JP2003500114A - 新規の高粘度塞栓形成組成物 - Google Patents

新規の高粘度塞栓形成組成物

Info

Publication number
JP2003500114A
JP2003500114A JP2000619471A JP2000619471A JP2003500114A JP 2003500114 A JP2003500114 A JP 2003500114A JP 2000619471 A JP2000619471 A JP 2000619471A JP 2000619471 A JP2000619471 A JP 2000619471A JP 2003500114 A JP2003500114 A JP 2003500114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
biocompatible
biocompatible polymer
contrast agent
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000619471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5148030B2 (ja
Inventor
リチャード・ジェイ・グレフ
トーマス・ジェイ・ウォーレン
チン・エヌ・トラン
ノア・エム・ロス
Original Assignee
マイクロ・セラピューティクス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロ・セラピューティクス・インコーポレーテッド filed Critical マイクロ・セラピューティクス・インコーポレーテッド
Publication of JP2003500114A publication Critical patent/JP2003500114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5148030B2 publication Critical patent/JP5148030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/0002General or multifunctional contrast agents, e.g. chelated agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/04X-ray contrast preparations
    • A61K49/0409Physical forms of mixtures of two different X-ray contrast-enhancing agents, containing at least one X-ray contrast-enhancing agent which is not a halogenated organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/001Use of materials characterised by their function or physical properties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/02Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing inorganic materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/046Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L24/00Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices
    • A61L24/04Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials
    • A61L24/06Surgical adhesives or cements; Adhesives for colostomy devices containing macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/58Materials at least partially resorbable by the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/36Materials or treatment for tissue regeneration for embolization or occlusion, e.g. vaso-occlusive compositions or devices

Abstract

(57)【要約】 動脈瘤の処置、高いフローフィステルでの動静脈奇形(AVM)の処置、および血管の塞栓形成に特に適している血管を塞栓形成するための新規組成物であって、(a)生体適合性ポリマー;(b)生体適合性造影剤;および(c)前記生体適合性ポリマーを可溶化する生体適合性溶媒を含み、ここで、血管部位に輸送した際に血管部位を塞栓するポリマー沈殿物を形成するのに十分量の前記ポリマーを用い、かつ、40℃で少なくとも約150cStの粘度を有することを特徴とする組成物を提供する。また、(a)哺乳動物の選択された血管部位に射出ポートを備えた輸送装置を配置し;(b)40℃で少なくとも約150cStの粘度を有する、生体適合性ポリマー、生体適合性溶媒および任意に造影剤を含む組成物を、輸送装置の射出ポートを介して輸送することを含む、血管部位において固形の非移動性凝集塊の形成を向上させる方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本願は、1999年5月21日に出願された米国仮出願第60/135288
号の利益をクレームするものであり、当該仮出願の全体を参考としてここに含め
るものとする。
【0002】 本発明は、血管を塞栓形成するための新規組成物に関し、動脈瘤の処置、高い
フローフィステルでの動静脈奇形(AVM)の処置、および血管の塞栓形成に特
に適している。
【0003】 ある実施態様では、本発明の組成物は、生体適合性ポリマー、生体適合性溶媒
、および生体適合性造影剤を含み、組成物の粘度は40℃において、少なくとも
約150cStであり、好ましくは少なくとも約200cStである。
【0004】 以下の刊行物を、上付き数字で本願明細書に引用する。
【0005】 [参考文献]
【0006】 各個々の参考文献の全体を、特別かつ個別に参考としてここに含めるように、
上記参考文献の全ての全体を、参考としてここに含める。
【0007】
【従来の技術】
血管の塞栓形成は、腫瘍の処置、動脈瘤のような病変の処置、調節不能な出血
などを含む、種々の目的に利用される。
【0008】 血管の塞栓形成は、好ましくはカテーテル技術を介して実施され、塞栓形成す
べき血管部位にカテーテルの選択的配置を可能にする。これに関して、カテーテ
ル技術および血管造影法における最近の進歩は、今や、手術不能の病変以外の処
置を含む神経血管内(neuroendovascular)介入を可能にする。特に、直径1mm
程度の血管にアクセスできるミクロカテーテルおよびガイドワイヤの開発は、多
くの病変の血管内処理を可能にする。
【0009】 これまで当該技術分野で開示されてきた塞栓形成組成物(塞栓組成物)は、生
体適合性ポリマー、生体適合性溶媒および造影剤を含むものがあり、X線透視検
査により組成物のin vivo輸送の視覚化を可能とする1-8。かかる組成物は、通常
、全組成物の重量に基づいて、約8重量%以下の生体適合性ポリマーを含む。
【0010】 動脈瘤および他の血管疾患の処置におけるかかる塞栓組成物の使用に関する利
点にも関わらず、in vivoでこれらの組成物が凝集塊を形成し、しばしば、カテ
ーテルからの射出点から遠位において凝集塊の凝固および形成を引き起こしてい
た。すなわち、血管部位における塞栓組成物の射出により、後に形成された凝集
塊が、しばしば遠位であり、カテーテルの射出ポートの近位ではなかったのであ
る。さらに、凝固により、形成された固形の塊は、しばしば直線状(すなわち、
“ひも状”)であった。
【0011】 多くの環境において、射出ポートに形成された連続的またはボール状の沈殿物
が望ましい(例えば、動脈瘤を満たすため)。ひも状沈殿物の遠位凝固は、脈管
構造における固形の塊の部位特異的輸送を困難にする。明らかなように、固形の
塊の部位特異的輸送は、動脈瘤のような血管疾患の処理に必須である。射出ポー
トの遠位での凝固は、ひも状沈殿物に共通するように、動脈瘤嚢にではなく、動
脈瘤に不随の動脈において、固形の塊を形成しうる。かかるひも状沈殿物は、断
片化しやすく、この動脈の塞栓形成、そして、患者の無能化(incapacitation)ま
たは死を導くことがある。さらに、かかる断片化は、粒子または断片が下流で“
洗浄”され、かつ、脈管構造の所望でない位置に留まる可能性がある。
【0012】 本発明は、実質的に連続した、または“ボール”状の固形の移動しない塊の形
成が、生体適合性ポリマー、生体適合性溶媒および任意に造影剤を含む、40℃
で少なくとも約150cStの粘度を有する塞栓組成物の使用により達成しうる
ことを見出したことに部分的に基づく。かかる高粘度塞栓組成物の粘度は、8重
量パーセントのポリマーを含むものよりも顕著に高く、それによって、in vivo
でのこれら組成物の制御された輸送のために、カテーテルと組み合わせて使用さ
れる通常の輸送手段(例えば、シリンジ)を用いることが困難であることから、
これまで、かかる高粘度塞栓組成物の使用は好まれなかった。
【0013】 しかしながら、例えば、米国暫定特許出願第60/135289号および60
/135287号、名称“THREADED SYRINGE”;代理人書類番号018413-194およ
び名称“SCREW SYRINGE WITH FORCE RELEASE MECHANISM”;代理人書類番号0184
13-198(いずれも1999年5月21日に出願)に記載されているスレッデッド
(細孔(threaded))・シリンジのような輸送手段は、今や、これらの高粘度組成
物の使用を実用的なものとしている。これらの両方の出願の全体を、参照として
ここに含める。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、40℃で少なくとも約150cStの粘度を備えた塞栓組成物の使
用が、実質的に連続した形態の、固形の、移動しない塊のin vivoでの形成をも
たらすという新規かつ予期せぬ知見に関する。
【0015】 何らかの理論に制限されることなく、かかる高粘度の塞栓組成物が、in vivo
でより早くかつ堅実な凝固を可能にし、それによって、形成された固形の塊に非
移動性および形状の実質的な連続性を付与することが考えられる。さらに、急速
かつ堅実なin vivoでの凝固は、少なくとも部分的には、これら組成物の高度な
粘性からもたらされ、血管部位におけるカテーテルの射出ポートからの移動を困
難なものとすると考えられる。
【0016】 従って、かかる組成物の一つの態様では、本発明は、生体適合性ポリマー、生
体適合性造影剤、および前記生体適合性ポリマーを可溶化する生体適合性溶媒を
含み、 ここで血管部位に輸送された際に、前記血管部位を塞栓するポリマー沈殿物を
形成するのに十分な量の前記ポリマーが用いられ;かつ、 前記組成物の粘度が40℃で少なくとも約150cStとされた組成物に関す
る。
【0017】 当該組成物の別の態様では、本発明は、 (a)約2ないし50重量パーセントの濃度の生体適合性ポリマー; (b)約10ないし約40重量パーセントの濃度の生体適合性造影剤;および (c)約10ないし88重量パーセントの生体適合性溶媒 を含み、ここで、生体適合性ポリマー、造影剤および生体適合性溶媒の重量パー
セントは、組成物全体の全重量に基づくものであり、かつ、 40℃で少なくとも約150、さらに好ましくは少なくとも約200cStの
粘度を有する組成物に関する。
【0018】 好ましくは、この組成物において、ポリマーの濃度は、6ないし50重量パー
セント、さらに好ましくは8ないし30重量パーセントの範囲である。
【0019】 当該組成物の別の態様では、本発明は、 (a)約12ないし50重量パーセントの濃度の生体適合性ポリマー; (b)約10ないし約40重量パーセントの濃度の生体適合性造影剤;および (c)約10ないし78重量パーセントの生体適合性溶媒 を含み、ここで、生体適合性ポリマー、造影剤および生体適合性溶媒の重量パー
セントは、完全な組成物の全重量に基づくものであり、かつ、 40℃で少なくとも約150、好ましくは少なくとも約200、さらに好まし
くは少なくとも500cStの粘度を有する組成物に関する。
【0020】 好ましくは、前記粘度は、40℃において約200から40000cSt、さ
らに好ましくは40℃において約500から40000cStの範囲である。別
の実施態様では、当該粘度は、40℃において約500から5000cStの範
囲である。
【0021】 方法の態様の一つでは、本発明は、哺乳動物の選択された血管部位において固
形の、非移動性の、凝集性の塊の形成を増強する方法に関し、当該方法は、 (a)哺乳動物における選択された血管部位に、射出ポートを備えた輸送装置を
配置し、 (b)40℃で少なくとも約150cStの粘度を有する、生体適合性ポリマー
、生体適合性溶媒および任意に造影剤を含む組成物を、輸送装置の射出ポートを
介して輸送する ことを含む。
【0022】 好ましくは、上記(b)で輸送される組成物は、生体適合性ポリマー、生体適
合性造影剤、および前記生体適合性ポリマーを可溶化する生体適合性溶媒を含み
、前記生体適合性ポリマー、造影剤および生体適合性溶媒の重量パーセントは完
全な組成物の全重量に基づき、さらに、血管部位に輸送した際に、前記血管部位
を塞栓するポリマー沈殿物を形成するのに十分な量の前記ポリマーが前記組成物
に用いられ、かつ、前記組成物の粘度は40℃で少なくとも約150cStとさ
れる。
【0023】 より好ましくは、上記(b)で輸送される組成物は、約2から50重量パーセ
ントの濃度の生体適合性ポリマー、約10から約40重量パーセントの濃度の生
体適合性造影剤、および約10から88重量パーセントの生体適合性溶媒を含み
、前記生体適合性ポリマー、造影剤および生体適合性溶媒の重量パーセントは完
全な組成物の全重量に基づき、さらに、前記組成物の粘度は40℃で少なくとも
約150、さらに好ましくは少なくとも約200cStとされる。
【0024】 任意に、上記(b)の輸送態様の前に、前記射出ポートのすぐ上流に血流減衰
器を挿入することによって、前記血管部位を通る血流を減衰させることができる
。かかる血流減衰器は、好ましくは、収縮または膨張により血流を正常化または
減衰させる膨張可能なマイクロバルーンである。
【0025】 造影剤は、水溶性造影剤であっても、水に不溶性の造影剤であってもよい。好
ましくは、水に不溶性の造影剤は、硫酸バリウム、タンタル粉末および酸化タン
タルからなる群から選択された生体適合性物質である。
【0026】 さらに好ましい実施態様においては、生体適合性溶媒は、ジメチルスルホキシ
ド(DMSO)、エタノール、乳酸エチルまたはアセトンである。
【0027】
【課題を解決するための手段】
本発明は、組成物のカテーテル輸送を介した血管病変を処置するのに特に適し
た血管を塞栓するための新規組成物に関する。
【0028】 しかしながら、本発明をさらに詳細に記載する前に、先ず以下の用語を定義す
る。
【0029】 用語“塞栓”とは、ある物質を血管に注入し、例えば、動脈瘤の場合には、動
脈瘤嚢を満たし、または塞ぎ、かつ/または、凝塊形成を促進して、動脈瘤への
血流を中断させ、高いフローAVMの場合には、栓または凝塊を形成し、血流を
調節/新ルートでの輸送を行って適切な組織灌流を行い、そして、血管部位の場
合には、血管部位を満たしてそこを通る血流を妨げるようなプロセスを指す。血
管の塞栓形成は、それゆえ、病変による出血を回避/制御するのに重要である(
例えば、器官出血、胃腸管出血、血管出血、並びに動脈瘤に関与した出血)。さ
らに、塞栓形成は、その血液供給を絶つことにより、患部組織(例えば、腫瘍等
)を除去するために使用することもできる。
【0030】 用語“生体適合性ポリマー”とは、使用される量で、患者の体内で用いられた
場合に非毒性かつ実質的に非免疫原性であり、かつ、哺乳動物の体液に実質的に
不溶性のポリマーを指す。生体適合性ポリマーは、生分解性または好ましくは非
生分解性とすることができる。
【0031】 生分解性ポリマーは、当該技術分野において開示されている。例えば、Dunnら 10 は、生分解性ポリマーについて以下の例:直鎖状ポリマー、例えばポリラクチ
ド、ポリグリコリド、ポリカプロラクトン、ポリアンヒドリド、ポリアミド、ポ
リウレタン、ポリエステルアミド、ポリオルトエステル、ポリジオキサノン、ポ
リアセタール、ポリケタール、ポリカルボナート、ポリオルトカルボナート、ポ
リホスファゼン、ポリヒドロキシブチラート、ポリヒドロキシバレラート、ポリ
アルキレンオキサラート、ポリアルキレンスクシナート、ポリ(リンゴ酸)、ポ
リ(アミノ酸)、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリヒドロ
キシセルロース、キチン、キトサン、およびこれらのコポリマー、ターポリマー
および組合せを開示している。他の生分解性ポリマーは、例えば、ゼラチン、コ
ラーゲン等を含む。
【0032】 適切な非生分解性生体適合性ポリマーは、例として、セルロースアセタート2, 6-7 (セルロースジアセタート5を含む)、エチレンビニルアルコールコポリマー 4,8 、ヒドロゲル(例えばアクリル)、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアセ
タート、セルロースアセタートブチラート、ニトロセルロース、ウレタン/カル
ボナートのコポリマー、スチレン/マレイン酸のコポリマー、およびこれらの混
合物9を含む。
【0033】 好ましくは、使用される生体適合性ポリマーは、in vivoで使用された際に不
都合な炎症反応を引き起こさない。使用される特定の生体適合ポリマーは、得ら
れたポリマー溶液の粘度、生体適合性溶媒における生体適合性ポリマーの溶解度
等に関係して選択される。例えば、選択された生体適合性ポリマーは、選択され
た生体適合性溶媒において使用される量で可溶性であるべきであり、得られた組
成物は、本発明の方法によるin vivo輸送に適した粘度を有するべきである。
【0034】 好ましい生体適合性ポリマーは、セルロースジアセタートとエチレンビニルア
ルコールとのコポリマーを含む。セルロースジアセタートポリマーは、商業的に
入手可能であり、また、当業者に認識された方法によって調製することもできる
。好ましい実施態様では、ゲル浸透クロマトグラフィーで調べられるセルロース
ジアセタート組成物の数平均分子量は、約25000から約100000、より
好ましくは約50000から約75000、さらに好ましくは約58000から
64000である。ゲル浸透クロマトグラフィーによって調べられるセルロース
ジアセタート組成物の重量平均分子量は、約50000から200000、さら
に好ましくは約100000から約180000である。当業者にとって自明で
あるように、他の全てのファクターが等しければ、低分子量のセルロースジアセ
タートポリマーは、高分子量のポリマーと比較して、組成物により低い粘度を付
与する。従って、組成物の粘度の調節は、ポリマー組成物の分子量を単に調節す
ることにより容易に達成されうる。
【0035】 エチレンビニルアルコールコポリマーは、エチレンとビニルアルコールモノマ
ーの両方の残基を含む。組成物の特性を変化させない限り、少量(例えば、5モ
ルパーセント未満)のさらなるモノマーが、前記ポリマー構造に含まれても、そ
こにグラフトされてもよい。かかるさらなるモノマーは、単に例として、マレイ
ン酸無水物、スチレン、プロピレン、アクリル酸、ビニルアセタート等を含む。
【0036】 エチレンビニルアルコールコポリマーは、商業的に入手可能であり、また、当
業者に認識された方法によって調製することもできる。当業者にとって自明であ
るように、他の全ての事象が等しければ、低分子量のコポリマーは、高分子量の
コポリマーと比較して、組成物により低い粘度を付与する。従って、カテーテル
輸送に必要な組成物の粘度の調節は、コポリマー組成物の分子量を単に調節する
ことにより容易に達成されうる。
【0037】 また、自明であるように、コポリマーにおけるビニルアルコールに対するエチ
レンの比率が、組成物の全体的な疎水性/親水性に影響し、組成物の相対的な水
溶性/不溶性、および水性環境(例えば、血液または組織)におけるコポリマー
の沈殿速度に影響を与える。特に好ましい実施態様では、ここで用いられるコポ
リマーは、約25から約60モルパーセントのエチレンと、約40から約75モ
ルパーセントのビニルアルコールとを含む。これらの組成物は、ここに記載され
た方法に使用されるのに適した必須の沈殿速度を備える。
【0038】 用語“造影剤”とは、例えば、ラジオグラフィーにより哺乳動物患者に注入さ
れた場合に監視することができる生体適合性ラジオパク物質に関する。造影剤は
、水溶性であっても、水不溶性であってもよい。
【0039】 水溶性造影剤の例は、メトリザマイド、イオパミドール、ヨータラム酸ナトリ
ウム、ヨードミドナトリウム(iodomide sodium)、およびメグルミンを含む。水
不溶性造影剤の例は、タンタル、酸化タンタルおよび硫酸バリウムを含み、これ
らはいずれも約10μm以下の好ましい粒径を含むin vivo使用に適した形態で
商業的に入手可能である。他の水不溶性造影剤は、金、タングステンおよびプラ
チナ粉末を含む。
【0040】 好ましくは、造影剤は、水不溶性である(すなわち、20℃で0.01mg/
ml未満の水溶性を有する)。
【0041】 用語“生体適合性溶媒”とは、生体適合性ポリマーが可溶性であり、かつ、そ
の使用量において実質的に無毒性である、少なくとも哺乳動物の体温において液
状の有機物質を指す。適切な生体適合性溶媒は、例として、乳酸エチル、ジメチ
ルスルホキシド、ジメチルスルホキシドの類似体/同族体、エタノール、アセト
ン等を含む。使用される水の量が十分に小さく、可溶化されたポリマーが血液と
接触した際に沈殿するという条件で、生体適合性溶媒との水性混合物も使用する
ことができる。好ましくは、生体適合性溶媒はジメチルスルホキシドである。
【0042】 ポリマー沈殿物に被包される造影剤に関して用いられる用語“被包”とは、カ
プセルが薬剤を被包するが、沈殿内に造影剤を物理的に捕獲することを意味する
ものではない。むしろこの用語は、個々の成分に分離しない完全な凝集性の沈殿
が形成されることを意味するように用いられる。
【0043】 用語“移動距離”とは、ここに記載した0.1mLの組成物が、以下の実施例
3の試験方法を用いて光学的に透明なチューブに注入された場合に固形沈殿物が
形成する直線(融合性の)距離を指す。この例では、移動距離は、図1および2
に図示されるような形成された沈殿の長さに沿って測定される。
【0044】 用語“射出ポートの近く”とは、射出ポートの約5mm以内に固形の凝集塊が
最初に形成されることを意味する。好ましくは、固形の凝集塊は、射出ポートの
約3mm、さらに好ましくは約1mm以内に形成される。
【0045】 組成物 本発明で用いられるポリマー組成物は、通常の方法に従って調製され、ここで
は各成分が添加され、得られた組成物が、全体が実質的に均質となるまで混合さ
れる。
【0046】 例えば、これらの組成物は、十分量の生体適合性ポリマーを生体適合性溶媒に
添加し、ポリマー組成物の有効濃度とすることによって調製することができる。
好ましくは、ポリマー組成物は、ポリマー組成物の全重量に基づいて、約2から
約50重量パーセント、さらに好ましくは約12から約50重量パーセントの生
体適合性ポリマー組成物を含む。必要であれば、優しく加熱および攪拌して、生
体適合性ポリマーを生体適合性溶媒に溶解させることもできる。例えば、EVO
HをDMSOに溶解させる場合には、50℃で12時間攪拌してもよい。
【0047】 組成物の粘度は、用いられるポリマーの量および/またはその分子量のいずれ
かによって調節される。例えば、低濃度のポリマーを用いた高粘度組成物は、非
常に高分子量の生体適合性ポリマーの使用により達成することができる(例えば
、平均分子量が250000より大きいもの)。かかるファクターは、当該技術
分野において周知である。少なくとも、ここに記載されている組成物は、40℃
で少なくとも約150cSt、好ましくは40℃で少なくとも約200cStの
粘度を有する。
【0048】 十分量の造影剤を、生体適合性溶媒に添加し、完全な組成物に有効な濃度とす
ることができる。好ましくは、組成物は、約10から約40重量パーセント、好
ましくは約20から約40重量パーセント、さらに好ましくは約30重量パーセ
ントの造影剤を含む。水不溶性造影剤が生体適合性溶媒に溶けない限りにおいて
、攪拌を行うことにより、かかる造影剤を用いた組成物の結果的な懸濁液を均質
化する。
【0049】 懸濁液の形成を増強するために、水不溶性造影剤の粒径は、好ましくは約10
μm以下、さらに好ましくは約1から約5ミクロンに維持される(例えば、約2
μmの平均粒径)。ある好ましい実施態様では、適切な粒径の造影剤は、例えば
分画により調製される。かかる実施態様において、平均粒径が約20ミクロン未
満のタンタルのような水不溶性造影剤が、好ましくは清潔な環境においてエタノ
ール(無水)のような有機液体に添加される。得られた懸濁液の攪拌後、約40
秒間沈殿させることにより、大きな粒子をより早く沈殿させる。有機液の上部を
移し、粒子から液を分離させることにより、光学顕微鏡で確認される粒径の低減
を行う。所望の平均粒径に達するまで、このプロセスを任意に繰り返す。
【0050】 生体適合性溶媒に成分を添加する特定の順序は重要ではなく、得られた溶液ま
たは懸濁液の攪拌は、組成物の均質性を達成するのに必要なだけ行われる。好ま
しくは、組成物の混合/攪拌は、大気圧で無水環境下のもとで行われる。得られ
た組成物は、熱滅菌され、好ましくは、必要時まで密封容器またはバイアルで貯
蔵される。
【0051】 ここに記載した各ポリマーは、商業的に入手可能であり、また、当業者に認識
された方法によって調製することもできる。例えば、ポリマーは、通常、必要に
応じて、ポリマー組成物を調製するための重合触媒または開始剤を用いた、ラジ
カル、熱、UV、γ線、または電子ビーム誘導重合のような通常の技術により調
製される。重合の特定の方法は重要ではなく、用いられた重合技術は、本発明の
一部を形成しない。
【0052】 生体適合性溶媒における可溶性を維持するために、ここに記載されたポリマー
は、好ましくは架橋されていないものである。
【0053】 方法 上記組成物を、哺乳動物の血管のカテーテル補助塞栓方法において用いること
ができる。かかる方法では、ポリマーの沈殿により血管を塞栓するのに十分量の
当該組成物を、選択された血管に、カテーテル輸送装置を用いてX線透視法のも
とに導入する。用いられた塞栓組成物の特定量は、塞栓されるべき脈管構造の全
体量、組成物におけるポリマーの濃度、ポリマーの沈殿(固体形成)速度等によ
り指定する。かかるファクターは、当業者の技術範囲内である。
【0054】 選択された血管部位への、本発明の塞栓組成物のカテーテル輸送の特に好まし
い方法の一つは、スレッデッド・シリンジに連結された小さい直径の医療用カテ
ーテルを用いる。新規のスレッデッド・シリンジの一例は、塞栓組成物の吸引の
ための通常のシリンジのように操作可能であり、次いで、塞栓組成物の輸送のた
めに管に通すような(スレッデッド)方法で用いられるスレッデッド・プランジ
ャーを備える。スレッデッド・シリンジは、臨床医がシリンジを見ずに塞栓組成
物の輸送を監視することができる輸送の触知可能または聞き取り可能な示度を含
んでもよい。塞栓組成物の輸送用のカテーテルは、100psi以上、好ましく
は200psi以上、さらに好ましくは1000psi以上の破裂強さを有する
。カテーテルの破裂を妨げるために、スレッデッド・シリンジは、臨床医がカテ
ーテル破裂強さ以上の圧力をかけることを防ぐフォース・リリース・メカニズム
を備えてもよい。スレッデッド・シリンジに代わる輸送手段として、シリンジポ
ンプを用いることもできる。
【0055】 好ましくは、組成物の一様の懸濁液のin vivo輸送を増強するために、組成物
を約40℃以上の温度で混合して一様の懸濁液の形成を確実にし、次いで、加熱
された組成物を、室温以上、好ましくは40℃以上の温度を維持しながら、in v
ivo輸送用のカテーテルに移す。
【0056】 特に、約40℃以上、好ましくは約40℃から約90℃、さらに好ましくは約
50℃から約70℃の温度で組成物を混合することにより一様の懸濁液とする。
用いられる特定の温度は、組成物の適切な混合を確実にするのに十分高いものと
すべきである。
【0057】 特に好ましい実施態様では、組成物は、一様の懸濁液の形成を容易にするため
に、少なくとも約3から約20分、好ましくは、約5−10分間熱せられる。場
合によっては、一様の懸濁液の形成は、熱せられた組成物を適切なミキサー、例
えばボルテックスミキサーに移し、懸濁液が均質になるまで混合することを必要
とする。この場合、ミキサーにより均質な懸濁液を形成した後、組成物を、約4
0℃から約90℃、好ましくは約50℃から約70℃の温度まで再加熱する。加
熱に用いられる特定の温度は、用いられた生体適合性溶媒および生体適合性ポリ
マーに関連して選択される。かかる選択は、当業者の技術範囲内である。
【0058】 いずれの場合も、加熱された組成物は、好ましくはシリンジを介して移され、
組成物の温度が室温以上、好ましくは約40℃以上の条件下でカテーテルに移さ
れる。一部の好ましい実施態様では、かかる輸送を行う条件は、カテーテルに対
する組成物の急速輸送である(例えば、加熱停止から2分以内に輸送を行う)。
【0059】 驚くべきことに、加熱した組成物は、一様の懸濁液と、哺乳動物の血管部位へ
のカテーテル注入の際の輸送容易性の両方を維持し、かつ、カテーテルの末端に
おける射出の際に、この部位に外傷を残さない。例えば、代理人書類番号018413
-195および名称“Methods for Delivering In Vivo Uniform Dispersed Embolic
Compositions of High Viscosity”として同時に出願された米国特許出願第
号を参照。この出願全体を参照とそしてここに含める。
【0060】 用いられる特定のカテーテルは、重合カテーテル成分が塞栓組成物に適合する
(すなわち、カテーテル成分が塞栓組成物に容易に分解しない)限り、重大では
ない。これに関しては、ここに記載された塞栓組成物の存在下において不活性で
あることから、カテーテル成分にポリエチレンを用いることが好ましい。塞栓組
成物に適合し得る他の物質は、当業者が容易に決定することができ、例えば、他
のポリオレフィン、フルオロポリマー(例えば、テフロン(登録商標))、シリ
コーン等を含む。
【0061】 カテーテルで輸送する場合、好ましい輸送技術は、米国特許出願第 号、名称
“Methods For Embolizing Vascular Sites With an Embolizing Composition”
および代理人整理番号018413-270に記載されている技術を含み、この出願の全体
を、参照としてここに含める。
【0062】 他の実施態様では、カテーテルは、生体適合性ポリマーまたは造影剤のいずれ
も含有しないDMSO組成物と、上記塞栓組成物との間の平滑な界面を形成する
ために、シリンジに連結する界面装置を用いる。かかる装置は、米国特許出願第
号、名称“Interface Needle and Method for Creating a Blunt Interface B
etween Delivered Liquids”、代理人整理番号018413-265に開示されており、そ
の全体を参照としてここに含める。
【0063】 有用性 ここに記載した組成物は、哺乳動物の血管を塞栓するのに有益であり、このこ
とは、出血(例えば、器官出血、胃腸管出血、血管出血、動脈瘤と関連した出血
)を防止/調節するため、疾患組織(例えば、腫瘍等)を切除するため、および
動脈瘤および/またはAVMを処置するために使用できる。従って、これらの組
成物は、血管の塞栓を必要とするヒトおよびその他の哺乳動物患者に使用するこ
とができる。
【0064】 これらの組成物を、二次放出のためにin vivoで輸送される適切な薬学的に活
性な化合物のキャリアーとして用いることができると考えることができる。かか
る化合物は、単なる例ではあるが、抗生物質、抗炎症剤、化学療法剤、抗脈管形
成剤等を含む。
【0065】 以下の例は、特許請求の範囲に記載された発明を例示するものであり、その限
定として解釈されるものではない。
【0066】
【実施例】
他に言及しない限り、全ての温度はセ氏温度である。また、実施例およびその
他において、以下の略語は以下の意味を有する: cc=立方センチメートル cSt=センチストークス DMSO=ジメチルスルホキシド EVOH=エチレンビニルアルコールコポリマー EVOH−1=44モルパーセントエチレン/56モルパーセントビニルアル
