JP2003339380A - インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用 - Google Patents

インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用

Info

Publication number
JP2003339380A
JP2003339380A JP2002151393A JP2002151393A JP2003339380A JP 2003339380 A JP2003339380 A JP 2003339380A JP 2002151393 A JP2002151393 A JP 2002151393A JP 2002151393 A JP2002151393 A JP 2002151393A JP 2003339380 A JP2003339380 A JP 2003339380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferon
genotype
gene
subject
ifn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002151393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295955B2 (ja
Inventor
Noriko Matsuyama
徳子 松山
Yuichi Okazaki
祐一 岡崎
Michie Hashimoto
みちえ 橋本
Toshiharu Mishiro
俊治 三代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Genecare Research Institute Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Genecare Research Institute Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Genecare Research Institute Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002151393A priority Critical patent/JP4295955B2/ja
Publication of JP2003339380A publication Critical patent/JP2003339380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295955B2 publication Critical patent/JP4295955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 対象におけるIFNの治療効果の予測をより
精度よく行う方法を提供する。 【解決手段】 インターフェロンαレセプター2型遺伝
子のプロモーター領域の−134位の、対象においてイ
ンターフェロン治療の有効性を予測するための単塩基多
型マーカー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、対象、例えば、C
型肝炎ウイルス感染者などのインターフェロンを投与さ
れるべき対象においてインターフェロンの効果を予測す
るためのマーカー遺伝子、それを利用したインターフェ
ロンの効果を予測する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】日本にはC型肝炎ウイルス(以下HC
V)感染者が約200万人存在する。HCVに感染した
人の多くは、やがて慢性肝炎を発症し、その70%近く
の人が、更に10年から20年を経た後で肝癌を発症す
ると考えられている。現在、慢性肝炎の治療にはインタ
ーフェロン(以下IFN)αないしβが有効であるとさ
れている。しかしながら、IFNαおよびβの効果は、
宿主とウイルスに関する幾つかの要因によって大きく左
右される。
【0003】HCV感染患者に対するIFNαの治療効
果に影響を与える因子としては次のようなことが知られ
ている。まず、ウイルスの因子としては、血中のウイル
ス量が多い患者ほどIFNαおよびβの効果が低く、ま
た、タイプ1よりタイプ2のウイルスに感染している患
者の方が治療効果は高い(A. Tsubota et
al., Hepatology 19, 1088
−1094 1994)。
【0004】一方、宿主の側の要因によってもIFNα
およびβの治療効果は異なる。例えば、マンノース結合
レクチン(MBL)の遺伝子の二箇所のSNPsの遺伝
子型により(M. Matsushita et a
l., J. Hepatology, 29; 69
5−700, 1998)、また、MxA遺伝子のプロ
モータ領域に存在するSNPの遺伝子型(M. Hij
ikata et al.,Intervirolog
y, 43; 124−127, 2000)、さらに
はインターフェロンαレセプター1型遺伝子(以下IF
NAR1と記す)のマイクロサテライトのGT反復配列
の数(特願2001−318472)によりその治療効
果は左右される。
【0005】現在、IFNによる治療には、重大な副作
用が伴うこと、治療期間も長期に及ぶこと、また、治療
に係る費用が高額であること等の問題がある。このよう
なことを考慮すると、効果が期待できない患者にIFN
を投与することは患者を苦しめるばかりではなく、無駄
に多額の医療費を患者や国に負担させることになる。従
って、個々の患者についてIFN治療が期待できるかど
うかを予め予測するための技術の開発が強く望まれてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、対
象、特に、インターフェロンを投与されるべき対象にお
けるIFNの治療効果の予測をより精度よく行う方法を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は以下のよう
な本発明によって解決される。即ち、 (I) インターフェロンαレセプター2型遺伝子のプ
ロモーター領域の−134位の、対象においてインター
フェロン治療の有効性を予測するための単塩基多型マー
カー; (II) インターフェロンαレセプター2型遺伝子のプ
ロモーター領域の−75位の、対象においてインターフ
ェロン治療の有効性を予測するための単塩基多型マーカ
ー; (III) (1)前記対象に由来する核酸サンプルを得
ることと、(2)(1)の核酸サンプルについて、前記
(I)および(II)に記載の単塩基多型マーカーの遺伝
子型と、インターフェロンαレセプター1型遺伝子のプ
ロモーター領域のマイクロサテライトマーカーの遺伝子
型を決定することと、(3)(2)で決定された遺伝子
型からインターフェロン治療の有効性の予測を行うこと
と、を具備する対象においてインターフェロン治療の有
効性を予測する方法; (IV) インターフェロンαレセプター2型遺伝子の遺
伝子型を検出するための核酸プローブであって、配列番
号1に記載の塩基配列およびその相補鎖からなる群より
選択されるポリヌクレオチドに含まれる連続した8から
500塩基を含み、且つ配列番号1の塩基配列における
1367位または1426位の少なくとも1の単塩基多
型部位の塩基を含む核酸プローブ;および (V) 上記(IV)に記載の核酸プローブを具備する塩
基配列検出用チップ。
【0008】
【発明の実施の形態】1.用語の説明 本明細書において「インターフェロン」とは、インター
フェロンα、β、γおよび/またはωを示す語として使
用する(以下、インターフェロンをINFと記す)。I
FNαおよびβのレセプターのうち、1型のレセプター
をコードする遺伝子を「IFNAR1遺伝子」と記し、
同じく2型のレセプターをコードする遺伝子を「IFN
AR2遺伝子」と記す。またここで、「IFNの治療の
有効性」とは、IFNにより治療され得る疾患を有する
対象において、IFNが前記疾患を治療できる可能性の
程度をいう。
【0009】従って、治療効果が低いと予測された場合
には、IFNを投与してもその対象が罹患する疾患は治
療される可能性が低いと考えられる。従って、そのよう
な対象へのIFNの投与は控えた方がよいであろう。一
方、治療効果が高いと予測された場合には、IFNの投
与により、その対象における疾患が治療される可能性は
高い(または、低くはない)と考えられる。従って、そ
のような対象へのIFNの投与は行って見る価値がある
と考えられる。
【0010】例えば、そのような疾患の例は、B型肝炎
およびC型肝炎などの肝炎、膠芽腫、髄芽腫、星細胞
腫、皮膚悪性黒色腫、腎癌、多発性骨髄腫、ヘアリー細
胞白血病、慢性骨髄性白血病、亜急性硬化性全脳炎、ウ
イルス性脳炎、免疫抑制患者の全身性帯状疱疹及び水
痘、上咽頭未分化癌、聴力低下を伴うウイルス性内耳感
染症、ヘルペス性角膜炎、偏平コンジローマ、尖圭コン
ジローマ、アデノウイルス及びヘルペスウイルス感染に
よる結膜炎、性器ヘルペス、口唇ヘルペス、子宮頸癌、
癌性胸水症、角化棘細胞腫、基底細胞癌およびδ型慢性
活動性肝炎などが挙げられるが、これに限定するもので
はない。また、対象の体質を調べる目的などのために、
疾患を有さない健康な対象についてIFNの有効性を調
べてもよい。
【0011】ここにおいて「多型遺伝子」または「多
型」とは、1つの遺伝子座を占める複数種の対立遺伝子
群、又はこのような対立遺伝子群に属する個々の対立遺
伝子を指称するものとする。また、多型部位の中で1塩
基のみが異なるものを、「単塩基多型」(Single Nucle
otide Polymorphism、以後、SNPと称する)と指称す
る。
【0012】ここで使用される「単塩基多型マーカー」
とは、その単塩基多型の遺伝子型によって、IFNの治
療効果を予測できる指標として使用されるマーカーであ
る。具体的には、対象より採取されたサンプル中に含ま
れる特定の核酸の特定の部位を示す。また、ここで使用
される「マイクロサテライトマーカー」とは、GTの反
復配列を指し、その反復回数、即ち、当該マイクロサテ
ライト多型の遺伝子型、からIFNの治療効果を予測で
きる指標として使用されるマーカーである。具体的に
は、対象より採取されたサンプル中に含まれる特定の核
酸の特定の部位を示す。これらのマーカーは、IFNの
治療効果を予測するために使用することが可能である。
【0013】ここで使用される「遺伝子型」の語は、注
目している遺伝子座の対立遺伝子の存在状態を示す。ま
たここで使用される「IFN感受性関連多型」とは、I
FNの有効性を左右する多型遺伝子をいう。
【0014】2.インターフェロンαレセプター2型の
新規SNP 今回、発明者らは、インターフェロンαレセプター2型
(以下、IFNAR2と記す)遺伝子に新規のSNP
(single nucleotide polymorphism)を見出した。更に
鋭意研究の結果、この新規のSNPは、HCV感染者に
おけるIFNの治療効果を予測するためのマーカー、即
ち、対象のIFN感受性を判定するためのマーカーとし
て利用できることを見出した。このような知見に基づい
て本発明は達成された。
【0015】今回、本発明者によって発見されたIFN
AR2の新規SNPsは、転写開始部位を+1として、
IFNAR2のプロモーター領域の−134番目(以下
−134または−134位と記す)と−75番目(以下
−75または−75位と記す)に存在する。図1にIF
NAR2遺伝子のプロモーター領域の塩基配列の1例を
示す。配列の左側の数字は、mRNAの転写開始点を+
1とした場合の位置を示す。図1の下線部が当該SNP
の部位であり、この例では、当該単塩基多型マーカーで
ある−134がチミン、−75がシトシンである例が示
される。
【0016】配列表には、配列番号1として、IFNA
R2遺伝子のプロモーター領域を含む配列の例を示す。
配列番号1で示される塩基配列では、当該SNPである
−134は1367位、−75は1426位に示され
る。本明細書の配列表および図面に記載された各配列中
で、多型部位は任意の塩基を表す表記「N」または
「n」によって示される。「N」および「n」はアデニ
ン、チミン、グアニンまたはシトシンの何れかの塩基で
あればよい。
【0017】一般的には、−134の取り得る塩基は、
チミン(以下、Tまたはtと記す)またはグアニン(以
下、Gまたはgと記す)であり、詳しくは、T/Tホモ
型、G/Gホモ型およびT/Gヘテロ型である。また、
−75の取り得る塩基は、シトシン(以下、Cまたはc
と記す)またはアデニン(以下、Aまたはcと記す)で
あり、詳しくは、C/Cホモ型、A/Aホモ型およびC
/Aヘテロ型である。
【0018】本明細書において、IFNAR2遺伝子の
−134と−75についてSNPsの遺伝子型の両方を
一括して以下のように表記する。例えば、−134がT
/Tホモ型であり、且つ−75がC/Cホモ型である場
合には、TT/CCと記す。また、−134がG/Gホ
モ型であり、−75がA/Aホモ型である場合には、G
G/AAと記す。各表記と−134および−75の遺伝
子型の関係を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】3.IFNAR2のSNPsの利用 上述したようにIFNAR2遺伝子に存在する2つのS
NPsは、対象におけるIFNの治療効果を予測するた
めのマーカーとして使用することが可能である。例え
ば、IFNAR2遺伝子の当該SNPsの遺伝子型と、
IFNAR1遺伝子のプロモータ領域のマイクロサテラ
イト多型の遺伝子型とを、対象について解析し、それら
の遺伝子型からIFNの治療効果を予測することが可能
である。この場合、IFNAR2遺伝子の当該SNPs
は、IFNAR1遺伝子の多型による予測を更に確実な
ものとし、予測の精度を向上できる。
【0021】本発明者らは、既に、特願2001−31
8472によりIFNAR1のマイクロサテライト多型
のGT反復配列数によるIFN治療効果が予測すること
を提案している。本発明の態様に従うと、特願2001
−318472に開示される方法に比較して、より高い
精度でIFN治療効果を予測することが可能である。ま
た、例えば、C型肝炎ウイルス(以下、HCV)感染者
の場合には、一般的に罹患しているウイルスの型や量を
特に考慮しなくともINFの治療効果を予測できる。本
発明の態様に従う予測する方法の例についての説明は、
次項のIFNAR1遺伝子の多型に関する説明の後に行
う。
【0022】4.IFNAR1遺伝子のマイクロサテラ
イトマーカー 図2にIFNAR1のプロモーター領域からイントロン
1の領域を示す。配列の左側の数字は、mRNAの転写
開始点を+1とした場合の位置を示す。問題のマイクロ
サテライト多型は、−77位から−50位に存在し、図
2に記載された配列の反復回数は9である。しかしなが
らこの反復回数は、遺伝子型の違いによって異なる反復
回数で存在する。従って、反復回数に応じてマイクロサ
テライト多型の存在部位は変わる。即ち、例えば、反復
回数が5の場合には、当該マイクロサテライト多型の部
位は、転写開始点を+1とした場合、−59番目から−
50番目、即ち、−59位から−50位に存在する。ま
た更なるIFN感受性に関連のないSNPが−408
位、−18位および−3位に存在する。
【0023】ここで、図2および配列表に示される配列
は、IFN感受性に関連する多型およびIFN感受性に
関連のないSNP部位以外の領域は何れの配列でも共通
である。本明細書の配列表および図面に記載された各配
列中で、多型部位は任意の塩基を表す表記「N」または
「n」によって示される。「N」および「n」はアデニ
ン、チミン、グアニンまたはシトシンの何れかの塩基を
示す。
【0024】対象の対立遺伝子における当該マイクロサ
テライト多型の反復回数が5である5/5ホモ接合の場
合、または対象の対立遺伝子の当該反復回数が5と14
である5/14ヘテロ接合である場合に、対象における
IFN治療の有効である可能性は高いと予測される(表
2)。それに対して、対象の対立遺伝子の当該反復回数
が、5/5ホモ接合または5/14ヘテロ接合の何れで
もない場合には、IFN治療の有効である可能性は低い
と予測される(表2)。
【0025】
【表2】
【0026】5.IFNAR2遺伝子とIFNAR1遺
伝子の多型を用いたIFNの治療効果の予測 上記のようなIFNAR1遺伝子のマイクロサテライト
多型の遺伝子型に加えて、IFNAR2遺伝子のSNP
sの遺伝子型を考慮すれば、IFN治療の効果はより精
度よく予測することが可能である。
【0027】表3に示すように、対象のIFNAR1遺
伝子のマイクロサテライト多型の遺伝子型が5/14で
はなく(即ち、non5/14であり)、且つIFNA
R2の当該SNPsの遺伝子型がTT/CCまたはGG
/AAである場合、対象におけるIFNの治療効果は低
いと予測される(表3)。これに対して、対象のIFN
AR1遺伝子のマイクロサテライト多型の遺伝子型が5
/14であり、且つIFNAR2の当該SNPsの遺伝
子型がTT/CCまたはGG/AAではない(即ち、n
onTT/CCまたはGG/AAである)場合、対象に
おけるIFNの治療効果は高いと予測される。従って、
このような知見を基に、対象におけるIFNの効果をよ
り高い精度で予測することが可能である。
【0028】
【表3】
【0029】このように、IFNAR2の当該SNPs
は、対象におけるIFNの治療効果を予測するためのマ
ーカーとして利用できる。本発明は、そのようなマーカ
ーとしてのIFNAR2の当該SNPs、−134およ
び−75を提供するものである。
【0030】6.インターフェロン治療の有効性を予測
する方法 本発明では、IFNAR2遺伝子のプロモーター領域に
新たな2つのSNPsの存在を発見し、このSNPsを
利用することにより、IFNの治療効果を予測できるこ
とを見出した。このような知見から、本発明は、対象に
おいてIFNの治療効果、即ち、IFNの有効性を予測
する方法を提供する。
【0031】本発明によれば、IFNによる治療の実施
に先立って、INFを投与されるべき対象、例えば、H
CV感染者について、IFNAR1の当該マイクロサテ
ライト多型の遺伝子型とIFNAR2の当該SNPsの
遺伝子型とを決定し、その遺伝子型から、該HCV感染
者ではIFNの治療が有効であるかどうかを予測するこ
とができる。
【0032】本発明に従うと、(1)前記対象に由来す
る核酸サンプルを得ることと、(2)(1)の核酸サン
プルについて、IFNAR2遺伝子のプロモーター領域
の−134と−75に存在する単塩基多型マーカーの遺
伝子型と、IFNAR1遺伝子のプロモーター領域のマ
イクロサテライトマーカーの遺伝子型決定することと、
(3)(2)で決定された遺伝子型からIFN治療の有
効性の予測を行うことと、を具備する対象においてIF
N治療の有効性を予測する方法が提供される。
【0033】また、本発明に従うと、上記(3)の工程
において、対象のIFNAR1の遺伝子型が5/5のホ
モ接合または5/14のヘテロ接合であり、且つIFN
AR2の遺伝子型がTT/CCまたはGG/AAの何れ
でもない場合に、インターフェロン治療が有効である可
能性は高いと予測されることを特徴とする対象において
IFN治療の有効性を予測する方法が提供される。
【0034】また、上記(3)の工程において、対象の
IFNAR1の遺伝子型が5/14ではなく(即ち、n
on5/14であり)、且つIFNAR2の遺伝子型が
TT/CCまたはGG/AAでの何れかである場合に
は、IFN治療が有効である可能性は低いと予測される
ことを特徴とする対象においてIFN治療の有効性を予
測する方法が提供される。
【0035】本発明に従う「対象」とは、ヒト、サル、
イヌ、ネコ、ウシ、ブタ、ヒツジおよびヤギなどの哺乳
動物などであってもよいが、ヒトがより好ましい。ま
た、対象は、IFNが投与されるべきものであることが
好ましい。
【0036】また、当該対象は、インターフェロンを投
与されるべき対象であることが好ましい。ここで、「イ
ンターフェロンを投与されるべき対象」とは、IFN治
療が有効である疾患、好ましくはIFNα、β、γまた
はωが有効である疾患に罹患した患者であり得る。IF
Nα、β、γまたはωが有効である疾患には、C型肝炎
およびB型肝炎等の肝炎、膠芽腫、髄芽腫、星細胞腫、
皮膚悪性黒色腫、腎癌、多発性骨髄腫、ヘアリー細胞白
血病、慢性骨髄性白血病、亜急性硬化性全脳炎、ウイル
ス性脳炎、免疫抑制患者の全身性帯状疱疹及び水痘、上
咽頭未分化癌、聴力低下を伴うウイルス性内耳感染症、
ヘルペス性角膜炎、偏平コンジローマ、尖圭コンジロー
マ、アデノウイルス及びヘルペスウイルス感染による結
膜炎、性器ヘルペス、口唇ヘルペス、子宮頸癌、癌性胸
水症、角化棘細胞腫、基底細胞癌、並びにδ型慢性活動
性肝炎が含まれるが、これらに限定されない。また、前
記対象は、前記のような疾患に罹患していない健康な者
であってもよい。
【0037】図3を用いて本発明の1態様を説明する。
以下の操作は全て実施者の手によって行われる。
【0038】ステップ3aでは、実施者が、対象から血
液サンプル等のサンプルを採取し、予測を開始する。採
取されたサンプルは、必要に応じて精製および抽出等の
処理がなされた後で、IFNレセプター遺伝子の遺伝子
型を順不同で決定し、ステップ3bへ移行する。
【0039】ステップ3bでは、ステップ3aにおいて
決定したIFNレセプター遺伝子の遺伝子型を判定し、
当該IFNAR1の遺伝子型が5/14ヘテロ接合であ
り、且つIFNAR2の遺伝子型がTT/CCおよびG
G/AA以外である場合はステップ3cへ移行し、IF
NAR1の遺伝子型が5/14以外であり、且つIFN
AR2の遺伝子型がTT/CCまたはGG/AAである
場合にはステップ3dへ移行する。
【0040】ステップ3cでは、ステップ3bの判定結
果から、当該対象におけるIFN治療は有効である可能
性が高いと予測し、全予測工程を終了する。
【0041】ステップ3dでは、ステップ3bの判定結
果から、当該対象におけるIFN治療は有効である可能
性が低いと予測し、全予測工程を終了する。
【0042】或いは、遺伝子型とIFN感受性を対応付
けたテーブル、例えば、表3に表として示したデータテ
ーブル3に従って、即ち、遺伝子型とIFNの感受性を
対応付けたデータテーブル3を検索して対応するIFN
感受性を抽出し、当該対象におけるIFNの有効性を決
定してもよい。
【0043】ここで使用されるデータテーブルは遺伝子
型とIFN感受性またはIFNの効果を対応付けた情報
である。データテーブルを表として示したものがテーブ
ル番号に対応する表である。従って、上述の方法におい
て使用した表3は、データテーブルの1例として示した
ものである。また、ここで使用されるデータテーブルは
遺伝子型とIFNの効果を対応付けたものであればよ
い。表3は、当該遺伝子型とIFNの効果の関係を示す
表である。表中の「IFNAR1とIFNAR2の遺伝
子型」の欄は「インターフェロンαレセプター遺伝子の
遺伝子型」を示す。具体的には、そこには、IFNAR
1のプロモーター領域のマイクロサテライト多型とIF
NAR2のプロモータ領域の−134と−75の遺伝子
型が示される。また、「有効性」はIFN治療の有効性
を示す。
【0044】また、ここで使用される表3に記載される
成分としての「高」および「低」の文字は、遺伝子型と
IFN感受性またはIFNの効果を対応付けた情報を示
す表示の1例であり、当該表に記載の文字を限定しよう
とするものではない。即ち、遺伝子型と著効または非著
効との相関関係を実質的に示すことが可能な表記であれ
ばよく、例えば、「○」、「×」、「△」であっても、
数値、例えば、簡略化された数値によるスコア(例え
ば、1、2、3、4および5等)であってもよい。
【0045】IFN感受性に関連する多型の遺伝子型を
決定する手段は、それ自身公知の何れの手段を用いてお
こなってよい。例えば、対象となる対象から得たサンプ
ル、より、目的のポリヌクレオチドを含む核酸を調製
し、遺伝子型を決定すればよい。
【0046】ここで使用される「サンプル」とは、生物
対象から採取した血液、血清、リンパ液および組織等の
生物試料をいう。また、「サンプル」必要に応じて、生
物試料をホモジネートおよび抽出等の必要な任意の前処
理を行って得た試料であってもよい。このような前処理
は、対象となる生物試料に応じて当業者によって選択さ
れ得るであろう。
【0047】生物試料から調製される目的のポリヌクレ
オチドを含む核酸は、DNAおよびRNAから調製すれ
ばよい。例えば、対象からゲノムDNAサンプルを準備
する手段は、対象から得た末梢血中の白血球、単球、リ
ンパ球および顆粒球等の血球細胞からフェノールクロロ
ホルム法、塩析法または市販のキット等を用いて抽出す
る方法等、一般的に使用される何れの手段を用いて行う
ことが可能であるmRNAを抽出する場合には、オリゴdT
カラムにかけてもよい。。
【0048】ポリヌクレオチドの量が少ないときには、
必要に応じてポリヌクレオチドを増幅する操作を行って
もよい。増幅操作は、例えば、逆転写ポリメラーゼ反応
(RT-PCR)を含むポリメラーゼ連鎖反応(以下PCRと略記
する)によって行い得る。
【0049】必要に応じて、抽出操作及び/又は増幅操
作を行った後に、目的とする多型部位の遺伝子型を決定
する。遺伝子型を決定する手段は、直接シークエンス
法、SSCP法、オリゴヌクレオチドハイブリダイゼー
ション法、特異的プライマー法および塩基配列検出用チ
ップ等の一般的に使用される何れの手段を使用してもよ
い。また、直接に塩基配列を決定してもよく、DHPLC
(変性高速液体クロマトグラフィー)等を利用してもよ
い。
【0050】決定すべきヌクレオチドが、制限酵素の認
識部位の中に存在している場合には、制限酵素断片長多
型法を用いてもよい。
【0051】その他、多型を決定する方法としては、P
CR−SSP(PCR-specific sequence primers)法、ド
ットプロット法とPCRを組み合わせたPCR−SSO
(PCR-sequence specific oligonucleotide)法、及び
PCR−SSCP法等の周知の方法を使用することもで
きるが、これらに限定されない。
【0052】なお、ドットブロット法とは、配列が既知
のプローブ核酸鎖を用いて、試料中に含まれる特定の配
列をもった核酸鎖を検出する一つの方法である。この方
法では、例えば基板上の有機薄膜に一本鎖核酸の試料を
固定化し、次に蛍光物質等で標識した一本鎖のプローブ
核酸鎖の溶液をこの薄膜上の試料に接触させる。試料が
プローブ核酸鎖と相補的な配列を有していれば、プロー
ブ核酸鎖とハイブリダイズして二本鎖を形成するので、
基板上に固定される。したがって、洗浄により未反応の
核酸鎖を除去した後、プローブに付された標識を検出す
ることにより、プローブに対して相補的な配列を有する
試料核酸鎖を検出することができる。従って、本発明
は、IFN感受性関連多型遺伝子の検出における、本発
明によるポリヌクレオチドのプローブとしての使用をも
含むものである。また、そのようなポリヌクレオチドを
含有することを特徴とする、インターフェロンを投与す
べき対象に対してインターフェロン治療が有効であるか
どうかを予測するための試験薬或いは塩基配列検出用チ
ップもまた本発明に含まれる。
【0053】上記のような方法によって、IFNAR1
に存在する当該マイクロサテライト多型の遺伝子型とI
FNAR2に存在する当該SNPsの遺伝子型を決定
し、その結果を基にIFN治療の有効性を予測すること
ができる。
【0054】7.IFN治療の有効性の判定の応用 また、上記した本発明に従う方法における判定は、IN
FAR1とINFAR2の遺伝子型の情報と共に、更
に、従来の公知の他のIFN感受性関連多型遺伝子の遺
伝子型の情報を考慮して判定を行ってもよい。
【0055】例えば、HCV感染患者に対するIFNα
/βの治療効果に影響を与える更なる因子としては、次
のようなことが知られている。まず、ウイルスの因子と
して、血中のウイルス量が多い患者ほどIFNα/βの
効果が低いこと、また、タイプ1よりタイプ2のウイル
スに感染している患者の方が治療効果の高いことが知ら
れている(A.Tsubota et al., Hepatology 19, 1088-10
94 1994)。
【0056】また、マンノース結合レクチンをコードす
るMBL遺伝子の2箇所のSNPがXBタイプの遺伝子
型の患者はYAタイプの遺伝子型の患者より、IFNα
/βの効き目が悪いことが知られている(M.Matsushita
et al.,J. Hepatology 29,695-700, 1998)。また、M
xAタンパクをコードするMxA遺伝子プロモーター内
に存在するSNPがC型慢性肝炎患者のインターフェロ
ン治療感受性に關係していることも知られている(M. Hi
jikata et al., Intervirology 43, 124-127,2000)。こ
れらSNPの決定は、SNPを含むDNA断片をPCR
にて増幅し、その塩基配列を決定することで行われてい
る。
【0057】本発明に従うと、これら従来のIFN感受
性関連多型遺伝子およびウイルスの型の情報を当該マイ
クロサテライト多型の遺伝子型の情報と共に考慮するこ
とによって、IFNを投与されるべき対象、例えば、H
CV感染者、C型肝炎患者またはB型肝炎患者において
IFN治療の有効性を予測する方法も提供される。ま
た、上記以外の情報と組み合わせて考慮してもよい。
【0058】8.コンピュータを用いてIFN治療の有
効性を予測する方法 更に、上述したような本発明に従う方法は、コンピュー
タを用いて解析することも可能である。即ち、本発明
は、コンピュータを用いて対象においてIFN治療の有
効性を予測する方法であって、(1)オペレータが前記
対象に由来するサンプルを用いて決定されたIFNレセ
プター遺伝子の遺伝子型の情報をコンピュータに入力す
ること、(2)(1)で入力された前記遺伝子型に基づ
いて、予めコンピュータの記憶手段に記憶された遺伝子
型とIFNの有効性を対応付けたテーブルに従って、コ
ンピュータがIFN治療の有効性を予測すること、およ
び(3)(2)で得られた予測結果をコンピュータがオ
ペレータに示すこと、を具備するコンピュータを用いて
対象においてIFN治療の有効性を予測する方法も提供
する。
【0059】図4に、本発明の方法を実施するための装
置の1態様の構成図を示す。ここで処理手段4は入力手
段2,表示手段3及び記憶手段5に接続されている。
【0060】図4に示す通り、本態様であるコンピュー
タ1は、コンピュータ1に人がデータを入力するための
入力手段2と、種々の情報を表示する表示手段3と、当
該コンピュータを制御したり種々の処理を行うためのプ
ロセッサまたはCPU等の処理手段4と、プログラムお
よびテーブル等を記憶する記憶手段5を少なくとも具備
する。
【0061】コンピュータを用いてIFNを投与される
べき対象においてIFN治療の有効性を予測する方法の
例を図5を用いて以下に説明する。
【0062】。ここで処理手段4は、当該コンピュータ
の各部を統括して制御する主制御部であり、記憶部に記
憶される予測プログラムを実行してIFN治療の有効性
を予測する。
【0063】ステップ5aでは、オペレータが、IFN
を投与されるべき対象に由来するIFNレセプター遺伝
子の遺伝子型の情報を入力手段2から入力すると、入力
された情報は、記憶手段5に記録され、ステップ5bへ
移行する。ここで、入力される遺伝子型の情報は、具体
的な遺伝子型であっても生データであってもよく、目的
とする遺伝子型の情報を表す何れかの情報であればよ
い。
【0064】ステップ5bでは、処理手段4が、記録さ
れた情報から、記憶手段5に予め記憶されている遺伝子
型とIFN有効性を対応付けたデータテーブル3(即
ち、表3)を読み出し検索することによって対応するI
FN有効性を抽出し、ステップ5cに移行する。
【0065】ステップ5cでは、処理手段4が、ステッ
プ5bにおいて決定したIFN有効性から、当該有効性
が「高」であればステップ5dへ移行することを判定
し、「低」であればステップ5eへ移行することを判定
する。
【0066】ステップ5dでは、処理手段4がステップ
5cの結果から当該対象においてIFNが有効である可
能性は高いと予測し、ステップ5fに移行する。
【0067】ステップ5fでは、処理手段4が、ステッ
プ5dで予測した結果を表示手段3に表示しおよび/ま
たは記憶手段5に記録し、全ての予測工程を終了する。
ここでの表示は、予め記憶手段5に記憶したIFN治療
の有効性を示す画像として出力されてもよい。また、必
要に応じてステップ5fから5aに移行するようなルー
プを設定してもよい。
【0068】ステップ5eでは、処理手段4がステップ
5cの結果から当該対象においてIFNが有効である可
能性は低いと予測し、ステップ5gに移行する。
【0069】ステップ5gでは、処理手段4が、ステッ
プ5eで予測した結果を表示手段3に表示しおよび/ま
たは記憶手段5に記録し、全ての予測工程を終了する。
ここでの表示は、予め記憶手段5に記憶したIFN治療
の有効性を示す画像として出力されてもよい。また、必
要に応じてステップ5gから5aに移行するようなルー
プを設定してもよい。
【0070】ここで使用される「データテーブル」とは
遺伝子型とIFN治療の有効性を対応付けた情報であ
る。例えば、データテーブル3を表として示した例を表
3に示す。ここで使用されるテーブルは、遺伝子型とI
FN治療の有効性を対応付けたものであればよい。即
ち、遺伝子型とIFN治療の有効性との相関関係を実質
的に示すことが可能な表記であれば、例えば、「○」、
「×」、「△」であっても、簡略化された数値によるス
コア(例えば、1、2、3、4および5等)であっても
よい。
【0071】また、上述の方法では、当該IFNAR1
および2の遺伝子型のみを決定し情報として入力して予
測を行っているが、当該遺伝子型の情報に加えて、例え
ば、それ自身公知の他のIFN感受性関連多型遺伝子お
よび/またはC型肝炎ウイルスの型などのデータとIF
N治療の有効性を考慮し、当該情報として入力して予測
を行ってもよい。その場合、入力する情報に応じてそれ
に応じて使用するテーブルの構成を変更すればよい。
【0072】また、上述した本発明に従う方法は、所望
に応じて本願発明の範囲を逸脱しない範囲において変更
することが可能である。
【0073】更に、上述したコンピュータを用いて対象
においてIFN治療の有効性を予測する方法を実行する
ためのプログラムも本発明の範囲内である。そのような
プログラムは、例えば、対象においてIFN治療の有効
性を予測するためにコンピュータを、(1)前記対象に
由来するサンプルを用いて決定されたIFNレセプター
遺伝子の遺伝子型の情報を記録させる手段、(2)
(1)で記録された遺伝子型から、予めコンピュータに
記憶されている遺伝子型とIFNの有効性を対応付けた
データテーブルに従って、IFN治療の有効性を導出す
る手段、および(3)(2)で得られた予測結果を出力
する手段、として機能させるためのプログラムである。
【0074】更に前記プログラムは、対象においてIF
N治療の有効性を予測するためにコンピュータを、前記
対象に由来するサンプルを用いて決定されたIFNレセ
プター遺伝子の遺伝子型の情報を入力する入力手段とし
て機能させてもよい。
【0075】また、対象においてIFN治療の有効性を
予測する有効性予測装置であって、(1)遺伝子型とI
FNの有効性を対応付けたデータテーブルを記憶する記
憶手段と、(2)被検対象である対象に由来するサンプ
ルを用いて決定されたIFNレセプター遺伝子の遺伝子
型の情報を入力する入力手段と、(3)前記入力手段を
通じて入力された遺伝子型と、前記記憶手段が記憶する
データテーブルとに基づいて、IFN治療の有効性を予
測する予測手段と、(4)前記予測手段の予測結果を表
示する表示手段とを具備することを特徴とする有効性予
測装置も本発明の範囲内である。
【0076】また、本発明は、コンピュータを用いて対
象においてIFN治療の有効性を予測する方法であっ
て、(1)前記対象に由来するサンプルを用いて決定さ
れたIFNレセプター遺伝子の遺伝子型の情報をデータ
記録手段に記録すること、(2)(1)で記録された遺
伝子型から、予めコンピュータに記憶されている遺伝子
型とIFNの有効性を対応付けたデータテーブルに従っ
て、IFN治療の有効性を予測すること、(3)(2)
で得られた予測結果を出力すること、を具備するコンピ
ュータを用いて対象においてIFN治療の有効性を予測
する方法も提供する。
【0077】また更に、対象においてIFN治療の有効
性を予測する有効性予測方法であって、(1)前記対象
に由来するサンプルを用いて決定されたIFNレセプタ
ー遺伝子の遺伝子型の情報を入力する入力工程と、
(2)前記入力工程で入力された遺伝子型と、遺伝子型
とIFNの有効性を対応付けたデータテーブルが記憶す
るデータテーブルとに基づいて、IFN治療の有効性を
予測する予測工程と、(3)この予測工程の予測結果を
表示する表示工程とを具備することを特徴とする有効性
予測方法も本発明の範囲内である。
【0078】9.IFN治療の有効性を予測するための
ポリヌクレオチド 本発明は、IFN治療の有効性を予測するためのポリヌ
クレオチドも提供する。
【0079】本明細書において「ポリヌクレオチド」と
は、2以上のヌクレオシドがリン酸エステル結合で結合
されてなる物質を意味する。「ヌクレオシド」には、デ
オキシリボヌクレオシド及びリボヌクレオシドが含まれ
るが、これらに限定されない。さらに、本発明において
「ポリヌクレオチド」とは、ペプチド核酸、モルホリノ
核酸、メチルフォスフォネート核酸、S-オリゴ核酸等
の人工合成核酸も指称するものとする。
【0080】なお、本明細書において「プロモータ領
域」とは、TATAボックス等の転写開始反応に直接関
与する領域のみを指すのではなく、該領域の近傍または
遠隔に存在して転写開始反応の効率に影響を与える調節
配列を含む配列も指称するものとする。従って、「プロ
モータ領域」なる語には、転写開始反応に関与する配列
のみ、調節配列のみ、及びその両者が連結された配列が
含まれることに留意されたい。
【0081】ポリヌクレオチドは、所望の配列を有する
ように合成しても、また生体試料から調製してもよい。
生体試料から調製する場合、対象から試料を採取した
後、通常は、該試料からポリヌクレオチドを抽出する操
作を行えばよい。生体成分からポリヌクレオチドを抽出
する方法としては、例えばフェノール抽出、エタノール
沈澱の他、任意の抽出方法を使用し得る。mRNAを抽出す
る場合には、オリゴdTカラムにかけてもよい。
【0082】本発明にしたがって提供されるポリヌクレ
オチドは対象に由来するサンプルのポリヌクレオチドの
塩基配列を決定するためのプローブやプライマーとして
使用できる。
【0083】本発明に従って提供されるポリヌクレオチ
ドには、以下の(a)〜(f)が含まれる。
【0084】(a)配列番号1に示されるポリヌクレオ
チド。
【0085】(b)前記(a)に示されるポリヌクレオ
チドにおいて、当該プロモーター領域のマイクロサテラ
イト多型部位を除く1もしくは数個のヌクレオチドが欠
失、置換、または付加された修飾ポリヌクレオチド。
【0086】(c)配列番号1に示される前記ポリヌク
レオチドの塩基配列のうち、インターフェロン治療の有
効性に関与しているのは当該プロモーター領域の−13
4位と−75位に存在するSNPのヌクレオチドである
ので、本発明のポリヌクレオチドは、当該SNP部位を
含むポリヌクレオチドの断片であってもよい。(c)で
示される断片は対象に由来するサンプルのポリヌクレオ
チドの塩基配列を決定するためのプローブとして好適に
利用され得る。例えば、プローブ核酸鎖として好ましい
断片は、IFNAR2遺伝子のプロモーター領域の塩基
配列であって少なくとも目的のSPN部位を含む8から
500の核酸鎖及びその相補鎖が挙げられる。さらに好
ましくは10ヌクレオチド以上100ヌクレオチド以
下、特に、塩基配列検出用チップのプローブとして用い
る場合、PNAプローブでは10ヌクレオチド以上15
ヌクレオチド以下、DNAプローブでは11ヌクレオチ
ド以上30ヌクレオチド以下が望ましい。ポリヌクレオ
チド断片の長さが過度に長いと、1個のヌクレオチドの
相違を識別することが困難になる。一方、基板にポリヌ
クレオチドの長さが過度に短いと試料中に含まれるポリ
ヌクレオチドの塩基配列の決定が困難になる。また、プ
ライマーとして使用する場合には、当該SNP部位を増
幅するための配列を有するポリヌクレオチドであればよ
いので、当該SNP部位を含まない配列番号1に示され
る前記ポリヌクレオチドの塩基配列またはその断片であ
ってもよい。
【0087】(d)前記(a)〜(c)に示されるポリ
ヌクレオチドの相補鎖であってもよい。
【0088】また、これらのポリヌクレオチドは、標識
物質、色素、蛍光物質、発光物質および放射性同位元素
等の標識物質を具備していてもよい。
【0089】なお、配列表に記載した塩基配列中の
「n」は、A、T、CおよびGから任意に選択されてよ
い。
【0090】10.塩基配列検出用チップ 本発明は、前記ポリヌクレオチドまたは断片を具備する
塩基配列検出用チップも提供する。そのような塩基配列
検出用チップも本発明の範囲内である。
【0091】本発明の態様に従うと、上述したポリヌク
レオチドまたはその断片を具備する塩基配列検出用チッ
プが提供される。それらは、例えば、蛍光検出用DNA
チップおよび電流検出型DNAチップ等であるが、これ
に限られるものではない。ウイルスの検出を、前記ポリ
ヌクレオチドまたはその断片をプローブとして配置した
塩基配列検出用チップを使用することにより行えば、検
出方法は簡便化および効率化される。塩基配列検出用チ
ップは、以下の手順により作成することができる。
【0092】(a) 蛍光検出用塩基配列検出用チップ
の作製 上述した本発明の態様に従うポリヌクレオチドまたはそ
の一部の配列を含むポリヌクレオチド、またはそれらの
配列に相補的な配列を有したポリヌクレオチドプローブ
31として基板30に固定化する(図6)。基板は、例
えば、ガラス基板およびシリコン基板等、従来用いられ
る何れの基板も使用することが可能である。固定化手段
は、スポッター等を使用する手段、一般的な半導体技術
を使用した手段等、当業者にそれ自身公知の手段を用い
て固定することが可能である。
【0093】標識物質が蛍光物質の場合には、ハイブリ
ダイゼーション反応の検出は、例えば、蛍光検出器を用
いて試料中の標識された塩基配列又は2次プローブ中の
標識物質から生じる蛍光信号を検出すればよい。同様
に、蛍光標識以外の標識物質を利用してハイブリダイゼ
ーションを検出するようなチップを作製してもよく、そ
のようなチップも本発明の範囲内である。標識物質を用
いる方法の場合には、試料に含まれる核酸は、FIT
C、Cy3、Cy5若しくはローダミンなどの蛍光色
素、またはビオチン、ハプテン、オキシダーゼ若しくは
ポスファターゼ等の酵素、またはフェロセン若しくはキ
ノン類等の電気化学的に活性な物質で標識される。或い
は前述した物質で標識したセカンドプローブを用いるこ
とで検出を行う。複数の標識物質を同時に使用してもよ
い。
【0094】(b)電流検出型塩基配列検出用チップの
作製 上述した本発明の態様に従うポリヌクレオチドまたはそ
の一部の配列を有するポリヌクレオチド断片、またはそ
れらの配列に相補的な配列を有したポリヌクレオチドプ
ローブ41として、基板40に具備された電極42に共
有結合、イオン結合、物理吸着または化学吸着等によっ
て固定化すればよい(図7)。電流検出型DNAチップ
の例は、平成8年10月24日に登録された特許番号第
2573443号の遺伝子検出装置等であるが、これに
限られるものではない。当該文献は引用することにより
ここに組み込まれる。
【0095】電気化学的方法の場合、以下のような手順
で検出を行ってよい。まず、プローブ固定支持体(以下
支持体とも記す)上で試料核酸と核酸プローブとを反応
させた後、当該支持体を洗浄する。その後、電極として
の長細担体表面に形成された二本鎖部分に選択的に結合
する二本鎖認識体を作用させ、そこに結合した二本鎖認
識体からの信号を電気化学的に測定すればよい。
【0096】二本鎖認識体の例は、これらに限定される
ものではないが、例えば、ヘキスト33258、アクリ
ジンオレンジ、キナクリン、ドウノマイシン、メタロイ
ンターカレーター、ビスアクリジン等のビスインターカ
レーター、トリスインターカレーター及びポリインター
カレーター等である。また、これらのインターカレータ
ーを電気化学的に活性な金属錯体、例えば、フェロセ
ン、ビオロゲン等で修飾しておいてもよい。
【0097】また電極を用いて遺伝子の検出を行なう場
合には、電気化学発光を生じる挿入剤を利用することも
できる。このような挿入剤は特に限定されるものではな
く、例えば、ルミノ−ル、ルシゲニン、ピレン、ジフェ
ニルアントラセンおよびルブレンを挙げることができ
る。これらの挿入剤による電気化学発光は、ホタルルシ
フェリン、デヒドロルシフェリンのようなルシフェリン
誘導体、フェニルフェノ−ル、クロロフェノ−ルのよう
なフェノ−ル類もしくはナフト−ル類のようなエンハン
サ−を用いることにより増強することが可能である。
【0098】1つの塩基配列検出用チップに固定化する
プローブとしては、上記したIFNAR2遺伝子の遺伝
子型を決定するための塩基配列のプローブに加えて、ウ
イルス遺伝子の型を検出するプローブおよび/または他
の公知のIFN感受性関連多型の遺伝子型を決定プロー
ブ等を1つのチップに共に固定化されていても良い。そ
れにより罹患したウイルスの遺伝子型や他の関連多型の
遺伝子型も同時に検出することが可能である。
【0099】遺伝子型を検出可能なプローブを用いる際
は、異なる遺伝子型に対応する複数のプローブを基板上
に同時に固定化して用いることにより精度の高い検出が
可能である。
【0100】試料物質中の病原微生物の遺伝子型を検出
するには、試料物質中の病原微生物の遺伝子に対して予
めその遺伝子型に特徴的なプライマーを用いてPCR反
応を行い、その後ユニバーサルプローブを固定化したチ
ップで検出することも可能である。
【0101】本発明の態様に従って、ポリヌクレオチド
類を具備するプローブおよび塩基配列検出用チップを用
いて検出を行えば、その検出を簡便且つ効率よく行え
る。
【0102】11.キット 本発明のインターフェロン治療の有効性を予測する方法
を行うために必要な要素からなるキットも本発明の範囲
内である。例えばそのようなキットは、IFNAR2の
問題のSNPsの遺伝子型を決定するための核酸を具備
していてもよく、或いは、IFNAR1のマイクロサテ
ライト多型の遺伝子型を決定するための核酸を共に具備
していてもよい。また、このような核酸を上述の塩基配
列検出用チップ上に固定された状態で具備してもよい。
また、そのようなキットは、遺伝子型を決定するために
必要な種々の試薬を具備してもよい。例えば、遺伝子型
の決定を塩基配列検出用チップで行うための試薬、例え
ば、標識物質または二本鎖認識体等を具備してよい。或
いは、PCR反応により遺伝子型を決定する場合には、
本発明のキットは、目的のSNPsおよび/またはマイ
クロサテライト多型を含む領域を増幅するためのプライ
マーおよび/または酵素を具備していてもよい。更に、
本発明に従うキットは、本発明の方法に必要な容器等の
器具を具備していてもよい。
【0103】
【実施例】I.IFNAR1とIFNAR2の遺伝子多
型を利用したHCV感染者におけるIFNαの治療効果
の予測 (1)概要 IFNα治療効果を施した157人のHCV感染患者よ
り血液を採取し、DNAおよびRNAを抽出し、解析用
のサンプルとした。HCVのタイプの判定にはRNA画
分を、IFNRA2遺伝子のSNPs解析にはDNA画
分を利用してPCR法を用いて塩基配列を決めることに
より解析した。この手法を用い個々の患者についてIF
NAR2のSNPsの型決定を行い、IFNαの治療効
果およびウイルスタイプ、さらにはIFNAR1のマイ
クロサテライトのGT反復配列数を加えて関連性を検討
した。
【0104】(2)患者 肝臓の組織化学的検査により慢性肝炎Cであることが証
明された157人のHCV感染患者のサンプルがこの研
究に使用された。なお、すべての患者からは本研究の対
象となることのインフォームドコンセントが得られてい
る。IFNα治療を行った後の6ヶ月の追跡期間中に、
血中のalanine amino transfer
aseが正常範囲であり、かつHCVのRNAが陰性で
あった患者を完全著効と判定した。一方、この追跡期間
中にHCVのRNAが検出されるか、あるいはalan
ine amino transferaseが高値を
示した患者は非著効とした。157人中HCVの遺伝子
がタイプ1(正確には1bである)の感染者が101人
でそのうち16人が完全著効、残りの85人が非著効で
あった。タイプ2(2aか2bのいずれか)の感染者は
55人で、そのうち34人が完全著効、残りの21人が
非著効であった。残りの1人は両方に感染しており、非
著効であった。
【0105】(3)HCVおよびSNPのタイピング 血液より抽出したRNAからcDNAを作製し、その一
部分をPCRにより増幅し、塩基配列を決定しHCVの
遺伝子のタイピングを行った(K. Chayama et al., J. G
astroenterol. Hepatol. 8, 40-44, 1993)。
【0106】(4)IFNAR2プロモーター部位のS
NPの探索 Ageneボランティアサンプルを用いてIFNAR2
プロモーター部位800bpについてSNPの探索を行
った。その結果、transcriptionstar
t site(nt1とする)上流−75位及び−13
4位の2箇所に新たなSNPsを見出した。−75番目
のSNPsはc/cとa/aのホモ型およびc/aのヘ
テロ型で、−134番目のSNPsはt/tとg/gの
ホモ型およびt/gのヘテロ型であった。
【0107】例1 IFNAR2遺伝子の遺伝子型につ
いて 東芝病院から供与されたHCV患者でインターフェロン
治療効果が有効だったもの50サンプル、無効だったも
の107サンプル(合計157サンプル)の血液、また
は血清から抽出したDNAを用いて上述のIFNAR2
のSNPs解析を行った。
【0108】解析に用いた以下のIFNAR2の各プラ
イマーはGenBank Acc#X77722の配列
より作製した。
【0109】 PCRプライマー: R5L; 5’AGGCGGCGTTTTCCCTCCAGTCAGCTGGC 3’ (配列番号3) F3L; 5’GACCTCAGATGGTCCATCTGCCTTGGCCTC 3’ (配列番号4) シーケンシングプライマー(Sequencing primer): R4 ; 5’CTTCGCCGAGAAAGCTCCATA 3’ (配列番号5) R3; 5’TTACCTTTGCAGCTCTCGCCTT 3’ (配列番号6)。
【0110】DNA約1pgを鋳型とし、R5LとF3
Lプライマーを用いてGeneAmp PCR9600
(Roch社製)でIFNAR2プロモーター断片の増
幅を行った。SNPs解析には、その増幅断片をMil
liPore 96wellclean upフィルタ
ーにて精製し、Direct Sequencing法
によりABI3100 Genetic Analyz
er (Applied Biosystems社製)
にて解析を行った。なおPCRにはクローンテック社A
dvantage−GC Genomic polym
eraseemix kitTMを用いて反応溶液の調
整を行い温度条件は94℃で30sec.、70℃ 3
minを5サイクル、94℃ 30sec. 68℃
3min.で30サイクル行い、最初に95℃ 2mi
n.72℃ 3min、最後に68℃ 10minを行
った。
【0111】解析した患者157人のHCVタイプ、I
FNα治療の効果、IFNAR2の−134と−75の
遺伝子型の組み合わせは以下の通りである。即ち、HC
V2型感染患者の中でIFNα治療により完全著効(S
R)となった34人のうち過半数を超える18人(5
2.9%)が、IFNAR2の−134と−75の遺伝
子型の組み合わせがt/gヘテロ型およびc/aヘテロ
型の遺伝子型であった。これに対し、非著効(NR)患
者内では、t/gヘテロ型およびc/aヘテロ型の遺伝
子型を持っていた人は、21人中8人の38.1%であ
った(P<0.001)。一方、−134がg/gホモ
型あるいは−134/−75の遺伝子型の組み合わせが
GG/AAであった人の非著効者の割合はそれぞれ5
2.4%(11人)および38.1%(8人)で、完全
著効者では35.3%(12人)そして23.5%(8
人)であった(P<0.01)。
【0112】これらの結果は、HCV2型感染患者では
IFNAR2の−134/−75の遺伝子型の組み合わ
せがt/gとc/aである人ではINFαによる治療効果
を期待できるが、逆に−134にg/gホモ型、或いは
−134/−75の遺伝子型の組み合わせとしてGG/
AAを持つ人は、比較的治療効果は低いと予測される。
ただし、これら相関関連は、HCV1型感染患者におい
ては認められない。
【0113】例2 IFNAR1遺伝子の遺伝子型につ
いてIFNAR1のマイクロサテライトマーカーを利用
してIFNの効果について検討した結果を以下に示す。
【0114】(1)概要 例1と同じ157人のHCV感染患者より血液を採取し
た。それらの採取された血液よりDNAおよびRNAを
抽出し、解析用サンプルとした。RNA画分を用いてウ
イルスのタイピングを行い、DNAを用いてIFNAR
1遺伝子のSNP解析およびマイクロサテライトマーカ
ーのタイピングを行った。そして、IFNα/βの治療
効果とウイルスのタイプおよびIFNAR1遺伝子のS
NP、或いはマイクロサテライトマーカーとの関連を調
べた。
【0115】(2)患者 肝臓の血液生化学的・組織学的・画像診断学的検査によ
り慢性C型肝炎であることが証明された157人のHC
V感染患者のサンプルをこの研究に使用した。なお、全
ての患者から本研究の対象となることに関してのインフ
ォームドコンセントを取得した。IFNα/β治療を行
った後の6ヶ月の追跡期間中に、血中のアラニンアミノ
トランスフェラーゼが正常範囲であり、且つHCVのR
NAが陰性であった患者を完全著効と判定した。一方、
この追跡期間中にHCVのRNAが検出されたり、或い
はアラニンアミノトランスフェラーゼが高値を示した患
者は非著効とした。
【0116】(3)HCV、SNPおよびマイクロサテ
ライトのタイピング 上述したC型肝炎患者でインターフェロン治療効果が有
効だった症例50サンプル、無効だった症例107サン
プル(合計157サンプル)の血液、または血清から抽
出したDNAを用いて解析を行った。血液より抽出した
RNAからcDANを作成し、その一部分をPCRによ
り増幅し、塩基配列を決定しHCV遺伝子のタイピング
を行った(K.Chayama et al., J.Gastroenterlo. Hepa
tol. 8,40-44, 1993)。血液より抽出したDNAを用い
てIFNAR1プロモーターの2箇所(nt-408,nt-18)
のSNPsと1箇所のマイクロサテライト(GT:-79~-56)
の多型(Genes and Immunity 2001; 2:159-160)について
も検討した。
【0117】また、これらプライマーに用いた配列はG
enBank受付番号X60459であるIFNARの
配列に基づき作成し、転写開始部位をnt1と記述して
いる。プライマーはDNA約1ngを鋳型とし、−62
9F(5’-TCTCGCCCCTCAGCCAAGTC-3’)と+205R
(5’-CAGCTGCGTGCCCTACCTCC-3’)プライマーを用い
て、GeneAmp PCR9600(Roch)でI
FNAR1プライマー断片の増幅を行った。
【0118】SNPs解析には、その増幅断片をMii
liPore 96well clean up フィ
ルタにて精製し、直接シーケンス法(direct Sequencing
法)によりABI3100Genetic Analy
zer(Applied Biosystems)にて塩基配列を決定し
た。また、(GT)リピート数の決定は、GeneSc
an解析法を用いた。−629Fと+205Rプライマ
ーで得られたPCR断片を鋳型とし、更に片方のプライ
マーに蛍光色素(6−FAM)をラベルした6FAM+
92Rと−245Fプライマーを用いて、再度PCRを
行いABI3100Genetic Analyzer
GeneScan(ver.3.7)で行った。なお、PC
Rは95℃で10秒、58℃で30秒、72℃で30
秒、を30〜35サイクル行い、その前に95℃で2
分、後に72℃7分の処理を行った。
【0119】(4)結果 マイクロサテライトのGT反復配列より表される遺伝子
型とIFNα/βの治療効果の関係を示す。遺伝子型は
5、6、10〜18の11種類存在する。5又は14の
何れかの遺伝子型を持つ場合は、完全著効が非著効を上
回っているのに対し、それ以外では非著効が完全著効を
上回っていた(図8)。
【0120】これより、5又は14の遺伝子型を持つ場
合、即ち、5/5ホモ接合または5/14ヘテロ接合の
場合には、IFN治療が有効となる可能性が期待され
る。さらに詳しくこの遺伝子型とIFNα/βの治療効果
との関係をまとめたものが表4である。ウイルスタイプ
1型に感染した患者の中で完全著効にいたった16人
中、5/5のホモ接合と5/14のヘテロ接合を持つ者
は13人(81%)であるのに対し、それ以外の遺伝子
型を持つものは3人(19%)であった。また、ウイル
スタイプ2型に感染している患者においても、完全著効
者34人中27人(79%)が5/5のホモ接合と5/
14のヘテロ接合を持つ者で、それ以外の遺伝子型を持
つ者7人(21%)を大きく上回っていた。一方、非著
効者107人における5/5のホモ接合と5/14のヘ
テロ接合を持つ者およびそれ以外の遺伝子型を持つ者の
割合は、ウイルス両タイプを合わせるとそれぞれ59%
(63人)と41%(44人)であるので、完全著効者
に占める5/5のホモ接合と5/14のヘテロ接合を持
つ者の出現頻度(80%)が統計的に優位であることが
示された(P=0.009)。これは、5/5のホモ接合また
は5/14のヘテロ接合の遺伝子型を持つ場合には、IFN
α/β治療によって完全著効に至る可能性が高いことを
示している。一方、5または14の遺伝子型を持たない
人の中に完全著効を認めなかったのは、対象となる患者
数(4/157)が少なかったとは言え注目に値する。
【0121】
【表4】
【0122】II.まとめ 例1と例2の結果についてχ検定を行い、IFNAR
2遺伝子とIFNAR1遺伝子の多型とIFNの有効性
について得られた結果を表5に示す。
【0123】
【表5】
【0124】IFNAR1の多型がnon5/14であ
り、IFNAR2の多型がTT/CCまたはGG/AA
である場合は、非著効の患者が有意に多かった。また、
IFNAR1の多型が5/14であり、且つIFNAR
2の多型がnonTT/CCまたはnonGG/AAで
ある場合は、多の場合に比べて完全著効である患者が有
意に多くいた。
【0125】
【発明の効果】以上のような本発明により、対象におけ
るIFNの治療効果の予測をより精度よく行う方法が提
供された。
【0126】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> TOSHIBA CORPORATION <120> <130> A000202191 <160> <210> 1 <211> 2040 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 1 gtgggaattc tgccaagggt cacataagag gcaggaccgt gacatcctct ttatgatcac 60 ccttgtgcct agccttaaag gagtatcagc aaatgttggt tgacttcata gattaaaagg 120 ctcatttttc ccatctacaa aaagtatgaa acatcctcct cctccctttc ctaggaggcc 180 agaaagctga acgagagatt aaatactcag ttaaaacaat ttaggtggtt agtgtatctt 240 ttccctctcc ttcaaaaaga tattaacatt tccattttag tagctgtaat gtttagaata 300 tacatacatt ttacttgaaa gctgcctcat agtctatttt ggttttggat tttctttttt 360 ttttcgtttt tcttgagaca gagtttcgct cttgtctccc aggctggagt gcaatggtgc 420 aatctcaact cactgcaacc tccacctccc aggttcaagc aattctcctg cctcaggctc 480 ccaagtaact gggattacag gcgcccgcca ccacgcccag ctaatttttg tatttttagt 540 acagacaggg tttcaccatg ttggtcaggc tgggtcttga agtcctgacc tcagatggtc 600 catctgcctt ggcctcccaa agtgctgaga taacaggtgt gagccaccgc tcccggcctc 720 atagtctatt ttagaagttg acaggctata aataacaagc agacaaatta atgaagaaca 780 tctgtctttc tgcctatccc gaaacacgtt gatcagtggg gggtcgaggg aagggtagga 840 gtatggagaa gagacccgcg gagaagaggg gagaatctac aacggataat gttgtagata 900 tttacaacat ttactcaatg gtaggtattt ttatcctcgt tttactagtt ggagaattat 960 atcatgcagg tttatacaat taacaagtgg gggagccagg agagaaccca ttcactcttt 1020 agttcattca ttcattcagt cagtcaacac atctttgggt gtcttctaaa tgccaggcac 1080 tattctaacc cctaaggata cttcagtaaa caaaacagtc ccaaattctt cccctatgga 1140 gctttctcgg cgaaggcggg attggttagg agctgacaat cggcagcaga cgattgtaaa 1200 tgaccggacc ttttttctat tctcctgccc agcccccggc ccggcctccg cctccggccc 1260 tgctccagcc ccgccagcgg cccaggaccc gcccctggct ccggccccgc ccctggctcc 1320 gcccccgccc ccgcgccggc ggcggcgcgg cgcccgcgct tccgtancgc tcctcgtagg 1380 ccggggctcg gcgcgcgcac ccgcactaaa gacgcttctt cccggngggt aggaatcccg 1440 ccggcgagcc gaacagttcc ccgagcgcag cccgcggacc accacccggc cgcacgggcc 1500 gcttttgtcc cccgcccgcc gcttctgtcc gagaggccgc ccgcgaggcg catcctgacc 1560 gcgagcgtcg ggtcccagag ccgggcgcgg ctggggcccg aggctagcat ctctcgggag 1620 ccgcaaggcg agagctgcaa aggtaacgca gcgtggcggg gtcgcgggag cggagcgcgt 1680 ggccagctga ctggagggaa aacgccgcct ccctgcagcg gttcccggaa tcccctccgg 1740 ttccctctcg ctctccccga ctcctcctcc tcctcctgcc ctccctctgc gtcttgagta 1800 tgcggctagt gcgcccttcc tctctcccgg ggccgcacct gcgaccccag gacccctccc 1860 gggccctgtc ctgcgccctc cacgcgtcgc ccctgctggg agtccgcttt cgttgcaccc 1920 ctccgcgtcc caccccaccc caccaaggat gcccaggata ccgggcattt gccactgcaa 1980 gatgtgagtc gttgctaagt ttgagggtca cattcctcca ggtccacccc gccttgcaaa 2040 <210> 2 <211> 1042 <212> DNA <213> Homo sapiens <400> 2 gggcccgtgg ctgttctctc caagggacca tctcgcccct cagccaagtc gcccggaaaa 60 cgagcgctcg accgcctctg ccccgctctc ggtctgcaca cagcaacggt ctggtcgctc 120 agccacttcc tccttccagc ctcatctggt tcccaggccg ctggggactc ccaacgccac 180 tgtccaagac tctagggtca gcaagcgccc cgggcggaga agggcgagga cgaagagcgc 240 cgggccgcga cnaggagccc acccgcgccc tccgactgca gacatgggga agagacgcgg 300 ggactccaaa gtcgctgggt ctgcgcaggt gtgtgccgcg atcctgtgaa ggtcaaggcc 360 tcctgtgagg gggagtcgtc ctggaatgcg atggtgaagt gctccagacc ggccataggc 420 cggaaagagt gaggaagaag agaatgcagg aggcctgcga tttctaaggc gcgcgcgcac 480 aggggtgctg caattaggat ggggcaatgg gagcttggag aaggggtgct agctaggagg 540 aaaggcgcgt gcgtggagga acggcgcgtg cgcggagggg cggtgtgtgt gtcagaagag 600 gcggcgcgtg cgtagagggg cggtgagagc taanaggggc agcgcgtgng cagaggggcg 660 gtgtgactta ggacggggcg atggcggctg agaggagctg cgcgtgcgcg aacatgtaac 720 tggtgggatc tgcggcggct cccagatgat ggtcgtcctc ctgggcgcga cgaccctagt 780 gctcgtcgcc gtggcgccat gggtgttgtc cgcagccgca ggtgagaggc ggggaggaga 840 gtcttggcgc agggcgggag gtagggcacg cagctgggct acgggggcgg cgatgctgtt 900 gggggcgaca gacgcccagt ctgggaaacc ttcggtccac tttgccgcgc caaagattaa 960 acccgacctg ggctcgcaaa tcaaccagga gaaagtggtg ttctgggtcc tctcttgccg 1020 cttgcctgtg ccgtgtacgg tc 1042 <210> 3 <211> 29 <212> DNA <213> PCR primer <400> 3 aggcggcgtt ttccctccag tcagctggc 29 <210> 4 <211> 30 <212> DNA <213> PCR primer <400> 4 gacctcagat ggtccatctg ccttggcctc 30 <210> 5 <211> 21 <212> DNA <213> PCR primer <400> 5 cttcgccgag aaagctccat a 21 <210> 6 <211> 22 <212> DNA <213> PCR primer <400> 6 ttacctttgc agctctcgcc tt 22
【図面の簡単な説明】
【図1】IFNAR2遺伝子のプロモータ領域を含む配
列を示す図。
【図2】IFNAR1遺伝子のプロモータ領域を含む配
列を示す図。
【図3】本発明に従う方法の1例を示す図。
【図4】本発明の従い使用される装置の1例を示すブロ
ック図。
【図5】本発明に従う方法の1例を示す図。
【図6】本発明の態様に従うDNAチップの1例を示す
模式図。
【図7】本発明の態様に従うDNAチップの1例を示す
模式図。
【図8】完全著効および非著効であったインターフェロ
ン治療患者内で認められたIFNAR1のマイクロサテ
ライト(GT)数の出現頻度を示すグラフ。
【符号の説明】
1.コンピュータ 2.入力手段 3.表示手段
4.処理手段 5.記憶手段 30.基板 3
1.プローブ 40.基板 41.プローブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松山 徳子 神奈川県鎌倉市梶原200 株式会社ジーン ケア研究所内 (72)発明者 岡崎 祐一 神奈川県鎌倉市梶原200 株式会社ジーン ケア研究所内 (72)発明者 橋本 みちえ 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 三代 俊治 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 AA12 AA13 CA04 CA11 HA19 4B063 QA01 QA19 QQ02 QQ03 QQ43 QR08 QR32 QR42 QR50 QR62 QR72 QS25 QX02

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インターフェロンαレセプター2型遺伝
    子のプロモーター領域の−134位の、対象においてイ
    ンターフェロン治療の有効性を予測するための単塩基多
    型マーカー。
  2. 【請求項2】 インターフェロンαレセプター2型遺伝
    子のプロモーター領域の−75位の、対象においてイン
    ターフェロン治療の有効性を予測するための単塩基多型
    マーカー。
  3. 【請求項3】 対象においてインターフェロン治療の有
    効性を予測するために、インターフェロンαレセプター
    1型遺伝子プロモーター領域のGT反復配列からなるマ
    イクロサテライトマーカーと共に使用されることを特徴
    とする請求項1または2の何れか1項に記載の単塩基多
    型マーカー。
  4. 【請求項4】 (1)前記対象に由来する核酸サンプル
    を得ることと、 (2)(1)の核酸サンプルについて、請求項1および
    請求項2に記載の単塩基多型マーカーの遺伝子型と、イ
    ンターフェロンαレセプター1型遺伝子のプロモーター
    領域のマイクロサテライトマーカーの遺伝子型を決定す
    ることと、 (3)(2)で決定された遺伝子型からインターフェロ
    ン治療の有効性の予測を行うことと、を具備する対象に
    おいてインターフェロン治療の有効性を予測する方法。
  5. 【請求項5】 前記インターフェロン治療がインターフ
    ェロンαおよび/またはβによって行われることを特徴
    とする請求項4に記載の対象においてインターフェロン
    治療の有効性を予測する方法。
  6. 【請求項6】 前記対象が、B型肝炎、C型肝炎、膠芽
    腫、髄芽腫、星細胞腫、皮膚悪性黒色腫、B型肝炎等の
    肝炎、腎癌、多発性骨髄腫、ヘアリー細胞白血病、慢性
    骨髄性白血病、亜急性硬化性全脳炎、ウイルス性脳炎、
    免疫抑制患者の全身性帯状疱疹及び水痘、上咽頭未分化
    癌、聴力低下を伴うウイルス性内耳感染症、ヘルペス性
    角膜炎、偏平コンジローマ、尖圭コンジローマ、アデノ
    ウイルス及びヘルペスウイルス感染による結膜炎、性器
    ヘルペス、口唇ヘルペス、子宮頸癌、癌性胸水症、角化
    棘細胞腫、基底細胞癌およびδ型慢性活動性肝炎からな
    る群より選択される疾患に罹患していることを特徴とす
    る請求項4または5の何れか1項に記載の対象において
    インターフェロン療法の有効性を予測する方法。
  7. 【請求項7】 前記(3)の工程が、以下の(a)また
    は(b)の何れかのことを具備することを特徴とする請
    求項4から6の何れか1項に記載の対象においてインタ
    ーフェロン治療の有効性を予測する方法: (a)インターフェロンαレセプター1型遺伝子のプロ
    モーター領域のマイクロサテライトマーカーの遺伝子型
    が5/14以外であり、且つインターフェロンαレセプ
    ター2型遺伝子プロモーター領域の−134位および−
    75位の単塩基多型の遺伝子型がTT/CCまたはGG
    /AAである場合に、インターフェロンの治療効果は低
    いと予測すること、 (b)インターフェロンαレセプター1型遺伝子のプロ
    モーター領域のマイクロサテライトマーカーの遺伝子型
    が5/14であり、且つ且つインターフェロンαレセプ
    ター2型遺伝子プロモーター領域の−134位および−
    75位の単塩基多型の遺伝子型がTT/CCまたはGG
    /AAの何れでもない場合に、インターフェロンの治療
    効果は高いと予測すること。
  8. 【請求項8】 インターフェロンαレセプター2型遺伝
    子の遺伝子型を検出するための核酸プローブであって、
    配列番号1に記載の塩基配列およびその相補鎖からなる
    群より選択されるポリヌクレオチドに含まれる連続した
    8から500塩基を含み、且つ配列番号1の塩基配列に
    おける1367位または1426位の少なくとも1の単
    塩基多型部位の塩基を含む核酸プローブ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載された核酸プローブにお
    いて、前記核酸プローブに含まれる前記単塩基多型部位
    以外の部位において、1若しくは数個のヌクレオチドが
    欠失、置換および/または付加された核酸プローブ。
  10. 【請求項10】 基板と、前記基板に固定化された請求
    項8または9の何れか1項に記載の核酸プローブとを具
    備する塩基配列検出用チップ。
JP2002151393A 2002-05-24 2002-05-24 インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用 Expired - Fee Related JP4295955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151393A JP4295955B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002151393A JP4295955B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003339380A true JP2003339380A (ja) 2003-12-02
JP4295955B2 JP4295955B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=29768998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002151393A Expired - Fee Related JP4295955B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4295955B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006046505A1 (ja) 2004-10-28 2006-05-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 腎細胞癌に対するインターフェロン治療反応性識別マーカー
WO2006107078A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Biomarker Science Co., Ltd インターフェロン療法の有効性判定方法および判定用キット
WO2009044723A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Biomarker Science Co., Ltd. インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット
JP2009103681A (ja) * 2007-10-04 2009-05-14 Biomarker Science:Kk インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット
WO2010010057A2 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Merck Serono S.A. Use of genetic markers for identifying the response to interferon treatment in multiple sclerosis patients
JP2016178898A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 国立大学法人旭川医科大学 非アルコール性脂肪性肝疾患及び/又は非アルコール性脂肪肝炎の発症リスク及び/又は重症化リスクの判定方法、並びに該判定用オリゴヌクレオチドキット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113260714A (zh) 2018-12-04 2021-08-13 法龙药品公司 用于确定患者对i型干扰素治疗的响应性的方法以及i型干扰素治疗具有指定的单核苷酸多态性的患者的用途

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2354228A3 (en) * 2004-10-28 2011-11-02 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Identification marker responsive to interferon therapy for renal cell cancer
JPWO2006046505A1 (ja) * 2004-10-28 2008-05-22 大塚製薬株式会社 腎細胞癌に対するインターフェロン治療反応性識別マーカー
WO2006046505A1 (ja) 2004-10-28 2006-05-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. 腎細胞癌に対するインターフェロン治療反応性識別マーカー
JP5078358B2 (ja) * 2004-10-28 2012-11-21 大塚製薬株式会社 腎細胞癌に対するインターフェロン治療反応性識別マーカー
EP2453015A1 (en) 2004-10-28 2012-05-16 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Identification marker responsive to interferon therapy for renal cell cancer
CN102242196A (zh) * 2004-10-28 2011-11-16 大塚制药株式会社 对干扰素治疗肾细胞癌反应的鉴定标记
US7838229B2 (en) 2004-10-28 2010-11-23 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Identification marker responsive to interferon therapy for renal cell cancer
EP2354228A2 (en) 2004-10-28 2011-08-10 Otsuka Pharmaceutical Company, Limited Identification marker responsive to interferon therapy for renal cell cancer
WO2006107078A1 (ja) * 2005-04-05 2006-10-12 Biomarker Science Co., Ltd インターフェロン療法の有効性判定方法および判定用キット
WO2009044723A1 (ja) * 2007-10-04 2009-04-09 Biomarker Science Co., Ltd. インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット
JP2009103681A (ja) * 2007-10-04 2009-05-14 Biomarker Science:Kk インターフェロン療法の効果予測方法及び予測用キット
WO2010010057A3 (en) * 2008-07-24 2010-10-07 Merck Serono S.A. Use of genetic markers for identifying the response to interferon treatment in multiple sclerosis patients
WO2010010057A2 (en) * 2008-07-24 2010-01-28 Merck Serono S.A. Use of genetic markers for identifying the response to interferon treatment in multiple sclerosis patients
JP2016178898A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 国立大学法人旭川医科大学 非アルコール性脂肪性肝疾患及び/又は非アルコール性脂肪肝炎の発症リスク及び/又は重症化リスクの判定方法、並びに該判定用オリゴヌクレオチドキット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4295955B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20120040725A (ko) Hcv 감염 환자에서 c형 간염 결과를 진단 또는 예측하기 위한 방법
EP1375672A1 (en) Method of detecting nucleic acid relating to disease
JP4295955B2 (ja) インターフェロンαレセプター2型遺伝子の多型およびその使用
KR100481659B1 (ko) 인터페론 요법의 효능 평가에 사용 가능한 다형성 마커
CN115679003A (zh) 用于预测药物疗效的组合物、系统及用途
US20110091422A1 (en) Use of Genetic Markers for Identifying the Response to Interferon Treatment in Multiple Sclerosis Patients
KR20070029245A (ko) 성장 호르몬 수용체에 작용하는 약제에 대한 치료 반응의예측 방법
EP2764116B1 (en) Genetic polymorphisms associated with venous thrombosis in women, methods of detection and uses thereof
JP3751867B2 (ja) インターフェロンを投与されるべき個体においてインターフェロン療法の有効性を予測する方法、その方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム、インターフェロン感受性に関連する多型部位の遺伝子型を検出するための核酸プローブ、およびその核酸プローブを具備する塩基配列検出用チップ
KR20180033235A (ko) Crth2 수용체 길항제에 대한 반응과 연관된 유전자 마커
EP4100547A2 (en) Biomarkers and uses thereof in the treatment of chronic hepatitis b infection
JP4197623B2 (ja) インターフェロンの治療効果を予測するための新規多型マーカー、プライマー、プローブおよびインターフェロンの治療効果を予測する方法
JP4110159B2 (ja) インターフェロンを投与されるべき個体においてインターフェロン療法の有効性を予測する方法、その方法をコンピュータにより実行させるためのプログラム、インターフェロン感受性に関連する多型部位の遺伝子型を検出するための核酸プローブ、およびその核酸プローブを具備する塩基配列検出用チップ
US20220259656A1 (en) Blood biomarker and genetic markers associated with response to crth2 receptor antagonists
WO2015037681A1 (ja) 抗甲状腺薬誘発性無顆粒球症リスクを判定するための検査方法及び判定用キット
JP4041701B2 (ja) 高血圧症又は蛋白尿関連疾患に対する易罹患性の判定方法
WO2007038155A2 (en) Methods of diagnosing cardiovascular disease
WO2005117859A2 (en) Methods of diagnosing cardiovascular disease
JP5070552B2 (ja) C型慢性肝炎治療効果予測のための検査方法及び検査用キット
KR20220025985A (ko) 만성 감각신경성 이명 진단용 snp 마커 및 이를 이용한 진단 방법
JP4649163B2 (ja) 気管支喘息の遺伝的素因検査方法
JPWO2006068111A1 (ja) PPARγ遺伝子の遺伝子多型に関連する表現型の判定方法
JP2007110991A (ja) 遺伝子多型を用いた長寿の判定方法
US20060147953A1 (en) Methods of diagnosing cardiovascular disease
CN101182587A (zh) 可用于评估干扰素疗效的多态标记

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees