JP2003326907A - リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法 - Google Patents

リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法

Info

Publication number
JP2003326907A
JP2003326907A JP2002141079A JP2002141079A JP2003326907A JP 2003326907 A JP2003326907 A JP 2003326907A JP 2002141079 A JP2002141079 A JP 2002141079A JP 2002141079 A JP2002141079 A JP 2002141079A JP 2003326907 A JP2003326907 A JP 2003326907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rim
resonance sound
sound absorber
helmholtz resonance
lid member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002141079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4000277B2 (ja
Inventor
Hiroshi Morinaga
啓詩 森永
Hidetoshi Yokota
英俊 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002141079A priority Critical patent/JP4000277B2/ja
Publication of JP2003326907A publication Critical patent/JP2003326907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4000277B2 publication Critical patent/JP4000277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C19/00Tyre parts or constructions not otherwise provided for
    • B60C19/002Noise damping elements provided in the tyre structure or attached thereto, e.g. in the tyre interior

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動車の静粛性を向上させることのできるタ
イヤ・リム組立体を提供すること。 【解決手段】 リム16の外周面に複数の蓋部材40を
周方向に配置すると共に、蓋部材40の内側に隔壁を設
けて、リム16と蓋部材40との間に複数の副気室32
を周方向に形成する。タイヤ主気室18は、蓋部材40
に形成した連通孔42で連結する。副気室32と連通孔
42とでヘルムホルツ共鳴吸音器が構成されており、特
定の周波数のノイズ(音)を吸収することができる。ま
た、副気室32は、タイヤ周方向に連続した環形状では
ないので、空洞共鳴音の発生が抑えられ、減音効果が高
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸
音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘル
ムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及び
タイヤ・リム組立体の製造方法に係り、特に、車両に伝
達される振動の抑制、車内騒音の低減等を図ることので
きるリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部
材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタ
イヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホ
イールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車の操縦安定性と乗り心地
性、静粛性を高次元に両立する高機能化が、特に高級車
領域で進められている。
【0003】上記課題に対し、いわゆる足回りと呼ばれ
るタイヤ、リムホイール、サスペンションといった範疇
では、サスペンションのアクティブ制御技術、防振ゴム
やタイヤの構造の改良技術などが開発されてきている。
【0004】リムホイールに関しては、車内騒音に対し
て、その大きな要因であるタイヤ空洞共鳴音を抑えるべ
く、副気室をリムホイール内に設け、この副気室と連通
孔の寸法を調整する事によりヘルムホルツ共鳴吸音器と
して作用させる技術が実開平1―39103号、実開平
1−90601号、特開平1−115701号、特開平
1−115702号、EP0936083等に開示され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ヘルムホル
ツ共鳴吸音器は音響室などで実績のある手法であり、定
在音の抑制に対して有効な手法である。
【0006】しかしながら、これらのホイール適用に関
する上記公知文献は以下に述べる様に、製造上いくつか
の問題点を有しており、未だ実用化されていないのが現
状である。
【0007】即ち、これらのホイールは、何れもホイー
ル内にヘルムホルツ共鳴吸音器を構成する副気室を構成
しており、ホイールが特殊構造となってしまい、容易に
製造できない問題がある。
【0008】また、実開平1−90601号、特開平1
−115701号、EP0936083の一形態は、デ
ィスクあるいはスポーク内に副気室を、また、EP09
36083の一形態はディスクあるいはスポークに隣接
して副気室を形成しているが、実際上はブレーキスペー
スを確保する必要が有るために、この部分に大きな気室
を形成することは困難である。
【0009】とりわけ、前輪部はディスクブレーキが採
用されている車が主流であり、ブレーキキャリパがリム
ホイールスポークの車軸方向内側にかなり接近してい
る。
【0010】また、リム強度面から、スポークの板厚を
薄くするにも限界がある。
【0011】ヘルムホルツ共鳴吸音器は副気室の体積、
連通部の長さ、断面積といった要素の関係式により決定
される共鳴周波数を、ある範囲に的確に設定する必要が
ある。
【0012】これらに誤差があると、共鳴周波数がず
れ、減音効果が充分得られなくなってしまう。
【0013】リムホイール内に補助気室を形成する手法
として、例えば、EP0936083に例示されている
ように、中子を用いた鋳造法、あるいはうめ込み中空体
を用いた鋳造法が挙げられるが、副気室の寸法や位置の
精度を確保することが難しく、例えば、連通部長さのバ
ラツキに起因した減音効果の低減が懸念される。
【0014】さらに、製造コストの増大や、歩留まりの
悪化、回転バランスの悪化もデメリットとなる。
【0015】本発明は上記事実を考慮し、効率的にタイ
ヤ空洞共鳴音を低減せしめ、自動車の大きな要求性能で
ある静粛性を向上させる、リムホイールを特殊構造とせ
ずにヘルムホルツ共鳴吸音器を構成することのできる、
リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘ
ルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・
リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール
の製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法を提供
することが目的である。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、リムの径方向外側に配置して前記リムと共にヘルム
ホルツ共鳴吸音器を形成するリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材であって、リム周方向に複数連
結することによってタイヤ主気室とは独立した円環状の
副気室を前記リムの外周面との間に形成する蓋部材と、
前記蓋部材に設けられ、前記円環状の副気室をリム周方
向に分割する隔壁と、前記蓋部材に設けられ、タイヤ主
気室と前記副気室と連通させる孔状の連通部と、を有す
ることを特徴としている。
【0017】次に、請求項1に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0018】複数の蓋部材をリムの外周面上でリム周方
向に複数連結することにより、タイヤ主気室とは独立し
た円環状の副気室がリムの外周面との間に形成される。
【0019】また、円環状の副気室は、蓋部材に設けら
れた隔壁により、リム周方向に複数に分割する。
【0020】分割された副気室とタイヤ主気室とは、孔
状の連通部で連結される。
【0021】この副気室と連通部がヘルムホルツ共鳴吸
音器を構成する。
【0022】このヘルムホルツ共鳴吸音器の共鳴周波数
は、下式より得られる。
【0023】
【数1】 0:共鳴周波数(Hz) V:副気室体積(cm3) S:連通部総断面積(cm2) L:連通部長さ(cm) N:連通部個数/気室 R:ホイール径(inch) 本発明によれば、例えば、タイヤの空洞共鳴音と同じ周
波数となるように共鳴周波数を設定することにより、タ
イヤの空洞共鳴音のレベルを下げることができる。
【0024】蓋部材の厚みは、材質に依存するが、タイ
ヤリム組みに塑性変形せず、かつ走行中の遠心力により
大きく変形しない程度の剛性を確保する範囲で出来るだ
け薄くする事が重量増加を抑制するので好ましい。
【0025】なお、副気室が周方向に連続(即ち、環
状)であると、副気室がヘルムホルツ共鳴吸音器として
機能せず、更にその周長に応じた周波数の空洞共鳴が発
生してしまうので、空洞共鳴音がむしろ大きくなってし
まい、効果が全く得られなくなってしまう。
【0026】副気室の周方向の分割数(隔壁数)に関し
ては、3つ以上に分割することが好ましい。
【0027】副気室の分割数が少ないと、共鳴吸音遅れ
が生じ、結果として、車軸への振動伝達が大きくなって
しまう。
【0028】好ましくは、副気室数は4個以上が良く、
5個以上が更に好ましい。
【0029】回転バランスを悪化させないように、各蓋
部材の寸法を全て同一寸法に設定すると共に、各隔壁の
寸法を全て同一寸法に設定することが好ましい。
【0030】副気室の体積、連通部の断面積と長さとい
った寸法は、上記の式に従い、厳密に設定することが必
要である。
【0031】上記の式の左項は、ヘルムホルツ共鳴周波
数を表している。
【0032】いくつかの工学書に、基本式は載っている
が、開口端補正項がそれぞれ異なっている。
【0033】本発明の構成に適合する計算式を実験的に
求めたものが上記式である。
【0034】また、タイヤ主気室内の空洞共鳴周波数
は、タイヤとリムの周長によって決り、径の小さいタイ
ヤでは、この周波数は高くなり、径の大きなタイヤでは
低くなる。
【0035】上記式の右項は、タイヤサイズ、リム径に
応じた最適な設定周波数範囲を求めたものである。
【0036】上記式に準じて、各寸法を設定することに
より、効果的な空洞共鳴音低減を達成することができ
る。
【0037】即ち、最初にリム径を決め、その後、副気
室体積V(cm3)、連通部総断面積S(cm2)、連通
部長さL(cm)、連通部個数Nを決定することによ
り、効果的にタイヤ空洞共鳴音を低減可能となる。
【0038】また、リムホイールとタイヤの中に蓋部材
を配置し、副気室を形成する構成となっているので、エ
ア漏れの懸念が無い。
【0039】また、リムホイールとは別に製造した蓋部
材を結合するだけであるので、製造工数やコスト、重量
の増加が少なく、また、回転バランスも従来レベルを確
保することができる。
【0040】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材に
おいて、前記蓋部材のリム周方向両端縁は、リム径方向
に対して同一方向に傾斜した傾斜面とされており、前記
蓋部材をリム周方向に連結した際には、一方の前記蓋部
材の傾斜面と他方の前記蓋部材の傾斜面とが密着する、
ことを特徴としている。
【0041】次に、請求項2に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0042】蓋部材をリム周方向に連結すると、一方の
蓋部材の傾斜面と、これに隣接する他方の蓋部材の傾斜
面とが密着し、蓋部材間がシールされる。
【0043】リム径方向外側を向いている傾斜面に対し
ては、リム径方向内側を向いている傾斜面が覆うように
蓋部材が対向するので、蓋部材をネジ等でリムに取りつ
ける場合には、密着性が向上する。
【0044】さらに、蓋部材のリム周方向両端縁が傾斜
面とされているので、蓋部材の周方向寸法に多少の誤差
があった場合でも、蓋部材間のシール性は保たれる。
【0045】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸
音器構成部材において、前記蓋部材のリム周方向の一方
の端縁側には外周面と平行で、かつ外周面よりもリム径
方向内側に位置すると共にリム径方向外側に向く第1の
段部を備え、前記蓋部材のリム周方向の他方の端縁側に
は内周面と平行で、かつ内周面よりもリム径方向外側に
位置すると共にリム径方向内側に向く第2の段部を備
え、前記蓋部材をリム周方向に連結した際には、リム周
方向に隣接する一方の前記蓋部材の前記第1の段部と、
他方の前記蓋部材の第2の段部とは、少なくとも一部分
がリム幅方向に沿って互いに密着する、ことを特徴とし
ている。
【0046】次に、請求項3に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0047】蓋部材をリム周方向に連結すると、一方の
蓋部材の第1の段部と、これに隣接する他方の蓋部材の
第2の段部との少なくとも一部分がリム幅方向に沿って
互いに密着して、蓋部材間がシールされる。
【0048】リム径方向外側を向いている第1の段部に
対しては、リム径方向内側を向いている第2の段部が覆
うように蓋部材が対向するので、蓋部材をネジ等でリム
に取りつける場合には、密着性が向上する。
【0049】さらに、第1の段部と第2の段部との少な
くとも一部分がリム幅方向に沿って互いに密着するの
で、蓋部材の周方向寸法に多少の誤差があった場合で
も、蓋部材間のシール性は確保される。
【0050】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請
求項3の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材において、前記蓋部材は、金属
板で形成されている、ことを特徴としている。
【0051】次に、請求項4に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0052】蓋部材は、リム外周面に沿って配置するた