コール、約10のメルトインデックスを有する EVOH−2=44モルパーセントエチレン/56モルパーセントビニルアル
コール、約1.5のメルトインデックスを有する EVOH−3=48モルパーセントエチレン/52モルパーセントビニルアル
コール、重量平均分子量(GPC MW)は136000 g=グラム mL=ミリリットル mm=ミリメートル μm=ミクロン
【0067】 実施例1 この実施例は、ポリマー濃度が粘度に与える影響を示し、かつ、ここに記載さ
れた組成物は、生体適合性ポリマーと生体適合性溶媒(DMSO)のみを含む。
しかしながら、この例の結果は、水不溶性造影剤が粘度に何ら重要な影響を与え
ないことから、水不溶性造影剤をさらに含む組成物の粘度に対応する。
【0068】 この例においては、記載のポリマーをDMSOに添加し、均質になるまで攪拌
した。溶液の加熱を溶解に必要なだけ行った。粘度を40℃で測定し、cStで
記録した。この結果を以下に記載する(全てのパーセントは、ポリマーと溶媒に
基づいた重量パーセントである)。 ポリマータイプ/ 濃度 粘度 グレード (%ポリマー) EVOH-1 10.00 78 EVOH-1 16.00 346 EVOH-2 8.00 55 EVOH-2 10.00 103 EVOH-2 16.00 472 セルロースシ゛アセタート(50,000) 12.00 1355 セルロースシ゛アセタート(50,000) 8.00 314 セルロースシ゛アセタート(30,000) 12.00 176 セルロースシ゛アセタート(30,000) 8.00 56
【0069】 明らかなように、ポリマー濃度の小さい増加が、非常に高い粘度増加をもたら
した。
【0070】 実施例2 この例は、高い粘度を有する本発明の組成物の調製を示す。特に、EVOHポ
リマー組成物を、以下のように調製した: 比較例A 約8.5重量%のEVOH−3 30重量%の微粉化タンタル 約61.6重量%のDMSO 粘度=40℃で約90cSt 実施例2の組成物 約17.5重量%のEVOH 30重量%の微粉化タンタル 約52.5重量%のDMSO 粘度=40℃で約1100cSt
【0071】 いずれの場合にも、攪拌しながらDMSOに50℃でポリマーを溶解させた後
、微粉化タンタル(平均粒径3μm)を添加した。得られた組成物を約5分間7
0℃で加熱し、次いで、ボルテックスミキサーで室温で約20分間攪拌して、組
成物に不溶性タンタルの一様な懸濁液を得た。
【0072】 実施例3 この実施例の目的は、沈殿物の移動の減少が、ポリマー組成物の粘度を増加す
ることによって達成されうることを確立することである。
【0073】 比較例Aと実施例2の組成物を、ほぼin vivo条件下で、相対移動距離を調べ
るために試験した。特に、約4mmの管腔を有する二つの同一のシリコーン(透
明)チューブを作製し、そこに、37℃の生理食塩水を130mL/分の流速か
つ約120/80mmのHgの圧力で流した。二つのチューブを、チューブAお
よびチューブ2とラベルした。
【0074】 比較例Aおよび実施例2の組成物を、シリンジAとシリンジ2とラベルされた
二つの別個のシリンジに充填した。シリンジAの21フレンチニードルを、チュ
ーブAの管腔に融合的に挿入して、管腔にアクセスさせる。同様に、シリンジ2
の21フレンチニードルをチューブ2の管腔に融合的に挿入して、管腔にアクセ
スさせる。各シリンジの内容(約0.1mL)を、約0.12cc/分の注入速
度で、生理食塩水の流れと融合的にそれぞれのチューブに注入した。
【0075】 注入時に、各組成物は、チューブに固形の沈殿を形成した。注入開始から約1
分の形成された沈殿の移動度は、チューブの光学的に透明な壁を通して視覚的に
調べられた。形成された沈殿の写真をとり、図1および2に示した。図1は、比
較例Aの組成物の注入の際に形成された沈殿物の移動を図示し、図2は、実施例
2の組成物の注入の際に形成された沈殿物の移動を図示する。
【0076】 この実施例の結果は、実施例2の組成物が、比較例Aの組成物から形成された
沈殿と比較して、同一のフロー条件で、顕著に小さい移動を伴う、より“ボール
状”の沈殿を形成することを示す。実際に、実施例2の組成物は、比較例Aの組
成物の約40%移動した。
【0077】 実施例4 この例の目的は、形成された沈殿の移動の減少が、組成物の粘度を増大させる
ことにより達成されうることをさらに証明することである。
【0078】 特に、この実施例では、異なるポリマー組成物が、三つの異なる生体適合性ポ
リマー[すなわち、ポリビニルアセタート(PVAc)、セルロースアセタート
ブチラート(CAB)、またはエチレンビニルアルコール(EVOH)]を用い
て上記のように調製された。各ポリマーの濃度(組成物の全重量に基づいた重量
パーセント)および分子量は、以下のように定義され、30重量パーセントのタ
ンタルを含む組成物に用いた。バランスはDMSOであった。上述したように、
同一の濃度では、より高分子量のポリマーは、より低い分子量の同一ポリマーよ
りも、組成物により高い粘度を付与する。従って、異なる分子量の同様のポリマ
ー間の移動距離の内的比較は、形成された沈殿の移動に対する粘度の効果を有効
に決定する。
【0079】 これらの試験では、各シリンジの21フレンチニードルを用いて、約30゜の
角度でチューブの壁に穴をあけて管腔にアクセスさせ、平均射出速度が0.10
cc/分であり、かつ、生理食塩水フロー速度が300mL/分であることを除
いては、各組成物を、上記実施例3に記載された方法で、平均移動距離(4回の
平均)に関して試験した。
【0080】 この分析結果は、以下の表1−3に記載されている。
【表1】
【0081】
【表2】
【0082】
【表3】
【0083】 * 形成された沈殿がフラグメント化し、凝集塊を形成しなかったことを示す。
A これらのサンプルがフラグメント化し、移動距離が典型的なものであること
を示す。 B 値は測定せず。
【0084】 上記データは、40℃で少なくとも約150cSt、好ましくは40℃で少な
くとも約200cStの粘度について、粘度増加が、移動距離の減少と相関する
ことを示す。
【0085】 さらに、上記データは、対応する粘度増加を伴わないポリマー濃度のみの増加
は移動距離を低減しないことを示す。例えば、表2において、最初と最後の組成
物は、ほぼ同じ粘度を有するが、最後の組成物は、10倍高い濃度のポリマーを
有する。言うまでもなく、最後の組成物は、最初の組成物と比較して移動距離を
減少させない。
【0086】 実施例5 この実施例の目的は、形成された沈殿の移動の減少が、組成物の粘度の増加に
よって達成されうることをさらに示すことである。この実施例で使用した方法は
、実施例4と同様であった。
【0087】 この試験の結果は、以下の表4に記載されている。
【表4】
【0088】 上記記載から、上記方法における種々の修正および変更が当業者に想起される
であろう。かかる修正の全てが、特許請求の範囲に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 約8.5重量パーセントの生体適合性ポリマーを含み、かつ、4
0℃において約90cStの粘度を有する組成物を注入した場合の、in vivo条
件をまねたチューブに形成された沈殿物の移動を示す。
【図2】 約17重量パーセントの図1と同一の生体適合性ポリマーを含み
、かつ、40℃において約1100cStの粘度を有する組成物を注入した場合
の、in vivo条件をまねたチューブに形成された沈殿物の移動を示す。
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月7日(2001.12.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0070
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0070】 実施例2 この例は、高い粘度を有する本発明の組成物の調製を示す。特に、EVOHポ
リマー組成物を、以下のように調製した: 比較例A 約7.9重量%のEVOH−3 19.7重量%の微粉化タンタル 約72.4重量%のDMSO 粘度=40℃で約90cSt 実施例2の組成物 約15.2重量%のEVOH 18.2重量%の微粉化タンタル 約66.6重量%のDMSO 粘度=40℃で約1100cSt
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0080
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0080】 この分析結果は、以下の表1−3に記載されている。
【表1】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0081】
【表2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0082】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 チン・エヌ・トラン アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 92691・ミッション・ヴィエジョ・アルヴ ァレス・21741 (72)発明者 ノア・エム・ロス アメリカ合衆国・カリフォルニア・ 92612・アーバイン・エスパネイド・203 Fターム(参考) 4C081 AC10 CA051 CD021 CE11 CG06 DA14 DA15 DC12 DC13

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)生体適合性ポリマー; (b)生体適合性造影剤;および (c)前記生体適合性ポリマーを可溶化する生体適合性溶媒 を含み、ここで、血管部位に輸送した際に血管部位を塞栓するポリマー沈殿物を
    形成するのに十分量の前記ポリマーを用い、かつ、 40℃で少なくとも約150cStの粘度を有する組成物。
  2. 【請求項2】 (a)約2ないし50重量パーセントの濃度の生体適合性ポ
    リマー; (b)約10ないし約40重量パーセントの濃度の生体適合性造影剤;および (c)約10ないし88重量パーセントの生体適合性溶媒 を含み、ここで、生体適合性ポリマー、造影剤および生体適合性溶媒の重量パー
    セントは、組成物全体の全重量に基づくものであり、かつ、 40℃で少なくとも約150cStの粘度を有する組成物。
  3. 【請求項3】 40℃で少なくとも約200cStの粘度を有する、請求項
    1または2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 40℃で少なくとも約500cStの粘度を有する、請求項
    3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 40℃で約500から5000cStの粘度を有する、請求
    項4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 25mm未満の移動距離を有する、請求項1または2記載の
    組成物。
  7. 【請求項7】 組成物に用いられる生体適合性ポリマーの濃度が、6から5
    0重量パーセントである、請求項1または2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 組成物に用いられる生体適合性ポリマーの濃度が、8から3
    0重量パーセントである、請求項7記載の組成物。
  9. 【請求項9】 生体適合性溶媒が、乳酸エチル、ジメチルスルホキシド、エ
    タノールおよびアセトンからなる群から選択される、請求項1または2記載の組
    成物。
  10. 【請求項10】 生体適合性溶媒がジメチルスルホキシドである、請求項9
    記載の組成物。
  11. 【請求項11】 造影剤が水不溶性造影剤である、請求項1または2記載の
    組成物。
  12. 【請求項12】 水不溶性造影剤が、タンタル、酸化タンタル、タングステ
    ンおよび硫酸バリウムからなる群から選択される、請求項11記載の組成物。
  13. 【請求項13】 造影剤がタンタルである、請求項12記載の組成物。
  14. 【請求項14】 造影剤が水溶性造影剤である、請求項1または2記載の組
    成物。
  15. 【請求項15】 前記生体適合性ポリマーが非生分解性の生体適合性ポリマ
    ーである、請求項1または2記載の組成物。
  16. 【請求項16】 前記非生分解性の生体適合性ポリマーが、セルロースアセ
    タート、エチレンビニルアルコールコポリマー、ヒドロゲル、ポリアクリロニト
    リル、ポリビニルアセタート、セルロースアセタートブチラート、ニトロセルロ
    ース、ウレタン/カルボナートのコポリマー、スチレン/マレイン酸のコポリマ
    ー、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項15記載の組成物
  17. 【請求項17】 生体適合性ポリマーが、エチレンとビニルアルコールのコ
    ポリマーである請求項16記載の組成物。
  18. 【請求項18】 生体適合性ポリマーが生分解性の生体適合性ポリマーであ
    る、請求項1または2記載の組成物。
  19. 【請求項19】 哺乳動物の選択された血管部位において固形の非移動性凝
    集塊の形成を向上させる方法であって、 (a)哺乳動物の選択された血管部位に射出ポートを備えた輸送装置を配置し
    ; (b)40℃で少なくとも約150cStの粘度を有する、生体適合性ポリマ
    ー、生体適合性溶媒および任意に造影剤を含む組成物を、輸送装置の射出ポート
    を介して輸送する ことを含む方法。
  20. 【請求項20】 上記(b)の前に、血流減衰器を、前記カテーテルの射出
    ポートのすぐ上流に挿入する、請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記血流減衰器が、収縮または膨張により血流を正常化ま
    たは減衰させる膨張可能なマイクロバルーンである、請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】 組成物が40℃で少なくとも約200cStの粘度を有す
    る、請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 組成物が40℃で少なくとも約500cStの粘度を有す
    る、請求項22記載の方法。
  24. 【請求項24】 組成物が40℃で約500から5000cStの粘度を有
    する、請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 組成物が25mm未満の注射点からの移動距離を有する、
    請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 組成物に用いられる生体適合性ポリマーの濃度が、6から
    50重量パーセントである、請求項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 組成物に用いられる生体適合性ポリマーの濃度が、8から
    30重量パーセントである、請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 生体適合性溶媒が、乳酸エチル、ジメチルスルホキシド、
    エタノールおよびアセトンからなる群から選択される、請求項19記載の方法。
  29. 【請求項29】 生体適合性溶媒がジメチルスルホキシドである、請求項2
    8記載の方法。
  30. 【請求項30】 造影剤が水不溶性造影剤である、請求項19記載の方法。
  31. 【請求項31】 水不溶性造影剤が、タンタル、酸化タンタル、タングステ
    ンおよび硫酸バリウムからなる群から選択される、請求項30記載の方法。
  32. 【請求項32】 造影剤がタンタルである、請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 造影剤が水溶性造影剤である、請求項19記載の方法。
  34. 【請求項34】 前記生体適合性ポリマーが非生分解性の生体適合性ポリマ
    ーである、請求項19記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記非生分解性の生体適合性ポリマーが、セルロースアセ
    タート、エチレンビニルアルコールコポリマー、ヒドロゲル、ポリアクリロニト
    リル、ポリビニルアセタート、セルロースアセタートブチラート、ニトロセルロ
    ース、ウレタン/カルボナートのコポリマー、スチレン/マレイン酸のコポリマ
    ー、およびこれらの混合物からなる群から選択される、請求項34記載の方法。
  36. 【請求項36】 生体適合性ポリマーが、エチレンとビニルアルコールのコ
    ポリマーである請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 生体適合性ポリマーが生分解性の生体適合性ポリマーであ
    る、請求項19記載の方法。
JP2000619471A 1999-05-21 2000-05-19 新規の高粘度塞栓形成組成物 Expired - Lifetime JP5148030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13528899P 1999-05-21 1999-05-21
US60/135,288 1999-05-21
PCT/US2000/013761 WO2000071170A1 (en) 1999-05-21 2000-05-19 Novel high viscosity embolizing compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003500114A true JP2003500114A (ja) 2003-01-07
JP5148030B2 JP5148030B2 (ja) 2013-02-20

Family

ID=22467408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000619471A Expired - Lifetime JP5148030B2 (ja) 1999-05-21 2000-05-19 新規の高粘度塞栓形成組成物

Country Status (9)

Country Link
US (5) US6531111B1 (ja)
EP (2) EP1987847A1 (ja)
JP (1) JP5148030B2 (ja)
AT (1) ATE417629T1 (ja)
AU (1) AU5144200A (ja)
CA (1) CA2371321C (ja)
DE (1) DE60041138D1 (ja)
ES (1) ES2319725T3 (ja)
WO (1) WO2000071170A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005193019A (ja) * 2003-12-17 2005-07-21 Cordis Neurovascular Inc 活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法
JP2006519651A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 マイクロ セラピューティックス インコーポレイテッド 高濃度の造影剤を含む、血管の塞栓形成における使用のための組成物
JP2014532082A (ja) * 2011-10-17 2014-12-04 ポリ−メド インコーポレイテッド 吸収性現場ゲル形成システム、その製造方法及びその使用
KR20150071025A (ko) * 2012-10-15 2015-06-25 마이크로벤션, 인코포레이티드 폴리머 치료 조성물
JP2015525231A (ja) * 2012-06-14 2015-09-03 マイクロベンション インコーポレイテッド ポリマー治療組成物

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2745497A (en) * 1996-05-31 1998-01-05 Micro Therapeutics, Inc. Compositions for use in embolizing blood vessels
US6051607A (en) * 1998-07-02 2000-04-18 Micro Therapeutics, Inc. Vascular embolizing compositions comprising ethyl lactate and methods for their use
DK1051116T3 (da) 1998-12-01 2009-02-02 Univ Washington Emboliseringsanordning
ES2319725T3 (es) * 1999-05-21 2009-05-12 Micro Therapeutics, Inc. Composiciones embolizantes de alta viscosidad.
AU6058000A (en) * 1999-07-12 2001-01-30 Scimed Life Systems, Inc. Liquid based vaso-occlusive compositions
WO2002089863A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Concentric Medical Bioactive polymer vaso-occlusive device
EP1392182A1 (en) * 2001-05-04 2004-03-03 Concentric Medical Hydrogel vaso-occlusive device
EP1392175A2 (en) * 2001-05-04 2004-03-03 Concentric Medical Hydrogel filament vaso-occlusive device
EP1438097B1 (en) 2001-09-04 2018-09-05 Covidien LP Occlusion catheter having compliant balloon for use with complex vasculature
WO2003037191A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-08 Concentric Medical Device for vaso-occlusion
AU2003203016A1 (en) 2002-01-14 2003-07-30 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing aneurysmal sites with a high viscosity embolizing composition
FR2839450B1 (fr) * 2002-05-07 2006-04-07 Aboville Marc D Preparation medicamenteuse notamment pour le traitement des hernies discales
US7338511B2 (en) * 2002-05-24 2008-03-04 Boston Scientific-Scimed, Inc. Solid embolic material with variable expansion
AU2003277361A1 (en) * 2002-10-10 2004-05-04 Micro Therapeutics, Inc. Wire braid-reinforced microcatheter
US20040157953A1 (en) * 2002-10-15 2004-08-12 Porter Christopher H. Materials for filling cavities in the body
EP1599258B1 (en) * 2003-02-26 2008-08-06 Micro Therapeutics, Inc. Fumed silica embolic compositions
US20050025707A1 (en) * 2003-02-27 2005-02-03 Patterson William R. Fumed silica embolic compositions
US7396540B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-08 Medtronic Vascular, Inc. In situ blood vessel and aneurysm treatment
WO2005030268A1 (en) * 2003-09-25 2005-04-07 Rutgers, The State University Inherently radiopaque polymeric products for embolotherapy
US20050090804A1 (en) * 2003-10-22 2005-04-28 Trivascular, Inc. Endoluminal prosthesis endoleak management
US20050255230A1 (en) * 2004-05-17 2005-11-17 Clerc Claude O Method of manufacturing a covered stent
US20100087546A1 (en) * 2005-04-20 2010-04-08 Biogenic Innovations, Llc Use of dimethyl sulfone (msm) to reduce homocysteine levels
US8480797B2 (en) * 2005-09-12 2013-07-09 Abela Pharmaceuticals, Inc. Activated carbon systems for facilitating use of dimethyl sulfoxide (DMSO) by removal of same, related compounds, or associated odors
JP5399072B2 (ja) 2005-09-12 2014-01-29 アベラ ファーマスーティカルズ インコーポレイテッド ジメチルスルホキシド(dmso)若しくは関連化合物、又はそれに関連する臭気を除去するシステム
WO2007033180A1 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Materials for facilitating administration of dimethyl sulfoxide (dmso) and related compounds
WO2007033082A2 (en) 2005-09-12 2007-03-22 Abela Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising dimethyl sulfoxide (dmso)
WO2007147127A2 (en) 2006-06-15 2007-12-21 Cook Incorporated Methods, systems, and devices for the delivery of endoluminal prostheses
KR101443926B1 (ko) 2006-06-15 2014-10-02 마이크로벤션, 인코포레이티드 팽창성 중합체로 제조된 색전술용 장치
CA2685596A1 (en) 2007-05-02 2008-11-13 Ambrx, Inc. Modified interferon beta polypeptides and their uses
US8029560B2 (en) * 2007-09-12 2011-10-04 Cook Medical Technologies Llc Enhanced remodelable materials for occluding bodily vessels
EP2231215B1 (en) 2007-12-21 2019-01-30 MicroVention, Inc. Hydrogel filaments for biomedical uses
CN103263718B (zh) 2008-08-19 2016-02-24 泰科保健集团有限合伙公司 可分离末端的微型导管
US9005154B2 (en) 2008-09-26 2015-04-14 Covidien Lp Valved hemodialysis catheter
BRPI0921494A2 (pt) 2008-11-03 2018-10-30 Prad Reasearch And Development Ltd método de planejamento de uma operação de amostragem para uma formação subterrãnea, método de contolar uma operação de amostragem de formação subterrânea, método de controlar uma operação de perfuração para uma formação subterrãnea, e método de realizar uma amostragem durante a operação de perfuração.
US9993252B2 (en) 2009-10-26 2018-06-12 Microvention, Inc. Embolization device constructed from expansile polymer
WO2011053874A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Tandem Abela Development Group Llc Dimethyl sulfoxide (dmso) and methylsulfonylmethane (msm) formulations to treat osteoarthritis
JP5713732B2 (ja) 2011-03-08 2015-05-07 日本コヴィディエン株式会社 弁付きカテーテル
CN102139128A (zh) * 2011-03-22 2011-08-03 杭州艾力康医药科技有限公司 可显影聚乙烯醇微球/颗粒栓塞剂及其制备工艺
WO2012145431A2 (en) 2011-04-18 2012-10-26 Microvention, Inc. Embolic devices
US8936784B2 (en) 2011-10-17 2015-01-20 Poly-Med, Inc. Absorbable in situ gel-forming system, method of making and use thereof
WO2013158781A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Microvention, Inc. Embolic devices
US10124087B2 (en) 2012-06-19 2018-11-13 Covidien Lp Detachable coupling for catheter
US10143822B2 (en) 2012-07-05 2018-12-04 Covidien Lp Valved tip catheters
US10674966B2 (en) 2012-12-11 2020-06-09 Covidien Lp Systems for diagnosing and/or treating medical conditions
MX2016004856A (es) * 2013-10-17 2017-01-26 LISSNER Elaine Composiciones y metodos que se relacionan a un hidrogel de polimero oclusivo.
US10124090B2 (en) 2014-04-03 2018-11-13 Terumo Corporation Embolic devices
WO2015167752A1 (en) 2014-04-29 2015-11-05 Microvention, Inc. Polymers including active agents
US10092663B2 (en) 2014-04-29 2018-10-09 Terumo Corporation Polymers
WO2016201250A1 (en) 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
AU2016353345B2 (en) * 2015-11-12 2021-12-23 University Of Virginia Patent Foundation Compositions and methods for vas-occlusive contraception and reversal thereof
US10368874B2 (en) 2016-08-26 2019-08-06 Microvention, Inc. Embolic compositions
CN110381854A (zh) 2017-01-05 2019-10-25 考恩特兰有限公司 用于植入和逆转刺激响应性植入物的方法
CN111200976B (zh) 2017-10-09 2023-07-07 微仙美国有限公司 放射性液体栓塞
FR3083090B1 (fr) * 2018-07-02 2020-06-05 Rene Chapot Agent d’embolisation
EP3880273A4 (en) 2018-11-13 2022-08-24 Contraline, Inc. BIOMATERIALS DELIVERY SYSTEMS AND METHODS

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004813A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Micro Therapeutics, Inc. Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
WO1997004656A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Micro Therapeutics, Inc. Novel compositions for use in embolizing blood vessels
WO1997004657A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Micro Therapeutics, Inc. Novel embolizing compositions
WO1997027888A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-07 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing blood vessels

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3527224A (en) 1967-09-05 1970-09-08 American Cyanamid Co Method of surgically bonding tissue together
US3591676A (en) 1968-11-01 1971-07-06 Eastman Kodak Co Surgical adhesive compositions
US4079124A (en) 1976-04-21 1978-03-14 Medi-Physics, Inc. Method of preparing X-ray contrast media containing ores of hafnium, tantalum and tungsten
US4631188A (en) 1983-08-31 1986-12-23 S.K.Y. Polymers, Ltd. (Kingston Technologies) Injectable physiologically-acceptable polymeric composition
WO1985000969A1 (en) 1983-08-31 1985-03-14 S.K.Y. Polymers Ltd. Injectable physiologically acceptable polymeric compositions
US4795741A (en) * 1987-05-06 1989-01-03 Biomatrix, Inc. Compositions for therapeutic percutaneous embolization and the use thereof
US4938763B1 (en) * 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5202352A (en) 1990-08-08 1993-04-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Intravascular embolizing agent containing angiogenesis-inhibiting substance
US5292782A (en) * 1991-02-20 1994-03-08 Novamont S.P.A. Biodegradable polymeric compositions based on starch and thermoplastic polymers
JP3040551B2 (ja) 1991-09-05 2000-05-15 株式会社カネカメディックス 人工塞栓形成用高分子溶液
JP3203382B2 (ja) 1992-03-13 2001-08-27 国立循環器病センター総長 人工塞栓形成用高分子溶液
JP2736339B2 (ja) 1992-09-30 1998-04-02 株式会社日本感光色素研究所 動脈瘤の液体塞栓材料
US5443454A (en) 1992-12-09 1995-08-22 Terumo Kabushiki Kaisha Catheter for embolectomy
US5695480A (en) 1996-07-29 1997-12-09 Micro Therapeutics, Inc. Embolizing compositions
US6015541A (en) * 1997-11-03 2000-01-18 Micro Therapeutics, Inc. Radioactive embolizing compositions
US6155668A (en) 1998-02-13 2000-12-05 Seiko Epson Corporation Printer, method of printing, and computer program product to actualize the printer
US6051607A (en) * 1998-07-02 2000-04-18 Micro Therapeutics, Inc. Vascular embolizing compositions comprising ethyl lactate and methods for their use
AU5144600A (en) * 1999-05-21 2000-12-12 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing vascular sites with an embolizing composition
CA2361129A1 (en) * 1999-05-21 2000-11-30 Douglas R. Hayman Interface needle and method for creating a blunt interface between delivered liquids
ES2319725T3 (es) 1999-05-21 2009-05-12 Micro Therapeutics, Inc. Composiciones embolizantes de alta viscosidad.
US20040157953A1 (en) * 2002-10-15 2004-08-12 Porter Christopher H. Materials for filling cavities in the body

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004813A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Micro Therapeutics, Inc. Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
WO1997004656A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Micro Therapeutics, Inc. Novel compositions for use in embolizing blood vessels
WO1997004657A1 (en) * 1995-07-27 1997-02-13 Micro Therapeutics, Inc. Novel embolizing compositions
WO1997027888A1 (en) * 1996-01-31 1997-08-07 Micro Therapeutics, Inc. Methods for embolizing blood vessels

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519651A (ja) * 2003-03-07 2006-08-31 マイクロ セラピューティックス インコーポレイテッド 高濃度の造影剤を含む、血管の塞栓形成における使用のための組成物
JP2005193019A (ja) * 2003-12-17 2005-07-21 Cordis Neurovascular Inc 活性化可能で生体活性な移植可能の医療装置およびその使用方法
JP2014532082A (ja) * 2011-10-17 2014-12-04 ポリ−メド インコーポレイテッド 吸収性現場ゲル形成システム、その製造方法及びその使用
JP2015525231A (ja) * 2012-06-14 2015-09-03 マイクロベンション インコーポレイテッド ポリマー治療組成物
JP2019089768A (ja) * 2012-06-14 2019-06-13 マイクロベンション インコーポレイテッドMicrovention, Inc. ポリマー治療組成物
KR20150071025A (ko) * 2012-10-15 2015-06-25 마이크로벤션, 인코포레이티드 폴리머 치료 조성물
KR102275634B1 (ko) 2012-10-15 2021-07-08 마이크로벤션, 인코포레이티드 폴리머 치료 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
EP1987847A1 (en) 2008-11-05
ES2319725T3 (es) 2009-05-12
US6962689B2 (en) 2005-11-08
US20030086874A1 (en) 2003-05-08
EP1206287A1 (en) 2002-05-22
US6531111B1 (en) 2003-03-11
WO2000071170A9 (en) 2002-04-18
DE60041138D1 (de) 2009-01-29
EP1206287A4 (en) 2004-06-30
US20030059372A1 (en) 2003-03-27
AU5144200A (en) 2000-12-12
US7507394B2 (en) 2009-03-24
EP1206287B1 (en) 2008-12-17
US20030099597A1 (en) 2003-05-29
CA2371321A1 (en) 2000-11-30
US20020090339A1 (en) 2002-07-11
ATE417629T1 (de) 2009-01-15
WO2000071170A1 (en) 2000-11-30
JP5148030B2 (ja) 2013-02-20
CA2371321C (en) 2008-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5148030B2 (ja) 新規の高粘度塞栓形成組成物
EP1208855B1 (en) Embolizing compositions
US6454738B1 (en) Methods for delivering in vivo uniform dispersed embolic compositions of high viscosity
US5695480A (en) Embolizing compositions
EP0841854B1 (en) Compositions for embolizing blood vessels
JP2001509133A (ja) 閉塞化血管における使用のための組成物
WO1997004813A1 (en) Cellulose diacetate compositions for use in embolizing blood vessels
JP2002519364A (ja) 乳酸エチルを含有する血管塞栓形成組成物及びその使用方法
US7374568B2 (en) Methods for embolizing aneurysmal sites with a high viscosity embolizing composition
JP5083864B2 (ja) 高濃度の造影剤を含む、血管の塞栓形成における使用のための組成物
JP4717164B2 (ja) ジメチルスルホキシドを含有した塞栓組成物でもって管腔サイトに塞栓を形成するための新規な方法
JP2002504406A (ja) 婦人科血管内塞栓治療法
JP5183157B2 (ja) 新規な塞栓形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050202

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110315

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5148030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151207

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term