JP2003327642A - プロピレン−エチレンブロック共重合体 - Google Patents

プロピレン−エチレンブロック共重合体

Info

Publication number
JP2003327642A
JP2003327642A JP2002139950A JP2002139950A JP2003327642A JP 2003327642 A JP2003327642 A JP 2003327642A JP 2002139950 A JP2002139950 A JP 2002139950A JP 2002139950 A JP2002139950 A JP 2002139950A JP 2003327642 A JP2003327642 A JP 2003327642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propylene
ethylene
weight
intrinsic viscosity
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002139950A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kanzaki
進 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002139950A priority Critical patent/JP2003327642A/ja
Priority to US10/436,252 priority patent/US6906143B2/en
Priority to KR1020030030146A priority patent/KR100959052B1/ko
Priority to SG200302966A priority patent/SG110051A1/en
Priority to DE10321484A priority patent/DE10321484A1/de
Publication of JP2003327642A publication Critical patent/JP2003327642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 剛性、硬度および成形性、靭性および低温耐
衝撃性のバランスに優れるプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体およびその成形体を提供する。 【解決手段】 結晶性ポリプロピレン部分60〜85重
量%と、極限粘度が1.5dl/g以上4dl/g未
満、エチレン含有量が20重量%以上50重量%未満で
あるプロピレン−エチレンランダム共重合体成分(A)
と、極限粘度が0.5dl/g以上3dl/g未満、エ
チレン含有量が50重量%以上80重量%以下であるプ
ロピレン−エチレンランダム共重合体成分(B)とから
なるプロピレン−エチレンランダム共重合体部分15〜
40重量%とを含有し、メルトフローレート(MFR)
が5〜120g/10分であるプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体およびその成形体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロピレン−エチ
レンブロック共重合体およびそれからなる成形体に関す
るものである。さらに詳細には、剛性、硬度および成形
性に優れ、さらに靭性および低温耐衝撃性のバランスに
優れるプロピレン−エチレンブロック共重合体およびそ
れからなる成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン系樹脂組成物は、剛性や
耐衝撃性等に優れる材料であり、自動車内外装材や電気
部品箱体等の成形体として、広範な用途に利用されてい
る。そのポリプロピレン系樹脂組成物の中でも、プロピ
レン−エチレンブロック共重合体からなるポリプロピレ
ン系樹脂組成物、例えば、プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体とプロピレン単独重合体、または、異なる2
種類以上のプロピレン−エチレンブロック共重合体から
なるポリプロピレン系樹脂組成物が、剛性や耐衝撃性等
に優れ、好適に使用されることは、従来から良く知られ
ている。
【0003】例えば、特開平7−157626号公報に
は、多段重合により得られるプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体とポリオレフイン系ゴムとを含む熱可塑性
樹脂組成物が記載されている。プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体としては、プロピレン−エチレンランダ
ム共重合相のエチレン含有量が5〜50重量%であり、
その共重合相の極限粘度が4.0〜8.0dl/gであ
るプロピレン−エチレンブロック共重合体とエチレン含
有量が50重量%を超え98重量%以下であり、極限粘
度が2.0dl/g以上4.0dl/g未満であるプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体からなるものが用い
られており、そして、極めて延性の大きい熱可塑性樹脂
組成物が得られることが記載されている。
【0004】また、特開平7−157627号公報に
は、多段重合により得られるプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体とポリオレフイン系ゴムとを含む熱可塑性
樹脂組成物が記載されている。プロピレン−エチレンブ
ロック共重合体としては、プロピレン−エチレンランダ
ム共重合相の極限粘度が4.0〜8.0dl/gである
ブロック共重合体と極限粘度が2.0dl/g以上4.
0dl/g未満であるブロック共重合体(但し、プロピ
レン−エチレンランダム共重合相の極限粘度が4.0〜
8.0dl/gであり、その共重合相のエチレン含有量
が5〜50重量%であるプロピレン−エチレンブロック
共重合体、および、極限粘度が2.0dl/g以上4.
0dl/g未満であり、エチレン含有量が50重量%を
超え98重量%以下であるプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体を除く)からなるものが用いられており、そ
して、極めて延性の大きい熱可塑性樹脂組成物が得られ
ることが記載されている。
【0005】そして、特開平9−48831号公報に
は、多段重合により得られるプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体であって、(a)ASTM D−1238
に従って測定したメルトフローレート(MFR)が1〜
1000g/10分の範囲にあり、示差走査熱量測定か
ら求められる融解熱量(△Hm)とMFRとが、 △Hm≧24.50+1.583logMFR なる関係式を満たすホモポリプロピレン部分60〜96
重量%と、(b)低エチレン濃度のプロピレン−エチレ
ン共重合部分(エチレン含有量は20〜50重量%で、
極限粘度は2〜5dl/gである。)2〜38重量%
と、(c)高エチレン濃度のプロピレン−エチレン共重
合部分(エチレン含有量は50〜90重量%で、極限粘
度は3〜6dl/gである。)2〜38重量%とからな
り、耐衝撃性、剛性及び成形性に優れたプロピレン−エ
チレンブロック共重合体が記載されている。
【0006】しかし、上記公報に記載のプロピレン−エ
チレンブロック共重合体においても、剛性、硬度および
成形性、さらに靭性および低温耐衝撃性のバランスにつ
いては、さらなる改良が望まれていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、成形
体にした場合、剛性、硬度および成形性に優れ、さらに
靭性および低温耐衝撃性のバランスに優れるプロピレン
−エチレンブロック共重合体およびそれからなる成形体
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる実状
に鑑み、鋭意検討した結果、本発明が、上記課題を解決
できることを見出し、本発明を完成させるに至った。す
なわち、本発明は、プロピレン単独重合体または、プロ
ピレンと含有量が1モル%以下のエチレンまたは炭素数
4以上のα-オレフィンとの共重合体である結晶性ポリ
プロピレン部分60〜85重量%と、プロピレンとエチ
レンの組成比(プロピレン/エチレン(重量/重量))
が75/25〜35/65であるプロピレン−エチレン
ランダム共重合体部分15〜40重量%とを含有し、下
記要件(1)および(2)を満足するプロピレン−エチ
レンブロック共重合体。 要件(1)プロピレン−エチレンランダム共重合体部分
が、プロピレン−エチレンランダム共重合体成分(EP
−A)とプロピレン−エチレンランダム共重合体成分
(EP−B)からなり、共重合体成分(EP−A)の極
限粘度[η]EP-Aが1.5dl/g以上4dl/g未
満、エチレン含有量[(C2’)EP-A]が20重量%以
上50重量%未満であり、共重合体成分(EP−B)の
極限粘度[η]EP-Bが0.5dl/g以上3dl/g未
満、エチレン含有量[(C2’)EP-B]が50重量%以
上80重量%以下である。 要件(2)プロピレン−エチレンブロック共重合体のメ
ルトフローレート(MFR)が5〜120g/10分で
ある。 また、本発明は、上記のプロピレン−エチレンブロック
共重合体からなる成形体に係るものである。以下、本発
明について詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明のプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体は、プロピレン単独重合体または、プロ
ピレンと含有量が1モル%以下であるエチレンまたは炭
素数4以上のα−オレフィンとの共重合体である結晶性
ポリプロピレン部分60〜85重量%と、プロピレンと
エチレンの組成比(プロピレン/エチレン(重量比/重
量比))が75/25〜35/65であるプロピレン−
エチレンランダム共重合体部分15〜40重量%とを含
有するものである。
【0010】結晶性ポリプロピレン部分が60重量%未
満の場合(すなわちプロピレン−エチレンランダム共重
合体部分が40重量%を超えた場合)、剛性や硬度が低
下したり、メルトフローレート(MFR)が低下して十
分な成形性が得られない場合があり、結晶性ポリプロピ
レン部分が85重量%を超えた場合(すなわちプロピレ
ン−エチレンランダム共重合体部分が15重量%未満の
場合)、靭性や耐衝撃性が低下する場合がある。
【0011】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体の結晶性ポリプロピレン部分は、プロピレン単独
重合体または、プロピレンと含有量が1モル%以下であ
るエチレンまたは炭素数4以上のα−オレフィンとの共
重合体である結晶性ポリプロピレンである。エチレンま
たは炭素数4以上のα-オレフィンの含有量が1モル%
を超えると、剛性、耐熱性または硬度が低下する場合が
ある。
【0012】剛性、耐熱性または硬度の観点から、プロ
ピレン単独重合体が好ましく、さらに好ましくは13C−
NMRにより計算されるアイソタクチックペンタッド分
率が0.95以上であるプロピレン単独重合体が好まし
い。アイソタクチック・ペンタッド分率とは、A.Zambel
liらによってMacromolecules,6,925(1973)に発表されて
いる方法、すなわち13C−NMRを使用して測定される
ポリプロピレン分子鎖中のペンタッド単位でのアイソタ
クチック連鎖、換言すればプロピレンモノマー単位が5
個連続してメソ結合した連鎖の中心にあるプロピレンモ
ノマー単位の分率である(ただし、NMR吸収ピークの
帰属に関しては、その後発刊されたMacromolecules,8,6
87(1975)に基づいた)。具体的には13C−NMRスペク
トルのメチル炭素領域の全吸収ピーク中のmmmmピー
クの面積分率としてアイソタクチック・ペンタッド分率
を測定した。この方法により英国 NATIONAL PHYSICAL L
ABORATORYのNPL標準物質 CRM No.M19-14Polypropylene
PP/MWD/2のアイソタクチック・ペンタッド分率を測定し
たところ、0.944であった。
【0013】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体の結晶性ポリプロピレン部分の極限粘度[η]P
は、溶融時の流動性と成形体の靭性とのバランスの観点
から、好ましくは1.5dl/g以下であり、ゲル・パ
ーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)で測定
した分子量分布Q値(Mw/Mn)として、好ましくは
3以上7未満であり、より好ましくは3〜5である。
【0014】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体のプロピレン−エチレンランダム共重合体部分の
プロピレンとエチレンの組成比(プロピレン/エチレン
(重量/重量))は75/25〜35/65であり、好
ましくは70/30〜40/60である。プロピレンと
エチレンの組成比が上記の範囲からはずれると十分な耐
衝撃性が得られない場合がある。
【0015】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体のプロピレン−エチレンランダム共重合体部分
は、比較的低エチレン濃度のプロピレン−エチレンラン
ダム共重合体成分(EP−A)と比較的高エチレン濃度
のプロピレン−エチレンランダム共重合体成分(EP−
B)から構成される。
【0016】比較的低エチレン濃度のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体成分(EP−A)のエチレン含量
[(C2’)EP-A]は20重量%以上50重量%未満で
あり、好ましくは25〜45重量%である。エチレン含
量[(C2’)EP-A]が上記の範囲にない場合、機械的
物性バランス、例えば、靭性や耐衝撃性が低下する場合
がある。
【0017】比較的低エチレン濃度のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体成分(EP-A)の極限粘度
[η]EP-Aは1.5dl/g以上4dl/g未満であ
り、好ましくは2dl/g以上4dl/g未満である。
極限粘度[η]EP-Aが1.5dl/g未満の場合、剛性
や硬度が低下したり、靭性や耐衝撃性も低下する場合が
ある。極限粘度[η]EP-Aが4dl/g以上の場合、成
形品にブツが多発したり、プロピレン−エチレンランダ
ム共重合体部分の含有量が多いプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体において、プロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体全体のメルトフローレート(MFR)が低下
し、流動性が低下する場合がある。
【0018】比較的高エチレン濃度のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体成分(EP−B)のエチレン含量
[(C2’)EP-B]は50〜90重量%であり、好まし
くは55〜75重量%である。エチレン含量[(C
2’)EP-B]が上記範囲にない場合、機械的物性バラン
ス、例えば、低温での耐衝撃性が低下する場合がある。
【0019】比較的高エチレン濃度のプロピレン−エチ
レンランダム共重合体成分(EP−B)の極限粘度
[η]EP-Bは0.5dl/g以上3dl/g未満であ
り、好ましくは1dl/g以上3dl/g未満である。
極限粘度[η]EP-Bが0.5dl/g未満の場合、剛性
や硬度が低下したり、靭性や耐衝撃性も低下する場合が
ある。極限粘度[η]EP-2が3dl/g以上の場合、靭
性や耐衝撃性が低下する場合がある。また、プロピレン
−エチレンランダム共重合体部分の含有量が多いプロピ
レン−エチレンブロック共重合体においては、プロピレ
ン−エチレンブロック共重合体全体のメルトフローレー
ト(MFR)が低下し、流動性が低下する場合がある。
【0020】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体のメルトフローレート(MFR)は5〜120g
/10分であり、好ましくは10〜100g/10分で
ある。5g/10分未満の場合、成形性が悪化したり、
フローマーク発生を防止する効果が不充分なことがあ
り、120g/10分を超えた場合、耐衝撃性が低下す
る場合がある。
【0021】本発明におけるプロピレン−エチレンブロ
ック共重合体の製造方法は、特に限定されるものではな
いが、例えば、(a)マグネシウム、チタン、ハロゲン
および電子供与体を必須成分として含有する固体触媒成
分、(b)有機アルミニウム化合物、および(c)電子
供与体成分から形成される触媒系を用い、公知の重合方
法を用いる製造方法が挙げられる。この触媒の製造方法
は例えば、特開平1−319508、特開平7−216
017、特開平10−212319号等に詳しく記載さ
れている。
【0022】本発明のプロピレン系重合体の重合方法と
しては、公知の重合方法が挙げられ、例えば、バルク重
合、溶液重合、スラリー重、気相重合等が挙げられる。
これらの重合方法は、バッチ式、連続式のいずれでも可
能であり、また、これらの重合方法を任意に組合せもよ
い。より具体的な製造方法としては、前述の固体触媒成
分(a)、有機アルミニウム化合物(b)及び電子供与
体成分(c)からなる触媒系の存在下に少なくとも3槽
からなる重合槽を直列に配置し、成分(A1)の重合後
生成物を次の重合槽に移し、ついでその重合槽で成分
(B)を、ついで次の重合槽で成分(C)を連続的に重
合する重合法などがあげられる。工業的かつ経済的な観
点から、好ましくは連続式の気相重合法である。
【0023】上記の重合方法における固体触媒成分
(a)、有機アルミニウム化合物(b)および電子供与
体成分(c)の使用量や、各触媒成分を重合槽へ供給す
る方法は、公知の触媒の使用方法によって、適宜、決め
ることができる。
【0024】重合温度は、通常、−30〜300℃であ
り、好ましくは20〜180℃である。重合圧力は、通
常、常圧〜10MPaであり、好ましくは0.2〜5M
Paである。分子量調整剤として、例えば、水素を用い
ることができる。
【0025】本発明のプロピレン系重合体の製造におい
て重合(本重合)の実施前に、公知の方法によって、予
備重合を行っても良い。公知の予備重合の方法として
は、例えば、固体触媒成分(a)および有機アルミニウ
ム化合物(b)の存在下、少量のプロピレンを供給して
溶媒を用いてスラリー状態で実施する方法が挙げられ
る。
【0026】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体には、必要に応じて、各種添加剤を加えてもよ
い。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、紫外線吸収
剤、滑剤、顔料、帯電防止剤、銅害防止剤、難燃剤、中
和剤、発泡剤、可塑剤、造核剤、気泡防止剤、架橋剤等
が挙げられる。これらの添加剤の中でも、耐熱性、耐候
性、耐酸化安定性を向上せしめるために、酸化防止剤や
紫外線吸収剤を添加することが好ましい。
【0027】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体は単独で用いてもよく、本発明のプロピレン−エ
チレンブロック共重合体にエラストマーおよび無機充填
剤を配合した組成物として用いてもよい。エラストマ
ー、無機充填剤を配合する場合は、本発明のプロピレン
−エチレンブロック共重合体35〜98重量%、エラス
トマー1〜35重量%、無機充填剤1〜30重量%を含
有する組成物が好ましい。ただし、組成物の全重量を1
00重量%とする。
【0028】エラストマーとしては、好ましくは、ゴム
成分を含有するエラストマーであり、例えば、ビニル芳
香族化合物含有ゴム、エチレン−プロピレンランダム共
重合体ゴム、エチレン−α−オレフィンランダム共重合
体ゴム、または、これらの混合物からなるエラストマー
等が挙げられる。
【0029】ビニル芳香族化合物含有ゴムとしては、例
えば、ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン
系重合体ブロックからなるブロック共重合体等が挙げら
れ、例えば、スチレン−エチレン−ブテン−スチレン系
ゴム(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−
スチレン系ゴム(SEPS)、スチレン−ブタジエン系
ゴム(SBR)、スチレン−ブタジエン−スチレン系ゴ
ム(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレン系ゴム
(SIS)等のブロック共重合体又はこれらのゴム成分
を水添したブロック共重合体等が挙げられる。さらに、
エチレン−プロピレン−非共役ジエン系ゴム(EPD
M)にスチレン等のビニル芳香族化合物を反応させたゴ
ムも挙げられる。また、2種類以上のビニル芳香族化合
物含有ゴムを併用しても良い。
【0030】上記のビニル芳香族化合物含有ゴムの製造
方法は、例えば、オレフィン系共重合体ゴムもしくは共
役ジエンゴムに対し、ビニル芳香族化合物を重合、反応
等により結合させる方法等が挙げられる。
【0031】エラストマーに用いられるエチレン−プロ
ピレンランダム共重合体ゴムとは、エチレンとプロピレ
ンのランダム共重合体ゴムのことであり、プロピレンの
含有量として、好ましくは20〜50重量%であり、よ
り好ましくは20〜30重量%である。
【0032】エラストマーに用いられるエチレン−α−
オレフィンランダム共重合体ゴムとしては、エチレンと
α−オレフィンからなるランダム共重合体ゴムであれば
よい。α−オレフィンとしては炭素原子数4〜12のα
−オレフィンであり、例えば、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、デセ
ン等が挙げられ、好ましくは、ブテン−1、ヘキセン−
1、オクテン−1である。
【0033】エチレン−α−オレフィンランダム共重合
体ゴムとしては、例えば、エチレン−ブテン−1ランダ
ム共重合体ゴム、エチレン−ヘキセン−1ランダム共重
合体ゴム、エチレン−オクテン−1ランダム共重合体ゴ
ム等が挙げられ、好ましくは、エチレン−オクテン−1
ランダム共重合体ゴムまたはエチレン−ブテン−1ラン
ダム共重合体ゴムである。また、2種類以上のエチレン
−α−オレフィンランダム共重合体ゴムを併用しても良
い。
【0034】上記のエチレン−ブテン−1ランダム共重
合体ゴムに含有されるブテン−1の含有量として、好ま
しくは15〜35重量%であり、エチレン−オクテン−
1ランダム共重合体ゴムに含有されるオクテン−1の含
有量として、好ましくは15〜45重量%である。
【0035】上記のエチレン−プロピレンランダム共重
合体ゴムおよびエチレン−α−オレフィンランダム共重
合体ゴムの製造方法は、公知の触媒を用いて、公知の重
合方法により、エチレンとプロピレン、または、エチレ
ンと各種のα−オレフィンを共重合させることによって
製造することができる。公知の触媒としては、例えば、
バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物からなる触
媒系、チーグラーナッタ触媒系又はメタロセン触媒系等
が挙げられ、公知の重合方法としては、溶液重合法、ス
ラリー重合法、高圧イオン重合法又は気相重合法等が挙
げられる。
【0036】無機充填剤としては、通常、剛性を向上さ
せるために用いられるものであり、例えば、炭酸カルシ
ウム、硫酸バリウム、マイカ、結晶性ケイ酸カルシウ
ム、タルク、硫酸マグネシウム繊維等が挙げられ、好ま
しくはタルクまたは硫酸マグネシウム繊維である。これ
らの無機充填剤は、2種以上を併用しても良い。
【0037】無機充填剤に用いられるタルクとして、好
ましくは含水ケイ酸マグネシウムを粉砕したものであ
る。含水ケイ酸マグネシウムの分子の結晶構造はパイロ
フィライト型三層構造であり、タルクはこの構造が積み
重なったものである。タルクとして特に好ましくは、含
水ケイ酸マグネシウムの分子の結晶を単位層程度にまで
微粉砕した平板状のものである。
【0038】上記のタルクの平均粒子径として、好まし
くは3μm以下である。ここでタルクの平均粒子径とは
遠心沈降式粒度分布測定装置を用いて水、アルコール等
の分散媒中に懸濁させて測定した篩下法の積分分布曲線
から求めた50%相当粒子径D50のことを意味する。
【0039】上記のタルクは無処理のまま使用しても良
く、または、ポリプロピレン系樹脂組成物との界面接着
性および分散性を向上させるために、公知の各種シラン
カップリング剤、チタンカップリング剤、高級脂肪酸、
高級脂肪酸エステル、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸塩
類あるいは他の界面活性剤で表面を処理して使用しても
良い。
【0040】無機充填剤に用いられる硫酸マグネシウム
繊維は、硫酸マグネシウム繊維の平均繊維長として、好
ましくは5〜50μmであり、さらに好ましくは10〜
30μmである。また、硫酸マグネシウム繊維の平均繊
維径として、好ましくはが0.3〜2μmであり、さら
に好ましくは0.5〜1μmである。
【0041】本発明のプロピレン−エチレンブロック共
重合体は、一般に公知の成形方法により成形体に成形す
ることができる。特に、自動車用射出成形体として好適
に使用され、例えば、ドアートリム、ピラー、インスト
ルメンタルパネル及びバンパー等として好適に使用され
る。
【0042】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、こ
れらは単なる例示であり、これら実施例に限定されるも
のではない。実施例および比較例で用いた重合体及び組
成物の物性の測定方法について以下に示した。
【0043】(1)極限粘度(単位:dl/g) ウベローデ型粘度計を用いて濃度0.1、0.2および
0.5g/dlの3点について還元粘度を測定した。極
限粘度は、「高分子溶液、高分子実験学11」(198
2年共立出版株式会社刊)第491頁に記載の計算方法
すなわち、還元粘度を濃度に対しプロットし、濃度をゼ
ロに外挿する外挿法によって求めた。テトラリンを溶媒
として用いて、温度135℃で測定した。
【0044】(1−1)プロピレン−エチレンブロック
共重合体の極限粘度 (1−1a)結晶性ポリプロピレン部分の極限粘度:
[η]P プロピレン単独重合体又はプロピレンとエチレン若しく
は炭素数4以上のα-オレフィンが1モル%以下共重合
された結晶性ポリプロピレン部分の極限粘度[η]
Pは、その製造時に、第1工程である結晶性ポリプロピ
レン部分の重合後に重合槽内より重合体パウダーを取り
出し、上記(1)の方法で測定して求めた。
【0045】(1−1b)プロピレン−エチレンランダ
ム共重合体部分の極限粘度:[η]EP プロピレン−エチレンランダム共重合体部分の極限粘
度:[η]EPは、プロピレン単独重合体部分の極限粘
度:[η]Pとプロピレン−エチレンブロック共重合体
全体の極限粘度:[η]Tをそれぞれ上記(1)の方法で
測定し、プロピレン−エチレンランダム共重合体部分の
プロピレン−エチレンブロック共重合体全体に対する重
量比率:Xを用いて次式から計算により求めた。(プロ
ピレン−エチレンブロック共重合体全体に対する重量比
率:Xは、下記(2)の測定方法により求めた。) [η]EP=[η]T/X−(1/X−1)[η]P [η]P:プロピレン単独重合体部分の極限粘度(dl/
g) [η]T:プロピレン−エチレンブロック共重合体全体の
極限粘度(dl/g)
【0046】プロピレン−エチレンランダム共重合体部
分を2段回の重合で得た場合は、最初のプロピレン−エ
チレンランダム共重合体部分(EP−1)の極限粘度:
[η] EP-1と、2段回目に重合されたプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体部分(EP−2)の極限粘度:[η]
EP-2と、EP−1とEP−2を含む最終的にえられプロ
ピレン−エチレンブロック共重合体中のプロピレン−エ
チレンランダム共重合体部分の極限粘度:[η]EPをそ
れぞれ以下の方法で求めた。
【0047】1)[η]EP-1 最初のプロピレン−エチレンランダム共重合体部分(EP
-1)を重合した後に重合槽内より取り出したサンプルの
極限粘度([η](1))を測定し、上記(1−1b)と同
様に最初のプロピレン−エチレンランダム共重合体部分
(EP−1)の極限粘度:[η]EP-1を求めた。 [η]EP-1=[η](1)/X(1)−(1/X(1)−1)[η]P [η]P:プロピレン単独重合体部分の極限粘度(dl/
g) [η](1):EP-1重合後のプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体全体の極限粘度(dl/g) X(1):EP-1のEP-1重合後のプロピレン−エチレン
ブロック共重合体全体に対する重量比率
【0048】2)[η]EP EP−1とEP−2を含む最終的にえられたプロピレン
−エチレンブロック共重合体中のプロピレン−エチレン
ランダム共重合体部分の極限粘度:[η]EPは上記(1
−1b)と同様に求めた。 [η]EP=[η]T/X−(1/X−1)[η]P [η]P:プロピレン単独重合体部分の極限粘度(dl/
g) [η]T:最終的にえられたプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体全体の極限粘度(dl/g) X:最終的に得られたプロピレン−エチレンランダム共
重合体部分の最終的に得られたプロピレン−エチレンブ
ロック共重合体全体に対する重量比率
【0049】3)[η]EP-2 2段回目に重合されたプロピレン−エチレンランダム共
重合体部分(EP-2)の極限粘度:[η]EP-2は、最終的に
得られたプロピレン−エチレンブロック共重合体のプロ
ピレン−エチレンランダム共重合体部分の極限粘度:
[η]EPと最初のプロピレン−エチレンランダム共重合
体部分(EP-1)の極限粘度:[η]EP-1とそれぞれの重量
比率から求めた。 [η]EP-2=([η]EP・X − [η]EP-1・X1) /
21 :EP-1の最終的に得られたプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体全体に対する重量比率 X1 =(X(1)−X・X(1)) / (1−X(1)) X2 :EP-2の最終的に得られたプロピレン−エチレ
ンブロック共重合体全体に対する重量比率 X2 =X−X1
【0050】(2)プロピレン−エチレンランダム共重
合体部分のプロピレン−エチレンブロック共重合体全体
に対する重量比率:X及びプロピレン−エチレンブロッ
ク共重合体中のプロピレン−エチレンランダム共重合体
部分のエチレン含量:[(C2’)EP] 下記の条件で測定した13C−NMRスペクトルから、Ka
kugoらの報告(Macromolecules 1982,15,1150-1152)に基
づいて求めた。10mmΦの試験管中で約200mgの
プロピレン−エチレンブロック共重合体を3mlのオル
ソジクロロベンゼンに均一に溶解させて試料を調整し、
その試料の13C−NMRスペクトルを下記の条件下で測
定した。 測定温度:135℃ パルス繰り返し時間:10秒 パルス幅:45° 積算回数:2500回
【0051】(3)メルトフローレート(MFR)(単
位:g/10分) JIS−K−6758に規定された方法に従って、測定
した。特に断りのない限り、測定温度は230℃で、荷
重は2.16kgで測定した。
【0052】(4)スティッフネス(単位:kgf/c
2) JIS−K−7106に規定された方法に従って測定し
た。230℃の熱プレス成形により成形された試験片
(厚み1mm)を用いた。測定温度は23℃であった。
【0053】(5)アイゾット衝撃強度−1(単位:k
gf・cm/cm2) JIS−K−7110に規定された方法に従って測定し
た。230℃の熱プレス成形により成形された試験片
(厚さ5mm)を用い、成形後にノッチ加工してノッチ
付き衝撃強度を評価した。測定温度は-30℃で行っ
た。
【0054】(6)ロックウェル硬度−1(Rスケー
ル) JIS−K−7202に規定された方法に従って測定し
た。230℃の熱プレス成形により成形された試験片
(厚み5mm)を用い、鋼球はRを用いて評価し、値は
Rスケールで表示した。
【0055】(7)引っ張り試験−1(UE、単位:%) JIS−K−7113に規定された方法に従って測定し
た。230℃の熱プレス成形により成形された試験片
(厚さ1mm)を用い、引っ張り速度は100mm/分
であり、破断伸び(UE)を評価した。
【0056】(8)曲げ弾性率(FM、単位:MPa) JIS−K−7203に規定された方法に従って、測定
した。射出成形により成形された厚みが6.4mmであ
り、スパン長さが100mmである試験片を用いて、荷
重速度は2.5mm/分で、測定温度は23℃で測定し
た。
【0057】(9)アイゾット衝撃強度−2(Izo
d、単位:kJ/m2) JIS−K−7110に規定された方法に従って、測定
した。射出成形により成形された厚みが6.4mmであ
り、成形の後にノッチ加工されたノッチ付きの試験片を
用いて、測定温度は23℃または−30℃で測定した。
【0058】(10)加熱変形温度(HDT、単位:
℃) JIS−K−7207に規定された方法に従って、測定
した。ファイバーストレスは4.6kg/cm2で測定
した。
【0059】(11)ロックウェル硬度−2(Rスケー
ル) JIS−K−7202に規定された方法に従って、測定
した。射出成形により成形された厚みが3.0mmであ
る試験片を用いて測定した。測定値はRスケールで表示
した。
【0060】(12)引っ張り試験−2(UE、単位:
%) ASTM D638に規定された方法による。射出成形
により成形された厚みが3.2mmである試験片を用い
て測定した。引っ張り速度は50mm/分であり、破断
伸び(UE)を評価した。
【0061】実施例1〜3および比較例1〜5のアイゾ
ット衝撃強度、ロックウェル硬度および引っ張り試験
は、上記の(5)アイゾット衝撃強度−1、(6)ロッ
クウェル硬度−1および(7)引っ張り試験−1に従っ
て測定した。また、実施例4〜5および比較例6〜11
のアイゾット衝撃強度、ロックウェル硬度および引っ張
り試験は、上記の(9)アイゾット衝撃強度−2、(1
1)ロックウェル硬度−2および(12)引っ張り試験
−2に従って測定した。
【0062】(射出成形体の製造)実施例4〜5および
比較例6〜11で用いた上記(8)〜(12)の物性評
価用の射出成形体である試験片は、次の方法に従って作
成した。住友重機械製NEOMAT350/120型射
出成形機用い成形温度220℃、金型冷却温度50℃、
射出時間15sec、冷却時間30secで射出成形を
行い、射出成形体である試験片を得た。
【0063】実施例および比較例で用いた重合体の製造
に用いた2種類の触媒(固体触媒成分(I)および(I
I))の合成方法を以下に示した。 (1)固体触媒成分(I) (1−1)還元固体生成物の合成 撹拌機、滴下ロートを備えた500mlのフラスコを窒
素で置換した後、ヘキサン290ml、テトラブトキシ
チタン8.9ml(8.9g、26.1ミリモル)、フ
タル酸ジイソブチル3.1ml(3.3g、11.8ミ
リモル)およびテトラエトキシシラン87.4ml(8
1.6g、392ミリモル)を投入し、均一溶液とし
た。次に、n−ブチルマグネシウムクロライドのジ−n
−ブチルエーテル溶液(有機合成薬品社製、n−ブチル
マグネシウムクロライド濃度2.1mmol/ml)1
99mlを、フラスコ内の温度を6℃に保ちながら、滴
下ロートから5時間かけて徐々に滴下した。滴下終了
後、6℃でさらに1時間撹拌した後、室温でさらに1時
間攪拌した。その後、固液分離し、トルエン260ml
で3回洗浄を繰り返した後、トルエンを適量加え、スラ
リー濃度0.176g/mlとした。固体生成物スラリ
ーの一部をサンプリングし、組成分析を行ったところ固
体生成物中にはチタン原子が1.96重量%、フタル酸
エステルが0.12重量%、エトキシ基が37.2重量
%、ブトキシ基が2.8重量%含有されていた。
【0064】(1−2)固体触媒成分の合成 撹拌機、滴下ロート、温度計を備えた100mlのフラ
スコを窒素で置換したのち、上記(1)で得られた固体
生成物を含むスラリーを52ml投入し、上澄み液を2
5.5ml抜き出しブチルエーテル0.80ml(6.
45ミリモル)と四塩化チタン16.0ml(0.14
6モル)の混合物を加え、ついで、フタル酸クロライド
1.6ml(11.1ミリモル:0.20ml/1g固
体生成物)を加え、115℃まで昇温しそのまま3時間
攪拌した。反応終了後、同温度で固液分離した後、同温
度でトルエン40mlで2回洗浄を行った。次いで、ト
ルエン10.0ml、フタル酸ジイソブチル0.45m
l(1.68ミリモル)、ブチルエーテル0.80ml
(6.45ミリモル)、及び四塩化チタン8.0ml
(0.073モル)の混合物を加え、115℃で1時間
処理を行った。反応終了後、同温度で固液分離し、同温
度でトルエン40mlで3回洗浄を行ったのち、ヘキサ
ン40mlで3回洗浄し、さらに減圧乾燥して固体触媒
成分7.36gを得た。固体触媒成分中には、チタン原
子が2.18重量%、フタル酸エステルが11.37重
量%、エトキシ基が0.3重量%、ブトキシ基が0.1
重量%含まれていた。また、固体触媒成分を実体顕微鏡
で観察したところ、微粉の無い良好な粒子性状を有して
いた。この固体触媒成分を、以下、固体触媒成分(I)
と呼ぶ。
【0065】(2)固体触媒成分(II) 攪拌機付きの200LSUS製反応容器を窒素で置換し
た後、ヘキサン80L、テトラブトキシチタン6.55
モル、およびテトラエトキシシラン98.9モルを投入
し均一溶液とした。次に濃度2.1モル/Lのブチルマ
グネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液50L
を、反応容器内の温度を20℃に保ちながら4時間かけ
て徐々に滴下した。滴下終了後20℃でさらに1時間攪
拌した後、室温で固液分離し、トルエン70Lで3回洗
浄を繰り返した。次いで、スラリー濃度が0.4Kg/
Lになるようにトルエンを抜出した後、n−ジブチルエ
ーテル8.9モルと四塩化チタン274モルの混合液を
加えた後、更にフタル酸クロライドを20.8モル加え
110℃で3時間反応を行った。反応終了後、95℃で
トルエンで3回洗浄を行った。次いで、スラリー濃度を
0.4Kg/Lに調整した後、フタル酸ジイソブチル
3.13モル、n−ジブチルエーテル8.9モルおよび
四塩化チタン109モルを加え、105℃で1時間反応
を行った。反応終了後、同温度で固液分離した後、95
℃でトルエン90Lで2回洗浄を行った。次いで、スラ
リー濃度を0.4Kg/Lに調整した後、n−ジブチル
エーテル8.9モルおよび四塩化チタン109モルを加
え、95℃で1時間反応を行った。反応終了後、同温度
で固液分離し同温度でトルエン90Lで2回洗浄を行っ
た。次いで、スラリー濃度を0.4Kg/Lに調整した
後、n−ジブチルエーテル8.9モルおよび四塩化チタ
ン109モルを加え、95℃で1時間反応を行った。反
応終了後、同温度で固液分離し同温度でトルエン90L
で3回洗浄を行った後、さらにヘキサン90Lで3回洗
浄した後減圧乾燥して固体触媒成分12.8Kgを得
た。固体触媒成分はチタン原紙2.1重量%、マグネシ
ウム原子18重量%、塩素原子60重量%、フタル酸エ
ステル7.15重量%、エトキシ基0.05重量%、ブ
トキシ基0.26重量%を含有し、微粉のない良好な粒
子性状を有していた。この固体触媒成分を、以下、固体
触媒成分(II)と呼ぶ。
【0066】プロピレン−エチレンブロック共重合体
(BCPP-1)の製造 減圧乾燥、アルゴン置換後、冷却した内容積3リットル
の撹拌機付きステンレス製オートクレーブ内に、上記
(1−2)で得られた固体触媒成分(I)9.3mgと
トリエチルアルミニウム 4.4mmol及びジターシ
ャリーブチルジメトキシシラン 0.44mmolを、
ガラスチャージャー内のヘプタン溶液中で接触させた後
一括に投入し、さらに水素 5000mmHg、プロピ
レン 780gを前記オートクレーブに仕込んで80℃
まで昇温し重合を開始した。重合開始10分後、未反応
プロピレンを重合系外へパージするとともにオートクレ
ーブ内温を70℃まで降温した。少量サンプリングした
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.35dl/gであっ
た。次いで、エチレン 0.8NL/min、プロピレ
ン 6.0NL/min、水素 0.03NL/min
の速度で全圧が6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガス
を連続的にフィードして90分重合を行った。90分後
オートクレーブ内のガスをパージして重合を終了し、生
成した重合体を60℃で5時間減圧乾燥して218gの
重合パウダーを得た。得られたポリマーの極限粘度
[η]Tは1.69dl/gであり、分析の結果、プロ
ピレン−エチレンランダム共重合体部分(以下、EP部
と称す)の含量は43重量%であったので、後段部(E
P部)で生成したポリマーの極限粘度[η]EPは2.2
dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量は25
重量%であった。得られた重合体の分析結果を表1に示
した。
【0067】BCPP−2、BCPP−3の製造 EP部の重合における水素、プロピレン、エチレンの供
給量を、表1に示した重合体が得られるように調整した
以外はBCPP−1と同様の方法で実施した。得られた
重合体の分析結果を表1に示した。
【0068】BCPP−4の製造 減圧乾燥、アルゴン置換後、冷却した内容積3リットル
の撹拌機付きステンレス製オートクレーブ内に、上記
(1−2)で得られた固体触媒成分(I)9.2mgと
トリエチルアルミニウム 4.4mmol及びジターシ
ャリーブチルジメトキシシラン 0.44mmolを、
ガラスチャージャー内のヘプタン溶液中で接触させた後
一括に投入し、さらに水素 5000mmHg、プロピ
レン 780gを前記オートクレーブに仕込んで80℃
まで昇温し重合を開始した。重合開始10分後、未反応
プロピレンを重合系外へパージするとともにオートクレ
ーブ内温を70℃まで降温した。少量サンプリングした
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.46dl/gであっ
た。次いで、エチレン 4.0NL/min、プロピレ
ン 6.0NL/min、水素 0.04NL/min
の速度で全圧が6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガス
を連続的にフィードして16分重合を行った。16分後
オートクレーブ内のガスをパージし分析用サンプル
(i)を少量採取したのち、エチレン 0.8NL/m
in、プロピレン 6.0NL/min、水素 0.0
3NL/minの速度で全圧が6.0Kg/m2Gとな
るよう混合ガスを連続的にフィードしてさらに60分重
合を行った。60分経過後オートクレーブ内のモノマー
をパージして重合を終了し、生成した重合体を60℃で
5時間減圧乾燥して272gの重合パウダーを得た。
【0069】最終的に得られたポリマーの極限粘度
[η]Tは1.74dl/gであり、EP部の含有量は
39重量%であったので、EP部の極限粘度[η]EP
2.2dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量
は39重量%であった。重合途中で抜き出したサンプル
(i)の分析結果から、最初のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体部分(EP-1)のエチレンの含量[(C
2’)EP-1]は60重量%で、極限粘度[η]EP-1は2.
4dl/gであり、2段回目に重合されたプロピレン−
エチレンランダム共重合体部分(EP-2)のエチレンの含
量[(C2’)EP-2]は27重量%で、極限粘度[η]
EP-2は2.1dl/gであった。分析結果を表1に示し
た。
【0070】BCPP−5の製造 減圧乾燥、アルゴン置換後、冷却した内容積3リットル
の撹拌機付きステンレス製オートクレーブ内に、上記
(1−2)で得られた固体触媒成分(I)9.2mgと
トリエチルアルミニウム 4.4mmol及びジターシ
ャリーブチルジメトキシシラン 0.44mmolを、
ガラスチャージャー内のヘプタン溶液中で接触させた後
一括に投入し、さらに水素 5500mmHg、プロピ
レン 780gを前記オートクレーブに仕込んで80℃
まで昇温し重合を開始した。重合開始10分後、未反応
プロピレンを重合系外へパージするとともにオートクレ
ーブ内温を70℃まで降温した。少量サンプリングした
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.37dl/gであっ
た。次いで、エチレン 4.0NL/min、プロピレ
ン 6.0NL/min、水素 0.05NL/min
の速度で全圧が6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガス
を連続的にフィードして15分重合を行った。15分後
オートクレーブ内のガスをパージし分析用サンプル
(i)を少量採取したのち、エチレン 0.8NL/m
in、プロピレン 6.0NL/min、の速度で 全
圧が6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガスを連続的に
フィードしてさらに25分重合を行った。25分経過後
オートクレーブ内のモノマーをパージして重合を終了
し、生成した重合体を60℃で5時間減圧乾燥して23
0gの重合パウダーを得た。
【0071】最終的に得られたポリマーの極限粘度
[η]Tは1.64dl/gであり、EP部の含有量は
23重量%であったので、EP部の極限粘度[η]EP
2.6dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量
は54重量%であった。重合途中で抜き出したサンプル
(i)の分析結果から、最初のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体部分(EP-1)のエチレンの含量[(C
2’)EP-1]は60重量%で、極限粘度[η]EP-1は2.
4dl/gであり、2段回目に重合されたプロピレン−
エチレンランダム共重合体部分(EP-2)のエチレンの含
量[(C2’)EP-2]は40重量%で、極限粘度[η]
EP-2は3.0dl/gであった。分析結果を表1に示し
た。
【0072】BCPP−6の製造 減圧乾燥、アルゴン置換後、冷却した内容積3リットル
の撹拌機付きステンレス製オートクレーブ内に、上記
(1−2)で得られた固体触媒成分(I)9.2mgと
トリエチルアルミニウム 4.4mmol及びジターシ
ャリーブチルジメトキシシラン 0.44mmolを、
ガラスチャージャー内のヘプタン溶液中で接触させた後
一括に投入し、さらに水素 7600mmHg、プロピ
レン 780gを前記オートクレーブに仕込んで80℃
まで昇温し重合を開始した。重合開始10分後、未反応
プロピレンを重合系外へパージするとともにオートクレ
ーブ内温を70℃まで降温した。少量サンプリングした
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.21dl/gであっ
た。次いで、エチレン 4.0NL/min、プロピレ
ン 6.0NL/min、水素 2.0NL/minの
速度で全圧が6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガスを
連続的にフィードして20分重合を行った。20分後オ
ートクレーブ内のガスをパージし分析用サンプル(i)
を少量採取したのち、エチレン 0.8NL/min、
プロピレン 6.0NL/min、の速度で 全圧が
6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガスを連続的にフィ
ードしてさらに90分重合を行った。90分経過後オー
トクレーブ内のモノマーをパージして重合を終了し、生
成した重合体を60℃で5時間減圧乾燥して244.7
gの重合パウダーを得た。
【0073】最終的に得られたポリマーの極限粘度
[η]Tは1.56dl/gであり、EP部の含有量は
25重量%であったので、EP部の極限粘度[η]EP
2.7dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量
は48重量%であった。重合途中で抜き出したサンプル
(i)の分析結果から、最初のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体部分(EP-1)のエチレンの含量[(C
2’)EP-1]は60重量%で、極限粘度[η]EP-1は1.
0dl/gであり、2段回目に重合されたプロピレン−
エチレンランダム共重合体部分(EP-2)のエチレンの含
量[(C2’)EP-2]は45重量%で、極限粘度[η]
EP-2は3.0dl/gであった。分析結果を表1に示し
た。
【0074】BCPP−7の製造 減圧乾燥、アルゴン置換後、冷却した内容積3リットル
の撹拌機付きステンレス製オートクレーブ内に、上記
(1−2)で得られた固体触媒成分(I)9.2mgと
トリエチルアルミニウム 4.4mmol及びジターシ
ャリーブチルジメトキシシラン 0.44mmolを、
ガラスチャージャー内のヘプタン溶液中で接触させた後
一括に投入し、さらに水素 5500mmHg、プロピ
レン 780gを前記オートクレーブに仕込んで80℃
まで昇温し重合を開始した。重合開始10分後、未反応
プロピレンを重合系外へパージするとともにオートクレ
ーブ内温を70℃まで降温した。少量サンプリングした
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.391dl/gであっ
た。次いで、エチレン 4.0NL/min、プロピレ
ン 6.0NL/minの速度で全圧が6.0Kg/m
2Gとなるよう混合ガスを連続的にフィードして20分
重合を行った。20分後オートクレーブ内のガスをパー
ジし分析用サンプル(i)を少量採取したのち、エチレ
ン 0.8NL/min、プロピレン 6.0NL/m
in、水素 0.05NL/minの速度で 全圧が
6.0Kg/m2Gとなるよう混合ガスを連続的にフィ
ードしてさらに30分重合を行った。30分経過後オー
トクレーブ内のモノマーをパージして重合を終了し、生
成した重合体を60℃で5時間減圧乾燥して252gの
重合パウダーを得た。
【0075】最終的に得られたポリマーの極限粘度
[η]Tは1.69dl/gであり、EP部の含有量は
35重量%であったので、EP部の極限粘度[η]EP
2.3dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量
は42重量%であった。重合途中で抜き出したサンプル
(i)の分析結果から、最初のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体部分(EP-1)のエチレンの含量[(C
2’)EP-1]は60重量%で、極限粘度[η]EP-1は3.
8dl/gであり、2段回目に重合されたプロピレン−
エチレンランダム共重合体部分(EP-2)のエチレンの含
量[(C2’)EP-2]は38重量%で、極限粘度[η]
EP-2は1.9dl/gであった。分析結果を表1に示し
た。
【0076】BCPP−8の製造 減圧乾燥、アルゴン置換後、冷却した内容積3リットル
の撹拌機付きステンレス製オートクレーブ内に、上記
(1−2)で得られた固体触媒成分(I)9.2mgと
トリエチルアルミニウム 4.4mmol及びジターシ
ャリーブチルジメトキシシラン 0.44mmolを、
ガラスチャージャー内のヘプタン溶液中で接触させた後
一括に投入し、さらに水素 6800mmHg、プロピ
レン 780gを前記オートクレーブに仕込んで80℃
まで昇温し重合を開始した。重合開始10分後、未反応
プロピレンを重合系外へパージするとともにオートクレ
ーブ内温を70℃まで降温した。少量サンプリングした
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.27dl/gであっ
た。次いで、エチレン 4.0NL/min、プロピレ
ン 6.0NL/minの速度で全圧が6.0Kg/m
2Gとなるよう混合ガスを連続的にフィードして20分
重合を行った。20分後オートクレーブ内のガスをパー
ジし分析用サンプル(i)を少量採取したのち、エチレ
ン 0.8NL/min、プロピレン 6.0NL/m
in、水素 0.5NL/minの速度で 全圧が6.
0Kg/m2Gとなるよう混合ガスを連続的にフィード
してさらに30分重合を行った。60分経過後オートク
レーブ内のモノマーをパージして重合を終了し、生成し
た重合体を60℃で5時間減圧乾燥して245gの重合
パウダーを得た。
【0077】最終的に得られたポリマーの極限粘度
[η]Tは1.45dl/gであり、EP部の含有量は
30重量%であったので、EP部の極限粘度[η]EP
1.9dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量
は43重量%であった。重合途中で抜き出したサンプル
(i)の分析結果から、最初のプロピレン−エチレンラ
ンダム共重合体部分(EP-1)のエチレンの含量[(C
2’)EP-1]は60重量%で、極限粘度[η]EP-1は3.
8dl/gであり、2段回目に重合されたプロピレン−
エチレンランダム共重合体部分(EP-2)のエチレンの含
量[(C2’)EP-2]は36重量%で、極限粘度[η]
EP-2は1.0dl/gであった。分析結果を表1に示し
た。
【0078】BCPP−9の製造 (1)予備重合 SUS製3L攪拌機付きオートクレーブにおいて、充分
に脱水,脱気したヘキサンにトリエチルアルミニウム
(以下TEAと略す)25mmol/L、電子供与体成
分としてt-ブチル-n-プロピルジメトキシシラン(以
下tBnPDMSと略す)をtBnPDMS/TEA=
0.1(mol/mol)および固体触媒成分(II)
を20g/L分を添加し、15℃以下の温度を保持しな
がらプロピレンを固体触媒当たり2.5g/gに達する
まで連続的に供給し予備重合を実施した。得られた予備
重合体スラリーは200LSUS製攪拌機付きの希釈槽
へ移送し充分に精製された液状ブタンを加えて希釈し1
0℃以下の温度で保存した。
【0079】(2)本重合 内容積1m3の攪拌機付き流動床気相反応器を2槽直列
に配置し、第1槽目においてプロピレン重合体部分を重
合し、生成ポリマーを失活することなく第2槽目に連続
的に移送し、第2槽目においてプロピレン−エチレン共
重合体部分を連続的に重合する気相重合法で実施した。
【0080】前段第1槽目において、重合温度80℃、
重合圧力1.8MPa、気相部の水素濃度10vol%
を保持するようにプロピレンおよび水素を供給した条件
下、TEAを20mmol/h、tBnPDMSを4.
0mmol/hおよび(2−3a)で作成した予備重合
体スラリーを固体触媒成分として0.7g/h供給し連
続重合を行い、13.2Kg/hのポリマーが得られ、
ポリマーの極限粘度[η]Pは0.95dl/gであっ
た。
【0081】排出された生成ポリマーは失活することな
く後段第2槽目に連続的に供給した。後段第2層目は重
合温度65℃、重合圧力1.4MPa、気相部の水素濃
度2.5vol%、エチレン濃度24.1vol%を保
持するようにプロピレン、エチレンおよび水素を連続的
に供給した条件下に、6.2mmol/hのテトラエト
キシシラン(以下TESと略す)を供給しながら連続重
合を継続し、19.4Kg/hのポリマーが得られた。
得られたポリマーの極限粘度[η]Tは1.6dl/g
であり、後段部での重合体含量(EP含量)は27重量
%であったので、後段部(EP部)で生成したポリマー
の極限粘度[η]EPは3.0dl/gであった。又、分
析の結果EP部でのエチレン含量は41重量%であっ
た。得られた重合体の分析結果を表2に示した。
【0082】BCPP−10〜BCPP−12の製造 本重合における気相部の水素濃度、エチレン濃度および
固体触媒成分の供給量を、表2に示した重合体が得られ
るように調整した以外はBCPP−9と同様の方法で実
施した。得られた重合体の分析結果を表2に示した。
【0083】BCPP−13の製造 (1)予備重合 BCPP−9と同様の方法で行った。
【0084】(2)本重合 内容積1m3の攪拌機付き流動床気相反応器を2槽直列
に配置し、第1槽目においてプロピレン重合体部分を連
続重合し、生成ポリマーを失活することなく第2槽目に
ポリマー移送し、第2槽目においてプロピレン−エチレ
ン共重合体部分をバッチ重合するセミバッチ式気相重合
法で実施した。
【0085】前段第1槽目において、重合温度80℃、
重合圧力1.8MPa、気相部の水素濃度10vol%
を保持するようにプロピレンおよび水素を供給した条件
下、TEAを30mmol/h、tBnPDMSを4.
5mmol/hおよび(2−3a)で作成した予備重合
体スラリーを固体触媒成分として1.2g/h供給し連
続重合を行い、20.3Kg/hのポリマーが得られ、
ポリマーの極限粘度[η]Pは1.04dl/gであっ
た。
【0086】後段第2槽目は窒素ガス、0.3MPa状
態で待機し、1槽目から連続的に移送されるポリマーを
受け込み後、テトラエトキシシラン(以下TESと略
す)22mmolを添加した。その後、重合温度65
℃、重合圧力1.2MPa、気相部の水素濃度2.1v
ol%、エチレン濃度20vol%を保持するようにプ
ロピレン、エチレンおよび水素を連続的に供給した条件
下でバッチ重合(EP-1重合とする)を実施し、4
1.7Kgのポリマーが得られた。2槽目から一部系外
に抜き出し、得られたポリマーの分析の結果、極限粘度
[η]Tは1.27dl/gであり、後段部での重合体
含量(EP1含量)は14.7重量%であったので、後
段部で生成したポリマー(EP-1部分)の極限粘度
[η]EP-1は2.6dl/gであった。又、EP-1部で
のエチレン含量は35重量%であった。更に、後段2槽
目で重合温度65℃、重合圧力1.4MPa、気相部の
水素濃度9.1vol%、エチレン濃度45.8vol
%を保持するようにプロピレン、エチレンおよび水素を
連続的に供給した条件下でバッチ重合(EP-2重合と
する)を実施し、最終的に50.9Kgのポリマーが得
られた。回収したポリマーの分析の結果、極限粘度
[η]Tは1.48dl/gであり、後段部(EP)で
の重合体含量は29重量%であったので、後段部で生成
したポリマー(EP部分)の極限粘度[η]EPは2.6
dl/gであった。又、EP部でのエチレン含量は52
重量%であった。したがって、EP-2重合において生
成したプロピレン−エチレン共重合体部分(EP―2部
分)の極限粘度[η]EP-2は2.6dl/gで、EP-
2部分のエチレン含量は65重量%と求められた。得ら
れた重合体の分析結果を表2に示した。
【0087】BCPP−14〜BCPP−15の製造 本重合における気相部の水素濃度、エチレン濃度および
固体触媒成分の供給量を、表2に示した重合体が得られ
るように調整した以外はBCPP−13と同様の方法で
実施した。得られた重合体の分析結果を表2に示した。
【0088】実施例−1 プロピレン−エチレンブロック共重合体パウダー(BC
PP−5)100重量部に対して、安定剤としてステア
リン酸カルシウム(日本油脂製)0.05重量部、3,
9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキ
シ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−1,
1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキ
サスピロ[5.5]ウンデカン(スミライザーGA8
0、住友化学製)0.05重量部、ビス(2,4−ジ−
t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォスフ
ァイト(ウルトラノックスU626、GEスペシャリテ
ィーケミカルズ製)0.05重量部を添加し、Φ20m
m単軸押し出し機(シリンダー設定温度220℃)を用
いてペレットを作成した。ペレットのMFRは13(g
/10分)であった。得られたペレットを熱プレス成形
によって試験片を作成して物性を測定した。表3にMF
R、物性を示す。
【0089】実施例−2〜実施例−3 表3に示したプロピレン−エチレンブロック共重合体
(BCPP)に変更し、実施例−1と同様の処理を行い
MFRと物性を測定した。ただし、造粒ペレット化段階
において表3 に示した配合割合で極限粘度[η]P=1.
48のホモポリプロピレンを混合しプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体部分の含有量が実施例−1と同等と
なるように調整した。表3にMFR、物性を示す。
【0090】比較例−1〜比較例−5 表4に示したプロピレン−エチレンブロック共重合体
(BCPP)に変更し、実施例−1と同様の処理を行い
MFRと物性を測定した。ただし、造粒ペレット化段階
において表4 に示した配合割合で極限粘度[η]P=1.
48のホモポリプロピレンを混合しプロピレン−エチレ
ンランダム共重合体部分の含有量( EP含量)が実施
例−1と同等となるように調整した。表4にMFR、物
性を示す。
【0091】実施例−4 プロピレン−エチレンブロック共重合体パウダー(BC
PP−13)100重量部に対して、安定剤としてステ
アリン酸カルシウム(日本油脂製)0.05重量部、
3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−4−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ}−
1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10−テトラ
オキサスピロ[5.5]ウンデカン(スミライザーGA
80、住友化学製)0.05重量部、ビス(2,4−ジ
−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジフォス
ファイト(ウルトラノックスU626、GEスペシャリ
ティーケミカルズ製)0.05重量部を添加しドライブ
レンドした後、Φ40mm単軸押し出し機(220℃、
スクリーンパック:日本精線製金属繊維焼結フィルター
NF13D)を用いてペレットを作成した。ペレットの
MFRは17(g/10分)であった。得られたペレット
を射出成形によって試験片を作成して物性を測定した。
表5にMFR、物性を示す。
【0092】実施例−5、比較例−6〜比較例−11 表5及び表6に示したプロピレン−エチレンブロック共
重合体(BCPP)に変更し、実施例−4と同様の処理
を行いMFRと射出成形品の物性を測定した。ただし、
実施例−5は造粒ペレット化段階において実施例−4に
用いたBCPP−13を80重量%と極限粘度[η]P
0.95のホモポリプロピレンを20重量%混合しプロ
ピレン−エチレンランダム共重合体部分の含有量(EP
含量)が23重量%になるように調整した。表5及び表
6にMFR、物性を示す。
【0093】
【表1】
【0094】
【表2】
【0095】
【表3】 *)[η]p=1.48のホモポリプロピレン
【0096】
【表4】 *)[η]p=1.48のホモポリプロピレン
【0097】
【表5】 **)[η]p=0.95のホモポリプロピレン
【0098】
【表6】
【0099】本発明の要件を満足する実施例−1〜5
は、成形体にした場合、剛性、硬度および成形性に優
れ、さらに靭性および低温耐衝撃性のバランスに優れる
プロピレン−エチレンブロック共重合体であることが分
かる。
【0100】比較例−1〜3および比較例−6〜9はプ
ロピレン−エチレンランダム共重合体部分が本発明の要
件を満足する2成分のプロピレン−エチレンランダム共
重合体成分から構成されていないため、剛性、硬度と引
っ張り伸びあるいは温耐衝撃性とのバランスが十分でな
いことが分かる。
【0101】比較例−4〜5および比較例−10〜11
はプロピレン−エチレンランダム共重合体部分を構成す
る2成分のプロピレン−エチレンランダム共重合体成分
の極限粘度(極限粘度[η]EP-A、極限粘度
[η]EP-B)が本発明の要件を満足していないため、剛
性、硬度と引っ張り伸びあるいは温耐衝撃性とのバラン
スが十分でないことが分かる。
【0102】実施例1〜3および比較例1〜5で測定さ
れたロックウェル硬度(HR)とアイゾット衝撃強度
(IZOD)との関係を図1に示し、また、実施例1〜
3および比較例1〜5で測定したロックウェル硬度(H
R)と引っ張り伸び(UE)との関係を図2に示した。
【0103】実施例4〜5および比較例6〜11で測定
された曲げ弾性率(FM)と23℃アイゾット衝撃強度
(IZOD23℃)との関係を図3に示し、また、実施
例4〜5および比較例6〜11で測定した曲げ弾性率
(FM)と−30℃アイゾット衝撃強度(IZOD−3
0℃)との関係を図4に示した。
【0104】
【発明の効果】以上、詳述したとおり、本発明によっ
て、成形体にした場合、剛性、硬度および成形性に優
れ、さらに靭性および低温耐衝撃性のバランスに優れる
プロピレン−エチレンブロック共重合体およびそれから
なる成形体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜3および比較例1〜5で測定された
ロックウェル硬度(HR)とアイゾット衝撃強度(IZ
OD)との関係を示すグラフ。
【図2】実施例1〜3および比較例1〜5で測定したロ
ックウェル硬度(HR)と引っ張り伸び(UE)との関
係を示すグラフ。
【図3】実施例4〜5および比較例6〜11で測定され
た曲げ弾性率(FM)と23℃アイゾット衝撃強度(I
ZOD23℃)との関係を示すグラフ。
【図4】実施例4〜5および比較例6〜11で測定した
曲げ弾性率(FM)と−30℃アイゾット衝撃強度(I
ZOD−30℃)との関係を示すグラフ。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロピレン単独重合体または、プロピレン
    と含有量が1モル%以下のエチレンまたは炭素数4以上
    のα-オレフィンとの共重合体である結晶性ポリプロピ
    レン部分60〜85重量%と、プロピレンとエチレンの
    組成比(プロピレン/エチレン(重量/重量))が75
    /25〜35/65であるプロピレン−エチレンランダ
    ム共重合体部分15〜40重量%とを含有し、下記要件
    (1)および(2)を満足することを特徴とするプロピ
    レン−エチレンブロック共重合体。要件(1)プロピレ
    ン−エチレンランダム共重合体部分が、プロピレン−エ
    チレンランダム共重合体成分(EP−A)とプロピレン
    −エチレンランダム共重合体成分(EP−B)からな
    り、共重合体成分(EP−A)の極限粘度[η]EP-A
    1.5dl/g以上4dl/g未満、エチレン含有量
    [(C2’)EP-A]が20重量%以上50重量%未満で
    あり、共重合体成分(EP−B)の極限粘度[η]EP-B
    が0.5dl/g以上3dl/g未満、エチレン含有量
    [(C2’)EP-B]が50重量%以上80重量%以下で
    ある。要件(2)プロピレン−エチレンブロック共重合
    体のメルトフローレート(MFR)が5〜120g/1
    0分である。
  2. 【請求項2】プロピレン−エチレンランダム共重合体成
    分(EP−A)のエチレン含有量[(C2’)EP-A]が
    25〜45重量%であり、プロピレン−エチレンランダ
    ム共重合体成分(EP−B)のエチレン含有量[(C
    2’)EP-B]が55〜75重量%であることを特徴とす
    る請求項1記載のプロピレン−エチレンブロック共重合
    体。
  3. 【請求項3】プロピレン−エチレンランダム共重合体成
    分(EP−A)の極限粘度[η]EP -Aとプロピレン−エ
    チレンランダム共重合体成分(EP-B)の極限粘度
    [η]E P-Bの関係が、 [η]EP-A≧[η]EP-B であることを特徴とする請求項1記載のプロピレン−エ
    チレンブロック共重合体。
  4. 【請求項4】結晶性ポリプロピレン部分の極限粘度
    [η]Pが1.5dl/g以下であり、GPCで測定し
    た分子量分布Q値(Mw/Mn)が3以上7未満である
    ことを特徴とする請求項1記載のプロピレン−エチレン
    ブロック共重合体。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載のプロピレ
    ン−エチレンブロック共重合体からなることを特徴とす
    る成形体。
JP2002139950A 2002-05-15 2002-05-15 プロピレン−エチレンブロック共重合体 Pending JP2003327642A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139950A JP2003327642A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 プロピレン−エチレンブロック共重合体
US10/436,252 US6906143B2 (en) 2002-05-15 2003-05-13 Propylene-ethylene block copolymer
KR1020030030146A KR100959052B1 (ko) 2002-05-15 2003-05-13 프로필렌-에틸렌 블록 공중합체
SG200302966A SG110051A1 (en) 2002-05-15 2003-05-13 Propylene-ethylene block copolymer
DE10321484A DE10321484A1 (de) 2002-05-15 2003-05-13 Propylen-Ethylen-Blockcopolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002139950A JP2003327642A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 プロピレン−エチレンブロック共重合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003327642A true JP2003327642A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29700944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002139950A Pending JP2003327642A (ja) 2002-05-15 2002-05-15 プロピレン−エチレンブロック共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003327642A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007063397A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
WO2007034915A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Japan Polypropylene Corporation プロピレン系樹脂組成物
JP2007092050A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2007092044A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
JP2007092049A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
WO2008059969A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Japan Polypropylene Corporation Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène
DE112006002284T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und Formkörper daraus
JP2008208305A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008208304A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008239971A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
DE112007003019T5 (de) 2006-12-15 2009-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylen-Blockcopolymer
JP2011184683A (ja) * 2010-02-09 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系共重合体およびそれからなるフィルム
WO2013125702A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092044A (ja) * 2005-08-30 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
DE112006002285T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE112006002284T5 (de) 2005-08-30 2008-07-17 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und Formkörper daraus
DE112006002284B4 (de) 2005-08-30 2017-10-26 Sumitomo Chemical Co. Ltd. Propylen-Ethylen-Buten-Blockcopolymer und dessen Verwendung zur Herstellung eines Formkörpers
JP2007092050A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JP2007092049A (ja) * 2005-08-31 2007-04-12 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2007063397A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
WO2007034915A1 (ja) 2005-09-22 2007-03-29 Japan Polypropylene Corporation プロピレン系樹脂組成物
WO2008059969A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Japan Polypropylene Corporation Polymère de propylène, procédé de fabrication du polymère de propylène et composition de résine de propylène
US8324335B2 (en) 2006-11-17 2012-12-04 Japan Polypropylene Corporation Propylene-based polymer and method for producing the same, and propylene-based resin composition
DE112007003019T5 (de) 2006-12-15 2009-11-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylen-Blockcopolymer
JP2008208305A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2008239971A (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
JP2008208304A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2011184683A (ja) * 2010-02-09 2011-09-22 Sumitomo Chemical Co Ltd プロピレン系共重合体およびそれからなるフィルム
WO2013125702A1 (ja) 2012-02-23 2013-08-29 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン系樹脂組成物および発泡シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718735B2 (en) Polypropylene resin composition
US7439296B2 (en) Polypropylene resin composition
JP5076966B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物および成形体
US20060135672A1 (en) Polypropylene resin composition
EP2000506A1 (en) Moldability modifier and polypropylene resin composition using the same
JP5417681B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびその成形体
JP2003327642A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP6083271B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物及び成形体
JP4595316B2 (ja) プロピレン系重合体、その重合体を含むポリプロピレン系樹脂組成物、および、その組成物からなる射出成形体
JP2008019346A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
KR100959052B1 (ko) 프로필렌-에틸렌 블록 공중합체
JP3931725B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
US6777497B2 (en) Polypropylene-based resin composition, process for producing the same and injection molded article
JP2008208306A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP6229384B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP4019748B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その製造方法及びそれからなる射出成形体
WO2019176913A1 (ja) ヘテロファジックプロピレン重合材料
US20130079470A1 (en) Resin composition, method for producing the same, and molded article using the same
JP2007092044A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体およびその成形体
JP3544252B2 (ja) 自動車内装部材用ポリプロピレン系樹脂組成物および自動車用内装部材
JP2020158652A (ja) プロピレン系重合体組成物およびその成形体
JP2003327643A (ja) プロピレン−エチレンブロック共重合体
JP2005120362A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP2005097336A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH09252803A (ja) スキーブーツ用ポリプロピレン系樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Effective date: 20080129

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080219

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512