JP2003331591A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JP2003331591A
JP2003331591A JP2003110897A JP2003110897A JP2003331591A JP 2003331591 A JP2003331591 A JP 2003331591A JP 2003110897 A JP2003110897 A JP 2003110897A JP 2003110897 A JP2003110897 A JP 2003110897A JP 2003331591 A JP2003331591 A JP 2003331591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transistor
memory device
bit line
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003110897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184138B2 (ja
Inventor
Shokon Ri
昇 根 李
Lim Young-Ho
瀛 湖 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003331591A publication Critical patent/JP2003331591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184138B2 publication Critical patent/JP4184138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/24Bit-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0416Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and no select transistor, e.g. UV EPROM

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低い電源電圧の動作条件下でビットライン放
電時間を短縮でき、動作速度を向上させることができる
半導体メモリ装置を提供する。 【解決手段】 読み出し/書き込み動作が実行される前
に、ビットラインの電圧を放電するビットライン放電回
路160を含む。ビットライン放電回路160はビット
ラインと接地電圧との間に直列連結される高電圧及び低
電圧トランジスタDTR00〜DTRx0,DTR01
〜DTRx1で構成される。高電圧トランジスタDTR
00〜DTRx0は高電圧Vppによってスイッチオン
/オフされ、低電圧トランジスタDTR01〜DTRx
1は放電信号BLDIS0〜BLDISnによってスイ
ッチオン/オフされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体メモリ装置に
関するものであり、さらに具体的には、低い動作電圧
(例えば、約1.8V)で動作する低電圧半導体メモリ
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】多様な電子装置が移動の便宜のために、
バッテリによって動作するように、そして小さいサイズ
を有するように設計されてきている。AC電源に代えて
バッテリを利用する場合に、電子装置の電力消耗がかな
り考慮されなければならない。なぜなら、電力消耗は電
子装置の動作時間と密接な関係があるからである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電子装置の動作時間を
増加させることができる方法のうち一つはバッテリの容
量を増加させることである。しかし、バッテリの容量を
増加させるためには、必然にバッテリのサイズが大きく
なければならない。これは電子装置の小型化にはずれ
る。電子装置の動作時間を増加させることができる他の
方法は、電子装置の動作電圧(または電源電圧)を低め
ることである。電子装置が低い電源電圧で動作する場合
に考慮する事項は、電子装置の動作速度である。したが
って、電子装置の電源電圧が低くなっても、電子装置の
動作速度が相対的に低下することを防止する技術が非常
に重要である。
【0004】本発明の目的は、低い電源電圧の動作の条
件下で、動作速度を向上させることができる半導体メモ
リ装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴によると、
半導体メモリ装置は、メモリセルに連結されたビットラ
インと、第1トランジスタを通じて前記ビットラインに
連結された感知増幅器と、前記ビットラインに連結さ
れ、放電信号に応答して前記ビットラインの電圧を放電
する放電回路とを含む。前記放電回路は前記ビットライ
ンと第1電圧との間に直列連結される第2及び第3トラ
ンジスタを含み、前記第2トランジスタのゲートは第2
電圧に連結され、前記第3トランジスタのゲートは前記
放電信号に連結されている。ここで、前記第1電圧は接
地電圧であり、前記第2電圧は電源電圧より高い電圧で
ある。前記第1及び第2トランジスタの各々は約0.9
Vのしきい値電圧を有する高電圧トランジスタであり、
前記第3トランジスタは約0.6Vのしきい値電圧を有
する低電圧トランジスタである。このような前記半導体
メモリ装置は約1.8Vの電源電圧で動作する。
【0006】本発明の他の特徴によると、不揮発性半導
体メモリ装置はメモリセルアレイを含み、このアレイは
複数のワードライン、複数のビットライン、及び前記ワ
ードラインと前記ビットラインの交差領域にマトリック
ス形態に配列された複数のメモリセルを有する。前記ビ
ットラインは複数の入出力グループに分けられる。行選
択回路は行アドレス情報に応答して前記ワードラインの
うち少なくとも一つを選択し、列選択回路は列選択情報
に応答して前記各入出力グループのビットラインのうち
一つを選択する。放電制御回路はアドレス遷移検出情報
と列アドレス情報に応答して前記各グループのビットラ
インに各々対応する放電信号を発生する。放電回路は前
記放電信号に応答して前記ビットラインの電圧を放電す
る。この放電回路は前記ビットラインの入出力グループ
に各々対応する複数のビットライン放電ユニットを含
む。そのビットライン放電ユニットの各々は対応するビ
ットラインと接地電圧との間に直列連結された第1及び
第2トランジスタで構成され、第1トランジスタのゲー
トは電源電圧より高い電圧に連結され、第2トランジス
タのゲートは対応する放電信号を受け入れるように連結
される。ここで、前記第1トランジスタは約0.9Vの
しきい値電圧を有する高電圧トランジスタで構成され、
前記第2トランジスタは約0.6Vのしきい値電圧を有
する低電圧トランジスタで構成される。このような前記
不揮発性メモリ装置は約1.8Vの電源電圧で動作す
る。
【0007】本発明のさらに他の特徴によると、不揮発
性半導体メモリ装置は、複数のメモリブロックに分けら
れ、各メモリブロックは複数のワードライン、複数のセ
グメントに分けられた複数のローカルビットライン、及
び前記ワードラインと前記ローカルビットラインの交差
領域にマトリックス形態に配列された複数のメモリセル
を有するメモリセルアレイと、前記各メモリブロックの
ローカルビットラインセグメントに各々対応し、複数の
入出力グループに分けられる複数のグローバルビットラ
インと、前記メモリブロックの各々に対応し、各々が対
応するメモリブロック内の各セグメントのローカルビッ
トラインうち一つを選択する複数の第1列選択回路と、
前記各入出力グループ内のグローバルビットラインのう
ち一つを選択し、選択されたグローバルビットラインを
対応するデータラインに連結する第2列選択回路と、ア
ドレス遷移検出情報と列アドレス情報に応答して放電信
号を発生する放電制御回路と、前記放電信号に応答して
前記グローバルビットラインの電圧を放電する放電回路
とを含む。前記放電回路は前記グローバルビットライン
の入出力グループに各々対応する複数のビットライン放
電ユニットを含み、そのビットライン放電ユニットの各
々は対応するグローバルビットラインと接地電圧との間
に直列連結された第1及び第2トランジスタを含み、第
1トランジスタのゲートは電源電圧より高い電圧に連結
され、第2トランジスタのゲートは対応する放電信号を
受け入れるように連結される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付した図を参照して、本
発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
【0009】図1は一般的な不揮発性半導体メモリ装置
の読み出し経路を形成する回路構成を示す図である。不
揮発性半導体メモリ装置は、例えば、NORフラッシュ
メモリ装置として、メモリセルMCを含み、このメモリ
セルMCはフローティングゲートトランジスタを利用し
て実現する。フローティングゲートトランジスタは接地
されたソース、ビットラインに連結されるドレイン、浮
遊ゲート、及びワードラインWLに連結される制御ゲー
トを有する。ビットラインBLはNMOSトランジスタ
M1を通じて感知増幅器SA及び書き込みドライバWD
に連結され、前記NMOSトランジスタM1はYA信号
に従ってターン/オフされる。ビットラインBLと接地
電圧GNDとの間には放電トランジスタとして、NMO
SトランジスタM2が連結され、このNMOSトランジ
スタM2はDIS信号に従ってターン/オフされる。
【0010】NORフラッシュメモリ装置の場合に、読
み出し/消去/プログラム動作が実行される前に、ビッ
トライン放電動作が実行され、これはDIS信号に制御
されるNMOSトランジスタM2を通じて実行される。
以後、読み出し動作時に、感知増幅器SAはメモリセル
MCに従って可変するビットラインBLの電圧変化を感
知する。プログラム動作時に、書き込みドライバWDは
ビットラインBLに電源電圧より高い電圧(例えば、5
V〜6V)を供給する。よく知られたように、NORフ
ラッシュメモリ装置のメモリセルMCはホットエレクト
ロンインジェクション(hot electron i
njection)を通じてプログラムされ、F−Nト
ンネリング(Fowler−Nordheim tun
neling)を通じて消去される。プログラム及び消
去方法はU.S PatentNo. 6,347,0
53に“Nonviolatile Memory D
evice Having Improved Thr
eshold Voltages In Erasin
g And Programming Operati
ons”というタイトルで、そしてU.S Paten
t No.6,157,575に“Nonvolati
le Memory Device And Oper
ating Method Thereof”というタ
イトルで各々開示されており、リファレンスとして含ま
れる。
【0011】先の説明のように、プログラム動作時に、
ビットラインBLに高電圧が印加されるので、データ入
出力経路上のトランジスタは高電圧耐性が増加するよう
に、厚いゲート酸化膜を有するトランジスタ(以下、
“高電圧トランジスタ”という)を利用して実現されな
ければならない。すなわち、図1のNMOSトランジス
タM1,M2は高電圧トランジスタを利用して実現され
る。
【0012】高電圧トランジスタが低電圧トランジスタ
に比べてかなり厚いゲート酸化膜を使用するので、高電
圧トランジスタのしきい値電圧(例えば、0.9V)は
低電圧トランジスタのしきい値電圧(例えば、0.6
V)より高い。ビットラインBLの電圧を放電するため
のNMOSトランジスタM2が高電圧トランジスタで構
成される時に、ビットラインBLを放電するのにかかる
時間(以下、“ビットライン放電時間”という)はNM
OSトランジスタM2が低電圧トランジスタで構成され
る時のビットライン放電時間より相対的に長くなる。こ
のような現象は、電源電圧が低くなることによって、さ
らに深化される。ビットライン放電時間の増加は、動作
速度を低下させる一要因になる。NMOSトランジスタ
M2を低電圧トランジスタで構成した場合は、ビットラ
インに高電圧が印加される時に、NMOSトランジスタ
にブレークダウンが発生する。したがって、放電トラン
ジスタM2は高電圧トランジスタで構成されなければな
らない。
【0013】図2は本発明の望ましい実施形態による不
揮発性半導体メモリ装置を示すブロック図である。図2
を参照すると、本発明による不揮発性半導体メモリ装置
100はNORフラッシュメモリ装置として、メモリセ
ルアレイ110を含む。このメモリセルアレイ110は
行方向に沿って並列に配列した複数のワードラインWL
0−WLi、列方向に沿って並列に配列した複数のビッ
トライン(BL00〜BL0j)−(BLx0〜BLx
j)及びワードラインとビットラインの交差領域に各々
配列される複数のメモリセルMCを含む。メモリセルア
レイ110に配列されたビットラインは複数の入出力グ
ループ(BL00〜BL0j)(BL10〜BL1j)
…、(BLx0〜BLxj)に区分される。
【0014】続いて、図2を参照すると、ワードライン
WL0−WLiは行デコーダ回路120に連結され、こ
の行デコーダ回路120は行アドレス情報RAに応答し
て前記ワードラインWL0〜WLiのうちいずれか一つ
を選択する。図示しないが、前記行デコーダ回路120
はポンプ回路として、高電圧発生器から高電圧を受け入
れ、前記選択されたワードラインに前記高電圧を伝達す
る。前記ビットラインは列パスゲート回路130に連結
され、この列パスゲート回路130は列デコーダ回路1
40から出力される列選択信号Y0−Ynに応答して各
入出力グループのビットラインのうち一つを選択し、選
択されたビットラインを対応するデータラインDL0−
DLnに各々連結する。データラインDL0−DLnは
感知増幅器及び書き込みドライバ回路150に連結され
ている。
【0015】前記列パスゲート回路130は前記データ
ラインDL0−DLn(またはビットラインの入出力グ
ループ)に各々対応する複数の列パスゲートグループで
構成される。各列パスゲートグループは対応する入出力
グループのビットラインに各々対応する複数のNMOS
トランジスタを含む。例えば、データラインDL0に対
応する列パスゲートグループはNMOSトランジスタP
TR00−PTR0jを含む。NMOSトランジスタP
TR00−PTR0jは対応するビットラインBL00
−BL0jとデータラインDL0との間に並列に連結さ
れ、対応する列選択信号Y0−Ynによって各々ターン
オン/オフされる。データラインDL1に対応する列パ
スゲートグループはNMOSトランジスタPTR10−
PTR1jを含む。NMOSトランジスタPTR10−
PTR1jは対応するビットラインBL10−BL1j
とデータラインDL1との間に並列に連結され、対応す
る列選択信号Y0−Ynによって各々ターンオン/オフ
される。同様に、データラインDLnに対応する列パス
ゲートグループはNMOSトランジスタPTRx0−P
TRxjを含む。NMOSトランジスタPTRx0−P
TRxjは対応するビットラインBLx0−BLxjと
データラインDLnとの間に並列に連結され、対応する
列選択信号Y0−Ynによって各々ターンオン/オフさ
れる。
【0016】本発明によるNORフラッシュメモリ装置
100は放電回路160と放電制御回路170をさらに
含む。前記放電回路160は入出力グループのビットラ
インに連結され、前記放電制御回路170からの放電信
号BLDIS0−BLDISnに応答して前記ビットラ
インの電圧を放電する。この放電回路160は前記ビッ
トラインの入出力グループに各々対応する放電ユニット
に区分され、各放電ユニットは複数のNMOSトランジ
スタを含む。例えば、第1入出力グループに対応する放
電ユニットは第1入出力グループの各ビットラインBL
00−BL0jと接地電圧との間に直列連結される二つ
のNMOSトランジスタDTR00,DTR01を含
む。第2入出力グループに対応する放電ユニットは第2
入出力グループの各ビットラインBL10−BL1jと
接地電圧との間に直列連結される二つのNMOSトラン
ジスタDTR10,DTR11を含む。そして、最後の
入出力グループに対応する放電ユニットは最後の入出力
グループの各ビットラインBLx0−BLxjと接地電
圧との間に直列連結される二つのNMOSトランジスタ
DTRx0,DTRx1を含む。
【0017】ここで、各ビットラインと接地電圧との間
に直列連結されたNMOSトランジスタは各々高電圧ト
ランジスタと低電圧トランジスタとを含む。例えば、ド
レインが対応するビットラインに連結されたNMOSト
ランジスタは高電圧トランジスタであり、ソースが接地
電圧に連結されたNMOSトランジスタは低電圧トラン
ジスタである。高電圧トランジスタであるNMOSトラ
ンジスタDTR00,DTR10,…,DTRx0のゲ
ートは高電圧Vppに連結されている。低電圧トランジ
スタである各放電ユニットのNMOSトランジスタDT
R01,DTR11,…,DTRx1は対応する放電信
号BLDIS0−BLDISnによって各々ターンオン
/オフされる。高電圧Vppは図示しないが、ポンプ回
路で生成される。
【0018】前記放電制御回路170はアドレス遷移検
出情報と列アドレス情報に応答して放電信号BLDIS
0−BLDISnを出力する。この実施形態において、
ビットライン放電区間で放電信号BLDIS0−BLD
ISnは全部ハイレベルを有する。その次に、放電信号
BLDIS0−BLDISnのうち選択されたビットラ
インに対応する放電信号はローレベルに非活性化される
一方、残りの放電信号は続けてハイレベルを維持する。
これは各入出力グループの選択されたビットラインを除
いた選択されないビットラインが対応する高電圧及び低
電圧トランジスタを通じて接地電圧に連結されることを
意味する。
【0019】図3は本発明による不揮発性半導体メモリ
装置100のビットライン放電動作を説明するための動
作タイミング図である。先の説明のように、読み出し/
書き込み動作が実行される前に、以前に実行された読み
出し/書き込み動作の間選択されたビットラインの電圧
は放電されなければならない。以前の読み出し/書き込
み動作が終了し、次の読み出し/書き込み動作を実行す
るために、アドレス情報が変わり、そのようなアドレス
情報の変化はアドレス遷移検出回路(図示せず)によっ
て検出される。放電制御回路170はアドレス遷移検出
情報と列アドレス情報に応答して放電信号BLDIS0
−BLDISnを出力する。
【0020】この実施形態において、各入出力グループ
の第1ビットラインが以前及び現在の読み出し動作で連
続的に選択されると仮定すれば、選択されたビットライ
ンの電圧は読み出し動作が実行される前に放電されるべ
きである。このために、放電制御回路170はアドレス
遷移検出情報と列アドレス情報に応答して選択されたビ
ットラインに対応する放電信号BLDIS0をハイレベ
ルに活性化させる。放電信号BLDIS0がハイレベル
になることによって、以前の読み出し/書き込み動作で
選択されたビットライン(例えば、BL00)に印加さ
れた電圧が放電回路160のNMOSトランジスタDT
R00,DTR01を通じて放電される。選択されたビ
ットラインの電圧が全部放電された後には、活性化され
た放電信号BLDIS0がローレベルに非活性化され
る。この時に、図3に示したように、残りの放電信号B
LDIS1−BLDISnは続けてハイレベルに維持さ
れる。以後、よく知られた方法に従って読み出し/書き
込み動作が実質的に実行される。
【0021】本発明による放電回路の場合は、ビットラ
インの電圧を放電するために、高電圧及び低電圧トラン
ジスタがビットラインと接地電圧との間に直列連結され
る。ここで、高電圧トランジスタのゲートが高電圧Vp
pに固定されているので、高電圧トランジスタは常にタ
ーンオンされている。これによって、選択されたビット
ラインに対応する放電信号が活性化される時に、本発明
によるメモリ装置のビットライン放電時間は、図3に示
したように、図1に示した装置のビットライン放電時間
と比較する場合に、Δtほど短くなる。さらに具体的に
説明すると、次の通りである。
【0022】図1に示した放電トランジスタM2が高電
圧トランジスタであるので、DIS信号がV2電圧(高
電圧トランジスタのしきい値電圧)に到達するまでビッ
トラインの電圧は放電されない。すなわち、放電トラン
ジスタM2はターンオンされない。一方、本発明の場合
は、高電圧トランジスタが常にターンオンされているの
で、放電信号BLDIS0がV1電圧(低電圧トランジ
スタのしきい値電圧)に到達する時に、ビットライン電
圧が放電され始める。したがって、図3に示したよう
に、本発明の放電回路160を使用することによって、
ビットライン放電時間がΔtほど短縮される。そして、
ビットライン放電時間の短縮は動作速度の向上になる。
【0023】図4は本発明の他の実施形態による不揮発
性半導体メモリ装置を示すブロック図である。
【0024】図4を参照すると、不揮発性半導体メモリ
装置はメモリセルアレイを含み、そのメモリセルアレイ
は複数のメモリブロックMBLK0−MBLKmで構成
される。各メモリブロックは行方向に沿って並列に配列
された複数のワードラインWL0_k−WLi−k、列
方向に沿って並列に配列された複数のローカルビットラ
インLBL0−LBLj、及びワードラインとビットラ
インとの交差領域に各々配列される複数のメモリセルM
Cを含む。メモリブロックのビットラインは対応する第
1列選択回路210_0−210_mに連結されてい
る。この第1列選択回路210_0−210_mは複数
のNMOSトランジスタPTR0a,PTR1aで構成
され、対応するメモリブロックMBLK0−MBLKm
のローカルビットラインLBL0−LBLjのうち奇数
番目または偶数番目のビットラインを選択し、選択され
たローカルビットラインを対応するグローバルビットラ
インに各々連結する。例えば、第1列選択回路210_
0は対応する列選択信号YA0_0,YA1_0に応答
して第1メモリブロックMBLk0のローカルビットラ
インLBL0−LBLjのうち奇数番目または偶数番目
のローカルビットラインを選択し、選択されたローカル
ビットラインを対応するグローバルビットラインGBL
0−GBLnに各々連結する。
【0025】前記グローバルビットラインGBL0−G
BLnは第2列選択回路220に連結される。第2列選
択回路220は複数のNMOSトランジスタPTR0
b,PTR1b,PTR2bを含み、列選択信号YB0
−YB2に応答して前記グローバルビットラインGBL
0−GBLnのうち一部を選択する。選択されたグロー
バルビットラインは対応するデータラインDL0−DL
xを通じて感知増幅器及び書き込みドライバ回路230
に連結される。グローバルビットラインGBL0−GB
Lnはまた放電回路240に連結され、この放電回路2
40は前記グローバルビットライン(またはグローバル
及びローカルビットライン)の電圧を放電する。前記放
電回路240は各グローバルビットラインと接地電圧と
の間に直列連結されるNMOSトランジスタDTR1
0,DTR12を含む。各グローバルビットラインに対
応する二つのNMOSトランジスタDTR10,DTR
12のうち一つのNMOSトランジスタDTR10は高
電圧トランジスタであり、他の一つのNMOSトランジ
スタDTR12は低電圧トランジスタである。高電圧ト
ランジスタDTR10のゲートは高電圧Vppに共通に
連結されている。低電圧トランジスタDTR12のゲー
トは対応する放電信号BLDIS0,BLDIS1,B
LDIS2に各々連結されている。
【0026】図4に示したメモリ装置のビットライン放
電動作は図2に示したものと類似に実行されるので、そ
れに対する説明は省略する。図4に示したメモリ装置も
図2で説明したものと同一の効果を得ることができるこ
とは自明である。すなわち、先の説明のように、高電圧
トランジスタが常にターンオンされているので、所定の
放電信号がV1電圧(低電圧トランジスタのしきい値電
圧)に到達する時に、ローカル及びグローバルビットラ
イン上の電圧が放電され始める。したがって、本発明の
放電回路240を使用することによって、ビットライン
放電時間が短縮される。
【0027】以上、本発明による回路の構成及び動作を
詳述したが、これは一例に過ぎない。したがって、本発
明の技術的思想及び範囲を逸脱しない範囲内で多様な変
化及び変更が可能であることはもちろんである。
【0028】
【発明の効果】上述のように、本発明では、ビットライ
ンと接地電圧との間に直列連結される高電圧トランジス
タと低電圧トランジスタを利用して前記ビットラインの
電圧を放電することによって、低い電源電圧の動作条件
下でビットライン放電時間を短縮できる。そして、ビッ
トライン放電時間の短縮に比例して動作速度を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】読み出し経路による一般的な不揮発性半導体メ
モリ装置を示す回路図。
【図2】本発明の望ましい実施形態による不揮発性半導
体メモリ装置を示すブロック図。
【図3】本発明による不揮発性半導体メモリ装置のビッ
トライン放電動作を説明するための動作タイミング図。
【図4】本発明の他の実施形態による不揮発性半導体メ
モリ装置を示すブロック図。
【符号の説明】
100 メモリ装置 110 メモリセルアレイ 120 行デコーダ回路 130 列パスゲート回路 140 列デコーダ回路 150 感知増幅器及び書き込みドライバ回路 160 放電回路 170 放電制御回路 BL00〜BLxj ビットライン WL0〜WLi ワードライン DTR00〜DTRx0 NMOSトランジスタ(高電
圧トランジスタ) DTR01〜DTRx1 NMOSトランジスタ(低電
圧トランジスタ) Vpp 高電圧 BLDIS0〜BLDISn 放電信号

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルに連結されたビットライン
    と、 第1トランジスタを通じて前記ビットラインに連結され
    た感知増幅器と、 前記ビットラインに連結され、放電信号に応答して前記
    ビットラインの電圧を放電する放電回路とを含み、 前記放電回路は前記ビットラインと第1電圧との間に直
    列連結される第2及び第3トランジスタを含み、前記第
    2トランジスタのゲートは第2電圧に連結され、前記第
    3トランジスタのゲートは前記放電信号に連結されるこ
    とを特徴とする半導体メモリ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1電圧は接地電圧であり、前記第
    2電圧は電源電圧より高い電圧であることを特徴とする
    請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2トランジスタの各々は
    約0.9Vのしきい値電圧を有する高電圧トランジスタ
    であり、前記第3トランジスタは約0.6Vのしきい値
    電圧を有する低電圧トランジスタであることを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体メモリ装置。
  4. 【請求項4】 前記メモリ装置は約1.8Vの電源電圧
    で動作することを特徴とする請求項1に記載の半導体メ
    モリ装置。
  5. 【請求項5】 複数のワードライン、複数のビットライ
    ン及び前記ワードラインと前記ビットラインの交差領域
    にマトリックス形態に配列された複数のメモリセルを有
    し、前記ビットラインは複数の入出力グループに分けら
    れたメモリセルアレイと、 行アドレス情報に応答して前記ワードラインのうち少な
    くとも一つを選択する行選択回路と、 列選択情報に応答して前記各入出力グループのビットラ
    インのうち一つを選択する列選択回路と、 この列選択回路によって選択されたビットラインの電圧
    変化を感知する感知増幅器回路と、 アドレス遷移検出情報と列アドレス情報に応答して前記
    各グループのビットラインに各々対応する放電信号を発
    生する放電制御回路と、 前記放電信号に応答して前記ビットラインの電圧を放電
    する放電回路とを含み、 前記放電回路は前記ビットラインの入出力グループに各
    々対応する複数のビットライン放電ユニットを含み、そ
    のビットライン放電ユニットの各々は対応するビットラ
    インと接地電圧との間に直列連結された第1及び第2ト
    ランジスタを含み、前記第1トランジスタのゲートは電
    源電圧より高い電圧に連結され、前記第2トランジスタ
    のゲートは対応する放電信号を受け入れるように連結さ
    れることを特徴とする不揮発性半導体メモリ装置。
  6. 【請求項6】 前記第1トランジスタは約0.9Vのし
    きい値電圧を有する高電圧トランジスタであり、前記第
    2トランジスタは約0.6Vのしきい値電圧を有する低
    電圧トランジスタであることを特徴とする請求項5に記
    載の不揮発性半導体メモリ装置。
  7. 【請求項7】 前記メモリ装置は約1.8Vの電源電圧
    で動作することを特徴とする請求項5に記載の不揮発性
    半導体メモリ装置。
  8. 【請求項8】 前記メモリ装置はNORフラッシュメモ
    リ装置であることを特徴とする請求項5に記載の不揮発
    性半導体メモリ装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2トランジスタの各々は
    NMOSトランジスタであることを特徴とする請求項5
    に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  10. 【請求項10】 複数のメモリブロックに分けられ、各
    メモリブロックは複数のワードライン、複数のセグメン
    トに分けられた複数のローカルビットライン、及び前記
    ワードラインと前記ローカルビットラインの交差領域に
    マトリックス形態に配列された複数のメモリセルを有す
    るメモリセルアレイと、 前記各メモリブロックのローカルビットラインセグメン
    トに各々対応し、複数の入出力グループに分けられる複
    数のグローバルビットラインと、 前記メモリブロックの各々に対応し、各々が対応するメ
    モリブロック内の各セグメントのローカルビットライン
    のうち一つを選択する複数の第1列選択回路と、 前記各入出力グループ内のグローバルビットラインのう
    ち一つを選択し、選択されたグローバルビットラインを
    対応するデータラインに連結する第2列選択回路と、 アドレス遷移検出情報と列アドレス情報に応答して放電
    信号を発生する放電制御回路と、 前記放電信号に応答して前記グローバルビットラインの
    電圧を放電する放電回路とを含み、 前記放電回路は前記グローバルビットラインの入出力グ
    ループに各々対応する複数のビットライン放電ユニット
    を含み、そのビットライン放電ユニットの各々は対応す
    るグローバルビットラインと接地電圧との間に直列連結
    された第1及び第2トランジスタを含み、前記第1トラ
    ンジスタのゲートは電源電圧より高い電圧に連結され、
    前記第2トランジスタのゲートは対応する放電信号を受
    け入れるように連結されることを特徴とする不揮発性半
    導体メモリ装置。
  11. 【請求項11】 前記第1トランジスタは約0.9Vの
    しきい値電圧を有する高電圧トランジスタであり、前記
    第2トランジスタは約0.6Vのしきい値電圧を有する
    低電圧トランジスタであることを特徴とする請求項10
    に記載の不揮発性半導体メモリ装置。
  12. 【請求項12】 前記メモリ装置は約1.8Vの電源電
    圧で動作することを特徴とする請求項10に記載の不揮
    発性半導体メモリ装置。
  13. 【請求項13】 前記メモリ装置はNORフラッシュメ
    モリ装置であることを特徴とする請求項10に記載の不
    揮発性半導体メモリ装置。
  14. 【請求項14】 前記第1及び第2トランジスタの各々
    はNMOSトランジスタであることを特徴とする請求項
    10に記載の不揮発性メモリ装置。
JP2003110897A 2002-05-09 2003-04-15 半導体メモリ装置 Expired - Fee Related JP4184138B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-025515 2002-05-09
KR10-2002-0025515A KR100423894B1 (ko) 2002-05-09 2002-05-09 저전압 반도체 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331591A true JP2003331591A (ja) 2003-11-21
JP4184138B2 JP4184138B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=29398488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110897A Expired - Fee Related JP4184138B2 (ja) 2002-05-09 2003-04-15 半導体メモリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6781904B2 (ja)
JP (1) JP4184138B2 (ja)
KR (1) KR100423894B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204570A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. メモリデバイス及びメモリセルアレイのプログラミング方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6944056B2 (en) * 2001-04-02 2005-09-13 Renesas Technology Corp. Semiconductor non-volatile storage device
KR100560801B1 (ko) * 2003-11-24 2006-03-13 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치
US7050354B2 (en) * 2003-12-16 2006-05-23 Freescale Semiconductor, Inc. Low-power compiler-programmable memory with fast access timing
JP4322686B2 (ja) * 2004-01-07 2009-09-02 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2005317110A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100634438B1 (ko) 2004-10-05 2006-10-16 삼성전자주식회사 읽기 특성을 향상시킬 수 있는 불 휘발성 메모리 장치의공통 소오스 라인 제어 스킴
DE602004009078T2 (de) * 2004-10-15 2008-06-19 Stmicroelectronics S.R.L., Agrate Brianza Speicherordnung
ITMI20041957A1 (it) * 2004-10-15 2005-01-15 St Microelectronics Srl Dispositivo di memoria
US7649791B2 (en) * 2006-03-28 2010-01-19 Andrea Martinelli Non volatile memory device architecture and corresponding programming method
US7292495B1 (en) * 2006-06-29 2007-11-06 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having a memory with low voltage read/write operation
US7793172B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-07 Freescale Semiconductor, Inc. Controlled reliability in an integrated circuit
US7643367B2 (en) * 2007-08-15 2010-01-05 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor memory device
US7688656B2 (en) * 2007-10-22 2010-03-30 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit memory having dynamically adjustable read margin and method therefor
KR20100035446A (ko) 2008-09-26 2010-04-05 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 구동 방법
KR20100120517A (ko) * 2009-05-06 2010-11-16 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 워드 라인 또는 비트 라인의 제어방법
KR20110099564A (ko) * 2010-03-02 2011-09-08 삼성전자주식회사 리페어 효율을 향상하기 위한 플래시 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
TW201225081A (en) 2010-08-14 2012-06-16 New Ind Res Organization Semiconductor memory for the low-voltage operation
IT1404368B1 (it) * 2010-12-21 2013-11-22 St Microelectronics Srl Dispositivo di memoria e relativo metodo di lettura
US8730739B2 (en) * 2012-01-17 2014-05-20 Eon Silicon Solution Inc. Semiconductor device for accelerating erase verification process and method therefor
KR102162804B1 (ko) * 2014-01-15 2020-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법
KR20220078341A (ko) * 2020-12-03 2022-06-10 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626494A (ja) * 1985-03-18 1987-01-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0268797A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH07182886A (ja) * 1993-03-31 1995-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH09265791A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp 半導体記憶装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397427B2 (ja) * 1994-02-02 2003-04-14 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100268420B1 (ko) * 1997-12-31 2000-10-16 윤종용 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 독출 방법
KR100264816B1 (ko) * 1998-03-26 2000-09-01 윤종용 비휘발성 메모리 장치 및 그 동작 방법
KR20000051783A (ko) * 1999-01-26 2000-08-16 윤종용 비휘발성 메모리 소자

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626494A (ja) * 1985-03-18 1987-01-13 Nec Corp 半導体記憶装置
JPH0268797A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH07182886A (ja) * 1993-03-31 1995-07-21 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JPH09265791A (ja) * 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019204570A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. メモリデバイス及びメモリセルアレイのプログラミング方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030087674A (ko) 2003-11-15
JP4184138B2 (ja) 2008-11-19
US20030210581A1 (en) 2003-11-13
KR100423894B1 (ko) 2004-03-22
US6781904B2 (en) 2004-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184138B2 (ja) 半導体メモリ装置
TWI277979B (en) Flash memory device with improved pre-program function and method for controlling pre-program operation therein
JP3945881B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置及びその装置の動作モード制御方法
US7336541B2 (en) NAND flash memory cell programming
JP3854042B2 (ja) フラッシュメモリ装置及びそのプログラム方法
US7539059B2 (en) Selective bit line precharging in non volatile memory
US7778107B2 (en) Decoding control with address transition detection in page erase function
JP5964401B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6680865B2 (en) Nonvolatile memory for which program operation is optimized by controlling source potential
US7489557B2 (en) Methods for reducing write time in nonvolatile memory devices and related devices
JPH08321195A (ja) 不揮発性半導体メモリのデータ読出回路
JP2007087512A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及び、不揮発性半導体記憶装置の動作方法
JP2016167331A (ja) 半導体記憶装置
JP3615009B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2004355675A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその制御方法
JP2008159135A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP4680195B2 (ja) 半導体装置及びソース電圧制御方法
US7088631B2 (en) Semiconductor storage apparatus
KR100338549B1 (ko) 고밀도 노어형 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
JP3540777B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3204799B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP3323868B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH10261295A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその消去方法
JPH03288400A (ja) 不揮発性半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees