腸用組成物例えば坐剤または保持浣腸に処方できる。
【0134】 前記の処方に加えて、化合物をデポー製剤にも処方できる。このような長時間
作用用処方を移植により(例えば皮下もしくは筋肉内にまたは筋肉内注射により
)投与できる。このように、例えば化合物を適当な重合性または疎水性物質(例
えば許容される油中乳剤として)またはイオン交換樹脂を用いて、またはわずか
に可溶性の誘導体として、例えばわずかに可溶性の塩として処方することができ
る。
【0135】 本発明の疎水性化合物の医薬用担体の例としてはベンジルアルコール、無極性
界面活性剤、水−混和性有機重合体、および水相からなる共溶系がある。共溶系
はVPD共溶系でよい。VPDは3重量/容量%ベンジルアルコール、8重量/
容量%無極性界面活性剤ポリソルベート80、および65重量/容量%ポリエチ
レングリコール300の溶液であり、無水エタノールで容量を補う。VPD共溶
系(VPD:5W)は5% デキストロース水溶液で1:1に希釈したVPDか
らなる。この共溶系は疎水性化合物をよく溶解し、それ自体全身投与した場合に
毒性が低い。通常、その溶解性および毒性特性を壊すことなく、共溶系の特性を
かなり変化させることができる。さらに共溶成分自体を変更できる:例えば、ポ
リソルベート80の代わりにその他の低毒性無極性界面活性剤を用いることがで
き;ポリエチレングリコールの分画の大きさを変化させることができ;ポリエチ
レングリコールをその他の生体適合性重合体と置き換えることができ(例えばポ
リビニルピロリドン);およびデキストロースをその他の多糖類と置換すること
ができる。
【0136】 また別に疎水性医薬用化合物のその他の分配系を用いることができる。疎水性
薬物の分配ベヒクルまたは担体の公知の例はリポソームおよび乳剤である。特定
の有機溶媒例えばジメチルスルフォキシドをも用いることができるが、通常毒性
の危険性が高くなる。さらに、徐放系、例えば治療用薬を含有する固体疎水性重
合体の半透性マトリックスを用いて化合物を局所的に分配することができる。種
々の徐放性物質が確立されており、当業者に公知である。徐放性カプセルはその
化学的的特性に依存して化合物を数週間から100日以上にわたって放出する。
治療薬の化学的特性および生物学的安定性に依存して、安定化のためのさらなる
試験計画を用いることができる。
【0137】 医薬用組成物はまた適当な固体またはゲル相担体または賦形剤を含むことがで
きる。かかる担体または賦形剤の非限定例としては炭酸カルシウム、リン酸カル
シウム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、および重合体例え
ばポリエチレングリコールなどがある。
【0138】 本発明の有機分子化合物の多くを医薬上適合する対イオンとの塩として提供で
きる。多くの酸、非限定例としては塩酸、硫酸、マレイン酸、酢酸、乳酸、酒石
酸、リンゴ酸、コハク酸等を用いて医薬上適合する塩を形成できる。塩は水性ま
たはその他のプロトン性溶媒中で対応する遊離塩基形態よりもより可溶性になる
傾向がある。
【0139】 有効投与量 本発明での使用に適した医薬用組成物には、活性成分がその意図される目的を
達成するための有効量で含まれる組成物などがある。より具体的には治療上有効
量とは処置される対象の既存の症状の進行を防御するかまたは緩和するのに有効
な量を意味する。有効量の決定は十分に当業者の技術範囲内である。
【0140】 本発明の方法で用いられる何れかの化合物では、治療上有効量を最初に細胞ア
ッセイから推測できる。例えば、細胞および動物モデルで用量を処方して、細胞
アッセイで決定されるIC50などの循環濃度範囲を達成できる(すなわち規定
のタンパク質キナーゼ活性の最大阻止の50%阻止を達成する試験化合物の濃度
)。3ないし5%血清アルブミンの存在下でインビトロまたは細胞性IC50
決定するのが適当な場合もあり、なぜならばかかる測定法は化合物に及ぼす血漿
タンパク質の結合効果に近似するからである。このような常法を用いてヒトにお
いて有用な用量をより正確に決定できる。さらに、全身投与用に最も好ましい化
合物は、血漿中で安全に達成できるレベルで、完全細胞においてタンパク質キナ
ーゼシグナル発生を効果的に阻止する。
【0141】 治療上有効量とは患者の症状の改善に至る化合物の量を意味する。かかる化合
物の毒性および治療上の有効性を、細胞培養または動物実験で、例えば最大耐用
量(MTD)およびED50(最大応答の50%応答するのに有効な用量)を決
定するための標準的な医薬的方法により決定できる。毒性効果及び治療効果の用
量比は治療上の指標であり、MTDおよびED50間の比率として表すことがで
きる。高い治療指標を呈する化合物が好ましい。これらの細胞培養アッセイおよ
び動物実験から得られたデータを、ヒトで用いられる用量範囲を処方するのに使
用できる。このような化合物の用量は、ほとんどまたは全く毒性のないED50 を含む循環濃度の範囲内にあるのが好ましい。投与量は用いる投与形態および利
用する投与経路に依存してこの範囲内で変化し得る。正確な処方、投与経路およ
び用量は患者の症状を鑑み、個々の医師により選択され得る。(例えばFing
lら、「The Pharmacological Basis of The
rapeutics」チャプター1、1頁参照)。緊急の処置においては、急速
な応答を得るためにMTDに近づく急性ボーラス投与または注入が必要である。
【0142】 投与量および間隔を個別に調整して、キナーゼ変調効果または最低有効濃度(
MEC)を維持するのに十分な活性部分の血漿レベルを提供できる。MECは各
化合物で変化するが、インビトロデータ;例えば本明細書で記載するアッセイを
用いてタンパク質キナーゼの50ないし90%阻止を達成するのに必要な濃度か
ら推測できる。MECを達成するのに必要な用量は個々の特性および投与経路に
依存する。しかしながら、HPLCアッセイまたはバイオアッセイを用いて血漿
濃度を決定できる。
【0143】 MEC値を用いて投与間隔をも決定できる。症状の望ましい改善効果が達成さ
れるまで、10ないし90%の時間、好ましくは30ないし90%の時間、最も
好ましくは50ないし90%の時間MECを越える血漿レベルを維持する投与計
画を用いて化合物を投与すべきである。局所投与または選択的な摂取の場合、薬
物の有効な局所濃度は血漿濃度とは関連しないかもしれない。
【0144】 投与される組成物の量は、もちろん処置される対象、対象の体重、苦痛の重篤
度、投与の様式および指示する医師の判断に依存する。
【0145】 包装 望む場合、組成物を活性成分を含有する1つまたはそれ以上の単位投与形態を
含有できるパックまたはディスペンサー装置で提供できる。パックは例えば金属
またはプラスチック箔、例えばPTP包装を含んでなってよい。パックまたはデ
ィスペンサー装置は投与の指示書を添付してよい。適合する医薬用担体に処方さ
れた本発明の化合物を含んでなる組成物をも製造し、適当な容器に入れ、指示さ
れた症状の処置に関するラベルをつけることができる。
【0146】 ある処方では、本発明の化合物を例えば流体エネルギー粉砕(fluid e
nergy milling)により得られる非常に小型の粒子の形態で使用す
るのが有利である。
【0147】 本発明の化合物の医薬用組成物の製造における使用を以下の記載により説明す
る。この記載において「活性化合物」なる用語は本発明のいずれかの化合物を意
味するが、とりわけ前記の実例の1つの最終生成物であるいずれかの化合物を意
味する。
【0148】 a)カプセル カプセルの調製において、活性化合物の10重量単位およびラクトース240
重量単位を凝集を防いで混和する。混合物を硬式ゼラチンカプセルに充填し、各
カプセルは活性化合物の単位用量またはその一部を含有する。
【0149】 b)錠剤 以下の成分から錠剤を調製する。
【0150】 重量単位 活性化合物 10 ラクトース 190 トウモロコシデンプン 22 ポリビニルピロリドン 10 ステアリン酸マグネシウム 3 活性化合物、ラクトースおよびデンプンの一部を凝集を防いで混和し、得られ
た混合物をエタノール中ポリビニルピロリドンの溶液で顆粒化する。乾燥した顆
粒をステアリン酸マグネシウムおよび残りのデンプンと混和する。次いで混合物
を錠剤機で圧縮し、各々が活性化合物の単位用量またはその一部を含有する錠剤
を得る。
【0151】 c)腸溶コーティング錠剤 錠剤を前記の(b)に記載の方法により調製する。エタノール:ジクロロメタ
ン(1:1)中20%酢酸フタル酸セルロースおよび3%フタル酸ジエチル溶液
を用いて常法により錠剤に腸溶コーティングを施す。
【0152】 d)坐剤 坐剤の調製においては、活性化合物100重量単位をトリグリセリド坐剤基剤
1300重量単位と合わせ、混合物を、その各々が治療上有効量の活性化合物を
含有する坐剤に成形する。
【0153】 本発明の組成物では、望む場合、活性化合物をその他の適合する薬理学的に活
性な成分と組み合わせてよい。例えば、本発明の化合物をVEGFの産生を阻止
または防御する;VEGFに対する細胞内応答を低減させる;細胞内シグナルト
ランスダクションを遮断する;脈管過透過性を阻止する;炎症を低減させる;ま
たは浮腫もしくは新生脈管形成を阻止もしくは防御する1つまたはそれ以上の別
の医薬品と組み合わせて投与することができる。いずれの投与経路が適当である
場合も、本発明の化合物を別の医薬品に先行して、後続してまたは同時に投与す
ることができる。別の医薬品には、非限定例としては、抗浮腫ステロイド、NS
AIDS、rasインヒビター、抗TNF剤、抗IL−1剤、抗ヒスタミン剤、
PAFアンタゴニスト、COX−1インヒビター、COX−2インヒビター、N
O合成インヒビター、PKCインヒビターおよびPI3キナーゼインヒビターな
どがある。本発明の化合物および別の医薬品は付加的または共同的のいずれかで
作用する。このように、血管形成、脈管過透過性を阻止するおよび/または浮腫
の形成を阻止する物質のかかる組み合わせの投与により、いずれかの物質を単独
で投与した場合よりも、過増殖性障害、血管形成、脈管過透過性または浮腫の有
害な影響から大いに開放され得る。悪性障害の処置における抗増殖性または細胞
毒性化学療法剤または放射線照射との組み合わせが期待される。
【0154】 本発明はまた医薬品としての式Iの化合物の使用をも包含する。
【0155】 キナーゼのSrcおよびSykファミリーの双方は免疫機能の制御において中
枢的な役割を果たす。現在SrcファミリーにはFyn、Lck、Fgr、Fe
s、Lyn、Src、Yes、HckおよびBlkなどがある。現在Sykファ
ミリーにはZapおよびSykのみが含まれると理解されている。キナーゼのJ
anusファミリーは、多くのレセプターを介する成長因子および前炎症性サイ
トカインシグナルのトランスダクションに関与する。キナーゼのTecファミリ
ーのメンバーであるBTKおよびITKが免疫生物学において果たす役割はあま
りよく理解されていないが、インヒビターによる変調は治療上有利であり得るこ
とが解っている。キナーゼRIP、IRAK−1、IRAK−2、NIK、IK
K−1およびIKK−2は重要な前炎症性サイトカインTNFおよびIL−1の
シグナルトランスダクション経路に関与する。式Iの化合物はこれらのキナーゼ
の1つまたはそれ以上を阻止する能力により同種移植片の維持および自己免疫障
害の処置に有用な免疫変調物質として機能できる。Tセル活性化または炎症過程
の強化を制御する能力により、これらの化合物をかかる自己免疫疾患の処置に用
いることができる。充実性器官の宿主対移植片または骨髄の移植片対宿主のいず
れかの拒絶現象のために、現在利用可能な免疫抑制剤の毒性により移植は限定さ
れており、治療指標を改善する有効な薬物があれば恩恵を被るであろう。遺伝子
標的実験により、骨再吸収に寄与する細胞である破骨細胞の生物学におけるSr
cの本質的な役割が示されている。式Iの化合物はSrcを制御する能力により
、骨粗鬆症、大理石骨病、パジェット病、腫瘍に誘起される高カルシウム血症の
処置および骨転移の処置においても有用であり得る。
【0156】 多くのタンパク質キナーゼが癌原遺伝子であることが示されている。染色体切
断(第5染色体のltkキナーゼ切断点にて)、BCRを有するAbl遺伝子の
場合のような転座(フィラデルフィア染色体)、例えばc−KitまたはEGF
Rなどで例示されるトランケーション、または変異(例えばMet)の結果、そ
れらを癌原遺伝子から癌遺伝子産生物に変換する脱制御タンパク質が作製される
。その他の腫瘍では発癌遺伝子は自己分泌または傍分泌リガンド/成長因子レセ
プター相互作用により誘導される。srcファミリーキナーゼのメンバーは典型
的には下流のシグナルトランスダクションに関与し、それにより発癌性およびそ
れ自体を強化し、過剰発現または変異により発癌性になり得る。これらのタンパ
ク質のタンパク質キナーゼ活性を阻止することにより疾患過程を崩壊させること
ができる。血管再狭窄はFGFおよび/またはPDGFに促進される平滑筋およ
び内皮細胞増殖プロセスに関与し得る。PGFまたはPDGFrキナーゼ活性の
阻止はこの現象を阻止するための有効な試験計画であり得る。このように、正常
なまたは異常なc−kit、c−met、v−fms、srcファミリーのメン
バー、EGFr、erbB2、erbB4、BCR−Abl、PDGFr、FG
Frおよびその他のレセプターまたはサイトソルチロシンキナーゼのキナーゼ活
性を阻止する式Iの化合物は、良性および新形成増殖性疾患の処置に有益であろ
う。
【0157】 多くの病理学的状態(例えば充実性1次腫瘍および転移、カポジ肉腫、リュー
マチ性関節炎、眼の不適切な新生脈管形成による失明、乾癬およびアテローム性
動脈硬化症)では、疾患の進行は永続的な血管形成を条件とする。しばしば疾患
組織または関連する炎症性細胞により産生されるポリペプチド成長因子、および
対応する内皮細胞特異的レセプターチロシンキナーゼ(例えばKDR/VEGF
R−2、Flt−1/VEGFR−1、Tie−2/TekおよびTie)は内
皮細胞成長の刺激、成長、移動、構成、分化および必須の新規機能的脈管構造の
確立に不可欠である。脈管過透過性を媒介するVEGF「脈管透過性因子」作用
の結果として、VEGFRキナーゼのVEGF刺激はまた腫瘍腹水の形成、脳お
よび肺浮腫、胸膜および心膜滲出、遅延型過敏反応、外傷後の組織浮腫および器
官機能不全、並びに外傷、火傷、虚血、糖尿病性合併症、子宮内膜症、成人呼吸
窮迫症候群(ARDS)、心−肺バイパス形成後の関連する低血圧および過透過
性、並びに不適切な新生脈管形成による緑内障または失明に至る眼浮腫において
重要な役割を果たすと考えられている。VEGFに加えて、最近同定されたVE
GF−CおよびVEGF−DおよびHIV−Tatタンパク質もまたVEGFR
キナーゼの刺激を介して脈管過透過性応答を引き起こし得る。Tie−2はまた
その補充、付着、制御および分化において役割を果たし得る造血幹細胞の特定の
集団においても発現され(Blood 89:4317−4326(1997)
);このTie−2発現集団を循環血管形成内皮前駆細胞としても提供できる。
従って内皮細胞特異的キナーゼのキナーゼ活性を遮断できる式Iによる特定の物
質はこれらの状況に関連する疾患の進行を阻止できる。
【0158】 式Iの化合物もしくはその塩またはその治療上有効量を含有する医薬用組成物
を良性および新形成性増殖性疾患並びに免疫系の障害の処置の用いることができ
る。このような疾患にはヒトにおける自己免疫疾患、例えばリューマチ性関節炎
、甲状腺炎、I型糖尿病、多発性硬化症、サルコイドーシス、炎症性腸疾患、重
症筋無力症、および全身性エリテマトーデス;乾癬、器官移植拒絶(例えば腎臓
拒絶、移植片対宿主疾患)、良性および新形成増殖性疾患、ヒトの癌例えば肺癌
、乳癌、胃癌、膀胱癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および直腸癌、並び
に造血性悪性腫瘍(白血病およびリンパ腫)、および不適切な脈管形成に関与す
る疾患例えば糖尿病性網膜症、未熟児網膜症年齢に関連する黄班変性による絨毛
膜性新生脈管形成並びに幼児性血管腫などがある。加えて、このようなインヒビ
ターはVEGF媒介の浮腫、腹水、滲出、および滲出液に関連する障害、例えば
黄班浮腫、脳浮腫および成人呼吸窮迫症候群(ARDS)などの処置に有用であ
る。
【0159】 本発明の化合物はまた前記疾患の予防にも有用である。
【0160】 本発明の別の実施形態は、哺乳動物、とりわけヒトにおける脈管過透過性、血
管形成依存性障害、増殖性疾患および/または免疫系の障害を処置するための医
薬品の製造における式Iの化合物またはその塩の使用を提供する。
【0161】 本発明はまた脈管過透過性、不適切な新生脈管形成、増殖性疾患および/また
は免疫系の障害を処置することを必要とする哺乳動物、とりわけヒトに治療上有
効量の式Iの化合物を投与することからなる該処置の方法をも提供する。
【0162】 これらのタンパク質キナーゼの阻止における化合物のインビトロでの強度は以
下に詳記する方法により判定できる。
【0163】 化合物の強度は、対照に相対する被験化合物による外来性基質(例えば合成ペ
プチド(Z.Songyangら、Nature 373:536−539))
のリン酸化の阻止量により判定できる。
【0164】 バキュロウイルス系を用いるKDRチロシンキナーゼ産生 ヒトKDR細胞内ドメインのコーディング配列(アミノ酸789ないし135
4)をHUVEC細胞から単離したcDNAを用いてPCRにより作製した。ポ
リHis6配列を同様にこのタンパク質のN末端に導入した。このフラグメント
をXba 1およびNot 1部位でトランスフェクションベクターpVL13
93にクローン化した。BaculoGoldトランスフェクション試薬(Ph
arMingen)を用いて同時トランスフェクションにより組換えバキュロウ
イルス(BV)を作製した。組換えBVをプラーク精製し、ウェスターン分析に
より確認した。タンパク質産生のために、SF−9細胞をSF−900−II培
地中2x10/mlで成長させ、細胞あたり0.5プラーク形成単位(MOI
)で感染させた。感染後48時間に細胞を回収した。
【0165】 KDRの精製 トリトンX−100溶解バッファー(20mM トリス、pH8.0、137
mM NaCl、10%グリセロール、1%トリトンX−100、1mM PM
SF、10μg/ml アプロチニン、1μg/ml ロイペプチン)50ml
を細胞培養1lからの細胞ペレットに加えて、(His)KDR(アミノ酸7
89ないし1354)を発現するSF−9細胞を溶解した。ライゼートをSor
val SS−34ローター中19000rpmで、4℃で30分間遠心した。
細胞ライゼートを50mM HEPES、pH7.5、0.3M NaClで平
衡にした5ml NiClキレーティング・セファロースカラムに適用した。
0.25M イミダゾールを含有する同一のバッファーを用いてKDRを溶出し
た。SDS−PAGEおよびキナーゼ活性を測定するELISAアッセイ(以下
)を用いてカラム分画を分析した。精製されたKDRを25mM HEPES、
pH7.5、25mM NaCl、5mM DTTバッファーに交換して−80
℃で保存した。
【0166】 ヒトTie−2キナーゼ産生および精製 ヒト胎盤から単離されたcDNAを鋳型として用いて、PCRによりヒトTi
e−2細胞内ドメイン(アミノ酸775ないし1124)のコーディング配列を
作製した。ポリHis配列をN末端に導入し、この構築物をXbd 1および
Not 1部位でトランスフェクションベクターpVL1939にクローン化し
た。組替えBVをBaculoGoldトランスフェクション試薬(PharM
ingen)を用いて同時トランスフェクションにより作製した。組換えBVを
プラーク精製してウェスターン分析により確認した。タンパク質を産生するため
に、SF−9昆虫細胞をSF−900−II培地中2x10/mlで成長させ
、0.5のMOIで感染させた。スクリーニングで用いられたHisタグ化キナ
ーゼの精製はKDRで記載した方法と同様に行った。
【0167】 ヒトFlt−1チロシンキナーゼ産生および精製 バキュロウイルス発現ベクターpVL1393(PharMingen、Lo
s Angeles,CA)を用いた。ポリHis6をコードするヌクレオチド
配列を、ヒトFlt−1の全細胞内キナーゼドメイン(アミノ酸786ないし1
338)をコードするヌクレオチド領域の5‘に配置した。HUVEC細胞から
単離したcDNAライブラリーを用いてPCRにより、キナーゼドメインをコー
ドするヌクレオチド配列を作製した。ヒスチジン残基によりKDRおよびZAP
70の方法に類似の方法でタンパク質のアフィニティー精製が可能になった。S
F−9昆虫細胞を0.5多重度で感染させ、感染後48時間で回収した。
【0168】 EGFRチロシンキナーゼ供給源 EGFRをSigmaより購入し(Cat#E−3641;500単位/50
μl)、EFGリガンドをOncogene Research Produc
ts/Calbiochem(Cat#PF011−100)より入手した。
【0169】 ZAP70の発現 使用したバキュロウイルス発現ベクターはpVL1393(PharMing
en、Los Angeles,CA)であった。アミノ酸M(H)6LVPR Sをコードするヌクレオチド配列をZAP70全体をコードする領域(アミノ
酸1ないし619)の5‘に配置した。ジャーカット固定Tセルから単離したc
DNAライブラリーを用いて、PCRによりZAP70コーディング領域をコー
ドするヌクレオチド配列を作製した。ヒスチジン残基によりタンパク質のアフィ
ニティー精製が可能になった(後記参照)。LVPRSブリッジはトロンビン
によるタンパク質溶解切断の認識配列を構成し、これにより酵素からのアフィニ
ティータグの除去が可能になる。SF−9昆虫細胞を感染の多重度0.5で感染
し、感染してから48時間後に回収した。
【0170】 ZAP70の抽出および精製 20mM トリス、pH8.0、137mM NaCl、10%グリセロール
、1%トリトンX−100、1mM PMSF、1μg/ml ロイペプチン、
10μg/ml アプロチニンおよび1mM オルトバナジウム酸ナトリウムか
ら成るバッファー中でSF−9細胞を溶解した。可溶性ライゼートを50mM
HEPES、pH7.5、0.3M NaClで平衡にしたキレーティングセフ
ァーロースHiTrap(Pharmacia)に供した。融合タンパク質を2
50mM イミダゾールで溶出した。50mM HEPES、pH7.5、50
mM NaClおよび5mM DTTを含有するバッファー中で酵素を保存した
【0171】 Lck供給源 LckまたはLckのトランケートされた形態を市販により入手できる(例え
ばUpstate Biotechnology Inc.(Saranac
Lake,N.Y.)およびSanta Cruz Biotechnolog
y Inc.(Santa Cruz,Ca))かまたは常法を用いて公知の天
然のまたは組換え供給源から精製できる。
【0172】 PTKに関する酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA) 酵素結合イムノソルベントアッセイ(ELISA)を用いてチロシンキナーゼ
活性の存在を検出および測定した。例えばVollerら、Manual of
Clinical Immunology,第2版(RoseおよびFrie
dman編)(1980)の「Enzyme−Linked Immunoso
rbent Assay」、359−371頁、Am.Soc.of Micr
obiology,Washington,D.C.に記載されている公知のプ
ロトコルに従ってELISAを行った。
【0173】 開示されているプロトコルを特異的PTKに関する活性を決定するために適合
させた。例えばELISA実験を行うために好ましいプロトコルを以下に提示す
る。レセプターPTKファミリーのその他のメンバーおよび非レセプターチロシ
ンキナーゼに関する化合物の活性を決定するためのプロトコルの適合は十分に当
業者の技術範囲内である。インヒビターの選択性を決定する目的でユニバーサル
PTK基質(例えばポリ(Glu、Tyr)のランダム共重合体、分子量20
000ないし50000)をアッセイの見かけのKmのおよそ2倍の濃度でAT
P(典型的には5μM)と共に使用した。
【0174】 本発明の化合物のKDR、Flt−1、Flt−4/VEGFR−3、Tie
−2、EGFRおよびZAP70チロシンキナーゼ活性に及ぼす阻止効果を検定
するために以下の方法を用いた。
【0175】 バッファーおよび溶液 PGT:ポリ(Glu、Tyr)4:1 粉末を−20℃で保存。粉末をリン酸塩緩衝セイライン(PBS)に溶解して
50mg/mlの溶液にする。1mlのアリコートを−20℃で保存する。プレ
ート作製時にGibco PBSで250μg/mlに希釈する。
【0176】 反応バッファー:100mM Hepes、20mM MgCl、4mM
MnCl、5mM DTT、0.02%BSA、200μM NaVO、p
H7.10。
【0177】 ATP:100mMのアリコートを−20℃で保存。水で20μMに希釈。
【0178】 洗浄バッファー:0.1%Tween20含有PBS。
【0179】 抗体希釈バッファー:PBS中0.1%ウシ血清アルブミン(BSA)。
【0180】 TMB基質:使用直前にTMB基質および過酸化溶液を9:1で混合するか、
またはNeogenのK−Blue基質を使用する。
【0181】 停止溶液:1M リン酸。
【0182】 方法 1.プレート調製: PGT保存物(50mg/ml、凍結)をPBSで250μg/mlに希釈す
る。Corning修飾平底高アフィニティーELISAプレート(Corni
ng #25805−96)のウェルあたり125μlを加える。ブランクのウ
ェルにPBS125μlを加える。密封テープで被覆し、37℃で一晩インキュ
ベートする。洗浄バッファー250μlで1回洗浄し、37℃の乾燥インキュベ
ーターで約2時間乾燥する。密封バッグ中被覆したプレートを4℃で用時まで保
存する。
【0183】 2.チロシンキナーゼ反応 ・水中20%DMSOで4x濃度で阻止溶液を調製する。
【0184】 ・反応バッファーの調製 ・酵素溶液を調製して、望ましい単位が50μl中に含まれるように、例えば
KDRでは反応物中ウェルあたり全量50ngで1ng/μlにする。氷上で保
存する。
【0185】 ・4xATP溶液を水で20μMから100mMの保存物にする。氷上で保存
する。
【0186】 ・酵素溶液をウェルあたり50μl加える(典型的には、キナーゼの特異活性
に依存して5ないし50ng 酵素/ウェル) ・25μl 4xインヒビターを加える。
【0187】 ・阻止アッセイ用に25μl 4xATPを加える。
【0188】 ・室温で10分間インキュベートする。
【0189】 ・0.05N HClをウェルあたり50μl加えて反応を停止させる。
【0190】 ・プレートを洗浄する。
【0191】 **反応の最終濃度:5μM ATP、5%DMSO 3.抗体結合 ・PY20−HRP(Pierce)抗体(リン酸チロシン抗体)の1mg/
mlアリコートをPBS中0.1%BSAで2工程希釈(100倍、次いで20
0倍)により50ng/mlに希釈する。
【0192】 ・ウェルあたり100μlの抗体を加える。室温で1時間インキュベートする
。4℃で1時間インキュベートする。
【0193】 ・プレートを4回洗浄する。
【0194】 4.呈色反応 ・TMB基質を調製し、ウェルあたり100μl加える。
【0195】 ・OD650nmで0.6に達するまでモニター観察する。
【0196】 ・1M リン酸で停止させる。プレートリーダー上で振盪する。
【0197】 ・450nmで即座にODを読む。
【0198】 最適なインキュベーション時間および酵素反応条件は酵素調製でわずかに異な
り、各ロットで経験的に決定する。
【0199】 Lckでは、類似のアッセイ条件下で利用した反応バッファーは100mM
MOPSO、pH6.5、4mM MnCl、20mM MgCl、5mM
DTT、0.2%BSA、200mM NaVOであった。
【0200】 式Iの化合物により阻止される、本明細書で記載していないものを含めて同定
されたタンパク質チロシンキナーゼ、さらに同定されていないタンパク質チロシ
ンキナーゼの双方に関連する疾患の処置において、式Iの化合物を治療上利用で
きる。本明細書に例示される全化合物は50μMまたはそれ以下の濃度でKDR
キナーゼを著明に阻止する。本発明のいくつかの化合物は50μMまたはそれ以
下の濃度でその他のPTK例えばlckをも著明に阻止する。
【0201】 cdc2/サイクリンB供給源 ヒト組換え酵素およびアッセイバッファーは市販により入手するか(New
England Biolabs,Beverly,MA.米国)、または常法
を用いて天然もしくは組換え供給源から精製できる。
【0202】 cdc2/サイクリンBアッセイ 用いたプロトコルは試薬購入先から提供されたものに小変更を加えたものであ
る。簡単には、50mM トリス、pH7.5、100mM NaCl、1mM
EGTA、2mM DTT、0.01%ブリジ、5%DMSOおよび10mM
MgCl(市販のバッファー)に新鮮300μM ATP(31μCi/m
l)および30μg/ml IIIss型ヒストン(最終濃度)を補充したもの
からなるバッファー中で反応を実施した。酵素単位を含有する反応容量は80μ
lであり、インヒビターの存在下または不在下で25℃で20分間反応を実施し
た。10%酢酸120μlを添加して反応を停止させた。混合物をリン酸セルロ
ース紙にスポットし、続いて75mM リン酸で各々5分間3回洗浄して基質か
ら組み込まれなかった標識を分離した。液体シンチレーションの存在下、ベータ
カウンターでカウントを計測した。
【0203】 本発明の特定の化合物は50μM以下の濃度でcdc2を阻止する。
【0204】 PKCキナーゼ供給源 PKCの触媒サブユニットを市販により入手できる(Calbiochem)
【0205】 PKCキナーゼアッセイ 公表されている方法に従って放射活性キナーゼアッセイを行った(Yasud
a,I.、Kirshimoto,A.、Tanaka,S.、Tominag
a,M.、Sakurai,A.、Nishizuka,Y.、Biochem
ical and Biophysical Research Commun
ication 3:166,1220−1227(1990))。簡単には、
50mM トリスHCl、pH7.5、10mM MgCl、2mM DTT
、1mM EGTA、100μM ATP、8μM ペプチド、5%DMSOお
よび33P ATP(8Ci/mM)からなるキナーゼバッファー中で全反応を
実施した。化合物および酵素を反応容器中で混合し、ATPおよび基質混合物を
添加して反応を開始した。停止バッファー(75mM リン酸中5mM ATP
)10μlを添加して反応を終止させた後、混合物の一部をリン酸セルロースフ
ィルターにスポットした。スポットしたサンプルを75mM リン酸中室温で5
ないし15分間、3回洗浄した。放射性標識の組み込みを液体シンチレーション
カウントの計数により定量化した。
【0206】 Erk2酵素供給源 組換えネズミ酵素およびアッセイバッファーを市販により入試できる(New
England Biolabs,Beverly,MA、米国)かまたは常
法を用いて公知の天然または組換え供給源から精製できる。
【0207】 Erk2酵素アッセイ 50mM トリス、pH7.5、1mM EGTA、2mM DTT、0.0
1%ブリジ、5%DMSOおよび10mM MgCl(市販のバッファー)に
新鮮100μM ATP(31μCi/ml)および30μM ミエリン塩基性
タンパク質を補充したものからなるバッファー中で、供給者により推奨される条
件下で反応を実施した。反応容量および組み込まれた放射活性を検定する方法は
PKCアッセイに記載されているようにした(前記参照)。
【0208】 Tセル活性化のインビトロモデル マイトジェンまたは抗原で活性化すると、Tセルが誘導され、続く増殖相を補
助する成長因子であるIL−2を分泌する。従って、Tセル活性化の代理として
、1次Tセルまたは適当なTセル細胞系からのIL−2産生かまたはそれの細胞
増殖のいずれかを測定することができる。これらのアッセイは共に文献に詳細に
記載されており、そのパラメーターは十分に報告されている(Current
Protocols in Immunology,2巻、7.10.1−7.
11.2)。
【0209】 簡単には、同種異型刺激細胞で同時培養することによりTセルを活性化でき、
その方法を1方向混合リンパ球反応と称する。製造者の指示に従って、Fico
ll−Hypaqueグラジエント(Pharmacia)により応答および刺
激末梢血単核細胞を精製する。マイトマイシンC(Sigma)またはγ線照射
で処置して刺激細胞の有糸分裂を不活性化する。被験化合物の存在下または不在
下で2対1の比率で応答細胞および刺激細胞を同時培養する。典型的には10 の応答細胞を5x10の刺激細胞と混合してU底マイクロタイタープレート(
Costar Scientific)に置く(200μl容量)。熱不活性化
したウシ胎児血清(Hyclone Laboratories)か、または男
性ドナーからのプールしたヒトAB血清のいずれか、5x10−5M 2メルカ
プトエタノールおよび0.5%DMSOで補充したRPMI 1640中細胞を
培養する。回収の1日前に(典型的には3日に)培養物にH チミジン(Am
ersham)0.5μCiを適用する。培養物を回収し(Betaplate
ハーベスター、Wallac)同位体の取り込みを液体シンチレーション(Be
taplate、Wallac)により評価する。
【0210】 同一の培養系をIL−2産生の測定によるTセル活性化の評価に用いることが
できる。培養開始後18ないし24時間後に上澄を除去し、製造者の指示に従っ
て、ELISA(RおよびD系)によりIL−2濃度を測定する。
【0211】 Tセル活性化のインビボモデル Tセル活性化を直接測定することが知られているか、またはTセルがエフェク
ターであることが解っている動物モデルで化合物のインビボ有効性を試験できる
。Tセルレセプターの定常部分をモノクローナル抗CD−3抗体(Ab)とライ
ゲートすることによりインビボでTセルを活性化できる。このモデルでは、放血
の2時間前にBALB/cマウスに抗CD3Ab 10μgを腹腔内投与する。
被験薬物を投与する動物に、抗CD3Ab投与の1時間前に1回用量の化合物を
前投与する。前炎症性サイトカインインターフェロン−γ(INF−γ)および
腫瘍壊死因子−α(TNF−α)の血清レベルはTセル活性化の指標でありEL
ISAにより測定される。特異的抗原例えばキーホールリンペットヘモシアニン
(KLH)でのインビボTセル初回免疫で類似のモデルを用い、続いて同一の抗
原で排液されるリンパ節細胞をインビトロで2次対抗する。前記するようにサイ
トカイン産生の測定値を用いて培養細胞の活性化状態を評価する。簡単には、0
日に完全フロイントアジュバントで乳化したKLH100μgでC57BL/6
マウスを皮下で免疫する。免疫の1日前に動物に化合物を前投与し、続いて免疫
後1、2および3日に投与する。リンパ節排液を4日に回収し、その細胞を組織
培養培地(熱不活性化ウシ胎児血清(Hyclone Laboratorie
s)、5x10−5M 2−メルカプトエタノールおよび0.5%DMSOを補
充したRPMI 1640)中6x10/mlで24時間および48時間の両
方で培養する。次いでELISAにより自己分泌性Tセル成長因子インターロイ
キン−2(IL−2)および/またはIFN−γレベルに関して培養上澄を評価
する。
【0212】 リード化合物もまたヒト疾患の動物モデルにおいて試験できる。これらは実験
的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)およびコラーゲン誘起関節炎(CIA)により
例示できる。ラットおよびマウスの双方でヒト多発性硬化症の実施形態を擬似す
るEAEモデルが報告されている(FASEB J.5:2560−2566(
1991);ネズミモデル:Lab.Invest.4(3):278(198
1);齧歯モデル:J.Immunol 146(4):1163−1168(
1991)に概説されている)。簡単には、マウスおよびラットをミエリン塩基
性タンパク質(MBP)またはその神経性ペプチド誘導体およびCFAの乳液で
免疫する。細菌性毒素例えばbordetella pertussisの添加
により急性疾患を誘起できる。MBP/ペプチド免疫動物のTセルの養子移入に
より疾患の再発/緩和が誘起される。
【0213】 II型コラーゲンでの免疫によりDBA/1マウスにCIAを誘起することが
できる(J.Immunol 142(7):2237−2243)。抗原対抗
後10日ほどの早期にマウスに関節炎の徴候が進行し、免疫後90日ほどの長期
にわたって評価され得る。EAEおよびCIAモデルの双方で、予防的に、また
は疾患の発症時に化合物を投与できる。有効な薬物は疾患の発病を遅延させるか
、または重篤度および/もしくは発症率を低減するはずである。
【0214】 1つまたはそれ以上の血管形成レセプターPTK、および/またはタンパク質
キナーゼ例えば炎症性応答の媒介に関与するlckを阻止する本発明の特定の化
合物はこれらのモデルにおいて関節炎の重篤度および発症率を低減させることが
できる。
【0215】 皮膚(Ann.Rev.Immunol. 10:333−358(1992
);Transplantation 57(12):1701−17D6(1
994)に概説されている)または心臓(Am.J.Anat.113:273
(1963))のいずれかのマウス同種移植片モデルにおいても化合物を試験で
きる。簡単には、全層植皮をC57BL/6マウスからBALB/cマウスに移
植する。移植片を毎日試験し、6日の始めに拒絶の証拠に関して試験する。マウ
ス新生児心臓移植モデルにおいて、新生児心臓をC57BL/6マウスから成熟
CBA/Jマウスの耳介に異所的に移植する。移植後4ないし7日に心臓の拍動
が始まり、解剖顕微鏡を用いて拍動の停止を探し、肉眼的に拒絶を評価できる。
【0216】 細胞性レセプターPTKアッセイ 以下の細胞アッセイを用いて活性のレベルおよび本発明の種々化合物のKDR
/VEGFR2に及ぼす影響を決定した。当業者に既知の技術を用いて、特異的
リガンド刺激を用いる類似のレセプターPTKアッセイをその他のチロシンキナ
ーゼ用に同一の経路に沿って設計できる。
【0217】 ウェスターンブロットにより測定されるヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)
におけるVEGF誘起KDRリン酸化 1.HUVEC細胞(プールしたドナーの細胞に由来)をClontics(
San Diego,CA)より購入し、製造者の指示書に従って培養した。初
期継代(3ないし8)のみをこのアッセイに用いた。完全EBM培地(Clon
tics)を用いて100mm皿(Falcon組織培養用;Becton D
ickinson;Plymouth,英国)で細胞を培養した。
【0218】 2.化合物の阻止効果を評価するために、細胞をトリプシン消化し、6ウェル
クラスタープレート(Costar;Cambridge,MA)の各ウェルに
0.5ないし1.0x10セル/ウェルを播種した。
【0219】 3.播種後3ないし4日にプレートを全面成長の90ないし100%成長させ
た。全ウェルから培地を除去し、細胞をPBS5ないし10mlですすぎ、無添
加EBM塩基性培地5mlで18ないし24時間インキュベートした(すなわち
血清飢餓)。
【0220】 4.EBM培地1ml中インヒビターの連続希釈物(最終濃度25μM、5μ
Mまたは1μM)を細胞に加え、37℃で1時間インキュベートした。次いでヒ
ト組換えVEGF165(R & D Systems)をEBM培地2ml中
最終濃度50ng/mlで全ウェルに加え、37℃で10分間インキュベートし
た。未処置またはVEGFで処置した対照細胞のみを用いてVEGFによるバッ
クグラウンドリン酸化およびリン酸化誘導を評価した。
【0221】 次いで1mM オルトバナジウム酸ナトリウム(Sigma)を含有する冷P
BS5ないし10mlで全ウェルをすすぎ、細胞を溶解し、プロテアーゼインヒ
ビター(1mM PMSF、1μg/ml アプロチニン、1μg/ml ペプ
スタチン、1μg/ml ロイペプチン、1mM バナジウム酸Na、1mM
フッ化ナトリウム)および1μg/ml DNアーゼを含有するRIPAバッフ
ァー(50mM トリスHCl、pH7、150mM NaCl、1%NP−4
0、0.25%デオキシコール酸ナトリウム、1mM EDTA)200μl中
に掻き取った(全ての化学物質はSigma Chemical Compan
y,St Louis,MOより入手)。ライゼートを14000rpmで30
分間遠心して核を排除した。
【0222】 次いで冷(−20℃)エタノール(2容量)を添加して、等量のタンパク質を
最低で1時間、最大で一晩沈殿させた。5%メルカプトエタノールを含有するL
aemliサンプルバッファー(BioRad;Hercules,CA)でペ
レットを再構成し、5分間煮沸した。ポリアクリルアミドゲル電気泳動(6%、
1.5mm Novex,San Diego,CA)でタンパク質を解析し、
Novex系を用いてニトロセルロース膜に移した。ウシ血清アルブミン(3%
)で遮断した後、タンパク質を抗KDRポリクローナル抗体(C20、Sant
a Cruz Biotechnology;Santa Cruz,CA)で
、または抗リン酸チロシンモノクローナル抗体(4G10、Upstate B
iotechnology,Lake Placid,NY)で4℃で一晩プロ
ービングした。洗浄し、ヤギ抗ウサギまたはヤギ抗マウスIgGのHRPコンジ
ュゲートF(ab)と共に1時間インキュベートした後、発光化学ルミネサン
ス(ECL)系(Amersham Life Sciences,Arlin
gton Hight,IL)を用いてバンドを可視化した。
【0223】 本発明の特定の例は、50μM以下の濃度で細胞性VEGF誘起KDRチロシ
ンキナーゼリン酸化を著明に阻止する。
【0224】 インビボ子宮浮腫モデル このアッセイはエストロゲン刺激の後、最初の数時間に生じるマウスの子宮重
量の急激な増加を阻止する化合物の能力を測定する。この初期の子宮重量増加の
発現は子宮脈管系の透過性の増加により引き起こされる浮腫によるものであるこ
とが知られている。Cullinan−BoveおよびKoss(Endocr
inology 133:829−837(1993))により、エストロゲン
刺激子宮浮腫が子宮におけるVEGF mRNAの発現増加と一過性の深い関係
があることが示された。これらの結果はエストロゲン刺激後の急激な子宮重量増
加を著明に低減するVEGFに対する中和モノクローナル抗体を用いて確認され
た(WO97/42187)。従って、この系をVEGFシグナル発生のインビ
ボ阻止並びに関連する過透過性および浮腫のモデルとして提供することができる
【0225】 材料:全ホルモンをSigma(St.Louis,MO)またはCal B
iochem(La Jolla,CA)から凍結乾燥粉末として購入し、供給
者の指示書に従って調製した。
【0226】 ベヒクル成分(DMSO、Cremaphor EL)をSigma(St.
Louis,MO)から購入した。
【0227】 マウス(Balb/c、8ないし12週齢)をTaconic(German
town,NY)から購入し、動物の保護および使用委員会ガイドラインに従っ
て病原体不含の動物施設で飼育した。
【0228】 方法: 1日:Balb/cマウスに妊馬血清性ゴナドトロピン(PMSG)15単位
を腹腔内(i.p.)注射した。
【0229】 3日:マウスにヒト絨毛性ゴナドトロピン(hCG)15単位をi.p.投与
した。
【0230】 4日:マウスを無作為に5ないし10群に分割した。被験化合物を可溶性およ
びベヒクルに依存して、1ないし100mg/kgの用量範囲で、i.p.、i
.v.またはp.o.経路で投与した。ベヒクル対照群にはベヒクルのみを投与
し、2群を未処置のままにした。
【0231】 30分後、実験用、ベヒクルおよび未処置群の1つに17−エストラジオール
(500μg/kg)をi.p.注射した。2ないし3時間後、CO吸入によ
り動物を屠殺した。正中線切開の後、各子宮を単離し、子宮頚のすぐ下並びに子
宮および卵管の接合部で切断して除去した。重量測定(湿重量)の前に子宮の完
全性を損なわないように注意深く脂肪および結合組織を除去した。子宮を2枚の
濾紙の間で、水を入れた1lガラスビンを用いて圧し、液体を吸い取らせて除去
した。液体を吸い取らせた後子宮重量を測定した(吸い取り後重量)。湿重量お
よび吸い取り後重量の差を子宮の液体含量とした。処置群の平均液体含量を未処
置またはベヒクル処置群と比較した。スチューデントテストにより有意性を判定
した。非刺激対照群を用いてエストラジオール応答をモニター観察した。
【0232】 本発明の特定の化合物を種々の経路で全身的に投与した場合、浮腫の形成を阻
止する結果が示された。
【0233】 血管形成性レセプターチロシンキナーゼのインヒビターである本発明の特定の
化合物はまた新生脈管形成のMatrigel移植モデルにおいても活性である
ことを示すことができる。Matrigel新生脈管形成モデルは、腫瘍細胞を
産生する前脈管形成因子の存在により誘起される、皮下に移植された細胞外マト
リックスの明らかな「マーブル」内での新たな血管の形成に関与する(例えば:
Passaniti,A.ら、Lab.Investig.67(4)519−
528(1992);Anat.Rec.249(1):63−73(1997
);Int.J.Cancer 63(5):694−701(1995);V
asc.Biol.15(11):1857−6(1995)参照)。好ましく
は、モデルは3ないし4日過ごし、最後には、新生脈管形成の顕微鏡的肉眼/造
影スコア、顕微鏡的微細血管密度決定、およびヘモグロビン定量(Drabki
n法)を行い、続いてインヒビターで処置していない動物からの移植対対照を除
去した。また別に、モデルはbFGFまたはHGFを刺激として用いることがで
きる。
【0234】 1つまたはそれ以上の癌遺伝子、癌原遺伝子またはは増殖依存性タンパク質キ
ナーゼ、または血管形成レセプターPTKを阻止する本発明の特定の化合物はま
たマウスにおける1次ネズミ、ラットまたはヒト異種移植片腫瘍の成長をも阻止
するか、またはネズミモデルにおける転移を阻止する。
【0235】 実施例 本発明の化合物の核構造を塩基触媒アルドール縮合、それに続く除去反応によ
り合成した。
【0236】
【化20】
【0237】 スキームI.共通する核構造の一般合成 別法として、本発明の化合物の核構造をスキームIIに示すようにウォッズワ
ース−エモンズ反応により合成した。
【0238】
【化21】
【0239】 スキームII.共通する核構造の一般合成 I.(ピロール−2−イル)メチレンベンゾチアジノン(XI)。
【0240】
【化22】
【0241】 以下の(ピロール−2−イル)メチレンベンゾチアジノン(実施例1ないし2
5)をスキームIおよび/またはIIに従って合成した。
【0242】 実施例1:(Z)−2−[(ピロール−2−イル)メチレン]−2H−1,4
−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(3.5ml)(本明細書では以後「DM
F」と称する)中2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(0.60
g、4ミリモル)およびピロール−2−カルボキシアルデヒド(0.49g、5
.2ミリモル)の溶液にナトリウムメトキシド(0.28g、5.2ミリモル)
を加えた。混合物を120℃で6.5時間加熱し、冷却し、水(60ml)に注
いだ。濾過により沈殿を収集し、水で洗浄した。沈殿物を酢酸エチルに溶解し、
不溶性の黒色残留物を濾過した。濾液を濃縮し、次いでシリカゲルカラムのクロ
マトグラフィーに供し、移動相には100%ジクロロメタンからジクロロメタン
:エタノール(100:1)のグラジエントを用いた。最初に溶出した生成物は
(E)−異性体であった。
【0243】 実施例12:(Z)−7−アミノ−2−[(ピロール−2−イル)メチレン]
−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: エタノール(20ml)中(Z)−7−ニトロ−2[(ピロール−2−イル)
メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(実施例5)(
0.43g、1.5ミリモル)およびヒドラジン水和物(98%)(0.8ml
)の混合物に、攪拌しながら触媒量のレーニーニッケルを少しずつ添加した。反
応混合物を5.5時間加熱還流し、次いで濾過し、真空下溶媒を除去した。生成
物をシリカゲルクロマトグラフィーにより、移動相としてトルエン:エタノール
(98:2)から(95:5)のグラジエントを用いて精製した。
【0244】 実施例13:2[(4,5−ジメチルピロール−2−イル)メチレン]−2H
−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥DMF(2ml)中2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(
0.36g、2.19ミリモル)およびナトリウムメトキシド(0.118g、
2.19ミリモル)の溶液に4,5−ジメチルピロール−2−カルボキシアルデ
ヒド(0.27g、2.19ミリモル)を加えた。混合物を120℃で48時間
加熱し、冷却し、氷水(50ml)に注いだ。濾過により沈殿を収集し、水で洗
浄し、次いでエタノールに溶解した。不溶性の黒色残留物を濾過し、濾液を減圧
下濃縮し、乾燥した。生成物をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーに供し、
移動相にはジクロロメタン:メタノール(98:2)を用いた。
【0245】 実施例17:(Z)−2−{[1−(4−ヒドロキシブチル)ピロール−2−
イル]メチレン}−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: メタノール(4ml)中2−ジエチルホスホニル−2H−1,4−ベンゾチア
ジン−3(4H)−オン(0.30g、1.0ミリモル)および1−(4−ヒド
ロキシブチル)ピロール−2−カルボキシアルデヒド(0.17g、1.0ミリ
モル)の溶液にナトリウムメトキシド(0.07g、1.3ミリモル)を加えた
。混合物を室温で48時間攪拌した。濾過により沈殿を収集し、冷エメタノール
で洗浄した。収量:0.31g(41%)。
【0246】 実施例24:2−{[1−(N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイ
ルメチル)ピロール−2−イル]メチレン}−2H−1,4−ベンゾチアジン−
3(4H)−オンの合成: 2−{[1−(エトキシカルボニルメチル)ピロール−2−イル]メチレン}
−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(実施例21)(0.20
g、0.6ミリモル)および3−ジメチルアミノプロピルアミン(1.5ml)
を100℃で1時間加熱した。冷却後、エタノール(5ml)を加え、混合物を
攪拌し、沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄した。収量:0.21g。
【0247】 表1は式XIの構造を有する別の合成化合物を列挙する。実施例1ないし11
および14ないし16は−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの
適当な置換体およびピロール−2−カルボキシアルデヒドの適当な置換体を用い
て実施例1に記載するとおり合成した。実施例12は前記するさらなる水素化工
程が必要である。実施例13の反応条件は実施例1の反応条件とわずかに異なり
、従って、これもまた前記した。実施例17ないし21はピロール−2−カルボ
キシアルデヒドの適当な置換体を用いて実施例17に記載するとおり合成した。
実施例23ないし25は実施例21および実施例24に記載する適当なアミンか
ら得られた。表2は表1の化合物の物理学的データを列挙する。
【0248】
【表1】
【0249】
【表2】
【0250】 II.(インドール−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XII)
【0251】
【化23】
【0252】 以下の(インドール−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(実施例26ない
し122)をスキームIおよび/またはIIに従って合成した。
【0253】 実施例26:(Z)−2−[(インドール−3−イル)メチレン]−2H−1
,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: ピペリジン(30ml)中2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン
(1.65g、10ミリモル)およびインドール−3−カルボキシアルデヒド(
1.45g、10ミリモル)を5日間加熱還流した。溶媒を真空下除去し、エタ
ノール(20ml)を残留物に加え、固体を濾過した。この固体をエタノール(
20ml)中沸騰し、熱濾過して黄色の固体を得た。
【0254】 実施例28:2−[(インドール−3−イル)メチレン]−7−メチル−2H
−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン: 乾燥DMF(4ml)中7−メチル−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4
H)−オン(0.72g、4.0ミリモル)およびインドール−3−カルボキシ
アルデヒド(0.88g、6.0ミリモル)の溶液にナトリウムメトキシド(0
.28g、5.2ミリモル)を一度に加えた。混合物を48時間140℃で加熱
し、冷却し、次いで水(60ml)に注いだ。沈殿物を濾過により収集し、水で
洗浄した。次いで沈殿物をトルエン(100ml)と共に還流し、熱濾過し、黄
色の固体を得、これをシリカゲルのクロマトグラフィーにより、移動相としてト
ルエン:エタノール(100:1)から(100:20)のグラジエントを用い
て精製した。
【0255】 実施例39(塩):メタンスルホン酸2−{[1−(N,N−ジメチル−3−
アミノプロピル)インドール−3−イル]メチレン}−2H−1,4−ベンゾチ
アジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥ジクロロメタン(40ml)中2−{[1−(N,N−ジメチル−3−ア
ミノプロピル)インドール−3−イル]メチレン}−2H−1,4−ベンゾチア
ジン−3(4H)−オン(実施例36)(0.5g、1.3ミリモル)の懸濁液
にメタンスルホン酸(0.127g、1.3ミリモル)を加えた。混合物を室温
で一晩攪拌し、沈殿した固体を濾過により収集し、ジクロロメタンおよびジエチ
ルエーテルで洗浄し、次いで窒素下で乾燥し、生成物を得た。
【0256】 実施例40:7−ヒドロキシ−2−[(インドール−3−イル)メチレン]−
2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥DMF(5ml)中7−ヒドロキシ−2H−1,4−ベンゾチアジン−3
(4H)−オン(0.91g、5ミリモル)およびインドール−3−カルボキシ
アルデヒド(1.09g、7.5ミリモル)の溶液にナトリウムメトキシド(0
.54g、10ミリモル)を一度に加えた。混合物を48時間140℃で加熱し
、冷却し、次いで氷水(60ml)に注いだ。固体を濾過により収集した。濾液
を10%塩酸でpH=2の酸性にし、沈殿した固体を濾過により収集した。双方
の沈殿を一緒にし、トルエンと共に沸騰し、熱濾過し、固体を得、これをシリカ
ゲルのクロマトグラフィーにより、移動相としてn−ヘキサン:エタノール(9
:1)から(8:2)のグラジエントを用いて精製した。
【0257】 実施例41:7−アミノ−2−[(インドール−3−イル)メチレン]−2H
−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: エタノール(15ml)中7−ニトロ−2[(インドール−3−イル)メチレ
ン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(実施例31参照)(
0.39g、1.16ミリモル)およびヒドラジン水和物(98%)(0.60
ml)の混合物に、攪拌しながら触媒量のレーニーニッケルを少しずつ添加した
。反応混合物を5時間還流し、次いで熱濾過した。固体残留物をエタノール(1
00ml)と共に沸騰し、熱濾過した。濾液を合わせて真空下乾燥し、シリカゲ
ルのクロマトグラフィーに供し、移動相にはジクロロメタン:エタノール(9:
1)から(8:2)のグラジエントを用い、0.17g(35%)の生成物を得
た。
【0258】 実施例42:1−{3−オクソ−2−[(インドール−3−イル)メチレン]
−2H−1,4−ベンゾチアジン−7−イル}−3−ターシャリー・ブチル尿素
の合成: 乾燥DMF(1ml)中7−アミノ−2[(インドール−3−イル)メチレン
]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(実施例38参照)(0
.17g、0.55ミリモル)およびイソシアン酸ターシャリー・ブチル(0.
17g、1.75ミリモル)の混合物を室温で4日間攪拌した。反応物を水(2
5ml)に注ぎ、沈殿した固体を濾過により収集した。沈殿物をシリカゲルのク
ロマトグラフィーにより、移動相にはトルエン:酢酸エチル(9:1)から(4
:6)のグラジエントを用いて精製した。
【0259】 実施例60:2−{[1−(カルボキシメチル)インドール−3−イル]メチ
レン}−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: メタノール(20ml)中2−ジエチルホスホニル−2H−1,4−ベンゾチ
アジン−3(4H)−オン(0.30g、1.0ミリモル)および1−カルバモ
イルメチルインドール−3−カルボキシアルデヒド(0.20g、1.0ミリモ
ル)の混合物にナトリウムメトキシド(0.12g、2.22ミリモル)を加え
た。反応混合物を6時間加熱還流した。冷却後、沈殿物を濾過し、メタノールお
よび水で洗浄した。収量:0.24g(69%)。
【0260】 実施例75:(Z)−2−{{6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオ
キシカルボニル]インドール−3−イル}メチレン}−2H−1,4−ベンゾチ
アジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中(Z)−2−[(6−カル
ボキシインドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3
(4H)−オン(0.5g,1.5ミリモル)の溶液に、1,1‘−カルボニル
ジイミダゾール(0.24g、1.5ミリモル)を窒素環境下で加え、混合物を
40℃で1時間加熱した。次いでN−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジン(0
.34g、2.95ミリモル)およびDBU(1,8−ジアザビシクロ[5,4
,0]アンデック−7−エン)(0.23ml、1.5ミリモル)を加え、得ら
れた混合物を同一の温度でさらに5時間加熱した。反応物を室温まで冷却し、氷
/水に注いだ。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、N,N−ジメチルホルムア
ミド/水から再結晶し、標題化合物0.44g(68%)を得た。
【0261】 実施例79:(Z)−2−{{6−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エ
チル]カルバモイル}インドール−3−イル}メチレン}−2H−1,4−ベン
ゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中(Z)−2−[(6−カル
ボキシインドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3
(4H)−オン(0.5g,1.5ミリモル)の溶液に、1,1‘−カルボニル
ジイミダゾール(0.24g、1.5ミリモル)を窒素環境下で加え、混合物を
40℃で1時間加熱した。次いでN−(2−アミノエチル)ピロリジン(0.3
4g、2.98ミリモル)を加え、混合物を同一の温度でさらに20時間加熱し
た。反応物を室温まで冷却し、減圧下溶媒を除去した。残留物を水と反応させ、
黄色の沈殿物をN,N−ジメチルホルムアミド/水から再結晶し、標題化合物0
.31g(48%)を得た。
【0262】 実施例87:(Z)−2−{{6−{N−[2−(ピペリジン−1−イル)エ
チルオキシ]インドール−3−イル}メチレン}−2H−1,4−ベンゾチアジ
ン−3(4H)−オンの合成: 乾燥テトラヒドロフラン(40ml)中(Z)−2−[(5−ヒドロキシイン
ドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−
オン(1.00g,3.24ミリモル)および1,1‘−(アゾジカルボニル)
ジピペリジン(1.23g、4.87ミリモル)の溶液に、窒素環境下トリブチ
ルホスフィン(0.98g、4.87ミリモル)を加え、混合物を0ないし5℃
に維持した。5分後、N−(2−ヒドロキシエチル)ピペリジン(0.63g、
4.88ミリモル)を同一の温度で加えた。冷浴を取り外し、混合物を室温で4
8時間攪拌した。次いで減圧下溶媒を除去し、残留物をクロマトグラフィー(シ
リカゲル、溶出液、酢酸エチル:エタノール(90:10)から(80:20)
)に供し、標題化合物0.2g(22%)を得た。
【0263】 表3は構造式Xを有するその他の合成化合物を列挙する。表3に記載される実
施例は本明細書に示す方法により合成した。表4は表3の化合物の物理学的デー
タを列挙する。
【0264】
【表3】
【0265】
【表4】
【0266】 III.(7−アザインドール−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XI
II)
【0267】
【化24】
【0268】 実施例131:2−{[1−(4−アセトキシブチル)−7−アザインドール
−3−イル]メチレン}−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの
合成: 2−[1−(4−ヒドロキシブチル)−7−アザインドール−3−イル]メチ
レン}−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(0.58g、1.
6ミリモル)および無水酢酸(20ml)を100℃で10分間加熱した。冷却
後、反応混合物を氷水(75ml)に攪拌しながら注いだ。濾過により沈殿物を
収集し、シリカゲルクロマトグラフィーにより、移動相として酢酸エチル:ヘキ
サン(8:2)を用いて精製した。
【0269】 表5ないし36の実施例123ないし209を、2H−1,4−ベンゾチアジ
ン−3(4H)−オンの適当な置換体および7−アザインドール−3−カルボキ
シアルデヒド、ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−カルボキシアルデヒド、イ
ミダゾール−2−カルボキシアルデヒド、イミダゾール−5−カルボキシアルデ
ヒド、フラン−3−カルボキシアルデヒド、チオフェン−3−カルボキシアルデ
ヒド、ピラゾール−4−カルボキシアルデヒド、インドール−2−カルボキシア
ルデヒド、ピロール−3−カルボキシアルデヒド、インダゾール−3−カルボキ
シアルデヒド、チアゾール−2−カルボキシアルデヒド、ピラゾール−3−カル
ボキシアルデヒド、チアゾール−5−カルボキシアルデヒド、インドール−4−
カルボキシアルデヒドまたはインドール−7−カルボキシアルデヒドの適当な置
換体を用いて本明細書に示す方法により合成した。メタンスルホン酸塩は実施例
39(塩)に記載するように形成した。
【0270】
【表5】
【0271】
【表6】
【0272】 IV.(ピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル)メチレンベンゾチアジノ
ン(XIV)
【0273】
【化25】
【0274】
【表7】
【0275】
【表8】
【0276】 V.(イミダゾール−2−イル)メチレンベンゾチアジノン(XV)
【0277】
【化26】
【0278】
【表9】
【0279】
【表10】
【0280】 VI.(1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル)メチレン
ベンゾチアジノン(XVI)
【0281】
【化27】
【0282】
【表11】
【0283】
【表12】
【0284】 VII.(イミダゾール−5−イル)メチレンベンゾチアジノン(XVII)
【0285】
【化28】
【0286】
【表13】
【0287】
【表14】
【0288】 VIII.(フラン−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XVIII)
【0289】
【化29】
【0290】
【表15】
【0291】
【表16】
【0292】 IX.(チエン−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XIX)
【0293】
【化30】
【0294】
【表17】
【0295】
【表18】
【0296】 X.(ピラゾール−4−イル)メチレンベンゾチアジノン(XX)
【0297】
【化31】
【0298】
【表19】
【0299】
【表20】
【0300】 XI.(インドール−2−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXI)
【0301】
【化32】
【0302】
【表21】
【0303】
【表22】
【0304】 XII.(ピロール−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXII)
【0305】
【化33】
【0306】
【表23】
【0307】
【表24】
【0308】 XIII.(インダゾール−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXII
I)
【0309】
【化34】
【0310】
【表25】
【0311】
【表26】
【0312】 XIV.(チアゾール−2−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXIV)
【0313】
【化35】
【0314】
【表27】
【0315】
【表28】
【0316】 XV.(ピラゾール−3−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXV)
【0317】
【化36】
【0318】 実施例196:2−[(1H−ピラゾール−3−イル)メチレン]−2H−1
,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 無水メタノール(20ml)中2−ジエチルホスホニル−2H−1,4−ベン
ゾチアジン−3(4H)−オン(150mg、0.5ミリモル)および1H−ピ
ラゾール−3−カルボキシアルデヒド(50mg、0.5ミリモル)の混合物を
攪拌し、無水メタノール(3ml)中ナトリウムメトキシド(30mg、0.5
5ミリモル)の溶液を加えた。室温で19時間攪拌を続け、次いで沈殿した固体
を濾過し、メタノールで洗浄した。
【0319】
【表29】
【0320】
【表30】
【0321】 XVI.(チアゾール−5−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXVI)
【0322】
【化37】
【0323】
【表31】
【0324】
【表32】
【0325】 XVII.(インドール−4−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXVII
【0326】
【化38】
【0327】
【表33】
【0328】
【表34】
【0329】 XVIII.(インドール−7−イル)メチレンベンゾチアジノン(XXVI
II)
【0330】
【化39】
【0331】
【表35】
【0332】
【表36】
【0333】 XIX.(ピロール−2−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XXIX)
【0334】
【化40】
【0335】 実施例210:2−[(ピロール−2−イル)メチレン]−2H−1,4−ベ
ンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥DMF(10ml)中2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
(1.49g、0.01モル)およびピロール−2−カルボキシアルデヒド(1
.58g、0.016モル)の混合物にナトリウムメトキシド(0.65g、0
.012モル)を一度に加えた。反応混合物を48時間還流し、次いで室温で冷
却し、砕いた氷に注ぎ、4℃で一晩放置した。沈殿した固体を濾過により収集し
、水で洗浄し、乾燥した。沈殿物をエタノール(150ml)と共に沸騰し、熱
濾過し不純物を除去した。濾液を減圧下蒸発乾固し、残留物をシリカゲルのクロ
マトグラフィーに供し、移動相にはトルエン:酢酸エチル(95:5)を用いた
【0336】 実施例221:(Z)および(E)−2−[(1−メチルピロール−2−イル
)メチレン]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: メタノール(20ml)中2−ジエチルホスホニル−2H−1,4−ベンゾキ
サジン−3(4H)−オン(0.57g、0.002モル)および1−メチルピ
ロール−2−カルボキシアルデヒド(0.22g、0.002モル)の混合物に
ナトリウムメトキシド(0.15g、0.0027モル)を一度に加えた。反応
混合物を室温で48時間攪拌した。沈殿した固体を濾過により収集し、冷メタノ
ールで洗浄し、対応する(E)異性体を得た。濾液を蒸発乾固し、残留物をシリ
カゲルのクロマトグラフィーに供し、移動相にはジクロロメタン:エタノール(
97:3)を用い、対応する(Z)異性体を得た。
【0337】 表37は構造式XXIXを有する合成化合物を列挙する。表37の実施例21
0ないし220は2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの適当な置
換体およびピロール−2−カルボキシアルデヒドの適当な置換体を用いて、実施
例210に記載のとおり合成した。
【0338】
【表37】
【0339】
【表38】
【0340】 XX.(インドール−3−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XXX)
【0341】
【化41】
【0342】 実施例225:2−[(インドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−
ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥DMF(10ml)中2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン
(1.49g、0.01モル)およびインドール−3−カルボキシアルデヒド(
2.32g、0.016モル)の混合物にナトリウムメトキシド(0.65g、
0.012モル)を一度に加えた。反応混合物を24時間還流し、次いで室温で
冷却し、砕いた氷に注ぎ、冷蔵庫で一晩放置した。沈殿した固体を濾過により収
集し、水で洗浄し、乾燥した。粗製生成物をトルエン:酢酸エチル(9:1)を
用いるシリカゲルのクロマトグラフィーに供した。
【0343】 実施例231:2−[(6−メトキシカルボニルインドール−3−イル)メチ
レン]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: メタノール(60ml)中2−ジエチルホスホニル−2H−1,4−ベンゾキ
サジン−3(4H)−オン(3.42g、0.012モル)および6−メトキシ
カルボニルインドール−3−カルボキシアルデヒド(2.25g、0.012モ
ル)の混合物にナトリウムメトキシド(1g、0.018モル)を一度に加えた
。反応混合物を21時間還流し、ついで室温で冷却し、沈殿した固体を濾過によ
り収集し、メタノールで洗浄し乾燥した。異性体としての収量は2.78g(8
7%)。
【0344】 実施例232:(Z)−2−[(6−カルボキシインドール−3−イル)メチ
レン]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: 2−[(6−メトキシカルボニルインドール−3−イル)メチレン]−2H−
1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(2.16g、0.008モル)を
水酸化ナトリウム水溶液(110ml中6.5g)中2時間加熱還流した。溶液
を冷却し、濃HClで酸性にした。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し乾燥して
、(Z)−異性体として1.8g(69%)を得た。
【0345】 実施例233:(Z)−2−{[6−(N,N−ジメチル−3−アミノプロピ
ルカルバモイル)インドール−3−イル]メチレン}−2H−1,4−ベンゾキ
サジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(45ml)中(Z)−2−{[6−カル
ボキシインドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3
(4H)−オン(0.9g、0.0028モル)の溶液に窒素環境下カルボニル
ジイミダゾール(0.6g、0.0037モル)を一度に加えた。反応混合物を
40℃で2時間加熱した。N,N−ジメチル−3−アミノプロピルアミン(0.
92g、0.009モル)を加え、混合物を40℃で20時間加熱した。溶媒を
減圧下蒸発乾固し、残留物をジクロロメタンと共に攪拌した。沈殿した固体を濾
過により収集し、シクロロメタンで洗浄し乾燥した。粗製生成物をN,N−ジメ
チルホルムアミド:水から再結晶して精製した。
【0346】 実施例225ないし230、表39は2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4
H)−オンの適当な置換体およびインドール−3−カルボキシアルデヒドの適当
な置換体を用いて実施例225に記載するとおりに合成した。実施例231ない
し233は前記のとおり合成した。表39の実施例234は2H−1,4−ベン
ゾキサジン−3(4H)−オンの適当な置換体およびインドール−3−カルボキ
シアルデヒドの適当な置換体を用いて実施例221に記載するとおりに合成した
【0347】
【表39】
【0348】
【表40】
【0349】 XXI.(7−アザインドール−3−イル)メチレンベンゾオキサジノン(X
XXI)
【0350】
【化42】
【0351】 実施例235は2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの適当な置
換体および7−アザインドール−3−カルボキシアルデヒドの適当な置換体を用
いて実施例221に記載するとおりに合成した。
【0352】
【表41】
【0353】
【表42】
【0354】 XXII.(フェニル)メチレンベンゾオキサジノン(XXXII)
【0355】
【化43】
【0356】 実施例236:2−[(4−シアノフェニル)メチレン]−2H−1,4−ベ
ンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: 2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(1.49g、0.01モ
ル)、無水酢酸(4ml)およびトリエチルアミン(2ml)の混合物に4−シ
アノベンズアルデヒド(1.98g、0.0015モル)を加えた。反応混合物
を7時間還流し、室温で一晩放置し、砕いた氷に注いだ。沈殿した固体を濾過に
より収集し、アセトニトリルで洗浄した。粗製生成物をDMF:エタノールから
再結晶して精製した。
【0357】 実施例237:2−[(4−ジメチルアミノフェニル)メチレン]−2H−1
,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥DMF(10ml)中、2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オ
ン(1.49g、0.01モル)および4−ジメチルアミノベンズアルデヒド(
2.38g、0.016モル)の混合物にナトリウムメトキシド(0.65g、
0.012モル)を一度に加えた。反応混合物を一晩還流し、次いで室温まで冷
却し、砕いた氷に注いだ。沈殿した固体を濾過により収集し、水で洗浄して乾燥
した。粗製生成物をエタノールから再結晶して精製した。
【0358】 実施例241:2−[(4−アミノフェニル)メチレン]−2H−1,4−ベ
ンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: エタノール(20ml)中2−[(4−ニトロフェニル)メチレン]−2H−
1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン(0.57g、0.002モル)お
よびヒドラジン水和物(1ml)の混合物に攪拌しながら触媒量のレーニーニッ
ケルを少しずつ加えた。反応混合物を3時間還流し、次いで濾過した。濾液を減
圧下蒸発乾固した。粗製生成物をエタノールから再結晶により精製した。
【0359】 実施例242:2−[(4−アセトキシフェニル)メチレン]−2H−1,4
−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: 2−[(4−アセトキシフェニル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾキサジ
ン−3(4H)−オン(0.49g、0.0016モル)および10%NaOH
(30ml)の混合物を1時間還流した。反応混合物を冷却し、6N HClで
酸性にした。沈殿物を濾過により収集し、次いで水で洗浄し乾燥した。エタノー
ルから再結晶して粗製生成物を精製した。
【0360】 実施例245:2−[(4−オキサミジノフェニル)メチレン]−2H−1,
4−ベンゾキサジン−3(4H)−オン: エタノール(25ml)および水(3ml)中、塩酸ヒドロキシルアミン(1
45mg、2ミリモル)、炭酸ナトリウム(106mg、1ミリモル)、2−[
(4−シアノフェニル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H
)−オン(262mg、1ミリモル)の混合物を25時間還流した。沈殿した固
体を濾過し、エタノールから再結晶し、180mg(61%)を得た。
【0361】 表43は構造式XXXIIを有する合成化合物を列挙する。実施例236、2
41、242および245を前記のとおり合成した。実施例237ないし240
を実施例237に記載するとおり合成した。2H−1,4−ベンゾキサジン−3
(4H)−オンの適当な置換体およびベンズアルデヒドの適当な置換体を用いて
実施例243および244を実施例241に記載のとおり合成し、実施例246
を実施例236に記載のとおり合成した。
【0362】
【表43】
【0363】
【表44】
【0364】 XXIII.(チエン−3−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XXXII
I)
【0365】
【化44】
【0366】 表45は構造式XXXIIIを有する合成化合物を列挙する。実施例247な
いし249を2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの適当な置換体
およびチオフェン−3−カルボキシアルデヒドの適当な置換体を用いて実施例2
36に記載するとおり合成した。次いで実施例241に記載する方法を用いて実
施例248および249を水素化し、実施例250および251を形成した。
【0367】
【表45】
【0368】
【表46】
【0369】 XXIV.(チエン−2−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XXXIV)
【0370】
【化45】
【0371】 表47ないし52の実施例252、256および257は2H−1,4−ベン
ゾキサジン−3(4H)−オンの適当な置換体およびチオフェン−2−カルボキ
シアルデヒドの適当な置換体、ピリジン−3−カルボキシアルデヒド、またはト
ランス−シンナムアルデヒドを用いて実施例236に記載するとおり合成した。
実施例250に記載する反応条件を用いて実施例252を水素化し、実施例25
3を形成した。
【0372】
【表47】
【0373】
【表48】
【0374】 XXV.2−[(ピリド−3−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾキサ
ジン−3(4H)−オン(XXXV)
【0375】
【化46】
【0376】
【表49】
【0377】
【表50】
【0378】 XXVI.2−(シンナミリデン)−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4
H)−オン(XXXVI)
【0379】
【化47】
【0380】
【表51】
【0381】
【表52】
【0382】 XXVII.(ピロール−3−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XXXV
II)
【0383】
【化48】
【0384】 実施例258は2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの適当な置
換体およびピロール−3−カルボキシアルデヒドの適当な置換体を用いて実施例
210に記載するとおり合成した。
【0385】
【表53】
【0386】
【表54】
【0387】 XXVIII.(ピラゾール−4−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XX
XVIII)
【0388】
【化49】
【0389】 表55の実施例259を実施例210に記載するとおり合成した。表55ない
し58の実施例260ないし266は2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H
)−オンの適当な置換体およびピラゾール−4−カルボキシアルデヒドの適当な
置換体、イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド、またはイミダゾール−2−
カルボキシアルデヒドを用いて実施例221に記載するとおり合成した。
【0390】
【表55】
【0391】
【表56】
【0392】 XXVIV.(イミダゾール−5−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XX
XIX)
【0393】
【化50】
【0394】 実施例261:塩酸(E)−2−[(イミダゾール−5−イル)メチレン]−
2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−オンの合成: ジクロロメタン:エタノール2:1(120ml)中、(E)−2−[(イミ
ダゾール−5−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾオキサジノン(0.7
6g、0.0033モル)の混合物にエチルエーテル(7ml)中1M HCl
の溶液を滴加した。反応混合物を室温で20時間攪拌した。沈殿した固体を濾過
により収集し、ジクロロメタンで洗浄し、乾燥した。収量0.58g(66%)
【0395】
【表57】
【0396】
【表58】
【0397】 XXX.(イミダゾール−2−イル)メチレンベンゾオキサジノン(XL)
【0398】
【化51】
【0399】
【表59】
【0400】
【表60】
【0401】 XXXI.ビニリデンベンゾチアジンチオン(XLI)
【0402】
【化52】
【0403】 実施例268:2−[(インドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−
ベンゾチアジン−3(4H)−チオンの合成: 乾燥エタノール(8ml)中2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−チ
オン(0.36g、2.0モル)、インドール−3−カルボキシアルデヒド(0
.33g、2.3ミリモル)およびピペリジン(3滴)の混合物を9時間還流し
た。冷却後、沈殿物を濾過により収集し、粗製生成物をトルエンから再結晶して
精製した。
【0404】 表61の実施例268ないし270は2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4
H)−チオンの適当な置換体およびインドール−3−カルボキシアルデヒド、7
−アザインドール−3−カルボキシアルデヒドまたはピロール−2−カルボキシ
アルデヒドを用いて実施例268に記載するとおりに合成した。
【0405】
【表61】
【0406】
【表62】
【0407】 XXXII.ビニリデンベンゾキサジンチオン(XLII)
【0408】
【化53】
【0409】 実施例271:2−[(ピロール−2−イル)メチレン]−2H−1,4−ベ
ンゾキサジン−3(4H)−チオンの合成: エタノール(14ml)中2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−チオ
ン(0.33g、0.002モル)、ピロール−2−カルボキシアルデヒド(0
.2g、0.021モル)およびピペリジン(3滴)の混合物を3時間還流した
。反応混合物を室温まで冷却し、沈殿物を濾過により収集した。粗製生成物をエ
タノールで洗浄し、次いでトルエンから再結晶して精製した。
【0410】 表63の実施例271および272は2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4
H)−チオンおよびインドール−3−カルボキシアルデヒドまたはピロール−2
−カルボキシアルデヒドを用いて実施例271に記載するとおりに合成した。
【0411】
【表63】
【0412】
【表64】
【0413】 XXXIII.イミノビニリデンベンゾチアジン(XLIII)
【0414】
【化54】
【0415】 実施例273:3−ヒドロキシイミノ−2−[(ピロール−2−イル)メチレ
ン]−2H−1,4−ベンゾチアジンの合成: 乾燥エタノール(50ml)中2−[(ピロール−2−イル)メチレン]−2
H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−チオン(1.70g、6.6ミリモ
ル)(実施例270)、塩酸ヒドロキシルアミン(1.38g、20.0ミリモ
ル)およびトリエチルアミン(2.18g、20.0ミリモル)を攪拌しながら
24時間還流した。真空下溶媒を除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフ
ィーにより、移動相にはヘキサン:エタノール(9:1)を用いて精製した。
【0416】 実施例276:3−アセチルオキシイミノ−2−[(ピロール−2−イル)メ
チレン]−2H−1,4−ベンゾチアジンの合成: 乾燥ピリジン(1.5ml)中3−ヒドロキシイミノ−2−[(ピロール−2
−イル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン(0.27g、1.05ミ
リモル)(化合物273)の溶液に無水酢酸(1.3ml、13.78ミリモル
)を加えた。反応混合物を室温で30分間攪拌し、氷水に注ぎ、酢酸エチルで抽
出した。有機層を10%HClおよびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾
燥し、真空下乾燥した。残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより、移動
相にはジクロロメタン:エタノール(9:1)を用いて精製した。
【0417】 実施例277:3−ベンゾイルオキシイミノ−2−[(ピロール−2−イル)
メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジンの合成: 乾燥トルエン(5ml)中3−ヒドロキシイミノ−2−[(ピロール−2−イ
ル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン(0.28g、1.09ミリモ
ル)(化合物273)、塩化ベンジル(0.15g、1.09ミリモル)および
ピリジン(2滴)の混合物を室温で4時間攪拌した。沈殿物を濾過により収集し
、トルエンで洗浄し、次いでシリカゲルのクロマトグラフィーにより、移動相に
はジクロロメタン:酢酸エチル(25:1)を用いて精製した。
【0418】 表65の化合物274および275は2−[(インドール−3−イル)メチレ
ン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−チオン(化合物268)ま
たは2−[(7−アザインドール−3−イル)メチレン]−2H−1,4−ベン
ゾチアジン−3(4H)−チオン(化合物269)を2−[(ピロール−2−イ
ル)メチレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−チオンに代える
以外は実施例273に記載のとおり合成した。
【0419】
【表65】
【0420】
【表66】
【0421】 XXXIV.イミノビニリデンベンゾキサジン(XLIV)
【0422】
【化55】
【0423】 実施例278:3−ヒドロキシイミノ−2−[(ピロール−2−イル)メチレ
ン]−2H−1,4−ベンゾキサジンの合成: エタノール(10ml)中2−[(ピロール−2−イル)メチレン]−2H−
1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−チオン(0.17g、0.7ミリモル)
(実施例271)塩酸ヒドロキシルアミン(0.45g、6.0ミリモル)およ
びトリエチルアミン(0.6ml、6.0ミリモル)の混合物を6時間還流した
。減圧下溶媒を蒸発させ、残留物を酢酸エチル(30ml)と共に攪拌し、濾過
した。濾液を蒸発乾固し、粗製生成物を得、これを酢酸エチル:ヘキサンから再
結晶して精製した。
【0424】 表67の化合物279は2−[(インドール−3−イル)メチレン]−2H−
1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−チオンを2−[(ピロール−2−イル)
メチレン]−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)−チオンに代える以外
は実施例278に記載のとおり合成した。
【0425】
【表67】
【0426】
【表68】
【0427】 XXXV.1,1−ジオクソビニリデンベンゾチアジノン(XLV)
【0428】
【化56】
【0429】 実施例280:1,1−ジオクソ−2−[(インドール−3−イル)メチレン
]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 無水エタノール(6ml)中1,1−ジオクソ−2H−1,4−ベンゾチアジ
ン−3(4H)−オン(0.59g、3.0ミリモル)、インドール−3−カル
ボキシアルデヒド(0.48g、3.3ミリモル)およびピペリジン(3滴)の
混合物を17時間還流した。室温まで冷却した後、沈殿物を濾過により収集し、
酢酸エチル:ヘキサンから再結晶して精製した。
【0430】 表69の化合物281および282を7−アザインドール−3−カルボキシア
ルデヒドまたはピロール−2−カルボキシアルデヒドをインドール−3−カルボ
キシアルデヒドに代える以外は実施例280に記載のとおり合成した。
【0431】
【表69】
【0432】
【表70】
【0433】 XXXVI.1−オクソビニリデンベンゾチアジノン(XLVI)
【0434】
【化57】
【0435】 表71の化合物283は1,1−ジオクソ−2H−1,4−ベンゾチアジン−
3(4H)−オンの代わりに1−オクソ−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(
4H)−オンを用い、インドール−3−カルボキシアルデヒドの代わりに7−ア
ザインドール−3−カルボキシアルデヒドを用いる以外は実施例280に記載の
とおり合成した。化合物284は1,1−ジオクソ−2H−1,4−ベンゾチア
ジン−3(4H)−オンの代わりに1−オクソ−2H−1,4−ベンゾチアジン
−3(4H)−オンを用いる以外は実施例280に記載のとおり合成した。
【0436】
【表71】
【0437】
【表72】
【0438】 XXXVII.1,1−ジオクソアミノメチレンベンゾチアジノン(XLVI
I)
【0439】
【化58】
【0440】 実施例285:1,1−ジオクソ−2−[(4−メトキシフェニルアミノ)メ
チレン]−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥エタノール(20ml)中1,1−ジオクソ−2−ジメチルアミノメチレ
ン−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オン(0.25g、1.0ミ
リモル)および4−メトキシアニリン(0.27g、2.2ミリモル)の混合物
を1時間還流した。室温まで冷却した後、沈殿物を濾過により収集し、エタノー
ルで洗浄し、DMF:水を用いて再結晶して精製した。
【0441】 表73の化合物286ないし294は4−メトキシアニリンを適当なアミンに
代える以外は実施例285の方法を用いて合成した。
【0442】
【表73】
【0443】
【表74】
【0444】 XXXVIII.ビニリデンピリドキサジノン(XLVIII)
【0445】
【化59】
【0446】 実施例295:2−[(ピロール−2−イル)メチレン]−2H−ピリド[3
,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オンの合成: 乾燥DMF(10ml)中2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン
−3(4H)−オン(1.50g、0.01モル)およびピロール−2−カルボ
キシアルデヒド(1.58g、0.016モル)の混合物にナトリウムメトキシ
ド(0.65g、0.012モル)を加えた。反応混合物を48時間還流し、次
いで室温まで冷却し、砕いた氷に注ぎ、4℃で一晩放置した。沈殿した固体を濾
過し、水で洗浄し、乾燥した。暗色固体をエタノール(150ml)と共に沸騰
し、熱濾過し不純物を除去した。濾液を減圧下蒸発乾固し、シリカゲルのクロマ
トグラフィーにより、移動相としてトルエン:酢酸エチル(95:5)を用いて
精製した。
【0447】 実施例297:2−(フェニルメチレン)−2H−ピリド[3,2−b][1
,4]オキサジン−3(4H)−オンの合成: 2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン(1.
50g、0.01モル)、無水酢酸(4ml)およびトリエチルアミン(2ml
)の混合物にベンズアルデヒド(1.59g、0.016モル)を加えた。反応
混合物を72時間還流し、次いで室温まで冷却した。沈殿した固体を濾過により
収集し、アセトニトリルで洗浄し、シリカゲルのクロマトグラフィーにより、ト
ルエン:酢酸エチル(8:2)を用いて精製した。
【0448】 化合物296はインドール−3−カルボキシアルデヒドをピロール−2−カル
ボキシアルデヒドに代える以外は実施例295に記載の方法を用いて合成した。
【0449】
【表75】
【0450】
【表76】
【0451】 XXXIX.出発物質の合成 A.1−置換ピロール−2−カルボキシアルデヒド 実施例298:1−(2−ヒドロキシエチル)−2−ピロールカルボキシアル
デヒドの合成: 乾燥DMF(35ml)中2−ピロールカルボキシアルデヒド(1.90g、
0,02m)の溶液を窒素環境下、乾燥DMF(40ml)中60%水素化ナト
リウム(油分散物)(0.96g、0.022ml)の懸濁液に攪拌しながら滴
加し、温度を0℃に維持した。添加が完了した後、同一温度で30分間攪拌を続
けた。次いで乾燥DMF(10ml)中2−ブロモ酢酸エチル(3.63g、0
.022m)の溶液を滴加し、温度を室温まで上昇させた。反応混合物をこの温
度で48時間攪拌した。次いで水(150ml)を加え、混合物をジクロロメタ
ンで抽出した。有機相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、減圧下溶媒を除去し
て油状の1−(2−アセトキシエチル)−2−ピロールカルボキシアルデヒドを
得た。この油状物のメタノール(50ml)溶液に水(37ml中)水酸化ナト
リウム(1.50g)を加え、混合物を60℃で1/2時間加熱した。溶媒を除
去し、水(50ml)を加えた。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を乾燥
し、減圧下溶媒を除去し、赤色の油状物を得、これを溶出液にトルエン:エタノ
ール98:2ないし95:5を用いてカラムクロマトグラフィーにより精製した
。収量:1.89g(68%) 実施例298に記載の方法と同一の方法により1−(4−ヒドロキシブチル)
−2−ピロールカルボキシアルデヒドを調製した。
【0452】 B.1−置換(7−アザ)インドール−3−カルボキシアルデヒド 実施例299:1−ベンゾイルオキシエチルオキシメチル−7−アザインドー
ル−3−カルボキシアルデヒドの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中7−アザインドール−3−
カルボキシアルデヒド(2g、13.7ミリモル)の溶液を窒素環境下、乾燥N
,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中60%水素化ナトリウム(油状分散
物)(0.6g、15ミリモル)の懸濁液に攪拌しながら滴加し、温度を5ない
し10℃(氷水浴)を維持した。添加が完了した後、同一温度で30分間攪拌を
続けた。次いで乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(40ml)中ベンゾイルオ
キシエチルクロロメチルエーテル(3.8g、15ミリモル)の溶液を滴加した
。添加が完了した後、触媒量のヨウ化ナトリウムを加え、温度を室温まで上昇さ
せた。反応混合物を窒素下室温で6日間放置し、断続的に攪拌した。次いで水(
100ml)を加え、混合物をジクロロメタン(3x100ml)で抽出した。
有機相を水(100ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し
て減圧下溶媒を除去して油状物(4.4g、99%)を得、これをさらに精製し
ないで使用した。
【0453】 実施例300:1−ヒドロキシエチルオキシメチル−7−アザインドール−3
−カルボキシアルデヒドの合成: 水(35ml)中水酸化ナトリウム(1.33g、33ミリモル)の溶液をメ
タノール(45ml)中1−ベンゾイルオキシエチルオキシメチル−7−アザイ
ンドール−3−カルボキシアルデヒド(5.4mg、16ミリモル)の溶液に加
えた。混合物を60℃で1時間加熱し、次いで溶媒を濃縮して元の容量の半分に
した。水を加え、生成物をジクロロメタンで抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濾過して次いで蒸発乾固した。生成物をさらに精製しないで使用した。収量
:2.7g(74%) 実施例310:1−(2,3−エポキシプロピル)−インドール−3−カルボ
キシアルデヒド: エタノール(100ml)中インドール−3−カルボキシアルデヒド(1g;
6.9ミリモル)の懸濁液に攪拌しながら水酸化カリウム(0.38g、6.9
ミリモル)を加えた。混合物を室温で15分間攪拌した。溶媒を除去し、残留物
をエピクロルヒドリン(4ml)と反応させ、続いて100℃で12時間加熱し
た。次いで混合物を冷却し、濾過により沈殿した固体を除去した。濾液を減圧下
蒸発させ、残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル、溶出液、トルエン:エタ
ノール97:3)に供し、油状の1−(2,3−エポキシプロピル)−インドー
ル−3−カルボキシアルデヒド0.52g(38%)を得た。
【0454】 実施例311:1−(2−ヒドロキシ−N,N−ジメチル−3−アミノプロピ
ル)インドール−3−カルボキシアルデヒド: 乾燥メタノール(50ml)中1−(2,3−エポキシプロピル)インドール
−3−カルボキシアルデヒド(0.5g、2.5ミリモル)、塩酸N,N−ジメ
チルアミン(4g、49ミリモル)および無水水酸化カリウム(2.75g、4
9ミリモル)を−30℃で8時間攪拌し、次いで室温までゆっくりと加温した。
減圧下混合物を濃縮し、元の容量の半分にし、次いで水を加えて混合物をジクロ
ロメタンで抽出した。無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下溶媒を除去し、
油状残留物をシリカゲルカラムのクロマトグラフィー(溶出液、ジクロロメタン
:メタノール(9:1)から(8:2))に供し、黄色油状の標題化合物0.4
9g(80%)を得た。
【0455】 実施例318:1−[3−テトラヒドロフラニル]インドール−3−カルボキ
シアルデヒド: 無水N,N−ジメチルホルムアミド(7ml)中インドール−3−カルボキシ
アルデヒド(0.72g、0.005モル)、3−ヨードテトラフラン(0.9
9g、0.005モル)および無水炭酸カリウム(0.69g、0.005モル
)を120℃で6時間攪拌した。反応混合物を濾過し、濾液を蒸発乾固した。残
留物をシリカゲルカラムのクロマトグラフィーに供し、溶出液にはトルエン:酢
酸エチル95:5を用いて油状の標題化合物0.15g(14%)を得た。表7
7のアルデヒドを化合物299、300、310、311および318に関して
記載された方法に従って、適当なハロゲン誘導体および対応するインドール−3
−カルボキシアルデヒドまたは7−アザインドール−3−カルボキシアルデヒド
を用いて調製した。
【0456】
【表77】
【0457】 C.インドール−3−カルボキシアルデヒド 実施例319:7−メトキシカルボニル−3−インドールカルボキシアルデヒ
ドの合成: 無水1,2−ジクロロエタン中オキシ塩化リン−ジメチルホルムアミドの混合
物(5℃以下に冷却した無水1,2−ジクロロエタン(6ml)中無水DMF(
0.35ml、4.6ミリモル)にオキシ塩化リン(0.43ml、4.6ミリ
モル)をゆっくりと添加することにより調製)を攪拌して、そこに無水1,2−
ジクロロエタン(6ml)中7−メトキシカルボニルインドール(0.69g、
4ミリモル)の溶液を5℃以下で滴加した。混合物を室温で2時間攪拌し、次い
で50℃で30分間加熱した。冷却後、沈殿物を濾過し、1,2−ジクロロエタ
ンで洗浄した。この沈殿物を10%NaCO水溶液(30ml)に再懸濁し
室温で20分間攪拌し;ジクロロメタンを加え、10分以上攪拌を続けた。有機
相を分離し、水相をジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライン
で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて標題化合物0.75g
(93%)を得た。融点:153ないし154℃。
【0458】 実施例320:6−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]インドール−3
−カルボキシアルデヒドの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)中6−カルボキシインドール
(1.5g、9.3ミリモル)の溶液に1,1‘−カルボニルジイミダゾール(
1.51g、9.3ミリモル)を窒素環境下添加し、混合物を40℃で1時間加
熱した。次いで2−メトキシエチルアミン(1.39g、18.0ミリモル)を
加え、混合物を同一温度でさらに20時間加熱した。減圧下溶媒を除去し、残留
物を水で処理し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で
乾燥した。濾過し、減圧下溶媒を除去して油状物を得、これを6−[N−(2−
メトキシエチル)カルバモイル]インドールとして同定し、さらに精製せずに次
の工程で使用した。
【0459】 無水テトラヒドロフラン(15ml)中水素化リチウムアルミニウム(0.9
3g、24.5ミリモル)の懸濁液に三塩化アルミニウム(3.5g、24.5
ミリモル)を0℃で30分間で少しずつ加え、次いで6−[N−(2−メトキシ
エチル)カルバモイル]インドール(1g、4.5ミリモル)を0℃で1時間で
少しずつ加えた。室温で一晩攪拌した後、反応混合物を氷水中で冷却しながら2
0%NaOHで消止した。沈殿物を濾過し、ジクロロメタンで洗浄し、無水硫酸
ナトリウム上で乾燥した後溶媒を蒸発させた。残留物をシリカゲルのクロマトグ
ラフィー(溶出液、ジクロロメタン:メタノール、9:1)に供し、次いで生成
物をヘキサンで沈殿させて6−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]インド
ール0.3g(32%)を得た。
【0460】 5℃以下に冷却した無水1,2−ジクロロエタン(5ml)中無水DMF(0
.19ml、2.9ミリモル)にオキシ塩化リン(0.25ml、2.7ミリモ
ル)をゆっくりと添加することにより調製した、無水1,2−ジクロロエタン中
オキシ塩化リン−ジメチルホルムアミドの混合物を攪拌し、そこに無水1,2−
ジクロロエタン(5ml)中6−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]イン
ドール(0.5g、2.5ミリモル)を5℃以下で滴加した。混合物を室温で2
4時間攪拌した。次いで水および10%水酸化ナトリウムをpH=9まで加えた
。混合物をジクロロメタンで抽出し、10%HClで水層のpHをpH=7に調
整した。混合物を減圧下蒸発乾固し、残留物をメタノールで抽出した。沈殿物を
濾過し、溶媒を除去した。必要な生成物を含有する得られた油状残留物をさらに
精製せずに使用した。
【0461】 化合物6−[(3−ジメチルアミノプロピル)アミノメチル]インドール−3
−カルボキシアルデヒドを6−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]インド
ール−3−カルボキシアルデヒドに関して記載した方法に類似の方法で調製した
【0462】 実施例321:5−アセトアミノメチルインドール−3−カルボキシアルデヒ
ドの合成: 5−アミノメチルインドール(5.3g、0.036モル)を無水酢酸(13
ml)と混合し、3時間室温を維持した。減圧下溶媒を除去し、残留物をトルエ
ンと共に攪拌した。沈殿した固体を濾過により収集し、5−アセトアミノメチル
インドール6.1g(89%)を得た。
【0463】 オキシ塩化リン(0.38ml、0.004ml)を窒素環境下0℃で無水N
,N−ジメチルホルムアミド(1.9ml、0.025モル)にゆっくりと加え
た。混合物を15分間攪拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中
5−アセトアミノメチルインドール(0.73g、0.0039モル)の溶液を
2℃以下で滴加した。混合物を室温で3時間攪拌し、等量の水で希釈した。溶液
を1N 水酸化ナトリウム水溶液で中和した(pH8)。混合物を減圧下蒸発乾
固し、残留物を酢酸エチルから再結晶し、標題化合物0.5g(60%)を得た
(融点182ないし184℃)。
【0464】 実施例322:6−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)インドール−3−
カルボキシアルデヒドの合成: オキシ塩化リン(0.76ml、0.008モル)を窒素環境下0℃で無水N
,N−ジメチルホルムアミド(3.8ml、0.05モル)にゆっくりと加えた
。混合物を15分間攪拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(4ml)中6
−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)インドール(1.74g、0.007
8モル)を2℃以下で滴加した。反応混合物を室温で20時間放置し、水(10
ml)で希釈した。溶液を10%水酸化ナトリウム水溶液で中和した(pH8)
。混合物を冷却し、沈殿した固体を濾過により収集し、エタノールから再結晶し
て標題化合物1.05g(54%)を得た(融点250ないし252℃)。
【0465】 実施例323:8−(アセトキシメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−
ピリド[1,2−a]−インドール−10−カルボキシアルデヒドの合成: オキシ塩化リン(0.76ml、0.008モル)を窒素環境下0℃で無水N
,N−ジメチルホルムアミド(3.8ml、0.05モル)にゆっくりと加えた
。混合物を15分間攪拌し、無水N,N−ジメチルホルムアミド(19ml)中
8−(アセトキシメチル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリド[1,2−
a]−インドール(1.9g、0.0078モル)を2℃以下で滴加した。混合
物を0℃で2時間攪拌し、砕いた氷に注ぎ溶液を10%水酸化ナトリウム水溶液
で中和し(pH8)、混合物を酢酸エチルで抽出し、水、10%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液および水で洗浄した。無水硫酸マグネシウム上で有機溶媒を乾燥し、
標題化合物1.77g(84%)を得た(融点118ないし120℃)。
【0466】 D.イミダゾール−5−カルボキシアルデヒド 実施例324:1−(N,N−ジエチル−2−アミノエチル)−4(5)−メ
チルイミダゾール−5(4)−カルボキシアルデヒドの合成: 乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中4(5)−メチルイミダゾ
ール−5(4)−カルボキシアルデヒド(1g、9.09ミリモル)の溶液を窒
素環境下、乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中60%水素化ナト
リウム(油分散物)(0.73g、18.16ミリモル)の攪拌懸濁液に滴加し
、5ないし10℃の温度を維持した(氷水浴)。添加が完了した後、同一温度で
30分間攪拌を続けた。次いで乾燥N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)
中塩酸N,N−ジエチルアミノエチルクロライドの溶液を滴加した。その後、触
媒量のヨウ化ナトリウムを加え、温度を室温まで上昇させた。反応混合物を2日
間攪拌した。水(50ml)を加え、混合物ジクロロメタン(3x50ml)で
抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下溶媒を除
去して標題化合物の混合物を含有する油状物を得(1g、52%)、これをさら
に精製しないで使用した。
【0467】 実施例325は適当なハロゲン誘導体および4(5)−メチルイミジダゾール
−5(4)−カルボキシアルデヒドを用いて実施例324に記載の方法により調
製した。
【0468】
【表78】
【0469】 実施例326:4(5)−ヒドロキシメチルイミダゾール−5(4)−カルボ
キシアルデヒドの合成: 4(5)−ジエトキシメチル−5(4)−メトキシカルボニルイミダゾール(
0.75g、0.0033モル)を窒素環境下氷冷しながら無水テトラヒドロフ
ラン(40ml)中水素化リチウムアルミニウム(0.33g、0.0088モ
ル)の懸濁液に攪拌しながら少しずつ加えた。混合物を室温で3時間攪拌し、硫
酸ナトリウム飽和水溶液を注意深く添加して消止した。反応混合物を濾過し、濾
液を減圧下蒸発させて4(5)−ジエトキシメチル−5(4)−ヒドロキシメチ
ルイミダゾール0.46g(65%)を得、これをさらに精製しないで次工程に
使用した。
【0470】 4(5)−ジエトキシメチル−5(4)−ヒドロキシメチルイミダゾール(0
.23g、0,0011モル)を酢酸/水(8ml/2ml)と共に室温で2時
間攪拌した。反応混合物を蒸発乾固し、標題化合物(融点160ないし162℃
)0.13g(95%)を得た。
【0471】 E.ピロゾール−4−カルボキシアルデヒド 表79のアルデヒドを実施例324に関して記載された方法に従って、適当な
ハロゲン誘導体および3−メチルピラゾール−4−カルボキシアルデヒドを用い
て調製した。
【0472】
【表79】
【0473】 F.インドール−7−カルボキシアルデヒドおよびインドール−4−カルボキ
シアルデヒド 実施例330:3−ジメチルアミノメチル−7−インドールカルボキシアルデ
ヒドの合成: 乾燥アセトニトリル(10ml)中7−インドールカルボキシアルデヒド(0
.25g、1.7ミリモル)およびエシェンモサー塩(Eschenmoser
‘s 塩)(0.35g、1.9ミリモル)の混合物を2時間半加熱還流した。
冷却後、減圧下溶媒を除去し、水を残留物に加えた。冷却した混合物(氷浴)を
10%水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、次いでジクロロメタンで抽出した。
有機抽出物を合わせてブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸
発させて標題化合物0.25g(74%)を得た。
【0474】 実施例331:3−モルホリノメチル−4−インドールカルボキシアルデヒド
の合成: モルホリン(0.24ml、2.7ミリモル)およびホルムアルデヒド(37
%水溶液;0.21ml、2.7ミリモル)を0℃で氷酢酸(3ml)に加えた
。15分間攪拌した後、4−インドールカルボキシアルデヒド(0.27g、1
.9ミリモル)を加えた。混合物を0℃で5分間、次いで3時間半室温で攪拌し
、その後水(6ml)を加え、エーテルで洗浄した。水層を2N NaOHでア
ルカリ性にし、次いでジクロロメタンで抽出した。有機抽出物を合わせ、ブライ
ンで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、蒸発させて油状の標題化合物0
.46gを得、これをさらに精製しないで使用した。
【0475】 表80のアルデヒドを化合物330および331に関して記載した方法に従っ
て調製した。
【0476】
【表80】
【0477】 G.実施例336:6−シアノ−2H−1,4−ベンゾキサジン−3(4H)
−オンの合成: 塩化クロロアセチル(3.12ml、38ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(
40ml)中2−アミノ−4−シアノフェノール(4.96g、37ミリモル)
、トリエチルアミン(10.98ml、78ミリモル)および4−(ジメチルア
ミノ)ピリジン(0.09g、0.74ミリモル)の溶液に滴加し、0℃を維持
した。溶液を24時間還流した。反応混合物を冷却し、有機層をリン酸(0.5
M)、炭酸水素ナトリウム飽和溶液、水およびブラインで洗浄し、次いで無水硫
酸マグネシウムで乾燥した。有機層を濾過し、次いで蒸発乾固した。残留物をエ
タノールから再結晶し、標題化合物3.9g(60%)を得た(融点243ない
し245℃)。
【0478】 H.2H−1,4−ベンゾチアジン−3−オンの合成 実施例337:1−オクソ−2H−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オ
ンの合成: 乾燥ジクロロメタン(40ml)中3−クロロペル安息香酸(1.35g、6
.6ミリモル)の溶液を乾燥ジクロロメタン(100ml)中2H−1,4−ベ
ンゾチアジン−3(4H)−オン(1.10g、6.6ミリモル)の氷冷溶液に
攪拌しながら滴加した。反応混合物を室温に達するまで放置し、次いで一晩攪拌
した。生成物を濾過により収集し、ジクロロメタンで洗浄した。収量0.54g
(45%)、融点184ないし186℃。
【0479】 実施例338:7−(N,N−ジメチル−3−アミノプロピルオキシ)−2H
−1,4−ベンゾチアジン−3(4H)−オンの合成: N,N−ジメチル−3−アミノプロパノール(0.27g、5.2ミリモル)
を乾燥テトラヒドロフラン(30ml)中7−ヒドロキシ−2H−1,4−ベン
ゾチアジン−3(4H)−オン(0.95g、5.2ミリモル)およびトリフェ
ニルホスフィン(1.37g、5.2ミリモル)の混合物に窒素環境下で加え、
続いてアゾジカルボン酸ジエチル(1g、5.7ミリモル)を加えた。混合物を
室温で48時間攪拌し、真空下濃縮し、生成物をシリカゲルクロマトグラフィー
により、(9:1)ないし(7:3)のジクロロメタン:メタノールグラジエン
トを移動相として用いて精製した。収量1.1g(75%)、融点120ないし
121℃。
【0480】 本明細書を特にその好ましい実施形態に関して示し、記載したが、添付の請求
の範囲に規定される発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳
細において種々の変更を加えることができることは当業者には理解できよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/10 A61P 3/10 5/14 5/14 9/00 9/00 9/10 101 9/10 101 11/16 11/16 15/00 15/00 17/02 17/02 17/06 17/06 19/02 19/02 21/04 21/04 25/00 25/00 27/02 27/02 29/00 29/00 101 101 35/00 35/00 37/02 37/02 37/06 37/06 43/00 105 43/00 105 111 111 C07D 413/06 C07D 413/06 417/06 417/06 417/12 417/12 417/14 417/14 471/04 104 471/04 104Z // C07M 7:00 C07M 7:00 9:00 9:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AU,BG,B R,CA,CN,CZ,HR,HU,ID,IL,IN ,JP,KR,MX,NO,NZ,PL,RU,SG, SK,TR,UA,US,ZA (72)発明者 アーノルド,リー・デイー アメリカ合衆国、マサチユーセツツ・ 01581、ウエストボロウ、ラグルズ・スト リート・216 (72)発明者 ゴンザレス・パスクワル,ベアトリス スペイン国、マドリード・28033、アベニ ダ・サン・ルイ、95・ノベノ・セ (72)発明者 オルテゴ・マテイネス,ホセ・エレ スペイン国、マドリード・28002、カジ エ・カニジヤス、96・クアルト・セ (72)発明者 ペレス・デ・ベガ,マリア・ホタ スペイン国、マドリード・28033、カジ エ・カレルエガ、108・セスト・ア (72)発明者 フエルナンデス,イサベル・エフエ スペイン国、マドリード・28033、カジ エ・アルテ、25・クアルト・ア Fターム(参考) 4C056 EC07 4C063 AA01 AA03 BB02 BB03 CC54 CC64 CC71 CC73 CC75 CC92 DD04 DD06 DD12 DD22 DD25 DD26 DD54 DD62 DD64 DD79 EE01 4C065 AA04 AA05 BB04 CC01 DD02 EE02 HH01 JJ01 KK02 LL01 PP17 4C086 AA01 AA02 AA03 BC13 BC74 BC89 CB05 GA04 GA05 GA07 GA08 GA09 GA12 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA33 ZA60 ZA66 ZA90 ZA94 ZA96 ZB07 ZB11 ZB21 ZB26 ZC06 ZC20 ZC35

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式: 【化1】 (式中、 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; RおよびRは各々別個に水素または置換されたもしくはされていない脂肪族
    、芳香族、またはアルアルキル基であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族、芳香族、またはアルアルキル
    基であり;並びに nは0ないし1の整数である) で示される化合物および生理学的に許容されるその塩を投与することからなる
    1つまたはそれ以上のタンパク質キナーゼ活性を阻止する方法。
  2. 【請求項2】 化合物が立体異性体の混合物である請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 立体異性体が鏡像異性体である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 立体異性体がEおよびZ異性体である請求項2に記載の方法
  5. 【請求項5】 化合物が構造異性体の混合物である請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 構造異性体が互変異性体ある請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該タンパク質キナーゼがレセプターチロシンキナーゼかまた
    は非レセプターチロシンキナーゼのいずれかである請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 該チロシンキナーゼがKDR、flt−1、TIE−2、L
    ck、Src、fyn、Lyn、Blkおよびyesからなる群から選択される
    請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 式: 【化2】 (式中、 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; RおよびRは各々別個に水素または置換されたもしくはされていない脂肪族
    、芳香族、またはアルアルキル基であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族、芳香族、またはアルアルキル
    基であり;並びに nは0ないし1の整数である) で示される化合物および生理学的に許容されるその塩の有効量をレシピエントに
    投与することからなる該レシピエントにおける過増殖性障害を処置する方法。
  10. 【請求項10】 式: 【化3】 (式中、 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; RおよびRは各々別個に水素または置換されたもしくはされていない脂肪族
    、芳香族、またはアルアルキル基であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族、芳香族、またはアルアルキル
    基であり;並びに nは0ないし1の整数である) で示される化合物および生理学的に許容されるその塩の有効量をレシピエントに
    投与することからなる該レシピエントにおける血管形成に影響する方法。
  11. 【請求項11】 該レシピエントにおける影響が抗血管形成効果である請求
    項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 式: 【化4】 (式中、 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; RおよびRは各々別個に水素または置換されたもしくはされていない脂肪族
    、芳香族、またはアルアルキル基であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族、芳香族、またはアルアルキル
    基であり;並びに nは0ないし1の整数である) で示される化合物および生理学的に許容されるその塩の有効量をレシピエントに
    投与する工程からなる、疾患の処置を必要とする哺乳動物における疾患を処置す
    る方法であって、該疾患は癌、関節炎、アテローム性動脈硬化症、乾癬、血管腫
    、心筋血管形成、冠動脈および脳側枝、虚血性四肢血管形成、角膜の疾患、ルベ
    オーシス、新生血管緑内障、黄班部変性、未熟児網膜症、創傷の治癒、消化性潰
    瘍、ヘリコバクター関連疾患、骨折、子宮内膜症、糖尿病性網膜症、ネコ引っ掻
    き熱、甲状腺過形成、熱傷、外傷、急性肺損傷、慢性肺疾患、発作、ポリープ、
    嚢、滑膜炎、慢性およびアレルギー性炎症、卵巣過剰刺激症候群、肺および脳浮
    腫、ケロイド、繊維症、硬変、手根管圧迫症候群、敗血症、成人呼吸緊迫症候群
    、多臓器機能不全症候群、腹水症並びに腫瘍関連滲出および浮腫からなる群から
    選択される。
  13. 【請求項13】 式: 【化5】 (式中、 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; RおよびRは各々別個に水素または置換されたもしくはされていない脂肪族
    、芳香族、またはアルアルキル基であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族、芳香族、またはアルアルキル
    基であり;並びに nは0ないし1の整数である) で示される化合物および生理学的に許容されるその塩の有効量をレシピエントに
    投与することからなる該レシピエントにおける脈管過透過性および浮腫の形成を
    阻止する方法。
  14. 【請求項14】 該タンパク質キナーゼがセリンキナーゼである請求項1に
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 該タンパク質キナーゼがスレオニンである請求項1に記載
    の方法。
  16. 【請求項16】 以下の構造式: 【化6】 で示される化合物および生理学的に許容されるその塩であって、ここで: 環Aは置換されているかまたは置換されておらず; Qは−N=または−CR=であり; XはS、O、またはNORであり; Yは−O−、−S−、−SO−または−SO−であり; Rは−Hまたは置換基であり; Rは−Hまたは−C(O)Rであり; Rは置換されたもしくはされていない脂肪族または芳香族基であり; nは0または1であり; XがSまたはNORである場合、Rは置換されたもしくはされていない芳香
    族またはアルアルキル基であり、Rは水素または置換されたもしくはされてい
    ない脂肪族基であり; XがOであり、nが0である場合、Rは水素または置換されたもしくはされ
    ていない脂肪族基であり、Rは置換されたもしくはされていない芳香族またはア
    ルアルキル基であり、ただしこの場合Rはチオフェニル、ベンゾオキサジアゾリ
    ル、3−フラニル、3−ピリジニルまたは: 【化7】 (ここでR14はH、CF、フェニル、−OCH、−O−フェニル、NO または−OC(O)CHである)ではなく;並びに XがOであり、nが1である場合、Rは水素または置換されたもしくはされ
    ていない脂肪族基であり、Rは置換されたもしくはされていない芳香族またはア
    ルアルキル基であり、ただしこの場合Rは: 【化8】 (ここでR15はH、Cl、CHまたはCFである)ではない。
  17. 【請求項17】 Rに関して定義した芳香族基およびアルアルキル基の芳香
    族部分がヘテローアリール基である請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 nが0であり、Rが置換されたまたは置換されていないイ
    ンドール、ピロール、7−アザインドール、ピラゾール、イミダゾールおよびイ
    ンダゾールからなる群から選択される請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 nが1であり、Rが置換されたまたは置換されていないイ
    ンドール、ピラゾリル、フェニル、トリアゾリル、ピリジルおよびインダゾリル
    からなる群から選択される請求項16に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 QはCHであり;YはOまたはSであり;Rは置換され
    たまたはされていないピロール、ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イ
    ソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、トリアゾール、テトラゾール、
    インドール、7−アザインドール、インダゾール、プリン、ピロロ−ピリミジン
    、ピラゾロ−ピリミジン、イミダゾ−ピリジン、イミダゾ−ピリミジン、イミダ
    ゾ−ピリジン、ピロロ−ピリジン、ピロロ−ピリジン、ピロロ−キノリン、ピロ
    ロ−ピラジン、6,7,8,9−テトラヒドロピリド−インドールおよびテトラ
    ヒドロフランからなる群から選択される請求項18に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 Rが置換されているかまたは置換されていないピロール、
    ピラゾール、イミダゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イ
    ソチアゾール、トリアゾール、テトラゾール、インドール、7−アザインドール
    、インダゾール、プリン、ピロロ[2,3−d]ピリミジン、ピラゾロ[3,4
    −d]ピリミジン、イミダゾ[4,5−b]ピリジン、イミダゾ[1,2−a]
    ピリミジン、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、ピロロ[3,2−b]ピリジン
    、ピロロ[3,2−c]ピリジン、ピロロ[2,3−c]ピリジン、ピロロ[3
    ,2−b]キノリン、ピロロ[2,3−b]ピラジン、6,7,8,9−テトラ
    ヒドロピリド[1,2−a]インドールおよびテトラヒドロフランからなる群か
    ら選択される請求項20に記載の化合物。
  22. 【請求項22】 Rがハロゲン、トリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、ニ
    トロ、−NR、カルバモイル、カルボキシ、カルボキシアミドオキシム、
    −SONR、−NHSO、R−O−R−、R−O−R
    O−R−、R11−、R11O−、R11OC(O)−、R11N(R)C
    (O)−、R11C(O)−、R11C(O)O−、R11S−、R11S(O
    )−、R11S(O)−、(R)NC(O)−、R11(R)NC(
    O)N(R)−、R11C(O)N(R)−、R12(CH−、R (CHC(O)N(R)−、R12(CHO−、R12(CH N(R)−、[R12(CHCH−O−(CH−、R 12 (CHOC(O)−、R12(CHN(R)C(O)−、R 12 (CHCH(R12)(CH−、R12(CHC(O)
    O−、R12(CHN(R)C(O)O−、R12(CHOC(
    O)N(R)−、R12(CHOC(O)O−、R12(CH
    (R)C(O)(CH−、R12(CHOC(O)(CH −、R12(CH(CR(CHN(R)(CH −、R12(CHC(O)−、R12C(O)(CH−、R12
    CH(CR(CHN(R)C(O)(CH−、
    12(CH(CR(CHN(R)(CHC(
    O)−、[R12(CHNC(O)(CH−、R12(CHC(O)−、R12(CH(CR(CHN(R
    SO−、R12(CH(CR(CHO(CH
    ; からなる群から選択される1個またはそれ以上の基で置換されていてもよく; ここでRおよびRの存在に関しては各々別個に、水素、低級アルキル、ベ
    ンジル、ヘテロアリールメチルおよびアリール基からなる群から選択され、これ
    はハロゲン、シアノまたはヒドロキシ基で置換されていてもよく; Rの存在に関しては各々別個に、水素、R10C(O)−、低級アルキルお
    よびアリール基からなる群から選択され、これは1個またはそれ以上のハロゲン
    、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく; RおよびRの存在に関しては各々別個に、−C(O)−または低級アルキ
    ルまたはアリール基からなる群から選択され、これは1個またはそれ以上のハロ
    ゲン、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく; R10の存在に関しては各々別個に、低級アルキルおよびアリール基からなる
    群から選択され、これは1個またはそれ以上のハロゲン、シアノ、ヒドロキシま
    たは−NRで置換されていてもよく; R11の存在に関しては各々別個に水素であるかまたは低級アルキル基、飽和
    または不飽和へテロ環式環、アリール基およびアルアルキル基からなる置換され
    ていてもよい基から選択され、この場合、該基は1個またはそれ以上のハロゲン
    、シアノ、ヒドロキシまたは−NRで置換されていてもよく; R12の存在に関しては各々別個に、ハロゲン、カルボキシ、カルバモイル、
    低級アルキルオキシカルボニル、低級アルケニル、ヒドロキシ、低級アルキルオ
    キシ、低級アルカノイルオキシ、および−NRからなる群から選択される
    か;またはモルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、ホモピペラジン
    、ピリジン、チアゾール、テトラゾール、イミダゾール、およびテトラヒドロピ
    ランからなる置換されていてもよい基から選択され、この場合該基は1個または
    それ以上のヒドロキシ、低級アルキル、低級アルキルオキシ、低級ヒドロキシア
    ルキル、低級アミノアルキル、低級アルキルオキシアルキル、飽和または不飽和
    ヘテロ環式環、シクロアルキル、または−NR基で置換されていてもよく
    ; mの存在に関しては各々別個には0ないし4の整数である; 請求項21に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 XがOであり、nが0である請求項22に記載の化合物。
  24. 【請求項24】 XがSである請求項22に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 XがNORである請求項22に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 Rが: ピロール−2−イル 5−メチルピロール−2−イル 3,5−ジメチルピロール−2−イル 4,5−ジメチルピロール−2−イル 4−エチル−3,5−ジメチルピロール−2−イル 4−エトキシカルボニル−3,5−ジメチルピロール−2−イル 1−メチルピロール−2−イル 1−(4−ヒドロキシブチル)ピロール−2−イル 1−(2−ヒドロキシエチル)ピロール−2−イル 1−(3−ジメチルアミノプロピル)ピロール−2−イル 4−ブロモピロール−2−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]ピロール−2−イ
    ル 1−(エトキシカルボニルメチル)ピロール−2−イル 1−(カルボキシメチル)ピロール−2−イル 1−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]ピロール−
    2−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]ピロール−2
    −イル インドール−3−イル 1−(4−ヒドロキシブチル)インドール−3−イル 5−メトキシインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)インドール−3−イル 1−(3−ジメチルアミノプロピル)インドール−3−イル 6−メトキシカルボニルインドール−3−イル 2−メチルインドール−3−イル 1−メチルインドール−3−イル 1−イソプロピルインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシ−3−ジメチルアミノプロピル)インドール−3−イル 5−ヒドロキシインドール−3−イル 6−カルボキシインドール−3−イル 5−アミノ−2−メチルインドール−3−イル 6−(2−ジメチルアミノエチルオキシカルボニル)インドール−3−イル 6−(2−モルホリノエチルオキシカルボニル)インドール−3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルカルバモイル)インドール−3−イル 1−(カルバモイルメチル)インドール−3−イル 8−ヒドロキシメチル−6,7,8,9−テトラヒドロピリド[1,2−a]
    インドール−10−イル 1−(エトキシカルボニルメチル)インドール−3−イル 4−メトキシカルボニルインドール−3−イル 1−(2−エトキシカルボニルエチル)インドール−3−イル 7−メトキシカルボニルインドール−3−イル 2−エトキシカルボニルインドール−3−イル 1−シクロペンチルインドール−3−イル 1−(3−テトラヒドロフラニル)インドール−3−イル 6−(N,N−ジメチルアミノスルホニル)インドール−3−イル 5−(アセチルアミノメチル)インドール−3−イル 1−(ジエチルカルバモイル)インドール−3−イル 5−ヒドロキシ−1−メチルインドール−3−イル 6−メトキシインドール−3−イル 6−ヒドロキシインドール−3−イル 6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシカルボニル]インドール−
    3−イル 6−(2−ジメチルアミノエチルオキシカルボニル)−1−メチルインドール
    −3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルオキシカルボニル)インドール−3−イル 6−カルボキシ−1−(2−ヒドロキシエチル)インドール−3−イル 6−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}インドー
    ル−3−イル 6−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 6−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイル]インドール−3−イ
    ル 6−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
    ル}インドール−3−イル 6−{N−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}インドー
    ル−3−イル 6−[N−(2−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]インドール−3−
    イル 6−{[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル]カルバモイル}イ
    ンドール−3−イル 6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
    ル 5−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 5−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)インドール−3−イル 5−(2−モルホリノエチルオキシ)インドール−3−イル 5−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)−1−(イソプロピルオキシカル
    ボニル)インドール−3−イル 5−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)−1−メチルインドール−3−イ
    ル 5−(2−モルホリノエチルオキシ)−1−メチルインドール−3−イル 5−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 5−(2−ジメチルアミノエチルオキシ)インドール−3−イル 6−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)インドール−3−イル 6−(2−モルホリノエチルオキシ)インドール−3−イル 6−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−(2−ジメチルアミノエチルオキシ)インドール−3−イル 6−[(2−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピルオキシ]インドール−3
    −イル 6−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルオキシ]インドール−
    3−イル 6−[2−(1−メチルピペリジン−3−イル)メチルオキシ]インドール−
    3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−ヒドロキシインドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−(2−モルホリノエチルオキシ)インド
    ール−3−イル 2−メチル−5−(N’−エチルウレイド)インドール−3−イル 2−メチル−5−(p−トルエンスルホニルアミノ)インドール−3−イル 6−[(3−ジメチルアミノプロピル)アミノメチル]インドール−3−イル 6−[(2−メトキシエチル)アミノメチル]インドール−3−イル 1−(カルボキシメチル)インドール−3−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]インドール−3−
    イル 1−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイルメチル]インドール−3−イ
    ル 1−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]インドール
    −3−イル 1−{N−(2−(2−ピリジル)エチル)カルバモイルメチル]インドール
    −3−イル 1−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイルメチル}イ
    ンドール−3−イル 7−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]インドール−3−
    イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]インドール−
    3−イル 1−[N,N−ビス(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)カルバモイル
    メチル]インドール−3−イル 1−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニルメチル]インドー
    ル−3−イル 1−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
    バモイルメチル}インドール−3−イル 7−カルボキシインドール−3−イル 7−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
    ル 7−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}
    インドール−3−イル 7−アザインドール−3−イル 1−(4−ヒドロキシブチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシエチルオキシメチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(3−ジメチルアミノプロピル)−7−アザインドール−3−イル 1−(2−モルホリノエチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(4−アセトキシブチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(2−ヒドロキシエチル)−7−アザインドール−3−イル 1−メチル−7−アザインドール−3−イル 1−メトキシメチル−7−アザインドール−3−イル 1−(2−ジメチルアミノメチル)−7−アザインドール−3−イル 1−(エトキシカルボニルメチル)−7−アザインドール−3−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]−7−アザインド
    ール−3−イル 1−カルボキシメチル−7−アザインドール−3−イル 1−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
    ルメチル}−7−アザインドール−3−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルバモイルメチル]−7−アザ
    インドール−3−イル 1−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
    バモイルメチル}−7−アザインドール−3−イル 1−{[N−(4−エチルピロリジン−2−イル)メチル]カルバモイルメチ
    ル}−7−アザインドール−3−イル 1−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−ア
    ザインドール−3−イル 1−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−アザイ
    ンドール−3−イル 1−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−ア
    ザインドール−3−イル 1−[N,N−ビス(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)カルバモイル
    メチル]−7−アザインドール−3−イル 7−ベンジルオキシピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル 7−ヒドロキシピロロ[2,3−c]ピリジン−5−イル 1−(2−ジメチルアミノエチル)−7−ヒドロキシピロロ[2,3−c]ピ
    リジン−5−イル イミダゾール−2−イル 4−トリフルオロメチルイミダゾール−2−イル 4−シアノイミダゾール−2−イル 1−メチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール−2−イル イミダゾール−5−イル 4(5)−メチルイミダゾール−5(4)−イル 2−メチルイミダゾール−5−イル 2−エチル−4(5)−メチルイミダゾール−5(4)−イル 3−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 1−(2−ジエチルアミノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 1−(2−モルホリノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 3−(2−モルホリノエチル)−4−メチルイミダゾール−5−イル 1−メチル−2−メチルチオイミダゾール−5−イル 4(5)−メトキシカルボニルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−ヒドロキシメチルイミダゾール−5(4)−イル フラン−3−イル 3−メチルピラゾール−4−イル 3−フェニルピラゾール−4−イル 1−(2−ジエチルアミノエチル)−3−メチルピラゾール−4−イル 1−(2−ジエチルアミノエチル)−5−メチルピラゾール−4−イル 1−(2−モルホリノエチル)−3−メチルピラゾール−4−イル 1−(2−モルホリノエチル)−5−メチルピラゾール−4−イル 1−メチルピラゾール−4−イル 1−ターシャリー・ブチルピラゾール−4−イル 1−エトキシカルボニルメチル−3−メチルピラゾール−4−イル 1−エトキシカルボニルメチル−5−メチルピラゾール−4−イル 1−カルボキシメチル−3−メチルピラゾール−4−イル 1−カルボキシメチル−5−メチルピラゾール−4−イル 1−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイルメチル]−3−メチル
    ピラゾール−4−イル 1−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
    ルメチル}−3−メチルピラゾール−4−イル 1−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイルメチル]−5−メチル
    ピラゾール−4−イル 1−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイルメチル]−3−メチルピラ
    ゾール−4−イル 1−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニルメチル]−3−メ
    チルピラゾール−4−イル 1−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
    バモイルメチル}−3−メチルピラゾール−4−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−5−メチル
    ピラゾール−4−イル 1−[(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−3−メチル
    ピラゾール−4−イル 1−{N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイルメチル
    }−3−メチルピラゾール−4−イル 1−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニルメ
    チル}−5−メチルピラゾール−4−イル 1−{[4−(2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル)ピペラジン−1−イ
    ル]カルボニルメチル}−5−メチルピラゾール−4−イル インドール−2−イル ピロール−3−イル インダゾール−3−イル チアゾール−2−イル ピラゾール−3−イル 5(3)−エトキシカルボニルピラゾール−3(5)−イル 5(3)−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル]ピラゾール−3(
    5)−イル 5(3)−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイル]ピラゾール−3(5
    )−イル 5(3)−{[N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}
    ピラゾール−3(5)−イル 5(3)−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]ピラゾール
    −3(5)−イル 2−(ジメチルアミノ)チアゾール−5−イル インドール−4−イル 3−(モルホリノメチル)インドール−4−イル インドール−7−イル 3−(ジメチルアミノメチル)インドール−7−イル 3−(モルホリノメチル)インドール−7−イル 3−(ピペリジノメチル)インドール−7−イル 3−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]インドール−7−イル 3,5−ジメチル−4−ジメチルアミノメチルピロール−2−イル 4−カルボキシイミダゾール−2−イル 7−{N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}イン
    ドール−3−イル 7−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]カルバモイ
    ル}インドール−3−イル 7−[N−(2−ジメチルアミノプロピル)カルバモイル]インドール−3−
    イル 7−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイル}インドー
    ル−3−イル 7−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
    ル 7−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
    −イル 3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}イン
    ドール−7−イル 3−[(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)メチル]インドール−7−イ
    ル 1−[(ピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−7−アザインドール−
    3−イル 1−[(ピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]インドール−3−イル 1−[(ピペラジン−1−イル)カルボニルメチル]−3−メチル−1H−ピ
    ラゾール−4−イル 1−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]カルバモイルメチル}−
    3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル 1−[N−(2−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]−3−メチ
    ル−1H−ピラゾール−4−イル 3−(2−ジメチルアミノアセチル)インドール−7−イル 6−[(2−モルホリノエチル)アミノメチル]インドール−3−イル 6−{[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]アミノメチル}インドール−
    3−イル 6−[(3−メトキシカルボニルプロピル)オキシ]インドール−3−イル 6−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]プロピルオキ
    シ}インドール−3−イル 6−{3−[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチルカルバモイル]
    プロピルオキシ}インドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシメチルオキシ]インドール−3−イル 6−{3−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニル]プロピル
    オキシ}インドール−3−イル 6−{3−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボ
    ニル}プロピルオキシ}インドール−3−イル 6−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]インドール−3−イル 6−{[N−(2−ジメチルアミノエチル)−N−メチル]アミノメチル}イ
    ンドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−(2−メトキシエチルオキシ)インドー
    ル−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−(3−メトキシカルボニルプロピルオキ
    シ)インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−{[3−(4−メチルピペラジン−1−
    イル)カルボニル]プロピルオキシ}インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシメチ
    ルオキシ]インドール−3−イル 6−(2−メトキシエチルオキシ)−7−[(ピロリジン−1−イル)メチル
    ]インドール−3−イル 6−{[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)カルボニル]プロピルオキ
    シ}−7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−インドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシメチルオキシ]−7−[(ピロリジン
    −1−イル)メチル]インドール−3−イル 7−[[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−{[2−(ピロリジン−1
    −イル)エチル]オキシ}インドール−3−イル 6−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]−7−アザインドール−
    3−イル 6−(2−ピペリジノエチルオキシ)−7−アザインドール−3−イル 6−[(2−ジメチルアミノ−2−メチル)プロピルオキシ]−7−アザイン
    ドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)アミノメチルカルボニル]インドール−3−
    イル 6−{[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]アミノエチルカルボニル}イ
    ンドール−3−イル 6−[(2−ジエチルアミノエチル)アミノメチルカルボニル]インドール−
    3−イル 4−カルバモイルイミダゾール−2−イル 4(5)−メチル−2−(メチルメルカプト)イミダゾール−5(4)−イル 4(5)−メチル−2−(メチルスルホニル)イミダゾール−5(4)−イル 2−アミノ−4(5)−メチルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−ジメチルアミノメチルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−メチルアミノメチルイミダゾール−5(4)−イル 4(5)−ジエチルアミノメチルイミダゾール−5(4)−イル 6−(N−メチルアミノスルホニル)インドール−3−イル 6−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)スルホニル]インドール−3−イ
    ル 6−{N−[2−(ピロリジン−1−イル)エチル]メチルアミノスルホニル
    }インドール−3−イル 6−{N−[2−ピペリジノエチル]アミノスルホニル}インドール−3−イ
    ル 6−[N−(2−モルホリノエチル]アミノスルホニル}インドール−3−イ
    ル 6−{N−[2−(ピペリジノメチル)アミノスルホニル}インドール−3−
    イル 6−{N−[3−(4−メチルピペラジン−1−イル)プロピル]アミノスル
    ホニル}インドール−3−イル 7−[N−(2−モルホリノエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 7−[N−(2−ピペリジノエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 7−{[N−(2−N’,N’−ジエチルアミノエチル)−N−メチル]カル
    バモイル}インドール−3−イル 7−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイル]インドール−3−イル 7−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
    −イル 7−[(ピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イル 7−{[N−(2,2,N’,N’−テトラメチル)プロピル]カルバモイル
    }インドール−3−イル 7−{N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]カルバモイル}イ
    ンドール−3−イル 7−{N−[2−(2−ピリジル)エチル]カルバモイル}インドール−3−
    イル 6−{N−[2−(2−ピリジル)エチル]カルバモイル}インドール−3−
    イル 6−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
    −イル 6−[(ピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イル 6−{N−[(2,2,N’,N’−テトラメチル)プロピル]カルバモイル
    }インドール−3−イル 6−{N−[(1−エチルピロリジン−2−イル)メチル]カルバモイル}イ
    ンドール−3−イル 6−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3
    −イル 6−[(4−ブチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
    ル 6−[(4−エチルピペラジン−1−イル)カルボニル]インドール−3−イ
    ル 6−{[4−(2−(ピロリジン−1−イル)エチル)ピペリジン−1−イル
    ]カルボニル}インドール−3−イル 6−{[N−(3−ジメチルアミノ)プロポ−2−イル]カルバモイル}イン
    ドール−3−イル 6−{N−[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]カルバモイル}イン
    ドール−3−イル 6−{[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]カルボニル}
    インドール−3−イル 3−[(4−エチルピペラジン−1−イル)メチル]インドール−7−イル 3−[(ピロリジン−1−イル)メチル]インドール−7−イル 3−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)メチル]インドール−7−イ
    ル 3−(ジエチルアミノメチル)インドール−7−イル 3−{[N−(2−N’,N’−ジメチルアミノエチル)−N−メチル]アミ
    ノメチル}インドール−7−イル 3−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)メチル]インドール−7−イ
    ル 3−(2−ピペリジノアセチル)インドール−7−イル 3−[2−(ピロリジン−1−イル)アセチル]インドール−7−イル 3−(2−ジエチルアミノアセチル)インドール−7−イル 3−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)アセチル]インドール−7−
    イル 3−[2−(4−メチルホモピペラジン−1−イル)アセチル]インドール−
    7−イル 3−(2−モルホリノアセチル)インドール−7−イル 3−{2−[(2−メトキシエチル)アミノ]アセチル}インドール−7−イ
    ル 3−{2−[(2−ピペリジノエチル)アミノ]アセチル}インドール−7−
    イル 3−{2−{[3−(イミダゾール−1−イル)プロピル]アミノ}アセチル
    }インドール−7−イル 6−[3−(カルボキシプロピル)オキシ]インドール−3−イル 6−{3−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)カルボニル]プロピル
    オキシ}インドール−3−イル 6−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イ
    ル 6−[(2−ジエチルアミノ−1−メチル)エチルオキシ]インドール−3−
    イル 6−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}イン
    ドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 6−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオキシ]インドール−3−イル 6−[2−(メトキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)オキシ]インドール−3−イル 6−[(3−メトキシブチル)オキシ]インドール−3−イル 6−{[(N,N−ジエチルカルバモイル)メチル]オキシ}インドール−3
    −イル 7−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチルオキシ]インドール−3−イ
    ル 7−[(2−ジエチルアミノ−1−メチル)エチルオキシ]インドール−3−
    イル 7−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}イン
    ドール−3−イル 7−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 7−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[2−(メトキシエチル)オキシ]インドール−3−イル 7−[(3−メトキシプロピル)オキシ]インドール−3−イル 7−[(3−メトキシブチル)オキシ]インドール−3−イル 7−{[(N,N−ジエチルカルバモイル)メチル]オキシ}インドール−3
    −イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[2−(ピペリジン−1−イル)エチル
    オキシ]インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エ
    チルオキシ]インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イ
    ル)オキシ]エチルオキシ}インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]イ
    ンドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオ
    キシ]インドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[2−(メトキシエチル)オキシ]イン
    ドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(3−メトキシプロピル)オキシ]イ
    ンドール−3−イル 7−(ジメチルアミノメチル)−6−[(3−メトキシブチル)オキシ]イン
    ドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[2−(ピペリジン−1−イ
    ル)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(2−ホモピペリジン−1
    −イル)エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−{2−[(テトラヒドロピラ
    ン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(2−ヒドロキシエチル)
    オキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[2−(イソプロピルオキシ
    )エチルオキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[2−(メトキシエチル)オ
    キシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(3−メトキシプロピル)
    オキシ]インドール−3−イル 7−[(ピロリジン−1−イル)メチル]−6−[(3−メトキシブチル)オ
    キシ]インドール−3−イル 6−[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチルオキシ]−7−アザインドー
    ル−3−イル 6−[(2−ジエチルアミノ−1−メチル)エチルオキシ]−7−アザインド
    ール−3−イル 6−{2−[(テトラヒドロピラン−2−イル)オキシ]エチルオキシ}−7
    −アザインドール−3−イル 6−[(2−ヒドロキシエチル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−[2−(イソプロピルオキシ)エチルオキシ]−7−アザインドール−3
    −イル 6−[2−(メトキシエチル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−[(3−メトキシブチル)オキシ]−7−アザインドール−3−イル 6−{[(N,N−ジエチルカルバモイル)メチル]オキシ}−7−アザイン
    ドール−3−イル 6−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]メチル}インド
    ール−3−イル 6−[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)]メチルインドール−3−イ
    ル 6−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)メチル]インドール−3−イ
    ル 6−{[3−(イソプロピルオキシ)プロピル]アミノメチル}インドール−
    3−イル 6−{[3,3−ビス(エチルオキシ)プロピル]アミノメチル}インドール
    −3−イル 6−{[2,2−ジメチル−1,3−ジオクソラン−4−メタン]アミノメチ
    ル}インドール−3−イル 6−{3−[(2−メトキシエチル)オキシプロピル]アミノメチル}インド
    ール−3−イル 6−{[3−(エチルオキシ)プロピル]アミノメチル}インドール−3−イ
    ル 6−[3−(ブチルオキシ)プロピル]アミノメチル]インドール−3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)アミノメチル]インドール−3−イル 6−(クロロメチルカルボニル)インドール−3−イル 6−[2−(イソプロピルオキシエチル)アミノメチルカルボニル]インドー
    ル−3−イル 6−{[(2−ピペリジン−1−イル)エチル]アミノメチルカルボニル}イ
    ンドール−3−イル 6−{[(2−ホモピペリジン−1−イル)エチル]アミノメチルカルボニル
    }インドール−3−イル 6−{4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル}メチルカルボニ
    ル}インドール−3−イル 6−{[(4−メチルホモピペラジン−1−イル)]メチル}カルボニルイン
    ドール−3−イル 6−[(4−ピペリジノピペリジン−1−イル)メチルカルボニル]インドー
    ル−3−イル 6−{[3−(イソプロピルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル}イ
    ンドール−3−イル 6−{[3,3−ビス(エチルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル}
    インドール−3−イル 6−[(2,2−ジメチル−1,3−ジオクソラン−4−メタン)アミノメチ
    ルカルボニル]インドール−3−イル 6−{3−[(2−メトキシエチル)オキシプロピル]アミノメチルカルボニ
    ル}インドール−3−イル 6−{[3−(エチルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル}インドー
    ル−3−イル 6−[3−(ブチルオキシ)プロピル]アミノメチルカルボニル]インドール
    −3−イル 6−[(3−メトキシプロピル)アミノメチルカルボニル]インドール−3−
    イル。 からなる群から選択される請求項23に記載の化合物。
  27. 【請求項27】 レシピエントに請求項16に記載の化合物を投与すること
    からなる該レシピエントにおける1つまたはそれ以上のタンパク質キナーゼの活
    性を阻止する方法。
  28. 【請求項28】 化合物が立体異性体の混合物である請求項27に記載の方
    法。
  29. 【請求項29】 立体異性体が鏡像異性体である請求項28に記載の方法。
  30. 【請求項30】 立体異性体がEおよびZ異性体である請求項28に記載の
    方法。
  31. 【請求項31】 化合物が構造異性体の混合物である請求項27に記載の方
    法。
  32. 【請求項32】 構造異性体が互変異性体である請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 該チロシンキナーゼがKDR、flt−1、TIE−2、
    Lck、Src、fyn、Lyn、Blk、およびyesからなる群から選択さ
    れる請求項32に記載の方法。
  34. 【請求項34】 該チロシンキナーゼの作用が過増殖性障害に影響する請求
    項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 該チロシンキナーゼの作用が血管形成に影響する請求項3
    4に記載の方法。
  36. 【請求項36】 請求項16に記載の化合物または生理学的に許容されるそ
    の塩および医薬上許容される希釈剤または担体を含んでなる医薬用組成物。
JP2001502421A 1999-06-03 2000-06-02 ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン化合物 Withdrawn JP2003501429A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13741099P 1999-06-03 1999-06-03
US60/137,410 1999-06-03
PCT/US2000/015324 WO2000075139A2 (en) 1999-06-03 2000-06-02 Benzothiazinone and benzoxazinone compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501429A true JP2003501429A (ja) 2003-01-14

Family

ID=22477310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001502421A Withdrawn JP2003501429A (ja) 1999-06-03 2000-06-02 ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US7049312B1 (ja)
EP (1) EP1181282A2 (ja)
JP (1) JP2003501429A (ja)
KR (1) KR20020062808A (ja)
CN (1) CN1636005A (ja)
AR (1) AR031830A1 (ja)
AU (1) AU5179000A (ja)
BG (1) BG106238A (ja)
BR (1) BR0011063A (ja)
CA (1) CA2375734A1 (ja)
CZ (1) CZ20014244A3 (ja)
HK (1) HK1046402A1 (ja)
IL (1) IL146474A0 (ja)
MX (1) MXPA01012442A (ja)
NO (1) NO20015899L (ja)
PL (1) PL352680A1 (ja)
WO (1) WO2000075139A2 (ja)
ZA (1) ZA200109610B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053861A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau composé ayant un squelette 1,4-benzoxazin-3-one
WO2008053863A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau composé ayant un squelette de 1,4-benzothiazin-3-one ou un squelette de 3,4-dihydroquinolin-2-one