め、全体形状が略円弧形状となる。
【0053】蓋部材を金属板で形成することにより、蓋
部材をプレス形成することが可能となり、容易に円弧形
状が得られる。
【0054】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請
求項4の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材において、前記連通部は前記蓋
部材に複数個設けられている、ことを特徴としている。
【0055】次に、請求項5に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0056】連通部の数は、1個でも良いが、複数とす
る方が同じ共鳴周波数に設定した際に、連通部断面積が
小さくなって空気流抵抗が増し、その結果、振動減衰性
が向上する。
【0057】請求項6に記載の発明は、請求項1乃至請
求項5の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材において、前記連通部は、前記
蓋部材に形成した貫通孔に、前記蓋部材の厚み寸法より
も長い寸法の管状部材を取り付けて形成されている、こ
とを特徴としている。
【0058】次に、請求項6に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0059】共鳴周波数によっては、孔の長さを蓋部材
の厚み寸法よりも長く設定する場合がある。
【0060】このような場合には、蓋部材の厚み寸法よ
りも長い管状部材を蓋部材に取り付ける。
【0061】請求項7に記載の発明は、請求項1乃至請
求項5の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材において、前記連通部は、前記
蓋部材の一部分を管形状に変形させて形成されており、
前記蓋部材の厚み寸法よりも長く設定されている、こと
を特徴としている。
【0062】次に、請求項7に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0063】共鳴周波数によっては、孔の長さを蓋部材
の厚み寸法よりも長く設定する場合がある。
【0064】このような場合には、バーリング加工等に
より蓋部材の一部分を管形状に変形させ、蓋部材の厚み
寸法よりも長い管状部材を蓋部材に取り付ける。
【0065】これにより、蓋部材の厚み寸法よりも長い
孔を一体的に形成することができる。
【0066】本発明では、請求項6に記載したような管
状部材を用いないので、部品点数が増加しない。
【0067】請求項8に記載の発明は、請求項1乃至請
求項7の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材において、前記蓋部材には、リ
ムに取り付けたときの底部位置がリムホイールのビード
シートよりも径方向内側に位置する凹状のウエル部が設
けられている、ことを特徴としている。
【0068】次に、請求項8に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0069】蓋部材に、リムに取り付けたときの底部位
置がビードシートよりも径方向内側に位置する凹状のウ
エル部が設けられているため、タイヤビード部をウエル
部に落とし込むことができ、従来通りの方法でタイヤを
リムに組み付けることができる。
【0070】請求項9に記載のヘルムホルツ共鳴吸音器
付きリムホイールは、請求項1乃至請求項8の何れか1
項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構
成部材をリムに取り付けたことを特徴としている。
【0071】次に、請求項9に記載のヘルムホルツ共鳴
吸音器付きリムホイールの作用を説明する。
【0072】請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載
のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材を
リムに取り付けることによりヘルムホルツ共鳴吸音器付
きリムホイールが得られる。ヘルムホルツ共鳴吸音器に
よって所望の周波数のノイズ(音)を吸収することがで
きるようになる。
【0073】請求項10に記載のタイヤ・リム組立体
は、請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載のリムホ
イール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材とタイヤを
リムに取り付けたことを特徴としている。
【0074】次に、請求項10に記載のタイヤ・リム組
立体の作用を説明する。
【0075】請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載
のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材と
タイヤをリムに取り付けることにより、ヘルムホルツ共
鳴吸音器付きのタイヤ・リム組立体が得られる。ヘルム
ホルツ共鳴吸音器によって所望の周波数のノイズ(音)
を吸収することができるようになる。
【0076】請求項11に記載のヘルムホルツ共鳴吸音
器付きリムホイールの製造方法は、請求項1乃至請求項
8の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ
共鳴吸音器構成部材を、リムホイールのリム外周に取り
付けてヘルムホルツ共鳴吸音器を構成する、ことを特徴
としている。
【0077】請求項11に記載の発明によれば、請求項
1乃至請求項8の何れか1項に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材を、リムホイールのリ
ム外周に取り付けることにより、リムホイールにヘルム
ホルツ共鳴吸音器を一体的に構成することができる。
【0078】請求項12に記載のタイヤ・リム組立体の
製造方法は、請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載
のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材
を、リム外周に取り付けてヘルムホルツ共鳴吸音器付き
のリムホイールを形成する第1の工程と、前記ヘルムホ
ルツ共鳴吸音器付きのリムホイールにタイヤを装着して
気体を充填する第2の工程と、を有することを特徴とし
ている。
【0079】請求項12に記載の発明によれば、請求項
1乃至請求項8の何れか1項に記載のリムホイール用の
ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材を、リムホイールのリ
ム外周に取り付けることにより、リムホイールにヘルム
ホルツ共鳴吸音器を一体的に構成することができる。
【0080】このリムホイールにタイヤを装着して空気
等の気体を充填することにより、所望の周波数の音を吸
音可能なタイヤ・リム組立体が得られる。
【0081】請求項13に記載の発明は、タイヤ軸方向
に沿って延びる隔壁を外周面に間隔を開けて複数形成し
たリムの径方向外側に配置して前記リムと共にヘルムホ
ルツ共鳴吸音器を形成するリムホイール用のヘルムホル
ツ共鳴吸音器構成部材であって、前記リムの径方向外側
に、リム周方向に複数連結することによってタイヤ主気
室とは独立した複数の副気室を前記リムの外周面及び前
記隔壁と共に形成する蓋部材と、前記蓋部材に設けら
れ、タイヤ主気室と前記副気室と連通させる孔状の連通
部と、を有することを特徴とするリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材。
【0082】次に、請求項13に記載のリムホイール用
のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用を説明する。
【0083】複数の蓋部材を、タイヤ軸方向に沿って延
びる隔壁を外周面に間隔を開けて複数形成したリムの径
方向外側に配置してリム周方向に連結することにより、
タイヤ主気室とは独立した複数の副気室がリムの外周面
と複数の蓋部材との間に形成される。
【0084】副気室とタイヤ主気室とは、孔状の連通部
で連結される。
【0085】この副気室と連通部がヘルムホルツ共鳴吸
音器を構成する。
【0086】なお、その他の作用は請求項1の作用と同
様であるので説明は省略する。
【0087】請求項14に記載の発明は、請求項13記
載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材
において、前記蓋部材のリム周方向両端縁は、リム径方
向に対して同一方向に傾斜した傾斜面とされており、前
記蓋部材をリム周方向に連結した際には、一方の前記蓋
部材の傾斜面と他方の前記蓋部材の傾斜面とが密着す
る、ことを特徴としている。
【0088】請求項14に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項2の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0089】請求項15に記載の発明は、請求項13ま
たは請求項14に記載のリムホイール用のヘルムホルツ
共鳴吸音器構成部材において、前記蓋部材のリム周方向
の一方の端縁側には外周面と平行で、かつ外周面よりも
リム径方向内側に位置すると共にリム径方向外側に向く
第1の段部を備え、前記蓋部材のリム周方向の他方の端
縁側には内周面と平行で、かつ内周面よりもリム径方向
外側に位置すると共にリム径方向内側に向く第2の段部
を備え、前記蓋部材をリム周方向に連結した際には、リ
ム周方向に隣接する一方の前記蓋部材の前記第1の段部
と、他方の前記蓋部材の第2の段部とは、少なくとも一
部分がリム幅方向に沿って互いに密着する、ことを特徴
としている。
【0090】請求項15に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項3の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0091】請求項16に記載の発明は、請求項13乃
至請求項15の何れか1項に記載のリムホイール用のヘ
ルムホルツ共鳴吸音器構成部材において、前記蓋部材
は、金属板で形成されている、ことを特徴としている。
【0092】請求項16に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項4の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0093】請求項17に記載の発明は、請求項13乃
至請求項16の何れか1項に記載のリムホイール用のヘ
ルムホルツ共鳴吸音器構成部材において、前記連通部は
前記蓋部材に複数個設けられている、ことを特徴として
いる。
【0094】請求項17に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項5の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0095】請求項18に記載の発明は、請求項13乃
至請求項17の何れか1項に記載のリムホイール用のヘ
ルムホルツ共鳴吸音器構成部材において、前記連通部
は、前記蓋部材に形成した貫通孔に、前記蓋部材の厚み
寸法よりも長い寸法の管状部材を取り付けて形成されて
いる、ことを特徴としている。
【0096】請求項18に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項6の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0097】請求項19に記載の発明は、請求項13乃
至請求項17の何れか1項に記載のリムホイール用のヘ
ルムホルツ共鳴吸音器構成部材において、前記連通部
は、前記蓋部材の一部分を管形状に変形させて形成され
ており、前記蓋部材の厚み寸法よりも長く設定されてい
る、ことを特徴としている。
【0098】請求項19に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項7の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0099】請求項20に記載の発明は、請求項13乃
至請求項19の何れか1項に記載のリムホイール用のヘ
ルムホルツ共鳴吸音器構成部材において、前記蓋部材に
は、リムに取り付けたときの底部位置がリムホイールの
ビードシートよりも径方向内側に位置する凹状のウエル
部が設けられている、ことを特徴としている。
【0100】請求項20に記載のリムホイール用のヘル
ムホルツ共鳴吸音器構成部材の作用は、請求項8の作用
と同様であるので説明は省略する。
【0101】請求項21に記載のヘルムホルツ共鳴吸音
器付きリムホイールは、請求項13乃至請求項20の何
れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸
音器構成部材をリムに取り付けたことを特徴としてい
る。
【0102】請求項21に記載のヘルムホルツ共鳴吸音
器付きリムホイールの作用は、請求項9の作用と同様で
あるので説明は省略する。
【0103】請求項22に記載のタイヤ・リム組立体
は、請求項13乃至請求項20の何れか1項に記載のリ
ムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材とタイ
ヤをリムに取り付けたことを特徴としている。
【0104】請求項22に記載のタイヤ・リム組立体の
作用は、請求項10の作用と同様であるので説明は省略
する。
【0105】請求項23に記載のヘルムホルツ共鳴吸音
器付きリムホイールの製造方法は、請求項13乃至請求
項20の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホ
ルツ共鳴吸音器構成部材を、リムホイールのリム外周に
取り付けてヘルムホルツ共鳴吸音器を構成する、ことを
特徴としている。
【0106】請求項23に記載のヘルムホルツ共鳴吸音
器付きリムホイールの製造方法の作用は、請求項11の
作用と同様であるので説明は省略する。
【0107】請求項24に記載のタイヤ・リム組立体の
製造方法は、請求項13至請求項20の何れか1項に記
載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材
を、リム外周に取り付けてヘルムホルツ共鳴吸音器付き
のリムホイールを形成する第1の工程と、前記ヘルムホ
ルツ共鳴吸音器付きのリムホイールにタイヤを装着して
気体を充填する第2の工程と、を有することを特徴とし
ている。
【0108】請求項24に記載のタイヤ・リム組立体の
製造方法の作用は、請求項12の作用と同様であるので
説明は省略する。
【0109】
【発明の実施の形態】[第1の実施形態]本発明のタイ
ヤ・リム組立体の第1の実施形態を図1乃至図4にした
がって説明する。
【0110】図1(A)に示すように、本実施形態のタ
イヤ・リム組立体8では、タイヤ14がリムホイール1
0のリム16に装着されている。
【0111】図1(A)、及び図2に示すように、リム
16の外周部には、図3に示すような蓋部材40がリム
周方向に沿って複数(本実施形態では5個)配置されて
いる。
【0112】本実施形態の蓋部材40は、リムホイール
10と同じ金属の略長方形の板材(アルミニューム板)
をプレス加工することで形成されており、リム16の外
周面に沿って周方向に湾曲していると共に、一部が幅方
向にも湾曲している。
【0113】図1(A)に示すように、蓋部材40は、
リムホイール10に対して、一方のビードシート26と
他方のビードシート26を跨ぐように設けられ、図1
(B)に示すように、ネジ41でビードシート26に取
り付けられている。
【0114】蓋部材40の周方向の一方の端縁40A、
及び他方の端縁40Bは、図2に示すように各々傾斜面
とされている。
【0115】図2に示すように、蓋部材40がリム16
に取り付けられている状態では、一方の蓋部材40のリ
ム径方向外側を向いている端縁40Bと、これに隣接す
る他方の蓋部材20のリム径方向内側を向いている端縁
40Aとが密着している。
【0116】図3に示すように、蓋部材40の中央部分
には、円形の連通孔42が形成されている。
【0117】図2、及び図3に示すように、蓋部材40
には、内周面(ホイール側の面)の周方向一端側に隔壁
44がネジ46で固定されている。
【0118】本実施形態では、図1(B)に示すよう
に、リム16のビードシート26に段部28を形成し、
その段部28に蓋部材40の幅方向端部を係合させてい
るが、場合によっては段部28は無くても良い。
【0119】また、蓋部材40には、タイヤ装着時にタ
イヤビード部を落とし込むための凹状のウエル部30が
形成されている。なお、ウエル部30の底部は、ビード
シート26よりもタイヤ径方向内側に位置している。
【0120】リム16と蓋部材40との間には、リム1
6と蓋部材40と隔壁44とで囲まれる副気室32が、
リム周方向に5つ形成される。
【0121】隔壁44は、リム16に密着しており、各
副気室32は完全に独立している。
【0122】なお、タイヤ14と蓋部材40との間は、
タイヤ主気室18が副気室32と独立して形成される。
【0123】蓋部材40には、円形の連通孔42が形成
されている。
【0124】連通孔42の形成位置は、副気室32の中
央付近が好ましい。
【0125】なお、副気室32の中央付近とは、図4
(A)に示すように、リム周方向に関しては副気室32
の隔壁44から30mm以上、及びリム幅方向に関して
は副気室32の内壁を構成するリム16の側壁16B
(詳しくは、蓋部材40と側壁16Bとの接点)より1
5mm以上離れた範囲内(図4(A)の斜線部分)であ
り、特に周方向に関しては両端の隔壁44へ均等な距離
の位置、すなわち副気室32の周方向中央付近が好まし
い。
【0126】副気室32は連通孔42を介してタイヤ主
気室18に連通されている。
【0127】本実施形態では、この副気室32と連通孔
42とでヘルムホルツ共鳴吸音器が構成されている。
【0128】ここで、タイヤ・リム組立体8は、下式を
満足するように、各部の設定を行う。
【0129】
【数2】 0:共鳴周波数(Hz) V:副気室体積(cm3) S:連通孔総断面積(cm2) L:連通孔長さ(cm) N:連通孔個数/副気室 R:ホイール径(inch) (作用)次に、本実施形態のリムホイール10の作用を
説明する。
【0130】タイヤ主気室18は円環状であるので、走
行によりタイヤ14が振動すると、車内騒音の原因の一
つである空洞共鳴音がタイヤ主気室18内で発生する。
【0131】副気室32、及び連通孔42で構成される
ヘルムホルツ共鳴吸音器の共鳴周波数を、このタイヤ主
気室18の空洞共鳴音の周波数に一致させることによ
り、上記空洞共鳴音を低減することができる。
【0132】なお、ヘルムホルツ共鳴吸音器の共鳴周波
数は自由に変更できるので、所望の周波数の音を低減す
ることができる。
【0133】本実施形態の副気室32は、周方向に連続
した環形状となっていないので、副気室32での空洞共
鳴の発生を防止できる。
【0134】また、この蓋部材40には、凹状のウエル
部30が設けられているため、タイヤ14のビード部を
ウエル部30に落とし込むことができ、従来通りタイヤ
14をリム組することができる。
【0135】なお、蓋部材40の端縁40A、及び端縁
40Bが垂直面であると、蓋部材40の周方向の寸法誤
差等によって、蓋部材40と蓋部材40との間に隙間を
生じる場合があり(逆に、隙間が生じないように長めに
作製すると、蓋部材40が一部分浮いてしまう。)、空
気の漏れを無くすためには該隙間をシール剤等で充填す
る必要が生じるが、本実施形態では、周方向の端縁40
A、及び端縁40Bを傾斜面としたので、蓋部材40に
周方向の寸法誤差が多少あったとしても図2に示すよう
に一方の蓋部材40の端縁40Aと他方の蓋部材40の
端縁40Bとを確実に密着させることができる。
【0136】ところで、蓋部材40が金属板のプレス成
形品であり、連通孔42がパンチ、またはドリルにより
形成されている場合、連通孔42の長さは、金属板の板
厚となってしまう。
【0137】また、燃費の向上や、車両のバネ下荷重を
軽くするためには、蓋部材40の板厚を薄くして軽量化
することが好ましい。
【0138】所望の共鳴周波数を得るための連通孔42
の長さが蓋部材40の板厚よりも大きくなる場合には、
例えば、図5に示すように蓋部材40に形成した孔48
にゴム等のグロメット50を取り付けたり、図6に示す
ようなバーリング加工52を施せば、板厚よりも長い寸
法の連通孔42を簡単に得ることができる。
【0139】なお、図7に示すように、蓋部材40にパ
イプ54を取り付ければ、連通孔42をさらに長くする
こともできる。
【0140】また、本実施形態では、図4(A)に示す
ように蓋部材40の中央部に連通孔42を1個形成した
が、前述した数2の数式に従って設定すれば図4(B)
に示すように径の小さい連通孔48を複数形成しても良
い。
【0141】径の小さい複数の連通孔48は、径の大き
い連通孔42よりも空気が出入りする際の抵抗が増える
ので、ダンピング性が向上する。
【0142】また、蓋部材40をリム16に取り付ける
だけでヘルムホルツ共鳴吸音器を形成できる。 [第2の実施形態]本発明のタイヤ・リム組立体の第2
の実施形態を図8にしたがって説明する。なお、第1の
実施形態と同一構成には同一符号を付し、その説明は省
略する。
【0143】図8に示すように、蓋部材40のリム周方
向の一方の端縁側には外周面と平行で、かつ外周面より
もリム径方向内側に位置すると共にリム径方向外側に向
く第1の段部40Cが形成されており、リム周方向の他
方の端縁側には内周面と平行で、かつ内周面よりもリム
径方向外側に位置すると共にリム径方向内側に向く第2
の段部40Dが形成されている。
【0144】本実施形態では、リム周方向に隣接する一
方の蓋部材40の第1の段部40Cと、他方の蓋部材4
0の第2の段部40Dとは、一部分がリム幅方向に沿っ
て互いに密着して蓋部材間をシールしている。
【0145】リム径方向外側を向いている第1の段部4
0Cに対しては、リム径方向内側を向いている第2の段
部40Dが覆うので、蓋部材40をネジ等でリム16に
取りつける場合には、密着性が向上する。
【0146】また、第1の段部40Cと第2の段部40
Dとの一部分をリム幅方向に沿って互いに密着させてい
るので、蓋部材40の周方向寸法に多少の誤差があった
場合でも、蓋部材間のシール性は確保される。
【0147】なお、タイヤ空洞共鳴音の低減効果は前述
した実施形態と同様である。 [第3の実施形態]本発明のタイヤ・リム組立体の第3
の実施形態を図9にしたがって説明する。なお、第1の
実施形態と同一構成には同一符号を付し、その説明は省
略する。本実施形態のリム16の外周面には、図9に示
すように、タイヤ軸方向(図9の紙面裏表方向)に沿っ
て延びる隔壁16Aが、等間隔に5個形成されている。
【0148】また、本実施形態の蓋部材40には隔壁4
4が設けられていない。
【0149】蓋部材40の周方向端部は、隔壁16Aの
部分で互いに突き合わされている。
【0150】本実施形態では、リム16の外周面、隔壁
16A、及び蓋部材20によって5つの副気室32が形
成されている。
【0151】なお、タイヤ空洞共鳴音の低減効果は前述
した実施形態と同様である。 [その他の実施形態]上記実施形態では、蓋部材40が
金属板から形成されていたが、本発明はこれに限らず、
強度があれば合成樹脂等の他の材料で形成しても良い。
【0152】また、上記実施形態では、蓋部材40をネ
ジ止めしたが、接着剤で接着、あるいは溶接しても良
い。
【0153】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のリムホイ
ール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材は上記の構成
としたので、リムに取り付けることによりヘルムホルツ
共鳴吸音器をリムに形成でき、自動車に用いた際に、静
粛性を向上させることができる、という優れた効果を有
する。また、特殊なリムホイールを用いることなく、ヘ
ルムホルツ共鳴吸音器をリムに形成できる。
【0154】本発明のヘルムホルツ共鳴吸音器付きリム
ホイールは上記の構成としたので、自動車に用いた際
に、静粛性を向上させることができる、という優れた効
果を有する。
【0155】本発明のタイヤ・リム組立体は上記の構成
としたので、自動車に用いた際に、静粛性を向上させる
ことができる、という優れた効果を有する。
【0156】本発明のヘルムホルツ共鳴吸音器付きリム
ホイールの製造方法によれば、自動車の静粛性を向上さ
せることのできるリムホイールを容易に製造できる、と
いう優れた効果を有する。
【0157】また、本発明のタイヤ・リム組立体の製造
方法によれば、自動車の静粛性を向上させることのでき
るタイヤ・リム組立体を容易に製造できる、という優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は、本発明の第1の実施形態に係るリム
ホイールおよびタイヤの要部を示す回転軸に沿った断面
図であり、(B)は、蓋部材端部付近の拡大断面図であ
る。
【図2】本発明の第1の実施形態に係るリムホイールの
軸直角断面図である。
【図3】蓋部材の斜視図である。
【図4】(A)は蓋部材の平面図であり、(B)は他の
実施形態に係る蓋部材の平面図である。
【図5】更に他の実施形態に係る蓋部材の断面図であ
る。
【図6】更に他の実施形態に係る蓋部材の断面図であ
る。
【図7】更に他の実施形態に係る蓋部材の断面図であ
る。
【図8】第2の実施形態に係るリムホイールの、蓋部材
連結部分の断面図である。
【図9】第3の実施形態に係るリムホイールの軸直角断
面図である。
【符号の説明】
10 リムホイール 16 リム 16A 隔壁 18 タイヤ主気室 30 ウエル部 32 副気室 40 蓋部材 42 連通孔(連通部) 44 隔壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (54)【発明の名称】 リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイー ル、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイ ヤ・リム組立体の製造方法

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リムの径方向外側に配置して前記リムと
    共にヘルムホルツ共鳴吸音器を形成するリムホイール用
    のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材であって、 リム周方向に複数連結することによってタイヤ主気室と
    は独立した円環状の副気室を前記リムの外周面との間に
    形成する蓋部材と、 前記蓋部材に設けられ、前記円環状の副気室をリム周方
    向に分割する隔壁と、 前記蓋部材に設けられ、タイヤ主気室と前記副気室と連
    通させる孔状の連通部と、 を有することを特徴とするリムホイール用のヘルムホル
    ツ共鳴吸音器構成部材。
  2. 【請求項2】 前記蓋部材のリム周方向両端縁は、リム
    径方向に対して同一方向に傾斜した傾斜面とされてお
    り、前記蓋部材をリム周方向に連結した際には、一方の
    前記蓋部材の傾斜面と他方の前記蓋部材の傾斜面とが密
    着する、ことを特徴とする請求項1に記載のリムホイー
    ル用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  3. 【請求項3】 前記蓋部材のリム周方向の一方の端縁側
    には外周面と平行で、かつ外周面よりもリム径方向内側
    に位置すると共にリム径方向外側に向く第1の段部を備
    え、 前記蓋部材のリム周方向の他方の端縁側には内周面と平
    行で、かつ内周面よりもリム径方向外側に位置すると共
    にリム径方向内側に向く第2の段部を備え、 前記蓋部材をリム周方向に連結した際には、リム周方向
    に隣接する一方の前記蓋部材の前記第1の段部と、他方
    の前記蓋部材の第2の段部とは、少なくとも一部分がリ
    ム幅方向に沿って互いに密着する、ことを特徴とする請
    求項1または請求項2に記載のリムホイール用のヘルム
    ホルツ共鳴吸音器構成部材。
  4. 【請求項4】 前記蓋部材は、金属板で形成されてい
    る、ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1
    項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構
    成部材。
  5. 【請求項5】 前記連通部は前記蓋部材に複数個設けら
    れている、ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何
    れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸
    音器構成部材。
  6. 【請求項6】 前記連通部は、前記蓋部材に形成した貫
    通孔に、前記蓋部材の厚み寸法よりも長い寸法の管状部
    材を取り付けて形成されている、ことを特徴とする請求
    項1乃至請求項5の何れか1項に記載のリムホイール用
    のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  7. 【請求項7】 前記連通部は、前記蓋部材の一部分を管
    形状に変形させて形成されており、前記蓋部材の厚み寸
    法よりも長く設定されている、ことを特徴とする請求項
    1乃至請求項5の何れか1項に記載のリムホイール用の
    ヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  8. 【請求項8】 前記蓋部材には、リムに取り付けたとき
    の底部位置がリムホイールのビードシートよりも径方向
    内側に位置する凹状のウエル部が設けられている、こと
    を特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載
    のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8の何れか1項に記
    載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材
    をリムに取り付けたことを特徴とするヘルムホルツ共鳴
    吸音器付きリムホイール。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至請求項8の何れか1項に
    記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部
    材とタイヤをリムに取り付けたことを特徴とするタイヤ
    ・リム組立体。
  11. 【請求項11】 請求項1乃至請求項8の何れか1項に
    記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部
    材を、リムホイールのリム外周に取り付けてヘルムホル
    ツ共鳴吸音器を構成する、ことを特徴とするヘルムホル
    ツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至請求項8の何れか1項に
    記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部
    材を、リム外周に取り付けてヘルムホルツ共鳴吸音器付
    きのリムホイールを形成する第1の工程と、 前記ヘルムホルツ共鳴吸音器付きのリムホイールにタイ
    ヤを装着して気体を充填する第2の工程と、 を有することを特徴とするタイヤ・リム組立体の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 タイヤ軸方向に沿って延びる隔壁を外
    周面に間隔を開けて複数形成したリムの径方向外側に配
    置して前記リムと共にヘルムホルツ共鳴吸音器を形成す
    るリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材で
    あって、 前記リムの径方向外側に、リム周方向に複数連結するこ
    とによってタイヤ主気室とは独立した複数の副気室を前
    記リムの外周面及び前記隔壁と共に形成する蓋部材と、
    前記蓋部材に設けられ、タイヤ主気室と前記副気室と連
    通させる孔状の連通部と、を有することを特徴とするリ
    ムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  14. 【請求項14】 前記蓋部材のリム周方向両端縁は、リ
    ム径方向に対して同一方向に傾斜した傾斜面とされてお
    り、前記蓋部材をリム周方向に連結した際には、一方の
    前記蓋部材の傾斜面と他方の前記蓋部材の傾斜面とが密
    着する、ことを特徴とする請求項13記載のリムホイー
    ル用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  15. 【請求項15】 前記蓋部材のリム周方向の一方の端縁
    側には外周面と平行で、かつ外周面よりもリム径方向内
    側に位置すると共にリム径方向外側に向く第1の段部を
    備え、 前記蓋部材のリム周方向の他方の端縁側には内周面と平
    行で、かつ内周面よりもリム径方向外側に位置すると共
    にリム径方向内側に向く第2の段部を備え、 前記蓋部材をリム周方向に連結した際には、リム周方向
    に隣接する一方の前記蓋部材の前記第1の段部と、他方
    の前記蓋部材の第2の段部とは、少なくとも一部分がリ
    ム幅方向に沿って互いに密着する、ことを特徴とする請
    求項13または請求項14に記載のリムホイール用のヘ
    ルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  16. 【請求項16】 前記蓋部材は、金属板で形成されてい
    る、ことを特徴とする請求項13乃至請求項15の何れ
    か1項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音
    器構成部材。
  17. 【請求項17】 前記連通部は前記蓋部材に複数個設け
    られている、ことを特徴とする請求項13乃至請求項1
    6の何れか1項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ
    共鳴吸音器構成部材。
  18. 【請求項18】 前記連通部は、前記蓋部材に形成した
    貫通孔に、前記蓋部材の厚み寸法よりも長い寸法の管状
    部材を取り付けて形成されている、ことを特徴とする請
    求項13乃至請求項17の何れか1項に記載のリムホイ
    ール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  19. 【請求項19】 前記連通部は、前記蓋部材の一部分を
    管形状に変形させて形成されており、前記蓋部材の厚み
    寸法よりも長く設定されている、ことを特徴とする請求
    項13乃至請求項17の何れか1項に記載のリムホイー
    ル用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材。
  20. 【請求項20】 前記蓋部材には、リムに取り付けたと
    きの底部位置がリムホイールのビードシートよりも径方
    向内側に位置する凹状のウエル部が設けられている、こ
    とを特徴とする請求項13乃至請求項19の何れか1項
    に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成
    部材。
  21. 【請求項21】 請求項13乃至請求項20の何れか1
    項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構
    成部材をリムに取り付けたことを特徴とするヘルムホル
    ツ共鳴吸音器付きリムホイール。
  22. 【請求項22】 請求項13乃至請求項20の何れか1
    項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構
    成部材とタイヤをリムに取り付けたことを特徴とするタ
    イヤ・リム組立体。
  23. 【請求項23】 請求項13乃至請求項20の何れか1
    項に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構
    成部材を、リムホイールのリム外周に取り付けてヘルム
    ホルツ共鳴吸音器を構成する、ことを特徴とするヘルム
    ホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法。
  24. 【請求項24】 請求項13至請求項20の何れか1項
    に記載のリムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成
    部材を、リム外周に取り付けてヘルムホルツ共鳴吸音器
    付きのリムホイールを形成する第1の工程と、 前記ヘルムホルツ共鳴吸音器付きのリムホイールにタイ
    ヤを装着して気体を充填する第2の工程と、 を有することを特徴とするタイヤ・リム組立体の製造方
    法。
JP2002141079A 2002-05-16 2002-05-16 リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法 Expired - Fee Related JP4000277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141079A JP4000277B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002141079A JP4000277B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003326907A true JP2003326907A (ja) 2003-11-19
JP4000277B2 JP4000277B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=29701772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002141079A Expired - Fee Related JP4000277B2 (ja) 2002-05-16 2002-05-16 リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4000277B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271766A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Asahi Tec Corp 車両用ホイール、及びその製造方法
DE102012007990A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Felge, Fahrzeugrad sowie Fahrzeug mit einer derartigen Felge
CN106004240A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 现代自动车株式会社 用于车辆的车轮共振器
CN108472992A (zh) * 2015-12-21 2018-08-31 株式会社普利司通 充气轮胎及轮胎轮辋组装体
CN110014794A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 现代自动车株式会社 用于减小轮胎噪声的装置
CN111312202A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 上海汽车集团股份有限公司 一种消声设备
CN113674728A (zh) * 2020-05-14 2021-11-19 中信戴卡股份有限公司 吸声器单元和具有吸声装置的车轮

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271766A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Asahi Tec Corp 車両用ホイール、及びその製造方法
DE102012007990A1 (de) * 2011-10-10 2013-04-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Felge, Fahrzeugrad sowie Fahrzeug mit einer derartigen Felge
DE102012007990A8 (de) * 2011-10-10 2013-06-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Felge, Fahrzeugrad sowie Fahrzeug mit einer derartigen Felge
US9381772B2 (en) 2011-10-10 2016-07-05 Volkswagen Ag Rim, vehicle wheel, and vehicle with such a rim
CN106004240A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 现代自动车株式会社 用于车辆的车轮共振器
US9604583B2 (en) 2015-03-31 2017-03-28 Hyundai Motor Company Wheel resonator for vehicle
CN108472992A (zh) * 2015-12-21 2018-08-31 株式会社普利司通 充气轮胎及轮胎轮辋组装体
CN110014794A (zh) * 2018-01-10 2019-07-16 现代自动车株式会社 用于减小轮胎噪声的装置
CN110014794B (zh) * 2018-01-10 2022-07-29 现代自动车株式会社 用于减小轮胎噪声的装置
CN111312202A (zh) * 2018-12-11 2020-06-19 上海汽车集团股份有限公司 一种消声设备
CN111312202B (zh) * 2018-12-11 2024-03-08 上海汽车集团股份有限公司 一种消声设备
CN113674728A (zh) * 2020-05-14 2021-11-19 中信戴卡股份有限公司 吸声器单元和具有吸声装置的车轮

Also Published As

Publication number Publication date
JP4000277B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4102756B2 (ja) リムホイール、タイヤ・リム組立体
JP5961309B1 (ja) ハブ取付部のボルト孔間にキャビティーが形成された自動車ホイール
KR20160123484A (ko) 차량용 휠 및 그 제조 방법
JP3776722B2 (ja) リムホイール
JP3992566B2 (ja) リムホイールの製造方法
JP5755495B2 (ja) 自動車用ホイール
JP2007145191A (ja) 車両用ホイールの製造方法
JP2003326907A (ja) リムホイール用のヘルムホルツ共鳴吸音器構成部材、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイール、及びタイヤ・リム組立体、ヘルムホルツ共鳴吸音器付きリムホイールの製造方法、及びタイヤ・リム組立体の製造方法
JP7045933B2 (ja) 車両用ホイール
JP2012077838A (ja) 車両用ホイール
JP2005219739A (ja) リムホイール、及びタイヤ・リムホイール組立体
JP2008143285A (ja) Macホイールとその製造方法
JP2004291896A (ja) 車両用ホイール
KR20130044465A (ko) 차량용 알루미늄 휠 및 이의 제조방법
JP3942484B2 (ja) リムホイールの製造方法
JP3942485B2 (ja) リムホイールおよびその製造方法
JP5460124B2 (ja) タイヤ用ホイール
JP2008183930A (ja) 車両用ホイールとその製造方法
JP2007137393A (ja) 車両用ホイールとその製造方法
CN110682736A (zh) 轮胎轮毂组装体
JP2008201158A (ja) 車両用ホイール
JP2008179307A (ja) 車両用ホイール
JP5091748B2 (ja) 車両用ホイール
JP2002234305A (ja) リムホイール
JP2007145189A (ja) 車両用ホイール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees