JP2003332766A - 樹脂製ボックスの屋根取り付け構造 - Google Patents

樹脂製ボックスの屋根取り付け構造

Info

Publication number
JP2003332766A
JP2003332766A JP2002138767A JP2002138767A JP2003332766A JP 2003332766 A JP2003332766 A JP 2003332766A JP 2002138767 A JP2002138767 A JP 2002138767A JP 2002138767 A JP2002138767 A JP 2002138767A JP 2003332766 A JP2003332766 A JP 2003332766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
mounting structure
resin
box
roof mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002138767A
Other languages
English (en)
Inventor
Chikafumi Takeo
慎史 竹尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamura Electric Inc
Original Assignee
Kawamura Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamura Electric Inc filed Critical Kawamura Electric Inc
Priority to JP2002138767A priority Critical patent/JP2003332766A/ja
Publication of JP2003332766A publication Critical patent/JP2003332766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、簡単な構造で屋根4の着脱が容易
である樹脂製ボックス1の屋根取り付け構造を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 本発明に係る樹脂製ボックス1は、開口
は水切り部5を折曲形成し、箱体本体2の背面側端部に
は切り欠き溝6を形成すると共に、屋根4の前方には、
水切り部5に係止可能である係止凸部7と、背面側に
は、切り欠き溝6に嵌入される爪部8とを、それぞれ複
数左右対称に形成し、屋根4の着脱が容易である樹脂製
ボックス1の屋根取り付け構造を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、前面に開口を設け
た箱体本体の、開口を扉体で施蓋する各種機器を収納す
るための樹脂製ボックスの屋根取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における樹脂製ボックスの構造
は、第一の例として図4に示すように、箱体本体31の
左右側面の、前面に設けられた開口近傍に屋根支持孔3
2を設け、屋根33には屋根支持孔32に対向する位置
に、屋根支持孔32に圧入可能に支持凸部34を形成し
たものや、第二の例として図5に示すように、箱体本体
35の左右側面の、前面に設けられた開口36近傍に屋
根取り付けガイド37を設け、屋根38に溝部39を形
成し、屋根取り付けガイド37を溝部39に対向させ
て、屋根38を箱体本体35に取り付けるものがあっ
た。屋根取り付けガイド37の端部には突起40を、溝
部39には突起40が嵌合される凹部(図示せず)を設
け、突起40を凹部に圧入して屋根38を取り付けるも
のであった。また第三の例として、図6に示すように、
箱体本体41の天板41aの背面側に角穴42を設け、
屋根43には箱体本体41の水切り部44に係止する凸
部45と、背面側には爪部46とを設け、箱体本体41
の天板41aに斜め上方から水切り部44の凸部位置決
めリブ44aに凸部45を係止させ、角穴42に爪部4
6を上方から嵌入し、屋根43を箱体本体41に取り付
けるものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
一または第二の例における樹脂製ボックスは、屋根3
3、38を取り付けず使用する場合、箱体本体31、3
5に設けられた屋根支持孔32や屋根取り付けガイド3
7が外側に露出し、外観を損ねていた。また、第三の例
の樹脂製ボックスでは、屋根43を取り外す際、爪部4
6を押しながら、屋根43を押し上げるが、爪部46が
離れたところに同じ向きで形成されていたため、同時に
二カ所の爪部46を押しながら屋根43を押し上げる作
業は困難であった。さらに、第一から第三の例に共通し
て、屋根33、38、43の側面が箱体本体31、3
5、41の側面を覆うように取り付けられていたため、
扉を開放する際、扉が屋根33、38、43の側面に当
たり大きく開かなかった。大きく開くためには、蝶番を
扉の外形寸法より外側へ取り付ける必要があり、外形寸
法が大きくなるだけでなく、外部からの衝撃も受けやす
く、蝶番が破損する虞があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、簡単な
構造で屋根の着脱が容易である樹脂製ボックスの屋根取
り付け構造を提供することを目的とし、その構造は、開
口は水切り部を折曲形成し、箱体本体の背面側端部には
切り欠き溝を形成すると共に、屋根の前方には、水切り
部に係止可能である係止凸部と、背面側には、切り欠き
溝に嵌入される爪部とを、それぞれ複数左右対称に形成
したことを特徴とする。
【0005】また、ボックスを上下反転させて設置させ
るときにも部材を変更することなく、屋根を取り付ける
ことができる樹脂製ボックスの屋根取り付け構造を提供
することを目的とし、その構造は、切り欠き溝を箱体本
体の天板部と底板部の背面側端部に形成することを特徴
とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る樹脂製ボックスの屋
根取り付け構造は、箱体本体の開口は水切り構造とし、
背面側端部には切り欠き溝を設ける。屋根には、箱体本
体の水切り部に係止可能である係止凸部と切り欠き溝に
嵌入可能である爪部を左右対称に形成し、水切り部に係
止凸部を、切り欠き溝に爪部をそれぞれ対向させ、はめ
あわせて屋根を箱体本体に取り付ける。樹脂製ボックス
の取り付け場所の制約により、上下を反転させて取り付
ける場合にも、部材の変更なく屋根が取り付けられるよ
うにする。
【0007】また、本発明の請求項2に係る樹脂製ボッ
クスの屋根取り付け構造は、切り欠き溝を箱体本体の天
板部と底板部の背面側端部に形成し、樹脂製ボックスの
取り付け場所の制約により、扉体の開閉方向を変更する
ために、上下反転させて取り付けられるようにする。
【0008】
【実施例】本発明に係る樹脂製ボックスの屋根取り付け
構造を図1〜図3の添付図面に基づいて説明する。
【0009】樹脂製ボックス1は前面に開口を有する箱
体本体2と、開口を施蓋する扉体3とで構成される。扉
体3は、内側に蝶番を取り付け、扉体3を閉じた状態で
樹脂製ボックスの外形寸法より出ないように、構成され
ている。また、屋根4も取り付け可能である。開口の周
縁部は、水切り部5を折曲形成し、雨水の浸入を防いで
いる。箱体本体2の天板部2aの背面側端部にはそれぞ
れ略L字状の切り欠き溝6を複数箇所左右対称に形成す
る。
【0010】屋根4の、箱体本体2に接する面に、係止
凸部7と、爪部8とをそれぞれ設ける。係止凸部7は箱
体本体2の水切り部5に係止可能であるように、前方に
向かって突設する。また、爪部8は切り欠き溝6に嵌入
できるように先端に係止部9を設ける。
【0011】屋根4の取り付けは、箱体本体2の背面側
から前面に向かって水切り部5に係止凸部7を、切り欠
き溝6に爪部8の係止部9を係止させる。水切り部5に
は係止凸部7が位置決めされるリブが設けられているた
め、屋根7の左右のブレを防止している。また、取り外
しは、取り付けの逆の作業を行い、屋根4を取り付けず
に用いる場合にも美観を損なわず、取り付け、取り外し
の作業も簡単である。
【0012】本発明の請求項2に係る樹脂製ボックスの
屋根取り付け構造は、樹脂製ボックス1は前面に開口を
有する箱体本体2と、開口を施蓋する扉体3とで構成さ
れる。また、屋根4も取り付け可能である。開口の周縁
部は、水切り部5を折曲形成し、雨水の浸入を防いでい
る。箱体本体2の天板部2aと底板部2bの背面側端部
にはそれぞれ略L字状の切り欠き溝6を形成する。
【0013】切り欠き溝6を、天板部2aにも底板部2
bにも形成し、部品を加えたり形状を変更したりするこ
となく屋根4を取り付け、樹脂製ボックス1の取り付け
位置により、扉体3の開閉方向を逆にするために、樹脂
製ボックス1を上下反転させても取り付けが可能であ
る。
【0014】また、本発明に係る樹脂製ボックスの屋根
取り付け構造は、上記図1〜3に示すように、切り欠き
溝部や爪部は2カ所に設けるように限定するものではな
く、横幅が大きくなる場合には、もっと多く設けても良
く、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において適宜変更可
能である。
【0015】図1においては、扉体3を右開きになるよ
うに樹脂製ボックスを設置した時の、箱体本体2の底板
部2bにのみノックアウト穴10が設けられているが、
天板部2aにも底板部2b同様ノックアウト穴を設けて
も良い。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る樹脂製
ボックスの屋根取り付け構造は、開口は水切り部を折曲
形成し、箱体本体の背面側端部には切り欠き溝を形成す
ると共に、屋根の前方には、水切り部に係止可能である
係止凸部を設け、背面側には、切り欠き溝に嵌入される
爪部を形成したため、屋根の着脱が容易であると共に、
屋根を外した状態でも屋根を取り付けるための機構が露
出しないので、美観を損なうこともなくなる。
【0017】また、切り欠き溝を箱体本体の天板部と底
板部の背面側端部に形成するため、樹脂製ボックスの取
り付け場所の制約により、扉体の開閉方向を逆にするた
めに樹脂製ボックスを上下反転させて取り付ける場合に
も、屋根の取り付けが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂製ボックスの屋根取り付け構
造を示す説明図である。
【図2】本発明に係る樹脂製ボックスの屋根取り付け構
造を示す一部断面図である。
【図3】本発明に係る樹脂製ボックスの屋根取り付け構
造を示す一部断面図である。
【図4】従来技術における樹脂製ボックスの屋根取り付
け構造を示す斜視図である。
【図5】従来技術における樹脂製ボックスの屋根取り付
け構造を示す斜視図である。
【図6】従来技術における樹脂製ボックスの屋根取り付
け構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 樹脂製ボックス 2 箱体本体 2a 天板部 2b 底板部 3 扉体 4 屋根 5 水切り部 6 切り欠き溝 7 係止凸部 8 爪部 9 係止部 10 ノックアウト穴

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開口を設けた箱体本体の、前記開
    口を扉体で施蓋する各種機器を収納するための樹脂製ボ
    ックスの屋根取り付け構造であって、前記開口は水切り
    部を折曲形成し、前記箱体本体の天板部の背面側端部に
    は切り欠き溝を形成すると共に、屋根の前方には、前記
    水切り部に係止可能である係止凸部と、背面側には、前
    記切り欠き溝に嵌入される爪部とを、それぞれ複数左右
    対称に形成したことを特徴とする樹脂製ボックスの屋根
    取り付け構造。
  2. 【請求項2】 前記樹脂製ボックスの屋根取り付け構造
    であって、前記切り欠き溝を前記箱体本体の天板部と底
    板部の背面側端部に形成することを特徴とする請求項1
    に記載の樹脂製ボックスの屋根取り付け構造。
JP2002138767A 2002-05-14 2002-05-14 樹脂製ボックスの屋根取り付け構造 Pending JP2003332766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138767A JP2003332766A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 樹脂製ボックスの屋根取り付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138767A JP2003332766A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 樹脂製ボックスの屋根取り付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003332766A true JP2003332766A (ja) 2003-11-21

Family

ID=29700117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138767A Pending JP2003332766A (ja) 2002-05-14 2002-05-14 樹脂製ボックスの屋根取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003332766A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594147U (ja) * 1992-06-01 1993-12-21 富士通テン株式会社 カバーの取り付け構造
JPH0832252A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Nitto Kogyo Kk 電気機器収納用箱
JPH09148758A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を内蔵する携帯用の電気機器
JPH10190254A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Mitsumi Electric Co Ltd 電池カバーと本体ケースとの係止構造
JP2001044652A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Hitachi Ltd 屋外設置装置
JP2002009461A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Kawamura Electric Inc 機器収納箱

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0594147U (ja) * 1992-06-01 1993-12-21 富士通テン株式会社 カバーの取り付け構造
JPH0832252A (ja) * 1994-07-21 1996-02-02 Nitto Kogyo Kk 電気機器収納用箱
JPH09148758A (ja) * 1995-11-29 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 電池を内蔵する携帯用の電気機器
JPH10190254A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Mitsumi Electric Co Ltd 電池カバーと本体ケースとの係止構造
JP2001044652A (ja) * 1999-08-02 2001-02-16 Hitachi Ltd 屋外設置装置
JP2002009461A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Kawamura Electric Inc 機器収納箱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11031761B2 (en) Resin structure
US7459631B2 (en) Structure for housing electrical junction box in housing box
JP2011042327A (ja) プルハンドル用装飾キャップの取付け構造
JP5608029B2 (ja) 配線器具用取付枠
JP2007137410A (ja) 車両用ドアの被覆部材
JP2018118687A (ja) 照明ユニット
JP2003332766A (ja) 樹脂製ボックスの屋根取り付け構造
US11381066B2 (en) Resin structure
JP2003219540A (ja) 基板の収納構造
JP2002139192A (ja) 配管カバー
JP4349621B2 (ja) 回路遮断器収納箱
JP4050061B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP2006096079A (ja) 車両アンテナの着脱構造
JP5489273B2 (ja) 車両用内装部品
JP2008083562A (ja) 表示装置
JP2020102572A (ja) 電子機器収納用筐体
JP2009130208A (ja) 電気機器収納用箱体
JP7353160B2 (ja) インターホン機器
JP2005282253A (ja) 扉の取付構造
JP2007331735A (ja) リアスポイラ装置及びその製造方法
JP2001314018A (ja) 電気接続箱
JP2018153038A (ja) 化粧部材の組み付け構造
KR20060040987A (ko) 차량 번호판 램프의 체결구조
JP2005347437A (ja) トップカバーの取付構造
KR100534444B1 (ko) 도어 인사이드 핸들 하우징의 오조립 방지 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070829