JP2008528531A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Tie−2キナーゼ活性の調節に応答する疾患を処置するためのピリミジルアミノベンズアミドの使用
WO2013180265A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
JP2014522396A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 置換2−ベンジリデン−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン、その誘導体及びその治療上の使用
JP2016514710A (ja) * 2013-03-19 2016-05-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのn−(2−シアノヘテロシクリル)ピラゾロピリドン

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002085868A1 (en) * 2001-04-23 2002-10-31 Astrazeneca Ab Benzoxazinone derivatives for use in the treatment of angiogenesis
WO2003016292A1 (en) 2001-08-13 2003-02-27 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Ultraviolet light absorbers
PL372890A1 (en) * 2002-05-03 2005-08-08 Schering Aktiengesellschaft Thiazolidinones and the use thereof as polo-like kinase inhibitors
AR045037A1 (es) 2003-07-10 2005-10-12 Aventis Pharma Sa Tetrahidro-1h-pirazolo [3,4-c] piridinas sustituidas, composiciones que las contienen y su utilizacion.
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
JP2008520744A (ja) * 2004-11-19 2008-06-19 ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニア 抗炎症性ピラゾロピリミジン
US8000981B2 (en) 2005-11-30 2011-08-16 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems related to receiving nutraceutical associated information
US7827042B2 (en) 2005-11-30 2010-11-02 The Invention Science Fund I, Inc Methods and systems related to transmission of nutraceutical associated information
US8068991B2 (en) * 2005-11-30 2011-11-29 The Invention Science Fund I, Llc Systems and methods for transmitting pathogen related information and responding
US8297028B2 (en) 2006-06-14 2012-10-30 The Invention Science Fund I, Llc Individualized pharmaceutical selection and packaging
US8340944B2 (en) 2005-11-30 2012-12-25 The Invention Science Fund I, Llc Computational and/or control systems and methods related to nutraceutical agent selection and dosing
US10296720B2 (en) 2005-11-30 2019-05-21 Gearbox Llc Computational systems and methods related to nutraceuticals
US7974856B2 (en) 2005-11-30 2011-07-05 The Invention Science Fund I, Llc Computational systems and methods related to nutraceuticals
US7927787B2 (en) 2006-06-28 2011-04-19 The Invention Science Fund I, Llc Methods and systems for analysis of nutraceutical associated components
CA2647391C (en) 2006-04-04 2015-12-29 The Regents Of The University Of California Kinase antagonists
EA200802058A1 (ru) 2006-05-09 2009-06-30 Пфайзер Продактс Инк. Производные циклоалкиламинокислот и их фармацевтические композиции
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
FR2913019A1 (fr) * 2007-02-23 2008-08-29 Cerep Sa Composes heterocycliques comme agents anti-neoplasiques ou inhibiteurs de proliferation cellulaire
US20100190777A1 (en) 2007-07-17 2010-07-29 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2009046448A1 (en) 2007-10-04 2009-04-09 Intellikine, Inc. Chemical entities and therapeutic uses thereof
US8193182B2 (en) 2008-01-04 2012-06-05 Intellikine, Inc. Substituted isoquinolin-1(2H)-ones, and methods of use thereof
US8703777B2 (en) 2008-01-04 2014-04-22 Intellikine Llc Certain chemical entities, compositions and methods
US8993580B2 (en) 2008-03-14 2015-03-31 Intellikine Llc Benzothiazole kinase inhibitors and methods of use
US8637542B2 (en) * 2008-03-14 2014-01-28 Intellikine, Inc. Kinase inhibitors and methods of use
CA2728016C (en) * 2008-06-24 2017-02-28 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel substituted pyridin-2-ones and pyridazin-3-ones
WO2010006086A2 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Intellikine, Inc. Kinase inhibitors and methods of use
WO2010006072A2 (en) 2008-07-08 2010-01-14 The Regents Of The University Of California Mtor modulators and uses thereof
JP2012500220A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 ボード・オブ・リージエンツ,ザ・ユニバーシテイ・オブ・テキサス・システム 神経変性状態の治療のための治療薬としての1,4−ベンゾキサジン化合物およびその誘導体
CA2738429C (en) 2008-09-26 2016-10-25 Intellikine, Inc. Heterocyclic kinase inhibitors
EP2358720B1 (en) 2008-10-16 2016-03-02 The Regents of The University of California Fused ring heteroaryl kinase inhibitors
US8476431B2 (en) 2008-11-03 2013-07-02 Itellikine LLC Benzoxazole kinase inhibitors and methods of use
CA2746220A1 (en) 2008-12-08 2010-07-08 Vm Pharma Llc Compositions of protein receptor tyrosine kinase inhibitors
CR20170089A (es) 2009-04-03 2017-07-17 Plexxikon Inc Composiciones del acido propano-1--sulfonico {3-[5-(4-cloro-fenil)-1h-pirrolo [2,3-b] piridina-3-carbonil] -2,4-difluoro-fenil}-amida y el uso de las mismas
JP5789252B2 (ja) 2009-05-07 2015-10-07 インテリカイン, エルエルシー 複素環式化合物およびその使用
US8980899B2 (en) 2009-10-16 2015-03-17 The Regents Of The University Of California Methods of inhibiting Ire1
NZ599866A (en) 2009-11-06 2014-09-26 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US9156827B2 (en) 2010-04-30 2015-10-13 The University Of Tokyo Anticancer agent
JP5951600B2 (ja) 2010-05-21 2016-07-13 インフィニティー ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド キナーゼ調節のための、化合物、組成物および方法
CA2817577A1 (en) 2010-11-10 2012-05-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US8809349B2 (en) 2011-01-10 2014-08-19 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing isoquinolinones and solid forms of isoquinolinones
MA34948B1 (fr) 2011-02-07 2014-03-01 Plexxikon Inc Composes et procedes de modulation de kinase, et leurs indications
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
TWI592411B (zh) 2011-02-23 2017-07-21 英特爾立秦有限責任公司 激酶抑制劑之組合及其用途
AR088218A1 (es) 2011-07-19 2014-05-21 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos utiles como inhibidores de pi3k
AU2012284088B2 (en) 2011-07-19 2015-10-08 Infinity Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
EP2751093A1 (en) 2011-08-29 2014-07-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
JP6342805B2 (ja) 2011-09-02 2018-06-13 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 置換ピラゾロ[3,4−d]ピリミジンおよびその用途
US8940742B2 (en) 2012-04-10 2015-01-27 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
US8828998B2 (en) 2012-06-25 2014-09-09 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Treatment of lupus, fibrotic conditions, and inflammatory myopathies and other disorders using PI3 kinase inhibitors
WO2014011754A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 Amir Tamiz Novel 1, 4-benzoxazinone compounds
BR112015006828A8 (pt) 2012-09-26 2019-09-17 Univ California composto, ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo; composição farmacêutica; uso do composto; e método para modular a atividade de uma proteína ire1
WO2014060395A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Serine/threonine kinase inhibitors
US9481667B2 (en) 2013-03-15 2016-11-01 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Salts and solid forms of isoquinolinones and composition comprising and methods of using the same
US8999992B2 (en) 2013-03-15 2015-04-07 Vm Pharma Llc Crystalline forms of tryosine kinase inhibitors and their salts
US9751888B2 (en) 2013-10-04 2017-09-05 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PE20160685A1 (es) 2013-10-04 2016-07-23 Infinity Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos
CN103755659B (zh) * 2014-02-25 2015-07-15 山东大学 6-肉桂酰基-2H-苯并[b][1,4]噁嗪-3(4H)-酮类化合物及其应用
SG10201808053XA (en) 2014-03-19 2018-10-30 Infinity Pharmaceuticals Inc Heterocyclic compounds for use in the treatment of pi3k-gamma mediated disorders
WO2015160975A2 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Combination therapies
MX2017003439A (es) 2014-09-17 2017-12-04 Mundipharma International Corporation Ltd Formas cristalinas de inhibidores de tirosina cinasa y sus sales.
US9708348B2 (en) 2014-10-03 2017-07-18 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted bicyclic heterocyclic compounds with kinase activities and uses thereof
WO2017048702A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Solid forms of isoquinolinone derivatives, process of making, compositions comprising, and methods of using the same
WO2017161116A1 (en) 2016-03-17 2017-09-21 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Isotopologues of isoquinolinone and quinazolinone compounds and uses thereof as pi3k kinase inhibitors
WO2017214269A1 (en) 2016-06-08 2017-12-14 Infinity Pharmaceuticals, Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
CN109640999A (zh) 2016-06-24 2019-04-16 无限药品股份有限公司 组合疗法
WO2019109057A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Pyridinone-based epigenetic modifiers and uses thereof
AU2021343525A1 (en) * 2020-09-20 2023-05-18 Tactogen Inc Advantageous tryptamine compositions for mental disorders or enhancement
CN114601825B (zh) * 2022-02-18 2023-08-04 复旦大学附属中山医院 一种肠道菌群代谢物吲哚-3-甲醛在防治动脉粥样硬化中的应用
US11780838B1 (en) 2023-03-23 2023-10-10 King Faisal University Pyrrolo[3,2-b]quinoline compounds as antibacterial agents

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3635956A (en) 1968-03-01 1972-01-18 Squibb & Sons Inc Benzothiazines related compounds derivatives and salts thereof
DE2051474A1 (de) * 1969-10-28 1971-05-06 ER Squibb & Sons Ine , New York, N Y (V St A ) Heterocyclische Verbindungen, ihre Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US3812114A (en) 1971-09-29 1974-05-21 Squibb & Sons Inc Benzothiazines
US3865818A (en) * 1973-10-24 1975-02-11 Squibb & Sons Inc Substituted benzoxazines
US3923709A (en) 1974-08-30 1975-12-02 Monsanto Co 3,4-Dihydro-3-oxo-2H-1,4-benzothiazines and benzoxazines
JPS6072875A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Hamari Yakuhin Kogyo Kk 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその製造法
US4490292A (en) * 1983-10-07 1984-12-25 Hamari Chemicals, Ltd. 1,5-Benzothiazepine derivatives and production thereof
JPS61229874A (ja) * 1985-04-03 1986-10-14 Toubishi Yakuhin Kogyo Kk ベンゾチアジン誘導体の製造方法
EP0627425B1 (en) * 1992-08-31 2000-11-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. 3-oxo-1,4-benzothiazine derivative
WO1995013269A1 (fr) * 1993-11-12 1995-05-18 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de 1,4-benzothiazine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528531A (ja) * 2005-01-28 2008-07-31 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト Tie−2キナーゼ活性の調節に応答する疾患を処置するためのピリミジルアミノベンズアミドの使用
JP2013213042A (ja) * 2005-01-28 2013-10-17 Novartis Ag Tie−2キナーゼ活性の調節に応答する疾患を処置するためのピリミジルアミノベンズアミドの使用
WO2008053861A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau composé ayant un squelette 1,4-benzoxazin-3-one
WO2008053863A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveau composé ayant un squelette de 1,4-benzothiazin-3-one ou un squelette de 3,4-dihydroquinolin-2-one
JP2014522396A (ja) * 2011-05-27 2014-09-04 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション 置換2−ベンジリデン−2H−ベンゾ[b][1,4]チアジン−3(4H)−オン、その誘導体及びその治療上の使用
WO2013180265A1 (ja) * 2012-06-01 2013-12-05 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
US9371320B2 (en) 2012-06-01 2016-06-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited Heterocyclic compound
JP2016514710A (ja) * 2013-03-19 2016-05-23 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ヤヌスキナーゼ阻害剤としてのn−(2−シアノヘテロシクリル)ピラゾロピリドン
US9957265B2 (en) 2013-03-19 2018-05-01 Merck Sharp & Dohme Corp. N-(2-cyano heterocyclyl) pyrazolo pyridones as janus kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CZ20014244A3 (cs) 2002-07-17
EP1181282A2 (en) 2002-02-27
ZA200109610B (en) 2003-04-30
PL352680A1 (en) 2003-09-08
AR031830A1 (es) 2003-10-08
AU5179000A (en) 2000-12-28
KR20020062808A (ko) 2002-07-31
WO2000075139A2 (en) 2000-12-14
BR0011063A (pt) 2002-04-16
HK1046402A1 (zh) 2003-01-10
US7049312B1 (en) 2006-05-23
NO20015899L (no) 2002-01-30
WO2000075139A3 (en) 2001-03-29
CA2375734A1 (en) 2000-12-14
IL146474A0 (en) 2002-07-25
CN1636005A (zh) 2005-07-06
NO20015899D0 (no) 2001-12-03
MXPA01012442A (es) 2004-09-10
BG106238A (en) 2002-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501429A (ja) ベンゾチアジノンおよびベンゾオキサジノン化合物
JP4707167B2 (ja) キナーゼ阻害剤
US7829570B2 (en) Substituted 4-amino isoxazolo[5,4-d]pyrimidines as kinase inhibitors
BG106392A (bg) 2-пиразолин -5-они
US7332497B2 (en) Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
DE69928414T2 (de) 4-aminopyrrolopyrimidine als kinaseinhibitoren
US7091227B2 (en) Benzothiazole derivatives
JP2004511470A (ja) 蛋白キナーゼ阻害薬
AU7491400A (en) Kinase inhibitors as therapeutic agents
JP2003509428A (ja) 治療薬としてのピラゾロピリミジン
JP2003533514A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としての三環式ピラゾール誘導体
JP2002526500A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのピロロピリミジン
JP2007520559A (ja) 治療薬としてのアミノベンゾオキサゾール類
CA2905751A1 (en) Novel compounds and compositions for inhibition of fasn
US7071199B1 (en) Kinase inhibitors as therapeutic agents
ES2207497T3 (es) 1,4-dihidroindeno(1,2-c)pirazoles sustituidos como inhibidores de tirosina quinasa.
US7060822B1 (en) 2-pyrazolin-5-ones

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807