JP2003340318A - セラミックス製ノズル及びその製造方法 - Google Patents

セラミックス製ノズル及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003340318A
JP2003340318A JP2002151316A JP2002151316A JP2003340318A JP 2003340318 A JP2003340318 A JP 2003340318A JP 2002151316 A JP2002151316 A JP 2002151316A JP 2002151316 A JP2002151316 A JP 2002151316A JP 2003340318 A JP2003340318 A JP 2003340318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
ceramic
flow path
cylindrical portion
conical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002151316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kobayashi
善宏 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2002151316A priority Critical patent/JP2003340318A/ja
Publication of JP2003340318A publication Critical patent/JP2003340318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造コストを低減することが出来、しかも正確
な流量を吐出する。 【解決手段】中央に流体が通過する円筒状の流路1を有
する第1の円筒部と、中央に上記流路1よりも流路径が
小さい円筒状の細孔2を有し、かつ、第1の円筒部より
も外径が小さい第2の円筒部と、流路1と細孔2とを連
結する円錐孔3を有し、かつ、第1の円筒部と第2の円
筒部とを連結する円錐部とを有してなり、流路1、円錐
孔3及び細孔2のそれぞれが滑らかな曲線で繋がるよう
に形成しているセラミックス製ノズルにおいて、細孔2
の端部のみ若しくは細孔2の端部と第2の円筒部の外周
2bのそれぞれを研削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、流体を噴出させる
ための各種セラミックス製ノズル及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、圧力のある液体、気体等の流
体を噴出させる流路を備えたノズルは、各種タービンの
噴出口のような機械的ノズルと、流量測定に用いられる
ようなフローノズルに大別される。
【0003】機械的ノズルとは、高圧の流体が管の中か
ら放出するとき、放出断面積を小さくすると、ベルヌー
イの定理により圧力水頭が速度水頭に変わり、流体が噴
出するものである。このエネルギーを利用するものとし
て水力機械、内燃機関、蒸気タービン、高速気流の研究
等各方面に広く用いられている。その形状は目的によっ
て図5に示すように流路51と、該流路51に連通する
円錐孔53、及び該円錐孔53に更に連通する細孔52
を有するものがあり、ガス噴出には図5(a)の平行ノ
ズルや、同図(b)の先細ノズルが用いられている。
【0004】また、フローノズルとは、ベンチュリ管、
オリフィスと同様にパイプに取り付けて、その前後に生
じる圧力差を利用する流量計で、ベンチュリ管とオリフ
ィスの中間的な性質を有する。即ち、オリフィスに比較
して圧力損失、管内面のあらさによる影響が少なく流量
係数はベンチュリ管に近いものである。
【0005】上記、各種ノズル50の材質としては金
属、ガラス、プラスチックス、セラミックス等様々な材
料が使われているが、耐熱、耐薬品性等の耐環境性を考
慮すると、高強度で耐久性の高いセラミックスによって
形成することが提案されている(特開昭64−8012
号、特開平11−48287号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記セラミ
ックスからなるノズル50は、射出成形やプレス成形に
て流路51、円錐孔53、細孔52を成形した場合に
は、細孔52の径が小さく成形ピンが折れるという問題
を生じる。
【0007】また、押出成形にて製造する場合は、細孔
52を予め成形段階で形成しておき、焼成後研削、研磨
加工にて最終形状を形成するが、その際上記流路51、
円錐孔53、及び細孔52をなめらかな曲線で繋がるよ
うに機械加工することは困難であるために、そのいびつ
な形状により円滑に流体が流れなくなるという欠点を有
し、正確な流量を流さなければならないノズルにおいて
は、大きな問題となっていた。
【0008】さらに、流速が早い場合には、このいびつ
な形状により微小領域に乱流が発生しやすく、更に正確
な流量が流れないという欠点を有していた。
【0009】また、押出成形で製造するために、外周及
び端部等は機械加工にて研削しなければならず、その加
工工程が多くなることにより製造コストが低減できない
と言う問題を生じていた。
【0010】そこで、本発明はセラミックスを用いて、
予め流路51を成形段階で形成しておき、セラミックス
の超塑性現象を利用して、上記流路51、円錐孔53、
及び細孔52をなめらかな曲線で繋がるように加工する
方法を提案する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記に鑑みて本発明は、
セラミック体の中央に流体が通過する円筒状の流路を有
する第1の円筒部と、セラミック体の中央に上記流路よ
りも流路径が小さい円筒状の細孔を有し、かつ、上記第
1の円筒部よりも外径が小さい第2の円筒部と、上記流
路と細孔とを連結する円錐孔とを有し、かつ、上記第1
の円筒部と第2の円筒部とを連結するセラミック体の円
錐部とを有してなり、上記流路、円錐孔及び細孔のそれ
ぞれが滑らかな曲線で繋がるように形成し、上記細孔の
端部のみ、若しくは上記細孔の端部と第2の円筒部の外
周のみが研削加工面であることを特徴とするセラミック
ス製ノズルを提供する。
【0012】また、本発明は前記セラミック体はZrO
2を主成分とし、Y23を2〜4mol%、Al23
0.05〜1重量%、SiO2、TiO2、CaO、Na
2O及びFe23の各々を0.1重量%以下としたこと
を特徴とするセラミックス製ノズルを提供する。
【0013】更に、前記セラミックス製ノズルにおい
て、中央に上記流路が貫通したセラミックスからなる円
筒体を用意し、該円筒体を1000〜1600℃に加熱
するとともに、上記円筒体の両端から長手方向に引張荷
重を印加して超塑性変形させることによって、上記円筒
体の略中央部を細くして上記円錐部及び第2の円筒部を
形成した後、上記円筒体の略中央部を研削加工にて切断
することを特徴とするセラミックス製ノズルの製造方法
を提供する。
【0014】また、前記加熱前の円筒体の略中央部に凹
部を予め研削により形成しておくことを特徴とするセラ
ミックス製ノズルの製造方法を提供する。
【0015】即ち、本発明のセラミックス製ノズルで
は、流路、円錐孔、及び細孔をなめらかな曲線で繋げ、
かつ上記細孔の端部のみもしくは該細孔の端部及び細孔
の外周のみが研削面であり、それ以外の面は焼結したま
まの面とすることにより、製造コストを低減出来しかも
正確な流量を吐出することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施形態を図によっ
て説明する。
【0017】図1は本発明のセラミックス製ノズルの一
実施形態を示し、図1(a)は斜視図であり、図1
(b)は同図(a)のX−X線における断面図である。
【0018】本発明のセラミックス製ノズル10は、中
央に流体が通過する円筒状の流路1を有する第1の円筒
部と、中央に上記流路よりも流路径が小さい円筒状の細
孔2を有し、かつ、上記第1の円筒部4よりも外径が小
さい第2の円筒部5と、上記流路1と細孔2とを連結す
る円錐孔3を有し、かつ、上記第1の円筒部4と第2の
円筒部5とを連結する円錐部6とを有してなり、上記流
路1、円錐孔3及び細孔2のそれぞれが滑らかな曲線で
繋がるように形成しているセラミックス製ノズルにおい
て、上記細孔2の端部のみ、若しくは上記細孔2の端部
と第2の円筒部5の外周2bのそれぞれが研削されてい
る。
【0019】ここで、滑らかな曲線と表現しているが、
図1(b)に示す様に、曲率を有した線であればよく、
上記流路1、円錐孔3及び細孔2のつなぎ部分に角部が
なく、曲線で結ばれていることを意味する。
【0020】また、流路径とは円筒状であるので、流路
1の直径を示し、100μm以上であれば適用可能であ
る。これは100μm未満であれば、成形時に成形ピン
が折れるからである。
【0021】次に、第1の円筒部4は第2の円筒部5よ
り直径が大きければよく、外径は1mm以上であれば成
形が可能である。
【0022】ここで、研削された面については製造方法
と絡めて詳しく後述するが、セラミックスの超塑性現象
を利用して、セラミックスの焼結体の略中央部を引き伸
ばして細径化をはかり、その後に略中央部を切断するこ
とにより本発明のセラミックス製ノズル10を製造する
ので、結果としてこのような表面状態となる。
【0023】この様に、本発明のセラミックス製ノズル
では、流路1、円錐孔3、及び細孔2をなめらかな曲線
で繋げ、かつ上記細孔2の端部のみもしくは該細孔2の
端部及び細孔2の外周のみが研削面であり、それ以外の
面は焼結したままの面とすることにより、製造コストを
低減出来しかも正確な流量を吐出することができる。
【0024】材料としては、ZrO2、Al23、ムラ
イト、Si34、SiC、AlNや、SiO2−Al2
3系、SiO2−B23系の結晶化ガラス等のガラスセラ
ミックス、及びAl23を主成分としZrO2を混合し
たジルコニア分散アルミナセラミックス、Al23の結
晶粒界に粒径がナノレベルの非常に微細なZrO2粒子
を分散させ、粒界強度を飛躍的に向上させたジルコニア
分散アルミナセラミックス、Al23を主成分としてA
229を混合したセラミックス等の各種複合セラミ
ックス等を用いることが出来るが、これらの中でも耐候
性、曲げ強度、表面粗さ等がより優れ、しかも超塑性加
工を行いやすい部分安定化ジルコニアセラミックスを用
いることがより好ましい。
【0025】本発明のセラミックス製ノズル10は、セ
ラミックスの超塑性現象を応用して流路1と該流路1に
連通する円錐孔3と該円錐孔3に更に連通する細孔2を
有し、それらが滑らかな曲線で繋がっていることが大き
な特徴である。
【0026】このように流路1と該流路1に連通する円
錐孔3と該円錐孔3に更に連通する細孔2が滑らかな曲
線で繋がっていることにより、ノズル10での流量損失
がなく正確な流量を吐出できうるセラミックス製ノズル
を得ることができる。
【0027】ここで、流量の測定方法は、流れている流
体中における音波の伝播速度が流れの方向に伝わる場合
には見かけ上流速のみが速くなり、逆の方向にはそれだ
け遅くなることを応用し、指向性がよく水の中で極めて
よく通る超音波を利用してセラミックス製ノズルの細孔
2を通過する流体の単位時間あたりの流量(cm3
s)を測定できる超音波流量計を用いて測定することに
より正確な流量を測定することが出来る。
【0028】また、本発明のセラミックス製ノズルは、
ZrO2を主成分とし、Y23を2〜4mol%とAl2
3を0.05〜1重量%含有し、SiO2、TiO2
CaO、Na2OおよびFe23の各々の含有量を0.
1重量%以下とすることが好ましい。
【0029】即ち、Y23を含む部分安定化ジルコニア
セラミックスにおいて、Y23の含有量を2〜4mol
%として、正方晶の結晶を主体として強度や靱性を高く
するためであり、また、Al23の含有量を0.05〜
1重量%としたのは、Al23は焼結助剤として作用す
るため、0.05重量%未満では低温での焼成が困難と
なるためであり、1重量%を超えると過焼成となるため
である。なお、Al 23は上記ZrO2等の出発原料中
に含まれているが、必要に応じて添加することにより、
最終的に上記範囲内となるようにすればよい。
【0030】さらに、SiO2とTiO2の含有量をそれ
ぞれ0.1重量%以下とすることによって、高温での耐
久性を向上させることを見出した。この理由は、SiO
2とTiO2の含有量が多いと結晶粒界に液相が発生し、
この液相中にY23が固溶して偏析しやすくなり、その
結果として高温での耐久性が低くなるものと考えられ
る。いずれか一方の含有量が0.1重量%を超えると、
高温での耐久性を向上する効果に乏しいためである。な
お、SiO2とTiO2は、ZrO2やY23等の出発原
料粉末中に不純物として通常0.1重量%以上存在する
ものであるが、後述する製造方法により予めこれらの不
純物を除いておけば良い。また、CaO、Na2O、及
びFe23の各々の含有量を0.1重量%以下とするこ
とによって、上述したSiO2、TiO2と同様に、液相
の形成を防止するためである。
【0031】なお、上述のような原料粉末を得るため
に、ZrO2やY23等の出発原料に不純物としてSi
2やTiO2、あるいはCaO、Na2O、Fe23
が含まれているが、この原料を精製することによって、
SiO2やTiO2等の含有量を各々0.1重量%以下と
することができる。具体的な精製方法としては、酸やア
ルカリ等の薬品で処理したり、あるいは比重差を利用し
た重力選鉱等の手法を用いる。このように、予め出発原
料を酸処理等で精製することによって、SiO2やTi
2等の含有量を容易に減らすことができるのである。
【0032】このように、SiO2、TiO2 CaO、
Na2O、Fe23の含有量をそれぞれ0.1重量%以
下としてあることにより、粒界に液相がほとんど形成さ
れず、そのためY23の偏析を防止することができ、黒
斑点の発生を防止できるとともに、水分の存在する高温
中での相転移を防止し、表面荒れや表面変形を防止でき
る。
【0033】次に、図2に本発明のセラミックス製ノズ
ルの他の実施形態について説明する。
【0034】図2(a)は第1の円筒部4の外周1aと
第2の円筒部5の外周2bとが滑らかな曲線で繋がって
いる場合であり、また図2(b)は外周2bが端部2a
に近いほど径が小さくなる形状を示している。いずれの
場合でも、本発明の同一の効果を奏することが出来る。
【0035】次に、上記セラミックス製ノズルをジルコ
ニアセラミックスにて作製する方法について説明する。
【0036】先ず、ZrO2にY23を2〜4mol%
添加混合し、中和共沈または加水分解等の方法により反
応・固溶させる。
【0037】そして、上記ZrO2やY23等の出発原
料に不純物としてSiO2やTiO2、あるいはCaO、
Na2O、Fe23等が含まれているが、この原料を酸
やアルカリ等の薬品で処理したり、あるいは比重差を利
用した重力選鉱等の方法によって精製し、SiO2やT
iO2等の含有量を各々0.1重量%以下となるように
原料粉末を調整する。
【0038】次いで、得られた原料を押出成形やプレス
成形や射出成形等により流路1となる孔を有する成形体
を得、必要によって外周に切削加工等を行った後、大気
雰囲気中で1200℃〜1550℃の温度で焼成しセラ
ミック体である円筒体20を得る。
【0039】このあと、円筒体20の外周21を研削加
工して、凹部22を形成してもよい。
【0040】次に、図3(a)に示す様に、上記ノズル
となる円筒体20を引張治具31に固定して1000〜
1600℃の温度にヒータ31を用いて少なくとも円筒
体20の略中央部を加熱するとともに、長手方向に引張
荷重を印加して超塑性変形させることによって略中央部
を細くする。この場合、局部的にヒータ32を用いる方
法でも、円筒体20全体を高温チャンバーに投入する方
法でもよい。
【0041】次に、図3(b)に示す様に、略中央部を
ダイヤモンド砥石33を用いて研削加工にて切断するこ
とにより、図3(c)に示すセラミックス製ノズルが完
成する。
【0042】以上の製造方法により本発明のセラミック
ス製ノズルが形成されるために、細孔2の端部2bのみ
もしくは該細孔2の端部2b及び細孔2の外周2aのみ
が研削面であり、それ以外の面は焼結したままの面とな
る。
【0043】またこのあと、細孔2の表面を研磨加工に
て仕上げ加工することであってもかまわない。
【0044】ここで、焼成温度を1200〜1550℃
という低温で焼成することによって円筒体20の平均結
晶粒径を1μm以下として緻密な焼結体とする。また、
原料の1次粒子径を小さくして比表面積を大きくするこ
とでさらに緻密な焼結体を得ることができる。
【0045】なお、上記焼成温度と平均結晶粒径は比例
の関係にあり、焼成温度が高くなるに従い平均結晶粒径
も大きくなる。本発明においては、焼成温度を1200
℃で平均粒径0.25μm、1370℃で0.34μ
m、1550゜で0.5μmとすることができる。
【0046】また、上記円筒体20を1000〜160
0℃、好ましくは1200〜1550℃の温度で超塑性
加工する理由は、温度が1000℃未満となると、充分
に塑性変形させることができず、一方1600℃を超え
るとジルコニアの粒成長が顕著となり、また加工治具と
の反応が生じやすく、このため超塑性加工により円筒体
20の特性が大幅に低下する。
【0047】なお、上記超塑性加工における超塑性変形
とは加工部分が均一に変形する塑性変形、及び加工部分
が不均一に変形する塑性変形の両者を含むものとする。
【0048】また、超塑性加工における加工速度は、加
工温度、セラミックスの結晶粒径、正方晶系ジルコニア
の量、加工方法等によって一様ではないが、加工を高温
で行うため経済的な観点から比較的早い速度で変形を生
じさせることが適当であり、このためセラミックスの結
晶粒界で粒界すべりを起こす最少応力以上、即ち臨界剪
断応力以上の応力が加わるような加工速度とすることが
好ましい。
【0049】上記超塑性加工の加工速度である歪速度
は、0.01〜0.5%/秒とすることが好ましい。歪
速度が0.01%/秒未満となると加工時間が長くな
り、生産性が劣る。一方、0.5%/秒を超えると空洞
化が生じやすくなり強度が低下する恐れがあるからであ
る。
【0050】上記ジルコニアセラミックスからなる円筒
体20を超塑性加工によって変形させることができるの
は、ジルコニアセラミックスが一般に微細であり、対称
性が良いことから、この正方晶系のジルコニアセラミッ
クスの結晶粒界において上記した加工温度域で塑性流動
を生じ易く、また正方晶系ジルコニア結晶が準安定相と
なる加工後の低温域では、加工により生じた残留応力を
正方晶系ジルコニアの応力誘起変態強化機構によって保
持できるために円筒体20が破壊し難いからであると考
えられる。
【0051】このようにして超塑性加工したセラミック
スでは、粒界すべりによって、結晶粒界、特に粒界三重
点に隙間、即ちキャビティが発生、成長する。このキャ
ビティの発生、成長は、一般に超塑性加工時の拡散や流
動等によるキャビティの縮小よりも大きく、このためキ
ャビティが内在欠陥あるいは応力集中源となり、応力が
負荷された場合、本来有していた強度特性よりも低い応
力下で破損の起点となって成形体が破壊する原因とな
る。このキャビティは、加工温度を高くし、或いは、加
工速度を遅くすることにより、拡散や流動により縮小さ
せることも可能である。
【0052】ここで、引張治具31は1000〜160
0℃の温度条件下において、寸法変化及び劣化しない材
質のものを用いる必要があり、具体的には、大気中であ
れば炭化珪素製の金型、還元雰囲気もしくは真空中であ
れば黒鉛製あるいは超耐熱合金製の金型を用いることが
好ましい。
【0053】次いで、超塑性加工した後に常圧又は加圧
下で1300〜1650℃で熱処理することがより好ま
しい。この熱処理によって超塑性加工した後のキャピラ
リ2中のキャビティを縮小、消滅させることができる。
熱処理温度は、超塑性加工温度と同一又はそれ以上の温
度、即ち1400〜1600℃とすることが好ましい。
この熱処理は、超塑性加工後別工程で行ってもよく、加
工後に引続いて冷却することなく熱処理してもよい。熱
処理時間は、温度、セラミックスの組性、変形量等によ
って一定ではないが、通常、常圧では、1〜10時間程
度、加圧下では30分〜3時間程度とすればよい。
【0054】この熱処理により、加工時に生成したキャ
ビティは、セラミックスの原子の拡散や流動によって縮
小又は消滅し、緻密化されて強度が著しく向上する。ま
た、超塑性加工前の円筒体2cに内在していた大きな空
孔や不均質相等の欠陥は、超塑性変化時の応力により、
圧縮や分散され、更に引き続き熱処理によって縮小す
る。この時の熱処理条件によれば超塑性加工前よりも更
に欠陥が縮小することもあり、その場合には、強度特性
は、超塑性加工前よりも向上し、ノズル10の信頼性は
著しく高いものとなる。
【0055】この熱処理温度が、1300℃未満となる
と強度向上効果が奏されず、一方1650℃を超える
と、セラミックスの粒成長が顕著となり熱処理後に正方
晶系ジルコニアが単斜晶系ジルコニアに変態することに
よって成形体の機械的強度が低くなる。また、熱処理時
の圧力は、常圧でも充分効果が奏されるが、加圧するこ
とにより強度がさらに向上し、また熱処理時間を短縮す
ることもできる。加圧時の圧力は、均質に加圧できる静
水圧、特にガス圧が好ましく、経済的には2トン/cm
2以下の圧力が有利である。また、10Kl/cm2程度
の圧力でも加圧による効果は奏されるが、好ましくは超
塑性加工時に加えた応力よりも高い圧力とする。
【0056】また、セラミックスにおける結晶粒径は、
超塑性加工により生成するキャビティの大きさと関係
し、粒径が大きくなるに従って大きなキャビティが生
じ、その後の熱処理によりキャビティを消滅、縮小させ
るために多くのエネルギーを要することとなる。したが
って、セラミックスにおける結晶粒径は、1μm以下で
あることが好ましく、0.5μm以下がより好ましい。
また、超塑性加工において、加工性を良くするためにも
結晶粒径は1μm以下であることが好ましい。
【0057】以上、本発明のセラミックス製ノズルをジ
ルコニアを用いて説明してきたが、これに限ることなく
超塑性現象を有するセラミックスであれば、いかなるも
のにも適用することが出来る。
【0058】次に、図4を用いて超塑性成形前の円筒体
の形状を説明する。
【0059】図4(a)〜(c)はそれぞれ三角断面、
半円形断面、U型断面の凹部22を有した形状である。
図4(e)は外周21の両端部側に凸部設けた形状であ
る。この場合も略中央部に凹部22を設けた形状と見る
ことが出来る。
【0060】また、図4(d)は凹部22を設けていな
い形状である。いずれの形状でも本発明の効果を奏する
ことが出来る。
【0061】
【実施例】以下本発明の実施例を説明する。
【0062】図1に示すようなセラミックス製ノズルを
得るため、本発明である原料を押出成形にて流路1とな
る孔を有する成形体を得、大気雰囲気中で1350℃の
温度で焼成し円筒体20を得た。このあと、円筒体20
の外周21を研削加工して、凹部22を形成した。次
に、円筒体20を引張治具31に固定して1400℃の
温度のチャンバーに投入した。次に、略中央部をダイヤ
モンド砥石33を用いて研削加工にて切断することによ
り、本発明のセラミックス製ノズルを得た。
【0063】これに対し、従来の押出成形にて細孔2を
成形し焼成した後、流路1と円錐孔3を機械加工により
形成した従来のセラミックス製ノズルを作成した。
【0064】ここで、射出成形も試みてみたが、成形ピ
ンが折れたので、試作を中断した。
【0065】各セラミックス製ノズル試料の形状は、全
体の長さが10mm、外径がφ5mm、流路の内径がφ
2mm、細孔の内径φ0.1mm、細孔の長さを1.5
mmとして、それぞれ5このサンプルを作成した。
【0066】各試料の流路に流量300cm3/s、2
5℃の蒸留水を流し、細孔から流出した流体の流量を超
音波流量計にて測定した。
【0067】その結果を表1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】表1より明らかなように、従来のサンプル
では平均値286.4cm3/s、ばらつき9.449
であったのに対し、本発明のサンプルでは平均値29
9.7cm3/s、ばらつき1.194となり本発明の
セラミックス製ノズルはかなり流量が精密に吐出するこ
とが確認できた。これは超塑性により滑らかな曲線とし
たことにより流体も滑らかな動きできたためと考えられ
【0070】次に、上記試験のサンプル作成時に成形か
ら製品完成までの正味時間を測定した。
【0071】従来の加工時間を100としたときの本発
明での加工時間を百分率表示し、その結果を、表2に示
す。
【0072】
【表2】
【0073】以上より、従来例の加工時間100に対し
て、本発明は67.4%と大幅に加工時間を削減するこ
とが出来た。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、中央に流体が通過する
円筒状の流路を有する第1の円筒部と、中央に上記流路
よりも流路径が小さい円筒状の細孔を有し、かつ、上記
第1の円筒部よりも外径が小さい第2の円筒部と、上記
流路と細孔とを連結する円錐孔を有し、かつ、上記第1
の円筒部と第2の円筒部とを連結する円錐部とを有して
なり、上記流路、円錐孔及び細孔のそれぞれが滑らかな
曲線で繋がるように形成しているセラミックス製ノズル
において、上記細孔の端部のみ若しくは上記細孔の端部
と第2の円筒部の外周のそれぞれを研削することによ
り、製造コストを低減することが出来しかも正確な流量
を吐出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明のセラミックス製ノズルの一実
施形態を示す斜視図であり、(b)は同図(a)のX−
X線における断面図である。
【図2】(a)、(b)は本発明のセラミックス製ノズ
ルの他の実施形態を示す断面図である。
【図3】本発明のセラミックス製ノズルの製造方法を示
す断面図である。
【図4】(a)〜(e)は本発明のセラミックス製ノズ
ルの引張荷重をかける前の円筒体の形状を示す断面図で
ある。
【図5】(a)、(b)は一般的なノズルを示す断面図
である。
【符号の説明】
1:流路 1a:外周 2:細孔 2a:端部 2b:外周 3:円錐孔 4:第1の円筒部 5:第2の円筒部 6:円錐部 10:ノズル 20:円筒体 21:外周 22:凹部 31:引張治具 32:ヒータ 33:砥石 50:ノズル 51:流路 52:細孔 53:円錐孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミック体の中央に流体が通過する円筒
    状の流路を有する第1の円筒部と、 セラミック体の中央に上記流路よりも流路径が小さい円
    筒状の細孔を有し、かつ、上記第1の円筒部よりも外径
    が小さい第2の円筒部と、 上記流路と細孔とを連結する円錐孔とを有し、かつ、上
    記第1の円筒部と第2の円筒部とを連結するセラミック
    体の円錐部とを有してなり、 上記流路、円錐孔及び細孔のそれぞれが滑らかな曲線で
    繋がるように形成し、上記細孔の端部のみ、若しくは上
    記細孔の端部と第2の円筒部の外周のみが研削加工面で
    あることを特徴とするセラミックス製ノズル。
  2. 【請求項2】前記セラミック体はZrO2を主成分と
    し、Y23を2〜4mol%、Al23を0.05〜1
    重量%、SiO2、TiO2、CaO、Na2O及びFe2
    3の各々を0.1重量%以下としたことを特徴とする
    請求項1記載のセラミックス製ノズル。
  3. 【請求項3】請求項1又は2記載のセラミックス製ノズ
    ルにおいて、中央に上記流路が貫通したセラミックスか
    らなる円筒体を用意し、該円筒体を1000〜1600
    ℃に加熱するとともに、上記円筒体の両端から長手方向
    に引張荷重を印加して超塑性変形させることによって、
    上記円筒体の略中央部を細くして上記円錐部及び第2の
    円筒部を形成した後、上記円筒体の略中央部を研削加工
    にて切断することを特徴とするセラミックス製ノズルの
    製造方法。
  4. 【請求項4】前記加熱前の円筒体の略中央部に凹部を予
    め研削により形成しておくことを特徴とする請求項3記
    載のセラミックス製ノズルの製造方法。
JP2002151316A 2002-05-24 2002-05-24 セラミックス製ノズル及びその製造方法 Pending JP2003340318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151316A JP2003340318A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 セラミックス製ノズル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151316A JP2003340318A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 セラミックス製ノズル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003340318A true JP2003340318A (ja) 2003-12-02

Family

ID=29768945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151316A Pending JP2003340318A (ja) 2002-05-24 2002-05-24 セラミックス製ノズル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003340318A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101002997B (zh) * 2006-01-16 2010-09-08 江苏省陶瓷研究所有限公司 烟气脱硫雾化陶瓷喷嘴
JP2010209966A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2011017416A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nsk Ltd 車載モータ用転がり軸受及びその製造方法
CN103221353A (zh) * 2010-12-01 2013-07-24 法国圣戈班玻璃厂 用于淬火装置的喷嘴
WO2014119177A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 京セラ株式会社 ガスノズルおよびこれを用いたプラズマ装置
WO2024004765A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 京セラ株式会社 ノズルおよびノズルユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101002997B (zh) * 2006-01-16 2010-09-08 江苏省陶瓷研究所有限公司 烟气脱硫雾化陶瓷喷嘴
JP2010209966A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Nsk Ltd 転がり支持装置
JP2011017416A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nsk Ltd 車載モータ用転がり軸受及びその製造方法
CN103221353A (zh) * 2010-12-01 2013-07-24 法国圣戈班玻璃厂 用于淬火装置的喷嘴
WO2014119177A1 (ja) * 2013-01-30 2014-08-07 京セラ株式会社 ガスノズルおよびこれを用いたプラズマ装置
JP6046752B2 (ja) * 2013-01-30 2016-12-21 京セラ株式会社 ガスノズルおよびこれを用いたプラズマ装置
US9790596B1 (en) 2013-01-30 2017-10-17 Kyocera Corporation Gas nozzle and plasma device employing same
WO2024004765A1 (ja) * 2022-06-27 2024-01-04 京セラ株式会社 ノズルおよびノズルユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3624225B2 (ja) 窒化ケイ素系又はサイアロン系のセラミックス及びその成形法
AU2010365937B2 (en) Cold-spray nozzle and cold-spray device using cold-spray nozzle
JP2003340318A (ja) セラミックス製ノズル及びその製造方法
JPS61174165A (ja) 切削工具用チップ及びその製造方法
US4784818A (en) Method for molding superplastic ceramic
US4701106A (en) Radial-type ceramic turbine rotor and a method for producing the same
JPH03218967A (ja) 高強度アルミナ―ジルコニア系セラミックス焼結体
CN114180980A (zh) 一种自增韧99氧化铝陶瓷基板及其制备方法
JPH0553747B2 (ja)
EP0718249A1 (en) High strength and high toughness glass matrix composite, glass composite powder therefor, and processes for preparing the same
Selcuk et al. Processing, microstructure and mechanical properties of SiC platelet-reinforced 3Y-TZP composites
JP2005211101A (ja) 歯列矯正用ブラケット
JP4344635B2 (ja) 紡糸口金およびその製造方法
JP2003192435A (ja) セラミック製ノズル
JP2650049B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法
JPH09227140A (ja) 光学素子成形用型
JPH10130942A (ja) 紡糸口金とその製造方法
JP2774783B2 (ja) 光コネクタ用部品
WO2013145151A1 (ja) ハニカム構造体の製造方法、及び、押出成形用金型
Ravi et al. Joining of ZrO 2-4.5 wt% Y 2 O 3 (Y-TZP) ceramics using nanocrystalline tape cast interlayers
JPH08245259A (ja) 多結晶セラミックス及びその製造方法
JP2579322B2 (ja) 炭化チタン/炭化珪素ウイスカー/ジルコニア系複合焼結体及びその製造方法
JP2584259B2 (ja) セラミックスの接合方法
CN117466662A (zh) 具有高抗弯强度和断裂韧性的超高温陶瓷材料的制备方法
JPH01290547A (ja) セラミックスの強靭化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070619